[東京 7日 ロイター] - メルカリ<4385.T>が7日発表した18年7─12月の連結決算は、売上高が237億円、営業損益が36億円の赤字、経常損益が36億円の赤字、純損益が44億円の赤字だった。19年6月期の見通しは明らかにしていない。
同社によると、日本国内のフリマアプリ市場は、2017年に前年比58.4%増の4835億円となるなど、成長している。こうした環境のもとで、同社は車好きのコミュニティアプリの運営会社・マイケルを18年11月に買収するなど事業規模の拡大を継続。その結果、同社が関与している物品の日本国内流通総額は7─12月期に前年同期比710億円増の2280億円となった。
しかし、米国事業におけるラジオ広告費等を含む広告宣伝費の負担などの影響で、営業、経常、当期損益が赤字になったと説明している。
なお、同社は18年6月期第2四半期に、四半期連結財務諸表を作成していないため、同四半期のデータ、19年6月期第2四半期の対前年同期比の増減率を表記していない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000072-reut-bus_all 事業拡大のペースが早すぎ&大きすぎ
こことかライザップとか馬鹿じゃねえの
特損か? と思ったら広告費で赤字か。
ipoのときに株を買えなかったが、今となっては正解だったかもしれん。
・1万円貯まらないと出金できない
・何の前触れもなく金を取り上げられる(という噂)
これがあるからヤフオクから移れないんだよなぁ。
日本で黒字を出して、海外で赤字。
はたしていつまで、どこまでもつのか。
そんなことより今月の500円クーポン早く発行しろと
パソコンでしかみんけど、洋服以外探しにくい。 もっと100件ずつぐらい見せて欲しい。
で、まだデビューできていない。
内需ばかり成長(日本人から10%ボッダ)して外貨得られてないとか最悪だな。
姉がよく買う服やら雑貨やらは普通に届くんだよ
でも僕が買う大学のテキスト類なんかはガン無視されて事務局キャンセルになることがやたら多い。
つまり出品してるのは主婦と学生だけ。
主婦はそれなりに真面目にやるが学生はいい加減。
そういうことです。
明るい未来はなさそうです。
現状では赤字覚悟で米国事業に金突っ込んでも何とかなるんだろうけど、
国内が傾きだしたらどうするんかね。英国事業はもう止めるらしいし。
日本国内事業と海外事業を分けた決算報告もしろよ
ゴチャマゼじゃわけわからん
この手の新興は赤字出したら終わりでしょ
黒いうちに大資本に売り逃げないと
なぜ優秀人材がメルカリに集まるのか!って特集してたね。
それなのにこれか
Amazonも広告費とシステム開発で何年も赤字だったけどね。
申し訳ないがメルカリ経営陣は、2流だし、技術力が
ポンコツすぎて、中身はカスカス。
そろそろ社員も逃げ出すよ。いつも愚痴ってるし。
>>1
株式上場詐欺だろ
メディアを使って大々的に宣伝し
じょう 株屋のおもちゃだな。^^
あれだけ金とっといて、赤字とかなんなの?
あれだけ俺が貢献してんのに…
しかも株では大損くらってたし…
頑張ってくれよー
株主「お金返してっ!」
メルカリ「株は自己責任ですからねえwwww上場ゴーーーーーーーーーーーーーー」
庶民には 関係ねー
損するのは 小銭をもってる株を買った
強欲人間だけさ。
出品せずに買うだけの人が増えないと儲からないのに、
宣伝は出品を誘うものばかりで、そんでもって出品したモノを売った代金(ポイント?)で購入する人ばっかになって
肝心のリアルマネーがサッパリ入ってこない悪循環
4800億の黒字が宣伝費で40億の赤字?
4800億超の広告宣伝出したの?
わざと赤字にして
税金払わないつもりかも。
本当に赤字なら会社を
切り売りしているはず。、
広告費削ればすぐ黒転するレベルにとどまるうちは先行投資みたいなもんだしいいんじゃない?
