時計仕掛けのオレンジ、イギリスで上演自粛したんだっけ
7 47の素敵な (SB-Android)2020/07/21(火) 00:19:57.86
パールハーバー
「ジャッカルの日」とか、免許パスポートの偽造が克明で現実に悪用されたとか聞いたけど
「カサブランカ」はひどいプロパガンダ映画だった アラブ人もたくさんいるモロッコの酒場でチェコの反ナチ活動家がドイツ将校の前で「ここはフランス領だ」と言ってラ・マルセイエーズを絶叫する臆面のなさには腹が立った
15 47の素敵な (SB-Android)2020/07/21(火) 00:31:02.27
ファイナルファンタジー
「ティファニーで朝食を」は日系人ユニヨシへの人種差別的表現で有名
批判ってよくわからんな 不評だった映画と論争的な映画(昔の大島渚の愛のコーリダのように)は違うから
「おもひでぽろぽろ」は大河ドラマ「炎立つ」のラストをパクったのが見え見えで両方共実に偽善的内容であった
「借りぐらしのアリエッティ」はどう見ても「盗みぐらしのアリエッティ」であった
ザ・コーブ ← ビハインド・ザ・コーヴ〜捕鯨問題の謎に迫る〜
>>19 ファッキンジャップぐらい分かるよ馬鹿野郎 ジョジョとかファンの多い漫画原作付きは大変だろ真剣佑の億泰コスプレは笑ったが
26 47の素敵な (ジパング)2020/07/21(火) 00:50:16.10
実写映画「キャッツ」の評価が大荒れ「ポルノ」「なにかの間違い」 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/17689042/ ユーチューバーとしても活動する映画評論家のリンジー・エリスは、「大げさではなく、猫たちがずっと欲情しているの。衝撃的に想像力が欠けているわ。制作陣は猫と一緒の部屋にいた経験が一度もないのかも」と全否定。 また、「未知のジャンルのポルノに当て逃げされた気分。欲情した毛むくじゃらの化け物たちがミルクに舌つづみをうち、うめき声を上げるたびに、これはFBIが突入してもおかしくないくらい反社的だと思ったね」 とツイートしたのは、『The New York Times ニューヨークタイムズ』などに執筆するカイル・ブキャナン。 『ロサンゼルスタイムズ Los Angeles Times』特派員のマット・ピアースは、 同誌に掲載された映画評論家ジャスティン・チャンの「キャッツ」評から、エグい言葉だけを寄せ集めてツイート。 「奇妙。人間の顔を持った小さなゴキブリたち。不穏。恐怖と忍耐のテスト。恐ろしい。退屈。ぞっとするほど人間的。いやらしい人型ロボット。悪夢の解剖学レッスン。平らで個性のない股間」 「間違いなく今年ワースト、いや、ここ10年間で最低の作品と言ってもいい。犬版が作られないことを祈る」とワースト認定したのは、メジャー音楽誌『ローリングストーンズ Rolling Stones』。 『ウォールストリート・ジャーナル Wall Street Journal』は、「語るべきストーリーもなければ、アンドリュー・ロイド=ウェバー(ミュージカル版『キャッツ』のクリエイター)の楽曲も瞬時に忘れてしまうほど。 まるで開かれたドアの前にたたずんでいる猫のように、いつまで経っても結論にたどり着けないのだ」 と、その中身の薄さを指摘しました。 「この映画が存在すること自体が、なにかの間違い。わいせつで不条理、そして奇妙。恐ろしいフィルムメイキングの手法、驚くべきく才能の無駄遣い」と拒絶反応を示したのは、『ニューヨーク・マガジン/ヴァルチャー New York Magazine/Vulture』。 前述したツイートで引用された『ロサンゼルスタイムズ 』のレビューでは、「グロテスクで騒がしすぎる美術とメトロノームのように目まぐるしい編集。 ディストピアとリアリズムをごちゃまぜにした、不気味な芸術ができ上がってしまった」と書いています。 「竹取物語」 最後が、某SF映画の完全なパ(ピィィィィィー)
