◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第35期竜王戦 Part42 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1666350968/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
聡太は去年の過密日程で適応障害になって、それが完治してないと予想
あれ相当長引くからな。経験したことある奴なら分かるだろうけど平気で3年くらい掛かる
竜王戦と名人戦に絞った方が良い。体力無さそうだから
健康の為にもこういうスケジュールにした方が良い
4月 名人戦
5月 名人戦(ストレート防衛)
6月 鉄道旅行
7月 北欧に避暑
8月 北欧に避暑
9月 日本に帰ってきて竜王戦の準備
10月 竜王戦
11月 竜王戦(ストレート防衛)
12月 鉄道旅行
1月 鉄道旅行
2月 鉄道旅行
3月 名人戦の準備
さて、竜王戦の興味は広瀬があと二勝をどうやってひねり出すかに絞られたな。
名古屋の夏は暑いからな
避暑地はオーストラリア(南半球)あたりでも可
日本国内の避暑地だと有名になりすぎててリラックス出来ないので外国でゆっくりするのが良いと思うわ
いっそ副業として鉄道系ユーチューバーになるのもいいかも知れん
知名度あるから死ぬほど登録者数付くだろうし成功する未来しか見えん
ちなみにサーブがしょぼい事で有名な錦織選手がマイアミに移住したのも
有名になりすぎて日本だとリラックス出来ないから
藤井くんも是非、オフシーズンを安全な海外(豪州とか北欧あたり)で過ごす事をお勧めしたい
仮に本局広瀬が勝ったとするとレート上は奪取確率5分くらいになる?
棋譜見たけど、これで微差で後手よりって信じられないのだが。
玉形の31銀がどうみても悪いし、86歩で飛車先伸ばしても88歩で受かるし、そうなったら先手の銀の方が早く後手玉に迫れないか?
>>14 ならないだろうな
広瀬の藤井戦期待勝率は20%だから
正直広瀬3-0藤井くらいまでいってやっと五分だと思う
>>16 ナベは88歩で我慢する展開は先手良くないって言ってたよ
なんかもう第二局終戦の雰囲気じゃん
そんなに決定的な差なのか?
そうなのよね。評価値とここのレスでしか判断できんのだけど、まだ勝てる可能性あるん?
>>18 そんな感じだね
とりあえず広瀬は後手番ブレイクしないと
88歩で受けるかな?
84歩とかで吊り上げるんじゃ
>>20 終戦って言う人がいるのは残り時間に差があるからかな
局面自体はほぼ互角
確かに藤井が時間差つけられるのはいつものことなんどけど、相手の広瀬は過去イチで終盤が強いのがいつもとの違い
時間広瀬の半分あるなら時間的に互角だと思う
詰み発生で時間あんまりいらなくなるんだし
調子良い時のとよぴまとどっちが終盤強いかね
やっぱ広瀬ほぼ9段か
dlshogiを導入したもの同士の戦い。公平きすため全棋士に導入すべし。
>>20 やっと将棋始まったぐらいだろ
封じ手の時点で勝ち負け言ってる奴はただのキチガイ
馬王が竜王をボコる
飛車と角の位置を変えないとアカンわ
終盤力構想力読み全て広瀬が上
後手寄り互角で終盤の入口まできたこの将棋はもう先手に勝ち目ないよ
広瀬について「末脚が魅力」って高見が誉めてたけど
馬扱いは既に悪口じゃなくなってるんだろか
広瀬が形勢と時間で有利とは思うが、まだ勝ったわけじゃないやろ。
AIに対局させてるけど数手でかなり後手に振れる展開が多いわ
86歩のあと88歩と受けても、45歩~46歩と拠点を作られる手と87銀と放り込む手どっちもケアしなければいけなくて
かなり先手勝率悪い
86歩には人間的には82歩か88歩の2択か
ソフト推奨の84歩は見えづらい手なのかな
永瀬相手にグダクダと寄せきれないクソハゲ名人の戯言とかどうでもいいわ
広瀬だけを信じろ
84歩取らせて51角はちょっとだけ考えたけど自分が思い付く手はダメだろうなと思ってる
桂取った45歩をケアしようと銀下がっても今度は63とか44に桂を設置されて銀が狙われる
角換わりは先手有利な印象があるけど、
後手で作戦勝ち出来るのならまだ希望があるな
終盤終盤言ってるけど今両者が歩いてる綱渡りを脱しないと五体満足で終盤にたどり着けないよ
1局目は後手だけ難しい局面を作れたけど今局は両方超難解やぞ
藤井竜王の角換わりは、広瀬は100%の確信をもって対策してたろうな
アルパカみたいな顔をしてるが、やられたら絶対やりかえすのが藤井
もし藤井がここで競り勝ち次の後手番で33金型の角換わりを披露したりしたら、最高の挑発になるよな
広瀬八段連勝祈願🙏
連勝したとしてもタイトル奪取確実とは思えないのが藤井竜王の凄いところだけども。
>>52 それな
そしてそういう難解なルート渡り切るのは研究だけじゃまず無理、AIレベルの棋力がないと
封じ手のタイミングはあきらかに後手が損してるし、広瀬も結構焦りが出てそう
>>40 確かに、ソフト動かしてると結構先手キツイ感じが
これ勝てたらすごいなあ
>>40 △8六歩の後がほぼ▲8四歩一択なのが恐ろしいな。それ以外は奈落の手順が待ち構えてる。
広瀬は昨日封じ手を指したのが敗着になる86歩を指して藤井に封じ手渡した方が勝ち目があったのに
広瀬の終盤力が最強なら35歳でタイトル2期のわけがない。仮に最強だったとしても30代後半だから全盛期よりは確実に衰えてきてるよ。
先手は綱渡りの連続 後手は普通の手でOK
馬王はアルパカさんをイッシュウ
筋の良い形でも悪い形でも詰みが生じれば確実に詰ましてくるんだからAIでも五分五分になるような難解な終盤戦を1分で指す時間が長くなるよう仕向けて間違えてもらうしかないわな
王将戦初挑戦のチャンス逃したときも一方的に時間のない将棋を指し続けて頓死だったし両者終盤力が強いとアマチュア目線では最後までわからなくて楽しい
しかし藤井から最初にタイトル取るのが広瀬とはなぁ
もうちょい格の高い人かと
▲8二歩~▲7一角は△8七歩成と切り合いで負け。▲8八歩は△4五歩~△4六歩で挟撃体制。
正解はぼんやりした▲8四歩だけで角筋を見せ球にして受けるしかない。
ナベも▲8八歩は感触が悪いと言っているが藤井が形勢を悲観していれば、歩を渡さずに粘りに行ってもおかしくないよね。
上の人も言ってる通り、ここで封じ手を渡したほうが良かったかも。
広瀬が今日勝てば残り5戦で2勝と10%くらいは可能性出てくるな
後手は先手についてくだけや。負けて元々。研究負けという概念自体意味不明。って名人が言ってました
タイトル戦で2勝したのすら豊島叡王しかいないし藤井五冠からタイトル奪うには流れを渡さず3連勝が必須条件かもな
/~~~~~~~~~\
/ / |
|/ |
|| / \ |
r-─| > H < .|
|り| ー一( )ー一'|
ー l ▽ l
ヽ、____ノ
棋譜解説ないんか
初日からわけわからん棋譜に見えるがみんなびっくりしてたん?