>>54
アマゾンはシステム改善や倉庫の整備など本業の整備にひたすらカネ使ってのことだが、
メルカリのは新事業にカネを注いでは失敗してサヨウナラの繰り返し。本業は放置中。 >>16
ヤフオクも怪しいもんだよ
特に情報云々面で
ヤフオクもジリ貧でしょ 元手かかってないのに
赤字になる意味不明w
潰れる会社は、本業好調なのに余計なもんに手を出しちゃう
>>51
まずちゃんと事情を理解しようw
>日本国内のフリマアプリ市場は、2017年に前年比58.4%増の4835億円
>18年7─12月の連結決算は、売上高が237億円、営業が36億円の赤字、経常が36億円、純損44億円
メルカリ海外弱い、国内も現状でこの決算だと微妙 双方合意で発送日決めてたのに、勝手に事務局キャンセルされた。
利用者より自己保身優先の事務員がのさばると、どんな組織も滅ぶと思う。
なんやかんやいうて
ヤフオクが安心
メルカリはガキ臭い匂いがする
使用済みTENGAが売切れになってたのを見て自分の目を疑った事がある
ソフトバンクみたいに
法人税払いたくないからワザと赤字にしているよな
登録だけして放置してたら「いまだけ200ポイント進呈!」「まもなくポイント期限!」「いまだけ500ポンと進呈!」
必死過ぎでワロラ
未だに売り出し価格にさえ到達できないソフトバンク株よりまだましだなw
宣伝して有名になればなるほど高値で売ろうとするやつが増えてくる
安いから買うのに中古のくせにほとんど定価に近い値段で売ってるし
>>72
ソフトバンクは東証1部
メルカリはマザーズ
知らない事には口出ししない方がいいよ。恥かくだけ >>16
出金はできないけど
得た金で他のものを買える
入金の手間がないともいえるけどな >しかし、米国事業におけるラジオ広告費等を含む広告宣伝費の負担などの影響で、営業、経常、当期損益が赤字になったと説明している。
これは脱税のための利益圧縮の匂いがしないか?
>>79
祭りずしが食べたくなったじゃないかどうしてくれる。
今週末辺り岡山駅でも冷やかすか。 >>81
倉敷や姫路、鞆の浦、尾道にでも行って心の充電をしたら?
三原でたこ食ってもいい。 オクからメルカリやってみての違い
とにかくメルカリは常識知らずのバカが多い
とんでもない値引き要求はあたりまえ
買う前に一言あいさつしないと購入さえできないマイルール作るキチガイ
ロクな教育や社会人経験0のキチガイ大杉で神経すり減らすわ
日本というアジアローカルで成功したらアメリカというグローバルの成功企業を買えばいいんだよ
一から作らなければいけないと思っているメルカリが馬鹿
優秀そうな人材集めてこの有様
メルペイ失敗したら許さんからな
>>3
前期だか前半期だかの決算データによれば売上の5割を海外事業のために広告宣伝費に投じてるってプレジデントの記事にあった メルカリって財務省がかんでなかったっけ?
税金で助けるの?
結局ヤフオクしか使ってない。
俺の欲しいものはヤフオクにしかない
買ってくれる人もヤフオクにしかいない
3年分ほど予測財務諸表を作ってFCFを見てみたいね
あんま良い結果にならなそうではあるけど
気持ち悪い坊主頭のCMやめればいいじゃん。
500円クーポンのほうがはるかに宣伝になるぞ。
1万円以上で出品して
1回ですぐに売れる人気商品はヤフオクがいいね
1万円以下で出品しても
1回で中々売れない不人気商品はメルカリがいい
もうとっくに見限ってとりあえずヤフオクに戻った
初心者みたいな奴ばっかでうんざり
> 米国事業におけるラジオ広告費等を含む広告宣伝費の負担
経常損益にまで影響してるって、どんだけ広告してるんだ?
メルカリって、新入社員もインド人とか日本人以外が多いとテレビの
ニュースでやってたけど、もう人員削減するのかな?
