◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【雨漏り他】家がボロい50代 YouTube動画>7本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe50/1654106917/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 03:08:37.05
今年も梅雨の季節
2名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 22:20:09.49ID:bN0VQjfU
これから梅雨に入ってブルーシートが増えるのかな?
増えないのかな?
3名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 10:31:23.66ID:z6jYjBoo
家があるだけ羨ましい(-_-)
4名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 16:37:20.57ID:BIWPXuj/
無事家のリフォームが終わったらコロナで生活にあぶれたお姉ちゃんや
ウクライナ難民のお姉ちゃんを何人か家で囲いたい。
5名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 21:30:55.98ID:z/ZzdlQX
地震や台風で壊れた家を見に行く時の愉しさよ。
近所の連中もみんな目が輝いてる。
6名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/05(日) 18:45:03.90
しかし不謹慎ながら毎年梅雨〜台風シーズンは町内のボロ家、ブルーシートを被ってる家、
崩れそうになってる崖を見に行くのが楽しくなる
被害が出たら集まった近所の人たちもみんなニカ〜っていい顔するからね
7名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 13:26:03.72ID:mEt5qr0K
屋根修理を頼んでるけど業者が忙しくて手が回らず夏過ぎまでブルーシートでしのぐことになった
その間に台風こないか心配
8名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 22:03:07.03ID:7LUQGOZW
>>7
大阪は大阪北部地震と2018年の台風21号で何年もブルーシートの所があるよ
9名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 22:53:30.32ID:1K8FSsxG
雨の勢いが強いと下水が追いつかず土間に水が入っちゃうから
ヤバそうな時はレーダーとにらめっこ
10名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 19:17:12.84ID:hjH+rGd2
>>9
河川敷?
11名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 19:18:03.91ID:hjH+rGd2
>>8
空き家じゃない?
12名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 11:14:53.24ID:huE7e+Bq
そろそろ梅雨入り
うちは高台で屋根だけじゃなく横殴り雨だと外壁からも浸水するから
限りなく憂鬱
13名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 21:27:52.95ID:pHxRjJBf
なんとか改築終わったけど金がかかりすぎた
なんだかんだで最初の見積もり額の四割増しくらいになってしまった
14名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 21:28:38.64ID:pHxRjJBf
>>9
ポンプ車出動で
15名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 11:44:54.91ID:cWZkzlse
今年も去年につづき空梅雨でおもんないな
大雨が降った直後に大地震これが一番面白そうだが
16名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 14:52:12.14ID:Swjgcpae
建築系でない小さい自営業やってる 夏場が比較的時間作りやすいから自宅ボロ屋のトタン屋根の部分を去年夏張り替えた
築100年は越えてる

仕事場が2018年の台風被害と2019年の雹被害に遭った被害直後はこの世の終わりだと思ったもんだ。コードレス工具とトタン700枚くらい買って自分で直したわ
17名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 16:32:21.59ID:ZiGT/B0A
ボロ家の雨漏り見積もりたのんだが
とんな値段になるやら
屋根からは来てないと思いたい
18名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 13:44:00.08ID:vQ+hhhc0
ということは外壁か
19名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 13:47:50.38ID:vQ+hhhc0
八月から建材がさらに一斉に一割〜二割以上の大幅値上げするから、
新築もリフォームもリノベーションも今の内に!
20名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 14:13:41.65ID:tlNp2frN
業者必死だな
電話もしつこいしなお前らは
21名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 09:28:34.39ID:9O5E8eED
工賃や材料費が上がるだけ上がった時に南海トラフがドーン!!!
22名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 17:36:38.30ID:WRId+ua8
経済産業省のホームページ見た
ウッドショック、木材不足で価格高騰って日本じゃなくアメリカのことじゃんかよ!
日本は全然関係ねーし!


新型コロナがアメリカの新築住宅需要増をもたらし、その影響が木材の価格に

2020年、新型コロナウイルス感染症による影響により、
アメリカでは住宅建設が一時期落ち込みましたが、
2020年5月のロックダウン解除後から、住宅建築需要が増加し、
7月頃からその動きは顕著になり、2021年2月に低下はしたものの、
住宅建築許可件数は前年より高い水準を維持しています。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 11:41:30.30ID:Q3UJsoj1
急に暑くなったら家中にイガ・コイガが沸いてる!
24名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 17:35:47.41ID:o0bq803e
雨漏り見に来てもらったが
2時間かけていろいろ水かけてみてもらったがわからないと
25名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 22:19:40.71ID:YQOsI66T
>>24
意味わからないけどw
26名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 22:22:17.53ID:YQOsI66T
他に相続する人がいなくて相続してしまった家を思い切って改築したが
見積もりよりはるかに金がかかってもう解体する費用すらない
車が入らないような土地で未来永劫1円でも売れる公算はない
万事休す、人生詰んだか
27名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 01:46:19.35ID:tSY6MP3S
近所に屋根瓦から草が生えた家があって通る度にわろてまうw
28名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 15:27:17.49ID:nGGnGyVx
親の持ちアパートに一家3人家賃タダで入って13年、ロクな補修もせず網戸なんてもう枠だけ
来月から月8万のマンションに入ることになりこれでやっとまともな生活に
29名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 22:34:52.99ID:lQK8cyEZ
木造平屋築50年超
畳の隙間から笹が生えてた
これは放っとくと竹になるやつ
30名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 00:54:54.63
>>29
え?
誰の家?
君がそこに住んでたん?
31名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 02:47:33.27ID:/wNugRWt
あまりにも家がポロすぎて工務店やリフォーム業者からも鼻で笑われている。
この屈辱は一生忘れません。
32名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 00:37:53.79ID:rg17rrZs
そろそろ台風襲来のシーズンだね。
今年は猛夏だから楽しみ!
33名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 09:32:53.83ID:FLF3NnUw
実家は築47年で6年間空き家。
早期リタイアした場合に備えて所有し続けてるけど去年エアコンが壊れた。
普通に新しいのを買って取り付けて貰ってもいいけど、所詮実家に帰るのは月1、2回、多くて3回。
冷房がなくて困るのは例年なら7月中旬~9月中旬くらいで回数にしたら年4、5回程度。(冬場はストーブがあるし)
折角新しいのを買ってもそんな使用頻度で無駄に古くしてしまうのも勿体ないので今回ウインドエアコンをポチった。
この先、リフォームするにしても建替えるにしても実家処分してマンションに住むにしても使えそうだし、
最悪その頃には壊れても良いくらいのお値段。

今日の夕方届くけど実家方面の最高気温は38度の予報。
状況によっては受け取るだけ受け取ってすぐ帰宅して設置は次週以降になるかも。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 09:24:05.58ID:XNyE7JyT
人の不幸を楽しみにしているような人は惨めな人生送ってるんだろうなと想像してしまう
台風被害でDIY道具一通り揃えて直してきたから今年も台風直撃して被害を受けてもまた自分で修繕するだけだな
35名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 11:43:42.76
シロアリ対策って1回最低20〜30万かかるじゃん
家賃がかからないと言っても持ち家は色々維持費がかかるね
修理費、固定資産税他
古い家安易に相続してしまってびっくりしてる
36名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 12:00:12.58ID:XUVFp/W5
昨日実家に帰ってウインドエアコンを取り付けてきた。
本当は自分の部屋に取り付けるつもりだったけど計り間違えたのか窓の高さが足りなくて、
仕方がないので親が使ってた隣の和室に取り付けることにした。
箱に書いてある通り30分で取り付け完了。
据え置きのエアコンよりはパワーは落ちるけど1シーズン数回スポットで使う分には十分かな。

>>35
エアコンくらいだからまだ良かったけど給湯器とか壊れたら高そう。
うちはド田舎で固定資産税は安いけど、なんだかんだと金はかかるよな。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/06(水) 01:04:45.83ID:/ABMi+By
床下が虫にやられてボコボコになってるから
次に震度3くらい来たら家ごとグシャッと逝きそう
38名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/06(水) 12:24:47.25ID:LPKJltFd
くっそ
インスタントセメントでブロック塀やテラスの補修をしていたら、
いつもの斜め前のぼろい借家のババアが家から出てきて話しかけて来てうるさい
暇な寡婦で俺がなんか作業をしてるのを見かけるとすぐ出てきて、
俺が「セメントがすぐ乾くから」と言って人払いしても意に介さず、
ずっと作業を見ながら、ああだこうだ、話しかけてくる
頭に来たから途中で相手にするのを止めて
作業中断して家の中に帰ってきた
ババアが消えて30分くらいして俺がまたセメントこねようとしたら、
またババアが出てきやがったから挨拶もせずに部屋に戻ってきたところ
どうしてこんなアスペでおしゃべりなんだ
だから離婚されたんだろうよ
39名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/06(水) 23:16:33.77ID:2mycLrvR
>>36
放置住宅は換気不足で湿気がこもって傷むの早いし、
白蟻施工してないから、たいてい白蟻が湧いてるからなあ。
うちの親戚は隣のアパートの大家から白蟻が移ってきたと訴えられたよ。
慌てて解体してた。
40名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/07(木) 20:55:47.77ID:0gWC2Bnq
父親の方が祖母より早く亡くなって仕方なく相続した当時築70数年の家をダイソーの木工用ボンドだけで改修し、
いまだに住み続けている俺が来ましたよ。
まあ気楽な独り者だからこそできることw
ボロ家仲間のみんな、一緒にがんばって今年も台風シーズンを乗り切ろう!


オー!
41名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 01:42:47.73ID:fa+AQfZ8
南海トラフや首都直下が楽しみ!
生きてる内に見てみたい!
42名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/17(日) 15:40:21.30ID:HocuvDgA
これから空き家の実家に行ってくる。
先週は雨が凄かったからどうなっているか少し心配。
よっぽど外観的に何かあれば民生委員経由で俺の携帯にかけてきそうだから惨事にはなってないんだろうと信じたい。
退職するまでの保険として所有し続けてるけど、逆に所有することはリスクでもあるんだよなぁ。
43名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/21(木) 10:03:26.61ID:Rm3TWXar
>>30
> 君がそこに住んでたん? ×

住んでる 〇
44名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 15:46:40.49ID:BQ1MPrEp
隙間だらけの家とは言えこんな真っ昼間からネズミが出やがった
うちのネズミは俺をナメくさってやがる
45名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 20:31:31.57ID:4wlMs9Xq
昔の木造校舎みたいな造りで庭木だけ綺麗に選定されている大きい家
屋根の棟から一直線に草が伸びてて貧乏臭い
瓦の下は粘土のままか
貧乏臭い
庭だけ立派にしても屋根ふき替える金もないんだなwww
46名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 20:37:24.41ID:4wlMs9Xq
逆に破れ目だらけの汚い板壁で破風板や軒天もボロボロのくせに
屋根だけ新しい本瓦に 葺き替えていた大通り添いの家
無理に瓦だけ載せ換えてもその屋根や庇がいびつに波打って直線が出ていなかった
その様は今もストビューで確認できる
その家が一昨年の台風で二階の角から崩れて住人慌てて引っ越し
家は隣の古い空き家と一緒に解体
ざまあなかったなwww
せっかく大枚はたいて屋根だけ新品にしたのに残念だったねwwwww
47名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 05:47:07.59ID:aHHGPmGW
小さな平屋が最強だよな。
全部セルフケアできるし。
48名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 11:49:45.30ID:aXRlzA3O
それな。1人に40坪は広すぎる
あと周りが新しくて小綺麗な家ばかりになってくると木造築50年のボロ家は目立つ
なので来年以降に建て替える予定
49名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 20:48:49.52ID:PxDUmUd/
古い家が無駄にデカくて庭木がたくさんあったりすると
解体は嵩むしリフォームするのもやたら金がかかる
特に今は建材が過去最高に高騰している
50名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 20:51:56.23ID:PxDUmUd/
>>48
ニチハなど壁材最大手がこの夏に軒並み10パーセント以上の値上げ
このままロシアが戦争を続ければ冬には木材が今の1.5倍に上がると予想され
大手が買い占めに走っている
来年建て替えるとなると下手したらコロナ前の倍くらいかかるかもね
51名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 00:42:38.93ID:vpjQjqU4
>>48
一軒だけ家が古いと新しく横に建ったアパートの住人からまで馬鹿にされて
出て行けと家に石を投げられてるからな。
そのうち放火されるんじゃないかと気が気でない。
52名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 02:40:03.08ID:EVrEV64c
>>50
うん、頭痛いよ
>>51
そ、そうか大変だな
53名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 02:43:33.39ID:QjCRKC+Y
未来は暗いな
54名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 09:05:20.29ID:cC5SWu7P
ちょっと前は田舎だから近所も瓦の下の粘土から草が生えたような家が普通にあったんだが、
ここ十年くらいでどんどん老人が亡くなって取り壊しが進んで、
今ではうちともう一軒だけになってしまった。
非常に肩身が狭い。
最近の家は庭も庭木も全然なくて、うちなんか庭木もぼーぼーでお化け屋敷みたいだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 09:26:04.92ID:gshq3jWB
近頃の家は庭木がないね
うちの方は1区画30坪だから建物に駐車1台分のスペースしかない
56名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 13:19:32.84ID:kp6054V0
庭木がある方が家の中に居ても涼しく感じる
57名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 16:20:07.29ID:dENKZDFr
業者が忙しくて応急処置もなく調査待ちになってんだが
これはただ大人しく待つしかないのん?
ゲリラ豪雨降ったらどうすりゃええねん
58名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 14:44:45.45ID:vqT9iD3h
これから2週間ぶりに空き家の実家に行ってくる。
前回の雨漏りはそれほど酷くなかったけど先日も大雨降ったし今回も少し心配。
少なくとも定年までのあと7年は金掛けずに済ませたいけどどうなることやら。
59名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 16:23:44.92ID:qj46P73z
やっぱ屋根だけ葺き替えてあっても派風板や軒天がボロいままの家は台風なんかですぐボロっといくね。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 22:59:21.19ID:umUfZwj3
うちは祖父が建てた古い家を仕方なく相続したが、
先ず浴室、台所、洗面所、トイレ、水回りを含む改築に税込みで1千万弱かかって、
その6年後に屋根の吹き替えでまた700万ほど、
その前後も万全ではなくちょこちょこと諸々の修理営繕、
庭先の階段や門扉や溝が壊れただの、ブロック塀に亀裂が入って撤去だの、
庭木の剪定も年に12万ちょっとかかるし固定資産税もかかる
一人で暮らしている時は家賃7万のマンションだったから、
10年20年単位で考えたら賃貸の方がはるかに安く済む
また10年くらいしたらスレートの屋根を噴き替えなきゃいけないらしいし、
一体家の維持費にいくらかかるんだと
すっかり貯金が尽きかけて参っている
61名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 23:01:43.79ID:umUfZwj3
>>58
家は通風と換気が命だからね
閉め切ったままだとカビは生えるし梁が腐ってシロアリも湧きやすくなる
62名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/31(日) 15:45:17.88ID:W88GZY4y
散歩の途中で瓦の一部だけが違っていたりコーキングしてある家を見つるとガッツポーズ!
大雨の最中や台風の直後に必ず見に行ってる。
63名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/31(日) 20:39:40.06ID:ZnzW41VU
>>58
平屋だっけ
雨漏りは屋根から外壁から?
あと、庭木の管理どうしてる?
まじ知りたい
64名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/31(日) 22:36:54.51ID:79cUa03c
>>61
最低でも月1回は換気しに帰るようにしている。
夏場は雑草の繁殖が酷いんで隔週くらいで行ってる。

