◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第30期竜王戦 Part16 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1498737528/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【第30期竜王戦 決勝トーナメント 持時間各5時間】
┌──────────────────────┐
│ ___ 挑戦者 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│┌┴─┐ ┌──┴──┐ │
││ │ │ │ │
││ ┌┴─┐ ┌┴┐ ┌─┴┐│
││ │ │ │ │ │ ││
││ │ ┌┴─┐ │ │ ┌┴┐ ││
││ │ │ │ │ │ │ │ ││
││ │ │ ┌┴─┐ │ │ │ │ ││
││ │ │ │ 藤 │ │ │ │ ││
││ │ │ │ ┌井┓ │ │ │ │ ││
││ │ │ │ │聡┃ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│●│○││○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┤
│松│久│阿│佐│増│藤││丸│稲│佐│村│羽│
│尾│保│久│々│田│井││山│葉│藤│山│生│
│ │利│津│木│康│聡││忠│ │康│慈│善│
│歩│明│主│勇│宏│太││久│陽│光│明│治│
│ │ │税│気│ │ ││ │ │ │ │ │
│八│王│八│五│四│四││九│八│九│七│三│
│段│将│段│段│段│段││段│段│段│段│冠│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘
7/2(日) 佐々木勇気(4組優勝)−藤井聡太(6組優勝)
7/4(火) 佐藤康光(2組2位)−村山慈明(3組優勝)
2組昇決
A:杉本昌−[(森内-<中村太-永瀬>)-(真田-佐藤和)]
B:橋本−[広瀬-(木村-<及川-澤田>)]
3組昇決
A:中座−[野月-(小林裕-西川和_7/5)]
B:北浜−[森下-(島-大石)]
4組昇決
A:飯塚−[{先崎-(井上-<矢倉-戸辺>)}-{佐々木慎-黒沢}]
B:斎藤−[{村田智-(渡辺大-<中田宏-菅井>)}-{畠山成-(増田裕-見)}]
5組昇決
A:船江−[{千田-(宮田-<中田功-竹内>)}-{勝又-(阿部光-石田)}]
B:三枚堂−[{窪田-渡辺正}-{富岡-(片上-<伊奈-村田顕>)}]
6組昇決
A:金井−【[星野-{(小林宏-松本)-(所司-<石川-野智_7/3>)}]-
[{脇-(青野-都成)}-{神崎-(小倉-藤原_7/6)}]】
B:石井−【[岡崎-{(平藤-<小林健-大橋>)-(田中寅-田中悠)}]-
[{梶浦-(瀬川-上村)}-{近藤正-(中尾-牧野)}]】
-----
△2組→1組昇級:稲葉、佐藤康、3位2名
△3組→2組昇級:村山、畠山鎮、3位2名
△4組→3組昇級:佐々木勇、千葉、3位2名
△5組→4組昇級:増田康、伊藤真、3位2名
△6組→5組昇級:藤井聡、近藤誠、3位2名
▼1組→2組降級:佐藤天、深浦、三浦、山崎
▼2組→3組降級:鈴木、行方、(中村太-永瀬の敗者)、(及川-澤田の敗者)
▼3組→4組降級:谷川、塚田、西尾、ア
▼4組→5組降級:長沼、(桐山-堀口の敗者)、(中村修-阿部隆の敗者)、(田村-八代の敗者)
▼5組→6組降級:(泉-大平_7/4の敗者)、(福崎-佐藤慎の敗者)、(神谷-野秀の敗者)、(有森-川上の敗者)
4組残留決定戦、今の実力ならシーザー>桐山先生だろうけど、
なんとか桐山先生4組残ってほしいなあ。
藤井四段が勝ち上がって羽生と全面対決の末に勝ち上がり、竜王と対峙する姿も見てみたいけど、そんなことになったら日本中がひっくり返るぞ!?
ちょっとしたミニタイトル戦みたいなもん
羽生vs聡太
阿久津=21手でソフトに勝った男
まさか羽鳥モーニングショーで紹介される日が来るとはなぁ
やっぱ豊島に負けてたほうが良かったんじゃないの
>>3 中村太-永瀬の敗者が落ちるって
すごいな2組
佐々木、松尾とか舎弟を吹っ飛ばして
羽生相手に2勝1敗2持将棋2千日手の7局を
制する。
竜王戦7番勝負は4-0で藤井。
この勧善懲悪の7番勝負が連盟のシナリオ。
その前に羽生の公開スパーリング7局で
日本中を沸かせる。
そして異次元の藤井を吸収した羽生が名人復位。
免状は藤井竜王、羽生名人。
これでジジイたちも夢の免状もらえて心残りなくあの世へ逝けるw
連盟ウハウハ♪
竜王戦の挑戦者決定戦が無敗の藤井vs村山の三番勝負となり、
メディアからの取材に対して
「なぜ私が挑戦者に。羽生さん、竜王戦どうされましたか?」
と真顔と答える村山。
対戦が決まる前からじかに対局室で対局を見るとか
準備をしてきた佐々木勇気五段側にも
十分なストーリーができてるぞ
テレビ的には勇気の事前観察とか良いネタになっただろうな
プロレスの興行チックな盤外戦術とか大好物だろう
>>15 某久保九段「まだまだあまいな」
某ナベ九段「うむ」
>>17 自分から陽の光が当たるところから逃げていったから
ナベが名人取れなかったのは天の意志だったな
読売がどれほど金を積もうが、名人位という歴史に培われた文化的価値を超えることができないという当たり前のことを示しているのが
いまだ名人“にも”wなれない永世竜王ナベの人的魅力0の現実だ。
渡辺は今のところ谷川クラスの評価でいいだろう
「中原、谷川、羽生と来てそれ以降が空白期間」ならば渡辺をディスってると言えるが
「大山、中原、羽生と来てそれ以降が空白期間」ならば、むしろそこに渡辺が入らないのが当たり前
うーん
羽生七冠の時は達成までに1年続いたこともあって一般にも知られたが、
羽生竜王の時にはまだ内輪の騒ぎだったような気がする。
渡辺対羽生の永世竜王と羽生の永世七冠がかかった戦いも
そんなことをあったのを知っている人は将棋ファンだけのようだし。
対増田戦は増田を応援していたんだが、
明日は藤井を応援することにする。
今更ながら良くできたトーナメント表だね
羽生さんも挑決まで行くの厳しいねぇ
藤井君の「俺より強いやつに会いに行く!」感も見てて楽しい
>>24 まさに聖闘士星矢黄金聖衣編やで。アテナを救えるのは藤井聡太聖闘士しかいない!
明日の藤井聡太 ソフト検討します
https://live.fc2.com/53319816/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0d4793365125e4bd37cad56cd2ee290) 今年のタイトル戦第1局って能楽堂みたいだけど
これって公開対局なのかな
藤井が挑戦したら、すごいことになりそうだ
前から疑問なんだけど1年間竜王防衛に専念してるから他の対局負けても竜王防衛できてるという風潮なんなの?
竜王戦の防衛のために専念したら防衛し続けられるってそんな単純なのか?