ピンハネ業者が赤字って嘘くさぁ
ゴーンしまくって数字上赤字にしたんだろ?
日本で巻き上げた金をアメリカに貢ぐアホ企業
マーケティングからやり直し
この手の元ベンチャーは色んな事をやりすぎ
開発も海外進出もやらずに内部留保をため込む日本の大企業は問題有るが、
逆方向に極端なのも考え物
なぜか2chでは不人気のネットサービス
メルカリ・LINE・インスタ
なんとか専用とか意味のわからないシステムを
理解する気力もなくて一回も使ってないわ
いくら拡大志向とはいえ、
プラス利益が一度もないというのは異常だろ
しかも営業利益のマイナス幅が
どんどん大きくなっている
>>74 なんか偉そうな奴
絶対に女にモテないし、友人もおらん奴だわ アメリカに適当な会社作って資金移して日本当局とか関係者が
手を出せないようにして後は倒産しようが臭い飯食おうがかまわんって姿勢ではないのか?
こういう業態って天候不順とか言い訳できないから辛いな
消費者マインドの変更とかか?
>>113
相場を知らないバカが高値で買ってくれるから
ごく稀に 日本が海外に出ると必ず
よってたかってカツアゲされてすっからぴん
メルカリはなんでヤフオクがあったのに
成功したの?
メルカリは日本制覇したけど
海外は全然制覇できてないの?
>>64
素人が
中古相場も分からず
ゴミ同然の不用品を
強気強気の勝手な値付け
というイメージ 上場理由が海外での広告宣伝費の調達だっけ?マジウケる
広告宣伝費がかさんだって
営業赤字の説明に全くなってないんだが。。。
>>121
ヤフオクに限らないことだけど、以前のヤフーはPCを主体とした
サービスが中心で、スマホへの対応は遅れがちだった。ヤフオクも主な顧客層は男性だった。
そこをメルカリが突いてきて、スマホで使える単一値段のフリマアプリとすることで
ヤフオクをやらないような女性・若者を取り込み、急成長した・・・って感じ? 何故アメリカか?
アジアで展開しないのか理解に苦しむ。
ベトナムやインドネシアで流行ると思うが。
日本のような中古市場は、均一的な国民性があったからこそ。
アメリカのような人種のるつぼで雑多な社会では、日本のような成功は難しいだろう。
具体的には、金持ちの白人は、貧乏な黒人が使用していた商品を買わない。
日本でさえ、西日本の人は、西日本の人の出品者を優先して落札する。
自分は東日本の人間で、ヤフオクでの出品販売は1000を超えるが
鹿児島の人は1回、沖縄の人には2回しか売ったことがない。
>>44
他人の金を使ってギャンブルできます
儲けの一部はあなたに差し上げます
ギャンブルに負けてもあなたの懐は痛みません
誰だってハイリスクハイリターン狙うだろ? 赤字でたたいてる奴はAmazonがなんであんだけ成長したのかしらんのか?
英国は失敗だが米国はまだわからん。
海外では厳しいよね。それこそebayとかある訳だし。
日本国内で内弁慶商売が良いと思うよ。
こんだけ知名度あるんだし
>>29
その優秀な人材が集まったから、どうせ学歴とかだろうな >>133
物流がしっかりしてるとこじゃないと無理だから途上国では無理な業態じゃないか? メルカリといい、ZOZOといい
ジェットコースーターみたいな派手な
業績変化で、面白いなあ(笑
>>137
メルカリをAmazonと比較して語る奴は根っからの馬鹿か
メルカリの仕組みを解ってない奴を騙すための工作員 出展者の売上から10%も持っていって、1万円未満の引出しだと手数料取るのに、
赤字なのか
とうさんするまで やめんじゃねえぞ 春日(ビトタケシ)
ヨーロッパでは大赤字で撤退してる支那〜
支那でも、大赤字してる支那〜^_^
>>77
ラジオ広告ってそんなに金かからんだろ 日本のラジオは安いだろ
普通はネットで広告するものだと思うが 中古品の売買ってした事無いなあ
そこ迄、落ちたら人間お終いでしょ
アホみたいに広告に金かけるってあっち系の会社なのか
建設業界の善良な日本人たちから
生き血を吸ってきた辻元清美
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)女
さっさと【議員辞職】して
生コン在日オヤジの二号にでもなれ!