>>63
家は2階建て。
雨漏りは2階部分の無い1階の台所の天井から。
意外と真上からの強い雨はそれほどでもないけど台風とか横殴りの雨の方が漏れる気がする。
庭木は2階より高い木が何本かあったけど去年業者に頼んで全部伐採してもらった。
自分の背より低い木が何本か残ってるけど、
すぐ枝とかニョキニョキ伸びてくるんで手に負えなくなる前に実家帰ったとき植木ばさみでバサバサぶった切ってる。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 01:43:47.54
ほんと戸建ての維持は想像以上に金と手間がかかるんだよなあ
庭や庭木はないに限る
最近の家は正方形で庭がなく家の四方はコンクリで固められてる
雑草にもシロアリにもこれが一番らしい
66名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 03:58:37.75ID:7KHquaGJ
向かいの家、老夫婦が亡くなって遠方の娘達が時々見に来る以外に庭の雑草刈りやせん定に業者がちょくちょく来てて結構綺麗にしてる 何年も住んでないようにはとても見えない
67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 13:06:31.93ID:4n8h1Dzu
>>64
隠れ家や秘密基地みたいでかっこいい
デリヘルとか呼んでも誰にも知られなさそう
68名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 20:28:35.73ID:ptY+471w
ボンボクラァー!
69名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 23:51:08.95ID:9p/S9dUN
渡る世間は鬼ばかりじゃないけど
ボロ屋なんて近所でなんていわれてるか知れたもんじゃない
さっさと取り壊すか土地ごと売りに出すに限る
70名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/02(火) 01:25:29.70ID:8BDBhAq4
相続で土地売っ払ってボロ家を建て替えるか・・・ と軽く考えてたけどとんでもねーw
何も残らないどころか住んでる家さえどうなるか分からない
71名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/02(火) 13:57:18.45ID:YswItxnj
千葉の長嶋さんの実家がツタだらけで放置状態で近所の人たちが取り壊しを強く望んでも
どうも長嶋さんにあまりお金がないらしくさらに放置、
一茂も長嶋さんの財産を相続放棄しているということで知らん顔。
一時期問題になっていたね。
神田正輝の実家も同じ状態らしい。近隣の住人が迷惑していて
週刊誌がその件で神田正輝に取材しても一切ノーコメントらしい。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/03(水) 14:35:09.61ID:nNQ4/jaD
>>70
もう少し具体的に
73名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/03(水) 14:37:13.54ID:nNQ4/jaD
>>64
その家で家族に内緒で若い女囲えばいいんだよ
家賃ただにして住まわせてさ
74名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/03(水) 21:33:38.98ID:Uu+w27yz
田舎にボロ小屋買って都落ち考えてる。
DIY得意だから自分で全部リフォームする。
少し畑もやりたい。
しかし、仕事どうすんだ?金ねえのに。
75名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/03(水) 23:59:11.59ID:UU/xat6a
今どんなとこに住んでんのか知らんが本当にボロ家でいいんか
古い家は隙間だらけで色々大変たぜ?
ウチは木造築50年超、屋根裏にハクビシンが来るネズミは昼夜問わずそこら中に出る
ハクビはたまにだからいいけどこれがアライグマだともっと大変そう
Gはもちろん10cm超のムカデが入ってくる
ウチは都内近郊だからアレだけど地方だとアシダカ軍曹が入ってくるがそれでもいいんか?
76名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 00:16:58.31ID:6YMuf+Qw
どんな場所だよw
自分の知ってる都内近郊とはえらく違うな
77名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 00:51:05.59ID:BgDEL8ZF
78名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 02:03:34.76ID:B20Ilnma
どんな場所と言われてもなぁ
都心から直線距離で15km圏内だよ

それは軍曹かね
79名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 02:34:45.36ID:KRyd5jPW
>>75
う〜ん、それは厳しいね。
今日ネット見てたら北関東に5LDKの平屋のボロ屋270万を見つけた。
かなり秘密基地っぽい土地で、これは遊べそうだ。
早速不動産屋に問い合わせした。
ボロ屋は自分で解体して小さい小屋に作り直そうかと思っているが、厳しいかなぁ。
水回りだけなんだよな、作り方がよく分からないの。
とりあえず不動産屋から返信きたら現場見に行ってくるよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 06:53:27.87ID:jKZYb41K
そろそろ楽しみな台風シーズンだな!
81名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 06:56:14.44ID:jKZYb41K
>>76
八王子に住んでるが知っての通り盆地だ
夏は熱くて冬は寒くて湿度が高い
元は湿地帯だったようで異常にムカデが多い
高尾山なんてムカデの産地だ
甲府も似ている
82名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 07:06:11.74ID:jKZYb41K
>>79
熊本地震の時に山間のアトラクションに無数にある発泡スチロールの家が仮設住宅になっているというニュースを見た
このドームハウス、もちろん風呂もついていて施工費混みで80〜150万程度だそう
トレーラーハウスよりはいいかなと
ただ台風には弱いと
自分も今の家を解体するしかないくらい傷んだら
今の土地にこれを設けようかと思っているが
ただこんな家、自分の目では今まで一軒も見たことないんだよな
かなり恥ずいような


発泡スチロールの家「ドームハウス」

83名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 13:25:51.60ID:zeQ2l9GS
ネズミ、イタチ、テン、ハクビシン、それらの野生動物が天井裏に侵入すると
電気のコードを齧ったり引っ掻いたり、そこに糞尿がかかると漏電して火災が発生する。
毎年少なからずの火災がこれで起きている。
いまだ原因特定に至らない首里城全焼の原因もこれではないかと言われている。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 13:37:50.34ID:4/veKJG1
>>79
都内近郊で7DKだけど上物だけの査定額は20万未満
かなり郊外のようで土地代込みで270は安いんだろうけど今一つピンとこない(^^;)
>>81
天井から突然ボトッてムカデが落ちてくる。夜中カサカサと音がする。また黒Gかよと明かりを点けるとムカデが障子を這ってる
恐怖でしかないよな
あとそんだけ湿度が高いと血吸い蛭が出そう
>>83
それな
85名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 13:41:12.20ID:4/veKJG1
一応貼っとく

【百足】ムカデがメインのスレ24足目【対策】
http://2chb.net/r/goki/1656620408/
86名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 14:00:47.02ID:4/veKJG1
北関東の郊外なら家を囲って犬猫を放し飼いすれば害獣の侵入は防げそう
だけどムカデはな・・・
>>82
その発泡ハウス密封性は良さげだし私のようなボッチには充分そうだけど台風に弱いのか。。
関東はダウンバーストが原因と思われる竜巻や突風の被害がたまにあるから悩ましい
87名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 14:10:29.83ID:4/veKJG1
ネガテブなことばかり書いて正直すまんかった
たださ、買いました引っ越しました実際住みました今知りましたオイオイまじかよ…よりは良いかなと
88名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 14:50:40.82ID:6YMuf+Qw
うちも古い家だけどそれなりにリフォームすれば使えるけどな
場所と日当たりだけは買う時に納得して選ぶのは大事だけど
事情が変わればまた安い家を探せばいい(ちなみに5軒目)
89名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 14:59:59.33ID:6YMuf+Qw
田舎の実家は築200年を超す藁ぶきにトタンを被せたボロ屋敷で育った
ボロいってレベルじゃなく暮らせないのが実情で維持するだけでも手間がかかる
それに比べれば最近の中古住宅は直しやすいし住みやすい
90名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 15:53:06.55ID:EeQMzdX7
台風対策か知らんけど窓にたすき掛けにテープが張ってある家の貧乏臭は異常www
91名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 15:55:07.58ID:EeQMzdX7
>>87-88
わかるよわかる
住んでからはじめてわかること
リフォームしてからこんなはずじゃなかったとはじめて気づくこと
少なくないからね
92名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 16:28:47.02ID:QmS8lxob
自分の後相続する人間がいない家を今更ピカピカにしてもなあ。
むしろ自分がこの家で死んだらこのまま放置住宅になってしまうわけだし。
だったら無理に改築せずに、さっさと土地ごと売って
自分は最小限の荷物だけ持って小さな賃貸物件でひっそりと最後を迎える。
93名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 06:53:34.12ID:O8uWrs09
田舎のボロ屋住み
猫を数匹飼うようになったら家の中のネズミもムカデも蛇も居なくなったよ
猫を飼う以前は頻繁に家の中で虫を見かけた
猫が何かで遊んでるなと覗くとムカデだったりする

バツイチ独身で相続もどうなるか分からないからこのままいける所まで行こうと思う
94名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 07:36:13.66ID:xZqD6eXX
私は害獣ムカデ虫の類いがイヤなだけ
猫を数頭飼うことによりネズミムカデ蛇などの侵入は防げている
住めば都じゃないけどそこでの生活を気に入っている
そんな、人様が住んでる家にケチつけようなんて気はない寧ろ充実してそうでいいなあって思う
95名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 16:33:46.34ID:WNrkpQGL
>>93
猫はムカデ食うのかな?
蚊に関しては猫関係ないような
96名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 16:59:28.48ID:z3+vLH+j
またおかしなのが湧いたな
猫がムカデなんか食うわけないだろ
仮に食ったとしても他に食うもんがない時だろ
蚊なんてどこにも書いてない
97名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 17:02:27.40ID:z3+vLH+j
既に書いてあるけど猫がムカデを口に入れるのは遊んでたんだろ
口に入れるのは先ずそれが何かを確かめるためもあるだろう
98名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 17:37:08.86ID:f5eTJqDx
>>93
家の中の蛇?
なんじゃそれw
99名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 20:34:31.19ID:pTHqqC8S
>>98
おまえは馬鹿だなあとよく言われるだろ
100名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 01:10:21.91ID:kOgZ/+FQ
どこかで大雨降る度にワクワクするの自分だけ?
101名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 01:12:37.86ID:4XvfYzfe
自分の家に被害がないならワクワクしかない
102名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 06:05:10.25ID:ZomWstPF
なんかネチネチ気持ち悪い奴が1匹いますが、猫ちゃん退治してくんねえかな
103名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 07:38:47.43ID:nnnz1Aws
ネチネチして気持ち悪いのはオマエなんだよ読み返してみろ
自分じゃ分からないだろうがな、そういうとこだぞ
そんなだから何処へ行っても馬鹿だなと言われる
104名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 08:25:44.60ID:G8NdzSGh
ウチはボロ家で庭はジャングルだけど近所でセミが鳴くのはウチだけ
普段はなかなか来ない野鳥が寄ってくれるのもウチだけ
105名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 21:21:03.42
>>101
もっともっとみんなで雨乞いしませんとねwww
106名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 03:31:37.29ID:5THrOs8L
>>103
コロナビーム!
107名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/08(月) 02:14:25.95ID:wVFQPXuK
北陸の方で地味な水害あったねw
108名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/08(月) 03:20:14.13ID:1viVIw20
ひー屋根の上にアライグマみたいの来た
イタチやテンじゃない
足音重すぎ
ひさしの上にいるので懐中電灯で照らしても逃げない
イタチだと逃げて行ったのに
109名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/08(月) 11:14:52.11ID:Fvjsiz5U
ハクビシンじゃない?あいつら人を見たくらいじゃ逃げないよ
アライグマは遭遇したことないから知らない
110名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/08(月) 11:26:01.49ID:Fvjsiz5U
テンがいるってどこいな
111名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/08(月) 11:58:58.43ID:UbyYu0St
イタチみたいなあんなデカイの何処から入ってくるんだろ?
112名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 06:54:12.80ID:8T7jXlxA
イヌとネコを飼っていると
家の中から、生きているネズミとヤモリとゴキブリとムカデとクモはほとんど見なくなる。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 15:52:25.07ID:XoHZ4Tin
>>111
イタチは小さいよ
体の半分くらいが尾っぽだけどそれ入れて20pくらい
しかも体が異様に細くて頭が小さい
ネズミをちょっと大きくした感じだよ
114名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 15:56:17.70ID:XoHZ4Tin
うちはとうとうタヌキが屋根の上にきた
イタチとは音が違う
イタチは瓦の上を走っている時は音がせず庇や軒の板金に飛び乗った時だけバンと音がするが
タヌキは瓦の上移動している時も音がする
イタチは懐中電灯で照らすと数秒固まったようにこっちを凝視した後
踵を返すように逃げていくけどタヌキらしきはまったく逃げない
懐中電灯で照らすと全体的に青白くなって色彩がわからないけど
第一印象はあれ?アライグマだと思った
115名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 16:02:03.48ID:XoHZ4Tin
イタチやテンは細っこいから
壁や軒天に5、6センチ四方の破れ目があればそこからスルスル入り込むよ
古い家だと棟の両側の漆喰のとれた所、
そんなところからも入り込むらしい
体の細さが猫の半分以下、体長は猫に近いが、猫よりネズミに近いと思った方がいい
おそろしく身軽ですばしっこいし、運動神経反射神経が猫どころじゃない
116名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 16:05:57.14ID:XoHZ4Tin
>>109
今、画像ググってハクビシンの可能性はあると思った
第一印象はアライグマで後からタヌキだろうと思ったけど
ハクビシンにも似ている
とにかくイタチとは違ってずんぐりしてて体も顔も横幅があった
117名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 16:09:46.96ID:XoHZ4Tin
ああ、大きさからしてもますますハクビシンが怪しい
懐中電灯で照らした時に顔の模様がアライグマっぽく見えてもおかしくない
見た目がタヌキ系で見てる分にはすごくかわいいんだけどね
118名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 17:02:14.27ID:W4PmMm6p
ハクビシンは体毛が黒くて鼻に白い筋が通ってるから正面から見ればすぐ分かる
被害に遭えばかわいいなんて言ってられなくなるよ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 18:03:24.73
>>118
おっぱらう方法は?
自治体にきいたら野生鳥獣保護法うんぬんで石を投げただけで警察に捕まるらしい。
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 01:45:03.40ID:+EdG94Np
>>119
警察に捕まるなんて本気で言ってないよな?
形式上はそうかもしれんが
1.正式な手続きを踏んでいる
2.悪質な現行犯
等でもない限り見つかっても口頭注意で済む話。