ブログも棋譜も元に戻してほしい
読売は自社コンテンツに囲い込みたいのかな
「これで勝てなかったら、もう勝てない。」
っていうレベルで研究して来てるな。
将棋フォーカスてやってたけど
広瀬は藤井戦で勝てるパターンが限られてるのを分析している
その上で準備してきたんだろう
>>77 聡太は八冠達成するだろうし絶対見たいけど、1強過ぎるのもつまらんしここらで広瀬にポロッと負けるのもアリかもしれない
タイトル戦10連勝はレーティングからしてもちょっと出来過ぎな気がするし
>>80 すでに王将リーグで一度広瀬にやられている
最近2日目の飯島多いよな
そんなに強いわけでもないのに…
永瀬戦のリアクションが良かったから?
>>78 タイトル戦にかける意気込みや意義が違うよな
藤井も準備しているんだけろうけど、勝ちに拘るなら相掛かりだと思うんだよな
結果よりも経験に拘ってるのだろうけどさ
解説者:木村一基九段
解説者:飯島栄治八段
聞き手:本田小百合女流三段
聞き手:中倉宏美女流二段
この中で中倉さんがどんな感じになるのか想像できない
(NHK杯の聞き手のイメージで止まっている)
広瀬の終盤の切れ味は素晴らしいよ
一瞬でスパッと切る感じがして見ていて気持ちいい
さすがに封じ手86歩は確定な流れか
ま、そうやわな
ハジマタ
藤井先手なのに広瀬がちょい良いらしいね。
面白い対局になりそうや。
中倉初めて見る
飯島の頭に毛が生えてるような気がするけど多分気のせい
>>94 形勢的にはそうなんだけど、暫くは藤井にばかり危険な手順があり時間を使う展開になりそう、しかも藤井の方がかなり時間消費してるので評価値以上に厳しい展開かと。
差が開いてしまったら広瀬は残り時間はタップリあるし間違えんやろなあ。
中倉「ハゲうぜえはよ代われ」
木村「こっちもハゲなんですわ」
Abemaインタビュー放送時間
藤井 170秒
広瀬 140秒
>>99 姉の方が妹感w
>>104 なるほど。
藤井がちょい悪くらいで厳しい手順が多い方が見てる分には面白いから楽しみ。
>>57
そもそも、2連勝スタートから逆転されたケースはわりとある
竜王戦だけでも過去に5例ある
島 2連勝→3勝4敗 羽生
谷川 2連勝→3勝4敗 羽生
康光 2連勝→3勝4敗 渡辺
羽生 3連勝→3勝4敗 渡辺
羽生 2連勝→3勝4敗 羽生
また、全てフルセットまでは行ってるな 藤井くん時間が足りないなぁ
夜は考えないで寝る主義のようだけど、昨夜は少しは考えたかな?
ChromeだとABEMAで最速を求める作業しなきゃなんだけどFireFoxなら必要ないんか?
将棋10年近く見てるけど、中倉の聞き手って初めて見る。
なぜここで起用?