全体の意見じゃないけどこれ言ってるやつチラホラいてな
ナベは一瞬だけ三冠に並んだだけで、一度たりとも羽生より上になったことないからな
一瞬タニ―が第一人者になってそのあとずーと羽生がトップ
藤井聡太より先に羽生をひきずりおろせるやつはいない
斎藤もいつもどうりの若手の凹られ役だし
>>24 今回はみんなきついと思うよ、過去の対局勝率とか可能性の話だと羽生が1番上
テレ朝「サタデーステーション」今夜21時54分〜藤井四段あす対局!30連勝は?渡辺竜王が分析!
ついに動き出したか・・・
竜王戦って、渡辺明が文春に「三浦が不正している」と告発した大会ですか?
渡辺竜王と羽生3冠は
対戦成績がまったくの互角なんでしょ。
それって実力が同等てことですよね。
>>28 風潮も何もナベがそういう考え方の棋士だから
というかそういう風に思われているのがナベだから
他棋戦手を抜いてるとまでは言わないにしても竜王戦に全注力してるのは確かだろ
森内の名人戦と同じだよ
>>28 森内の矢倉pona新手みたいに一発で沈めるような新手というのが存在する
それは羽生相手でも勝又相手でも同じに作用するわけ
そういう手を竜王戦に向けて温存してるとかはあるだろうな
それ以外では無いだろ
>>28 >>35の言う通りだよ。
とっておきの新手を4つ用意できれば、防衛できる可能性はかなり高くなる。
むしろ(非常に有利な立場にありながら)なぜ渡辺が失冠したのか不思議だった。
まあ復位できたからいいんだけどさ。
>>33 年齢差考えろよ
それに実力は直接対決だけで決められるものではないだろ
>>36 別に羽生も同じことできるし共同研究でそのアド取ってたわけで何一つ不公平だとは思わんけどな
森内くらいまで行くとうーんと思う人もいるのかもしれんけど渡辺は他棋戦も普通に勝っているし
>>28 森内名人だって格下にコロコロ負けて勝率3割で3割名人と言われながらもなぜか羽生相手に4勝してしっかり防衛したことがありますが何か?
賠償金は竜王失冠で返済かな
万一防衛だと連盟は三浦に賠償金払った挙げ句
今後の藤井フィーバーで得られたはずの遺失金
の恨みを魔太郎に向けてくる。
世間的もあのお騒がせ野郎がまた将棋界に冷や水ぶっかけやがって
と盛り上がってた地方の将棋クラブがばたばたと潰れるだろう
佐々木勇気五段も6年前に高1でプロ入りした時は羽生の再来とか騒がれてたんだよ
それが今では「若手の中では強い」程度の扱いになっちゃってるからなあ
>>44 突然休場したりして
「頭痛いので休場します」
明日の囲碁将棋チャンネルの佐々木-藤井戦の解説は藤井てんてー。
本当にデビューしたての中学生が将棋界最高のタイトルの竜王を
とってしまうのだろうか、
リアル「りゅうおうのおしごと」が現実になるのだろうか?
7月2日(日曜日)
竜王戦 決勝トーナメント
佐々木勇気(4組優勝)−藤井聡太(6組優勝)
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/30/ryuou201707020101.html
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
【第30期竜王戦 決勝トーナメント 持時間各5時間】
┌──────────────────────┐
│ ___ 挑戦者 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│┌┴─┐ ┌──┴──┐ │
││ │ │ │ │
││ ┌┴─┐ ┌┴┐ ┌─┴┐│
││ │ │ │ │ │ ││
││ │ ┌┴─┐ │ │ ┌┴┐ ││
││ │ │ │ │ │ │ │ ││
││ │ │ ┌┴─┐ │ │ │ │ ││
││ │ │ │ 藤 │ │ │ │ ││
││ │ │ │ ┌井┓ │ │ │ │ ││
││ │ │ │ │聡┃ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│●│○││○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤├─┼─┼─┼─┼─┤
│松│久│阿│佐│増│藤││丸│稲│佐│村│羽│
│尾│保│久│々│田│井││山│葉│藤│山│生│
│ │利│津│木│康│聡││忠│ │康│慈│善│
│歩│明│主│勇│宏│太││久│陽│光│明│治│
│ │ │税│気│ │ ││ │ │ │ │ │
│八│王│八│五│四│四││九│八│九│七│三│
│段│将│段│段│段│段││段│段│段│段│冠│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘
7/4(火) 佐藤康光(2組2位)−村山慈明(3組優勝) 【大盤解説会(読売新聞社主催)】
https://www.shogi.or.jp/event/2017/06/2_37.html 日時:7月2日(日)17時30分〜終局まで(最長22時30分で打ち切り)
会場:よみうり大手町小ホール(読売新聞ビル5階)
住所:東京都千代田区大手町1-7-1
解説者:阿久津主税八段
聞き手:宮宗紫野女流初段
入場料:一般1000円。小・中学生500円
【関西大盤解説会(日本将棋連盟主催)】
https://www.shogi.or.jp/kansai/entry_images/28ae0d088a6b38428818c7dc2a961535.pdf 日時:7月2日(日)18時〜終局まで
会場:関西将棋会館 2階道場
解説者:福崎文吾九段
聞き手:山口絵美菜女流1級
【ニコニコ生放送】 ※要会員登録
放送開始 09時50分〜 解説開始 12時40分〜
解説者:木村一基九段
聞き手:村田智穂女流二段
【AbemaTV】
https://abema.tv/channels/shogi/slots/9BWPPL1bc1x4CX 放送開始 09時30分〜 解説開始 09時30分〜
解説者:中村修九段・千葉幸生六段・高見泰地五段
聞き手:中村真梨花女流三段・山口恵梨子女流二段
【将棋プレミアム】 ※要会員登録・有料
https://www.igoshogi.net/shogipremium/live/live_info.html?live_id=79646f8627f52f62bcd49b8b27fe923f 放送開始 09時45分〜
解説者:藤井猛九段・西尾明六段
聞き手:塚田恵梨花女流1級・高浜愛子女流2級
>>51 藤井 「聡」 って書かれると別の人が浮かぶな
連勝が止まったらバッシングの方向に切り替えるんだろうな
「竜王戦のトーナメント表wwwwwww」みたいな記事が出るんだろうなあーヤダヤダ
藤井・西尾いいわあ
さすが一日の長がある
山口さえ消えてくれりゃあアベマでもいいんだが
木村が聡太将棋をどう解説するか聞きたいなぁ
対策=画面はabemaにして音声はニコニコにする
hujiisouta4dannojakutenmituketari
maketa3kyokunikimyounakyoutuutennwomituketari
大盤行きたいけどマスコミがいてテレビに映りそうだから辛い
>>2 もう阿久津には次回対局の件
7月〜日 相手未定
みたいなかんじで行ってるのかねえ?
阿久津主税? @rsopx4U0BRTMQBx
明日は読売大手町ホールで竜王戦の佐々木勇気五段ー藤井聡太四段戦を解説させていただきます。
次に当たる相手の解説を頼まれたのは棋士になってからおそらく初めてです。
普段よりは解説の歯切れが悪くなりそうですが分かりやすく解説できればと思います。
聡太は新記録作ったからもう負けてもいいよ
このままだと加熱する一方
将棋連盟mobile
一部のアンドロイドで表示エラー出るのを夜中に更新されて見れるようになりました
こんだけ注目されてんだからニコ生も解説午前からやってよね!
>>62 久保の記事でもう日程出てたから阿久津も決まってるだろ
>>62 そこは対局の勝者とあるんじゃない?