屋根裏へ侵入された際に追っ払う良い方法はあるけど余りにも馬鹿げた話をされて
萎えて話す気にもなれん
おまえ本当に50代か?言ってることが小中学生レベルだぞ
121名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 06:30:57.01ID:43KE8df8
>>119
許可申請とかまで含めてやってくれる駆除業者がいると思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 18:51:10.79ID:kBiXoF15
>>120
いやも捕まるぞ
実際には捕まえてもいない傷つけてもいない農家の人が罠を何か所か仕掛けただけで
通報されて警察に引っ張られた上にその後略式起訴で罰金刑
これで前科一般となってしまった
123名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 18:52:07.06ID:kBiXoF15
○前科一犯
124名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 18:54:23.64ID:kBiXoF15
各地区の条例にもよるが近年では電柱に飼い犬や飼い猫を探す手作りビラを貼っただけで逮捕される
その後、起訴されるか不起訴になるかはケースバイケース
125名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 21:23:37.18ID:ODO4bbvg
>>122
>>120を欲嫁
脳が縮んで理解出来ないならあと千年ROMってろ
126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 04:17:57.07ID:JOW/DcgW
>>122
120みたいにたかをくくった薄ら馬鹿がやらかして捕まるんだよ。
軽犯罪の容疑者ってたいていこのタイプ。
氏か育ちか遺伝子が日本人とは違うんじゃないかと思われるほど緩いんだよね。
生涯周囲に迷惑をかけ続けて自分は何もやらかしていないと平然としていられるタイプ。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 05:24:19.48ID:R+IzpPee
>>126
何も知らない馬鹿すかしが知った風なこと言ってんじゃねえぞ糞ジジイ
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 06:12:13.18ID:SxU0/WYQ

明らかに統合失調の変なのが居ついてしまったな。
せっかく良スレだったのに。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 07:03:21.83ID:W97+4Aos
>>127
コロナビ〜ム!!
130名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 09:42:58.08ID:ROWexqnF
>>128
おまえ自分に刺さってんぞ
そんなだからオマエは何処へ行っても馬鹿だ馬鹿だと言われンだよ
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 09:59:50.48ID:2LuXdJ4F
>>129
はぅ
132名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 18:03:04.60
>>128
社会で誰にも相手にされてないだろうから
あたたかく見守ってやろうよ
133名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 20:35:43.12ID:tZkSZXuN
>>130
台風東京直撃ご愁傷さまです
ボロ家屋根ごと飛ばされろ
134名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 23:07:41.01ID:NC5wY/Pb
>>132-133
分かり易い自演で悔しいのう悔しいのうw

そんなだからオマエは何時まで経っても何処へ行ってもダメダメなんだよ

この馬鹿すかしが
135名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/11(木) 23:49:10.92ID:aCmADfGJ
ところで今回の台風はでかいのか?
家庭菜園が心配なんだが。
136名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/12(金) 03:08:56.09ID:Pjy/xG2Q
首都圏に上陸が予想される台風8号は非常に勢力が弱いです
137名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/12(金) 08:31:01.62ID:evgSEMte
>>134
生意気ー!
138名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/12(金) 11:50:14.93ID:rap1b7R9
>>136
そうでしたか。
安心しました。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/12(金) 15:38:01.55ID:jIMP7W/0
本当今年は全国的に渇水、水不足。
このままではまた野菜が高騰しますよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/12(金) 23:17:56.95ID:liVxi+ro
>>130
クスリがあってないんじゃないか?
医者に言ってちゃんと処方してもらえ
141名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 12:30:41.98ID:m5vtVGUZ
>>140
おまえまた自分に刺さってんぞ
だからオマエは何処へ行っても馬鹿だ馬鹿だと言われンだよ
そんなだから何時まで経っても何処へ行ってもダメなんだよこの馬鹿すかし
142名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 12:54:28.51ID:5Mc/LhQP
>>141
「馬鹿すかし」って初めて聞いたわ
ググったら埼玉の方言なのか
立て続けに起こるって意味の「バカスカ」なら知ってるけど同じ意味なのかね?
143名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 06:51:54.05ID:krThokNN
どこの田舎もんだろうねw
144名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 08:41:12.55ID:J0eDTSQl
台風8号は完全に期待外れ
あんなの台風とさえいえない
次に期待!
145名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 10:09:42.51ID:lnhx7R8y
ただの豪雨だけで涼しさを運んでくれたちょっといい奴くらいなもんだったわ
146名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 11:12:21.24ID:7yXEwNEy
雨降って地固まる
程度だったな
147名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 22:06:28.12ID:aTzYJ3Jn
うちは古すぎてモモンガーが出るでな
148名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 22:45:12.01ID:brPWOEv9
モモンガとムササビの区別がつかない
149名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/16(火) 19:37:20.52
廃業した皮膚科とそれに続く家二軒がもう古くてボロくてゴミ屋敷!
それ、ゴミ屋敷!
庭先に何個もひっくり返った鉢に汚水が溜まって虫とか湧いてる!
まだ父娘が住んでいるというが信じられない有様!
150名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/16(火) 20:02:41.04ID:n5O2pB62
147
コウモリじゃなくて?
うちは古いから天井裏でコウモリが糞して大変なんだかだあ!
151名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/17(水) 05:38:01.60
戦禍でやられたウクライナの家々よりうちの方がまだぼろい気がするから、
ウクライナももう少し酷い目にあってほしい。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/17(水) 06:53:53.07ID:7TUWyL/9
うち、建て替える前は瓦がずれてたところで腐ってたらしく
きつつきのコゲラが餌取りに来てた。
スズメの巣ができたり、スズメの巣を狙ったヘビが来たり。
ヤモリ普通にいたし、暖房ダメだった。

洒落にならないので建て替えようとしたら、関係ない人やってきて時代の価値がとか保存が云々。
話は聞いたが生活があるので屋根をトタンにして凌ごうとしたら、保存が云々うるさかったので、速攻建て替えの話進めた。
153名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/17(水) 10:41:28.05ID:XitTcO1x
住んでいない周りの人ほど無責任な事を言ってくるね
古いだけのボロ屋に住んでいるが身内が貴重だからリフォームして直せと言ってくる
バツイチ独身だから家なんか住めたらいいくらいの感覚で生活しているが金掛けてまで直して住みたいとは思えない
家を残せって言う身内に、だったら家も土地もくれてやるから自分で全部金出せよ俺は一銭も出さないからと言うと黙ってしまう。
そんなもんだよね
154名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/17(水) 20:56:04.56ID:3dOmFVYs
3時間で20mm以上
24時間50mmくらい降ると雨漏るする人いますか?
うちはそうで、畳みも床も腐って歩くだけでボっこボコ
でも親に金がかかるんら修理するお金も賃貸に移るお金もないっていうねw
万事休す人生\(^o^)/オワター
155名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/17(水) 21:55:10.20ID:rbPhY8Fe
ブルーシートは?屋根の勾配なきゃ登ってみてみればいいよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 04:34:57.29
大阪・京都で1時間約100ミリの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報
ウェザーマップ

よっしゃー!
ゲリラ豪雨キタ━(゚∀゚)━!
157名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 16:14:37.51ID:bY/sX4Ct
なんか楽しそうだねぇ
158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 10:03:52.07ID:gh8ofjDf
二階アパートの二階住みだけど風呂場から雨漏り
管理会社に言って業者が見に来たけど以来一向に手を付けない
もう壁とかふやけてボロボロのとこある
文句言っていいよな
159名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 21:02:30.66
ナメクジが入って来る!
160名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 21:03:54.79
>>158
次の地震でパタンといくんじゃね?
大家もそれ待ちとか
公費で解体しようと
161名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 21:23:43.25ID:lm29FT0v
>>160
どっちにしても物申したほうがいいな
屋根いじらんといかんから大事になるだろな~
嫌味ったらしく言おうっと
162名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 23:00:54.04ID:QXJKJ8yl
うちの屋根裏でイタチ飼ってる…

おまえんち、おっばけやーしき!
かんたーー!!!
163名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 02:08:49.27ID:uVNl/F7c
ヤスデの侵入を確認
164名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 06:27:26.25ID:1K6gbO/S
>>158
ムカデがポトポト天井から落ちてくるよりましだから我慢しろ!
165名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 09:18:22.33ID:WZXaotwM
ネズミがいるのは確認した
玄関先に糞とか足跡、壁の中でチューチュー鳴いてる
Gもいるんだがめったに顔を合わさない
166名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 16:37:18.20ID:diQ4Kpk2
>>165
動き読まれてるね
完全に先越されてる
167名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 16:49:25.54ID:FyHvsZ83
>>165
ハクビシンかもしれないな。
俺も来年辺り売るから、売却を考えた方がいい。
168名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 23:34:28.20ID:iTHWTxOF
前から時々庭や敷地内にとても猫とは思えないライオンみたいな大きさの真っ黒な糞がしてあったんだが、
今考えたらこれは狸かハクビシンなのかもしれん。
今年になって屋根に上がるようになってる。
後ろが石垣だからそこから飛び乗ってやがるみたいだ。
まだ屋根裏には入られてないが、あんなでかいのはいったら天井板が速攻破れそう。
169名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 03:20:06.85ID:0Cni3jPv
>>168
屋根裏ならハクビシンと思う。
捕まえて貰ったか案外デカいものだった。
アナグマやたぬきは上に上がるのは稀のようだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 06:38:46.57ID:97SxCgk4
>>167
ハクビシンて結構デカいでしょ
糞が完全にネズミサイズだからなー
171名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 10:12:04.21ID:NIU40UFI
まだ日が高く上らぬうーちに♪
ちょっと前から気になっていた門の支柱周りのコンクリのクラックと
車入れ横のクラックに♪オーマイトリョー、アサヒペ-ン!の
ワンタッチカベ用コンクリ補修材を流し込んで補修した!
これはノズル式のチューヴであるから、接着剤流し込むようにクラックに流し込んで、
水を張ったダイソーの小さな洗面器に小さな小匙を入れておき、
塗って1分経って軽く固まり始めた頃に軽く水をかけながらスプーンのそこでシューとやると
なめらか〜!でプロの仕上がり!
片付けまで入れて所要時間12分程度
今日は200mlの1/10も使わなかったかな
今作業終わって頭からシャワー浴びて缶ビーヤ飲みながらエアコン全開で涼んでるところ
172名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 14:31:13.14ID:zKeCy5sE
これから3週間ぶりに空き家の実家に行ってくる。
ホントは先週行くつもりだったけど台風で見送り、昨日行くつもりだったけど雨で見送り。
明日会社だし日曜日は疲れることはしたくないんだけど、今度の週末も雨の予報。
さすがに今度の週末も行けないとなると夏場に5週間以上空けるのは家と庭の状態が心配になる。
幸い今日は日差しも無いし最高気温も低め。
1時間くらい雑草毟りやってシャワー浴びて飯食って少し休んで20時くらいに実家を出発すればなんとかなるかなと。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 15:25:11.08ID:hxSvauiD
別荘買おうか随分悩んだが、辞めたよ。
管理できねえわ。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 20:55:41.94ID:yRBil9ep
住み込み管理人雇えば?場所によっては俺やりたい将来的にね
175名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 21:56:34.53
ムカデってけっこう速いのね。
今うちの前の車道を30センチくらいあるムカデが走ってたけど時速15キロくらいは出てた。
うちの方にまっしぐらに走っていったけど家に入ってなきゃいいけどな。
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 22:12:39.55ID:zKeCy5sE
実家から帰還。
普段運動なんてしてないんでたまには庭仕事で大汗かくのも悪くないけど疲れる。
撮り溜めしてるドラマ1本見て早めに寝よう。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 00:35:45.39ID:93U/Stxz
うちの庭や屋根裏にきてるの、これに似てる気がする。

178名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 07:01:59.66ID:tIpUfA9q
タヌキとハクビシンの糞の画像をググってみた
大きさや形からしてハクビシンのようだ
大型犬か大型の肉食獣かと思うほど大きくコロコロした踏んで色が黒い
これが前からうちの庭や敷地に糞をしている
気づくのは1、2年のい一回ほど
179名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 08:31:16.82ID:Omw9PmE7
家の周囲の溝な
古いからコンクリの剥がれや割れ目から草が生えるポイントがあるから
なんとか家庭セメントで埋めたいね
それが何か所もあるんだこれが
まず草を根から綺麗に除去しないとな
思い立ったら吉日でセメントまとめていっぺんにやってしまいたいが
何か所もあるから手間がかかるし日射病になるし
人が絶えず通るから貧乏臭さが目立って惨めになるから
エリアを決めて少しずつ進めてみょーか~♪
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 08:36:56.05ID:Omw9PmE7
○セメントまとめてこねて