藤井ちょい悪で時間少なめなら今の所バランス良く面白い勝負
封じ手見てからスイッチオンするから1時間以上考えると思うけど
・永井英明 今思えば最上級の聞き手
・谷川治恵 読み上げから昇格、質素謙虚、昭和の聞き手の代表格
・山田久美 個性を発揮した聞き手、引き出しが多かった
・藤森奈津子 サザエさんだったが朗らかな聞き手としては及第点
・中倉彰子 日曜朝に瑞々しさを吹き込む最年少聞き手
・千葉涼子 伝説の毒舌聞き手、振り返れば個性があってよかった
・中倉宏美 悪夢の2年、アドリブゼロ、モゴモゴまったく聞き取れない ← ★ここ
・矢内理絵子 慣例を破った長期政権、若手に譲らず老害の極地
・清水市代 空前絶後の45歳聞き手、20年前ならともかく、最悪の採用
・藤田綾 おっぱい
・飯田愛 アニメ声で将棋ファンを魅了したが、後半は年増のおばさん化
・和田あき 妖怪ネズミ女
・中村桃子 起用が10年遅い、棋力は最低レベルで雑談が中心
・鈴木環那 市代の悪夢再来「AIによると・・・?」を連発、地獄の90分
>>112 別に上手くねえよ
指し手予想して当たらないとおかしいみたいなリアクションうざい…
トップ棋士同士の時なら当然なのにwおめーはトップ棋士でもねえんだから勘違いすんじゃねーよと突っ込みたい
firefoxがchromeより大幅に遅れたことないな、逆はよくあるけど
>>125 写真から判断してくれ
>>115 それはある
藤井が綱渡りの綱からあっさり落ちないで欲しいね
さあ、いよいよ2日目が始まります
☗55手 6四銀まで 最善手 ABEMATV☖8五歩
ーーーーーーーーーーー連盟アプリ☖8五歩
ABEMATV
47% ☗藤井竜王 対 ☖広瀬八段 53%
連盟アプリ
50% ☗藤井竜王 対 ☖広瀬八段 50%
>>143 足の長さとかどうでもよくなるインパクトやな
十七世は必要とあらばエロエロしいコスプレで解説もする関西人
>>143 勘弁したれよ。スタイリストに乗せられてとんでもない恰好で写真撮られてそれが40年も語り草になって晒されてターニーが可哀想やでwww
本命なら86歩だが
藤井も読んでるだろうからどうだろ
この手の将棋は53の地点を守るのが金2枚だから成桂成香で攻めて安い駒使って相手の金2枚と交換できれば先手勝ちだしと金で攻められると弱いんだが広瀬八段相手にそういう展開にはできないよな
>>148 訂正
☗55手 6四銀まで 封じ手 ABEMATV☖8六歩
ーーーーーーーーーーーーーー連盟アプリ☖8六歩
ABEMATV
47% ☗藤井竜王 対 ☖広瀬八段 53%
連盟アプリ
50% ☗藤井竜王 対 ☖広瀬八段 50%
>>144 まぁ、もし藤井がこれで2連敗しても失冠するとはまだまだ思えないんだけどね。
試しにFireFoxにしてみたら
はえーし画質も綺麗だしでワロタ
Abemaはこっちでええか・・・w
86歩82歩に71角だと後手優勢。
そこで88歩までは必須。
らしい。
86歩じゃないのか
ということは広瀬も研究外れたか
45歩で藤井がまた1時間考えるなこれw
ほぼ86歩と読んでたろうからw
86歩以降をまだ指したくないから封じたんかと思ってたら
広瀬は一晩明けてやらかしたと思ってるんか元気ないな
これは朝から緩手センサー発動!からの65銀立ちそう
>>236 女流が思いつくような手は想定の範囲内だろ
あれ
AIめっちゃ先手もちやん
昨日の表示こんなんだっけ
先手から☗8五歩はできないから
☖8六歩はいつでもできると保留して先に☖4五歩か
プロらしいと言えばプロらしいが
しかし空いた4四に隙が出来るぞ
藤井はここから考えるんだよなあ、読んでない手じゃないだろうし。
これは藤井元気出るだろ。YouTubeの動画検討じゃ、先手良しの変化しかなかったからな
これは86歩自信がなかったのか
それとも藤井の読み外しなのか
藤井も45歩を考えてはいたはずだが、とりあえずある程度は読み直しだな
聞き手マリカに似てんなあって思ったけど
中倉さんかよ。珍しいな。
「凄くないですか?」「ピッタリですね」
を何回言うかカウントしたいわ
☗6五銀☖8六歩の後に8筋でなく☗4四歩と打つのが先手寄りの唯一の手
藤井の方はただになってる桂馬をとりかえすのはまあ自然な手だな
藤井を先行させてしまったら時間の問題なんて意味なくなるぞ
先手寝起きで頭ボーッとしてそう
読み直しで読み抜け怖い
長い将棋にして持時間削られる方がスパッと斬り合うより嫌かもな
つか封じ手時点でまだ100点台でしょ?先手よりでも後手よりでも
それだとまだまだ行ったり来たりになりそうだけど
86歩と書き間違えてない。紙だから_φ(・_・
iPadにすればいいのに
藤井くん読み筋だと言わんばかりに指してファンタ
これは2連敗有るぞ
昨日銀打った時点で受けの方針だったから方針通りにって事か
しかし藤井はかなり形勢悲観してそうだな
藤井がソフトカンニングしていないことが証明されてしまったな
はー。
ここで86歩だとまた互角近くなるのか
難しい
せっかく広瀬が間違えたのに
駄目だこりゃ
時間も無いし
広瀬おめでとう
もう単純な読み勝負じゃ広瀬は分が悪いと思ってるんだな
だから45歩とか評価値落とすけど読んでなさそうな手をさして藤井を惑わす
これしか勝ち目がないと思ってる
封じ手が予想してた手だったということだろうな
にしても意外すぎて
まさか羽織をさっさと脱ぎたくてさっさと指したとかねえよな?
指さないと脱げないからな
>>354 そうなん? じゃあ俺が間違ってんのかもな
凄八「86歩です」→45歩
凄八「これは考えます」→すぐ指した
なんやコイツ
そもそも封じ手も55銀も悪手ではないだろ
悪手の定義知らんのか?
>>856 45歩は86歩指さないならってナベも言ってたし
すぐ指してもおかしくはないが65銀じゃないのは理解しがたい
☗57手 5五銀引まで 最善手 ABEMATV☖8六歩
ーーーーーーーーーーーーーー連盟アプリ☖3三金
ABEMATV
43% ☗藤井竜王 対 ☖広瀬八段 57%
連盟アプリ
45% ☗藤井竜王 対 ☖広瀬八段 55%
>>370 凄くないですかセンサーに引っかかって違う手指したろ、ってなってんかな(ない
45歩55銀の応酬はお互い読みが合ってたってことだよな、ならそんな変な手でもないはずか?