叡王戦みたいな感じで
今日の藤井聡太 ソフト検討します
https://live.fc2.com/53319816/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0d4793365125e4bd37cad56cd2ee290) ニコ生、時間変更で9時半から開始
アベマTVに対抗してるね
どっちが勝っても面白いな
藤井くんの30連勝は区切りが良いのでぜひ見たいし
佐々木さんが勝てばニューヒーロー誕生で、それはそれで熱い。
もし藤井君が竜王を獲得したら何段になるの?
あとは挑戦者になったら何段?
挑戦者になったら5段
竜王ゲットで8段
来年防衛したら9段
じゃなかったっけ
>>47 藤井フィーバーに忸怩たる想いがあるんだろうなぁ
藤井くんのストーカーしてたのは面白かったw
気概があってよろしい。今日は本当楽しみ。
>>76 サンクス
年末には八段の可能性もあるんか
>>79 失礼。竜王の場合は
>>77さんの言う通り、挑戦で7段だった
他のタイトル戦だと5段昇段なんだけど。
詳しくはここに。
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/ >>76 挑戦者になったら1つ昇段は竜王名人戦以外のタイトル
今日だけは勇気負けてくれ
勇気は角換わり拒否して横歩で勝負したいんだろうな
囲碁将棋チャンネルの器小さいぞ
スカパー無料開放なんだから鍵かけないで
勇気「この雰囲気には飲まれないぞ。下見したからなw」
>>92 マリカ「次の対戦相手が対局前に下見をしているというのはよくあるんですか?」
高見「ありえないですね」
昨日の棋聖戦がただの前座で
今日の対局が完全にメインディッシュになってしまってるな
昨日のヘボ将棋があまりにも酷すぎたから
今日は本物の将棋で口直しさせてもらうことにしよう
高見五段、扇ぎまくる勇気に
すでに扇子3本ぐらい必要(気合入り過ぎ)と断言
>>84 聖闘士星矢みたいな流れw白銀聖闘士→黄金聖闘士→神 の順に戦う図がwww
>>102 それは高見だったらの話
勇気は大丈夫だ
>>105 今話してる自分のエピソード聞くにせやろなと思ったわ
藤井君は後手か。後手で勝率100%だから、これは勝ったな!
>>84 豊島が負けてくれたのがラッキーだったな
左ブロックではもう負けることがなくなった
そして挑決なら3番勝負だから万が一に負けるとしても1回だけだろうからまずタイトル戦に出てくることはすでに確定してる
更に7番勝負でいくらナベとは言っても今より更にパワーアップした数ヶ月後の
彼に4勝もするのは無理だろうからまず最年少竜王記録更新だろうな
勇気は生で解説もしてるし
研究もしてるだろう
研究家の永瀬に負けた記憶がよみがえる
角換わりかね
ここで今まで指してない横歩受けるようなら凄いけど
各社共同カメラマンみたいなの数名、とかできんのかね
フィルム時代と違ってデータ共有できるんだし
おしゃべり系の高見
落ち着き系の中村修元王将
メリハリのある解説陣(アベマ)
藤井駒からすぐ指離しちゃったが置き方はまだまだだな
まりかちゃん、よくお世話になってる人妻デリ嬢に似てる。
>>137 チェンジしないアンタのメンタルの強さと優しさに感心する
将棋って賞金とか結構高額のようだけど、その資金は一体どこから得てるんだ?
TV中継で儲けてるわけでもないし、対局に観客大勢入れて稼いでるわけでもないみたいだし。
アベマ、安定せんなあ
うちの回線が糞だからというのもあるかもしれんが
高見は勇気の兄弟子で仲も良いからプライベートの話も聞けるのはいいね
カメラアングルええな
>>151 そういう人選かなるほど
挑戦者まで行かない限り6組から5組昇級だけ?
挑戦者でもダメだっけ?
>>161 >>131の冴えわたるギャグに今気づいたわ
プロ将棋って新聞社がスポンサーなんだ
なるほど。だからこそ、藤井君がこれだけ騒がれてるんだな。
佐々木 もう駄目じゃん
王を上げたのがアカンかった
藤井君は外見は森内タイプだな
40になっても今と同じ感じだろう
のがつがまた、高見と山口を持ち上げて情報操作してやがる
きっもちわるい
マイボックスでなくマジでゴミ箱独占ちゃうの
ええんかこれ
杉本に10連勝とか、師匠が藤井くんにほとんど勝ててないらしいから、これはフロックでもないだろうな
サントリーのアルプスの水まずい
富士山のバナジウム水が最高
覗き見下見してこれかよ
白けるな
つーか
谷川 4組って、、、
>>186 まじ?さっきの上からの映像で見落としてたかなありがとう
96歩もよーわからんし
25歩 が意味なく死んでるし
将棋会館1階では、藤井四段の快挙を報じる号外やポスターが掲出された入り口で、記念撮影するファンが続出し、大混雑した。
報道も過熱しており、警備員まで配置された。関係者によると、警備員を配置するのは初めてだという。
対局者に影響がないよう見守ったり自重するのが一番のファンの行動だと思うが
ファッション化するのも仕方ないか
なんか二人とも凄く暑そうに見えるな、クーラー効いてんの
支払いは任せろー
∧_∧
(゚ω゚ )
バリバリC□ lヽlヽ
/ ( )
(ノ ̄と |
しーJ
やめて!
∧_∧
(゚ω゚ ) …
C□ lヽlヽ
/ ( )…
(ノ ̄と |
しーJ
∧_∧
(゚ω゚ )
バリC□ lヽlヽ
/ ( )
(ノ ̄と |
しーJ
やめて!
>>201 ありがとう
そういえばそうだな
後で選挙行くか…
自民も小池も他野党も全てクソだからどれを選ぶのも苦痛という稀有な選挙
それでも棄権はあかんよな
>>206 この先勝つたび出してたら号外の意味が・・・
最年少タイトルは確実と思う
【悲報】サンジャポさん、ありえない盤面で現在五分五分と報道する
>>215 手番がわからないから五分五分・・・だな
>>207 俺は若者(と言ってもアラフォーだが)の投票率上げるためだけに行ってる。
俺の住んでる区は33万人だから、俺一票で0.0003%ぐらいしか投票率上がらんが
老人の投票率だけ高いと、政治家が若者を無視するからな。
現場 将棋会館 暑い
藤井きゅん 扇子振らないのね
っ魔太郎なら扇風機
>>230 thx. そっかー。20代にして既婚かー。
>>226 石田一門は急に増えたな〜
勝又常に楽しそうだけど年齢違いすぎて浮いてないか少しだけ心配w
なにこれ独り語りしてるのダニー?
誰かスタジオに聞き手いるのん?
愛知県という地理的ハンデを乗り越えた藤井君
ここをもっと強調すべき
藤井くんさかんに勇気をチラ見してるな
これまでで一番意識してる、強敵と認識してるんだろう
藤井君、ここは引っ張って昼飯にしよう
という小細工は使わないかな
明らかに前の対局の時より相手にも脚光当たってるな
増田と勇気じゃマスコミの扱いがこんなにも違うんだなあ
>>250 持ってる元々の醸し出すプロとしての華がダンチ
>>250 イケメンで煽れるか煽れないかの違い
でも増田の時も10代対決で煽ってたけど
山口ってなんで背伸びしてえらそうな態度なんだろうな、いつも
おっ鉄板のボケツッコミのえりこ増田ペアの時間帯かw
定休日で店が限られるとファンも殺到して夕食とかかなり注文が限られそう
>>263 藤井銀河だ!弱い方の藤井とか失礼だろ!
