◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

輪行 りんこう 72旅目 YouTube動画>6本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1573487853/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 00:57:33.72ID:UnBhd5vI
前スレ
輪行 りんこう 71旅目
http://2chb.net/r/bicycle/1566754863/
2ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 01:55:19.87ID:fZxTb045
ぁたしゎ、JKですけど、輪行って、淫行みたぃで、ゃらしぃと思ぃます(///∇//)
3ツール・ド・名無しさん
2019/11/12(火) 08:05:55.30ID:9y1p2BJ7
ディスクロード輪行

4ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 12:13:23.16ID:zpwNxiMC
スルーアクスルのエンド金具、発売まだかいな。
5ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 14:42:18.68ID:7ZbPVzMR
いちおつ!
タイオガがもう出してるやろがい
6ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 15:22:41.57ID:+AoBP1mA
マジっすか?!
7ツール・ド・名無しさん
2019/11/13(水) 17:09:51.32ID:7ZbPVzMR
>>6
つタイオガのリアエンドホルダー2
オーストリッチも片持ちで出してたかな
8ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 07:38:19.11ID:mQRPRcSq
雪が降る前にいわきの七浜海道を走ってきたいと思うのだが、いってきた人いる?
都内から車で行くか特急ひたちの世話になるか迷ってる
9ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 10:56:41.81ID:0CraKZ6L
輪行の旅レポ記事って輪行部分の報告ないのが不満
輪行袋のなかでサドルバッグが崩れて持ちにくいとかシャワー浴びれなかったから体臭気になる
とかそういうのも含めてレポして欲しい
10ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 10:58:28.03ID:9QMDr1is
輪行警察になにか突っ込まれるのを恐れてるのでは
11ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 12:35:45.08ID:+oDUlj5v
横型の輪行袋は輪行警察許してくれないの?
12ツール・ド・名無しさん
2019/11/15(金) 13:37:13.24ID:wqII63jy
縦置き二人分のスペースを食い潰さないならいいよ
13ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 03:32:19.14ID:SfDtWg6n
スルーアクスル用のエンド金具は

タイオガ リアエンドホルダー2
輪行 りんこう 72旅目 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚

オーストリッチ(OSTRICH) エンドスタンド [110mm] 12mm スルー用 クイック付属
輪行 りんこう 72旅目 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚

の二種しかまだないんだよね
14ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 05:52:34.51ID:4HMijsX4
スルーアクスル用の新エンド金具は、動画で11月初旬に発売予定てゆーてましたよ。
15ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 08:18:07.48ID:XDfst4h5
オーストリッチの新型でしょ?楽しみだね
16ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 09:14:48.12ID:MUo0zwhi
>>13
どちらもアマレビューは散々ですね
エンド幅がコロコロ変わるから規格が定まるまではメーカーもやる気ないのかな
17ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 09:18:22.56ID:XDfst4h5
タイオガのリアエンドホルダー2は対応エンド可変なぶんちょっとゴツいからな普通に使えるけど
オーストリッチの新型はコンパクトになりそうで期待だけど142ミリ専用かな?
18ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 09:27:06.21ID:9/KcnsML
>>17
タイオガ何回使えたの?
アマレビューじゃ一回でツメが逝くそうだけど
19ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 09:40:03.38ID:XDfst4h5
>>18
去年からだから10回くらいかな
一回で壊れるとか盛りすぎかソイツの問題じゃね?
20ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 09:40:17.27ID:4HMijsX4
オーストリッチの新型はスペーサーがあるから142専用じゃなさそうだなー。

タイオガのは、1回の輪行で突起がえぐれたので、新品に交換してもらいました。
21ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 10:25:31.21ID:nmSSrQEv
サイクルショップカンザキ上新庄店さんはTwitterを使っています:
「(SHIMANO)油圧ディスクブレーキを使う時の注意点。
ブリーディング(泡抜き)が確実にできて居れば問題は無いですが輪行を等を行った際は乗車前に必ず点検を!!
(油圧ディスク以外のバイクも乗車前にはしっかりと点検しましょう) ※シマノのマニアルには倒立には対応していない設計とあります。
https://t%77itter.com/1stbike/status/1195498972237795328
輪行 りんこう 72旅目 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚
22ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 11:12:08.96ID:EX1ABFQs
定期荒らし乙
23ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 12:14:57.08ID:q/Q8mn8v
倒立って何?直角ウィリーみたいな状態なんかな?
24ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 16:42:44.44ID:tZTQEEbU
OS-500で飛行機乗るんすけど、ディスクローターやスプロケ、チェーンリングにカバーって必要ですか?
25ツール・ド・名無しさん
2019/11/16(土) 17:27:22.20ID:SV9RgDl9
OS-500届いたけど結構重いな…
26ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 00:12:53.89ID:rSU+rQ2w
>>24
いらない
心配ならカバーつけても新聞紙とかで保護してもいいけど
十回以上飛行機で輪行してるけどOS-500だけでじゅうぶんやで
27ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 16:26:10.07ID:7uXbRz7O
シーコンのエアロコンフォート激安になってるな
28ツール・ド・名無しさん
2019/11/17(日) 17:41:52.99ID:viHJZgmu
スプロケカバーもチェーンカバーも、保護するというよりは汚れ防止目的のもの
29ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 00:21:11.22ID:xJg6KbV2
ここはロードでの輪行メインで、小径車折りたたみ自転車での輪行はスレ違い?
30ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 00:27:23.47ID:D8Z4z+OI
輪行に貴賎なし
31ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 03:24:45.29ID:iQQalyAj
>>26
>>28
了解
ローター歪むとかいうのは都市伝説なんやな
32ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 05:43:44.93ID:dvCRmML+
>>31
馬韓西人
33ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 07:34:40.77ID:5HC4a0Al
>>29
歓迎
34ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 12:25:19.76ID:W3K25Rk1
輪行袋で何十回も輪行してるけどディスク歪んだ事ないな
35ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 12:47:29.29ID:WO80sva5
ディスク歪むほどの力が入ればフレームボッキリしてもおかしくないので童貞君の妄想では?
36ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 12:53:34.96ID:CO4T5EUP
ぶつけて歪んだこともあるし輪行袋のオイル汚れがついたこともあるよ。
37ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 16:13:22.32ID:iGlVcf/E
>>26
リアディレイラーは外す?それとSTIレバーは動かないよう固定すべき?
38ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 16:26:16.62ID:Z5Wx0JPl
初めての飛行機輪行だったが手続きもすぐ終わったしフェリーと違って積載料金取られないのはいいな
「これはええねん」を使うまでもなかった
39ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 17:09:41.03ID:mmTHqxI5
結局ディスクブレーキ車のエンド金具はオーストリッチでいいの?
タイオガだめ?
40ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 17:44:53.15ID:+3F3XI7d
オーストリッチも片足勃ちで使い勝手が悪いから新しいの出し直すらしいよ
2019年末になってやっとまともなエンド金具が出るってのが笑えるよな
41ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 17:53:58.71ID:EzCxE9vf
>>40
>片足勃ち
どんなプレイやねん
42ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 18:33:27.77ID:WO80sva5
>>39
オーストリッチ新型(まだ未発売?)とタイオガリアエンドホルダー2の二択だな
43ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 20:36:11.50ID:JKQ38HGB
>37
OS500使うときもエンド金具はつけてるので
コレが補強になるやろと思って外してない
ただフレームがLとかXLなんかのでかめのひとはOS500のチャック閉まらんくらいパンパンになるので外したほうが安心かも
44ツール・ド・名無しさん
2019/11/18(月) 21:25:42.15ID:mmTHqxI5
https://twitter.com/1stbike/status/1174174276599128064
11月中には店頭に並ぶようだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
45ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 09:37:26.13ID:Kqee+RS6
オーストリッチ 12mmスルーアクスル用エンド金具 リア用 - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/ost-n-endkanag12tr.html

オーストリッチ ローターガード - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/ost-n-rotorguard.html
46ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 10:01:33.35ID:Qpw/lGRw
>>45
サンキュー発売されたなら早速アフィ貼ろっと
47ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 12:29:18.28ID:FK7PT0i4
ローターガードがよくわからんな
スルーアクスルに通した軸と円盤をつなげるのか?
48ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 13:04:25.52ID:2oGQ/xma
>>45
TAにどう対応してくるかと待ってたが
既存のエンド金具の穴広げて内径15mmのパイプ買ってくりゃ良いのか
49ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 13:26:01.36ID:91tOjf8/
コの字のプレート流用せず142mmで作ってほしかった…
50ツール・ド・名無しさん
2019/11/22(金) 16:16:26.77ID:pgxMxkhZ
オーストリッチ 12mmスルーアクスル用エンド金具 フロント用 - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/ost-n-endkanag12tf.html
51ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 20:03:26.03ID:enzUNSXx
L-100袋買って、家で初練習 結果は袋詰めに35分、組み立てに15分
うーむ、これは何度もやるしかないな 土曜日に輪行デビューしたいし
ちょっと気になったのがハンドルがスポークにちょっと当たってるんだが、
これって運搬時にスポークが曲がったりしないのかな?
それと、駅のエレベーターって使っても顰蹙買わないよね?
52ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 20:10:09.67ID:c98by4Bv
>>51
一歩踏み出せば心配は消える。
53ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 20:27:35.52ID:vx9GmvHu
2、3回やれば慣れる
54ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 20:36:47.80ID:Xjq3GkBL
やりがちな失敗は、紐で縛り上げ後にチェーンがアウターにかかってない事
解いてやり直しになるから注意
スポークは当たらない真ん中に合わせて紐でずれないようにしっかり止めれば大丈夫です
55ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 20:37:22.41ID:Xjq3GkBL
やりがちな失敗は、紐で縛り上げ後にチェーンがアウターにかかってない事
解いてやり直しになるから注意
スポークは当たらない真ん中に合わせて紐でずれないようにしっかり止めれば大丈夫です
56ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 20:52:05.90ID:vx9GmvHu
すぐ気づくと思うけどブレーキアーチのクイックリリースの戻し忘れ注意な
57ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 20:54:32.59ID:Xjq3GkBL
やりがちな失敗は、紐で縛り上げ後にチェーンがアウターにかかってない事
解いてやり直しになるから注意
スポークは当たらない真ん中に合わせて紐でずれないようにしっかり止めれば大丈夫です
58ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 21:07:29.17ID:VmXloTZz
>>57
何回もしつけえんだよカス!
ところで、なんでチェーンがアウターに掛かってないとダメなんですか?
教えてくださいお願いします
59ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 21:42:07.29ID:z2pxBRqG
買った袋が小さかった
60ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 21:54:28.93ID:Ud3WMeaT
>>58
アウターリングが輪行袋の内側を抉るからチェーンに守ってもらう
61ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 21:54:58.03ID:oCNSU7jW
>>56
すぐには気がつかない
走り出してブレーキかけたときに初めて気がつく
62ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 22:04:45.13ID:z2pxBRqG
袋は袋はでしかないんだからでっかく作ってくれよ…
63ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 23:43:06.26ID:Kkm//2eb
輪行したければブロンプトンあたり買えば解決。
楽ちんよ
64ツール・ド・名無しさん
2019/11/24(日) 23:45:06.52ID:1x9DeKr8
でも重いんでしょう?
65ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 03:33:31.49ID:iws1Yf4e
>51
エレベーターは大きい荷物を持った人も乗れるからセーフ
でも車椅子とか杖の人には先を譲るのがマナーやで
66sage
2019/11/25(月) 05:53:22.70ID:26OVopoh
>>64
>でも重いんでしょう?
+4kgでも,キャスター付きは楽。
乗り換えで構内の移動が長い時は,9kgの「軽い」車体でも
本当に疲れてしまう。
67ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 07:40:17.89ID:L0dZl46X
自分が初心者のころにやりがちだっのは、クランク位置をチェーンステーと合わせるやつだな
適当な位置のまま、ホイールを縛り付けて、袋に詰め込むときに気がついて、梱包を解いたことが何度かあった
68ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 07:41:36.45ID:Rmq20K7+
>>62
最低限の大きさにしないとお前らすぐに重いだの嵩張るだの高いだの言って買わないじゃん
69ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 07:51:51.26ID:KIxIAnk4
>>68
じゃあ伸縮素材で
70ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 08:33:59.04ID:wU2wPmCM
>>69
競泳水着並みにピチピチにすると今度は突起部分での破れが問題になるな
71ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 09:14:50.98ID:hDWD5kjq
サイズギリギリだと今の袋でピチピチだからなあ
ジッパー無理やり閉めてる
コストは上がるがパーツ分割になってて分割ラインのところで広がってくれれば良さげ
72ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 11:29:13.79ID:jF3eIUHy
>>67
なんでそうするの?
73ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 12:35:14.85ID:5zaPguTZ
>>72
位置によって、ペダルが袋から飛び出したり、担ぎづらかったりするから
74ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 12:46:00.17ID:/lXoyzA5
でもお前らピチピチタイツじゃん
75ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 12:48:36.18ID:ahS/hVJg
三ヶ島のペダルは簡単に脱着出来るから便利
76ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 12:50:20.43ID:1k8BJQsH
この冬12月半ばに1、2泊で旅したいのだが、平地メインで温泉が楽しめる輪行先のおすすめある?
全国どこでもOK
琵琶湖としまなみは行ってきたばかり
77ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 12:51:48.06ID:llLQXz2F
大分川経由で湯布院
78ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 12:54:59.73ID:Jl53XT3K
湯布院を起点にして別府に降りたことはあるな
由布岳の登山口付近まで上るけどその後のダウンヒル最高
79ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 13:41:34.13ID:Z8DzrFxq
>>77
>>78
ありがとう

そこ平地メインなの!?
体重あるからだから山苦手でぶ
鹿児島の街から鹿児島空港まで坂道を泣きながら登るレベルの貧脚よ
80ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 14:11:18.75ID:M1jhkc0G
今ルートラボで調べたけど鹿児島空港の手前で結構上りがあるんだね。
そこを泣きながらだろうがきちんと登れたら、結構いろんなとこ行けそうだよね。
81ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 14:14:34.89ID:x4CriIcP
疲れたら
押して上ればいいじゃい
82ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 14:27:07.38ID:q3KUsl7N
>>80
あれはもう二度と登りたくない

今、湯布院紹介してもらったのも縁かと思って、朝晩肉食べ放題のある湯布院ガーデンホテルって宿と飛行機予約してきたわ
汗と涙と叫び声あげながら坂を登ってるぶたを見かけても通報しないでくれよな
ありがと!
83ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 15:17:15.76ID:M4b6UG1Z
平地にある温泉って大抵「なんちゃって温泉」でない?
いわゆる、原泉を暖め直している系
効能があるなら、ただの井戸水ではないだろうけど。
84ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 15:23:39.97ID:x4CriIcP
あわら温泉は平地だな
85ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 15:24:04.03ID:KtRa/cfd
九州はたいてい天然温泉じゃね
鹿児島なんか火山あるからな
86ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 16:35:40.87ID:7oSg8lLy
九州なら鳥栖から武雄温泉は吉野ヶ里遺跡くらいしか見所はないけどめちゃくちゃ平坦だよ
あとは唐津〜福岡も割と平坦だったような、糸島周れば距離も稼げるし
福岡空港から鳥栖と、武雄温泉から唐津だけ電車使って1周すれば割といい感じじゃないかと思う
>>82
湯布院行くならしっとり餡ぽてとって和菓子がおすすめ
87ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 16:37:31.01ID:CEEHBILs
>>83
ボーリング技術の発達で地下1000mくらいは楽に掘れるようになったから
山という重さで圧力が無くとも温泉利用ができる地下水脈から汲み上げる事が可能になり
いわゆるスーパー銭湯系は別だろうが都内なら豊島園も後楽園も平地で天然温泉
88ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 18:19:24.91ID:dAzkQhKG
空港は「なぜこんなとこに?」ってのが結構あるよな
広島空港はクソ坂の上にあって下りは最高に楽しかった
福岡空港は街のど真ん中で便利すぎ

来年は長崎空港から橋の上走りたい
8951
2019/11/25(月) 20:16:27.65ID:ahS/hVJg
練習2回目
袋詰めに30分、組み立てに13分
うーむ、これじゃ駅には発車1時間前に行かないと駄目だなw
90ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 20:26:40.32ID:Rmq20K7+
>>89
それでもいいんだよ
慌てると忘れ物するし
91ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 20:52:04.69ID:QCoTHrJA
>>90
指差し呼称 忘れ物無し
これですよ
92ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 20:57:36.65ID:iHSx3Po4
明るい所でやるんだぞ
93ツール・ド・名無しさん
2019/11/25(月) 21:08:44.95ID:nic1YESn
九州いいよな、由布院から阿蘇とか走りたい
そっから宮崎側に抜けると山がなかなか険しいが
94ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 00:39:43.44ID:Ww0uOC+x
大阪から長野ってやっぱ輪行でいくのは辛い?
95ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 00:44:33.54ID:Tyn2U3Rn
>>94
名古屋までこだま、そこから特急しなので景色を堪能
96ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 04:33:33.43ID:SGSYRr52
>94
前日の夜に移動しとくってのもアリ
97ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 06:35:02.11ID:BD9r0oBU
熊本在住だけど、八代から人吉に抜けるえびの高原線は良いよ。平坦基調だし。球磨川を挟んで反対側が現在にメインの道路なので、交通量も少なく景色も最高です。たまにSLも走っているし。九州だと阿蘇と思ってる人が多いけど、あっちは坂好き向けですね。
9882
2019/11/26(火) 07:05:17.58ID:QJEzWmD4
>>86
>>97
ルートの参考にします
ありがとう
99ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 10:08:17.49ID:KrWTMBRi
えびの高原線、矢岳の辺りめちゃくちゃ景色いいよね
天気良ければ桜島の方まで見えたっけ
反対側のえびの高原は今火山活動で一部規制されてて走れないところがあるけどそっちも行きたい
100ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 11:06:48.05ID:cypR/zgG
>>96
そんな蟻はいないだろうwww
101ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 17:59:41.97ID:blGVh7Zt
>>95
名古屋までは近鉄だろjk
102ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 19:45:00.59ID:BD9r0oBU
>>99
そうなんです。熊本と言うと阿蘇を思い浮かべる人が多いけど、こっちも素晴らしい。おまけに休日でも人がほとんどいないので、自分のペースで走れる。八代から人吉は50kmくらいの道ですが。
10351
2019/11/26(火) 20:53:59.05ID:QBUvjFiv
練習3回目
袋詰めに25分、組み立てに10分
うーむ、少しづつ慣れてきたかなw

独自ネタ
ホイール買った時にハブに付いてたプラスチックのキャップを付けるとフレームに傷が付かなくていい
後輪の付け外しで手を汚さないで簡単に出来る画期的な方法を思いついてしまった 特許取ろうかなw
10451
2019/11/26(火) 20:54:04.77ID:QBUvjFiv
練習3回目
袋詰めに25分、組み立てに10分
うーむ、少しづつ慣れてきたかなw

独自ネタ
ホイール買った時にハブに付いてたプラスチックのキャップを付けるとフレームに傷が付かなくていい
後輪の付け外しで手を汚さないで簡単に出来る画期的な方法を思いついてしまった 特許取ろうかなw
105ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 22:30:17.30ID:duxppqi2
東京特許許可局
106ツール・ド・名無しさん
2019/11/26(火) 22:43:10.05ID:1ETqyntU
大事な事なので・・・
107ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 03:58:47.53ID:coZoayvL
100回以上使った輪行袋がいい加減くたびれきったので新しいの買った
っていっても同じL-100なんだけどな
108ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 08:13:55.33ID:w/+KZL4M
>>103
逆に、後輪の付け外しで出が汚れるというのは、チェーン触ってるってこと?

もちろん、タイヤ自体が汚いので、タイヤ持つ手は汚れるとは思うけど…
109ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:43:26.31ID:fxucWcI3
>>108
横からですが、
チェーンには触れないんですか?
僕は油で汚れるので軍手使ってます。
110ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 12:48:14.27ID:/m22O4OW
チェーン落ちさえしなければチェーンに一度も振れずに作業出来るぞ
111ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 14:35:58.51ID:k7K73VZv
輪行のために分解していると、気になるところの整備や清掃もついでに始めちゃうので
気がついたら1時間たってるなんてこともよくある
112ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 15:10:34.62ID:jmDcDHC7
エンド金具つけるときに触るので手袋するな
113ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 17:55:16.68ID:X9GzdxZO
おまえに指図される覚えは無い。
114ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 20:06:48.80ID:s6esBS5W
東海道線の小田原行き6時21分着から、6時22分発熱海行きに乗り換えたいのです(最終的に沼津スタートで西伊豆、南伊豆走って下田まで行きます)
自転車持って乗り換えられるかわかりますか?
ヤフー乗り換え案内だと、到着ホームが不明でした。。
115108
2019/11/27(水) 20:50:25.60ID:podrBffG
>>109
後輪の付け外しはチェーンには一切触れないよ。触ったら手が汚れるし。

むしろ、チェーンを触るシチュエーションが想像できない…
116ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 21:05:04.16ID:dXMvCSyk
ディレイラー開くとき触るだろ
117ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 21:07:30.08ID:dTjUUMd+
言うは易し
118ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 21:09:22.59ID:NdX4Rzj0
>>114
つ乗換案内アプリ
119ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 21:17:09.52ID:dQoRUiDh
>>114
小田原は同じホームだべ
ちなみに熱海は階段で別のホームに移動するからな
120ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 21:48:59.57ID:reFEWEJY
編成長が違いすぎて1分ちょっとでは間に合わない未来が見えるw
121ツール・ド・名無しさん
2019/11/27(水) 21:54:11.21ID:CJGu85RS
>114
その乗り換えやったことある
できた
あとは伊豆で足を使い切らないように頑張れ
122ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 00:16:38.04ID:Gv7fYJBb
>>119-121
サンクス
ビンディングだと遅れそうな気がするので、サンダルでも履いてダッシュします
ちなみに編成長が違うって前目に乗った方がいい?
後ろめに乗った方がいい?
123ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 10:08:13.01ID:nMT7HQRX



面倒くさそう
124ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 12:17:26.07ID:yuM2A2q2
使った軍手はペダルに被せて角が立たないようにしてる
125ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 13:56:30.35ID:9UrG3j8N
新作L-100輪行袋エアロ
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/10780/?all
これと新作エンド金具でグラベルロードも入れられるかな?
でも新幹線後部座席の裏に置くとリクライニング出来ないかも
126ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 19:09:04.13ID:SDBgs1Ep
MARUTOのRK-02と底辺が違うだけのような気が
127ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 19:11:22.91ID:wX+nXokx
>>123
この人カスクかヘルメットのモデルやってね?
128ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 20:28:50.51ID:maRJfXJm
ディスクは横置きの方がいいな
さすがにめんどくさすぎるw
129ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 21:02:24.17ID:bHnut6o1
どこぞのブログもそうだがやらない理由を必死に並べて横置きでいいよね?とか一々他人の顔色うかがう様子が最高にキモい
130ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 21:14:01.88ID:FG8+1Hg8
横置きでいいわ
131ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 21:17:23.89ID:oRK7S7s5
てか、おまえの顔色なんてどうでもいい
132ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 22:27:28.23ID:attanNuc
そうそうそれくらいの開き直りしてよ
133ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 22:30:09.88ID:uEgB61MN
スーツさんの動画で東海道新幹線東京始発列車とその次の列車の混雑比較動画がアップされた
134ツール・ド・名無しさん
2019/11/28(木) 22:37:31.27ID:CeUs8yo5
スルー12mmのオーストリッチエンド金具を既に入手とのユーザー報告ありますね
レポヨロワクテカ
135ツール・ド・名無しさん
2019/11/30(土) 08:06:00.85ID:1o9UP/F9
エンド金具のへたりを心配しなくて良いRK02方式が良いんだが
ハンドル幅を取ってしまうのが難点
136ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 09:06:51.28ID:O0DhUhOu
オーストリッチの12mm用エンド金具買ってみたけど、切り欠きがあるフレームだと先に金具を組み立てておいて取り付けられるから楽。ないとまあまあやりにくいなー。
137ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 13:23:05.74ID:YuXIFGvD
輪行の時 エンド金具もストラップも要らなくね?

138ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 13:56:39.96ID:dZFEL+vm
ビニールテープ使っとるやないか
139ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 14:07:01.16ID:XimIRQ7l
レンチとハサミ使っとるや内科
手が汚れまくりや内科
140ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 14:40:09.14ID:YuXIFGvD
レンチは持ってるだろ
ハサミは無いな、
ビニテと小型カッターを持つとエンド金具と同じぐらい嵩張る気はする
141ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 14:52:05.72ID:+1h9rt2T
レンチ使う場面が無いから、まず持ち歩かない。
142ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 15:08:57.84ID:xBehGiCC
フレーム保護に雑巾を持参するぐらいならフレームカバー持って行くな
143ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 15:39:05.18ID:YuXIFGvD
持参しないで現地調達できる元をビニテで固定すりゃいいって話で
輪行に組み立て速度を求めるか軽さとか荷物の少なさを求めるかで違うと思う
144ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 15:58:17.24ID:XimIRQ7l
>>142
>103の
>ホイール買った時にハブに付いてたプラスチックのキャップを付けるとフレームに傷が付かなくていい
これがいい
145ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 21:53:34.65ID:+1h9rt2T
あんなん捨てたわ…w代用品としては100均のシャワーキャップでもええやろ。そこから緩衝材は何かしら布切れでも当てときゃ。
146ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 23:13:15.51ID:YuXIFGvD
http://www.cyclehouse.jp/diary/archives/3.bmp
これをスプロケ側に付けてスプロケを内側にするって事だよね?
キャップ無いから試せないけどうちのフレームだと微妙かも、
スプロケのトップでなく3〜4段目付近が当たりそうに見える
147ツール・ド・名無しさん
2019/12/01(日) 23:17:46.40ID:YuXIFGvD
シャワーキャップはフレーム保護にはビニールが薄すぎて無力じゃないか?
スプロケやディスクの油汚れ防止としては使えそう
148ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 05:09:13.48ID:uc53XgKv
>これをスプロケ側に付けてスプロケを内側にするって事だよね?
それよりもっと小さいな 直径2cm位
で、スプロケ側じゃ無い方に付けてスプロケを外側にする
勿論、前輪にも付けるよ
149ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 09:12:49.56ID:453trqGx
>>143
どこの駅でも近くにコンビニやスーパーがあると思うなよ
150ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 09:14:56.54ID:453trqGx
>>148
スプロケ外側だと輪行袋破っちゃいそうだし下手すると自分もしくは他人にグサッといきそうで怖いわ
151ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 09:19:07.56ID:uc53XgKv
つスプロケカバー
152ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 09:47:55.33ID:DFEYviFq
袋の内側を汚さないためにもスプロケカバーは基本だと思っていたが流儀は色々だな
153ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 09:49:10.02ID:we0WvuG9
>>149
カッター持ってりゃペットボトル半分に切ってもいいし
ビニール袋を被せたグローブをフレームに巻いてもいいし
何も現地調達できなけりゃ予備チューブを犠牲にしてもいいし、
単にフレームにビニテをグルグル巻くだけでもいいんじゃね
2〜3分かけていいならフレームとの緩衝材ぐらい何とでもなりそう
154ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 09:51:14.05ID:453trqGx
>>151
スプロケカバー使うならスプロケ内側派だな
もちろんフレームカバーも同時使用で
155ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 09:52:44.54ID:453trqGx
>>153
フレームにビニテはスプロケの歯から守るのには心許ないな
156ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 09:57:03.79ID:we0WvuG9
ディスクロードだとフレームにディスクが当たって曲がるのは避けたいから
必然的にスプロケ内側・ディスク外側になるよね
その場合はスプロケカバーは要らないけど結局フレームカバーは必要に。

輪行袋の汚れはディスクへの付着も心配だから避けたいんだけど
チェーンリングから何からカバーしないと意味ないから半分諦めてる
帰ったらよく洗うぐらいか。
157ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 10:02:21.29ID:uc53XgKv
チェーンの油汚れは洗っても完璧には落ちないね
158ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 10:08:28.08ID:453trqGx
黒い輪行袋最強
159ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 10:17:20.66ID:uc53XgKv
そうか俺のは青だから気になるんだ
160ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 12:19:15.85ID:gH0bDFh3
青い野郎だ
161ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 14:13:33.67ID:gy6rncxe
(ケツの)青い野郎だ
162ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 18:16:45.05ID:uc53XgKv
https://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0460106
品川駅のJR15番線から京急への乗り換えって100mもないよね?
163ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 18:33:04.90ID:DFEYviFq
>>162
道は広いが人は多いしアップダウンがそれなりにある
混む時間なら避けた方がいい
164ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 18:35:26.53ID:Wojenp5s
この時間なら180度全方位から人が突っ込んでくる難所ですわ
165ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 18:47:04.48ID:zn/TVMMV
>>162
確実に有ると思う
更に押し寄せる歩きスマホとカート引き摺った外国人、無意味に大股で階段から飛び出てくるくリーマンを避けなきゃいけない
ので、比較的人が少ない北側通路の北側の壁を擦る様に歩き改札を出た後は慎重に歩かないといかん
”新幹線北側改札の工事何時終わるんだ”の現在の東京駅と並んで難易度が高い駅
166ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 19:05:05.12ID:uc53XgKv
大事な事を書き忘れた
日程は日曜の朝でJRは5:33着、京急は5:42発で
時間帯的には空いてそうだが、さすがに9分じゃ無理か
調べたら次の電車なら乗り換え時間が18分あるので、それにします
次の問題は三浦半島がどれだけ寒いかだな
予定では三浦海岸駅から海岸線を時計回りに三崎口駅まで行くつもりです
167ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 19:49:39.95ID:MsFGjtPd
>>166
9分あれば十分なのでは?
あと三浦海岸駅から三崎口では走る距離が短すぎるのでは?
野比海岸から三浦海岸までのR134も加えてみてはどうでしょうか
(具体的には堀之内や京急久里浜をスタート地点にする)
168ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 19:57:26.47ID:J79hlmYb
三崎口から逗子方面への下りは三浦半島一周時のハイライトだよ。あ、もう下りは寒いのか。新逗子まで走ればいいのに。
169ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 20:57:48.82ID:uc53XgKv
距離短いですよね Googleマップで31km位ですかw
実は先週、千葉の南端を千倉駅から館山駅まで走ったんですが、
総距離45kmで結構くたくたになったので、(寒くて昼寝休憩が出来なかったのが大きい)
今年最後のはちょっと短めにしとこうかなと思ったわけです
最初は横須賀駅から三崎口駅まで周る事も考えたんですが57kmもあるので、
次はJRの直通で行ける久里浜駅から・・、でもまだ長いので
品川駅乗り換えで三浦海岸駅でいいかって事にした次第です
三崎口に着いた時点で余力があれば、輪行で堀之内駅まで行って
自走で観音崎灯台を周って久里浜駅から輪行で帰ろうと思ってます
久里浜駅なら始発で電車1本で千葉まで帰れるので
逗子の方を周るのは来年に取っておこうかな
170ツール・ド・名無しさん
2019/12/02(月) 21:37:44.53ID:MsFGjtPd
>>169
なるほど体力を考慮したプランニングなのですね
無理せず楽しんできてください
171ツール・ド・名無しさん
2019/12/03(火) 08:15:38.00ID:gyunw1n2
エンド金具無しだと高さに加えて傾きも減って一回りコンパクトになるな
172ツール・ド・名無しさん
2019/12/03(火) 13:40:36.01ID:fzySVF6l
>>166
毎日使ってるけど、山の手線から京急への乗り換えなら、出口間違えなきゃ2、3分でいけるよ
特に日曜の早朝ならガラガラでしょう

三浦半島の先っぽに向かう道は結構アップダウンあるからね
134号の西側(鎌倉に向かうほう)は、土日の交通量が凄いので要注意
個人的には横須賀から海沿いに観音崎や浦賀こえて久里浜や三崎口までのほうが
距離が長くても走りやすいと思う

千葉方面に住んでるなら、久里浜からフェリーで房総半島まで渡って内房線で帰るのも楽しいかも
173ツール・ド・名無しさん
2019/12/03(火) 13:48:23.67ID:fzySVF6l
失礼、山の手線じゃなくて総武線快速ホームか
それだと5分以上はかかりますね
174ツール・ド・名無しさん
2019/12/05(木) 18:39:16.43ID:t+FblrUL
大阪から冬に二泊くらいで輪行行きたいんだけど
超マイナーな行き先でオススメある?
中国地方に行きたいが寒さで無理かな?
175ツール・ド・名無しさん
2019/12/05(木) 19:36:41.30ID:1iikoEy4
>>174
寒霞渓を土庄側から登る。
東から登っちゃダメよ。
176ツール・ド・名無しさん
2019/12/05(木) 19:48:02.92ID:ej5+GteC
166です
予定を変更しました
JR→京急の乗り換えは品川駅ではなく横浜駅にしました
横浜駅なら乗り換え距離も短そうです
更に自走ルートはグーグルマップで見ると後半の上り坂がキツイので逆回りにしましたw
スタートは京急三崎口駅からで南下して海沿いを反時計回りで (城ヶ島も行きます)
ゴールは京急三浦海岸駅 (時間と体力に余裕があればもうちょっと北上するつもり)
この後、京急堀ノ内駅まで輪行して自走で海沿いを時計回りして久里浜駅まで って感じで灯台はコンプしますw
177ツール・ド・名無しさん
2019/12/05(木) 21:43:37.86ID:Cyr3EUuu
乗り換えは品川のほうが近いぞ
178ツール・ド・名無しさん
2019/12/05(木) 21:48:08.44ID:ej5+GteC
品川の横須賀線ホームは京急から一番遠いんですよ
179ツール・ド・名無しさん
2019/12/05(木) 22:34:47.45ID:uZO/Qdys
造船所に物資を円滑に運ぶため、改札からホームまで全く段差がない横須賀駅は輪行にオススメっす
180ツール・ド・名無しさん
2019/12/05(木) 23:57:40.56ID:t+FblrUL
>>175
うーん
これは信用しちゃいけない情報かな?
でも小豆島は魅力だ
181ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 00:16:39.12ID:4t9IEJPd
>>180
ん?どういう意味?
親切にレスしたのにご挨拶だな。
182ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 07:16:10.13ID:gKs3b0I5
「東から登っちゃだめ」の所だろ
土庄からの西側ルートはいくつかの登山ルートの中で一番、しかも段違いで斜度がきつい(15パーセントくらい)
東側から登るルートは北側、西側から登るよりも楽な方で、一番楽なのは南から登るルート
183ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 07:32:55.23ID:ToDKtLv2
どこから登るのが楽かなんて、調べれば解る事を聞いてる時点で嘘教えられても仕方ないんじゃないかな
184ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 07:35:51.66ID:1Rdy8+ai
脚さえあれば何でもできる!
185ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 07:53:47.18ID:pQPNwLIU
>>182
嘘つくな
北が短くて一番楽
西もゆったり登っていける
マジレス装った嘘はタチが悪い
186ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 09:46:19.20ID:NfCypqFL
>>178
品川なら横須賀線の階段登ってその後は長い階段はないよ
横浜だと横須賀線の階段を降りてその後に京急の階段を登る必要があるよ
それに横浜乗換だと西大井や新川崎駅を経由する遠回りルートになるので場合によっては時間のロスになるかも

まぁ大差はないので気分やお好みで選べば大丈夫だけれど

>>179
JR横須賀駅はとても輪行しやすいよね
187ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 10:47:38.94ID:bXTf3JSu
乗り換えの歩く距離の話でしょ
188ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 15:21:01.12ID:x/1BOfqg
>>185
全力でだましにくるのやめてくれ〜
最近あった「だまされたふり詐欺に協力したら実はそれが嘘で被害にあった」みたいだな
189ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 15:40:11.75ID:w0ouIxpy
アホか
楽なルート教えて欲しいんならそう書けよ
せっかく登るんなら一番ハードなとこ登れよ
何の面白みもないだろ
190ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 15:43:59.52ID:w0ouIxpy
輪行ってのは
決して楽するためにやるんじゃなくて
限りある時間とパワーを主目的の達成のために集中して使うためだろ。

なんもかんも楽したいんなら車にしろよ。
アホらし。
191ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 17:55:35.27ID:NfCypqFL
>>187
もちろんそれを理解した上でレスしてるよ
192ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 18:05:42.57ID:bXTf3JSu
そうは思えないけど
193ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 18:12:58.35ID:TfKAWGF+
オール自走は走りの幅狭めるだけだよ
限られた時間で限られた体力で思いっきり楽しむ手段が輪行
194ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 21:15:17.81ID:K32ylw9O
出来れば走りは楽したいよ
輪行でもめっちゃ気をつかって疲れるから精神的に負担かけたくない
195ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 21:24:13.37ID:w0ouIxpy
キミがいい人なんだなあというのは認めるが
自分でそういうこというヤツは
だいたい気を使うところがズレている
変な気を使われると周りのほうが疲れる
196ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 21:57:38.65ID:nb7/o3s0
輪行の話題とズレるかもだけど輪行袋に入れた自転車でネカフェ宿泊って断られたりするかな
197ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 22:10:00.08ID:s/MQbJ+7
>>196
ネカフェは知らんが宿なら事前に聞けば大体オーケー出るし袋要らないよフロントで預かるよと言われる事も少なくないけど
198ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 22:11:52.20ID:R1C6RndU
ブロンプトンとロードで違いがあったりしそう
199ツール・ド・名無しさん
2019/12/06(金) 22:44:13.00ID:g0XlonnV
>>197
昔ながらの民宿だと玄関や物置にそのまま置かせてもらえるな
200ツール・ド・名無しさん
2019/12/07(土) 18:19:37.41ID:tcvCqWqu
フロントでロードの車体預かってくれんの?
201ツール・ド・名無しさん
2019/12/07(土) 20:08:38.08ID:/tHEMsAl
>>200
事前に電話して確認すれば民宿でも有名チェーンでも大丈夫なとこは大丈夫だよ
フロントとかバックヤードとかに入れてくれるから相応に安心はできる
茨城だと部屋にいれていい民宿もあったな
202ツール・ド・名無しさん
2019/12/07(土) 21:25:32.56ID:GHpuC+WO
旅とは切り離せないからそこら辺サービスしてくれるのかな
203ツール・ド・名無しさん
2019/12/07(土) 23:01:03.48ID:fK5m6lgM
自転車以外でもチェックイン可能時間前についた客のでかい荷物預かったり
宿泊施設では荷物を預かるのは普通のことよ
204ツール・ド・名無しさん
2019/12/08(日) 00:10:00.75ID:icny8LDI
鍵かけずに外に置いておけば誰かが無料で預かってくれる
205ツール・ド・名無しさん
2019/12/08(日) 01:17:47.89ID:ptOdqMA6
預かってくれるってことは
返してくれるんですよね?
206ツール・ド・名無しさん
2019/12/08(日) 01:57:04.13ID:63Gu3+mc
預かるのはタダだが返すのは有料だよ
207ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 11:35:27.25ID:F+Bq1tR6
小豆島って大阪から日帰り輪行でイケルと思う?
208ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 11:45:00.88ID:FhyGX2rS
まいけると思うで
209ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 12:39:15.87ID:b3hsv+zZ
>>207
ちょっとは調べろよ
日生始発フェリーが7時半、大部最終が19時40分
こんだけ時間があったら一周出来るだろ
210ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 14:16:51.56ID:0hFBQ5JY
>>207
ぁたしゎJKですけど、ぉまめ島って、なんかぃゃらしくなぃですか?(//ω//)
211ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 14:40:23.61ID:HLt8Nwky
おっさん乙w
212ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 18:05:31.08ID:F+Bq1tR6
>>209
優しい!
ほんとに何とかなりそうだな
安全を取るなら前日泊だろうけど
行ってみたくなった
213ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 18:08:47.99ID:A8GE5d2J
小豆島いいぞ
どこ走っても醤油とごま油とオリーブオイルのいい匂いするし
二十四の瞳映画村のカレーパンは美味い
あと土庄のうどん
214ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 18:12:52.43ID:9++2tkO+
新大阪から始発の新幹線利用しても日生駅につくの8時過ぎるな
215ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 18:21:14.05ID:urpYzFFT
俺は小豆島含めて直島を一番おすすめする
あの辺りの島はアート推しで観光客呼び込んでるから面白いぞ
216ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 19:06:33.44ID:M1jRYonG
小豆島にはこまめに通うといいよ?
こまめだけにwww
217ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 19:22:33.55ID:9++2tkO+
山田君、
>>216のサドル持って行って!
218ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 19:27:15.06ID:ifSmiIME
何のための自転車なんだよ
目的地まで走って行けよ
219ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 19:43:14.95ID:7gqbruUN
寒霞渓は西から登れよ
220ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 20:06:23.23ID:W4nsBIMP
>>218
海上走るのかよ?
221ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 21:05:45.41ID:d1u38KI9
>>214
ホンマや
アカンがな
7時半の次は10時5分か
作戦変更や
222ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 21:32:36.02ID:d1u38KI9
姫路(飾磨)のフェリーも考えたがやっぱり日生かな
10時5分発で11時10分着、これでも滞在時間は8時間半あるから一周するには十分だな
223ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 21:51:35.67ID:C3XO2O3I
>>220
アヒルボートだな!
224ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 22:05:42.35ID:AsGPAcUy
>>218は氷上を滑る様に水上を走れるらしい(適当)

ところで輪行袋をSL-100に買い替えて、試しに袋詰めしてみたけど、どうしてもフォークが飛び出るのは私の詰め方が下手なだけ?
225ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 22:18:35.43ID:ZnW1lVWr
>>221
前日の夜のうちに行って赤穂あたりで一泊したらあかんの?
226ツール・ド・名無しさん
2019/12/09(月) 22:47:45.53ID:d1u38KI9
>>225
それは207の言う日帰りでなくなる
赤穂で泊まるならダイアモンドフェリーの方がいいな
227ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 00:54:19.47ID:Tm6n7uY6
神戸からのジャンボフェリーじゃアカンの?
https://shoudoshima-ferry.co.jp/info.html#daiya
228ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 04:38:06.93ID:cQeCw33B
ディスクは輪行向かないかな
リムが楽
229ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 07:07:25.55ID:wv8w6qaN
>>224
フレームサイズがかなり大きい?それだと苦労するかも

意外な所だとサドルの高さも影響する
あと>>137みたいにエンド金具使わなけりゃ10pは小さくなる
230ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 08:04:41.92ID:StUVVdSV
ジャンボフェリー、ブロンプトンだと手荷物でいける?
231ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 08:06:24.39ID:StUVVdSV
もちろん輪行袋で全覆い状態でね。連投スマソ
232ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 08:50:50.11ID:Ho53E2WL
>>230
普通のロードでも輪行袋に入れた状態なら手荷物扱いでいけるよ
233ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 09:52:52.11ID:S+1TncZn

234ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 10:04:29.82ID:EE3xvR/T
>>232
即レスd(^_^)ノ
235ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 10:59:41.34ID:MTz57y76
フェリーって乗り込めるんじゃないの二輪の隣に
236ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 11:57:17.30ID:NOweeGiB
>>235
そのまま載せると有料
袋にいれれば手荷物扱いなので無料
237ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 12:01:43.52ID:NOweeGiB
ちなみに折りたたみ自転車の場合、そのまま持ち込もうとしても
小さくてラッシングできないケースがあるので
出来るだけ畳んで持ち込んだほうが良さそう
238ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 14:16:04.75ID:CYE6vKbY
そういやぁ、オーストリッチのスルーアクスル用凹型金具出てる頃ぞャネ?
動画で見たぞ
239ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 22:01:13.84ID:zMMguQKL
もう使ってるそれ
取り付け難しいけど安定してるので良い
240ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 22:45:15.78ID:Z7vJQJax
おいなりさん
みたいに
お輪行さん