ともかく広瀬はここで考えるな
これで86歩いけなくなったな
いけてもクッソ時間かかるやろ
>>370 解説は当てることではないのだけど、この人は解説は当てることと考えてるからねえ
>>371 監督の喋りとか道路っぷちに立ってる女優に
「あのーすみません?〇〇さんですか?」
とか尋ねる場面カットしろよ!
なんで取れるものを取らないのか凡人にはわからんのだよ
>>375 広瀬が8六の歩を取らなかったようにいつでも取れる手はできるだけ保留するんやろ
広瀬は寒いとストーブ藤井くんは暑いと脱衣
盤外戦術も熱いな
これは広瀬さんが最善指せればいいけど長くなりますってこと?
せっかく銀二枚の厚みあったのに、桂馬も拾わずじゃ面白くなくね
持ち時間少ないとは言え惜しむ場面じゃなさそうだし
竜王の読み通りだったってこと?
86歩やってこいって言われると余計やりづらい的な?
後手は封手持ちだし読みの範疇じゃないのかな
86歩に行くでしょ
あと5分、10分くらい確認に使って
飯島はヘアスタイリストの仕事に報いるために、正面~斜め45度の角度をキープする必要があるな
この範囲ならパーフェクトや
手順が前後してるだけで△8六歩はいつでも候補手でしょ ▲8八歩の形になれば5六の銀が動けば金の頭に銀打つ筋が厳しいと思う
44歩はできるようになったから、33金か
はっきり後手有利の評価値になったなあ
広瀬は桂馬取ってくるだろうと読んでいたのだろうが、そこまで変則にする意味あったんだろか?
まあ65銀だと銀が2枚ともソッポに行くから嫌な感じもある
え?もう応じたん?そして溶かしたん?何やってんの竜王
うまくカバーしてるなあ
藤井 45歩は読み筋だったか
あえて広瀬の読みを外しに来たような感じなのか
よしよし今日はおやつ投了あるな
ようやった広瀬
次も角換わりで完封勝ち頼むわ
>>423 後頭部からもってきた髪のかぶせっぷりが見事
45歩から33金は流れだからすぐ指せるんじゃないの
相変わらず対局者にも評価値見えてると勘違いしてそうなバカいるな
>>421 まあ無駄になったというか新しい候補手出てきたから読み直しを強いられている感じかな
ここは手の良し悪しより時間だな
1時間超えるようならどれでも悪手相当だわ
8六歩じゃなかったんだ
昨日の名人とたかみーも騙されたねw
広瀬:86歩と取り込めるのに取らない
藤井:65銀で桂を取れるのに取らない
朝から相落馬ということは後は馬同士の勝負だな、つまり・・・
飯島はあえて視聴者にツッコミを入れさせて楽しませているのだ
>>455 落馬と言うより並走してぶつかり合ってる感じかな
>>453 手のひらの上で転がされてるわな
藤井が何繰り出しても全部裏目で大草原
44空いたし、44ふやりたい
8筋受けててもな
銀下がったからわからんけど
後手玉の形が酷いから44歩の拠点が出来れば竜王に寄せが見えて来る
藤井の銀の動きって何か意味あったん?
A治はあんまり見たくない
広瀬が強いとこはここからの終盤力
そこが豊島永瀬との違い
終盤ある程度リードしてたらほぼ間違いは期待できない
藤井は言われている程でなくなったか?もう老化に入ったのかな?
広瀬おめでとう
時間も厳しいし
もう万が一藤井の勝ちはないね
55銀からの読み筋はなんやったんや
サクッと指さんな
中倉さんAbemaでこうやって出てくるのはじめてか?
時間差と評価値込みで実質互角くらいだと思う
ただ、先手の手の方が難しい気がする
また封じ手直後に終戦??
ここで1時間考えるのはわからんわ
銀引いた読み筋はなんだったの
ここで止まるくらいなら、なんでさっき直ぐに指したんやろ?
>>477 変則な角換わりにされて時間使わされたからな
広瀬次は振り飛車でも勝てそう
もう広瀬勝ちとか言ってるアンチ、夜にはいなくなってるなw
「広瀬如き対策せんでも勝てるだろ」という竜王としての驕りが見えたな
悪いけど豊島ならこうはなってないだろ
☖58手 8六歩まで 最善手 ABEMATV☗8五歩
ーーーーーーーーーーーーーー連盟アプリ☗;8八歩
ABEMATV
44% ☗藤井竜王 対 ☖広瀬八段 56%
連盟アプリ
47% ☗藤井竜王 対 ☖広瀬八段 53%
この写真はなかなか良くなったと思うよ、優し気な感じで
>>488 全国の将棋ファンが昇天するわなにそれ超見たい
ジジイが泣いて喜ぶよ
>>492 変調って言うか意味不明
86歩は超普通の手だし
世界は知らねえだろw
ほんと適当なこと言いやがるな
広瀬、余裕があるな。完全に予定コースに入った感じ。
>>494 羽生が若い頃に解説してた大山が
「今は若いから勝率7割超えてますけど歳を取れば6割の後半くらいに落ち着いてきますから」
みたいなこと言ってて予想が外れたんだけど
藤井の勝率は将来的にどうなるんだろうな
凄「世界で知らない人はいない」
いや、さすがに、それはないw
「ここで長考するの?」て思わせるのはいつもの藤井将棋やん
凄八が竜王と当たるにはNHK杯あたりが1番可能性あるんやろかね?