目立たないようにゲリラ的にやる
あとはシャワー、洗濯機、台所、水を流さない時間帯でナイト♪
使ってるのはアーマーゾーン!で売ってる1.3キロで188円の家庭セメント
最近2円値上がりした
しかしこれが3キロ4キロまとめて買うとなぜかすごく割高になる
ワンタッチ補修材もそう
色にもよるがグレーは1個が一番安くて2個3個まとめて買うとなぜか単価がえらく高くなる
ライドグレーはあまり売れないのか何個買っても単価はかわらなーい!
181名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 11:06:04.62ID:tzeRnstx
長袖シャツきて作業しているが溝にセメント流している間に
背中に虫が入って痒い痒い痒い!
クモか蚊か!
今日の作業はもうやめたい!
家庭セメント1.3キロ1袋そっくり使って溝の一番手前2m弱のエリアの角っこと底面に薄く
セメント塗り終わったーい!
182名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 15:24:16.21ID:J9Mnxie/
ちょっとお、朝塗ったセメントいい具合に固まってんじゃなーい?
183名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 15:24:48.95ID:J9Mnxie/
ルンルン、ルン、ルンルン♪ ばっ!
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 15:31:52.50ID:5pmxfQxu
まあ………暑いもんな
185名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 22:30:35.16ID:EVu22++x
>>172
みんな別宅管理したり日曜大工したり部活やミッションみたいなことしてて楽しそう。
186名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 00:21:58.30ID:cR4Lf2cL
ここ何年か夜に車で走ってると
かなり前方を猫にしては素早すぎるのが立ち止まることなくシャッと過ることが多くなったが
あれもイタチか何かなのかね
しかし以前は気づかなかったし山の中というわけでもない
そこそこの市街地なのだが
187名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 01:21:55.14ID:FM6nDVIU
>>186
まちBBSで聞いたほうが的確な返信期待できそう
うちは千葉のど田舎だけど、たぬき、アナグマとかが道でたまにお亡くなりになってる
188名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 07:39:57.42ID:gsQM3W86
>>185
俺の場合は他に大した趣味も無いし、基本休みの日は暇してるんで、
定期的に空き家の実家の様子見に行くミッションのおかげで嫌でも出掛けるきっかけになって良いって部分もあるかな。
まあ、他に趣味があって休みの日忙しくしてるような人だと別宅管理なんて煩わしくてやってられないだろうなとは思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 10:13:43.94ID:5AoZ8UJg
みんなシロアリと珍獣に気をつけよう!
あとは台風火事地震とご近所の目!
190名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 14:44:43.05ID:tIMNqtMl
近所の目なあ・・・変なジジイが居るんだよな
191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/24(水) 15:42:41.36ID:zAz7dxXl
身なりには気をつけたほうがいいな
今朝駅前にきったねぇTシャツ着た髪ボサヒゲモジャの小太りおっさんがふらふらしててコイツはヤベェ…って思ったもん
192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 13:38:18.42ID:ua6n7Wep
わしもそう思われてるんかな…
193名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 05:09:00.89ID:nZkG5SC9
家庭セメント1.3kgまた186円に値下がりしてたけど5つまとめて買った〜!
あと作業用のブーツも買ったー
スニーカじゃ屈んでる間にムカデやアリやハサミムシが入るから
ハイカットのブーツタイプじゃなきゃダメ〜
そろそろ裏の物置二号と塀に絡んだツタ類の半端に残ってる分をすりこぎ棒で落とさないとな〜
194名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 09:52:47.80ID:cRV1zMyM
震度7だった311でも被害はみんな津波によるもので
地震そのものでの家屋倒壊と死者は1件も確認されていないらしい。
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 16:59:47.79ID:lYCFcgf0
人が来たんで外に出てちょこっと立ち話をしたら蚊が狂ったように乱舞してた
人の血はご馳走らしいが正にそれ
屍肉に群がるハイエナだよ
家はボロだがその前に庭をどうにかしないといかんわ
196名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 19:07:07.04ID:kKWtlczs
蚊は俺も困ってる。
家出るとひどい時は10匹くらい纏ってくる。
車のドア開けるとその隙に車内に3匹は入り込む。
だから家出たら片手にキンチョール持っていちいち虐殺しなきゃならない。
蚊取り線香もあまり効かない。
たまに庭の草むしりするが、一向に減らない。
排水溝に殺虫剤撒いても減らない。
クソ頭くる
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 19:54:13.04ID:GGd+iryx
お金有るなら治せ
198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/26(金) 21:46:31.11ID:6E4st7MS
>>196
噴霧器持ってます?ホムセンで安いのは数千円で買えるしスミチオン千倍を何回か撒けば劇的に減るよ
ウチは今年ワケあって1度も撒いてないから
そろそろ1度撒かなきゃいけないと思ってる
あまりにも蚊が増え過ぎて家の修繕どころか草むしりさえ出来ない
199名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 02:14:02.30ID:q1T/VM9v
>>198
噴霧器持ってます。
スミチオンは数年前何度か噴霧したけど、あまり効果が感じられなかったけど、在庫あるから明日やってみるね。
ありがとう
200名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 21:19:52.66ID:V9LV2aSg
>>199
千倍以上に薄めなきゃ効くと思う
自分は希釈倍数は余り気にしないで五百~千倍の間くらいになるように作ってる
ちょっと濃いめですね
展着剤もあれば使いたいけどホムセンには無いことが多いから無くてもヨシ
どうしても買いたいなら農協で。安いのは五百円しないよ
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 13:33:15.30ID:8xFrDI+l
ものごっつ古い木造で家のすぐ横に屋根より高い木々が茂り、
屋根といい雨樋といい敷地内といい溝といい腐った落ち葉に埋もれて
まるで巨大な便所のようだった俺の家が
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 13:34:52.82ID:8RgphBBi
木は邪魔だし面倒
あんなもん切ってしまうのが一番いい
203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 13:37:23.96ID:8xFrDI+l
屋根を噴き替える時に足場を組むのに邪魔になるというので
足場屋と建設会社が家の横の木を全部切り倒して持って行ってくれたせいで
今はすっきり
敷地内にも溝にもほとんど落ち葉は見当たらない
204名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 20:27:51.69ID:8ZdGNZRQ
台風11号発生
((o(^∇^)o))わくわく
205名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 21:11:37.70ID:eSPcDi4D
近くにほとんどが生活保護を受けている人が住んでいるベランダなしの安アパートがあるんだが、
今朝、町内清掃でそのアパートの前を片付けたばかりなのに、もう電柱の周りにゴミが散乱していた。
そこはゴミステーションではなく何十回も行政、自治会、管理会社から注意が行っているの、
そこの住人たちはアパート横の電柱の回りにゴミを捨てる。
それも穴を開けていない殺虫剤のスプレー缶だの中身が入った空き缶だのコンビニの袋に入れられた生ゴミだの、
ことごとくルール違反のゴミ。
そこの連中は一世帯も自治会に加入しておらず、町内清掃に参加する者もなし。
ただ散らかすだけ。
ゴミを捨てた年寄りを特定して行政が問いただすと、自分は足が悪いからゴミを提げて
ゴミステーションまで歩けないという返答だったらしいが、その年寄りは平気でパチンコ屋までは歩いて出入りしている。
なんでこんな連中を税金で生かして市中に野放しにしているのか心底腹が立つ。
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 22:55:11.65ID:jmb5veA1
そっか
207名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 08:09:38.74ID:XK+EgKMb
それってチャンコロ並の民度だけど本当に日本人なのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 10:33:58.75ID:/LNdnEwk
田舎では1.固定電話がある
2.新聞をとっている
3.持ち家が生垣と庭付きの戸建てである
この3点が満たされれば金持ち認定される
209名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 11:18:03.56ID:aLXgpc5X
今朝8時半に寝たのにガタガタしゃべりすぎてうるへー田舎の年寄どもの防災無線で
10時半には起こされた
さて今日は残りのモルタールで勝負するかどうするか
塗る所は縁側の石、台所側の溝の側面の凹みまずここ、
それからブロック塀の凹みの三か所
幸い日差しはもう真夏ではないね!
210名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 11:20:34.50ID:aLXgpc5X
あとは溝の中の雑草刈り取って、土やなんやをスコップですくって
雑草が生えてくるところを家庭セメントで埋めてやらなきゃ
この作業も実はまだ一区画2mしか終わっていない!
あとはそのまーんま♪
211名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 14:58:41.70ID:9U33ClKC
しゃああ!
13時20分から1時間10分かけて
仕上げ用モルタール3kgの残り1/4と新しく開封した同製品1/3くらいを使って
縁側のコンクリート剥落、西側のブロック塀の内側の凹全個所、
台所前の溝の凹、東側の犬走のコンクリの剥落、大穴、隙間等をほぼ全カ所埋めたー!
途中で上のお嬢さんが日傘さして通ったりして「あっ、ども、かんにちわー!」って
30分くらいかと思ったら部屋に戻って時計見たら70分過ぎててびっくりー!
それだけ集中して良い仕事がでけたー!ということだ
今、洗面器、コテ、スポンジ等道具を日陰で乾かし中、
これが乾いたら物置にしまって、俺も作業着から部屋着に着替えてシャワーだー!