CS無料日なのに将棋チャンネル有料かよ
銭ゲバ連盟うぜえ
これは横歩も指そうぜっていう勇気から藤井へのラブコールだな
とりあえず千日手を打診したほうがいいね
佐々木が手を変えて来るかを見るべき
手順は
▲84飛△87歩△23歩▲26飛△86歩
>>263 ニセ藤井の解説は見たいけどプレミアムにしないとだしな・・・
今日の昼食
山口は新山口があまりにもひどかったからもうウザいとも思わなくなったな
そうか、藤井が竜王取った頃にはまだ生まれてない子がプロになってるのか。
藤井銀河「誰も覚えてないでしょうけど、私も竜王でした」
塚田娘「知ってますよ!私生まれてないかもですが」
竜王といえば藤井か渡辺ってイメージだけど、
そんな昔のことなのか
将棋普及させたいくせに連盟せこいんだよただで見せろやボケ
アベマtvが出てきてあわてて無料とかしやがってほんま糞
塚田さんデビュー時は少し野暮ったい感じがあった気がしたけど、垢抜けて綺麗になってるな。
ユーモアってのは知性がないと分からない
山口さんも自分のレベルを下げる工夫が必要かもしれん
アベマ解説中だけど将棋祭りのときの藤井はソフト吸収する前だからなぁ
今の強さはケタ違いでしょ
後手が角交換にふみこんだ急戦のとき
先手は金に玉のひもをつけて有利とふんだ作戦だろうが
はたしてどうか
藤井くんがいまからそれを証明してくれるはず
勇気流に形が似てるなあ
これバリバリの研究手順で藤井の首取りに行ってるな佐々木
開始前後の動画見たけど、
佐々木誤断っていつもあんな扇子って落ち着きがない感じなの?
なんか入れ込み過ぎのような悪寒…
飯食うの早いやつは戻ってきてからたっぷり時間使える
卑怯だぞ!
将棋チャンネルの音声が反響してるみたいになってるけどいつもこんなんなの?
解説者ランキング1位の藤井銀河
見たいけど1日500円は払えない
将棋チャンネル銀河ともニコ生木村さんもどっちも聞きたい
両方一緒だとわけわからなくなりそう
ただいま昼休憩中の字幕から
かすかにはみ出てる塚田さんの微乳良いな
NO1将棋芸人のニセ藤井と娘ポンなんていう
視聴者が金出したくなるような布陣をしっかり揃えてる辺りさすがだわな
そうか、藤井も居飛車指す事あると思ってたけど、玉を固める事のできる居飛車のみ指すのか。
加古川清流戦を一度取ってるだけだね勇気は
新藤井も今年は加古川清流あたりは問題なく取るのかな。
>>319 普段はそんなことないけど、今日は聞き取りづらいな。
藤井の声質もあるけど。
NHK杯すれに出てたけど、待機中の風嬢みたいだね飯野さんは
休憩中だから、軽い世間話ぐらいしても良くない?
「何食ったの?そうた」
せっかく藤井システムが復活したのに
居飛車同士の対局の解説とはw
>>215 これは手番がどちらかを当てる高難易度問題
>>321 今日はスカパーのほうで無料開放やってるから、BS映るテレビがあればタダで見れるぞ
一瞬で消えた塚田スペシャルだったが
誰かが後で掘り起こしてたな
スカパーで藤井と解説やってるの誰や
室谷もどきっぽい女流さん
【将棋】藤井四段ランチメニューは冷やし中華大盛り850円©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1498961927/ 大盛食べて大丈夫か
お腹ポンポンになって眠くならないか心配
>>351 塚田の娘と高浜さん
美人な方が高浜さん
とりあえず、今日の勝者はAMEMIYA。
再ブレイク待ったなし
△76飛って大丈夫なのかこれ・・・
うちのelmoだと▲82歩で+355となってるけど
>>360 一般的には佐々木
加藤一二三は藤井くん
冷やし中華は胃を冷やしちゃうからなぁ。
人間は繊細で弱い生き物だから午後に藤井の脳みそが疲れてこないか心配。
冷やし中華に豚肉入ってない
ワイドショーの神話崩れた
歩を打った場合に何かあるんだろう。
桂が跳ねた形か、歩切れの形でさ
藤井君、ここは長考でもいいぞ
罠にハマっちゃいかんぞ
将棋ちゃんのマイクがギシギシうるさいので、
音声はニコ生にしました。
もしレッドやマリカレベルのドブスだったら死ぬほど叩かれているだろうな
>>168 そうだよ
だからある意味マッチポンプでステマもいいとこ、去年興行全体が冷えるような事件があったから新聞は載る気満々
ただ直接に棋戦をもってないTV局が加熱するのはよくわからない
なんでこんなに盛り上がってんの
山口恵梨子はふざけるから嫌い。
飯野愛か中村桃子を希望。
>>384 出前の人かわいそうだし、これ佐々木五段のだろw
>>385 飯野?
中村 硬い(NHKっぽい)
室谷希望
>>384 狂ってるな
はやいとこ連勝止めたほうがいい
炎の七番勝負の時も中村桃子は的確なコメントしてた。
82歩 93桂 81歩成 同銀 84飛 82歩 95歩
例えばこう進んだとして、後手は何もできないまま
終わるんじゃね?
>>394 まあ将棋界にはカネ落ちてるから熱狂もまた趣よ
>>384 TV局の数よりカメラ多くない?
全国のTV局集結w
>>82 タイトル3つで九段という場合
「八段から1年たってないといかん」
という規定があるとか内藤九段だとか
>>397 金も落ちてるけどその分モバイルのサーバ増強とか新規設備投資もしてるから
その分回収しきれないと却って災厄だったということになるぞ
そして連盟の経営感覚おかしいのは周知の事実だからな
とりあえず、ふすまに広告張って
スポンサー増やそう
そして将棋会館建て替え
特別対局室→スタジアム対局室
>>404 これがまずおかしいよな
1社につきカメラ1でいいだろって
端歩のお付き合いが緩手ってことなのかね、先手がいいってことは
こんなんで差がついちゃうんだ、いやあ、恐ろしいね現代将棋は
竜王戦って5組の得がほとんどないけど、ちょっとだけ対局料が多いだけ?
羽生は天帝を藤井君って呼んでいるが、
聡太の方はなんて呼んでいるんだ
>>403 そこら辺は遠山西尾あたりがコスパ見てそうだから大丈夫だと思うんだけどな
>>384 こんなものにまで群がるマスゴミはクソだけど、将棋に関心のない人の絵心までも動かす
この写真(ひいてはこういう構図を作り出した藤井の存在)は素直に凄いと思った
https://twitter.com/tora0820/status/880042513402175489 >>410 6組より予選の人数が少ないというメリットはある
藤井くん罠にハマってんじゃねこれ
横歩もどきだからハマれば即終了だぞ
木村によれば、ここまでエスパーの想定通りだってさ
今日はエスパーがヒーローになる
最近の将棋界を映画化した作品でも
勝負メシって出てくるの?