PCからメルカリしてるけど
ログインのたびに「バスはどれでしょう」
とかウザすぎて嫌になった。
>>30
あそこは計画的に赤字だったらしいで。
それで競合他社を潰して独占状態にもってった。 原発がテーマになったことについて
「人間は慣れる生き物。原発の問題にもだんだん慣れてしまう。
この映画を、慣れを揺さぶるような存在にしたかった」と語る。
実生活でもガイガーカウンター2台を所持し、
日本だけでなく海外へも持ち出して測定をしたりしている監督は
「東京に住んでいる人は、ここを安全だと思っているかもしれませんが、
実はここも被災地です。日本自体が福島です」と、
問題に慣れつつある今の日本に警笛を放つように言葉を続けた。
一部の撮影は福島県で行われた。現地ではやはり「放射能」という
言葉を口にしにくかったと振り返る。そういう言葉に触れないようにする風潮があり、
現地の居酒屋などで「放射能」という言葉を会話に出すときも、
「ノウ」と暗号のように置き換えて話したというエピソードなどを紹介し、
監督自身はそういう風潮に疑問を感じていると述べた。 (園子音監督)
ヤフオクより相場が安くて
出品しても利益が出にくい感じがする。
amazonとかspotifyも最初はーとかw
世界の嫌われガラパゴジャップ勘違いしすぎwwww
イギリスから速攻で撤退になったよな
インド人とかかなり入れてたけど優秀な人材殺してるだけなんじゃねえの
>>140
いやその道のエキスパートばかりだったよ >>121
明らかにアプリの使い勝手が違った。
これだな。
つーかヤフオクアプリのゴミすぎる ピンハネしてるだけで何故赤字になるねん
今はラクマの方が手数料安いからいいよ
>>172
メルカリと同じく出品料ただで、手数料3.6%だっけ。
決済のときもメルカリと同じシステムで安全だし。
この勝負は楽天の勝ちか。楽天自体のカード会員数からいっても圧勝だな 税金対策にしては大きすぎるからリアル赤字なんだろう
ラクマは運営者に問題がある。
非常にレスポンスが遅い
トラブルに合った時苦労する
メルカリのいい点は
簡単に出品できる点
ゴミ売るのに長けてる
メルカリ見てるとさぁ欲しかったものも買う気失せるわ
写真が素人だからショボく見えるし
1000万賄賂大臣→お咎めなし
8億越え不当値引き首相→お咎め無し
50円多くカフェラテ注いだ庶民→15日拘束
すげえ国。
アマゾンのfba手数料が高いと思ってたけど、久々にヤフオク出品したら手数料1割近く取られてびっくりした。アマゾンより安くないと落札されないのに。メルカリも同じくらいと聴く
>>180
見なきゃいいじゃん
君のスマホは勝手にメルカリがホーム画面にでもなるの? TVCMで危ない事をワザワザ告知してる。
その雰囲気がアリアリの典型例や。
>>179
出金は出来るぞ
出金手数料取られるけどw SMS番号を複数持ってないと複垢持てないから
見かけ上の参加者を増やすことができずに伸び悩んでるんじゃないの
前は050でも取り放題だったろ
>>172
人が少なすぎる
そのくせ特価品は即取られる >>121
理由1. Yahooが驕って利便性の追求を怠った
理由2. Yahooが落札者保護の為にやっていた出品者の本人確認などを省き、簡単に
理由3. 優秀なSEを引き抜いて、システムやUIを頑張った ガラクタがかなりの高額で売られているのがけっこうあってひく
>>121
使えばわかる
個人売買だからといって
ヤフオクは問題が起きても放置する
メルカリはすぐにカード引き落とし停止する
運営の差がありすぎるし、禿は改善しようとしない >>121
購入する側からするとスマホアプリがとにかくシンプルで検索もしやすい
ヤフオクみたいに入札だの終了時間だの吊り上げだのといった煩わしさが無い
欲しけりゃポチッとするだけで終わり
送料込みの価格表示が多いのでヤフオクみたいに開始価格は安いけど
送料が数千円みたいな糞業者がいない いきなりの急拡大で投資が過大すぎたのが原因
でも投資と拡大を急速にやり過ぎて赤字が続いたソフトバンクやAmazonは堂々と生き残った
メルカリも生き残れる芽はあるだろ
>>1
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)なんだ、この糞は世の中に出てきた瞬間にもう倒産かよ
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)安倍ちゃんに敬意払っとけよ 虚業の中の虚業なのにアメリカとか明らかに手広げすぎだろ…
こんなクソ企業が日本にわずかに存在するユニコーンだったんだから、もうね、アホかと、バカかと
フリマのショバ代で稼いでるだけなのになんで赤字になるの?