>>489 消えるのは藤井ヲタの方だろ定期
広瀬竜王爆誕時にはストレート防衛余裕とか抜かしてたレス晒すスレ立てますのでせいぜい笑い者にされてくださいな
藤井が指すたび悪くなっていくな
昨日スレで書いた通りの展開になってしまった
銀を下がった以上は44歩は入れると思ったのに、少し意外だな
明らか指しそうなタイミングやったのにプロフィール紹介とか…
ワイプ用意しててほしい
AIは数百億の局面評価の結果を%で表示してる
飯島みたいなAI否定派に付ける薬はない
本来なら先手角換わりは攻めを繋げるのが義務みたいなところあるんだけど44歩からのカウンター狙いだと構想からして先手はおかしい
一晩考えてマイナス20%近くの手を指す藤井は珍しいな
やはり今年は調子悪いですわ
竜王は失冠だろうね
しかしまぁ難しい
頷いてるけどまだ読みの範疇なのか
こうゆう将棋を一本道って言うんだよねって見本みたいな一局だなー
ふつくしい
>>531 分からん、昨日の▲2二歩といい、AIの考えが全く分からん事がある
まさか真の藤井さんキラーが広瀬だったとは
広瀬竜王名人も見えてきて嬉しい
雑魚タイトル四冠じゃ羽生と同じ雑魚タイトルホルダーじゃねえかよ
こっちは井山みたいな重量級王者が見たいんだよ
井山や中原みたいなビッグタイトルに強い王者出てこないかな
>>455 竜王は馬に乗ってるけど広瀬は騎手に乗られてるんだろ?
エイジは相変わらず指し手予想当てるのが解説の主な仕事と勘違いしてる節がある…
うぜえw
37桂しなければ44歩打たれて厳しい
37桂なら24飛33金として飛車をいじめられる
37桂馬→同金→48銀打→47金→38角
ってことらしいが、無いな
何か第1局と同じ展開になりそうだな
このまま中盤リードされて広瀬が得意な終盤で圧勝ペース
>>545 △3三金で62%になったから竜王マズイな
これ銀引いた意味あった?
33金で固くなりそうだし後手後手だな
はっきり後手有利がついた
>>506 この前B級順位戦の時の羽生さん通算成績で勝率はまさに.690後半だったかな
73角だと65出れなくなって84も受けられて良いの?
>>553 俺の手元の水匠5だと△3七桂打 ▲同 金(48) △4八銀打 ▲4七金(37) △3八角打 ▲4四歩打 △3三金(43) ▲4八金(47) △2九角成(38) ▲3五歩(36) △3九馬(29) ▲5八金(48) △3八飛打 ▲6五銀(56) △4九馬(39) ▲4七銀打 △3五飛成(38) ▲5六銀(65) △2二玉(32) ▲3八桂打 △5二金(62) ▲6四角打 △3七龍(35) ▲4三歩成(44) △同 金(52) ▲4四銀(55) △3八馬(49) ▲4三銀(44) △同 金(33) ▲4四歩打 △3三金(43) ▲5三角成(64) △4二銀打 ▲8六馬(53) △4六桂打 ▲5九金(58) △4七馬(38) ▲同 銀(56) △同 龍(37) ▲4八金打 △3六龍(47) ▲5四桂打
何指しても悪くなる藤井と後は流れで指すだけの広瀬
すまんもう勝負付いてるんだが?
37桂は取りづらいか、なるほどなあ
しかし指さんやろ
>>567 わざわざありがとう
同金なのか、わからん
藤井のしぐさからは、そんなに劣勢の雰囲気はしないんだけどなあ。
藤井は悪いと思ってればもっと長く考えるから、何か変化で見落としがあるのなもな
今日のヘアメイクは結構ナチュラルで限界まで頑張ったな
木村先生も生え際前進させるマジック出してくるかも
>>581 形勢はともかく、かなり難解な局面には見える
そっかこのあとおじさん出てくるのか
もう解説することないじゃん…
おじさんの無駄遣いじゃん…
何か藤井まだ目が覚めきってなさそう
最初からボーッとしてね
まぁいつもそんな感じはするけど
マジで竜王取ったら、羽生羽生藤井からタイトル奪取ってすごいな
そして1年で手放すっていう流れ
33金44歩63桂64銀54銀66歩で-240前後
33金みたいな手でこんなに差がつくんだからもう後手がはっきり良いね
広瀬は第1局といい、相当藤井を研究してきてるよね。
藤井vsナベ、豊島、永瀬あたりを全局分析してそう。
竜王名人逃して雑魚タイトル無双じゃ羽生と同じやん
他失っても竜王名人を10連覇してほしいのに
この後44入れるなら全部いっこ遅いんじゃね
銀引きから後ろ向き
中倉も栄ちゃんも意外と若いんだよね
40後半だと思ってたわ
まあでも37桂馬とかなら永瀬でも知ってそうな手筋だよな
指せるかはともかくこの前の王座戦の序盤もヤバかった
初戦の時から言ってるけど
アベトナで広瀬は藤井に2連勝で完勝してる
つまり本調子の広瀬は藤井を凌駕してる
序盤研究でも負けてる藤井に勝ち目は無いのよ
次から藤井も研究手を繰り出さないとストレート負けも有り得るよ
このままくらいついていくか、勝ちが見えないのでひねった手を指して逆転狙うか。
羽生も竜王戦名人戦番勝負は16勝17敗で負け越しだし
ビッグタイトルはたくさんタイトル戦やってる人に不利なんか?
中原は逆で名人十段に強かったけど
解説聞き手喋り倒しててうるさくて疲れる
しゃべるの3分の1くらいにして
このへんをかわしてしまえば一気に広瀬さんかもしれんな
第6局の会場、寝転んでハナホジしてる場合じゃねぇな
もうダメだorz 竜王戦全ブリと対策なしじゃ勝ち目なし
ほんさゆって凄に厳しかったよね確か
中倉との時との差がはげしそう
>>610 次は広瀬の必殺先手角換わりでフルボッコだろうし有り得るどころか確定まである
37桂馬させたらもう広瀬の勝ちだろうな
今の広瀬ならさしそう
水匠5 深さ35/64 200憶ノード
△37桂打 -733
△63桂打 -417
△33金 -415
>>618 単に大山中原は2日制得意なだけで羽生は2日制苦手だっただけじゃない?