6組優勝者が4組優勝者に負けたとか普通やな
タイトル挑戦は数年無理そうや
うちのelmoでは▲82歩なら+431・▲37桂なら+308らしい
今日は勝ってほしいんだよな。
いずれ連勝ストップするにしても、元若手有望株に
ってのはつまらん。
10秒 いち・・に・・ってコールする人はいつ部屋にくるんですか?
相掛かりだったけど、結果的に横歩取り勇気流みたいな形になってる気が
>>433 別スレでは18億のーど?で互角とか書いてあったがなんのこと言っとるんや
オヂサンにはわからん
もちろん勝負はまだまだわからんけど勇気の力が思う存分出る形にはなった
ここまで誘導したんだったら、8二歩と3七桂の比較くらいは事前にやってるだろうな
改めて確認で深く読んでる感じかしら?
藤井君は毎回、見てるこっちの心をもて遊ぶ
今日も一旦不安にさせる
あひる夫人が、運命の日曜日始まりましたって言ったきり一切触れないが
善治君も見てるのかね
前回の増田君ときも中盤増田有利の声ばっかだったしなぁ
なんとも
中村修王将がバリバリだったNHK杯思い出す
羽生四段を倒していた記憶がある
ほかは負けていいけど竜王戦と順位戦は負けないで欲しいわ
現時点で指しやすいのは先手だろうけどまだ勝負は分からんなぁ
1回目の澤田戦では終盤で-1000超えて終わったかに見えたけどそこから逆転してったから
羽生の終盤力にソフトの正確性を上乗せして補強したようなタイプの新人類だから
佐々木五段の得意形だな 藤井四段はあえて飛び込んだのかね
何か浅ましいね
これまでのハブヲタが大挙して藤井ヲタに転向
▲8一歩成△同銀に▲3七桂ならせんてよしだが単に▲3七桂だと互角というわけのわからん判定のウチのソフト。
中村親子か
お義父さんは、えらく白服で気合はいってんのな
渡辺ヲタも藤井ヲタに転向してるだろうから藤井が一番人気じゃないかな
先手がリードしてるのは確かだけどここから将棋に勝ってくださいと言われると大変だ
そもそも将棋に勝つのは大変だ・・・
>>469 うちのelmoも似たような判定だった
▲81歩成 △同銀 ▲84飛が推奨だったけど
▲37桂だと互角みたい
>>405 アベマの夕休終わったあたりから男性棋士二人解説体制はよそでも取り入れてほしい
>>471 将棋界の中村で血がつながってるのは兄妹だけな
>>400 今は飛びつき昇段と言って即日で昇段できる
今迄で一番苦戦してるなあ
形勢が思わしくなく、時間消費も相手より多い
単調な手が増えそうな局面なのもきつい
>>449 しかし実際のところ本戦の山の麓のほうで運命いってたら
将棋界いくつ運命の○○あるんだよっていう
>>449 あのおばさんは明らかに藤井フィーバーに嫉妬してるのが笑える
>>484 左右から攻められてるからな、ジワジワきてる
>>492 プロになってからはない(囲碁将棋チャンネル調べ)
3七桂の前に8一歩成じゃないと効かないのか
難しいなぁ
>>484 時間については中盤で相手より時間使ってたのは増田戦もそうなので早計
逆にいうと中盤増田持ちが多かったのはゆえなしとしない
なんかアベマのコメがクッソカオス化しとるなニコ生でNG食らってる奴が流れてきてるんだろうか
なんか、将棋って地味だし、
中継を見てて面白いものじゃ無いな。
結果で盛り上がれればいいよね。
なんだかダラダラやってるけどいつ終わるの?
itumon? @itumon 8分8分前
37手目の局面はいきなり△7八飛成とかもあるので怖い
以下▲同玉に△8六歩と△4四金の2つの狙い
まあ序中盤いくら有利になっても終盤で逆転されるの見えてるからなあ
昨日の棋聖戦の斎藤見てやっぱり将棋は終盤力だなと思った。
時間計ってる人がいないときに指したらどうなるんだ。
藤井四段がハンカチを口にあててるから、緊迫感ある場面になっているんだと思う。
長考は、△78飛車成りを考えてるんだろ。
というか、▲82歩と打たせて△93桂と跳ねた、その前あたりから△78飛成を目指して構築してる。
>>506 横歩だけは研究だけで終わることもあるからわからないぞ
大盛なんかww
年寄りが無理して2chしちゃってww
終盤時間残しておかないと澤田みたいなことになるからな
18回の着手で佐々木は一時間しか使ってない
自信をもってそうだ
>>521 炎の七番勝負の永瀬戦のパターンか・・・
左右どちらにも嫌味があってきつい
おとなしくすすめても完封されるだけだから
もうやぶれかぶれに飛車切ってくしかないんでは
まあ一手ばったりじゃなければいいよ
棋聖戦のはちょっとしらけた
>>506 時代が変わり技術が進歩しても最後はそれだよな
ストップウォッチ:60秒未満はカウントされない
チェスクロック:使った時間がそのままカウントされる
昨日の棋聖戦の羽生の△77桂不成の大ファンタはさすがに酷すぎたな
評価値が+250ぐらいからいきなり-2000になった
いくら藤井システムを採用してるとは言え
そんなとこまでニセ藤井の真似しなくてもいいのに
>>533 ありがとう。
棋戦によって分かれてるんだな。
>>534 訂正
☓ △77桂不成
○ △67桂不成
佐々木はわかりやすいなあ
藤井にカウンターで返されそうだ
>>534 あれ勘違いされてるけど△77桂が悪手なんじゃねーよ
73金打ちを(51金などで)うけないといけないってところで指したから
ちなみに73金は解説や羽生ふくめて誰も見えてなかった
桂で銀釣り出すのはさんざん解説してたけど桂だとまだ詰まないんだよねあれ
>>546 山ちゃんが検討してたのって73銀だったっけ?
>>546 あなたの意見を否定するわけではないですが控え室では屋敷九段が指摘していましたよ
今まで何度も言われてきたけど今度こそ本当に厳しい感じだな
後数手でかなり動きそうだな
確かに8時位で終わりはありうるかも
>>504 ある程度棋力がないとぶっちゃけ一日かかる対局は楽しめないと思う
棋力あるひとでも実戦派で一日見るのは退屈ってひともいるぐらいだし
>>558 うちのelmoだと+293
△78飛成ならまだ互角の範囲だけどそれ以外は先手有利という判断らしい
そもそも一日見続けるもんじゃないし
リアルタイム観戦って棋譜中継が始まってからの文化だけど(解説会除く)
ずっと張り付いてるわけじゃなくて、たまに棋譜チェック→2ちゃんにレスって感じで
見るもんだ
ニコ生が始まってからずっと見てるって人も現れ始めたけど、そんな観戦法は比較的最近
でもこれを逆転出来ないと羽生さんや渡辺さんには勝てないでしょ
うわ、消費時間も藤井くんだいぶ多いな
これはかなり苦しい
コンピュータと戦わせたがってるのが居るけど誰も得しないだろ
佐々木は万年C級で終わったと言われていたが
今日勝ってここからまたはじまれるかもな
55/45とかアベマ言ってるけど、6/4はある感じ左がきつい
>>587 今日の対局がどうなるかは知らんが、22歳で五段はショボすぎるからな
ここからの劣勢を逆転してこそ
渡辺竜王への勝機に繋がるぞ
粘れ!