と言うと修行僧みたいな近寄りがたい感じになる
ことを発見した

241ツール・ド・名無しさん
2019/12/10(火) 23:56:06.69ID:RMzkg1dV
日本は総て大乗仏教なのに
いったい何を修行してるのか?
242ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 00:05:14.51ID:Jq5WtjQ3
淫行スレ。
243ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 14:27:29.23ID:+KIBB1d9
>228
べつにディスクだからどうってことない
リムと変わらん
244ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 14:28:32.08ID:+KIBB1d9
>221
神戸1時発、小豆島7時半着のに乗って船中泊すればええやん?
朝イチから走れていいぞ
245ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 16:32:12.23ID:YSXb0+L0
>>243
油圧ディスク適応できない嵐が定期的に来てウザいのよね
やったことない奴ほどムリだとうるさい
246ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 16:41:42.00ID:H9AZekn5
それでもやっぱりリムの方が楽
247ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 16:44:25.74ID:25x9bWhH
ディスクの人はやっぱりスルーアクスル?
248ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 18:23:03.73ID:+KIBB1d9
>247
スルーアクスルやで
リムと違うのは
ブレーキキャリパーがくっつかないようにパッド挟むひと手間があるだけや
249ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 18:34:02.67ID:yRdO2Z1K
ディスクローターに油がつかないための養生もいるな
輪行の手間だけ見ればリムより手間も道具も増えたが俺は山に行くからこれでいいのだ
250ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 18:37:54.35ID:664MaCxn
バカボンのパパかよ
251ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 18:43:59.52ID:yRdO2Z1K
美人な嫁さんもいるぜ?
252ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 19:35:20.11ID:L6iab8ND
>>248
すげー面倒くさそう
253ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 20:04:39.64ID:6Kh7b7Ne
ディスクマンセーの人ってって車輪の付け外しが面倒って言うとムキになるよね。
254ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 20:14:39.34ID:DpkHVKK2
>>253
慣れればリムブレーキに比べて時間差数秒なので面倒というのは否定したいかな
電動シフト出始めの頃に通った道さ
255ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 20:19:25.79ID:H9AZekn5
>時間差数秒なので
嘘は良くない
256ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 20:20:38.07ID:aPU9yAK1
嘘を嘘と見抜けない人は(ry
257ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 20:29:19.26ID:DpkHVKK2
>>255
スペーサー挟むだけの差だぞ
リムブレーキはキャリパー解除の手間が入る
QRもある程度緩めなけりゃ外れないのと外して少し締め直すので、
スルー引っこ抜いて締める時間と変わらん
リムだろうがディスクだろうが必要な物は順序良く並べておく事
258ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 20:33:01.16ID:H9AZekn5
あれれ、TA用エンド金具組むのに増える時間とディスクを養生する時間はゼロなのかな?
ちなみに、スペーサー挟む前にレバー握っちゃったら何秒増えるかな?w
259ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 20:39:03.72ID:DpkHVKK2
>>258
ローターは養生しないよ
リムブレーキの時と同じでスプロケカバー着けるだけ
レバーは複数回ニギニギしないとピストンが過剰に出て来ないのはご存じ無いのかな?
260ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 20:41:52.24ID:H9AZekn5
>ローターは養生しないよ
へえ、物臭君か
261ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 20:44:01.52ID:wDh58eik
>>257
>>123のエンド金具がかなり印象悪いのよ
262ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 20:55:54.53ID:qCG5b+HL
オーストリッチのTAエンド金具って、プレート部は結局130mmくらいなわけ?
263ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 21:31:08.53ID:DpkHVKK2
>>262
うん
単にTA通る様に穴広げてワッシャー増やしただけ
264ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 21:32:22.31ID:tlZU9Xo/
>>259
でっかい人はいいなー
俺フレームサイズちっちゃいからローター表側スプロケをフレーム側にせざるを得ないわ
輪行袋の内側で汚れそうでローターの養生は欠かせん
265ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 21:45:38.03ID:DpkHVKK2
>>264
フレームホリゾンタル換算で53なのでそんなに大きくない
266ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 22:27:15.01ID:tlZU9Xo/
>>265
分かってるさ俺が激スロだって事くらい
分かってるさ
267ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 22:32:59.11ID:DpkHVKK2
>>266
輪行袋は偶にエタノールで拭いておけばおk
俺もスプロケは内側でネオプレーンのカバー着けてフレーム傷つけない様にしてる
268ツール・ド・名無しさん
2019/12/11(水) 23:11:32.82ID:O2/wTkcv
オーストリッチのTAエンド金具買ったので試しに組んでみたけど・・・
外す時に両側のスペーサーを落としてなくしそうで怖い。
269ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 01:06:15.04ID:yhm0hBDW
>>258
ディスク養生したことない
どうせ曲がんないし
袋の中の油なんてつかないし
いやマジで
270ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 01:33:59.62ID:nwxcnNBj
おーしいっちょ今週末はお輪行してやるか!
冬モンジャケッツげっつしたしな!
271ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 02:38:22.73ID:gDLZ10SA
>>243
フレーム曲がりそうで嫌やん
カーボンなんか折れたら困るから
固定して合成あげるべき
272ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 02:39:14.76ID:gDLZ10SA
>>249
やっぱリムが楽よね
カーボンディスクも無線シフターなら軽いかもしれんけど
273ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 04:47:19.75ID:CjGyK7d2
輪行においてディスクはクソ
274ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 07:04:28.10ID:X0K3+6Ph
変速機なんて女子供のおもちゃ着けてる時点で論外(大昔並感)
275ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 08:12:23.25ID:Gi7a9HrW
飛行機輪行などにも便利!フォールディングバイク特定車種専用バッグ&ハードケースまとめ

https://minilove.jp/news/products/5317/
276ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 08:16:17.44ID:fFPhS0tH
パッド忘れて袋に詰めるとき
一回ブレーキ押し込んじゃったけど閉まってなくて
話に聞いてたのと違うなと思った油圧
277ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 09:15:24.54ID:HoODW8W3
ワーサイの動画でディスクが約8分・リムブレーキが約5分だな




ディスクは時々カメラ動かして説明があって1分は削れる感じ

まあタイムアタック競技じゃないんだから10分15分でも全然構わないと思う
もし「俺は輪行するからリムブレーキ車がいい」なんて言ったら苦笑される。
278ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 09:21:36.85ID:7U4svmGV
>>277
>>254
>慣れればリムブレーキに比べて時間差数秒なので
279ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 09:57:25.51ID:HoODW8W3
>>278
そのレスじゃわからんよ、「ワーサイの人も慣れれば数秒になる」と言いたい?
それとも「数秒というのは誇張だよね?」と俺に賛同したい?
自分は数秒差だとは思わないが、2〜3分差として全く問題にならない
そんな事より1日走行する時の差を重要視する
280ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 10:01:13.63ID:7U4svmGV
いや、単に>254が嘘つきだってこと
281ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 12:34:04.54ID:YcfOjLx2
>>279
リム乞食を相手するだけ時間のムダ
282ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 12:36:37.85ID:7U4svmGV
乞食w 金持ちなら運転手つきでロールスロイスでも乗ってろよw
283ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 13:02:45.78ID:gyBFMMTR
両方やってるけど袋入れるのにリム9分ディスク12分前後
タイオガのリアエンド組み立てに手間取るのが原因かな
284ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 13:11:45.82ID:YcfOjLx2
>>283
タイオガリアエンドホルダー2のチェーンキャッチ部分必要と思う?
オーストリッチの新型みたいに無いとスッキリはしても不便そうなんで必要かなと思ってんだけど
285ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 13:16:21.85ID:HZ1OFtRI
ディスクの輪行デメリットってTAエンドに尽きるだろ
286ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 13:21:33.46ID:7U4svmGV
油圧だと逆さにするとエアが噛むデメリットも
287ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 13:35:44.09ID:iRJyTlve
>>286
しっかりエア抜いておけよ下手糞
288ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 13:50:39.55ID:7U4svmGV
馬鹿乙
289ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 13:56:01.47ID:7U4svmGV
シマノpdfより

自転車を倒立させたり、横にした場合は、リザーバータンク内にはブリードニップルを取付ける際に残留したり、
長時間の使用でブレーキシステム各部から集まってきた微少な気泡が存在することがあります。


このディスクブレーキシステムは倒立に対応できる設計ではありません。


自転車を倒立、あるいは横にした場合、リザーバータンク内の気泡がキャリパー方向に移動するおそれがあり、
この状態で走行するとブレーキが効かず大けがをするおそれがあります
290ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 14:17:55.34ID:MjioSy5Q
>>287
リムキチガイを相手にするのは時間の無駄、スレの無駄遣い
291ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 14:21:38.10ID:7U4svmGV
馬鹿ばっか
292ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 14:24:45.43ID:rprsvPQX
遠乗りするんだし袋詰めを3分縮めてもって気がする
293ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 14:26:11.98ID:7U4svmGV
でも、数秒の差とか嘘をついちゃ駄目
294ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 14:34:16.51ID:YcfOjLx2
とうとう本性見せたよ
どこ行っても馬鹿にされちゃうのもこれじゃ仕方ないね
295ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 14:35:04.42ID:7U4svmGV
というブーメラン
296ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 14:47:17.26ID:dZMNrmno
NG ID:7U4svmGV
297ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 15:05:12.41ID:KCQ4Ifpd
どうしてブレーキのことで争うの…
298ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 16:05:18.77ID:CwcqDprs
輪行スレだから、性能の事はどうでもいいだろ。
ディスクはチョット面倒だが、慣れればそんなには面倒じゃ無い。万が一のリスクも無いでは無い。
こんなとこだろ。
299ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 16:47:09.65ID:X3srCAAb
エンド金具の軸にチェーンって通す?
めんどくさい割に効果あるかわからんから最近はチェーンの輪の外からエンド金具はめてるわ
ていうかエンド金具そのままでリュックに入れちゃってる
300ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 19:29:18.98ID:0iXfCLFv
危ねーんだよディスクは
301ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 22:15:42.73ID:AgsbunxG
なんも危なくねーよそんなもんw
302ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 22:47:30.37ID:7U4svmGV
>>301
https://cyclingtips.com/2016/04/ventoso-confirms-disc-brakes-sliced-his-leg-open-calls-for-action-on-giant-knives/
303ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 23:12:26.69ID:AgsbunxG
>>302
コイツだけだろ、ディスクなら皆こうなるんか?
NGID:7U4svmGV
304ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 23:16:24.40ID:X0K3+6Ph
>>303
他のスレでボコられて泣きべそかいてる可哀想なこどおじをあんまり苛めちゃいけないよ
そっとしてあげなよ
305ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 23:25:57.02ID:7U4svmGV
こいつの記事だけでも十分だろが 馬鹿
306ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 23:26:30.04ID:iRJyTlve
>>302
その後の調査で膝のギザギザの切れ目から原因はチェーンリングと判明した
307ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 23:27:00.74ID:7U4svmGV
この記事だけでも危険性が分からない馬鹿ってどうしようもないな
308ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 23:27:29.90ID:HoODW8W3
>>303
この件はのちに法医学の医師がディスクブレーキローターではなくチェーンリングが原因であると結論付けた
309ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 23:32:39.09ID:iRJyTlve
うわあ丸一日張り付いてるのかw
http://hissi.org/read.php/bicycle/20191212/N1U0c3ZtR1Y.html
310ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 23:35:48.16ID:7U4svmGV
>>308
じゃあ、高速で回転してるローターにおまえの膝をあててみろよ
311ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 23:53:19.98ID:MjioSy5Q
>>310
ほらよ

312ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 23:56:29.74ID:MjioSy5Q
>>311
SRAM eTap HRDの回転してるディスクに指を押し当ててる動画だ
100回見とけ
313ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 23:58:19.20ID:7U4svmGV
指じゃなくて膝を思いっきり押し当てろよ 馬鹿
314ツール・ド・名無しさん
2019/12/12(木) 23:59:50.80ID:7U4svmGV
指で側面に触ってるだけじゃねえか 馬鹿
315ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 04:48:38.77ID:ps4IXPAJ
>>311
体重かけないと意味なくね
316ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 05:09:38.15ID:ps4IXPAJ
>>308
高速でローターが回転するようなシーンって
平地か下り坂だよね
この選手はインナーにチェーンかけてたの?
317ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 05:28:30.10ID:ps4IXPAJ
前の選手の自転車の後輪付近に接触したって書いてあったわ
まぁよくよく考えて左膝が自分の自転車のチェーンリングに当たるのってなかなか考えづらいね
318ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 06:32:50.20ID:EU27rrqt
落車が危険なだけ
319ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 07:03:21.50ID:9Bipz4+g
輪行に関係ない、他所でやれ
320ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 11:16:38.00ID:JpNSr24d
折りたたみ車のヒンジに指を挟んで怪我しました
321ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 14:20:44.90ID:VDFIkQ3R
>>320
オマヌ
322ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 21:51:27.71ID:rfDCJP0X
冬の輪行は朝起きて駅で輪行袋に詰めるまでが最難関
電車乗っちゃえば暖かいんだけどなぁ
323ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 22:01:28.05ID:TOWROEn7
起きてから覚悟と勢いがいるよな
「俺はこの寒いのに何をやってるんだ」っていう
324ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 22:48:32.60ID:pihFd+Yu
冬は寒いし山も行きにくいし自走でのロングに逃げている
325ツール・ド・名無しさん
2019/12/13(金) 23:01:29.73ID:j9g+0yLI
手袋がいるようになったらオフシーズン。
326ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 01:19:56.77ID:5EfYFy2f
オレ年中着けてるわ
327ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 02:29:11.17ID:XM5vGqn7
これまでは飛行機輪行するから頑丈なものをと思ってロード520使ってたんだけど、飛行機輪行も何回かやってこなれてきた
そして飛行機輪行する時は結局プチプチで梱包するから袋が頑丈な必要はない気がしてきた
なによりロード520は重すぎる
荷物軽くした方が旅行中のメリットになると感じた

ということで、軽くておすすめな輪行袋ないですか?
無難にロード320やロード220でも重さは半分以下になるからそれでもいいんだけど、
薄いけど生地が強いとか、生地に撥水性や防水性ある製品があったら教えてください
逆に薄過ぎてすぐ破れるとかおすすめしない製品もあったら教えてください
328ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 06:30:45.13ID:MSWxVjfa
起きたぜ〜
鉄輪ちうだぜ〜
ヒョーー〜!
329ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 06:41:56.86ID:GFd3nBu+
俺も今電車乗ってる
330ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 07:39:45.64ID:FLj9FtEm
海外輪行なら輪行袋は不要
空港でラッピングぐるぐる巻きが最強
331ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 08:45:48.37ID:wkVnC3eH
国内の飛行機輪行ならL100でいけるというかやってる
たまに袋に穴が空いてたり倒されたりするので養生はいるが
332ツール・ド・名無しさん
2019/12/14(土) 10:09:22.54ID:sXm7JCSk
今起きたorz
今日暖かいからチャンスだったのに
333ツール・ド・名無しさん
2019/12/15(日) 22:29:31.97ID:RAVpqQ32
ディスクロードを飛行機輪行したらローター歪む可能性ある…?
334ツール・ド・名無しさん
2019/12/15(日) 23:11:16.79ID:To6VMOni
可能性はゼロではないな
335ツール・ド・名無しさん
2019/12/15(日) 23:22:17.24ID:koew9nqy
ディスクカバーつくればバカ売れ
336ツール・ド・名無しさん
2019/12/15(日) 23:33:15.18ID:pRLPgTYb
曲げを警戒してフレーム側にローター持って来てボトルケージをローターでガリガリ削ってしまった
ローターは曲がらずに無事
今はケージを養生テープでガードしてる
337ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 03:24:21.94ID:BEK//xht
ローターはクッソ頑丈
フレームより頑丈
なので外に向けて固定すべき
ローター曲がるくらいの衝撃ならローターよりも先にスポーク折れるわ
338ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 06:57:57.84ID:+pv3Zbsz
>>337
それ油圧ディスクを容認できず粘着してる低能荒らしだから餌をやるな
339ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 08:04:50.27ID:m9ldraFB
ローターが歪むのは長い坂を下った直後くらいだな
340ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 13:56:01.34ID:ovtTZmXV
確かにディスクはいいだろ?
でも、リムが楽よ

ローター曲がるとか調整めんどいなんてことないんだもの
341ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 16:13:19.27ID:ayQzg3Fn
輪行時の心配より、どこを走るかで考えた方がいいと思う
峠で激坂の下り、しかも天候が不安な時にはリムブレーキじゃ乗りたくないし
北海道みたいな信号ない直線平地路ならディスクに何のメリットも無いだろうし。
その上で輪行時に数分増えるとかローターをカバーするとか些細な事。
342ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 16:30:47.61ID:+Vkd8ZWs
ローター曲がりが不安な人は、UNIORのポケットスポークレンチで出先でもローターを外そう!
https://uniortools.com/eng/product/1669-4-2-in-1-pocket-spoke-and-cassette-lockring-tool#44729
343ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 18:17:10.55ID:dCcFEQN7
このローター修正ツールコンパクトでいいよ
万が一に備えてサドルバッグに入れてる
まだ使ったことないけど

https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-9539/2017/07/_toshima
344ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 19:02:23.07ID:WQpPQfia
冬の朝早く起きてサイクリング。帰りは疲れてホカホカの車内でウトウトするのはまさに至福のひととき
345ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 19:05:59.47ID:CMM+Al/J
よく雑誌の持ち物画像一覧で輪行袋だけが載ってるけどさ
実際はそれプラスストラップ3本にスプロケカバーとチェーンカバーとフレーム保護とか色々あってもっと嵩張るよね
輪行袋以外のものってどうやって持ち運んでる?
346ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 19:08:47.77ID:YoMdEkIf
着替えに予備の水食糧まで持つときは軽量リュックとビンドルラック総動員しないと足りない
347ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 19:50:10.96ID:n6VgUeFP
ツールボトル、1L/5L/10Lのサドルバッグ、フレームバッグ、トップチューブバッグを必要に応じて組み合わせるよ
荷物は極力背負わない方向で
348ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 21:09:02.64ID:IacQL7D3
>>345
輪行袋だけなら輪行袋本体とベルト類、スプロケカバー、TAエンド金具を一纏めで袋に入れて基本サドル下取付、パッドスペーサーは工具と一緒にツールケースに。
他に荷物あるなら大きめのサドルバッグ使ってその中に輪行袋を入れるかな。
349ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 21:30:34.09ID:ayQzg3Fn
雑誌のは非常用という意味合いもあるんじゃね?
輪行袋だけは専用の物を持たないと輪行できないけど
あとは無くても輪行できないわけじゃない
350ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 21:48:29.99ID:JfWXN2ZX
>>345
エンド金具以外は、全部袋に巻き込んでいるが。それが普通だろ。
351ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 22:21:43.00ID:ILMUZdEH
だろ?
おまえ普段そんな話し方しないだろw
352ツール・ド・名無しさん
2019/12/16(月) 22:27:32.40ID:chvzHPq2
ボトルケージに収納出来るっつって一式は無理なやつ
353ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 08:14:48.16ID:dpOVzgzJ
家で十分なスペースで綺麗に畳んで絞りながら丸めた理想の形ならいける
現地で畳んで挿そうとしたら1.3倍くらいのサイズになって絶望するんです
354ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 09:48:57.57ID:lAAD4csJ
>>351
するだろ。
355ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 10:22:03.60ID:jKB7g8f+
鳥が飛んでるな。揚げ足鳥が。
356ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 16:28:01.85ID:QQhmiDyl
内弁慶俺様言葉だろw
357ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 16:37:47.40ID:2GutoMe6
ワイルドだろぉ?
358ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 18:54:40.38ID:Iq6DmfAe
ゲッワイルドエンドタフ!
359ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 19:00:31.52ID:RPPxBLk4
電車内で輪行袋をてすりに固定するのって何使ってる?
100円均一グッズでおすすめしてくれ
360ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 19:02:03.39ID:/85UlpnK
余った靴紐か大型リピートタイ
361ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 19:25:51.44ID:sBvi86C5
駐輪用に使う鍵
362ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 19:50:04.61ID:+ueK6ICq
降車に乗じて持ち去られるのが嫌だから細いワイヤー錠で固定してます
363ツール・ド・名無しさん
2019/12/17(火) 19:57:09.73ID:rY8xQ+mM
肩ひもを真ん中くらいで切ってバックルつけてる
364ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 18:30:53.51ID:33e90uiB
ブラひもを真ん中ぐらいではずしてバックではめてる
365ツール・ド・名無しさん
2019/12/18(水) 18:37:03.42ID:S/Zuls5R
ワイヤーロックが一番いいね
366ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 03:07:06.18ID:GRVqJZEA
>>359
輪行袋の口の紐
367ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 09:51:27.79ID:Evydgyyo
執事のセバスチャンに袋を持たせてる
368ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 14:11:47.27ID:NlesD8Uc
ダイヤル式の鍵ならいいけど鍵忘れたら大変なコトになるぞ!下手したらそこで輪行旅終了
369ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 14:52:09.74ID:gqCL+N8+
100円均一でケーブル類を束ねるマジックテープを買ってきた
コレでもいいんでない?
370ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 15:00:26.03ID:XOyhHBxM
鍵じゃないと安心して寝れない
371ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 17:12:55.34ID:wxGM9ZbG
ガラガラでなければずっと輪行袋の横で立ってるわ
372ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 17:35:40.33ID:XOyhHBxM
始発駅から乗れば大抵はガラガラだろ
だが、先々週の日曜の帰りの夕方、久里浜から千葉行きに乗ってシートで寝て新川崎ぐらいで起きたら
めちゃ混んでてビックリした 
自転車が心配になって立って行こうとしたが、その隙間も無い位混んでたし
疲れてたからとにかく寝るしか出来なかった
津田沼でようやく空いたので見たら自転車はベビーカーを置いてた人がいたのでガードになったみたく無事だった
あれだけ急に混まれたら何も出来んわな 迷惑だからって途中駅で降りる事も出来んし
373ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 17:53:02.04ID:OMgcS0qV
>>359
ベルクロが一番使い勝手が良い
374ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 18:12:22.59ID:Iz1JGyJC
>>359
口しばる紐にカラビナつけてる。
375ツール・ド・名無しさん
2019/12/19(木) 18:59:20.85ID:0eVpCASw
横に立ってはいるけど万一列車が急停車したら自分も立ってられないのに
輪行袋がすっ飛んで誰か怪我させたら嫌だなと思って車両に固定してる
ベルクロでも何でもいいと思うけど、輪行関係なく持っていく物として鍵を使ってる
376ツール・ド・名無しさん
2019/12/20(金) 00:39:40.96ID:PJu0RM7u
今週もリンこっちゃうぞぉお❗️
377ツール・ド・名無しさん
2019/12/20(金) 08:01:18.15ID:BiUrDi0j
バンコクからチェンマイまで自転車旅してるが、日本人が多すぎる
アユタヤ通過中、日本のおばちゃんガイドに連れられたおじおば観光客の群れに遭遇した
100人ほど

世俗を離れて走りに来たのに
378ツール・ド・名無しさん
2019/12/20(金) 08:07:19.93ID:/tYvVqzH
愚痴愚痴うっせーな。全然離れられてないやないか。
インターネットから離れて、楽しんでこい!
379ツール・ド・名無しさん
2019/12/20(金) 08:19:43.65ID:Tb4Ziklm
>>377
ここを開いた時点で、YOU自身が俗世間にドップリ!
どこかの逃亡者の方が余程…
380ツール・ド・名無しさん
2019/12/20(金) 17:48:14.65ID:lS434TNu
>>377
お前みたいなクズに乗られるバイクが気の毒だ
きっとロクな育ちしてないのだろう
381ツール・ド・名無しさん
2019/12/20(金) 18:34:34.13ID:oxs1w1Wm
>>377
日本のおじおば100人の皆さんが
おまえに遭遇してどんなに興醒めしたかを考えなさい
382ツール・ド・名無しさん
2019/12/20(金) 19:46:49.22ID:NyDUP31n
>>377
お前みたいな奴大嫌い
383ツール・ド・名無しさん
2019/12/20(金) 19:58:51.95ID:gZ7vKxgw
へっとうせ買春旅行だろw
384ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 00:33:56.84ID:dGyXNmsS
>>377
次は中央アジアや東欧が良いぞ
物価もタイ並安いし日本人ももちろん少ない
おねーさんも安いし都市に泊まる時はヤリまくったわ
385ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 01:06:43.29ID:ZsDc7+ID
ISやタリバンいたところいいんじゃね
386ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 07:11:24.45ID:fxPQJqkq
まーた起きたぜ〜 輪ちうだぜ〜
ヒョオーー!!ガチャッ!
387ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 08:16:17.42ID:75PtOyq1
>>384
自分が終わった後隣の部屋から明け方まで声が漏れてきて朝まで眠れずフラフラでウクライナを走った思い出
388ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 10:05:32.64ID:6ioHeEym
キルギスとか今もチャリダーが集まってるのかな?
389ツール・ド・名無しさん
2019/12/21(土) 11:29:55.34ID:PY/j0Ppv
もちろん
390ツール・ド・名無しさん
2019/12/22(日) 00:54:20.92ID:5giaIzcf
もろちん
391ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 10:36:06.49ID:yipnsHdW
飛行機輪行で158以下に収めようと思ったらタイヤフレーム別梱包、RD外す、ハンドル外す感じですか。やってる人いますか。
ドロハンでハンドル外すのきつくないですか、、
392ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 13:50:08.21ID:KUnsvMtL
>>391
158cm以上を運んでくれる航空会社に変えるのが正解
もしくは折り畳み自転車を使え
393ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 14:12:52.48ID:/H9M4oSC
>>391
最初は自分も頑張ったけど、700Cじゃ無理だと気づいて諦めた
国内線はノーチェックだからそもそも気にする必要ないけど、
国際線の時は200センチ程度の大型荷物に収める前提でパッキングしてる
(それすら難しかったりする)
394ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 14:57:22.21ID:nZKE2YnS
ブロンプトンですらギリギリ
395ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 15:18:54.61ID:UuJAA5rQ
国内便はOS500で超過料金取られたことないけど国際線は厳しいのかね?