>>625 本田さんは飯島に自由に喋らせて突っ込むスタイル
広瀬できる準備はしてきたって言い切ったからな
タイトル戦前にあんな自信のコメントあまり見ない
>>640 奪取フラグですわ
ストレート奪取を確信したワイはやはり正しかった
封じ手直後に終わるのつまらんよなぁ
何指しても広瀬いいのがしばらく続くよ
なんで凄に監修頼むのだろう
なんかルートがあるのか?
俺も最初はウザかったけど一周回って癖になるのよな飯島解説
竜王戦の7番勝負だから、藤井巻き返すと思えるが
棋聖戦とかでこうなったら普通にタイトル失いそうだな
>>640 dlshogi恐るべし。聡太の研究してない手順を調べれて覚えるだけ
>>630 広瀬流なら33金か63桂と予想
37桂は読んででも指さなそう
37桂なんて思いつけないなあ
47へ駒打ち込むのはよく見るけど
指した後に気づくって偶にあるけど、藤井は37桂気づいとるんかな
37桂は気づくかどうかの手だが
ここで八筋は手緩いし周り見て気づきそう
>>654 なりそうになったのを土壇場でひっくり返して防衛
盤上の向日葵
俺は凄八大好きだぞ
広瀬と凄八のダブル解説の時に広瀬が聞き手側になった時は思わずおい!とツッコミたくなったが
>>656 藤井のAI研究はいい研究、広瀬の研究は卑怯者って?w
ありゃー、33金でも63桂でも指し進めると後手有利だなぁ
午前中で勝負決まるなこりゃ
>>664 月下の棋士とか、監修が付いてたのに将棋は無茶苦茶だったぞ
>>660 手が進んでないのに何を解説すんだよw
もうさっき解説でどうゆう進行になるかはやったろw
>>620 いやいや、進化を続けているよ
負けなきゃ、進化が止まるからね
>>676 藤井が84歩を指してから、次の候補手とか何も解説してないじゃん
封じ手直後に勝負が決まっちゃうって
本当につまらない
何とかならないの?
セクハラで訴えられそうなラインを踏んでいくエイジ、さすがです
竜王の手がここで乱れたのは時間使いたくなかったからだろうし、広瀬さんの作戦うまくハマってるねえ。
37桂打って飛車と銀桂交換して、そんなにいいとも思えないだがなー
わからんもんだ
女流は覇権争いなのか派遣(イベント聞き手)争いなのか
20年後の藤井はただの浮浪者になっている可能性がでてきたな
広瀬「ふふっ、一応、頑張ります」(直前のアベマ解説の時に)
「一応」とは...
山下とかAI世代が出てきたら既に用済みだしな藤井
世間はそっち話題にするに決まってるし
時間差が1時間近くに迫ってきた。
おいらは藤井が逆転すると思ってる。
どこかに毒饅頭仕込むはず。
彡⌒ ミ●n=●
( `・ω・) ノ
●∩=● /´ ノノ
> ノ、
し´⌒ヽ)
エージの最高のポテンシャルを引き出せるのはやっぱり竹部だな
>>710 背後からのストーブ放射熱直撃とか自分は無理
寒いほうがまだまし
封じ手が86歩ならこうはならなかったと思うが
45歩は藤井も想定してたからたった4分で応手したんだろうけど
これはなにか読み抜けてるのかな
昨日長考しまくってたからみんなが予想しなかった展開でも竜王の指し手早いんだな
Abemaさんそろそろ「解説しろ」ってカンペ出してあげて
皆相変わらずだね
人間的にはまだ互角
最後は藤井勝ちの可能性の方が高いよ
おやつキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>>731 そんな事言ってたら順位戦の屋敷なんか、何があったのかと言うくらいトイレ行ってたぞ。
うわー何故か10時からだと思って出遅れたら…藤井竜王負けパターン入ってんのか?
仁和寺の法師が給仕してるのか
若いねえちゃんのほうがええなあ
広瀬に37桂馬は無理だが63桂馬はやるだろう
一見73角が味よく見えてしまうと罠にハマる
封じ手直後2日目の午前中で差がつきやすいよね普通のタイトル戦では
>>603 他棋戦でコロコロ負ける竜王、名人もやだ
>>714
彡⌒ ミ●n=●
( `・ω・) ノ
●∩=● /´ ノノ
> 田 ノ、
し´ωヽ) >>766 どちらも見たくないから藤井に無双して欲しいんじゃないか
俺もそうだし
相手が豊島永瀬だったらまだ逆転十分ありそうだけど広瀬だからな
第1局もみたけどここから大きく間違える絵が思い浮かばない
大悪手ない限り藤井の勝ちは厳しい
藤井は昨日広瀬が注文してたカワイイおやつか
ええな
ここは後手は手が広いのね
次の手にも竜王が時間かけずに指して来ると怖いな
>>769 違うとこだと600〜650行ったり来たり
いや〜広瀬八段のポカ待ちで、かなり厳しい
>>743 広瀬の終盤も強いけど、藤井と比べたら相当差があるじゃん
広瀬は33金さしそうだな
37桂馬であえて自分から攻める局面でもないし
広瀬は順位戦A級の成績を見たら
なんでタイトル2期なのか分からんくらいだからな
もうそろそろタイトル戦は人数少ないし
対局者マスクと部屋でおやつ解禁にならんのか
しかしショボイ
実にショボイ
早くも終戦
巻き返すビジョンも見えない
蕎麦湯でさえ自慢に持って行くんやな
凄くないですか?