>>593 +448
最善手△87歩打 次善手△23金
こんなん後手勝てないだろ。攻め合いとか選んだらずっと最善手続けてても、相手が悪手指さないと負けるだろこれ。
千田22歳:主な戦績 棋王戦挑戦
勇気22歳:主な戦績 加古川青流戦優勝
どうしてこうなった
29連勝の新記録達成後に負けとかいくらなんでも狙いすぎじゃないか
狙いすぎとか、さすがに無いわ
棋士通算で先手が勝率52-53%前後で微有利ってのが将棋
それに佐々木君は攻め将棋マンで先手がとにかく欲しがってたんだし、順当な展開とも言える
>>607 まぁ、千田に勝ってれば勇気が挑戦だったし
>>611 ここで後手困ってるなら△76飛車とか△42銀とか後悔してるかもな
>>607 千田はシルバーコレクターぶりがなあ
一つ結果が欲しいわ
>>554 >>556 その辺りなんですね。
ありがとうございます。
>>571 解説会こそ温泉いったり飯いったり色々ある旅行先の楽しみのひとつって感じ
みんな解説会に詰めかけてるとか終盤だけ
>>607 千田はホームのはずの加古川で折られてその翌年挑決で負けたあと
相当くやしそうだったと師匠が書いてた
そのあと坊主にしたのは期すものがあったのかハタチンみたいに皮膚病のためかは知らない
ここから逆転なんてありえないみたいな空気が醸成されてるように見えて
実際のところは、逆転した時の盛り上がりをよりドラマティックにするために
必要上に悲観的になってるだけってカンジがするんだよな
>>607 藤井とか22歳の頃は既に何個タイトル取ってるんだろ
佐々木勇気タオル 佐々木勇気湯呑 佐々木勇気缶バッジ 佐々木勇気扇子
早く作れ
>>580 テレビのコメンテーターとかは割とやらせたがってるね
たぶん人間同士の将棋に関心のない層だからと思う
佐々木の年齢の頃には谷川は名人だったと思うとすごいなぁ
>>613 タイトル狙えるクラスの棋士と戦うのはこれが初だしな
今までのは普通の棋士
記録は更新したしマスコミも五月蝿いから
もうゴールしてもいいと思う
▲3六歩に条件反射的に横歩を取りに行ったけど、
経験上大した成果は出ないんだよなあこれ、と思った。
藤井くんなら何か策があるんだろうと思って期待してたんだが、
ちょっと苦しくなっちゃったな。
>>631 確かにすごい
中原は棋聖で羽生は四冠くらいもってるのかな
一方で22歳だと大山先生はまだ六段なので物事は棺をおかなければ定まらない
終盤一手間違えたらひっくり返るかもしれんしまだ分からん
が、やっぱり強いと言われる棋士は研究手をぶつけて序中盤のリードを狙ってくるな
>>625 前局の中盤よりキツい
これ逆転出来たらレート1800以上の棋士かホルダー以外勝てないレベルだと個人的には思う
>>640 千田と澤田は、天彦糸谷レベルみたいにはならんだろな
藤井くんのライバルにはならんわ
デビュー1年目で勝率1割は引退した方がいいレベルw
>>649 そうか それくらい差がついたのか
初心者ふぜいの自分ではまだいけると思っていた
>>625 圧倒的な終盤力があるからそうなる可能性もまだまだあるだろうけど
それでも現時点での形勢判断や時間の使い方からしても苦しんでるのは間違いないと思う
>>650 千田は渡辺相手にフルセットまで行ったんだけどな
「一二三が他人を褒めるのを見たことない」
高見なにげに毒舌
佐々木が全て最善手で指せるとは思わない
一つ緩い手を指したら逆転だろう
まだ五分五分と見てる
これはもうさすがに藤井さんの負けだと思う…
まだ子供なのにここまでやっただけでも立派だし
佐々木君がまだ一時間ちょいしか使ってないってのがな
相当対策してきてるわ
>>645 たしかに誰も一二三が永世なしで終わる
谷川が永世1つで終わるなんて思わなかっただろうな
森内の初タイトルが30代、森内が羽生より先に永世名人
森内が谷川より先にフリクラになるなんても…
>>610 中学生の威を借るニワカもいるからどっこいどっこい
>>667 29に歩を打たせて22に歩を打たれないようにしたんじゃね
ソフト相手ならここからでも暴れられると攻め受け間違えて一瞬で叩き割られそうだけど前局の二枚角みたいなかく乱があるかどうか
▲2九歩と謝ってくれるんならありがたいと思うがなあ。
人間ならそんな手は指さないだろ。
>>650 天彦のデビュー後数年に比べたら、千田のほうが思いっきりすごいわけだが
横歩は一番読みぬけしやすい戦型だから、まだ難しいだろ
右がバラバラになるのも嫌だが
2筋の攻めに歩が打てなくなるのも嫌だな
>>665 森内のムック本にある話だと思うけど
羽生のNHK杯と森内の全日プロのお祝いを合同でやったんだそうだ
そのときはここまで差が開くと予想してた人は少ないんじゃないかな
あ。受けた。
つーことは佐々木は自分が優勢だと思っているわけだ。
えりこが全部は拾い切れてないけども
目薬食べたとかいちいち返しが笑う
>>666 ヤバイよな、一時期の羽生スレなみにヤバイ
キチガイ&ニワカのオンパレード
27同銀は角持った後で28角打ちの隙ができてあんまり受けにならないからな
29歩はやむを得ないか
ニコニコで応援アンケあった?あったならどのくらいだったか教えてくれると嬉しい
△27歩に対して▲29歩と受けるのは
うちのelmoでは最善手とされてた
2七歩に2九歩は横歩では良く見る
ほとんどセットみたいな手
29歩は必然の一手なのにまた考えるのは藤井くんよくない
この形で△2七歩に対して▲2九歩は定跡
代えて▲同銀は角交換後(△3三歩で金取りを防いでから)△2八角がある
また勝負どころで守りかよ
また出たのか八百長パターンが?
( ゚Д゚)ウヒョー
△2三金は勝負手。紛れを求めてきた。先手が優勢だと思っていれば思っているほど嫌な手だな。
>>708 ありがとう、まあまあだな。さすがニコ生人気の勇気だな
藤井くんは横歩全然指さないから多分横歩が苦手なんだろうな
今日は相掛かりの出だしだったけど横歩っぽい展開になったことが勇気にとっては良かった
この▲3五飛はビビったのか、それとも金を引っ張り出してから切ろうという誘いか。
横歩とってないけど68玉型は勇気の土俵だよな
劣勢をひっくり返せるのか
4組以下が挑戦者決定戦まで進出した場合に、
勝てば次期1組、負けたら初戦負けと同じく1つ昇級ってのは差がありすぎないか
挑決で負けた場合は3組に昇級が妥当
ぼくは強くそう思うね
一目先手がやや良し、かね
優勢までは行ってないように見える
佐々木はこの日のために相当研究してきてるだろうし、29連勝の掛かった対局を見学しに行くほど絶対に勝つという気迫が見えてたからな
23金と35飛の交換は普通に考えれば後手に利点ない
明確な狙いなければ指さない手
研究手をぶつけて勝つってなんかなあ
森内とか渡辺だろそういうの
羽生さんみたいにその場でひねり出して勝つのが王道だろ
>>747 羽生が研究してないとか思ってんのかアホちゃう?