付記、完全に忘れていたがいつ買ったのか穴埋め粘土セメントというのが
まだ700gくらい残っていた
212名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 15:48:00.59ID:XK+EgKMb
なんか色々痛い
日本語も変
213名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 15:59:42.57ID:9aKJvsl9
ネットで書き込み見てる分には良いけど、リアルで近所には居て欲しくないタイプだな
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 21:20:22.64ID:EBHMK7lO
DIY板に行くといいよ。
みんな暖かく見守ってくれるよ。
アドバイスも貰えるし。
カモン
215名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 00:44:43.93ID:gK3D+bpH
自分は家がどうのというよりムツゴロウさんみたいな生活なんで
定年を繰り上げる形で会社を退職した後に
バブル時代に土地開発に失敗して陸の孤島となった限界団地みたいなところの家を
土地込みで200万で購入したのはいいが
大誤算だったのは家のリフォームに1300万以上かかって
家に迫る土手の造成に450万かかったこと
もう家土地傾いて水平さえ出てなかったのと
家が見た目以上に白蟻やキクイ虫にやられていたのとで
ただライフラインはまだなんとか生きているがやたら停電になる
人が住んでいる隣の家まで徒歩で10分くらい
最寄のスーパーまで車で30分以上かかる
もしコロナにかかって家で孤独死しても一年以上誰も気がつかないんじゃないかっていう生活
216名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 07:12:43.86ID:b5DeQZgT
うきゃきゃ!
自分も田舎住みの自分は今朝も6時の寺の♪ゴーんで快調に目が覚めましたですよー!
217名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 08:27:04.58ID:CLwhi5m5
>>212
いやいや、そんなことないからw
218名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 10:39:13.77ID:KNEvph0s
>>216
大丈夫ですか?
鐘じゃなくて頭突かれたんじゃないですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 11:37:26.29ID:i3XLTZ9I
>>218
冗談でしょ? からかってるでしょ?
220名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 12:10:26.42ID:y8UFNDtx
>>214
DIYてなに
221名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 12:28:35.34ID:KNEvph0s
童貞で
インポでも
余裕です
do it yourself!!
222名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 15:18:03.16ID:bjO6s6+8
>>215
なんか凄い生活してるね
1300万も掛ける前に他の選択肢もあったんじゃないかな
223名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 16:20:43.47ID:1aCkuW2Q
台所の土間のネズミとりシートにネズミがかかってた。
いつも冬にしかかからないのにこんな時期ははじめて。
どうも台所下の基礎のどこかに穴が開いているらしく
この時期は蟻やムカデや時に蛇が出てくるので通年シートをしかけている。
DIYやってる人にこの穴だがなんだかを塞いでもらいたいわ。
224名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 16:25:49.53ID:SQvt3HHy
ウチも冬にしか掛からなかった鼠がここ数年は夏も侵入するようになってきた
ボロ家だからムカデも結構出るけどヘビはさすがにない(笑)
225名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 20:03:41.59ID:bgb+YJwc
もう何もかも面倒くさくなってきて
嫌気がさしたわけでも規制にあったわけでもないのに
何となく書き込みもしなくなって
色んなスレを放棄してしまった
226名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 20:56:26.61ID:ONW7UoFd
>>224
うちは床下から台所の土間に出てくる。
土間になっている部分はいくらか台所の床板がせり出しており、
穴はその奥にあるものと思われるが、
昼間懐中電灯で見ても、床板の下のコンクリの状態がまったくわからない。
227名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 21:01:55.72ID:T4iSS0Ws
好きにしたらええがな
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 06:21:01.40ID:+snDj8bd
戸建ての中古住宅だけは安易に買うもんじゃない
想定外にリフォームに費用がかかったり、リフォームそのものが無理な物件も
ただただ売主が改築費をかけたくないという理由だけでそのまま売りに出されている
今なら給湯器だけ外されてなくなってる物件や空き家も珍しくない
229名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 10:26:55.16ID:rMlK+8DN
>>227
ほらほら、こうしてほほかったんだろ?
230名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 11:46:09.81ID:wt5RE8HY
日本もパキスタンみたいになってほしい。
231名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 13:25:48.63ID:vZygWnDh
(´・ω・`) 嫌だよ
232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 15:14:54.23ID:sSOzYsUq
お前んちだけなれば丸く収まるやろ
233名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 18:36:52.76
田中一村の家と同じくらい古くてボロい俺の家
雨上がりには腐った破風板や板壁、土壁が強烈な腐臭を放ち
近所から役所に苦情がいってる程よ
234名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/01(木) 00:05:27.36ID:3ToiHhpn
やったやったー、俺はやったぞー\(^o^)/
235名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/01(木) 11:54:47.99ID:ZXNUixLy
100円ショップで前より小さい板切れも買ってきたがまたほんのちょっと幅がありすぎ
なにやってんだか
まあ、いい底面に貼り付けるなど利用できないではない
236名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/01(木) 12:30:09.66ID:MBqstwxF
日本ってなんだかんだで山ばっかじゃん?
恐いのは順にツキノワグマ、オスのイノシシ、ヤマビル
マムシは間違って踏んづけたりしない限り自分から向かってこないかんね
237名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/01(木) 17:28:54.19ID:wIJI0z9F
超大型台風東寄りに進路を変えて九州直撃みたいよ?
238名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/02(金) 04:48:04.90ID:+0n4O7kN
なんか急に寒くないですか。
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/02(金) 16:12:07.73ID:bwK6QH8o
でも除湿のためにエアコンつけてる
240名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/02(金) 22:19:38.25ID:46WEfuIO
二階建てセメント瓦1000枚刷毛で塗った。下地と塗料で20万かかったよ
241名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/02(金) 23:50:51.25ID:oRjDADw8
>>233
おお!
田中一村の絵、好きだよ。
奄美行った時に知って、ポスター欲しいけど売ってないんだよなぁ。
242名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/02(金) 23:51:15.38ID:oRjDADw8
>>240
お疲れ様でした。
頑張ったね!
243名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 06:27:08.51ID:QFQkY31W
俺も今年は屋根ぐらいとらないと雪でえらいことになるで。
244名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 09:20:48.59ID:TkmpKDSu
雨か
今日も雨漏り絶好調だな…
245名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 15:53:13.86ID:hIdJIDuY
すっかり住む者がいなくなって国道沿いの街路樹が伸び放題
しだれ柳みたいに歩道に垂れ下がってもう
♪ツィンポ、ツィンポ〜、あっチャカチャカ という感じだが、
これ枝一本にしても個人が勝手に伐ると器物損壊になるらしくて誰も手が出せずにいる
人手不足か税金不足かコロナ以降は行政の仕事も緩慢になってきている
246名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 16:01:20.44ID:oLFDcPvW
これから2週間ぶりに空き家の実家に行ってくる。
今週結構強い雨降って隣の隣の市で道路が冠水してる映像がニュースで流れてたけど、
うちの実家方面はどうだったのか不明。
今回は30分くらい草毟りして風呂入って飯食って仮眠して深夜に帰宅予定。
247名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 16:19:17.33ID:oZYglwr6
いってらっしゃい
248名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 16:39:18.61ID:VUilcd34
>>240
何塗ったの?
色塗ったの?
249名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 16:40:16.63ID:VUilcd34
>>246
こんな夕方から行って草むしりって実家近いの?
250名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 16:40:59.52ID:VUilcd34
草むしりするくらいなら顆粒の除草剤まけば
半年くらい生えないのに
251名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 19:24:26.22ID:gVkmja+f
>>248
白色フィラー下地にアサヒペン遮熱塗料の日本瓦銀
252名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 19:27:08.27ID:gVkmja+f
>>242
一年かかりました \( ^o^)/
253名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 19:43:51.13ID:8v9l8L0e
>>249
昼間だと一般道で1時間半くらい。
親父が植木好きで80坪の土地の4分の1くらいを植え込みスペースにしちまってるせいで、
そこに木だの雑草だのがぐちゃぐちゃに生えている。
そこはもうコンクリートで埋めるでもしない限り無理だろうなって感じで諦めてる。
ピンポイントで建物の周りとかは来シーズンに向けて除草剤+防草シートを試してみようと思っている。
254名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 21:10:14.19ID:gxv42YTJ
>>253
防草シートは台風や強風で簡単に飛ぶからご近所さんに迷惑がかからないようにご注意だな。
255名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 21:15:41.99ID:gxv42YTJ
はじめはこんな安いの駄目だろうと思ってダイソーで買ったタイル用防水目地シール/補修剤。
しかしこれで我が家の風呂場はもう5年くらいもっている。
2つくらい使ったから220円でこれなら勝ったも同然。
うわーっはは(笑)
256名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 21:24:16.77ID:gxv42YTJ
セメント瓦1000枚かあ。
もしアスベスト入りの瓦だったら葺き替えるとものすごい額になるよ。
処分代もそうだけど一般の業者では剥がすのも禁止らしくて中央から専門の業者を呼んで、
悲惨防止養生も厳重になるみたい。
町内でそれでえらい額になった家があるんだよね。
養生シートもメッシュとかじゃ駄目でゴムみたいなガッチガチのやつで工期もひどくかかって、
途中からアパートを借りて家族で一時的に移り住んでた。
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 21:26:06.63ID:gxv42YTJ
○飛散防止の養生
258名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/04(日) 06:34:33.84ID:iu1zg20C
俺の頭髪も飛散防止してほしい
259名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/04(日) 16:21:28.50ID:325/okBF
>>255
百均はなんでもあるね。
凄い、勝ち組やん
260名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/04(日) 16:21:56.58ID:325/okBF
>>256
そりゃ酷え
261名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/04(日) 22:50:14.08ID:tKPjVerM
えちぇっ!
また台所でナマコ踏んぢゃったよ
いったいどこから入ってくんだ、こんなでっこいの
262名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 00:09:34.08ID:yuRh9q/M
海ん中に住んどるんかいな
263名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 15:54:58.00ID:Wbl6HQC9
窓に養生テープって効くの?www
264名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 16:36:06.31ID:1nll1/NZ
>>263
あんなん屁のツッパリにもならんですよ
265名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 02:43:03.13ID:FGwcb15p
>>261
ナメクジなんじゃないの?
266名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 09:22:06.63ID:9SqjhI6l
台風がくるエリアの人だと
この時期はご近所巡りが楽しみだろうね
267名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 10:34:52.19ID:tOK5MbuF
去年屋根を防災瓦に噴き替えたうちはむしろどんどん台風にきてほしい。
激烈な台風で周囲がやられればやられるほど小気味よい。
268名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 11:42:41.09ID:aj9nZ/Lt
>>251
それをやると何年くらい持ち方が違うんだろ。
あと、瓦一枚一枚剥がして塗るの?
でないと重ねってる部分や隙間は濡れないよね。
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 20:13:08.32ID:POr+Od5j
>>228
十年前に買ったけど、特別高いリフォームしてないけど。
自分で屋根ペンキで塗ったのと
給湯器替えたこと、風呂のコーキングやり直しぐらい。新しい家でも普通にやる程度の事ぐらいしかしてない。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 00:12:26.89
離島住みの人いらっしゃいますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 10:28:44.95ID:yeuiWGJz
♪オーマイ、コリョーアサヒピーン、オーマイ、コリョーアサヒぺーン!

やった、またやりましたー!
ダイソーのアルミ自在ワイヤー!1mmゴールドカラーで郵便受けを
玄関の軒下にブルブル巻きにしてやりましたー!!
こっ、これ18.8mもあって100円なんて激安ー!
日本に生まれてわれとよかたーーーー!!!
272名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 13:40:05.01ID:9hfOMyNk
家中に火バサミが何個も置いてあります。
な〜んでか?

隙間だらけの家なので家中にムカデやナメクジが出るからです。
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 16:34:30.94ID:CxXpz58I
何でそんなにテンション高いんですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 17:38:17.98ID:Vg00WI9l
>>64
うちのナメクジ屋敷なんて一年中玄関以外は開かないよ
屋根や梁が落ちてきて重みで、ほぼ全部屋窓が開かないの
窓枠で壁や屋根を支えてる状態
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 19:38:07.46ID:+GD4sz16
雨漏りするトタン屋根を張り替えたいが、もはや人間が屋根上に乗れない。細い角材が長年の雨で腐ってる。自分で直すには下からぶち抜くしかないかな?電ノコで切るか、下から直せないかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 20:23:19.37ID:C4qe0HbX
解体しましょうよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 20:34:41.87ID:QFzivp12
>>268
そのまま上から塗るだけでいい
瓦同士が塗料でくっつくから乾いた後で隙間を開けるために一枚一枚バリッと持ち上げていく縁切りという作業をした
築10年のとき業者がスプレーで塗装し直したのが30年前。今回は塗膜の厚みが全然違うからこの先40年もってくれたらいいなと
278名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 20:42:19.65
>>277
え?
下がそんなに持つのかい?
279名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 20:43:50.36
>>273
また給付金出ることになったから多分みんな張り切ってる(笑)
280名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 21:04:49.84ID:QFzivp12
>>278
うん、野地板も合板じゃなくて本物の厚い板が10mm間隔あけて打ってある
ルーフィングの上から長い釘がニョキニョキ貫通してるけど雨漏りしてない
注文建築で父方の親戚の大工さんが建ててくれたおかげかも
281名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 21:18:12.74ID:CxXpz58I
五万円給付金て全員じゃなくて条件なかったっけ?
282名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 02:12:26.80ID:28I7hk5g
五万じゃな〜
283名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 07:20:52.88ID:PfiW1ELk
>>275
うちとタメ張れるくらいボロ家の人がいるのか、と一瞬うれしくなったが、
屋根に上がるなんて書いてる時点で全部ネタだな。
足場を組めば屋根に上がらなくていいんだよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 07:23:04.01ID:PfiW1ELk
>>280
おっ?
野地板が昭和時代の遺物、バラ板か?
うちもそうよ。
大工がこっちのほうが通気性がいいといって
5センチ間隔に手抜きで横方向に打ち付けてある。
285名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 08:02:37.53ID:bSer9KRS
>>283
レベルが違うボロ屋でゴメン!ウチは両隣に目一杯建屋があり隙間もない。裏もマンション。表玄関からは急な、なんちゃって瓦屋根。囲まれている中でどうしたらええもんかと、、、
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 09:03:53.92
終戦直後じゃあるまいし、
今時そんな人はいない(笑)
287名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 13:49:57.13ID:aesFLeQy
>>280
屋根より下、梁、柱、基礎は?
たまーに有形文化財で江戸時代の民家や武家屋敷にまだ人が住んでる物件あるけど、
屋根は何度か葺き替えられ、基礎や柱にも手が入れられてる
288名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 14:01:13.78ID:dJ5uVnIa
一般の江戸時代の民家や武家屋敷なんて
見た目より意外とボロ屋敷で住めたもんじゃないよ
289名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 14:45:58.41ID:X0OAKoe5
>>287
幸い軸組み構造部分には問題ないけど壁や床に張られた合板がベコベコギシギシいってますねえ
廊下が歩けたもんじゃないからコンパネを上から貼ってカーペットを敷き詰めました
内装業者がボロったでした
290名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 15:37:41.55ID:aesFLeQy
うう〜っじゃねえよw
まだ二個あるんですけどw
291名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 17:24:20.22ID:SUIzMKoR
やっと大工さん見つかりそうだわ。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 19:47:19.00ID:PQIv2Qx5
>>289
じゃあ後は白蟻さえ注意してたらもう数十年は持ちそうだね。
台風や地震は計算できないし、みんな平等だしね。
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 07:47:30.51ID:gi806BoS
風呂場の窓を開けたら、あれ? 裏の石垣が崩れかけてる?
はじめて気づいたが
泥だらけになってるだけか?
294名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 07:50:12.64ID:gi806BoS
前は顆粒の除草剤を一度撒いたら半年はもっていたのに
今年になってから一、二か月に一回ちょこちょこ撒いてるのに生えてる
同じような商品買ってるんだけどなあ
3kgで4500円くらいのやつ
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 09:31:25.36ID:7/DSCVXD
♪ティーティリリ、キャンタッチース! ズズッズズッ♪
今日は朝から便所横のコンクリの小さなクラック!と物置部屋の壁と犬走りの雑草が生える隙間を
アサヒベーンのワンタッチース!で埋めて参りましたーっ!
ただほんのちょっとワンタッチース!(補修剤)が足りなくて誠に残念、至極
それは前回使った時にお手入れが雑で不備でありまして
ノズルを装着する際にねじ込む溝の間にカスが残ったままになっており
今回はノズルをきちんとねじ込むことができませんでしたー!
それでちょっと無駄になっちゃったテヘペロ
次回から気をつけます!
そして足りなくなったからまたワンタッチース!買います買います、
また二個頼みました
今日はうっすら立ちくらみがするので今日の仕事はここまで
全部で12分くらいですたー!
おしまいっ
296名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 09:41:30.98ID:7/DSCVXD
しかしこれで530円なんて、お安いですよー
530円なんてタバコ1箱、おにぎり1個買えない!
200mlだけど隙間補修材だからけっこう使える
自分はケチだから何回にも分けて使うけど
基本一回使ったらめちゃくちゃ綺麗にノズルと本体のノズルをねじ込む溝を洗わないと
ワンタッチース!が固まって使えなくなる
だいたい1回使い切り分の量ですもんねっ
すかす一回塗りたくってやったら一昨年塗った所も平気
台風が来てもへーき、へっちゃら安全安心
軟質剤が入ってるのかこびりつくんですよ
他社の同製品より自分はこれがよいです
他社のは乾くとすぐ割れてきちゃうんですよねー
困ったことにっ!
297名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 09:44:43.06ID:7/DSCVXD
さっきアマブラで頼んだ二個は画面では明日到着になってるけど、
朝早く(9時くらいまでに)頼んだ時はたいていその日の内に届くから夕方までに届いたら
またリベンジするかも
まっ、体調と気分しだいですけどね!
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 19:10:25.34ID:agP80RHX
大工さん来て見に来たけど、安いといいなあ
そんなに金ないから。けど、やらないといけないし。
299名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 19:35:32.98
>>298
何を頼むん?
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 21:07:52.10ID:BUktAXet
>>299
家のほぼ半分を占める用途のない建屋の解体と母屋との繋ぎ目なんとかする。もう放っておけない。
301名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 21:07:53.24ID:sj6pVWsL
>>298
いみふ
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 21:48:37.01ID:sj6pVWsL
>>300
大工事だね。
繋ぎ目だけやってもらってあとは自分で解体すれば安く済むんじゃない?
303名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 21:51:02.97ID:sj6pVWsL
DIYスキルあればだがぁ〜
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/10(土) 10:15:23.60ID:vNlvfsYO
>>303
自分でできるのはせいぜい屋根や壁のタキロン剥がすぐらい。重機ないと丸太何本もある。誰かいらない?解体は任せるわ。(笑)
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/10(土) 17:10:51.77
>>300
うーん大変そうだが頑張れ。
うちも他人事じゃない。
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/10(土) 18:20:24.61ID:WoLw3lHu
うちの父ちゃん一人で二階建ての納屋を解体してたけど実はすごい事だったんやなあ
丸太柱を利用して鉄棒作ってくれたり、残りは風呂焚き用の薪に割ってた
307名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 00:32:41.65ID:Em0GX0+d
改築のことなら、あれこれ悩むより全国展開の大手が一番よ。
たとえば住友不動産の「新築そっくりさん」なら手抜きなしの全国標準最高品質、
着工後に一切追加料金が発生しない安心安全発注で結果的に一番安く綺麗に仕上がる。
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 09:18:25.72ID:m6MifIuV
クソ高い。金がありゃしてるわい。
大工直接頼むのが中抜きなくていい。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 10:25:34.38ID:eSDlN2ha
>>291
どこでどうやって見つけた?
うちも相続した父親の実家が古いが馬鹿でかいし
広い部屋ばかりで間取りが悪いので全部を改築するのは無理。
住むのは嫁と自分の二人だけだし。
それで一部解体して、一部だけをリフォームして住み続けようと考えている。
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 16:31:05.74ID:xH51nDRS
>>309
設備屋さんとか付き合いあってその人の紹介だよ。みんな横の繋がりあるから。
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 17:40:25.56ID:RNvHyjNY
やっぱ知人の紹介とかが安心だよな
うちは実家が雨漏りしたときは、向かいのおばさんから工務店を、
庭の大木切るときは、近所の同級生のお袋さんに植木屋を紹介してもらった
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 21:48:06.97
>>308
情弱が思い込みで言うな
追加費用が発生しない大手だと結果的に地元の工務店よりはるかに安上がりだ
313名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 04:52:34.07ID:BD0MqO8V
情弱と言うか考え方と言うか発想が底辺すぎて話にならない
儘ならない余生を送るだろうが周囲にこんなの居なくて本当に良かったと思う
314名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 08:08:42.44ID:TICU3GNX
みんな喧嘩は止めなさいっ、浣腸っ!
もう一つおまけに浣腸っ!!
お金のない人は拙者みたいに自分で補修材塗りたくったり、
百円ショップで買ってきた木材ゃ木パテを手当たり次第貼りつけて回ればよかとでーす!!
v
315名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 09:50:13.09ID:+51qbajp
大きな物置のトタン屋根くらい自分で張り替えようかと思ったが、
どの道材料代だけじゃなく剥がしたトタンの産廃処理代とかけっこうかかるんだよね
自分で軽トラ借りて市の清掃局に持ち込むにしても車のレンタル料や産廃処理料
産廃回収業者を呼べばもっとかかる
結局全部お任せでホムセンに頼むことにした
316名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 10:54:47.13ID:YBX8yG6U
スレタイ読まん耄碌した不動産関連の万年課長がいるんか。儲からなくて大変だな。
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 13:00:22.89ID:Iqb8oLGa
出た━(゚∀゚)━!
真夏のような日差しの中で目が眩みそうになりながら、
毎度のアサヒペーン!ワンタッチ捕手ウザい丸々1本使って、
取れかけた通風パネルの改修、この前ちょびっと塗り残した壁と地面の隙間ん、
応接間の通風パネルと置石の間のコンクリのヒビー、裏手台所側地面(犬走り)のコンクリのクラック!
それと溝の垂直面のヒビを補修ーーーっ!v
これは強力な接着剤にもなるんで取れかけた通風パネルの金網の外から押さえの木片を外から見えないようにワンタッチースで接ー着!
草が生える穴ぼこやクラックには予め顆粒の除草剤を注いで水を流し込んでから塞ぐ芸の細やかさ!
どの道、ワンタッチース塗る面は予め塗らしたりコケをとったりしとかないと、
捕手ウザいの食いつき蛾悪くなりますけんね!
午前中の部は終わり、全部で40分くらいか
午後から穴埋め粘度セメントでワンタッチでは間に合わない深い穴ボコと幅広のクラックを埋めてやりまーすv
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 13:09:12.68ID:3NdaffAS
生き生きしてて楽しそうw
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 15:12:23.78ID:I7rqBYwP
しゃあああああ!
前に僅かに残っていた穴埋め粘度セメントの残りと
今日開けた家庭セメント1.3kg/186円そっくり使って
応接間前、縁側の置石周囲と西側の溝の底面と側面のクラック、草生えポイント
満遍なく全部塗り潰したー!
これで今年はもう縁側と西側の溝の中には草一本チョロリとも生えさせねー!
北側の溝はまだ塗り固めてないところも残っているが、
ちょっと前に除草剤流したせいで全部枯れてなくなっていて、
どこにどういう風に草が生えるのか、もうわかりゃあしねえ!
午後の部も14時過ぎから40分前後
途中また近所の人が二人ばかし道通って「結婚にちわー!」「にちわわぁ〜っ!」て元気に挨拶♪
今日使った補修剤、セメント、送料無料だから全部足しても800〜900円くらい、
かれは安い安い!
マルビな拙者のご機嫌お気軽DYIライフの巻