メルカルって
その場で戦利品をスマホで撮ってさばけるから
盗品専用ツールってイメージがある。
賢いやり方
税金1円でも払いたくないんだよな
消費税は仕方ないが
そやけど上手いやり方やな
生産性皆無のお荷物公務員の人件費に使われるのはムカつくしな
二年くらい使ってたけどユーザーの民度が最底辺で酷かったな
もうあらかた売りたいものは売りきったし売上で欲しい物沢山買えたからいいけどさ
レオパレス、メルカリ、ZOZO、新興企業なんてそんなモンだよ
郵便の中の人だが、厚さ3センチのスケールを無理矢理通そうとしてスケール壊す奴逝ってほしいわ。
そこまでして安く送りたいか?
国内の流通総額は伸びているということで、昨日の株価は逆行高だったね。
国内が好調なうちは赤字でも許されるらしい。
>>208
そもそもなんで定形外郵便物に厚み制限をつけるようにしたのかと思う
ちょっとした小物でも3センチ超えたら高くなるしもうフリマも面倒でしなくなったわ ここといいライザップ、ミュゼといい広告会社に弄ばれた典型
なぜ過去の歴史から学ばない(笑)
ま、上前はねるだけの会社はつぶれるわな
中身ないから
金券販売許可したら売り上げは激増するのにな
現状優待券図書カードすらNGだからな
>>8
やり方が下手なだけで、早いとも大きいとも思わないがw メルカリのCMと言えば何とかTVのろれつの回ってないバアさんのCMしか思い浮かばない
>>214
タックスヘイブンな第三国の広告制作会社に利益流して後で回収するスキームですな どうやったら
こんな赤字になるの?
海外進出失敗か?