>>747 竜王戦の本選トーナメントだからありだろ
>>747 別にトナメで研究だしても良くね?
タイトル保持者なら受けて立って欲しいが
時間の使い方から完全に研究範囲だわな
かなり藤井くん苦しい
先手の飛車は手順は必要だけど8筋に回って活用できる
後手の金は浮いた感じ
ここでソンタクしておかないと
国民から一生恨まれるな
>>755 ソフトで研究手ぶつけて勝つってそれならソフトで十分
俺は羽生さんのような人間の勝負が見たいんだよ
羽生研究なしとかここじゃなくて藤井君応援スレでやってくれw
木村義男のほうはだいたい永世名人てつくから、木村九段てなんか新しいな
先手優勢
勇気の土俵
勇気がポカしない限り押し切るだろう
>>768 その場でひねり出しとか聞こえはいいけど
当時は殺人的スケジュールに追われてたからだぞ。時間があれば羽生さんも研究やってる
研究して勝つってのが王道、少年漫画的展開を正当化する考えは良くない
>>747 フルボッコされててワロタw
研究なんて棋士全部だしな、それが仕事だし
これは下手すると熱い終盤戦もないままあっさり終わる展開もあるか
>>789 競艇でそれをいうんだよな
花村先生競艇が大好きだったからな
内藤先生によると連盟で金なくてもめたときに
「この花村に五十万円預けてみなさい。競艇で百二十万にしてしんぜよう」て総会でのたまったとか
>>794 飛車を追うよりも、手番を得つつ飛車に取られないようにあたりを避けるのが大きいんじゃないかな
この形だと32金は負担になってるだけだから
羽生世代が若い頃も
升田、大山、塚田が若い頃も研究のぶつけ合い。
>>794 飛車が84に逃げれる様にしたとか角が動いたら金ダイレクトで取られるのとか防いだんじゃない
激指では、94歩 97歩 58玉 85桂 86歩で先手有利。
>>792 同じ土俵に立ってるんだからしょうがない
完全に力戦型だからこっから読み抜けの一手で形勢大きく変わる
ソフトの数字は参考ていど
南アルプスの天然水を宣伝できる分左の佐々木の位置の方が有利だな
ついに藤井負けか…
連勝に終わりが来るとはわかっていても寂しいね
阿久津や久保からすれば本音では藤井に来てほしいんだろうか
佐々木だと次は何の注目もされない対局になるよね?
>>665 谷川さんは全盛期から円熟期に至る過程で、羽生世代の直撃を受けたのが不幸だったよね
>>810 そこだよな
生きているうちにこんな場面何度見れるかと思うとね
もう少し長く見たかった
>>812 いやー藤井に勝ってナベに負けると風当り強いしー
ああ久保にはかんけーねーかw
阪神メッセンジャー「冷やし中華ではダメだ、ホットで脂がなければ・・・」
高見とえりりん結婚しちゃえw 将棋会館にお祝いの花束おくるよ。
>>817 犯人が巻いた種だけどな
谷川中学生棋士〜谷川名人がなければ
様相は違ってたはず
解説からもミネラルウォーター大好きっこをバラされてるし
サントリーは佐々木君を協賛してやって
久保は藤井くんとやりたそうだけど阿久津はリスク考えてそう
タカミー「朝5時起きで勉強は無理ですね」と力強く断言
連勝もそうだけど、藤井の竜王戦も終わりなんだよなあ
ナベ竜王は何を思うのか
94歩と85桂を催促するのがいいかわるいかだな
そっから後手の攻めのターンになる
だから冷やし中華は辞めろといったのに…。
これを機に食事についても勉強するだろうからより強くなるだろう
中学生タイトルホルダーって竜王戦、王将、棋王を逃したらエンド?
つまりチャンスは三回?
今日負けたらあと二回?
藤井くん9四歩の瞬間イヤそうな顔だったな
苦しいんかなやっぱ
>>835 かえて豚キムチうどんならまだ後手にもチャンスあったのか
>>829 中学生がそれこそ竜の潜む伏魔殿wで
どこまで戦うかずっと応援したかった
▲94歩で先手優勢じゃね。
▲94歩と取り込めば、桂得になるし、端を破れる。
勇気勝ちが見えたな。
>>840 それなら後手もやれる
冷やし中華はそれ自体が冷たい上にきゅうりで体が冷えるから胃袋がビックリする
14歳だと成人みたいにそこまで過敏じゃないかもしれないけどw
>>842 叡王はスケジュール的には
取っても絶対に中学卒業後では?
>>822 80年代までは天才といえば谷川だったよね
でも大山十五世名人は小学生時代の羽生を絶賛してたから、90年代半ば以降の谷川の苦闘は運命だったのかも
佐々木がすごいのは闘志メラメラでしっかりリードしていること
有言実行ができる人はなかなかいない
ちょっとファンになりそうだよ
現段階で冬将軍二人と番勝負やって4勝、3勝できるかって言われたら無理だと思うが
相掛かりってつまらんな
藤井の独創的な将棋が生かせない
弱点見つかったかも
>>846 叡王の七番勝負3〜5月か。そうみたいスマン
>>838 数時間前から、そこの攻めが後手にとって急所になりうると指摘されてる
うまい具合に引き伸ばしてきたけどって感じ
>>847 中原は羽生より森内を評価してたと聞くな
やっぱ棋風なんだな
しぶとく指すか手厚く指すかみたいな
>>849 2回も対局ストーカーして連勝止めたら熱いねww
良いライバルになりそう
>>858 羽生に対する田中寅彦にならないことを祈るしかないw
勇気の勝ちとか言ってる人って聡太のこれまでの対戦見てないだろ。
聡太はこれは負けだなという流れを最終盤にひっくり返して勝っちゃうのがパターン。
>>817 97年に名人取れてよかったけど
それなかったらどうなっていたか
58玉は76桂馬を先受けする意味か
今すぐやるかどうか
藤井の怖いところは速度計算が正確なためか、勝負手がかなり速い手という点だな
リードされてもスリップストリームに入ってオーバーテイク狙い続けるドライバーのようだ
>>747 ん?ところでどこまで研究なの?
それわからず書いてないよね?
竜王戦の竜って、飛車の成りからというが俺が持ってる駒は龍って彫ってある。
勝負手が複雑でかつ速いんだよなぁ。
ソフト研究が広まるとやはり終盤力勝負に回帰するのか。
明日のマスゴミ「キムチを食べなかったから負けた藤井四段」
>>881 キムチ専門家の西村さんにインタビューの流れまでが俺の読み筋
>>880 藤井のような序盤の革命家はもう現れないな
藤井君も藤井にはなれないってこと
かわった構想見せてもふーんソフトが指したのかなってことで終わり
いつも何時頃までなんですか?開票の前に決まりますか?
>>863 今までの相手が弱すぎて参考にならんだろ
勇気相手にそれができるかな?
今日このまま負ければ化けの皮が剥がれるぞ
>>863 ただ残り時間が…
ゆうきもかなり調べてきた感じだし
>>885 マジデスカ・・・
全然見えんわこんなん
いま来たがプレミアムでもニコ生立ち見席になったわ
この時間で33万人とか電王戦以上じゃないの?