で年末年始は沖縄走ろうとサイクリングヤマト便でOS500に入れて送ろうとしたら
けっこう厳密に測ってて203センチ超えてると言われた
シートポスト抜いてなんとかサイズに収まった(ことにしてもらった)のでよかった
現状ではヤマトしか輪行袋送れないから助かるわ
396ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 18:20:34.18ID:i+ORxtls
国内キャリアはスポーツ用品に限りサイズ超えててもおk(カーゴに余裕無いと断るかも)という規則になってる
397ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 19:11:54.58ID:FYb7MldC
飛行機輪行はなんか面倒だな…長距離はフェリーが一番楽なんだなあ
398ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 19:45:53.59ID:6beeKVU6
自分の傍から離れる恐怖
399ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 19:56:18.57ID:YOUNq9AQ
来年は船で八丈島行くぞ
400ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 20:00:24.84ID:S3PqyleH
モスピーダみたいなウェアラブル自転車の開発が待たれる
401ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 20:41:30.48ID:BVbbTSYO
>>399
楽しいよ
期待してOK
宿が悩むけど
402ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 20:50:21.91ID:YOUNq9AQ
野宿で
403ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 20:59:43.98ID:BVbbTSYO
>>402
なら底土野営場だな
屋根付きのベンチあり
無料の温水シャワーもある
トイレもきれい
404ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 21:50:44.08ID:YOUNq9AQ
サンクス
野宿なら5月後半から6月ぐらいがいいかな
405ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 22:37:32.91ID:kEOvAqtJ
去年のこの時期、キャンプ道具一式積んだ自転車で竹芝から八丈島に渡ろうとしたら
「自転車は預かるけどバッグ類は外して持ち運んでくれ」と宣告されて
サイドバッグ類全部外して船内まで手運びさせられる羽目にあった
さらに翌朝は波が高くて八丈に接岸できず、そのまま竹芝へとんぼ返り
翌日竹芝からまた荷物を持ってトータル48時間かけて八丈島に到着するという苦行を経験した
(冬場は接岸できないことのほうが多いとのこと)
それでも底土の野営場は今まで宿泊した無料キャンプ場で一番素晴らしい場所だった

ちなみに八丈からフェリーに乗る時は、プラス500円で荷物ごとまとめて自転車を運んでくれた
406ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 22:37:44.25ID:BVbbTSYO
>>404
4月後半で晴れていれば夜は16度位だから寝袋でいける
寝袋なしだと5月連休を過ぎないと寒いな
407ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 22:49:01.89ID:YOUNq9AQ
寝袋か
船の待合所とかにコインロッカーとかあるんすかね?
ぐぐっても分からん
408ツール・ド・名無しさん
2019/12/23(月) 23:59:04.62ID:BVbbTSYO
>>407
フェリー乗り場は自動販売機のみでコインロッカーはない
空港まで行けば手荷物預かりもコインロッカーもある
409ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 00:08:44.80ID:HZIv51ne
>>401
日帰りだよ日帰り
日帰りに決まってんだろ!
410ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 00:17:14.50ID:Av2HtkXh
>>409
船の場合
八丈島8時55分着、帰りの便が9時40分発
滞在時間30分www

飛行機の朝一便で帰り最終便なら8時間いられるが往復で30000円近くかかるな
割りにあわん
411ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 12:03:04.23ID:fNqTcW4x
そのフェリー、三宅島なら朝5時着で帰りは13時という島で6時間楽しめるいい感じなんだけどな
412ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 15:34:17.36ID:qFWKzrJo
そんな時間かけていくなら泊まって観光するわ
413ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 15:52:51.84ID:KGFzsCvh
沖縄に行った方が、早くね?
414ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 19:35:41.21ID:d7Y6aW0+
それはあまりに無意味な疑問
415ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 19:44:28.87ID:M0oOU6+X
八丈島の山頂は1280段の階段て これは行くべきかパスすべきか悩むな
416ツール・ド・名無しさん
2019/12/24(火) 20:48:33.36ID:2JdzrLu0
>>415
登山口までヒルクライムなら、階段前に結構脚使うけど、せっかく行くなら登りなよ
お鉢周りは恐怖で後悔したからお薦めしないけど
藪漕ぎ出来る人なら噴火口のお堂にも行けるよ
417ツール・ド・名無しさん
2019/12/25(水) 18:19:27.26ID:F1kRCvfa
ハンドポンプって飛行機の機内持ち込み手荷物にできたっけ?
自転車と工具とCO2ボンベは宅急便で送ったんだけどポンプは忘れてた
機内持ち込みできた人っている?
418ツール・ド・名無しさん
2019/12/25(水) 22:53:05.98ID:Jht12BeZ
いるいるww
419533
2019/12/25(水) 23:06:47.46ID:IFdlyWzl
工具扱いにされちゃうと手荷物持ち込みできないから最初からバックパックに入れて預け荷物にしちゃったな
420ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 09:31:23.67ID:warEAojF
ポンプ手荷物にしたけどいけたな
バッグの隙間に入ってた分割式のポケット工具はしっかり見つかった
連結時の長さを測られたけどギリギリセーフ
421ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 09:59:33.05ID:ub7dCA07
>>420
そりゃ手荷物検査なんだからくまなく見るってばさ
422ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 11:20:44.80ID:GMsOMf5Z
何回か飛行機に乗った後でリュックの内ポケットにチェーンオイルの小瓶を発見したときの俺の顔
423ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 14:04:44.81ID:3qQI66c8
うっかり飲みさしのペットボトル入れたままにしたときもスルーされたな
424ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 17:43:38.41ID:xTpZeyee
ダイソーのおかずコーナーで売ってるソース入れにオイル入れてるけど
さすがに機内持ち込みはしたこと無いわ
425ツール・ド・名無しさん
2019/12/26(木) 20:27:34.76ID:o6y8XozO
コンドームばれた
426ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 12:59:57.06ID:UpxZk0Lb
輪行って、淫行とか輪姦みたいな響きだよな
427ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 15:46:28.67ID:EL5HpBUl
タイヤを袋に入れて背負えばリュックですと言い張って
フレームを頭から被って首から掛ければ、フロントアーマーですと
ペダルは手の甲に付けて手甲になる
こうすれば、そのまま電車や飛行機に乗れるはず
428ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 20:13:37.58ID:GiiDLfCd
ぢゃあ やってみろや(*`Д´)ノ!!!
429ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 20:42:15.64ID:wcdb3Bcv
スラムダンクの桜木がやったみたいに自転車そのまま山手線に乗せても殆んどの駅員が注意しないよね
多分、駅員も何がOKで何が駄目かわかってない

以前犬抱っこしたまま電車に乗ってるのを見た乗客がそれを駅員に報告したけど「はぁ…」って感じで何が悪いかわかってなかったもの
430ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 21:01:33.99ID:Z7ZKNcRW
通報する意味がわからない
犬抱いてる人がいてなんか不都合があるのか
431ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 21:03:30.61ID:QczmEMt/
あるあるww
432ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 21:25:39.87ID:cfYR+zQ2
おなじJRでも東海は厳しいぞ
裸の自転車持ち込んだバカを駅員が即排除してた
433ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 21:32:38.70ID:+hpSB91p
一畑電鉄なら320円で持ち込めるぞ
434ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 21:32:44.51ID:w08MQq13
裸の駅員が自転車に乗ってちゃまずいだろ
435ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 22:31:41.11ID:MJdyQINY
裸のバカが駅員を排除したのでは
436ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 22:54:16.59ID:sdfuQjqQ
>>427
モスピーダ的な
437ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 23:23:52.55ID:73Su+mO2
お前らいい加減にしろ
438ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 23:38:13.31ID:4Sf7Zj3A
今日のJAL国内便に乗ったけど
普通にハンドポンプは手荷物として持ち込めたわ
サンキューお前ら
439ツール・ド・名無しさん
2019/12/27(金) 23:57:54.00ID:nRMv5xuK
これは自転車ではありません
車いすっぽい何かですって言えば輪行袋無しで切り抜けられるぞ
文句言われたときはいつもそう言って持ち込んでるわwwwwwwwww
440ツール・ド・名無しさん
2019/12/28(土) 14:59:24.08ID:TnkR+Ocg
>>438
羽田空港はわりと行けるけど、帰りで引っかかってしまうことが多いなあ。
x線検査機に通れば本体の目視確認なんかがなくていいのはいいんだけどね
441ツール・ド・名無しさん
2019/12/29(日) 15:41:32.78ID:WpJowwAc
東海道新幹線の改札口に、空港にあるみたいな荷物のサイズを確認する箱が置かれてた。

あれ見る限り、予約制施行後は輪行もかなり厳しい目で見られそう。
442ツール・ド・名無しさん
2019/12/29(日) 18:38:48.10ID:fUWClthG
自由席ならいけるやろ
443ツール・ド・名無しさん
2019/12/29(日) 18:47:03.73ID:MwcFG9mh
>>441
とりあえず置いただけだと思う
相変わらず駅員は荷物のこと把握してない
でも車内のスタッフは優秀で、手荷物違反などすぐ反応する
厳しいけど困った時は色々助けてくれる

あと、東日本は緩いけど東海はきっちりしてるイメージだな
444ツール・ド・名無しさん
2019/12/29(日) 19:06:22.69ID:oz4oi1SN
>>442
サイズ確認用の箱は来年5月からの
特大荷物用座席の告知のためのものでしょ。
今はまだいいけど、輪行の自転車は
1人分の座席幅に収まらないから
どうなるだろうね。
445ツール・ド・名無しさん
2019/12/29(日) 20:40:29.55ID:FW5rvI4s
>>441
JRの営業規則って6社で基本共通だから最後部が特大荷物専用になろうと即座に輪行自体が拒否されるような事態にはならないと思うけどね
荷物席確保してなくたって規定サイズに収めてりゃ乗ることはできるだろ
つかテキトーな輪行してる奴らをもう少し厳しく取り締まってくれた方が自転車乗り全体の為になる
446ツール・ド・名無しさん
2019/12/29(日) 23:28:36.33ID:IeyPx6sN
空港にしたってそんなに熱心にサイズ確認してないぞ
たまにメジャーで計られたこともあるけど、大体は輪行袋に入ってれば自転車ですねー、
で通過出来てる。
447ツール・ド・名無しさん
2020/01/02(木) 19:56:29.21ID:kflsYNKX
JRの160cm規定に収まる20インチ折りたたみ自転車ってなにかありそうですかね?
(caracle-sがそれっぽいですが、webサイトに書かれてる専用ケースの外寸が55×29(〜32)×77.5cmって書かれてて、
収めるのにケースの伸縮性も必要みたいで実寸160cmに収まらない気がしてます。
実物お持ちの方いればサイズ知りたいです…。)
448ツール・ド・名無しさん
2020/01/02(木) 20:19:53.62ID:On/x3Auz
>447
deeper社のdfb-140
折り畳み時実測:横70cm、幅53cm、高さ45cm
アルミフレームで重さ8kg
買うと輪行復路もセットでついてくる

出張先に持っていって、現地解散の時に現地で乗って遊んでる
449ツール・ド・名無しさん
2020/01/02(木) 20:21:43.33ID:On/x3Auz
ごめんサドルは下げて袋に入れてるから高さはもう少し下がる
それで160
450ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 10:40:35.96ID:hNAjeT2o
>>448
それ14インチや・・・
451ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 12:39:57.34ID:qRYjTENt
>>450
すまぬ…すまぬ
452ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 17:52:41.45ID:E9ySOz6s
447ですが、JRのサイズに収まる候補がわかるだけでもありがたいです。
走行性能高く小さい折りたたみがわかれば検討したいとこなので。
453ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 19:52:38.58ID:RgJVUzRX
別にJRの規定に収まらなくてもプラス1000円払ってそのへん置かせてもらえばいいんでしょ?
454ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 19:55:16.33ID:EFbH3G76
電車内でなるべく邪魔にならないようにと端っこの車両までえっちらおっちら運んだ結果、
車掌室の真裏に座席が横付けされてるタイプの車両で結局邪魔になる場所に置かざるを得なくなる…
ということが何度かあったんだけど、いまのところ東海道線でしか遭遇したこと無い事態なので中部〜関西方面いくの怖い
455ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 20:05:46.49ID:E9ySOz6s
JRの規定って、プラス千円払えば当日どうにでもなるってことなんですかね。
自分が一号車にいて自転車は16号車にある、とかだと辛い気もしますが。
456ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 20:28:14.15ID:CiwtInS9
>>454
上越線でそれよくあったな
457ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 21:21:10.08ID:PVtXvEwT
関西に多い転クロ車両なら補助イスのない扉横に置きやすいで
中間車両でも置けるので混んでない車両で扉の開閉が少ない方に置けばよい
458ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 22:12:43.47ID:WrM8YfHR
160cm以下でも棚に乗らなきゃ意味ないんでねえの?
459ツール・ド・名無しさん
2020/01/03(金) 22:44:23.07ID:f+v7hha/
きっちり計160cm以内だと、Dahonとかの20インチや18インチのBD-1は無理なので
16インチだとBrompton、あとは14インチ以下のじゃないとクリアできないんじゃない?
輪行後の走行性能重視するなら厳しいね。
460ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 19:59:54.58ID:uvJvztok
荷物サイズ160cm以下ってのは、頭上の棚か自分の足元に置くことが前提で
事前予約不要なサイズのことだね
事前予約が必要なのは160cm以上〜250cm以下のサイズで自転車が対象になるのはここ
普通の両輪・ペダル外し輪行なら、特に深く考えなくても250cm以内には収まるはず
461ツール・ド・名無しさん
2020/01/04(土) 22:46:00.46ID:ozBw6IkQ
tern BYBでも170cmだな、20インチでは不可能なんじゃ
462ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 06:41:33.30ID:EKaPfy59
輪行なう。
JR総武本線快速E217系グリーン車(ホリデー料金)
https://imgur.com/gallery/fVLrtHJ
463ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 06:52:25.70ID:nzryBROf
やるな
464ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 18:26:35.07ID:HdDc0vU+
ゴーンのせいで飛行機輪行も面倒くさくなるのか?
465ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 18:57:20.00ID:ZY3Z6Ye9
>>462
こういう場合、隣に座る人が「リクライニングできねーじゃねえか!」ってごねられたらどうすんの?
まあ2席分買うしかないのか
466ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 21:25:29.40ID:JK2Gsfff
>>465
総武線快速だから自由席のやつでしょ?
リクライニングしたい人は普通はわざわざこないが
混んでたらそうもいえないので空いてる時を狙う
467ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 21:29:55.94ID:eI0BSN9g
最後部の座席の裏側はおっしゃる通りリクライニングするためのスペースであって、裏技的に荷物を置けているにすぎません
日本の鉄道に大きな荷物を置けるスペースは本当に少ない
468ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 22:10:01.01ID:ZY3Z6Ye9
>混んでたらそうもいえないので空いてる時を狙う
初めて行く場所はそれが難しいんだよね
自分が乗った時は空いてるが一眠りして起きたら激混みになってる事が結構ある
469ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 23:22:00.82ID:87BmNKGg
>>468
えっと、グリーン車の話でいいんだよね?

激混みつったって座席以上に混まないから
隣に人座ったときにその人がいやそうなら退出すりゃいいんじゃないの
470ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 23:35:17.85ID:hXK5+FUn
自由席って所が難しい
471ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 23:39:04.24ID:87BmNKGg
自由席でもグリーン車は有料だから座席がなかったら通路をうめつくすことはないし
そもそもそこまで混むのがレアだから、そうそう >>372 のようなことにはならないよ
472ツール・ド・名無しさん
2020/01/05(日) 23:49:35.75ID:ZY3Z6Ye9
何か話が分かってない人が多いな
グリーン車で空いてると思って>462のようにした時に、
混んできて隣に誰か座られたら>465みたいな事になるかもしれないけど
>466は空いてる時を狙う って言ってるから
>468で初めて行く場所はそれが難しいんだよね  って言ったまでよ
473ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 00:01:27.41ID:X8BQgx6u
首都圏の有料の自由席グリーン車は
ちょっと考えれば隣がいない範囲だけ利用するなんて簡単だと思うけど
それが難しいと思う人もいるということだ
474ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 00:17:18.65ID:qLOtvAXw
>隣がいない範囲だけ利用する
で、隣に誰か座って来たら、どくとして自転車どうすんのよ?
次の駅で降りて自走しろってかw
475ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 00:24:56.60ID:t18jKKuO
まあ総武快速のグリーンは土日は空いてるけどね
混むのはお盆休みと元旦と節分の時ぐらいか
476ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 01:14:29.63ID:MvfSJedL
ツーリング後のグリーン車での帰宅輪行は超至福の時間ですよなぁあああ!!
477ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 01:39:28.33ID:5CwfWi2n
荒川から峠越えて秩父入りして、飲み食べまくってから、ビール片手に特急レッドアロー輪行で帰るのも幸せです
478ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 07:49:24.59ID:KLhKm7IX
>>477
それいいですね
駅前の温泉とかでサイクルラックつきの場所あります?
無ければ輪行準備してから観光案内所に頼んで置かせてもらおうかな
479462
2020/01/06(月) 07:54:25.79ID:wqumvbjA
あらら、軽い気持ちで画像アップしたら盛り上がっちゃってるねw
462の画像の窓側の席を見てもらうと分かるけど少しはリクライニング出来てるよ。
袋の中にヘルメット入れてるんだが、これを外だししたりすると更に倒せると思う。
今回は総武横須賀線快速(E217系)なので車両端のテーブルが壁付け水平固定タイプなのでこれが限界。
東海道/高崎/宇都宮/東北線、常磐線のグリーン車は、現在は跳ね上げ式のテーブルなので
空間に余裕があるので、自分の場合(オーストリッチL-100/700Cロード)は2席ともにフルリクライニング可能。
総武横須賀線快速も今年度からE235系の新型車両(コンセント・wifi付)が順次投入予定なので、
壁テーブルも跳ね上げ式になってフルリクライニング可能になると思われる。
L-100の場合でも収納方法によっては嵩張ってしまうこともあるので工夫(ペダルの位置とか)してね。
ちなみに、過去100回以上は在来線グリーン車輪行してるけど隣席とトラブルになった経験はないね。
そもそも隣に人が来たことが数回しかない。
自分の場合は、主に土日中心で出発は早朝の始発駅である東京・上野・品川まで自走、帰りは夕方から夜の
都心方向への列車で可能な限り始発駅から乗るようにしてる。
画像の列車は、昨日の朝5:42東京駅始発→千葉駅まで乗車率たぶん1割以下。
帰りは18時台の君津駅始発→東京駅まで乗車したけど、グリーン車の乗車率は2割程度かな。
JR東日本のグリーン車ホリデー事前料金は、どこまで乗っても580円か800円だからお得感高い。
特に都心→沼津、都心→前橋とか長距離はお得感あるね。乗車駅やパッキングを工夫して快適輪行おすすめよ。
480ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 07:55:07.55ID:w9kBq1yh
>>478
駅前温泉は袋に入れればフロントであずかってくれる
帰りの電車に乗る前に預けて温泉入って袋のまま電車乗る
481ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 09:45:41.28ID:KLhKm7IX
>>480
ありがとうございます
おかげでチャリ!温泉!飯!という最高コンボが楽しめそうです

今は所々凍ってそうなんで3月位を狙ってみます
482462
2020/01/06(月) 11:02:51.03ID:wqumvbjA
レッドアローいいね。レッドアローは車両最後尾席の後ろのスペースが広いから安心快適。
車両端のテーブルは壁付け水平固定タイプだが空間が広いので輪行袋を入れてもフルリクライニング可能。
新型特急ラビューも同様。
会員登録が必要だが、西武チケットレスサービス「スムーズ」ならシートマップで事前座席指定購入できるのでお勧め。
483ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 11:49:45.79ID:5gjr+AJY
輪行初心者だからまだこだま先生にしかお世話になってない
484ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 12:18:29.89ID:iarfsO0W
同じJR東日本の在来線グリーン車でも
湘南新宿と上野東京ラインは混むから注意だな
休日の場合、特に夕方東京に向かう列車は
座れない人もでてくるので要注意
485ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 14:18:21.51ID:5CwfWi2n
西武線だけでなく東海道新幹線のチケットレスサービスは登録しておくと便利
両方とも座席指定できるのが良いので使ってる
486ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 18:51:07.54ID:KLhKm7IX
>>482
あざます
座席指定できて変更手数料もないとかいいですね
487ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 19:07:53.41ID:iLL8EFfo
レッドアローってペテルブルグ-モスクワ間かとおもた
ヨーロッパを列車で輪行旅するのも楽しいぞ
488ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 19:16:53.90ID:5CwfWi2n
>>487
すいすのどろみてさんみゃくさいこうれす
おれくそでぶ、さかでしにかけた
489ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 19:32:00.39ID:iLL8EFfo
>>488
デブはレーティッシュ鉄道のベルニナかグレッシャー急行で車窓眺めとけw
歩かなくてもアルプス眺められて中々いいぞ
輪行 りんこう 72旅目 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚
輪行 りんこう 72旅目 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚
490ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 19:40:44.69ID:MvfSJedL
それ輪行じゃなくても楽しいヤツじゃん
491ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 20:05:37.87ID:Mlhr4/R1
スイス走ってみたいよなあ
492ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 23:36:32.51ID:1IGdS50A
自転車もそのまま電車に積めりゃ話早いのにな
今更だけど日本遅れすぎ
493ツール・ド・名無しさん
2020/01/06(月) 23:48:33.09ID:YgcWbKiN
人口が減ってインバウンド頼みになれば増えていくでしょ
494ツール・ド・名無しさん
2020/01/07(火) 00:10:58.98ID:Ld2Wg5+g
インバウンドは荷物がでかいのでチャリンコごときにくれてやるスペースなんざございません
495ツール・ド・名無しさん
2020/01/07(火) 06:00:47.65ID:6VXdeA3c
>>491
スイスイ走ってみたいな!(爆)
496ツール・ド・名無しさん
2020/01/07(火) 08:40:51.39ID:/DExxQMC
>>465
力ずくでリクライニングしてやるわ
497ツール・ド・名無しさん
2020/01/07(火) 13:00:17.74ID:dTHs90BI
>>494
最近は最後尾席後ろを先に占有してるのは
大概巨大スーツケースだな
たまに他の席の自転車やベビーカーの時も有るけど
498ツール・ド・名無しさん
2020/01/07(火) 13:39:34.97ID:9NR4Zf9x
東北新幹線の三人席乗ってたら後から来たスキーヤーが板を足元に置かせてくれと言ってきたな
マジで三人分の足元全部に渡る長さだったわ