ここにメモしとかなきゃ
未開封分は家庭セメント1.3kg×4袋とワンタッチー保守ウザい1個
あと前の残りの仕上げ用モルタルが2kg以上残ってる希ガス
320名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 20:44:44.42ID:2HBGZKXw
>>319
躁鬱病かい?
321名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 22:31:14.29ID:XMuwbjxT
改築は新築よりはるかに難しく大工や職人のスキルや経験がものをいう。
また家が古くなるほど失敗や途中で頓挫するリスクが大きくなる。
無理やり工事を終わらせたはいいが別の所に頼み直して
建て直しと同じくらいの費用がかかったとかよくある話。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 22:48:53.35ID:XMuwbjxT
>>320
躁鬱というよりこのテンションはなんかヤバイもんやってそうなw
323名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 23:35:25.02ID:1ug0NC9e
>>294
今年は異常だよ植木も3回剪定した
324名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 01:10:26.83
ネズミとりシートにナメクジとヤモリの赤ちゃんがかかってた。
ただムカデはかからない。ムカデは強力粘着シートもゴキホイも自力で脱出する。
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 02:05:08.82ID:h4mHLq3K
>>324
なんでムカデは逃げれるの?
326名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 10:19:38.93ID:M5GDXT4k
脚がいっぱいあって油だからじゃないか
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 13:03:03.53ID:98Y1HlTt
>>326
そうか、油だからか
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 17:44:02.28
そうだよ、油だからだよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 18:37:50.61ID:tkE6MaXu
ゴキブリ以外はゴキブリホイホイから切って逃しているやついてる?

蛇と大きなクモは助けてやった。

ちょいゴキブリ触ったときはゾゾって来た。
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 18:57:05.39ID:tGzVVvvg
>>329
ゴキ見るだけでキモいからそのまま捨てるよね、普通。
てか、最近はブラックキャップじゃない?ホイホイはもう時代遅れだよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 20:54:13.29
ゴキブリホイホイに住んでる人いる?
332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 22:08:18.09ID:53vyatuv
犬走てなに?
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 23:59:20.31ID:XIGNlZUi
>>332
周りを取り囲むような土間だよ、ググれよ
334名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 00:05:02.26ID:uqTHyv1i
>>333
ドッグランのこと。
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 00:26:28.61ID:QMlRSTyi
>>334
正確
336名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 00:34:05.49ID:a7RVeK6x
>>331
住めなくもないなね
ちゃんと家の形してるしね
しかし最初にあの外観考案した人は天才だな
あのバッケージあってのヒット商品だろ
おとぎの家みたいですごくかわいいし
誰でも思わず入ってみたくなる
337名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 07:33:17.74ID:a2TsmCi4
ゴキブリは食べ物だぞ!栄養満点
338名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 11:08:21.75ID:i8M4sWLw
>>323
猛暑か渇水か知らんが今年の彼岸花はみんな黄色というか黄金色
奇跡の天変地異かね
富士山噴火や南海トラフの前兆じゃなきゃいいが
339名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 12:41:11.97ID:ZwftajKx
>>336
なんか中からおいしそうな匂いもするしな。
340名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 15:45:42.32ID:2cb3AEzc
屋根って野地板っていうの敷き詰めて上に防水カバー貼って
その上に瓦を並べればいいの?
341名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 16:37:43.74ID:c/Hd2dj2
>>338
そろそろ来るかもね
>>340
そう
342名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 20:17:25.67ID:l60koRd6
野地板48
343名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 20:32:01.61ID:2Y9hDvjr
つまんないな、正直な。
344名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 00:08:48.79ID:g5mv3voa
レッツDIY
345名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 06:22:43.84
台風14号 三連休に日本列島縦断のおそれ
346名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 10:49:57.80ID:tQUHpjhi
台風14号警戒 3連休に九州に接近・上陸のおそれ 日本列島縦断コースか
17年台風18号と類似

これは・・・(-∀-`; )
347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 10:50:27.72ID:tQUHpjhi
>>339
入ってみれば?
348名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 12:05:24.69ID:eIjJRUX/
数年前はイタチだかテンだかが屋根裏に侵入して天井裏を走り回って
糞尿してるみたいで臭いし天井板ごと家の中に落ちて来たりして大変だった
ホームセンターもどきのリビングセンターにイタチ対策をやってもらったが
おそらく工賃で儲けようとこっちが指定したヶ所とは別の所ばかり次から次に必要以上の工事をして
余計に家が壊れるわイタチの侵入はとまらないわ最悪だった
去年知り合いに信用できる屋根と外壁専門業者を紹介してもらい古い屋根を噴き替えてもらったら
その際に軒天、軒、破風板までリフォームしてもらってイタチの侵入がまったくなくなった
最初から全部この業者に頼んでおけば70万近く無駄にせずに済んだのに
しかしホームセンターもどきの連中はどういう神経をしているんだか
あれで家族を養っているのかと思うともうね
見よう見まねの大工仕事の腕もひどすぎた
349名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 12:14:34.98ID:eIjJRUX/
今ググったらその時の悪辣なホームセンターもどきのホムペがなくなっている
検索し直しても出て来ない
潰れたんだな
350名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 12:53:53.96ID:TsBihjfJ
70万は高いね
その金額でボロ家が買えるかもね
351名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 13:08:41.61ID:ck7cEku/
家は床がべコベコで床下を自分でしらべてみたら根太も大引き床束も腐っていて
かなりヤバイ状態なのがわかった。
土台が腐ってなければまだ大丈夫だとは思うんだけど
自分でなおすのは至難の業。困っている。
352名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 13:20:41.40ID:TsBihjfJ
フリーダイヤルのリフォーム業者×
知り合い紹介の近所の下請け大工◎

YouTube見ながらDIYもありかも△
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 14:16:47.36
解体費がないから住み続けるしかない。
いっそのこと地震でつぶれて国か行政の負担で解体してくれないか。
354名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 14:26:14.73ID:ck7cEku/
>>353
同感。俺がいるときでも構わないから地震で潰れて欲しい。
355名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 18:54:26.06ID:tY7A7OIT
じゃあマッチポンプすればいいじゃん
356名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 20:12:31.28ID:Omou87Hn
それ犯罪じゃね?保険屋にバレたら大変だぞ
357名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 20:51:25.28ID:WvNoxyzp
(´・ω・`)バレないようにやりなさい
358名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 20:58:25.41ID:u3FRunm/
うちは隣にあった敷地200坪の古い家が解体されてアパートが建った途端、
うちの敷地内に割れたガラス瓶やゴミが落ちているようになって、
アパートに面した胸の瓦が何度か割れて不振だったので、
一つ下の段の親戚の家の二階にうちとアパートの境界を狙う角度で防犯カメラを設置したら
案の定アパートの住人たちの仕業だった。
警察に届けたら立件されたがどうやら不起訴か起訴猶予になったようだ。
管理会社と大家に申し入れをしたら「本式の裁判でお願いします」と突っぱねるので、
今本式の裁判で係争中だよ。
強制執行かけてでも裁判費用も含めて全部きっちり取り立ててやる。
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 20:59:51.37ID:u3FRunm/
○アパートに面した棟の瓦
360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 21:02:29.79ID:VTR5F53X
>>358
なんで不起訴になるんだろ?
損害賠償とかしてるならわかるけど
361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 22:08:05.33ID:TsBihjfJ
>>358たいして取れないよ
裁判過去事例で見てみるといい
362名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 23:10:53.27ID:d53peRFa
>>358
頑張ってください。修理費用と裁判費用は取りたいもんですね
不起訴って事は映像証拠が弱いって事かな
しかし管理会社も大家も住んでる人間も糞だね
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 05:24:52.33ID:7OxUvnw2
大変だね。
364名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 13:14:16.08ID:aJ8QbpxQ
台風が来そうだから今回は家族で公民館に避難します。
まだ避難所開設されてないけど(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 13:18:33.81ID:w+bdb7n2
>>364
今度の台風ヤバそうだね
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 13:28:03.85ID:aJ8QbpxQ
>>358
痴漢や万引き、簡単に罰金刑にできて警察がやる気をだす事案と違って人の敷地に物を投げたくらいでは普通起訴されないよ。
むしろ警察はよく動いてくれた方。それがわかっているから管理会社も大家も強気に突っぱねている。
相手はこのまま最初から何事も起こらなかったことにしたいはず。
アパート住人が起訴されていたら管理会社も大家が和解をいってきたはず。
367名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 13:41:50.85ID:rNlcVqTk
>>365
毎度のこととはいえ九州だと家の耐久年数が十年は短くなる気がする(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
ちょっと前には大きな地震もあったし。
368名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 15:08:52.35
【速報】台風14号 あす過去最強クラスで九州へ 特別警報発表の可能性も [Stargazer★]
http://2chb.net/r/newsplus/1663384939/
369名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 15:55:22.81ID:SeEp5KgR
>>368
あいやいやいやい、やい!
あーやや、ややや・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 17:50:16.03
187名無しSUN2022/09/17(土) 17:47:29.61ID:flwsGlaw
九州北部は最大瞬間風速70mって今テレビで言ってた
我が家は無事やり過ごせるだろうか
恐ろしいよ
371名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 19:05:24.65ID:AfnrRIQh
みんな逃げて逃げてーーー
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 19:42:42.26
263名無しSUN2022/09/17(土) 19:41:34.22ID:YL7mMocg
気象庁「過去に類似の台風がないほど危険な台風だ」