>>27 昔、田舎の街にザザンボという興行が来た。 その映画 田舎の街の電柱のあちらこちらに 恐怖を煽るだけ煽るポスターを貼りまくって宣伝するという 今でいう架空詐欺のような手法を用いて観客を集めた。 当時 街のヤンキーや暴走族やチンピラどもがこれにこぞって釣られた。 当時 度胸試ししてやろうと 田舎の市民ホールは そういったヤカラが多く集まった。 自分も中学生のガキだったが見事にそのポスターに釣られてその中に混じって見に行った。 結果、見事なまでにク.ソ映画である。 恐怖のカケラもないゴミ映画で、見事に観客は騙された。 そんなゴミに大金払わされたヤンキー達がキレた。 「興行主どもどこ行ったや?返金やこんなもん。見つけ出してブッKしてやる。どこや!」 映画館のない小さな街だった為、市民会館のホールで放映されたエンドロールの途中 チンピラ達が怒り狂って出て行った。 「あのボケども いち早くフケやがった。探せボケ。どこや。」 そう。すっかり煽るだけ煽って映画を放映した連中は、つまらない映画。この展開まで読めていたのだろうか いち早く受付を片付けてとっととフケていたw 中学生だった自分は騙されちゃったよw とのくやしさもあったが、実はとても怖かった。 『何が怖かったか』というと その族のあんちゃん達やチンピラがブチ切れて 興行スタッフをブッKそうとエントランスにあったソファーや椅子をホールの巨大なガラス窓にぶつけてブチ壊したり、鉄パイプやバールを持ってきて入口のドアをぶち壊したり ホールに置いてある鉢植えを投げつけたりしてホールで大暴れしていたからだ。 当然 すぐにパトカーが腐るほどやって来た。 外では族のバイクも暴れてる。もうね。パニックですよ。 出口は一つなのに そいつらエンドロールの途中で出ていっていち早く大暴れしてるもんだから ホールから出るのが怖いw 女の客も数人いたらしくキャーキャー悲鳴を上げながらスキを抜いて慌てて逃げ帰っていた。 自分もスキを見てなんとか逃げ出して家に帰った。 うろ覚えだが火をつけようとしてたアホもいた気がする。 本当に心底つまらないこのク.ソ映画のおかげで死ぬほど怖い体験をしたのを覚えてますw 内容はク.ソでした。ただの駄作です。 31 47の素敵な (ジパング)2020/07/21(火) 02:10:51.19
実写版デビルマン 実写版ドラゴンボール
>>30 興味沸くな 動画見つけたけどさてどうしたものか。。。 地下板的には、「アイドル」じゃね? 元ヲタの書いた「そうして松井珠理奈である」ってレビュー あれ結構シビれたわw
アタック オブ ザ キラートマト キラーコンドーム
37 47の素敵な (ジパング)2020/07/21(火) 04:12:02.81
ザザンボ (ZAZANBO) [映画紹介] VIDEO 「大脱走」は英米軍の捕虜がナチスドイツの収容所から脱走を試みるのを当然の権利とし、脱走中の捕虜は殺してはならずあくまでも無傷で捕らえねばならないと主張する実に身勝手な内容であった
「もののけ姫」は「風の谷のナウシカ」の予定調和的結末を修正しようとして失敗した映画 予定調和でも全然構わなかった 最後のシシ神の巨大化は「新世紀エヴァンゲリオン」での綾波レイの巨大化をパクったもの
>>41 パクるもなにも 調べたらほぼ同時期の公開じゃねえか ジブリどんだけ仕事が早いねん 「ハチ公物語」は夫の死後平気でハチ公を捨てる未亡人を演じた八千草薫の超絶名演技が実に不愉快であった
「砂の器」での緒形拳演じる人の内面に平気で土足で踏み込む元警官は実に無神経で不愉快な存在だった
バックトゥザフューチャー1〜3を連続で見たが 3だけ異様なほどつまらなかったな これ当時相当批判出ただろ?知らんけど
「ホーホケキョとなりの山田くん」では最後みんなでケセラセラを歌って終わるがケセラセラを歌ってキマるのはケセラセラではない場面で自らに言い聞かせるようにケセラセラと歌う場合である この映画のように本当にケセラセラの場面でケセラセラを歌っては白けてしまい様にならない
48 47の素敵な (ジパング)2020/07/21(火) 08:35:11.34
>>46 日本人が江戸時代以前のサムライ文化にタイムスリップするようなもんだと思う アメリカ人には西部開拓時代面白い間隔なんだと思う 西部開拓時代の映画のオマージュシーンとかあったらしいが現在の日本人には馴染みがないからピンとこない 50 47の素敵な (茸)2020/07/21(火) 08:46:15.79
51 47の素敵な (東京都)2020/07/21(火) 10:58:34.48
>>49 映画観て制作者に殺意抱いたのは初めてだったわw もちろん殺人なんてしないよ