仕事だったし別にいいけどデカイ荷物需要はあるとこにはあるのね
499ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 12:15:01.85ID:RXmA8F52
隣が来たらどうする問題って割とコミュ力の問題ですよね
500ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 12:22:35.28ID:/vAdeUPU
コミュ力でどうにかなるのか?
隣にチンピラが来た時の対処法を教えてくれ
501ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 12:32:42.64ID:RXmA8F52
チンピラの対処をネットで聞くとは面白い冗談ですね
通信空手のほうがまだマシっていう
502ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 12:34:35.37ID:/vAdeUPU
どうにもならねえんじゃん
この嘘つき
503ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 12:38:54.61ID:RXmA8F52
コミュ力が高い人ならどうにかするし
あなたが出来るなんて言ってませんよ
504ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 12:40:34.79ID:/vAdeUPU
コミュ力が高い人ならどうするのか書いてみろよ 
505ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 12:45:49.48ID:RXmA8F52
え、普通に会話して不都合があったら解決方法を相談して解決するでしょ?
会話が成立しないような狂った人が来たら無理ですが
それ輪行と関係無しに無理なんで別問題です
506ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 12:50:44.82ID:/vAdeUPU
>コミュ力が高い人ならどうにかするし
>コミュ力が高い人ならどうにかするし
>コミュ力が高い人ならどうにかするし

この馬鹿、数分前に自分の言った事も忘れてるらしい
何がコミュ力だっての 笑わせんなよ、嘘つき
507ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 12:53:07.18ID:RXmA8F52
そりゃ、はなからチンピラと会話できないようなコミュ力の低い人には無理ですねぇ
508ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 12:57:07.36ID:/vAdeUPU
あーなるほど、偉そうな事言っといて、お前自身はコミュ力が低いっていうオチかw
いやー笑わせてもらったわ
509ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 12:57:20.18ID:rg+r/k+d
まあ来た人とちゃんとコミュニケーションとればだいたい解決するよね
510ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 12:59:14.12ID:RXmA8F52
この人は会話とか相談とかをコミュニケションだと思ってないのでしょうか?
たぶん単にネットで絡んで暇つぶししてるだけの人でしょうけど
こちらも昼休みの暇つぶしにはなりました
511ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 13:01:42.08ID:/vAdeUPU
いやー笑える
512ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 13:03:00.59ID:/vAdeUPU
>>509
>465の1行目に対処してみて
513ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 13:39:26.19ID:G4PAwoDY
普通、コミュ力の話する時って、相手もそこそこまともな人間であることを前提にしないか?
505が書いたみたいなことは普通でしょ。
514ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 13:46:35.67ID:/vAdeUPU
>>513
普通、君とか>499みたいな書き方する時は話の発端である>465をちゃんと読んでから書かないか?
ちゃんと読んだなら>465の1行目みたいな相手が「そこそこまともな人間であることを前提」とか言わないはずだけど?
話の設定や流れを無視するとかコミュ力以前の問題だぞw
515ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 13:52:52.04ID:G4PAwoDY
まあ別にいいけど。
499でかなり一般化した表現を使っているので、まだ465の設定を引っ張ってるとは思わなかったさあ。
516ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 13:56:28.61ID:/vAdeUPU
>まだ465の設定を引っ張ってるとは思わなかったさあ。
勝手に話の設定を変えるのは「論点ずらし」といって意味がなく、
元の話から続けてる人に対して失礼だって事ぐらい分かるよね?
517ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 13:58:34.86ID:/vAdeUPU
ようするに>499も君も
途中から話に入ってきて元の話をよく読みもせず、自分設定で偉そうな事言ってるだけだから
518ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 18:16:07.42ID:cI/U0GuB
キチガイにつける薬なし
519ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 18:17:59.43ID:HJ1SCsrF
冬だからね仕方ないね❗
520ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 18:23:59.86ID:/vAdeUPU
だな
521ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 18:27:16.49ID:0ezhI85g
キチガイってアンタのことよw
522ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 19:44:31.37ID:/vAdeUPU
???
523ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 22:08:59.32ID:2oV92dMZ
>>384
おすすめの国を教えて下しい。
仕事でタイに行くけど、換金高いからさ。
ANAのマイレージで行けるなら尚良です?
524ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 22:34:16.74ID:Zn7p18M8
>>525
イラン
525ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 22:56:30.48ID:YubWpWlx
>>523
季節選ぶけどラオス縦断は楽しかった
526ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 22:57:11.18ID:JO4kngpF
>>523
ジャカルタ

カーフリーデイ狙って都心の幹線道路の車道をロードでブッ飛ばすのは爽快
日本で言えば首都高を車通行止めにして自転車と歩行者専用日にしてるようなもん
527ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 23:01:32.80ID:JO4kngpF
>>525
MTBでのタイのチェンマイ→チェンライ→ラオス入りは楽しかった
途中水が手に入らなくて死にかけたがな
528ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 23:05:40.55ID:DvQYU2vM
>>523
目的と自転車旅のスタイルによって変わるから何とも言えないなぁ
輪行旅ならbromptonぐらい小さくなる自転車じゃないと色々制限がかかって行動の選択肢が狭くなる
西中欧だけならサイクルトレインでロードバイクでもなんとかなる
国や都市間の移動は夜行列車が経済的で時間の有効活用にもなるから多用した方が良い
529ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 23:26:31.05ID:DvQYU2vM
折り畳み輪行前提で話するけどおすすめルートな
イスタンブール→ブカレスト→ブダペスト→ウィーン→プラハ→ワルシャワ
中央アジアは長期旅行者じゃないとおすすめしない
キルギスは良かった...女がな...
530ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 23:31:37.86ID:DvQYU2vM
まあ気楽に輪行旅するなら西欧や北欧、バルト3国、ロシア(サンクト、モスクワ)辺りが無難だな
531ツール・ド・名無しさん
2020/01/08(水) 23:54:56.84ID:YubWpWlx
海外初挑戦ならニュージーランドが断然おすすめ
台湾に行く人が多いけど、環島は雨と暑さとの戦いがあって個人的にはそこそこ辛かった
532ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 00:40:37.48ID:xMdFzUM5
近隣ならいいけど、長距離とか積載凄い金かからない。
533ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 01:00:53.64ID:8Y8YSoUb
ブリティッシュエアウェイズとニュージーランド航空は自転車預け入れが実質無料だった
534ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 01:05:45.36ID:O0v+gdQ2
世俗を離れたいやつが観光地にいって嘆息とか
冗談は顔だけにしとけよ
535ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 02:41:40.88ID:Z7Um6WTb
喘息
536ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 07:03:42.06ID:iSXVNAe3
咳をしてもひとり
537ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 10:00:05.40ID:K6IDcfgm
種田山頭火
538ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 14:35:05.50ID:RJtn2Roo
旅をしてもひとり?
539ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 18:00:40.37ID:TLslShew
旅をしなくてもひとり
540ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 18:10:15.93ID:qQcZFCUJ
結婚してもひとり
子供産まれてもひとり
(;゜゜)
541ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 20:42:08.78ID:nhe7HMvn
わけいっても わけいっても あおいやま
542ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 21:19:15.94ID:0qiZeR2E
歌丸です。
543ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 22:01:28.40ID:zcRqXzaP
漕いでも 漕いでも 青い山々
544ツール・ド・名無しさん
2020/01/09(木) 23:16:34.64ID:tErXQ2ZW
風林火山
545ツール・ド・名無しさん
2020/01/11(土) 07:51:47.31ID:U+SKuzuX
初リンちう。イェーイ^_^!
546ツール・ド・名無しさん
2020/01/11(土) 07:53:11.14ID:ZxcVMJIt
出発おせーよ
547ツール・ド・名無しさん
2020/01/11(土) 11:17:14.06ID:/l2TUJzx
りんりんロードを北から走ろうと思い岩瀬まで来たが、水戸線使うより広いR50号使った方が楽しいな
電車で40分、自転車でも一時間弱とそう変わらない
548ツール・ド・名無しさん
2020/01/12(日) 17:24:51.58ID:BdMQ8eNO
ロード買って初転勤(福岡→那覇)。
前後輪外して、薄い手輪行袋を購入予定です。
JAL/ANAでエアーキャップ、段ボール等を補強
してくれますか??
また輪行袋おすすめ教えてください。
ハンドル幅約43cm/XSサイズ。
549ツール・ド・名無しさん
2020/01/12(日) 18:11:50.67ID:6wlcPVIh
>>548
航空会社は受け取ったものをそのまま運ぶだけ
梱包が必要なら事前に自分でやりましょう
国内線なら薄手の輪行袋で全く問題ないけど(要密封)
傷つくのが嫌ならフレームにエアキャップぐらいは巻いておく
あと壊れやすいのでRDもハンガーごと外しておいたほうが安全
550ツール・ド・名無しさん
2020/01/12(日) 19:19:20.85ID:uw+B+3E2
>>548
転勤ならダンボールに梱包して引っ越し荷物と一緒に送ればいいじゃん
551ツール・ド・名無しさん
2020/01/12(日) 21:46:10.33ID:7cyYpDCF
>>548
転勤ということなら飛行機で持っていっても荷物になるだけだし普通に送ったほうがいい気がする
552sage
2020/01/13(月) 17:55:13.69ID:IOdty46h
>>551
>普通に送ったほうが
飛行機であれば,23kg以下であれば
無料で輪行できるが
「普通に送る」と料金が発生する。
553ツール・ド・名無しさん
2020/01/13(月) 18:50:22.03ID:BkUx31DI
単独で送るわけじゃないんだから・・
554ツール・ド・名無しさん
2020/01/13(月) 19:03:03.63ID:My1otaWW
空港から自走したいなら好きにすればいいけど
飛行機輪行はOS-500が鉄板だね
555ツール・ド・名無しさん
2020/01/13(月) 20:29:12.93ID:lm1QS2YU
輪行で、ものすごい田舎を走ってると「ここも人がすんでいて同じ日本なんだな」と思うことがある
東京と田舎では格差が大きすぎるわな
都心集中が止まらない訳だわ
556ツール・ド・名無しさん
2020/01/13(月) 20:49:09.63ID:YIgBJjn0
「人は土から離れては生きられないのよ」
557ツール・ド・名無しさん
2020/01/13(月) 20:50:46.01ID:foequi9N
確かに
よくこんなとこ住めるよなーってとこ多い
558ツール・ド・名無しさん
2020/01/13(月) 20:57:10.67ID:wymJyHcQ
確かにときどき東京に行くとよくこんなとこに人住んでるよな〜っていつも思う
559ツール・ド・名無しさん
2020/01/13(月) 20:57:26.49ID:Zz+WpIUm
遊びにいくにはいいところ
560ツール・ド・名無しさん
2020/01/13(月) 22:22:54.14ID:zpd/9M2w
住めば都。
日本なんてどこでも天国だよ。
何のかんの言って俺達は幸せ。
561ツール・ド・名無しさん
2020/01/13(月) 23:13:47.10ID:fiSCZCnh
エアーキャップとかで保護すれば飛行機輪行自体は問題はないよ
輪行袋は超軽量のやつじゃなきゃロード220とか普通のでいい
生地自体を厚手にしたところで衝撃を吸収してくれるようなやつはOS-500みたいなやつじゃないと結局意味ないので

でも沖縄へ引越しって荷物は即日じゃ届かないでしょ
そしたらキャリーケースくらい持ってくんじゃないの?
キャリーケース持って自転車も輪行してってなると相当めんどくさいよ
家具とか含めて送るんだったら自転車もまとめて送ってもらった方が無難
会社の寮から寮へ引越しとかで家具もなく宅配便で済むレベルの荷物しか持って行かないのかもしれないけど
562ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 00:41:35.83ID:FCPg1RyL
片道3時間かけて輪行したはイイがそれだけで疲れてしまい短距離ツーリングになってしまった一月の日曜日
563ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 01:29:30.13ID:CUTNu6Mw
伊豆1周のために輪行して沼津に行ったものの、沼津のラブライブ推しみて何故かテンション上がって、未視聴なのに聖地巡りしてたわ……。
564ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 01:37:14.24ID:sa2YkxUa
沼津ならファンでなくても必須
565ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 02:05:33.57ID:5mRs/8RZ
>>563
だから長距離輪行する時は必ず前泊するわ
566ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 09:02:54.37ID:jMrpaV4s
新千歳みたいに中にホテルがある空港だと使いやすい
最終便で着いて朝一で出発すると日程に余裕ができる
567548
2020/01/14(火) 13:19:37.92ID:LZbDR8Ls
みなさんサンクスです。
当方単身赴任ですので家具なしですので段ボール5個ぐらいです。
キャリーケースなし、リュックで行く。
以下ヤマトとのやり取り。

私:自転車屋から貰って段ボール箱で送りたい。
ヤマトコンビニエンス(以下ヤマト):送れない(カゴに入らない理由。だったかな)
私:OS-500は可能?
ヤマト:それなら送れるが沖縄は船便なのでカゴ入れる必要あるので
    従ってOS-500を縦にして運ぶならOK。
    運搬費は聞きませんでしたが10万円以上かな。


よってロード220を買って部分的にタオルで補強で航空機が
いいかな。
シクロエクスプレスという業者も検討中です。
568ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 13:21:33.56ID:HKbWSC6Z
輪行は甘え
569ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 13:48:16.96ID:uV7SGZuJ
甘えさせてよ
570ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 16:01:15.07ID:k4ugZd0D
シャーか?!
571ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 18:46:09.92ID:DO6KnvM+
>>563
俺も御殿場行った翌日予定ないから沼津行ってみっかーくらいのノリで行ったら同じことになった
572ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 18:46:42.75ID:Gk08hk/9
御殿場といえばアウトレット!
573ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 20:04:49.83ID:CUTNu6Mw
意外と沼津いって同じような事になってる人いて安心した(笑)
俺、3月になったらまた沼津に輪行して今度は西伊豆スカイラインにある聖地に行くんだ…
574ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 20:11:25.93ID:+DI7c0y5
>567
「サイクリングヤマト便」は検討した?
数千円で送れるよ
575ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 20:52:59.04ID:x4eLPrvV
サイクリングヤマト便て会員になる必要あり?
576ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 20:58:51.53ID:+DI7c0y5
JCA会員になる必要アリ
CJ+という安いほうでもいいよ
577ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 21:17:38.27ID:jPf+Xkz2
ロードバイクぐらい受諾手荷物で従価料金付けて輪行しとけよ
サイクリングヤマト便なんか使う奴は甘えだぞ
まあ100万近いバイクならサイクリングヤマト便を使う価値はあると思う
578ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 21:29:40.67ID:FCPg1RyL
伊豆はいいね。河津からループ橋登って旧天城トンネルへ。夏は絶対西伊豆スカイラインに行く
579ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 21:55:18.43ID:gGPNlzwU
伊豆ってアトランティス大陸のカケラなんだろ?
580ツール・ド・名無しさん
2020/01/14(火) 21:55:52.39ID:gaxRTZiy
マジかよウザーラ探さなきゃ
581ツール・ド・名無しさん
2020/01/15(水) 04:11:27.33ID:2xST/Q4Q
伊豆は足が売り切れてもフェリーで脱出できるのがいい
土肥港で力尽きて何度も乗ったわ
582ツール・ド・名無しさん
2020/01/15(水) 05:45:41.90ID:qxraryKB
>>570
残念、ハマーンだ
583ツール・ド・名無しさん
2020/01/15(水) 23:31:38.26ID:cMc2/aBt
伊豆って江戸時代は「いまめ」って呼んでたんだって
これ豆な
584ツール・ド・名無しさん
2020/01/15(水) 23:58:04.73ID:G/598GyO
>>583
なんで?
585ツール・ド・名無しさん
2020/01/15(水) 23:59:17.72ID:G/598GyO
>>583
ねえねえ、なんで?
586ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 00:14:39.06ID:57bbdzqY
クロスバイクでバーエンドバーとスタンドつけて輪行って無理だよね
なんか輪行したいんだけど色々制約がありそうで
587ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 00:49:00.85ID:nRwnsXVC
普通にやってる
588ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 00:57:01.79ID:57bbdzqY
>>587
まじか、輪行袋は何?
589ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 01:00:04.95ID:79zcWN7l
スタンドは袋突き破る可能性があるので輪行時は外したほうがいいな
またつけるの面倒くさいだろうけど
590ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 01:03:08.18ID:57bbdzqY
そうなんだよね
取り外ししにくいタイプのアルミのセンタースタンドだし
重いしだるいなと
591ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 01:11:10.71ID:mBrG0ECR
センタースタンドなら両サイドホイールで挟んじゃえば大丈夫でない?
592ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 02:41:04.08ID:sXDejBP5
自分もセンタースタンドつけたままで輪行してる
と言うか輪行するからセンタースタンドにした
重くなる以外は輪行に影響なし
593ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 03:30:40.86ID:57bbdzqY
オーストリッチの100Lでいいんだろうか
594ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 05:07:53.64ID:kQ7ORBsQ
まさにオーストリッチ100Lでやってる
595ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 07:54:31.75ID:R5vmFRfb
>>586
それで輪行しとるで、ちなトレックFX3Disc&モンベルコンパクトリンコウバッグ
エンドバーとセンタースタンド付けっぱなしでちゃんと袋に入るし不具合無い
596ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 14:52:20.50ID:RUvwrBpA
俺もオーストリッチの100LでクロスバイクもMTBも運んでるな
597ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 18:47:36.87ID:FrgjjmXc
100Lとかでかいゴミ袋だな
598ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 19:56:05.92ID:+gDSODY4
はいはい
そーですね
599ツール・ド・名無しさん
2020/01/16(木) 21:07:21.27ID:sXDejBP5
100LじゃなくてL100なのを指摘したいんじゃね?
600ツール・ド・名無しさん
2020/01/17(金) 04:44:19.72ID:v8k7q186
うせろ!ゴミ野郎!!
601ツール・ド・名無しさん
2020/01/19(日) 16:22:11.05ID:wKvP0BFK
100リットルのごみ袋では小さすぎて自転車入らないよ
602ツール・ド・名無しさん
2020/01/21(火) 14:18:44.85ID:u2BvG9uB
高速バス移動にロード持ち込みたいんだが
大型の登山ザック85Lにフレームだけ入れて
トランクケースで預かってもらって
ホイールのみ網棚とかいけるんかな?
以前同じバスでガーメントケース2つ持ってたら
潰れるから網棚に入れてくれって言われたんで
これが可能ならやりたい

単身引越しはダンボール数個送るだけだし
ロードだけで7000円も取られたくない…
603ツール・ド・名無しさん
2020/01/21(火) 14:55:02.56ID:WOBgJ2iN
使うバス会社の輪行ルールを確認してくれとしか

5chで大丈夫って言われたらいけるとか、そういうんじゃないので
604ツール・ド・名無しさん
2020/01/21(火) 19:23:06.39ID:bivGQ5fp
大型の登山ザック85Lにフレームなんて入らねーよ
605ツール・ド・名無しさん
2020/01/21(火) 19:58:50.41ID:Och0CX6D
仰る通りサイズ見たら入りそうになかったす
鈍行で行くか…
606ツール・ド・名無しさん
2020/01/21(火) 21:27:01.62ID:Oy5LQt32
輪行可の高速バスってほぼない気が
607ツール・ド・名無しさん
2020/01/21(火) 21:35:32.56ID:z4Vvr7sD
ロード220ってベルト2点ですかね?
3点のほうが安定して良いとレビュー見たので迷ってます。
ロード220所有の方安定度はどうですか?
608ツール・ド・名無しさん
2020/01/21(火) 21:49:18.70ID:vwUq5ZgV
>>606
浦和から羽田空港までの高速バスは輪行袋のせてくれるよ
609ツール・ド・名無しさん
2020/01/21(火) 21:56:17.12ID:/PqvgLZC
袋だけ?
610ツール・ド・名無しさん
2020/01/21(火) 22:15:22.60ID:MMzcw0tZ
>>607
ロード220はホイールポケットがあるから、中締めの紐は1本。
安定しない時もあるね。
3本で締めるL100とかの方が安定は良いかも。
611ツール・ド・名無しさん
2020/01/21(火) 23:54:59.59ID:qYhmEQdF
たけや〜袋だけ〜
612ツール・ド・名無しさん
2020/01/22(水) 01:10:36.75ID:r33uyrdN
>>606
逆に断られた事無いぞ、サイズは小さい折りたたみのミニベロだが
613ツール・ド・名無しさん
2020/01/22(水) 01:30:35.53ID:F/wVubAh
空港間とか電車の代わりになってる北海道とか自転車積載ウリにしてるバス会社じゃないなら高速バスは規制で無理だろ。大抵の持ち込み禁止品になってる。
持ち込んだけど何も言われなかったとは知らない。そういう奴は大方人への迷惑考えない奴で、見た目からクレーマー感醸し出しててバス運転手が面倒くさがったんだろ。
614ツール・ド・名無しさん
2020/01/22(水) 01:58:06.84ID:IBQLAQ+S
ウソばかり。
615ツール・ド・名無しさん
2020/01/22(水) 02:58:02.19ID:DeCIIvgq
バス会社に聞けば一発でわかること
616ツール・ド・名無しさん
2020/01/22(水) 03:08:37.86ID:CygnZ4TQ
深夜バスはだいたい輪行できないよね
例外はブルーライナーとアミー号くらいじゃね?
617ツール・ド・名無しさん
2020/01/22(水) 05:55:16.74ID:a6HjhGH2
>>610
サンクス。
チャリ屋に聞いて買って来るかな
618ツール・ド・名無しさん
2020/01/22(水) 09:05:19.16ID:MWtZjBoO
>>613
うるさい!ごちゃごちゃ言うな!
619ツール・ド・名無しさん
2020/01/22(水) 09:08:10.32ID:pXQYZSCj
検索すりゃわかることだが