みなさんどうかご無事で…
373名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 21:23:10.85ID:+308BCAu
今度は冷蔵庫の横に置いたゴキホイにネズミの子供がかかってキューキュー鳴いてうるさい!
台所の三和土の下にどこか隙間があってそこから出てくるんだよな
三和土下の土間にも一枚ネズミとりシートが拡げてあるんだが、
今回のネズミはひどく小さいからシートは擦り抜けてしまったんだな
材料買ってきたから早く三和土の下の隙間を塞いでしまわないと
374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 23:14:10.91ID:Gk9NdATH
家や窓が飛ばされそうになつたら言ってくれ!
押さえに行くから!
375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 23:17:56.74ID:RVSD7CO4
台風14号、鹿児島県に特別警報 沖縄以外では初 身の安全確保を 2022/09/17 [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/wildplus/1663419290/

【速報】台風14号 あす過去最強クラスで九州へ 特別警報発表の可能性も ★5 [Stargazer★]
http://2chb.net/r/newsplus/1663417294/
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 00:41:39.54ID:2bakW5L/
NHKは特別編成か
910hpのまま上陸したら大変だな
377名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 00:56:10.97ID:sRFPHXOl
【台風14号】鹿児島県が災害救助法適用、災害前は初 [仙人掌★] 
http://2chb.net/r/newsplus/1663424082/
378名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 07:47:14.41ID:SRBjgz2w
超大型台風直撃の日に巨大地震が発生するなんて悲劇はないの?ないよな??
379名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 09:23:59.29ID:LONyIYI9
暴風雨の最中に熊本地震の余震は普通にありえる
380名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 12:29:23.75ID:9ayfca2t
怖いね
381名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 16:58:57.73ID:+spEhYT6
矢沢永吉、台風接近も18日福岡公演決行「安全を確保できる方のみご来場ください」HP呼びかけ

これ見る限り台風たいしたことないんじゃないか。
公共の交通機関普通に動いてるってことだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 17:36:18.45ID:2klZMcK7
大工工事終わったら一方だけ窓ガラスがほぼ全部になるから雨戸取り付けないといけん。
383名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 21:26:59.11ID:fQeMKj1M
九州は台風凄いらしいな
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 21:34:37.60ID:TpyfN4q1
東京も一時的に大雨、雷すごいよ。
今は落ち着いてる
385名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 21:44:06.48ID:QV94G//V
あら!
386名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 22:17:17.30ID:jbGRfPnB
垂直方向の雨樋がボーン!
飛んで飛んでトンで飛んでー♪
道をゴロゴロ転がってる感じなのだが、拾いに行くのが面倒で。
どうせ引き込み道路で通る車両限られてるし、
こんな雨風の夜に車で出入りする馬鹿はご近所にはいない。
万一クラクション鳴ったら、その時は拾いに行くわ。
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 22:22:37.36ID:jbGRfPnB
風自体は最大で20mくらいらしく、たいしたことないが、
立地や建屋の関係で一方向だけ障害物がなく、横からの強風に弱い方向があるんだわ。
388名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 22:26:09.22ID:jbGRfPnB
壁板ごと剥がれて飛んでなきゃいいけどなw
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 23:54:25.45ID:+SqP5t4Q
【過去最強】台風14号、鹿児島に上陸 鹿児島・宮崎に特別警報 過去に例がない危険な台風、数十年に一度の災害が発生する恐れも★10 [Stargazer★]
http://2chb.net/r/newsplus/1663511927/
 
【社会】 JR在来線も計画運休へ 「台風14号」あす19日夜にも近畿に最接近か [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1663512307/
390名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 23:59:08.20ID:TpyfN4q1
東京はいつなの?台風
391名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 08:57:53.16ID:yKE5AzVp
防災瓦でサンバサンバ~♪
長時間の横殴りの雨でも全然平気
瓦屋さん、屋根屋さんありまとぅ~っ!!
392名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 09:07:50.05ID:UKFdH8x8
関東地方は無風
393名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 10:59:35.87ID:ZRohAVQr
たまに晴れて雨が降っての繰り返し 無風
394名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 12:39:27.64ID:OPpk6VPL
過去最大とか今回もオオカミ少年の気象庁とマスゴミがさんざん騒いで煽ったたげ
昨夜福岡では矢沢のライブが普通に開催
停電以外の被害は出ていない
395名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 13:42:14.21ID:AXGpid9h
みなさんに朗報

【住宅余り】「空き家投げ売り」状態!地方で今、激安中古住宅が買える訳… [BFU★]
http://2chb.net/r/newsplus/1663559874/
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 15:59:50.58ID:gJUt/Ix6
【映像】「ボーン」暴風で家の屋根が飛ぶ 9/19(月) 14:23
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6439176
397名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 18:02:06.68ID:jMFT2WK9
九州じゃないけど物置の屋根に就けていたテレビのアンテナが落ちた。
398名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 18:04:58.10ID:jMFT2WK9
>>396
間違いなく新築の家でしかも屋根の骨組も柱も梁も鉄筋。
手抜き施工だったとしか思えない。
399名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 18:07:11.94ID:jMFT2WK9
竜巻か何かで一帯がやられたならともかく映像を見ると破損はそのお宅だけ。
気の毒だな。
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 18:55:18.67ID:z6bSZrgX
>>398
木造だよ。山を切り開いた新興住宅地みたい
401名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 19:25:57.71ID:z6bSZrgX
立地みたら深い渓谷が三又になった山頂断崖の端っこ…
ものすごい上昇気流が発生しそう
402名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 22:33:35.21ID:WGqsLp5Y
>>396
全国的にさらし者になって恥ずかしいね
でも骨組み残ってるし、すぐ直りそう
403名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 22:35:07.75ID:WGqsLp5Y
>>400
映像見た?
だれがどう見てもRC(鉄筋コンクリート)造の新築じゃん
場所も小学校の真ん前
404名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/19(月) 23:55:23.98ID:EjnnfMqs
スレート屋根は一枚飛ばされると連鎖的にバババッと剥がれる構造だからな、
それにしてもルーフィングや野地板まで飛ばされることなんてあるのか。
405名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 14:45:04.95ID:9BkBA+AL
ブルーカラーという人種は基本的に信用ならない。
見つからなければいい、警察や行政からおおっぴらに咎められなければいいと思っている。
406名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 17:10:57.95ID:Sz9qgT6b
そうか〇城さんの家って鉄筋なんだね。コンクリートの家には四角いイメージしかないから木造にみえた。
どちらにしろお気の毒でした
407名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 17:28:54.32ID:DTgZ6jyu
うわ
台所のタタキ下のネズミ捕りシートにまたでっこいチコちゃん(ネズミ)が!
次から次に出てきおる
よほど大きな隙間があるのか早く塞いでしまわないと
家の中からはタタキ下を覗くこともできないんだよな
百均で木材を何種類か買ってきたから近いうちに家の外から台所のドアを開けて
タタキの下を覗いて(位置が低すぎるからそれで覗き込めるかどうかも怪しいが)
とりあえず応急処置でタタキ下のスペースを全部塞いでしまおうと思う
408名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 17:32:29.55ID:DTgZ6jyu
懐中電灯+鏡で覗いてみようとしたが、鏡に懐中電灯の光が反射するから
結局よくわからないんだよな
パッと見、そんな大きな穴や隙間は見えないんだが
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 18:17:07.43ID:GgxB5XJV
>>408
スレチいい加減にしろやボケ

こっち逝け
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 45匹目
http://2chb.net/r/goki/1650078656/
410名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 18:58:20.65ID:Vm9p1/xu
>>407
>>408
楽しんでるなw
411名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 21:27:42.12ID:mPm0TfWZ
>>405
そうでっか
412名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 21:34:38.99
>>409
プラスチックダンボールでもはっとけ
貼ってやろえか?
413名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/20(火) 21:51:24.80ID:ts3Sj82P
ハッテン場へ来いよ
414名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 06:36:25.44ID:5Nt3J40L
無事に今季の台風も乗り切ってやったぜ、、、
415名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 07:34:49.05ID:Snnbs/ag
オラ自分の家を自分で建て替えるだ
416名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 09:05:46.71ID:IRPwr6Uh
【緊急悲報】日本の南で新たな熱帯低気圧が発生する模様
http://2chb.net/r/news/1663668904/

(略)

また日本の南で台風のたまごともいえる熱帯低気圧が発生する予想です。
この熱帯低気圧が台風になるかはまだはっきりしませんが、23日(金)秋分の日からの3連休に日本列島に影響を与えそうです。
台風にならなくても熱帯由来の暖かく湿った空気を運びこむため、注意が必要です。
秋分の日からの3連休も雨 大雨のおそれも 日本の南で新たな熱帯低気圧が発生か
https://news.yahoo.co.jp/articles/82078abe68a13182ecb2c423d881b261eec78d64
【雨漏り他】家がボロい50代 YouTube動画>7本 ->画像>3枚
417名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 10:43:43.03ID:XP0tHTbX
>>405
その手の人種は単純で中身が腐ってるから家がぼろいとそれだけで相手を見下しこいつには何をしてもいいと態度が変わるから気を付けないとな
418名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 14:27:26.67ID:22iROV3I
あれ、おら作業メガネどこさやった?
すぐどっかいくから5個くらい買っとかんといかんな。
419名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 15:08:27.97ID:8zUHLOHw
>>417
居るよなそんな奴
420名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 16:04:53.19ID:wz7waQlx
台所の三和土下の隙間や穴らしきものをとりあえずセメント、木パテ、木片で埋めてみた
用心のためにまだネズミ捕りシートは拡げておくがこれでまだ飛び出してくるようなら家ごと解体だな
これでもムカデは這い出してきそうだが
421名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 19:59:21.14ID:bsw0KXCl
>>420
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!
422名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 09:52:57.54ID:VDeFAs8g
>>420
ネズミちゃん出てきた?
423名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 13:14:39.05ID:9R0ebCHI
>>422
まだ一日だし
そんなに毎日は出てこないよw
424名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 13:50:02.47ID:ky4a4D/3
ネズミーランド
425名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 15:15:55.60ID:WhMPsZti
今、さらに猫の子一匹通れないように工作しよりますけん
これから寒くなるまでの間に例年だとムカデが何匹か出てきますけん
426名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 17:18:18.44ID:tGvvFqYs
DIYも女遊びの人もくれぐれも怪我や火傷に注意ね!

注意一秒怪我一生
427名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 19:27:21.80ID:Fpi69NaJ
穴があったら埋めたくなるのが男子の本懐。
428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 20:03:42.14ID:vGtQ7J7K
>>426
このスレは女遊びは関係ないだろw
429名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 21:12:29.59ID:icbH6TiU
女遊びだけはあまりやってこなかったわ。
それ以外はかなり色々やってきたけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 21:27:06.81ID:wrBCDfyD
>>428
いるじゃん一人、実家だかを別宅にして女囲おうとしてるおっさん(笑)
431名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 21:27:44.75ID:wrBCDfyD
>>429
例えば?
432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 00:45:55.14ID:fe1xVv5k
マツマダラカミキリムシ!
433名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 00:47:59.28ID:fe1xVv5k
>>425
その穴からお金や女が出てくるといいのにね!
434名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 01:26:10.89ID:WxvyXllP
>>431
ここには書けません。
お察しください。
435名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 10:11:15.44ID:99qBai1Z
>>434
床下の穴から這い出して来る女なんて貞子みたいw
436名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 13:33:27.64ID:GiixEd4P
>>431
ヒロポン
437名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 15:07:33.39ID:bT+IJ+LF
>>431
パンティ泥
438名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 16:14:03.36ID:DLQhTQ+d
ネズミ出た?
439名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 17:08:21.15ID:zOuexSns
>>438
ネズミ講は友達なくす
440名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 21:42:01.50ID:zV4/3Rgh
>>438
三和土下の隙間を完全に埋めたから、あっこからはもう出てこないんじゃないかな
何年も気にかかっていたが近所の大工さん左官屋さん、軒並み引退して気軽に営繕を頼める所がなくなった
仕方なく自分でやってみたが全部で500円かかってないと思う
441名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 21:46:25.14ID:zV4/3Rgh
こんな軽修理でも要らないことばかりして工賃を稼ぐホームセンターの類に頼むと
三和土になっている部分の床板を剥がしてコンクリの穴を埋めて床板を貼り直して何万円も請求とかやりかねない
工事も庭木の剪定もホームセンターの類は料金ぼりすぎ
442名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 23:01:34.65ID:Syy26e18
>>439
社会人3年目くらいだったか大学時代の友達がア〇ウ〇イの話持ちかけてきて、
そこで売ってるシャンプーが物凄く気持ちいいんだよとか言ってたな
違う友達は入会はせず購入するだけにしたっぽいけど俺は気持ち悪いんで全部断った
数年後そいつに会ったときは30チョイ前なのにかなりキテてワロタ
443名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 23:09:40.49
>>442
その人なにがどうきてたの?
その人の奥さんや子供どうなってる?
444名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 23:26:12.68ID:Syy26e18
>>443
髪 その高いシャンプー使い続けた結果がそれかよってオチ
10年くらい前に1度だけ会ったけどその時点では独身だったな
それ以来何の連絡もしてないんで今は知らん
445名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 23:36:02.05ID:211n4hi5
アムウェイか
でもシャンプーならそんな高くないんじゃない?
446名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 05:10:32.84ID:2QcNuyZo
材木高くてボロ家のリフォームが全然進まんよ
ホムセン材木は寸足らず脆弱材で話にならんし
檜芯持ち105角とかどっかで安く売ってないかなぁ
三間程度のテラス作りたいんだよね
447名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 11:24:44.25ID:UfSwTkHL
どうも垂木がやられてるんですよね。
白蟻ですかね。
448名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 11:30:04.67ID:UfSwTkHL
>>446
とうとう本職が出ましたか。
米国発のウッドショックに加えてロシアの戦争でロシアからの輸入木材が不足。
コロナのせいでこの8月から国内最大の陶器製壁材メーカーのニチハも全製品1割以上の値上げ、
建材は大手が買占めて、新築も改築も今は最高にコストがかかる時期なんですよね!
449名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 11:51:20.93ID:KXB7Layx
>>16
古民家?
450名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 13:04:40.68ID:d+aBmn8w
>>446
ホームセンタで売ってる安い木材ダニだらけーヾ(*`Д´*)ノ
中にカミキリの幼虫とかおるし...
451名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 13:29:00.98ID:2QcNuyZo
>>448
本職じゃないけど二軒廃屋所有して弄ってるよ
良質な木材入手できず草刈りしかやることないですね
>>450
ホワイトウッドは腐りやすく日本の風土に合わないらしいですね
杉は赤身しか粘りと強度がないじゃないですか 杉白太は
速攻でナメクジとダンゴムシが喰いに来るし・・