>>778 巫女さんは若いイメージあるけど、
若い尼さんってエロマンガでしか見たことないな
>>789 巫女さんはバイトで女子大生がやってるだけだからな
10時だから交代の時間なのかと思うんですがまだですかね
色々駒動かしてみても、「AIにしか見えないような手を根拠に先手有利を主張」っていう感じでもないんだよな
藤井竜王が悪手指したんか?
それで馬王がセンサー発動して長考?
>>740 局面厳しい時間差も厳しい
藤井が有利ならまだしも
もう終戦だよ
もう少しAIを解説に活用する流れにならんかな
一流の対局を解説するには棋力が、って棋士はチャンスだと思うんだが
広瀬は藤井戦で勝勢から大逆転されて敗勢になった経験が2回ある
>>805 あと20分
広瀬さんそろそろ指してくれないだろうか
最新レーティング
1 藤井聡太 竜王 2050.0
2 永瀬拓矢 王座 1893.0
3 豊島将之 九段 1878.7
4 渡辺明 名人 1861.6
5 広瀬章人 八段 1823.4
これなら広瀬に封じ手86歩にしてもらった方が良かったやん
実にショボイ
>>795 今どき512GB とか普通じゃないの
漏れのPC3TB保存できるよ
AI評価値は低いけど
藤井聡太はイケルと思ってるのが面白いな
>>816 512GBってストレージじゃなくてメインRAMだぞ…
>>816 512GBはメインメモリだぞ
64GBDDR4の8枚刺しだ
>>778 そういやそうだな
尼さんって最近だと小池栄子のイメージだわ
ナベと広瀬の違いはなんなんやろな
広瀬の方が藤井とやれてる感
藤井相手が悪かったな
豊島永瀬ならここから逆転十分あたけど広瀬だとほぼノーチャンス
挑戦者が山ちゃんなら
>>827 最適化が入る前の対豊島みたいな感じかと
雑談多い棋士のときはミュートにして盤面集中
解説上手い棋士が来たらそれを聞くって感じがいいよ
広瀬がこれだけ考えて居るって事は、そんなに易しい手順じゃないのでは?
37桂はないとは思うが他もなんかしっくり来ないんじゃ。
>>816 こういうアホなこと言ってるやつ現代でもいるんだな
普段どうやって生活してるの?
>>827 竜王戦では藤井が変な手を指して悪くなってるのが不思議
これまで藤井は一方的に広瀬を倒すことが多かったのに
何指しても大丈夫ですぅって局面は大体時間浪費するよな
広瀬310か。すげえな。立派なタイトル戦になってきた
飯島「どんなときでも飛車は渡さない方がいい」
藤井「え・・・」
広瀬八段広くて、指しやすいな
どう進めてくか検討してんだな
ま、なに指しても優勢
【悲報】
飯島、自慢に夢中で広瀬が考慮中であることすら把握してなかった
角→諭吉の1万札
飛車→聖徳太子の1万円札
漏れは子どもにこうやって例えるようにしてる
>>844 ほんとありがたかった
プレミアムの意味あったよ
>>836 名人戦のときの盤面と将棋界の情報に特化した配信にしております
の方がよっぽどいいわ
ようやく、自慢やめて解説を始めたな
50分近くも自慢してたからキツかった
もしかして広瀬は覚醒しちゃったんじゃないか。ナベや豊島でさえ到達しなかった人外レベルに広瀬は達してしまった気がする。
>>851 将棋しか見ないから、マルチアングル無くなったから解約したわ
時間差が縮まったから広瀬の方が苦しくなってきた気がする
>>836 雑談が多くても話が面白ければまだ良いけどね
飯島の雑談はウザいだけだからな
>>856 竜王戦に関しては藤井が謎の自爆してるだけだからわからんな
ほんとに後手有利なの?
33金以降の具体的な手順わからない
ここから廣瀬が指した手が藤井の頭に無かったらさらに時間使うわけだからゆっくりでいい
人間的に互角だが先手のが指したい手が多い分、藤井有利に思うがAIは後手持ちなんだな。
いずれにしても、どっちが勝つにしろ一手で一気に傾く将棋になりそう。
>>862 局面は難解だけど、後手は桂得の実利があるからね
その分だけ有利なんでしょ
>>865 65に桂馬落ちてるしすぐ駒損解消できそうな気もするし、桂馬拾う暇なさそうな気もする
>>869 桂馬を安全に取るタイミングがあれば先手よしになるだろうけど、なかなかそうはさせてもらえないはず
買い物してきたら開いとるやないかい
とは言えまだ一山二山あるだろう
>>866 それだけだもんなぁ
解約して2ヶ月くらい経つけど、解約失敗した。って思うことがない
女流のAbemaトーナメント始まったら、また入るつもりだったけど、それもやらないから、もうこのままかなw
局面相当苦しいな藤井
連敗スタートは流石にきついやろ
>>876 同じく解約したわ
将棋以外も見たいものないし
>>869 桂馬拾えるタイミング逃してるからな既に
55銀引いたから
首をちょん切ってから食べるのか頭に直接かぶり付くのか見てみたい
>>894 昨日の午後のおやつで広瀬が注文してたのと同じやつだよ
>>880 ほんとそれ。素人目には桂馬拾う一択に見えた
昨日のアップルパイ取り寄せようと思ったけど、送料いれたら5000円近くなるからやめた
AIの候補手にもなかった言うけどそもそも候補手もろくに解説してないじゃん
藤井は自慢のPCでオンラインゲームをやったそうだ
タイトルは明言しなかったけどドラクエ10かFF14だろうな
エロゲの可能性もあるが
検討陣の候補には46歩あったけど、どれもさほど後手よしになる筋は見つけられなかったと書いてるな
ほらな、俺は広瀬も悩んでると思ったよ
超難解なんだよ
馬「時間攻めしたろ」
藤「時間攻めしたろw」
馬「じ、、、時間攻めしたろ、、、!」
46歩のときに44歩ってのは前日も読み筋にちょくちょく出てたね
対局者にとってはめちゃくちゃ難しい将棋なんだろうな
長考してこれなら藤井も元気が出るな方針も、わかりやすいし
竜王「難しくしたろ」
広瀬「ん~~~・・・・」
竜王「ん~~~・・・・」
先手の手は分かりやすい
後手はひたすら時間を使わされる展開
ここで44歩を指さなかったら何のためや銀を下げたかわからんからなあ
藤井が広瀬を信用しすぎてたら悪手合戦が続くが果たして
評価値は戻ってるけど、