胡散臭すぎて、また中古買取業者が復活しつつあるしな
>>224
禿げなんか擁護する気はさらさらないけど勘違いしてるよ君w ヤフオクと違ってメルカリは偽物だったとききっちり事務局補償してくれるのがすごい
そんなことしてるから赤字なんだろけどw
先行投資と海外投資がかさんで赤が出てる。営業キャッシュに問題は無いね。
ヨーロッパは失敗した。アメリカはワンチャンある。
>>231
偽物や不良品送られても黙って泣き寝入りする人が多い日本だから成功してると思うぞ 今は日本に税金納めるより広告費に使い切って利益無くした方が得策。
そんなこともわからないから日本人は置いてかれる。
>>131
つまんない書き込みだなあ
意味あるカキコミに見えない >>230
んなこぁない。問題あっても知らん顔、お前らで連絡取り合って勝手にやって下さいと言われた事がある
保証どころかメルカリ便すら使わせてくれなかった
返品返金のときだけど。ほんと糞運営だわ >>236
購入側だけど、不具合品でもめて1ヶ月放置で両者補填されたわ。 >>196
Amazonに関してはR&D費用が会計基準で減価償却対象じゃない事とかが原因だから
キャッシュフローは一貫してプラス 「不躾なお願いで恐縮ですが半額で買収させてもらえませんか?」
税金払いたくないから赤字にしてるんでしょわかってる
家も中古 車も中古 嫁も中古 そんな人生は嫌だな。
まぁ誰がどう見てもバッタもんのフランクミューラーを偽物やんかぁ
とクレームつける馬鹿もいるしね
>>174
手数料が安いのは良いことだ
ダメなのは楽天というところだ 日本じゃ儲かりまくってる
その儲けを打ち消すくらい米で大損こいてる
経営者は無能
海外で事業をまともにできる人材なんていないから、現地の詐欺まがいの人間に投げてやられちゃったということだろうな
リクルートの方が遥かにマシだな
本当に楽天の従業員は元も含めて無能だ
出金の不透明さとか面倒なマイルールとか、使う気が失せる材料が多くて手を出したくない。こんなに伸びたのが不思議でならない。
あーだ、こーだ不平を書き込んでるのは大抵野郎だが
実際の利用者の7割は女性なのがメルカリ
1ヶ月で1人も会えない
嫁候補は5人しか見せて貰えないし、
スタッフのクソBBAがこちらの印象を決めて
合うやつをBBA好みに探す
結局1度も会わなかった
6万円返して欲しい
メルカリは売上げ金を自分の通帳に振替するのに200円も取る
現金を外に出させない作戦
こことトリバゴは急成長し杉
裏で絶対やましいことやってそうだから使わない
メルカリは、犯罪の温床だ
差出人が表記されて無いもん
宅配業者にとっても「メルカリ」はセキュルティー扱いに成っていまして手続きが煩雑になるんだ
そのわりに料金が安くって阿保かってこと、いずれにしろこんな無責任会社、先は無いとおもいます
税金対策でわざと赤字にしてるんだよ
企業買収する金もあるし
ヤフオクは衰退の一途
日本国内で見れば敵はいない
>>264
出金手数料が多くかかる
というのと、
急に不正な取引の疑いとかで振込が出来なくなる可能性がある
ということでしょう、多分 アメリカはクレイグリストにコストで太刀打ちできないから死ぬんじゃないのw
中華系らしき転売屋がフィギュア乱買してくれるので出せば出すだけ売れる
あまりにも瞬時に売れるから2〜3割高く設定してもポンポン売れる
きっと見てないでノリで買ってるんだと思う
インドの科学技術大学からエリートを優先雇用してるんじゃなかったのか?
もともとビジネスモデルがフリマとかオークションだもの。
技術を注ぎ込んで、革新的なサービスになるもんじゃない。
>>275
更に利益のっけてもebayとかAliでバンバン捌けるんだろう。
フィギュアに限らずだけど日本の小売りは外国向けの商売しない所ばかりだからね >>256
三割も男性いんのか。
なら無視はできんわ 税金逃れGJ!
ほんま無駄な小役人の人件費に使われんように赤字にしとかんとな笑
利用者から10パーセントの高額な手数料を巻き上げといて
赤字とはバカ丸出し、恥晒し
早く潰れればいいよ!
楽天も携帯電話参入もするし、これからはラクマはのびるだろうな!
メルカリは衰弱してきてラクマは利用者増えて来てる
日本で上手くいったから、海外でも上手くいくだろうという短絡的思考
資金繰りがうまく行かないから振込み手数料値上げで現金を維持する作戦に出たのか
もっともっとキャンペーンしろ。
さもないとメルペイなんか使う理由はこちとら更々ねえからさww
メルカリ78億の赤字
メルペイの投資の赤字
アメリカ投資の赤字
赤字のメルカリ
72名無しさん@1周年2019/05/07(火) 14:04:15.02ID:+1/rnigR0
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」
1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」
2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」
2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」
2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」
2020年代
日本「日本には四季があり水道水が飲める!」