事前予約すれば載せられるバス会社が
予約もせずでかいの持ってくる客も理由の1つにあげつつ
輪行禁止に転じたりしてるからな
620ツール・ド・名無しさん
2020/01/22(水) 11:39:59.22ID:0Zr1Bw/M
巡回バスも規定よくみるとキャリーカートですらサイズオーバー(ケーキの箱位のサイズまで)だからな
スノボだけ例外で記載あるけど
621ツール・ド・名無しさん
2020/01/22(水) 12:05:58.63ID:+BnyMmFy
結論
面倒だからこっち来んな
622ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 00:44:52.71ID:+8qbQX0R
>>607
追加でベルト1本買って3本占めにしても使えるよ。220は。安定度は3本で締めたほうが上。
タイヤ入れる仕切りがあるからそこは生地が二重になっているので3本締めにすると多少破れにくいかな。
後、チェーンカバーとスプロケットカバーはあったほうがいい。
623ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 01:15:18.37ID:jGHPj4M1
>>622
ブログなど見ると百均で代用してるんだね。
スプロケットカバー:ドアノブカバー
チェーンカバー:O型便座カバー
かっこ悪いけどこれで行く。
624ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 11:43:21.21ID:qffPEnLz
浦和から羽田なら自走すればいいからなあ
625ツール・ド・名無しさん
2020/01/23(木) 14:46:39.29ID:JWMcYs4J
>>624
俺も浦和民だが、自走の時はR17号から明治通り→高輪→羽田と走ってる
626ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 00:20:38.86ID:Jk4x4Eoo
雨の場合があるからなあ。高速バスっていうのは都市間高速バスを指すんじゃないかな。空港行きのリムジンバスはそれとは違う。だから自転車も貨物室に余裕があれば乗せてくれるんじゃないかな。池袋→羽田は乗ったことある。
627ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 00:28:44.12ID:7P5esRlS
運行主体ごとに確認しろと

https://www.limousinebus.co.jp/faq/#bicycle

Q 自転車は荷物として預かってもらえますか?
A 以下の条件にてお預かりします。

折りたたみまたは分解が可能
専用の袋または箱に収まる
専用の袋または箱に収まった状態で当社の定める基準 (サイズ 縦50cm 横60cm 長さ120cm 重さ30kg)以内

運搬中の揺れになどによる破損や故障についての免責に同意

但し、当日の状況により、お預かりできないことがございますので、事前に荷物運搬をお約束することはできません。予め了承下さい。
628ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 05:39:37.84ID:/O0okHuy
なぜ釣られる?
629ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 07:12:14.45ID:no55Tz6I
なるべくなら自転車の相手はしたくないですまで読んだ
デカくてかさ張り雑に扱えない上に無駄に高価でたいして金にもならないとか拒否る理由がありすぎるからな
630ツール・ド・名無しさん
2020/01/24(金) 12:39:13.53ID:ZQM5hrVZ
バカは一律輪行禁止です
631ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 10:43:36.38ID:L2Dwt7N3
飛行機、エア抜かなくてもいいよって
航空会社の人に聞いたけどホント大丈夫?
(ロードバイク)
632ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 11:08:32.64ID:n9dVReMj
緩めといたほうが無難だろ
633ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 11:09:01.50ID:Y3cDVvXQ
会社による
634ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 15:13:16.51ID:ri7prr/C
全日空は海外渡航含め空気圧下げなくても全くトラブル起きたことがない
635ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 15:22:45.26ID:QAD/jD1w
普段よりタイヤ空気圧が1気圧(14psi)だけ高くなると思えばいい
MAX120psiのタイヤを100psiで運用してるならそのままでも問題ない
120で使ってるならちょっとだけ抜いとけ
そんくらい
636ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 17:43:43.78ID:2DQeIHf6
欧州系のキャリアだと空気圧下げる必要無しってところがほとんど
637ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 18:41:49.70ID:6Var9hpZ
ただしシーラント入りは通さない
638ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 19:04:50.19ID:QSCpFSny
シーラント駄目なのか…
639ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 20:32:42.50ID:ri7prr/C
>>637
「キマリは通さない」みたいに言うなw
640ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 23:36:51.50ID:1+xaRXqT
最近の輪行袋ってやたらでかい荷物の人いるよね
前輪はずしただけなのか?みたいな
ロードバイクは前後輪はずせばコンパクトになるんじゃないの?
641ツール・ド・名無しさん
2020/01/25(土) 23:42:17.78ID:M4UC5LPp
なるんじゃないの?と言われても。
指図される理由にはならん。好きにしてるだけだろう。
642ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 00:36:32.58ID:Cw65QK/k
>>640
フレームの形見たらわかると思うけどコンパクトにはならないよ
643ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 00:53:03.72ID:8kQ4g7jm
https://www.jr-odekake.net/railroad/westexginga/
グリーン個室で輪行できそう
東京から京都に行くまでが課題だが
644ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 01:07:43.33ID:hxkQ5VM+
新幹線で輪行する場合は自転車はどこに置くのが正解ですか?
645ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 01:27:34.85ID:6ef3EFrp
>>643
これだけフリースペースあるなら個室じゃなくても余裕だろ
646ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 01:32:35.01ID:8kQ4g7jm
>>645
大型荷物置場(2・3・5号車)を見落としてたわ
昼間に特急としての運航予定も有るみたい
647ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 02:03:24.89ID:WA8JOGzR
>>644
新幹線の中。
648ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 03:18:35.67ID:087yw9Xy
>>643
東京から山陰ならすでにサンライズが走ってるでしょ
649ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 09:07:38.23ID:E59C80aI
>>647
頭良いなおまえ、性格に難あるが。
650ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 09:53:40.54ID:RIeKfCJl
電車内でも飲食店内でも違和感なく、かつ自転車漕いで快適な服装って難しいな
薄着だと寒いが厚着すると汗でちゃう
スポーティすぎるのは浮くし
651ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 09:59:08.18ID:oOY9H0gp
そこでスポーツミックスアウトドアミックスですよ旦那
一番上を化繊フーディーで下は適当なロングパンツ(タイツは見せない)ならまあ大体丸くおさまる
652ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 12:25:32.43ID:TEmY8FQL
変態タイツマン参上!!
653ツール・ド・名無しさん
2020/01/26(日) 15:43:49.77ID:3MjmxMnX
>>650
着替えない前提なの?
横着しちゃだめでしょう
654sage
2020/01/27(月) 14:12:17.81ID:AlEKoYC0
>>653
>横着しちゃだめでしょう
着替えの荷物をどうするかに悩む。
冬場は汗をかかないから「着替えない」。
655ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 15:31:27.82ID:fBVVnZmg
室内電車内と外との寒暖差よ
656ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 17:31:16.61ID:9SFcT0jt
オーストリッチのスルーアクスル用エンド金具、なかなかいいですね
スペーサー・脚・シャフト・脚・スペーサー
という順で組むのに最初戸惑ったけど締め付けが効くのでコレは絶対コケませんわ
輪行 りんこう 72旅目 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚
657ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 17:44:37.59ID:xKVnVpyw
>>656
ブレーキホースのボルトが錆びてるな
紙やすりで軽く削ってタッチペンで修正しといた方が良い
658ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 20:18:52.69ID:vx06FeiI
輪行先の宿探してて、なんか都内や京都の一部ホテルが妙に空いてて安くなってる
これ、中国からの団体渡航禁止と日本人の中国人との接触回避で空いたのか?
考えすぎか?
659ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 20:26:49.21ID:490QoLZ0
大阪とかはホテル建て過ぎて需要を上回る供給量になったから
空室が目立ち始めてるとか聞いたな
660ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 20:29:56.15ID:GqHh8D7h
>>656
チェーン通さないの?
661ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 20:56:42.37ID:c+YC+uq9
>>656
取り外す時に気を付けないとスペーサーが何処かに転がっていくよ。特にRD側。
662ツール・ド・名無しさん
2020/01/27(月) 21:01:21.36ID:U38uMX7y
>>656
面倒になってRD外すようになった
特に問題ない
TAは通すよ
663ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 12:20:25.31ID:WDpKubdo
>>658
京都は中国からのツアーキャンセルらしいよ
664ツール・ド・名無しさん
2020/01/28(火) 12:30:03.50ID:Tz7vMYHv
日本経済動かしてるのは中国人観光客だからな
新型肺炎問題はじきに収束すると思うけど、もし長引くようなら日本にとって大打撃だな
665ツール・ド・名無しさん
2020/01/31(金) 12:07:20.45ID:dbd9hdb+
PEKOさんの輪行袋は販売してる?
12月は毎日チェックしてたけど終了してたし
1月も毎日チェックしてたけど終了してた
666ツール・ド・名無しさん
2020/01/31(金) 12:43:31.18ID:PvQ7tHxB
Twitter見てないのか?
667ツール・ド・名無しさん
2020/01/31(金) 13:15:31.74ID:dbd9hdb+
>>666
Twitter見てなかった
速攻で売り切れてるんだね
668ツール・ド・名無しさん
2020/01/31(金) 16:03:40.84ID:ER8uR7K0
あの手の常用には大きいけど、緊急事態に対応できるレベルの小さいのはほとんど無いからな
1回トラブルとかに合うと欲しくなる
669ツール・ド・名無しさん
2020/01/31(金) 21:02:07.77ID:dzw+WdM1
不断はL-100だけど緊急用にmont-bellの前後輪外すタイプのコンパクト輪行常備してる、携行時はファスナーで包む袋状でコンパクト、お勧めです
670ツール・ド・名無しさん
2020/01/31(金) 22:46:07.93ID:Leoh6sfd
輪行 りんこう 72旅目 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚
この違いにどれほど価値を見出すかだな
671ツール・ド・名無しさん
2020/01/31(金) 23:00:44.39ID:tcrGXImK
PEKOさんっておばさんなのおねいさんなの?
672ツール・ド・名無しさん
2020/01/31(金) 23:12:23.93ID:EvQwgXnM
>>667
若干の追加販売が一昨日だかあったんだよな
縦型のウルトラ緊急のやつ
673ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 00:39:09.64ID:SKg9CF08
いや、追加っていうか、不定期だけど、年6回位は通販してくれてる。Twitter追い掛けとけよ…。
674ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 02:24:05.08ID:FcrajGZ/
そんなもん知っとるわアホ
お前こそ見とらんのかよ
675ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 06:03:09.96ID:Wa51Ep1d
なかよく
676ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 06:20:04.41ID:jROejvBg
黙れ
677ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 07:23:08.62ID:SKg9CF08
>>674
お前が知ってるかどうか、こっちは知らんが、前文からは知っていた様には見えてこないから、図星だったのだろ。だから頭に来て荒い文章で反論してしまったのとちゃいますか?
ネットに向いてない性格に見受けられる。
まずは冷静になり、深呼吸してから書き込むよう勧める。
678ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 07:57:59.49ID:lajMaMgc
過疎っているスレで喧嘩すると人が更に減るよ
679ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 08:39:59.07ID:dbJEX6zx
>>677
なに前文とか図星とか勝ち誇ってんだこの馬鹿は
この上から目線の時点でお前はズレてんだよ

>いや、追加っていうか、不定期だけど、年6回位は通販してくれてる。Twitter追い掛けとけよ…。
680ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 08:41:51.74ID:/gUypDtx
>>678
5chはリアルでマウンティングできない奴らのためのマウンティングツールだからね仕方ないね
681ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 08:53:17.68ID:m/K1+E74
>>669
私もL-100使いですが、L-100は暫く使ってないと使い方を忘れてしまう点とエンド金具が袋からはみ出してしまう点が
嫌なので、モンベルのコンパクトリンコウを追加購入したいと思っています。

で質問なんですけど、L-100をメイン、モンベルのを非常用と使い分けている理由は何ですか?
(モンベルをメインにしない理由は?)
682ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 09:16:35.68ID:UQFMn46D
忘れるのは仕方ないとしても
エンド金具ははみ出ないぞ
金具とストラップとスプロケカバーまたは軍手込みで
動画でも見て練習してみては
683ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 11:40:45.38ID:13y9GNDk
>>681
PEKOさんのがドリンクホルダーに入れられるサイズだからじゃないのかな
684ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 11:41:48.25ID:FJTJ+5zI
>>679
深呼吸
685ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 11:59:44.13ID:TIL2nUGP
>>684
言うに事欠いて同じフレーズ使うようになってやがるこのタコ
お前TKCのカス臭とワーサイのイキったチビ臭いね
686ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 18:12:28.92ID:r2sNMpr8
>>685
なかよくw
687ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 19:17:34.83ID:tnmHAdJb
エンド金具というかセットのクイックシャフトがはみ出して邪魔だよね。
688ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 19:20:11.33ID:UQFMn46D
クイックは自転車についてるやつを使うだろ
エンド金具付属品を使う意味があまりない
689ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 19:32:22.57ID:+/CXV1PQ
俺は盗難防止でスキュワー
690ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 20:46:52.97ID:m/K1+E74
>>682
動画見てみましたけど、やっぱり結構難しいですね。
ライド後は忘れていそう。。。

ところで、L-100をメイン、モンベルのを非常用と使い分けている理由は何ですか?
(モンベルをメインにしない理由は?)
691ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 21:51:47.77ID:bzI+mQX6
L-100を袋に畳んで押し込む作業がめんどいので一回り大きな袋作って常用してる
どうせリュックに入れるからあそこまでコンパクトな意味ねーもんな
692ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 22:56:10.08ID:ab2MUN42
いうほどめんどくさくもない
693ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 23:09:25.42ID:tPuQh/aM
輪行するのがとにかく簡単な車種ってロードバイクですか?
前後輪外すだけでOKみたいな
694ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 23:16:54.20ID:ZZOaqkCi
クロスバイクもMTBも前後輪外すだけなのは変わらない
ロードは軽いのが多いから持ち運びはしやすい
折り畳むだけのミニベロの方が簡単かもな
695ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 23:27:54.60ID:28NJNtji
小径折り畳みで走行性能を犠牲にするか
ある程度大きいホイールの自転車でコンパクトさを犠牲にするか
走る長さや路面によって違う
696ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 23:28:48.94ID:wsCS3+F0
ebikeでやって見たいと思ったんだが、、、

タイヤ外そうと思ったらタイヤ外れなくて難儀して自転車屋で見てもらっても結局は外れなくて入院した。どーなってんだか。
697ツール・ド・名無しさん
2020/02/01(土) 23:44:39.42ID:ZZOaqkCi
>>696
eバイクもホイールによってはクイック着脱できないみたいね
でも俺18キロ近い電動ロードを持ち運びたくないな
やるならサイクルトレイン頼みか
698ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 00:00:53.10ID:gVp3pt8z
自分にはロードバイクが良さそうです!
輪行で奥多摩へ行きたい
699ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 01:17:38.83ID:ST3ySaKZ
風張林道おするめ
700ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 01:50:33.73ID:Rek1Bwmg
するめ?
701ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 04:50:50.09ID:1N5utscB
>>693
折り畳みミニベロ
ブロンプトンやダホンのような
702ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 08:12:04.97ID:qdNJU9KY
>>697
ディスクブレーキのスルーアクスルだから軸外れなきゃならんのに軸が回らずハンドル部分だけ空回りするんだよね。
703ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 10:07:25.54ID:3c1Mq8Ec
dahonじゃなくてternは持ってるが畳むのは簡単だけど軽くない上に畳んだ状態で幅が結構あって持ち運ぶのは大変
どっちかというと電車輪行というより車載向け
704ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 10:11:56.76ID:gM0Y16hF
そりゃアメリカンメーカーですし転がし輪行さえオフィシャルじゃない後進国ですし
705ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 10:22:49.71ID:R5kVY8jW
折り畳み機構の分で余計に重くなるんだっけ
706ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 11:07:54.95ID:PVa5rF5u
自分もTernだが
フレームを横から折り畳む奴は幅とるから
新幹線で最後尾とれるならいいけど在来線はやったことない
707sage
2020/02/02(日) 18:24:23.52ID:UcY72fmU
>>706
自分は24インチ/ディスクブレーキ/Alfine11sのTern。
日曜日限定で都心の電車で輪行していたが
重すぎるのが難点。BD-1も所有しているが
コロコロキャスターでの輪行がとにかく楽だ。
708ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 18:49:59.83ID:URKhLegK
さてそろそろ大山祇神社に戦勝祈願に逝こうかな
709ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 20:35:05.95ID:eadsJw38
もう新幹線輪行諦めるしか無いじゃん
https://roadbike-navi.xyz/archives/13040/
縦型輪行袋でも一席分以上場所取るからもしあぶれたら車掌の指示に従って空いてる場所に輪行袋持って車内移動しなくちゃいけないっことだろ?
東武特急でやった事あるけど苦行なんてもんじゃないぞ
710ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 20:55:37.25ID:qQhXMeev
自由席では輪行できなくなるのか
めんどいのう
711ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 21:03:24.82ID:G0pvP94E
つーかハッキリ言って邪魔扱いでしょ
ハッキリ禁止すると波風立つからねちねち入ってきにくくして自分から出ていくように仕向けるっつー
712ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 21:04:38.45ID:zq400Dh1
指定席でも横幅は明らかにでかいから、他の予約者ともめそうな気はするよね…。
713ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 21:09:01.26ID:JnmBpAXg
おとなしく車両間の隙間に突っ立ってりゃいいんだよ
714ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 21:17:18.44ID:eadsJw38
それも駄目らしい
715ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 21:22:11.74ID:ST3ySaKZ
逆にチャリに新幹線乗せるくらいしないと自転車乗りの肩身が狭くなる一方だぞ!!
716ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 21:30:01.29ID:K+uBzKQy
>>709
今までこだまのがら空きの自由席で輪行してたけど
今後はそもそも自由席に大きいものが持ち込めなくなるのか

東海道新幹線で行きたいところは春までに全部行っておこう
717ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 21:30:54.27ID:m0wQ2s1E
窓口のお姉さんに聞いたら
「自転車を締め出そうとしている訳ではなく、これから増える海外旅行客のスーツケース対策なんです。中、韓にはルールがないようなものなので…」

…正直過ぎるこのお姉さんは始末されるだろうな
718ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 21:51:18.22ID:nCJ7IFaj
まぁ、しゃーないな。
719ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 21:51:41.37ID:nCJ7IFaj
いや、お姉さんじゃなくて、事情の方ね。
720ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 21:57:17.90ID:1YLvjPnj
乗降口のあたりに置いときゃいいんでしょ。
721ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 22:07:43.41ID:hYmVJ3y/
それも車内販売のカートの邪魔に
722ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 22:10:10.73ID:pe2kIO0y
事前予約あれば手数料ナシ、予約ナシなら追加1000円なのはまぁいいけど、
特大荷物席を荷物なしで使ったら罰則付けろよ
そうしないと荷物なくても最後尾取るだろうよ

のぞみは絶望的かな
ひかりこだまを使うしかない
723ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 22:11:21.03ID:zq400Dh1
実際最近輪行で新幹線乗ったとき、先に乗った最後尾じゃない人が最後尾二列席にトランクおいて、
あとから来たその席予約した人がベビーカー置けなくて困ってるとかあったからなぁ。
三列の方自分の自転車で余裕なくなってて、こちらにどうぞとも言えなかったし。
724ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 22:26:06.59ID:3wqXKDWQ
やっぱオーバーツーリズムなんだよな
明らかに許容量を超えてんだよ
三等国の土人まで受け入れようとするからこうなる
725ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 22:29:42.28ID:iU7rXCfo
一人につき一席分のスペースしか確保出来ないなら
三辺合計250cmルールも新幹線では無意味なものになるな
726ツール・ド・名無しさん
2020/02/02(日) 22:54:54.69ID:qW5OjPdV
輪行がダメなら自走すればいいじゃない
727ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 00:06:50.49ID:2OBEz8XK
>>720
改札でチェックするようになるんなら
そういうのが全部無理になる
728ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 00:13:54.53ID:Hler47t9
サイクルショップカンザキ上新庄店さんはTwitterを使っています:
「輪行袋で有名なマルトからはディスクロード時代に合わせたオシャレな輪行バッグ。
説明文の通りバンドやらカバーやら初めからディスクロードに必要なものが色々入ってます。
付属予定のスペーサーパッドは万が一パッドを閉めてしまった時にこじ開ける事が出来る便利仕様。
ウッカリさんにも安心です。
https://twi%74ter.com/1stbike/status/1222340799016259584
輪行 りんこう 72旅目 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚
729ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 01:40:53.57ID:BXCTb0mK
チェーンリングのフラップ、気が利いてるね
730ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 01:59:11.20ID:rvYh9Wz7
気が利いてる?
そんなの既に持ってるだろ普通
その分高いのを買わされるんだぞ
731ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 02:01:27.26ID:rvYh9Wz7
初めて輪行袋買うヤツには良いだろうが
買い替える身になればイランものは省いて安くして欲しい
732ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 03:33:56.11ID:dz3y9DcX
デッキに置くのもアカンとなるとなあ
大型荷物置き場を車両につけると言ってもまだ先なんでしょ
733ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 07:59:28.62ID:XZlLyV41
スプロケじゃなくて、チェーンリングね。これは気が利いてるね
734ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 08:30:10.18ID:Gs+bsIh4
1両まるごと荷物車(貨車)にしてくれ
自転車も積めない鉄道なんてクズすぎるよ
735ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 08:54:59.73ID:SMemrtYe
床にブルーシート広げて酒飲み宴会する少数の連中に占拠されたガラガラ車両が見える見える
736ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 09:01:19.61ID:18REOe6e
>>734
利用状況に対して十分な席数用意してると言ってるけど。
素直に事前予約すりゃ良いじゃん。
737ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 09:51:57.15ID:Bc+7gLUZ
16両目に席を取ったのに輪行袋は3両目に置いてくださいって事もあり得る
738ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 10:18:35.90ID:BXk/34sm
>>722
感覚としては、のぞみより、ひかりがやばい

外人は、ほぼひかり利用なので(レールパス)
つまり、巨大スーツケースに遭遇することがおおい。
739ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 11:15:42.51ID:xt0ZSA+M
ロードバイク置いてたら目を離した隙にバイクの上にスーツケース山積みトラブルとか絶対にある
ディレイラーハンガーとかひん曲がりそうwww
740ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 11:32:41.90ID:BapA4ZuB
こだまはほとんど自由席だから
自由席不可はマジ無理じゃん
741ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 12:13:21.40ID:FP3y5Ymk
JRの案内写真見る限りだと、座席と壁の間に縦に挟み込むように
2つのスーツケースが置かれてる
これだと横幅の大きい自転車も問題なく置けるけど
反面、挟まれたスーツケースの圧や、座席のリクライニングの影響で
自転車にダメージを負うことが想定される
あと、ペダル取り外しは必須になるね(現状もルールは同じだけと)
742ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 14:59:01.02ID:lOr31j71
>>709
自分がJR東海から先週もらった回答と違うな。
自転車はスポーツ用品に該当し特大荷物に該当しないという理解で良いかという問いに
・自転車については、別にルールを定め、特大荷物の対象とはしない予定。
・詳細については今後検討をし、サービス開始までに弊社ホームページ等で案内をする予定
という回答だったよ。つまり、自転車に対する扱いはまだ決まっていないということだと思う。
>>709のような断定的な決定はなされていないとみるのが正しいだろう。
自転車向けの別ルールを検討中とのことだから、懸念点があれば今の段階で意見として送ってみるのも無駄ではないかも。
743ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 15:41:23.70ID:Rx2VeeLN
記事削除されてるしな。
744742
2020/02/03(月) 18:02:20.37ID:lOr31j71
>>743
ほんとだw
自分が>>742をカキコしたときは記事あったのにな
スレ監視してんのかなww
745ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 18:07:47.43ID:qtRFwIJc
ルール不安定で遠方のサイクルイベントエントリーする判断つかねえ
746ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 19:06:06.56ID:mFWLqfGi
鈍行で行きなさい
747ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 19:18:10.23ID:GQsm4ry0
>>746
乗り鉄の俺は鈍行に乗るのはやぶさかでは無いが
仕事後の夜移動とか、一日で着く距離かとかが問題
それと出来たら早めに着いてちょっとでも乗っておきたいんだ
748ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 21:12:48.95ID:qwy5BHTr
>>743
訂正版がでた
https://roadbike-navi.xyz/archives/13054/
本当なら超朗報
749ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 21:13:51.84ID:6na9XH13
>>709
なんか修正記事あがっとっと