藤井が相変わらず広瀬のマヌーサにかかりっぱなしに見える
☖60手 8六歩まで 最善手 ABEMATV☗4四歩
ーーーーーーーーーーーーーー連盟アプリ☗4四歩
ABEMATV
46% ☗藤井竜王 対 ☖広瀬八段 54%
連盟アプリ
46% ☗藤井竜王 対 ☖広瀬八段 54%
>>930 なのに評価値見てもう勝負確定したみたいな書き込みする奴はバカなんだよ
対局者はすべて自分で考え読んでるのに奴ら想像力ゼロのバカだし
>>945 じゃあ何の威も借りないで
プロのタイトル戦読めるのか
飯島嫌いじゃないけど、ずっと見てると疲れるんだよなw
封じ手以降数手のやり取り。
人間だなあ。超高性能の人間だなあ、二体とも。
44歩来てもなんとかなると判断したなら
だいぶ深く読めて調子いいのかポカなのか
>>974 笑い声がちょっとね
渡部愛と似た感じの障り
AIから見たら悪手かも知れないが人間ならプロの一手だろ
ほんとソフトバカ多いね
>>953 だよね
84歩のとこで44かと思ってたくらい
8時間後感想戦
「コンピュータ将棋なみの強さでした」
「はい。dlshogiを丸暗記したおかげです」
45歩55銀引の時点で対局者は互いに勝ち筋につながるプランなんてないだろう
後手が勝つ後手が勝つ言うてる奴らはソフト動かしてるだけで2人の形勢判断は全く分かってないわ
>>971 さゆり「アベマさん、また飯島先生なんですか?」
お互いが信用し合ってるから当たり前の手を避けて、どんどん難しい将棋になるんだろうな
二人とも強いわ
勝負どころだ
ここで44歩~35歩と行けなかったら、ホントにやばいぞ
>>975 10分くらいのコーナーに出るくらいでいいよねw
相手が藤井だからってのもあるよね
緩手指しちゃうの
他のレート格下棋士相手なら33金普通に指せたと思う
>>968 俺だってソフトは見るけどソフトの最善手だけ見て悪手悪手言ってるアホに言ってるんだよw
局面的にはどちらも勝ち筋を見つけ辛いから勝負は分からんというのが
45歩と55銀の時点での妥当な見方
>>971 Aちゃんにはサユリーズを当てるのが定跡
次点に初美、涼子
>>987 そんな感じだよね
飯島ごときに予想手披露してほしくないわ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 23分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250410211212caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1666350968/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第35期竜王戦 Part42 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・第33期竜王戦 Part63
・第31期竜王戦 Part35
・第32期竜王戦 Part64
・第30期竜王戦 Part11
・第33期竜王戦 Part83
・第34期竜王戦 Part33
・第33期竜王戦 Part54
・第35期竜王戦 Part69
・第32期竜王戦 Part35
・第33期竜王戦 Part60
・第34期竜王戦 Part55
・第31期竜王戦 Part24
・第33期竜王戦 Part73
・第32期竜王戦 Part6
・第34期竜王戦 Part59
・第35期竜王戦 Part7
・第32期竜王戦 Part47
・第31期竜王戦 Part34
・第31期竜王戦 Part94
・第33期竜王戦 Part56
・第33期竜王戦 Part19
・第35期竜王戦 Part28
・第35期竜王戦 Part55
・第35期竜王戦 Part20
・第31期竜王戦 Part87
・第34期竜王戦 Part110
・第34期竜王戦 Part69
・第34期竜王戦 Part64
・第34期竜王戦 Part98
・第30期竜王戦 Part32
・第30期竜王戦 Part16
・第31期竜王戦 Part64
・第30期竜王戦 Part84
・第34期竜王戦 Part120
・第31期竜王戦 Part31
・第32期竜王戦 Part89
・第30期竜王戦 Part85
・【将棋】藤井聡太七段 竜王戦五組優勝 2年連続決勝トーナメント進出・・・第31期竜王戦
・第29期竜王戦 Part23
・第29期竜王戦 Part25
・第3期 叡王戦 Part41
・第5期叡王戦 Part8
・第5期叡王戦 Part18
・第5期叡王戦 Part58
・第5期叡王戦 Part69
・第5期叡王戦 Part74
・藤井猛→竜王戦三連覇 藤井聡太→朝日杯二連覇
・第3期 叡王戦 Part4
・第4期叡王戦 Part5
・第3期 叡王戦 Part23
・第6期叡王戦 Part59
・第46期棋王戦 Part3
・第5期叡王戦 Part16
・第4期叡王戦 Part31
・伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦 Part26
・伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦 Part1
・伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦 Part19
・お~いお茶杯第63期王位戦 Part52
・伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦 Part10
・【恐竜王国ふくい 第3回】研究を引っ張った東洋一さん 小学5年の夏、化石と出合う
・第59期王位戦 Part8
・第61期王位戦 Part50
・第59期王位戦 Part21
・【将棋】藤井聡太二冠、王位戦第3局で挑戦者の豊島将之竜王に勝利 [シャチ★]
・第10期 リコー杯女流王座戦 Part3
・NHK教育を見て61029倍賢く元叡王vs元竜王