相掛かりから横歩っぽくなったのは別に勇気の誘導じゃない
お互いさま
>>894 終わったも何も、最初からC2四段の実力しか無いよ。
>>896 それが魔太郎の座右の銘なので?ガチで知らないのです。
>>900 意味不明
今はただ、何をどうやったって、四段C2しか無いだけだろうに…
知ったかぶりだね。
先手持って23金を咎められるかと言われたら無理だけど
駒落ち上手の指し方だなこの金は
>>887 >今までの相手が弱すぎて参考にならんだろ
お前、炎の七番勝負の対戦相手わかってて言ってんのか?
相手が弱すぎるって…。
佐々木「やれーーーー!藤井ーーーーー!参りましたと、言えーーーーーー!」
藤井「くわああああああああああああああああああ
とか半沢張りにやってくれんかな
視聴率メチャ上がりそうw
まあ、研究にハマって負けは仕方ない
残念だが次に切り替えよう
>>908 咎めるっていうか玉から金駒離れてる時点で
すで効いてるでしょ
>>913 4階楽しそう
棋士にとっても軽いお祭り状態なのかもな
Abemaの大盤名前に佐々木(勇)って書いてるけどなんで藤井は藤井(聡)でないのか
猛の存在は忘れられているのだろうか
>>918 今日負けたら竜王戦も終わりだし
連勝も終わりなんだよ
中学生竜王も消滅
次なんかない
読売からしたら挑戦者決定は藤井羽生を望んでるだろうし
まあ藤井くんが研究深いゾーンに踏み込んできただけだよね
ここで藤井が負けると大竹まことがドヤ顔しそうで癪だわ
>>933 どうせ今日負けなくてもいつかはどやると思うぞ
>>933 あれはラジオのネタだから
大竹も本気で言ってないよ
>>920 まあ叩かれて「この効かされは痛いですねー」で出るところだからな
みろく庵限定なんだ。
独占契約料でも払ってるのか。
>>933 読みが浅いなw
藤井くんが負けたら急に良いおじさんぶるよ
あいつはそういう厭らしい奴だ
藤井君頑張れー。挑決で藤井vs羽生が見たい。
挑決が阿久津vs村山とかなったらどうなっちゃうの。
>>936 笑わそうと思って云ったって
マジで釈明してたけど?
>>940 別にサブウェイやモスバーガークラシックでハンバーガーセット食べたいもあると思うが
ふじもとだのみろく庵だの契約して独占なんだろうかね
この雰囲気で「俺コンビニ弁当でいいや。」とは言いづらそうだ。
外出禁止だっけ?
持ち時間に余裕があるのがデカいか
応手を十分に考えられる
今は出前してくれる店が減ってるってのもあるんじゃないの
>>940 日曜は休みのとこもあるみたい
その点みろく庵は年中無休なんだと
>>955 サブウェイでハンバーガーじゃダメなの?
>>950 お使い頼めるからコンビニ弁当が良いなら買ってきてもらえばいい
朝買ってから来ても良いし
>>913 塚田娘はこの写真奇跡的にかわいく撮れてるなw
チラシ持ってきてピザお願いしますって言ったら対応してくれるのかな?
>>961 日曜に休む飲食店があるのか、と思ったがあの辺はビジネス街だっけ。
>>960 別にいいんじゃないのまだ2時間も使ってなかったんだろ
ここは大事な局面だと思う
>>930 今日は負けだな。
佐々木の研究に突撃玉砕。
負けたってこれから先何年かは最年少タイトルが狙える。
真価が問われるのはまだまだこれからだよ。
始まったばかり。
>>947 勝負事だからしょうがないとは言っても阿久津vs村山はキツイな・・・
何がキツイってどっちが挑戦者になっても渡辺の防衛が確定してしまうこと
中学生ならお母さんのお弁当という手段もあるけど、
食中毒のリスクも考えるとそうはいかないか。
>>969 アパレルの会社なんか多いよ
俺が勤めてた会社ある
みろく庵よく食いに行った
佐々木の次の最善手は86歩打らしいが、これはまずソフトしか分からなくて、
そして次善手の25飛の変化も形が悪くなりすぎて指せないだろうから、
結局82歩打くらいか?
まだ分からんなこれ
出前で麺類って伸びてて美味しさ半減だよね
大学時代に〇〇部の部室までお願いしますって出前頼んでたけど
麺類だけは絶対に避けてた
飯のメニューと強さの因果関係みたいなよく分からん記事がまたこれで増えるのだろうか
>>985 魔太郎の一族だったか
藤井くん呪いでもかけ・・
>>982 出前はご飯ものがいいと思うけど麺類頼む棋士の人多いよね
>>985 三浦が使ってる大山十五世名人の
「助からないと思っても助かっている」も非常に意味深だよな
>>943 それこそ浅慮
以前の大竹まことと考えるな既に老害変身してんだよ
頭回ってねぇだろ最近のあいつ
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2日 19時間 54分 6秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250303055044caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1498737528/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第30期竜王戦 Part16 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・第32期竜王戦 Part16
・第31期竜王戦 Part106
・第32期竜王戦 Part106
・第33期竜王戦 Part16
・第35期竜王戦 Part16
・第33期竜王戦 Part1
・第33期竜王戦 Part126
・第30期竜王戦 Part19
・第32期竜王戦 Part15
・第31期竜王戦 Part14
・第30期竜王戦 Part17
・第31期竜王戦 Part17
・第32期竜王戦 Part10
・第30期竜王戦 Part10
・第32期竜王戦 Part11
・第31期竜王戦 Part13
・第32期竜王戦 Part18
・第31期竜王戦 Part10
・第31期竜王戦 Part19
・第31期竜王戦 Part12
・第32期竜王戦 Part12
・第32期竜王戦 Part17
・第32期竜王戦 Part111
・第31期竜王戦 Part110
・第32期竜王戦 Part110
・第32期竜王戦 Part104
・第32期竜王戦 Part108
・第31期竜王戦 Part107
・第32期竜王戦 Part6
・第34期竜王戦 Part1
・第30期竜王戦 Part36
・第32期竜王戦 Part76
・第32期竜王戦 Part36
・第31期竜王戦 Part76
・第33期竜王戦 Part15
・第34期竜王戦 Part12
・第30期竜王戦 Part26
・第32期竜王戦 Part36
・第33期竜王戦 Part10
・第31期竜王戦 Part56
・第32期竜王戦 Part46
・第31期竜王戦 Part86
・第33期竜王戦 Part11
・第35期竜王戦 Part13
・第34期竜王戦 Part10
・第34期竜王戦 Part110
・第33期竜王戦 Part131
・第33期竜王戦 Part108
・第34期竜王戦 Part133
・第33期竜王戦 Part125
・第33期竜王戦 Part128
・第33期竜王戦 Part112
・第33期竜王戦 Part107
・第33期竜王戦 Part129
・第34期竜王戦 Part109
・第34期竜王戦 Part130
・第33期竜王戦 Part6
・第33期竜王戦 Part66
・第33期竜王戦 Part56
・第35期竜王戦 Part76
・第33期竜王戦 Part86
・第34期竜王戦 Part56
・第33期竜王戦 Part36
・第29期竜王戦 Part26
・第33期竜王戦 Part76
・第31期竜王戦 Part9