【重要】5月からの新幹線輪行ルール、特大荷物ルールは適用外です【大幅訂正】
https://roadbike-navi.xyz/archives/13054/
750ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 22:04:15.19ID:XbvrVVFt
>>717でお姉さんが言ってたことは正しかったんだ
なら、せめて「自転車は対象外」と一言付け加えてくれればわかりやすかったのに
751ツール・ド・名無しさん
2020/02/03(月) 23:30:49.64ID:NEuu6wnG
場所が足らない事は変わらん様な
752ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 00:29:23.77ID:Upiir3/4
>>709
なんだよガセネタだったのかよ
JR東海に確認済みだの、不安を煽るようなこと書いておきながらよー
訂正投稿にも、この記事をツイッターなどにも拡散して欲しいとか、ただのアフィカスだろ
で挙句、自分は新幹線輪行したことありませんとか、もうねw
記事投稿直後にリンク張って誘導してる>>709とか>>748-749あたりもブログ主本人
アフィカスの特徴だな
753ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 00:41:17.54ID:s3Cd3OEv
>>752

>私も一度経験があるのですが、新幹線輪行するために最後尾の指定席を予約して、いざ新幹線に乗り込んでみたところ、なぜか最後尾座席の真裏スペースは既に全滅。

これは新幹線輪行したことあるとしか読めないのだが
754ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 01:13:58.11ID:J++AbY8S
>>752
人の失敗を執拗に責めて嫌われるやつ
755ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 04:33:00.45ID:hWC6kjy2
削除前後の記事を読む限りはJR内部で方針転換(というか未確定事項の確定)があったようにしか思えんな
主はアンテナ高くて、早めに聞きすぎたんだよ、たぶん
どっちにしても、ルール変更の話なんて俺もようしらなんだから、確定NGではなくなった情報はありがたい

それにしても、オリンピックついでにサイクリングをしようなんて観光客の方も結構いそうで
注意せねばと思ったが、また例の猛暑になったら心配ご無用かな
756ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 07:47:27.25ID:LCCyHRou
さっそく本人降臨してんねw
757ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 08:06:11.68ID:Ctz6TxwX
誠実なふりして火消しに必死かな
758ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 08:39:30.54ID:nQq9jRpv
>>755
未確定事項を外部の人間に伝える奴とかいるんかな
決まって無いのなら決まってないと言えばいい

決まってたけど後から変わったのなら変更した旨をHPやらポスターやらで公表するはずだし
759ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 09:56:18.20ID:eOGFC5Yc
国際線飛行機でも自転車はスポーツ用品扱いで、いわゆるスーツケースサイズオーバーしてても無料手荷物預けの対象だからいつも使ってる
タンデムはデカすぎるから大抵除外されてたけど
760ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 11:59:25.20ID:AmwMIOZU
オリンピックついでに輪行なんかしないだろうな
してるやつは普段からしてるししないやつはしない
外人はローカルルールなんて知らんし
761ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 12:19:43.60ID:Npxx36lj
そもそもオリンピック期間は暑すぎて
輪行するなら飛行機で北海道一択だな
762ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 14:09:41.35ID:Sp+yFIfm
大洗からフェリーで行こう
763ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 16:14:06.04ID:YkzePXer
結局、自転車は特大荷物ルールが適用されず
従来通り無料で輪行できるんだってさ
764ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 17:07:50.42ID:EQ49hTWb
特大荷物席の予約ができればいいけど
駄目でも始発駅から自由席に並んでおけば確実に輪行はできそうやね
今までと大して変わらんってことか
765ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 17:43:51.40ID:5NLEkoQZ
自由席にインバウンドの特大キャリーがいたら車掌に言ってどかせて自転車置けるようになる?

ほんまかいな感
766ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 17:51:46.70ID:/i/OHLxW
金払って正規の方法で予約してたならやってくれないと困る
車掌が言葉通じなくて諦めるとかのパターンはありそうだけど
多少手間かかったり有料でもいいから安全かつ、確実に置ける場所が欲しい
767ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 19:27:57.66ID:u4BwsoS0
>>766
765へのレスだとしたら自由席の話だぞ
768ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 21:24:15.73ID:POhvR3u/
飛行機〇ンコーしたけど
免責サインさせられてたような気が済んだけど
最近なくなったんか?
前は職員呼んで中もあけられてた気がすんだけど、
単に機械に入らない大きさだからというだけで
羽田では機械とおせるから開けなくていいといわれたぞ。
769ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 21:52:05.75ID:KUe5q6cR
機械に高さの制限があるので、どちらが上になりますか〜に正しく答えないと開披になることがある。
770ツール・ド・名無しさん
2020/02/04(火) 23:57:39.44ID:5RsrxPZ/
シーコン買うまでは飛行機は我慢するんや!
771ツール・ド・名無しさん
2020/02/05(水) 01:44:47.44ID:PmeEm/jd
シリコン?
772ツール・ド・名無しさん
2020/02/05(水) 02:06:22.39ID:1Bbsp5YC
シコリン?
773ツール・ド・名無しさん
2020/02/05(水) 06:25:00.23ID:abAB2+jD
もう新幹線輪行は諦めてホテルまで宅急便か、営業所受け取りか
774ツール・ド・名無しさん
2020/02/05(水) 06:52:35.05ID:PrIZwC2a
シクロエクスプレスの陰謀か
775ツール・ド・名無しさん
2020/02/05(水) 16:48:13.46ID:Es1dPjiZ
自転車買ってから半年。輪行事前テストしようと前輪外そうとしたけど外れなかったわ。店に持ち込んで見てもらったけど外れなくてサスペンション一式交換になる予定。

スルーアクスルが固着って、、
776ツール・ド・名無しさん
2020/02/05(水) 18:18:48.17ID:Qw/5pnhW
>>775
怪我をしないさせてないなら良かったね
777ツール・ド・名無しさん
2020/02/05(水) 19:54:58.07ID:7AFHwKRF
ディープリム使ってる人に聞きたい
タイヤチューブはロングバルブ使ってる?それともバルブアダプター着けてる?

旅先でロングバルブチューブなかった時の事を考えて、普段からアダプター使ってた方が良いのかな?
778ツール・ド・名無しさん
2020/02/05(水) 20:30:35.51ID:Got/8qIJ
バルブエクステンダーを常備しとるよ。
779ツール・ド・名無しさん
2020/02/06(木) 03:33:09.89ID:cyBRLC80
ロングバルブ
エクステンダーはなんか空気漏れる気がして(たぶん気のせい)
チューブはサドルバッグに二本
荷物に一本入れとけばなんとかなる
どうしても心配ならパンク修理キットも持てばいいし
780ツール・ド・名無しさん
2020/02/06(木) 15:53:10.42ID:QRQ13U0j
シーコンて知らん間にメリダとパートナーシップを組んでた
781ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 15:53:36.53ID:fzMZUYO6
https://twitter.com/rnt11102/status/1226731858353774593
横置き輪行袋
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
782ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 18:26:57.68ID:dU45+Cjn
明日は輪行する予定だったが腰痛がひどいので中止
イテテテ
783ツール・ド・名無しさん
2020/02/10(月) 18:47:42.98ID:8XTo/OI0
輪行ダンスで痛みを取れ
784ツール・ド・名無しさん
2020/02/11(火) 03:39:54.88ID:cteUk/HA
腰にはバンテリン
785ツール・ド・名無しさん
2020/02/12(水) 22:52:36.90ID:9wyieko9
50歳になり身体にかなりガタがきてるので(特に腰のヘルニアがヤバい)ランドナーの輪行もキツくなってきたよ
あと15年ぐらいは自転車旅を楽しみたいが、最終的には近所を自走するだけになるのかな
786ツール・ド・名無しさん
2020/02/12(水) 23:00:21.39ID:3rY7zvYd
近い将来にヘッドマウントディスプレイ+フライングアーマーみたいなローラー台で相当に没入度の高いVRサイクリングができるかな
787ツール・ド・名無しさん
2020/02/12(水) 23:08:31.85ID:fVdBnmMO
>>785
そこでebike
788ツール・ド・名無しさん
2020/02/12(水) 23:16:50.72ID:xNYApGzb
>>785
椎間板ヘルニアの手術して一年半だけど、
14インチのは何とか担げる様になった。
でもターミナル駅での乗り換えは自信無い。
そしてどこまで回復力するかも分からん。
789ツール・ド・名無しさん
2020/02/12(水) 23:27:17.60ID:9wyieko9
>>788
お互いにしんどいですな
安全第一、健康第一で、乗り切りましょう
790ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 02:14:26.97ID:t5CyTt1u
>>787
電動なんてそれこそ重くて輪行向いてないだろw

最近アルミからカーボンに乗り換えたんだが余計なパーツ付いてないのもあって軽くて輪行がめちゃくちゃ楽だった
やっぱり軽さは正義だな
791ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 02:51:32.82ID:4nsmi23Q
クロモリランドナー前後キャリアと耐荷重センタースタンド付きで17キロ
輪行バッグが喰いこんで出来た肩の青あざは男の勲章
792ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 03:29:38.69ID:SvArnFh4
フルチタンの俺は高みの見物。
793ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 06:35:54.35ID:oY4/YR6f
チタンて言うほど軽いの?
794ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 07:05:13.42ID:M0kuNTbO
>>786
うちの通ってるジムはマシンバイクにVRついてて走るとその分景色が変わるよ
曲がってないのに映像がかってに右折進路とることがあるのが嫌だけど
795ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 07:09:09.48ID:YayKkJ1R
>>794
一番いいのはサイクルトレインの拡張なんだけど
充実したインドアサイクリングで体を作れば遠出も楽しいよね
796ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 10:35:36.35ID:/EvPOeah
>>793
タイテーニアムな
797ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 14:11:00.83ID:1146I/ec
飛行機輪行用に一生懸命ちまちまパーツ交換して軽量化してきたけど、輪行袋と現地に着いてからの荷物入れるためのキャリアの重さで台無し
798ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 14:27:08.24ID:BCd7rB9w
飛行機なら空港で分解して預けりゃいいだけなんだから
20キロ強の持ち込み制限にさえ収まればいいんだよ
軽量化が必要なのは持ち歩きの多い電車輪行のほう
799ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 14:35:55.52ID:0kMlQBBU
空港で輪行袋レンタル欲しいね
出発空港で借りて到着空港で返す
1回500円みたいな
800ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 14:38:53.89ID:YIYwOOBk
機内持ち込みスーツケースだけど、チビで非力だからそれプラス20kgもの不定形のゴツゴツして当たると痛いくせに壊れ物な巨大物を家から最寄りの駅ホームまで運ぶのがとんでもなく苦痛
801ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 14:39:56.86ID:YIYwOOBk
あ、結局は電車関連が大変なんだから同じこと言ってたねごめん
802ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 14:40:22.26ID:0kMlQBBU
>>800
タクシー使おうぜ
803ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 15:16:52.65ID:1146I/ec
>>802
電車ならワンコインで行けるのに…
804ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 16:01:29.24ID:KjY1fT7G
自走してけばタダだし脂肪も燃焼すんぞ。
805278
2020/02/13(木) 16:10:15.28ID:WnRe2NTa
駅前でハンドルバー外してフロントフォーク抜いて、ドロヨケ分割するのマジ面倒
組み立てるのは好きだけどばらすのは本当に億劫だわ
806ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 22:01:42.84ID:4nsmi23Q
地方の駅前で自転車分解してると、高確率でおじいちゃんに声をかけられるなあ
807ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 22:04:06.37ID:/EvPOeah
>>806
あれマジうざいよな
タバコ吸いながら近づいてきたジジイがいたから「くせーからあっちいけ!」って怒鳴りつけてやったわ
そうじゃなくても基本完全シカトだわ俺は
808ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 22:13:50.14ID:nntrKQra
コミュ障乙
809ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 22:27:58.10ID:/EvPOeah
いやいやw クッソ無駄な時間じゃん?
さっさと詰めてさっと電車乗った方がマシ
JK JDが話しかけてきたらもちろん応えるけどさ
810ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 22:29:42.38ID:EVpnApRH
>>807
そのジジイは未来から来たお前
811ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 23:13:50.30ID:Zn9qldrK
自転車の値段の話したときの驚く様が好きだから相手してる
812ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 23:19:35.08ID:WnRe2NTa
駅前でタクシーの運ちゃんから声をかけられる

兄ちゃん、ケイリンか?
何期生?

おいちゃん僕はケイリンじゃないよ。自転車が違うでしょ。これはサイクリングだよ

どこまで行くん?

湯布院から阿蘇抜けて天草までです

気ぃつけてな!!

はい!!行ってきます!!

ぐらいはしゃべる。いつも。
813ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 23:26:11.38ID:M0kuNTbO
旅先でロード乗りに「あなたのロード、試しに乗らせて欲しい」と言われたらどうする?

そう、かんけいないね
どうぞどうぞ
→かわりにおまえにのせてくれや
814ツール・ド・名無しさん
2020/02/13(木) 23:57:31.31ID:esrnidPo
知り合いだったらまだしも全く知らん奴乗せるわけないやん
815ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 00:54:42.73ID:E/776d5K
>>813
ロード乗りなら、他人のロード乗せてくれなんて普通言わないと思うけど。

一般の人もロード=高そうってイメージはあるだろうから、言われたことないな。
816ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 06:46:49.72ID:pVwikVvp
元競輪選手から言われたことはある
817ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 07:10:13.68ID:0WwzFgN7
>>816
どう答えたの?
818ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 07:24:41.21ID:OZ9EMu+V
キャリーミー乗ってるとよく声かけられるわ、外人も多いね
819ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 07:36:41.74ID:AJ/DbQQ/
品のいいご婦人にその自転車何キロ?と聞かれ回答したらちょっと重いから真似するのは難しそうねと返された時は驚いた
820ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 07:41:08.09ID:17wUxwDJ
キャリーユー
821ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 08:07:49.34ID:6xhxVI5s
>>818
「オマエはヘンタイね!プ げら」

・・・と心の中で思ってる
822ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 09:57:56.87ID:MkLpzr9u
>>817
別に普通に。
俺は乗らせても良い派なので、どうぞどうぞと。
823ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 15:23:07.19ID:2gmg9P6Z
そのまま帰ってこなかったらどうすんの?
824ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 16:10:07.52ID:W2xMjn+A
遠くの空をみつめる
825ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 16:40:15.47ID:YlEh7R5X
ふて寝
826ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 16:46:01.98ID:0WwzFgN7
>>822
相手が元競輪選手なら貸すのは問題ないだろうけどね。
競輪選手もトレーニングでロードは乗ってるっていうけど、貴方のロード乗った後に
何か言ってた?
827ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 19:49:59.62ID:MkLpzr9u
あぁ、電動に驚いてたw
828ツール・ド・名無しさん
2020/02/14(金) 23:13:22.33ID:0WwzFgN7
>>827
なるほど、たぶん貴方の自転車の装備/グレードが自分の知ってるのと違う感じだから
その元競輪選手も乗ってみたくなったという事なのかな。
829ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 10:28:44.20ID:6UFB0r1P
ああ・・・電動だったら自分も試してみたいかも
好奇心半分、小馬鹿にする気持ち半分ってとこか
830ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 10:39:14.64ID:8/AuwSge
Ebikeのようなスポーツ自転車人口を増やすきっかけになるかもしれないアイテムを軽く見るのは老害の特権
831ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 11:19:48.21ID:x0H+ygAU
電動に限らずだが、あまり増えたら増えたで
いろいろやりにくくなるとは思うぞ
実際、電動が普及しだしたことで、自転車も原付と同じだろって論調が出てきてるし
電動車とスポーツ車を登録制にして税金とることも検討され始めてるからなあ
832ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 11:34:17.02ID:OF0MDphn
その金が車の入れない自転車レーン整備なり自転車利用者に利する事に使われるなら喜んで払うよ
833ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 12:47:13.54ID:x0H+ygAU
>>833
ガソリン税も自動車取得税も大幅に減ってる中で目を付けられたのが電動自転車
今の道路維持するだけで精一杯なのに、自転車専用道なんてとてもとても
834ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 19:06:47.36ID:t9aNvlLm
小馬鹿にするとかは訳が分からんな
835ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 19:14:53.76ID:We+Sn6IR
小馬鹿にする気持ち半分?
どこを小馬鹿にしようとしてたんだ?
836ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 19:51:58.69ID:JH6pQvpe
もうすぐ18きっぷの時期ですよー
837ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 19:59:31.61ID:61Dgr6xC
電アシが介入出来るのは24km/hまでだから原付き扱いは無いだろ
昨年のツールド苗場山で平地で抜いても上りで千切られて複雑な気持ちになった
838ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 20:00:21.48ID:dDa7Yir2
那覇まで初輪行そして飛行機。
パンクや傷心配だったけど問題なし。
エアラインカウンターでチャリ載せたら
9.8キロだった。
買ってから初めて計量して意外と軽量かと。
春から沖縄生活、55歳オッサンまだがんばるよ。
839ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 20:09:00.50ID:9nXsNxyv
頑張れよ
海中道路楽しいぞ
840ツール・ド・名無しさん
2020/02/15(土) 20:43:01.39ID:1VWjtjpA
沖縄は北部やんばるか離島じゃないなら自転車楽しくない超クルマ社会。
841ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 06:22:03.03ID:xcNUQas8
FDAの福岡-松本間は事前に予約入れとけば空港で梱包ボックス貸してくれる
空港まで自走してターミナル前で普通の輪行袋に入れてカウンター行けばもうそこに用意してるので
スポンっと突っ込んだらあとはお姉さんが宜しくやってくれる  そういえばJALの輪行箱サービスの実験後音沙汰ないな
842ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 09:48:56.53ID:3mWdNCoa
空港入口からカウンターまでわずか数分の移動のためだけに輪行バッグに収納する煩わしさが不評で頓挫してる
843ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 12:53:09.47ID:JrQSLk3p
空港内は自転車のままでいいんじゃね?
844ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 13:26:38.86ID:qa6Fc5Gn
空港の歩道に隣接したとこに梱包ボックス貸し出し所があればそんだけでいいのにな
845ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 14:04:40.40ID:0Gji7RqK
どっちにしろ分解しないと箱に入らないんだから
輪行袋に入れるも入れないも大した差じゃない
それ以前にカウンター前で分解するとか迷惑千万だろ
846ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 15:29:11.36ID:JrQSLk3p
トランク開けて出し入れしてる奴もいるわけで、
迷惑にならない近場を探せばいいじゃん。
それくらいの知能もないのかよw
847ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 15:29:13.49ID:+YmG7bYG
>>841
利用希望者が見苦しい汗だくピチパンのまま空港にやって来て見きられたんじゃね?
848ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 19:47:36.55ID:AMdBIPNd
カウンター前でやればパンク修理の糊やガスボンベが入ってないかのチェックも一緒に出来るな。邪魔だけど
849ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 20:06:05.23ID:U1O5TNuD
>>843
即止められるぞ
ルールがあるのかは知らないけど
>>848
カウンターで自転車詰めてる奴見かけるが、羽田や千歳、高知、鹿児島は「外でやってくれ」と即係員が来てた

逆に稚内は俺が外で袋入れしてたら「さみーから中入れ」と建物内に入れてくれたな
850ツール・ド・名無しさん
2020/02/16(日) 23:00:05.06ID:t/nuURkI
>>849
>稚内は

下手したら凍死するからな
851ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 00:12:23.76ID:pdVxgpxW
でも稚内は外に自転車の組み立て専用エリアがあるよね
夏場しか行ったことないけど
852ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 00:17:53.26ID:KuREbt3a
北海道は各空港にサイクルステーションあるのがいいね。那覇空港はなんで無いんだよ。
853ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 01:13:51.32ID:WfJA9twp
>>841
なんで一旦輪行袋使うの?
別にチャリそのまま持ち込まなくても空港の外にチャリ停めてカウンター行って箱借りて外戻って直接入れればいいじゃん
空港ならカートあるし収納後のボックス運ぶのも簡単だろ
854ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 01:24:43.91ID:HLN/zKkB
よく分からんが、俺なら一時でもチャリから目を離したくはないな。
855ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 01:34:33.63ID:8ZqB6hCe
ボックスに入れる為に施設に入れてくれるよう
面倒でも交渉して行くのが地位向上に繋がるのだろうよ
現状はサービスの存在がマイナーすぎるし仕方ない
856ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 02:11:47.17ID:WfJA9twp
>>854
大抵の地方空港は小さいから離れる時間も短いし下手すりゃカウンターからガラス越しに自転車停めてある場所も確認できるよ
857ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 02:13:49.36ID:3UFJrv9n
そういう問題じゃねえよな
858ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 03:23:32.58ID:pdVxgpxW
そういう問題だろ
859ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 04:33:50.76ID:Y6HAyDi5
そういう問題でもないんだよな
860ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 06:22:50.80ID:HLN/zKkB
>>856
そんな認識だと、いつか被害に遭うよ。
遭ってからだと遅いんだ。
何百万もする自転車を失いたくはない。
861ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 06:47:30.15ID:fWQYRrRj
>>860
何百万ってマジか
862ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 07:08:18.23ID:HLN/zKkB
ごめん、寝ぼけてた。140万円で。
863ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 07:10:30.65ID:Zcl3+tOo
安もんなら大丈夫だ
864sage
2020/02/17(月) 07:13:42.24ID:ARtur117
>>849
>「さみーから中入れ」と建物内に
去年の8月に松山空港では,外は暑いから建物内でやらせてもらった。
週3便の中国行きの便が,その日は便がなかったので,
受付カウンターの前でやらせてもらった。
865ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 08:11:31.94ID:wyvL5LHR
おれのは7万だから大丈夫だな
866ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 08:30:38.71ID:EwQLGX2d
>>864
わかる
俺もガラーンとしたカウンターの前でやらせてもらったことある
あと、サイクリスト用更衣室もあって四国の空港は便利だよね
お遍路文化のおかげか
867ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 09:05:09.38ID:pu1OUC5y
カウンター前て邪魔に決まってんだろバカタレ
868ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 09:15:02.90ID:fWQYRrRj
カウンター上が一番邪魔
869ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 09:15:05.00ID:rwL2+Fmu
目立ちたがり屋には絶好の舞台
870ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 09:31:16.55ID:A9AxsgLs
お・た・ち・だ・い?
871ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 13:22:09.82ID:/AT1oy4Z
那覇空港出て直ぐの所の屋外で組み立ていたら植木に水まく人がいて、こっちに来ないで期待してたけど残念だった。
組み立ては屋外の隅っこでやらんとだめや。
ターミナル屋内での組み立てだめかな。
872ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 14:16:52.75ID:wyvL5LHR
>>866
四国は四国一周コースの整備とか自転車流行らそうとしてる
873ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 16:43:14.84ID:+bO1/5cB
四国へはフェリーもサンライズもあるし
本州からしまなみ通って行くこともできるから
飛行機で行くという選択肢は今まで考えてなかったわ
874ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 18:05:53.84ID:CBkN97mC
みんな人相がいいからいいな。
おれなんか11月の極寒の女満別空港で外の自転車組み立てエリアが柵で塞いであったのでターミナル内のいちばん端っこで組み立ててたら寒空の下に追い出されたなあ…
875ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 19:04:17.23ID:lSxpTjQv
今からサンライズ瀬戸で高松行く。
墓参りのついでに小豆島一周としまなみ海道を走って来ます。

墓参りがついでではない。
876ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 19:04:27.50ID:Fp8crAcf
クマと間違えられたんじゃね?
877sage
2020/02/17(月) 19:13:51.75ID:ARtur117
>>873
>飛行機で行くという選択肢は
飛行機輪行で松山空港へ。
松山空港から自走してJR松山駅へ。そこから特急列車輪行
50分で今治到着。
そこから40分自走して,しまなみ街道到着。これが楽。
878ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 20:31:16.58ID:8JmdXPQd
四国は車多いし、道路上で歩行者自転車が配慮されてない。ビビりながら走ることになる。
お遍路の人達今まで文句言ってこなかってんだろうか。
879ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 20:41:51.56ID:pdVxgpxW
>>878
四国一週したけど、瀬戸内の新居浜〜高松あたりを除けば
総じて走りやすかったぞ
ずっと主要国道走ってたわけじゃないけど
880ツール・ド・名無しさん
2020/02/17(月) 22:30:30.68ID:8ZqB6hCe
松山起点にするのは良いね
道後温泉最高ではなかろうか
881ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 01:01:38.78ID:QUn34pWe
四国は太平洋側はど田舎で車少ない
おもてなしも厚い感じ
瀬戸内側は観光地でビジネスライクなノリ
愛媛が一番金があるので自転車道の整備がされてる
岬の先まで自転車道あって俺以外の誰が走るんだと思った
882ツール・ド・名無しさん
2020/02/18(火) 11:02:06.41ID:kJkH67GX
>>882
佐田岬なら割とメジャーなサイクリングルートだと思うよ
難易度高めだけど
883ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 18:46:41.09ID:y7XRyxYX
>>882
やべーの?
884ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 21:46:42.55ID:6RiMVKMG
>>883
根占から往復80kmとかだけど、獲得1200m位あった気がする。
885ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 22:39:01.60ID:bhlF/aVP
四国というえば松山のwifiの取り組みはよき
人を呼びたいなら田舎にこそ広がっていってほしい
886ツール・ド・名無しさん
2020/02/19(水) 23:27:57.65ID:9WrpOyso
伊方原発マネーで道路がいい
田舎の海岸沿いで道路がいいところは原発か基地があるという
887ツール・ド・名無しさん
2020/02/20(木) 23:30:39.92ID:X6uL2mh7
輪行 りんこう 72旅目 	YouTube動画>6本 ->画像>10枚
和歌山に輪行しに行くか
888ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 00:02:53.97ID:huWtSzx8
こういうオサレリノベーション系って結局
ホテルと古民家の良いところだけを削ぎ落とした感じになりがち
外国から来た人向けなんだろうけど
889ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 00:18:40.26ID:1BLYHuH3
こういうのお一人様でも、2人でも舌打ちされそう
890ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 00:25:21.25ID:wHY4+ymL
若い人は保菌者でも症状出ないからな
ほうぼううろついてウイルス拡散するなよ
年老いた人達に迷惑だろ

輪行は自粛な
891ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 00:27:15.08ID:wHY4+ymL
人様の迷惑を考えろ
日本人だろ?
892ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 00:28:03.77ID:nhJ1jMQ6
>>887
ちょっと1泊の料金がわかり辛い
朝食付きで布団を使うと幾らになるのかね
893ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 00:31:37.58ID:wHY4+ymL
困ってる人が正義とか
頑張ってる人が正義とか
そんな馬鹿げたことに振り回されずに
ちゃんと倫理、論理を考えろ
894ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 00:35:05.32ID:huWtSzx8
せっかく自転車なんで本州最南端までいってしまいたい
あと串本に熊野古道感を感じた事無かったが
最近はそんな感じで売ってるんやね
895ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 00:48:56.68ID:wHY4+ymL
おまえらが迂闊に和歌山に行くせいで
和歌山から全国に拡散されるんだぞ

和歌山県の皆さんの身にもなってみろ
896ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 01:06:34.02ID:XKoiJaYG
中国自転車旅から帰ってきました!
897ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 08:29:09.27ID:RHqKcZyD
>>896
よしっ貴様に2週間隔離される権利を与えよう(ニッコリ)
898ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 18:05:47.24ID:3xgbYZjd
中国四国は感染者いないからしまなみは大丈夫だな
899ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 18:53:12.77ID:J1Kow8D2
老害はとっとと死ぬのが大正義。
生きててごめんなさいだろ。
900ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 19:49:43.85ID:805UDwd6
お前が死ね
901ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 20:03:09.86ID:yGIh5NpX
小豆島一周と、しまなみ海道を終えて岡山のココイチでカレー食ってます。
素晴らしい時間を過ごしたせいか、異常に寂しいです。

ボッチだからか・・・。
902ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 20:31:00.30ID:v0Z0Kz9I
>>1
今日 むき出し輪行を目撃した

18:55東武野田線馬込沢駅下りホームに
赤い折りたたみ自転車をむき出しで折りたたんで電車を待つ馬鹿野郎がいた
903ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 20:50:35.48ID:aGAmcYsQ
しまなみもうすぐ無料期間終了だな
904ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 21:06:56.36ID:XKoiJaYG
>>902
東武野田線って田舎ヤンキーがバイクで電車の中走り回ってるイメージ
905ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 21:12:24.85ID:YH5gar8Z
>>898
中国は感染者一杯だろ
906ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 22:21:08.40ID:aGAmcYsQ
致死率が低いのになぜこんなに大騒ぎをするのか
それは感染拡大するとウイルスが変質する可能性が高くなるからだよ

おまえら頼むから動き回るな
907ツール・ド・名無しさん
2020/02/21(金) 22:26:07.23ID:noAdj5Fd
コロコロナ輪行
908ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 13:47:53.89ID:vqP/vif/
岡山始発のひかり号グリーン席に乗ったら、新神戸から綺麗で礼儀正しいおまんこが乗って来たのですが、どうしたら良いですか?

ちなみに、チャンコロナおまんこです。
909ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 14:42:33.32ID:IDleUPZt
きめえ
910ツール・ド・名無しさん
2020/02/22(土) 15:13:43.53ID:VIwTYbnV
グリーン券持ってなくても乗り込んできてるならシャショー=サン案件だな
911ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 06:32:14.95ID:VEDjUtyb
淫行すぎます
912ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 06:41:01.23ID:5gV+8iKa
東海道線下り沼津行、生輪行ロードな奴が居った。国府津で車掌に見つかり大目玉。
強制下車させれば良かったのにね
913ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 06:50:15.91ID:XoFFzVCz
>>912
生輪行って何や?まさかの自転車そのままか?
914ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 07:16:23.96ID:5gV+8iKa
>>913
まさかの自転車そのままです。
サドルが飛び出てるなんて可愛いものですw
915ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 07:20:04.91ID:1Tf6ayxs
それママチャリの男子高校生とかじゃなくてか?
916ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 07:25:40.84ID:5gV+8iKa
>>913
まさかの自転車そのままです。
その後袋に入れたのですが、サドルが飛び出てました。迷惑この上ない(゚Д゚#)
917ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 08:57:16.54ID:nlq+XvNQ
俺も股間からサドルの先っちょみたいなのが飛び出してるが?
918ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 09:16:38.57ID:ILIPrUIu
先っちょだけなら無罪だと勘違いしてる奴が居るな
919ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 09:50:53.63ID:t6nF3/8X
チンポの皮剥いて走ってる
920ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 10:13:06.94ID:GoKAFXFt
>>917
よく駅に入れたな
無人駅から乗ったんか
921ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 10:21:23.45ID:0rbKhI0E
桜木花道も自転車丸ごと出して電車に乗ってたな
流川のヘッドホンつけたままロード乗ってるのといい、アウトだよな
922ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 10:35:23.51ID:pRUmOEUH
>>908
即ハメ濃厚接触
923ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 16:40:40.32ID:qRW1Dv1y
生輪
924ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 17:03:28.12ID:lH5ov9Yh
関東鉄道とかも生輪できるからな。田舎では結構あるよ
925ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 17:09:54.33ID:zVyvGNui
向いた部分は粘膜だから感染すんの?
マンさんは100%ちんさんは???
926ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 17:14:12.96ID:/wfgw+Qr
東京じゃ生輪できるのはBBBASE位のもんかね区間限られるし高いけど
927ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 19:56:17.12ID:JqVcB8d+
何を思ってそんなことしたのか気になるな、それとも何も考えてなかったのか
928ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 20:17:46.90ID:uv4QzpNP
>>927
若い奴だったよ
外観は普通に黒基の自転車正装
929ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 21:21:32.71ID:HAuy4Omq
輪行流行ってるらしい→特に調べもせずこんなもんかな?でやってみる→目撃情報
930ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 21:50:17.83ID:zVyvGNui
普通に改札で激おこやろ
駅員何してんたん。キセルし放題何???
931ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 22:02:39.37ID:qRW1Dv1y
「この生輪野郎!」
932ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 23:38:28.24ID:ZJ+PhKhL
車掌に言われたあと袋に入れた、というのも良く分からんね。
輪行袋は用意してたけど、バラして袋に入れるのが面倒くさいからそのまま持ち込んだ、って事なのか。
改札通れたのも謎やね。
933ツール・ド・名無しさん
2020/02/23(日) 23:50:35.47ID:GoKAFXFt
ん?車内でおもむろに分解しはじめたのか?
それはさすがにあり得ないだろうし、車掌がOKするはずない
934ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 00:04:37.06ID:C0Pco77h
>>933
おもむろにはヤバいだろ
急いでやれ
935ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 00:43:26.80ID:Wtr+0eyx
こうやって検証すると単純な嘘松か
特盛に盛ったかのどっちかにしか思えなくなってきた
SNSとかで良くみかけるアレ
936ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 01:09:07.40ID:lTx+zeuq
都内でミニベロを折り畳んでそのまま車内に持ち込む人はたまーーーに見る
自転車そのまま持ち込んじゃう人もいたのかもしれない
でもそこから先はちょっと盛っちゃったかな?
JRの車掌が客に大目玉食らわすなんてことはないだろう
まあ真偽のほどはどちらでも良いけど
937ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 01:14:46.65ID:lTx+zeuq
リュック背負っての輪行ってダサいのか?
自転車にバッグつける方が普通?
俺は日帰りでも、輪行袋、修理道具、帰りの着替え、汗用タオルとか必ず持ち運ぶからいつもリュックにそれら入れて背負って走ってたのだが、たまたま立ち寄ったバイクショップの店員に「リュックはスマートじゃない」と言われてな

…実は少し凹んでるのだ
938ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 01:17:52.52ID:8XHjJGTT
両方経験したけど
フレームバッグ+サドルバッグのバイクパッキングスタイルに落ち着いた
肩の疲労が嫌
939ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 01:21:15.03ID:EC7DiarB
>>937
全然ダサくないわ
何が「スマートじゃない」だよw
クソでかいサドルバッグでも買って欲しかったんじゃないか?
好きなようにすればいいよ〜
940ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 01:27:09.50ID:Wtr+0eyx
少なくとも「スマート」かどうかに支配されてる店員がダサいのは分かる
941ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 01:30:38.70ID:lTx+zeuq
ありがとう
おまえら優しいのな
942ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 02:33:31.31ID:ZFrSFQPH
その店員は4次元ポケットでも使ってるんだろ
つか持ち物多けりゃ当然かと
943ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 05:51:35.29ID:3KkAK9z8
フレームに付けるバッグを買って欲しかっただけかと
944ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 06:53:36.64ID:vCyo1udp
脊椎パッドの代わりに…と思って夏でも背負ってますよ
距離や泊数で6と18Lの2種類使い分けてる
自転車から離れるときも楽だし
荷物量に合わせて
フレーム2種類→サドル3種類の使い分け
945ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:12:14.08ID:d3d6GhQk
>>941
いや、普通だから。優しさなんかこんな事で感じる必要ない。
946ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:24:12.79ID:PfXBJ+6G
フレームバッグ便利だよな
947ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 07:42:46.41ID:afYK7Bm4
スマートの意味わかってていれてたら…
まあ夏は背負いたくないけど大型サドルバッグに無理に詰めてバランス悪いほうがアホだし
948ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 08:07:09.11ID:qHOBWg1p
ぜんぶバックポケットにねじ込むのがスマートってロード乗りもいるねHAHAHA
949ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 08:29:21.49ID:Ew+MCt6T
でも俺は背中から路面に落ちたことあるからリュックはむしろ必須だな
950ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 10:20:18.28ID:7KR0dJ1N
MTBerは怪我防止にリュック背負うしな
951ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 10:48:20.91ID:7AMMRkkn
熱いでしょリュック。
自転車につけたほうがなんからくちんだし。
952ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 10:55:20.04ID:WnzHVoE4
じゃあ寒い日ならいいんか
953ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 10:58:05.85ID:MxHpOm7Y
駅のクソ邪魔になるところで自転車バラしてるおっさんがいてうわぁ〜ってなったわ
なんですぐ横の広くて邪魔にならん所あるのにわざわざそこ選ぶかね、、こういうことなんだろな老化って
視野が狭い
954ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 10:59:27.20ID:MxHpOm7Y
あ、ちなみにスペシャでしたチャリ
955ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 11:08:38.34ID:TwZVY4dC
>>953
自分が楽できるなら何してもいいって考えは年齢を問わないかな
956ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 12:17:11.65ID:+p3w5e4j
2泊とかするなら12Lくらいのサドルバッグじゃ全然足らんしお土産買って帰ることも考慮するとリュック必須だわ
957ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 13:08:17.97ID:7AMMRkkn
リュックの後つくじゃん
汗でぐっしょり。
搾れるレベルで汗かくなら変わらんけど。
958ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 13:36:13.62ID:dfSCUoNB
そこでドイターですよ
959ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 13:47:29.35ID:/joFaGr7
どいた退いた〜
960ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 14:07:28.20ID:zDeMY2Jo
>>937
ないほうがいいなあとはいつも思うけど、持ってくものがあるときは自転車用リュックになるな
ツーリングのときは更に大きめのサドルバッグつける
961ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 14:13:22.47ID:8Fv6VYJy
シマノのチャリ用リュックいいよ
962ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 14:15:40.38ID:zDeMY2Jo
ドイターのは蒸れなくていいよ
まあ60km過ぎた辺りからヒルクライムのとき腰が痛くなってくるけど
963ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 14:42:57.73ID:+lxH0dc2
自分はオスプレーのシンクロ派
輪っかのファスナーが使いやすい
964ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 14:45:34.50ID:kVDpr1GQ
>>962
937だけどドイターのリュック使ってる
フューチュラバリオ50+10ってやつ(変な名前)
容量入って丈夫なのに背負うと軽く感じる
965ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 14:54:29.37ID:8XHjJGTT
ワシもOSPREY
隠しポケットやら収納多いしヘルメットも納められる
966ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 14:55:04.11ID:8XHjJGTT
もう使わなくなったけど
967ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 14:58:51.57ID:8Fv6VYJy
ヘルメット下げられるリュック便利だよね
968ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 15:46:57.69ID:17UnVEg/
輪行時のリュックはシマノのRシリーズ使ってる
軽いし肩の負担少ないしいいよ
969ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 16:32:44.94ID:OYd3dg3J
オスプレイなんて戦争を思い起こさせる名前、どうかと思います
子供達を守りましょう!
970ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 16:34:05.32ID:OYd3dg3J
福生で反対集会やります
自転車で来てください!
971ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 16:37:46.63ID:BHcue9xU
リュックの話なのに変なの来ちゃった
>>937これどーすんの?
972ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 16:39:18.97ID:+STJDSjn
軍靴の音がする?
973ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 16:47:47.97ID:qHOBWg1p
時が未来に進むと誰が決めたんだ〜
974937
2020/02/24(月) 16:53:57.29ID:6UniCjDa
俺にはクリートペダルの足音しか聞こえないが…
オスプレイって鳥の名前だったよな?
あのリュックもそれ由来なはず

お、俺は悪くねぇ!俺は悪くねぇぞ!(ジタバタ)
975ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 17:17:48.88ID:55jKZ+vV
ヘルメットの穴に百均のゴム紐通してリュックに固定してるわ
意外とどんなリュックにも固定できて便利
976ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 17:20:32.83ID:olvufiC0
MTB乗りとしては輪行でリュック使わないなんて考えられない
ローディは着替えとか持たないで輪行すんのか?
977ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 17:53:08.26ID:DuJvDnhM
着替えなんていらんだろ
978ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 17:55:57.67ID:o03bVH52
ドイターのレースexpエアー使ってるけど、ロードバイクで200kmとか走っても、リュック背負ってる負担を別に感じない。
979ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 17:58:02.16ID:N+TuMw7c
>>977
くせえんだよ
980ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 18:01:06.36ID:NXcbaF2r
>>976
色んな人がいるんだよ
リュック使う人もいるし使わない人もいるし
視野狭すぎるよ
981ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 18:04:12.23ID:sX1rCskT
軍用機はオスプレイ
リュックはオスプレー

ちゃんと使い分けよう。
982ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 18:16:22.53ID:r6nrAcIC
>>978
自分もそれなんだけどヒルクライムは腰にくるんだわ
ツーリングは連日だったんで痛いとか言ってられなくて慣れもあったけど
983ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 18:40:58.61ID:+p3w5e4j
福生は民度低いから無理
984ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 18:56:07.81ID:GLjhWjAb
>>977
ピチピチの服で電車に乗る変態ローディー?
985ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 19:27:19.87ID:fOF7foNx
おまけに汗だくである
986ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 19:38:07.43ID:Rm0hPNT9
>>956
宿泊先に荷物送ったり
お土産と汚れ物を一緒に自宅に送ったりして
自転車に積む荷物は日中に使うものだけにしている
輪行せずに自転車を送るってのも可能ならやるし
新幹線より飛行機の方が輪行は楽だ
987ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 20:14:59.01ID:XD28DC6K
>>973
西郷秀樹 乙!
988ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 20:46:34.21ID:EC7DiarB
>>987
その人もう死んでるよ?
989ツール・ド・名無しさん
2020/02/24(月) 23:29:47.35ID:XRRmdCcB
隆盛感激!
990ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 00:27:25.06ID:PkQdsJf9
輪行 りんこう 73旅目
http://2chb.net/r/bicycle/1582558007/

宜しくな!
991ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 01:51:49.59ID:lwy0exmG
992ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 01:53:23.42ID:f4q6GG++
993ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 01:56:03.61ID:prVPI6zS
994ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 02:06:29.14ID:8HXKBYkF
995ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 02:14:15.15ID:AdATxO/I
996ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 02:25:43.34ID:RRv39+uY
997ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 06:22:29.59ID:MCRz9qun
998sage
2020/02/25(火) 07:59:45.23ID:j98zGfBi
正規表現であぽ〜ん

>>991
>991 名前:あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>992 名前:あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>993 名前:あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>994 名前:あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>995 名前:あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>996 名前:あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
>997 名前:あぼーん
>(迷惑レスに設定されました)レスを表示
999ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 08:50:49.28ID:AdATxO/I
で?
1000ツール・ド・名無しさん
2020/02/25(火) 08:51:10.14ID:AdATxO/I
で?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 7時間 53分 37秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250220081242ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1573487853/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「輪行 りんこう 72旅目 YouTube動画>6本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
輪行 りんこう 65旅目
輪行 りんこう 71旅目
輪行 りんこう 66旅目
輪行 りんこう 77旅目
輪行 りんこう 63旅目
輪行 りんこう 83旅目
輪行 りんこう 79旅目
輪行 りんこう 86旅目
輪行 りんこう 81旅目
輪行 りんこう 94旅目
輪行 りんこう 82旅目
輪行 りんこう 91旅目
輪行 りんこう 95旅目 (11)
輪行63旅目
東京ってクロスバイクで走ってるとめちゃくちゃ楽しい、埼玉、千葉はつまんねえ、他に楽しい街ねえの?青春18きっぷで輪行するわ
ゴリパラ見聞録 51旅目
ゴリパラ見聞録 37旅目
今日友達とリスアニライブっての行くんだが行きたくなさすぎてうんこ漏れそう
俺のうんこを食べたい
まんこ臭そうなメンバーは?
わんこ弁当日記スレッド 4箱目
昔の日本人は、うんこがデカかった?
産婦人科医になればまんこ見放題ってマジなの?
秋葉原X1を語ろう
今日は昨日作ったカツ丼を食う
浅草キッド ぜんじろう みつまJapan
JS8CALL モードについて語ろう
PUBGモバイルhackやcheat語ろう
【監視】2ch中文网を語ろう 【中国語】
NHK教育を見て55030倍賢くおはよう
NHK教育を見て58421倍賢く学ぼう
乳児湿疹をステロイドを使わずに治そう
革靴ブランドを格付けしよう その18
中日ドラゴンの黄金時代っていつだろう
マインドフルネスオナニーをやろう
株式会社さとう (Fresh Sugger)
【外通専門?】エディメルクスについて語ろう
【サイメン】飯倉清を語るスレ41【ぽんこつ】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ41灯目【にゃんこ】
【ぬこ】 CATEYE総合 Part47 【にゃんこ】
【ぬこ】 CATEYE総合 Part46 【にゃんこ】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ43灯目【にゃんこ】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ46灯目【にゃんこ】
ストラップ付けるペダルを語ろう
交通量の多い危険な道路では、歩道を走りましょう
CHERUBIM(ケルビム)について語ろう
【悲報】ロードバイク乗り、犯罪予告をしてしまう
自転車動画・YouTuberについて語ろう Part.23
(オリエント)VOGUE(鉄ロード)について語ろう
自転車動画・YouTuberについて語ろう ! Part.19
自転車動画・YouTuberについて語ろう ! Part.10
自転車動画・YouTuberについて語ろう ! Part.20
自転車動画・YouTuberについて語ろう ! Part.16
自転車動画・YouTuberについて語ろう ! Part.18
自転車動画・YouTuberについて語ろう ! Part.21
電アシでロード抜くときは「電アシです」と言おう
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part42
まんこ
うんこす
シルクロード
iPhone X 予約スレ 7台目
DAHON ダホン 114台目
DAHON ダホン 115台目
DAHON ダホン 106台目
JCB THE CLASS 79枚目
NHKチャリダー☆18

人気検索: 【こども】ロリコンさん アウロリ こどもとの 洋ロリ画像 ゲイ Jr babko すじコラ panties masha Olivia model
07:16:00 up 77 days, 8:14, 0 users, load average: 18.49, 15.00, 14.58

in 0.13749408721924 sec @0.13749408721924@0b7 on 070320