垂木にしても最低でも米栂や赤松使いたいのだが
軒並み三割は値上げ 近場ホムセンは断面が足りず
これもじわじわ値上げしている 参った参ったですね
452名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 13:55:19.53ID:BylJ5VlU
>>446
ダイソー!
店頭になければオンラインショップで♪
453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 13:56:39.89ID:BylJ5VlU
い?
ナメクジやダンゴ虫て木材食べるの?
はじめて聞いたーw
454名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 14:53:52.53ID:2QcNuyZo
杉材と檜材を屋外にブロック二段の上に
シートかけて2、3か月放置 さていざ使おうとしたら
杉材は蟻・ダンゴ虫・ナメクジが寄って集って白太喰い荒らしてた
檜は寄り付きこそすれ喰われてはなかった ヒノキチオール?
以来杉材は手を出さないようにしてる 杉白太は蚤で刻み加工すると
一寸程度はビスケットのように簡単に割れますからね
素人修繕にしても5年10年でやり直すのは無駄ですからね
455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 15:52:49.95ID:KwfxX1ng
昭和と違って今時台風くらいでは何の被害も出ないか。
つまらん。
損壊するのもせいぜい何年も放置された荒れ家か放置住宅くらい。
456名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 15:55:36.47ID:KwfxX1ng
>>451
所有する家は全部固定資産税払ってんの?
457名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 16:34:45.19ID:VefkSKWt
家に十センチ以上のムカデが出ました。
助けて。
殺虫剤とりにいってる間にいなくなりました。
いったいどこからあんな大きいのが。
458名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 17:33:23.11ID:VTvDR01b
>>457
大体番ツガイでいるから2匹いるよ
用心してね
459名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 19:40:45.54ID:2QcNuyZo
>>456
勿論 賃貸の更新料程度以下だが
460名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 20:38:36.48
「逃げられないと思った」台風15号で大雨 旅館に濁流が 土砂崩れ住宅で犠牲者も(2022年9月24日)



♪パパパーンパパパーン、ドッタカラッタ!
461名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 09:52:31.78ID:aGwRUkwN
急にお寒くなっていませんか?
462名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 10:40:55.81ID:q6XFs8Kw
祖父の古くて馬鹿でかい家を相続したが屋根だけ一度も直してなくて
祖母や両親からもう住めないと言われていたからここ何年か住み替えの準備をしていて
家にあったまだ新しいコーヒーメーカー、焼肉ホットプレート、加湿器、扇風機、
目に付くものから手当たりしだい捨てていたが、
去年屋根を直せるという業者を信用できる人から紹介してもらい他県から呼んで
屋根の葺き替えをやってもらったら家が見事に復活し、
この前の1日400ミリの大雨でも全然平気だった。
こうなると、何の考えもなく捨ててしまった新しい家財道具や服や靴が惜しまれる。
屋根の葺き替えだけで850万かかったが、軒から上総取替え、
作り直しで天井板まで張り替えたりしたせいもある。
463名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 11:58:18.81
静岡県内記録的豪雨 浸水1800件余
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e7b5b602baa0bf71fddc995e94e13b7cf50336a

これはひどい…
464名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 14:35:34.29ID:o+B838ux
>>462
田舎なら中古の良い家買えそうな
465名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 18:08:34.10ID:i5ZC3Qhn
職業差別みたいになるが解体業、足場屋の人間には補導歴、逮捕歴がある人間が珍しくない。
466名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 21:05:39.44ID:PuWbW474
近所の頑迷な年寄りがまたインチキ業者に引っ掛かってた
うちにも投げ込みチラシが入ってたが「エアコン洗浄で節電!4800円〜」というやつ
結局エアコンのフィルターと中の拭き掃除、誰でもでも自分でできる程度のことしかしてないみたいで、
おまけにフィルターがヘタっているからと言って勝手に取り換えられて請求が13200円だって
30分くらいで終わってたって
自分で電話して呼んだらしいが、この年寄り、近所の人から何度この手のは信用しちゃダメだと言われても頑固というか馬鹿すぎて聞かないんだよね
467名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 21:55:39.93ID:5jlJEGve
>>466
エアコン壊れて所定のメーカーの業者に頼んだけど
同じような感じで200円くらいの部品変えるだけで一万円取られた
+猛暑の早朝来て貰ったからチップ1000円出した
でも重病で退院したばかりだったし
あのまま動かないなら命に関わったから致し方ない
468名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 21:56:31.56ID:5jlJEGve
>>467
追記
出張費だけで5800円固定って言われた
メーカー談
469名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 00:42:26.09ID:rnnP9Itb
「トイレが汚れてる!」注文住宅オーナー襲った悲劇…業者に奪われたオシッコ一番乗り、「責任取らせたい」弁護士の答えは (山之内 桂氏) [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1664111285/

いやあ、この手の連中ってこんなもんしょwww
470名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 12:25:51.30ID:AbumvQ53
>>466-468
悪名たかき○○○アン商法だよね
出張量だの勝手に部品交換して最終的に料金が最初いってたのの何倍にもなるっていう
料金トラブルは民事だから警察が介入しないのを傘にきた
471名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 12:35:00.75ID:AbumvQ53
台所の三和土下の隙間を自分で埋めて五日あまり
いまのところどのネズミシートにもゴキホイにもネズミやムカデは一匹もかかっていない
小さいクモが一匹はりついてるだけ
このスレ見てなかったら自分でやろうなんて思わなかっただろう
使ったのはここで他の人が紹介していた家庭セメント、200円しなかったがまだ半分以上残ってる
ダイソーの木材、角材1本ずつ、これも使い切ってはいない
あとはダイソーの木パテ1個、全部で500円かかっていない
教えてくれた人に感謝だ
472名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 12:38:40.38ID:pyiIOqgs
>>470
まあメーカー直営(メーカーの帽子だけ被った私服のお兄ちゃんだったけどね)だから
それでも良心的な方と思う
473名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 13:07:12.38
相続土地放棄、原則20万円 都市部宅地は面積で算定 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1664163291/
放棄に当たっての負担金を原則1筆20万円とする。
474名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 14:06:05.65ID:Y9EMjpMs
>>473
それで解体までしてくれるなら安いもんだけどな。
遺品処理と解体費が馬鹿たけーんだよ。
住み続けられる家土地ならともかくリフォームしないと住めない、
売っても解体費にもならない、下手したらまったく売れない家土地残されて
親から恩着せがましいこと言われてもな。
住みもしないのに庭木の剪定費や固定資産税払い続けなけりゃいけないんだんら、こっちはよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 14:09:11.25ID:Y9EMjpMs
>>472
それ詐欺被害やぼったくりにあい続ける奴の特徴だぞ。
騙されたりボラれたりしてるのに被害者側が「それでも良心的な方」と勝手に納得してしまうという。
476名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 14:19:40.69ID:cTbyEjSl
>>471
成功オメ

うちは壁の中や天井走り回ってるんだけど、出入口塞いでも壁のどこかに穴開けられて の繰り返しになりそう
477名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 14:24:08.34ID:cgglzlv+
手間賃もあるからな
部品代だけ考えたらだめだよ

まぁお金がかかるのが嫌なら
止水方法だけ覚えて
あとはネットで調べた方がいいね
478名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 16:45:01.90ID:O1vyWxYZ
>>475
しかし猛暑日の退院したばかりでフラフラしてる時に
誰もエアコン見てくれなかったから
致し方ない
ただのフィルター目詰まり過ぎが原因だったポイけど
部屋に犬が居たのでエアコン掛けっぱだった

散歩とエサは近所家族がやってくれたけど
479名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 17:05:23.39ID:XcpMKkYO
>>475
頭弱いくせに負けず嫌いで何でも自己正当化してしまう薄ら馬鹿でおめでたい女、
そういう女みたいな愚かな男がいつの時代も詐欺商法のかっこうのカモ(笑)
480名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 18:34:44.86ID:zNVDA95D
みんなやっぱカネないんだね 俺もそうだが
大引き・束まで腐朽してた床組み修繕を
ウッドショック以前に済ませてたのがラッキーだったよ
うちは猫がいるからムカデ等害虫には困ってない
隙間だらけなんで蚊や猫につく蚤の対処だけが大変
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 20:42:12.45ID:UdzjCjD1
>>468
最初にしっかり確認しないとね。
総額いくらか、何をするか?
今はネット使えば業者一覧すぐ閲覧できるよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 20:48:39.60ID:UdzjCjD1
>>454
テラス作るなら杉材は柔らかすぎない?
外部なら檜は硬くて適材だね。
しかし105角なんて必要かな?
材木継ぎ合わせたらどうなの?
例えば2×4材を抱き合わせて4×4材にするみたいに。
あと、外部なら防腐剤塗装しっかりやらないとすぐに痛むよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 21:18:09.05ID:zNVDA95D
>>482
あ その杉材は120角芯持ちで沓石の上に建てて
四脚門に使いました テラス材はもちろん檜材のみで作ります
ツーバイ材はほぼホワイトウッドかつ芯持ちではないので
使いません 前回作ったテラスは5400mm幅で
腰掛け蟻継ぎや腰掛け鎌継ぎで3000mm2本を継ぎました
檜の耐腐朽性はもちろん信頼してますが用心して
要らない廃油を塗り込んでニス代わりにしました
484名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 23:50:57.84ID:xkJ8AOF/
>>483
趣味の割には継手加工までやってるなんて凄いですね。
廃油は足元にタップリやって、面とかはちゃんとした塗料の方が良い気がします。
キシラデコール高いけど長持ちしますよ。
雨当たらないのかな?当たらないならそこまでしなくても良いかもだけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 14:44:59.59ID:iyaz8FU/
本職きたー!

俺はセックス用に完全に防音になった地下室ほしいんだが何とかならないかな。
486名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 14:47:34.22ID:iyaz8FU/
【芸能】東出昌大、離婚後の生活 家賃ゼロ・携帯電話は圏外・汲み取り式トイレ… 山小屋に住み、1人で狩りをして「自給自足」生活★2 [jinjin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1664256038/
487名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 18:31:25.74ID:KURMoWfh
本職じゃないけど
在来木造建築と庭木剪定に関しては
ある程度の知識と経験は蓄積してるよ
絶対入りたくない小汚い昭和の在来浴室を
新品ステンレス浴槽据えて薪風呂仕様に
2基改造したのはさすがに痺れた経験だったよ
488名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 18:39:18.44ID:EU+6F47c
台所の三和土(たたき)の下の隙間というか空間を完全に塞いでから
不思議とナメクジもまったく見なくなった
そういえば、前は三和土に置いたネズミ捕りシートにナメクジもよく張り付いていた
三和土の下を埋めたときに、こねたものの余ってしまったセメントと木パテで
土間の周囲、ドアのフレームと土間の隙間、柱の継ぎ目等全部埋めたから
それが功を奏したのか、それともたまたまナメクジを見ないだけなのか
しかしヤモリの赤ちゃんも確実に家の中で見かけなくなった
489名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 00:13:15.66ID:VOGTrxJE
ガス警報機の交換にきた業者の若い女に「ひどいおうちですね〜」て言われた。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 02:09:59.91ID:ySaE0e+g
リフォーム終わって9カ月もしてから、業者から実は決済が間違ってて施工費が足りなかったと
二割増しの請求をいってきたんだが、完全に民事案件という事とで警察は却下、
行政は話は聞いてくれたが拘束力がないし調査するわけにもいかないからどうしようもないということだった。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 03:32:22.76ID:Ji4dqPgs
>>490
その後の展開あればよろしくお願い申し上げます。
492名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 03:32:30.19ID:xBnwfu2P
>>487
土壁でエアコンがつけられない助けて><
493名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 07:47:26.53ID:zh4aUVWO
>>489
その女は生意気だな
身体で教育してやればよかったのに
494名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 09:42:18.63ID:TCCnUHnS
>>487
隙間の多い在来木造だろうから窓用エアコン選択とか
土壁の両脇の柱に重さを負担させるしかないのでは?
スチールプレートでもいいし重めのしっかりした材の
棚板を75mmビス止めでもいけると思う
エアコンの穴開けるのも土壁の中の竹小舞が
細かく編まれているはずだから切削は慎重に
自分だったらウルトラCで天井板に穴開けて
小屋組みの梁からチェーンやワイヤーで天井下側に吊るし込むかも
・・参考にならなかったらすまん
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 09:43:41.29ID:TCCnUHnS
アンカー間違えた
>>492
496名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 11:43:46.82ID:eH8BSiQ1
>>487
裏庭の大きな池を埋めてもらいたい。
池の周りが鬱蒼として蚊やアブがブンブン、ザリガニや蛇がいるし、
時々耄碌した脱走犬や野良猫や子猫が溺死して、
家の横に横づけするように建ってしまったアパートの住人から早く池を埋めろと苦情がくる。
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 17:20:06.80ID:TCCnUHnS
>>496
池の底を割って水が溜まらないようにして
土でもガラでも埋め立てるのがコスト的にも
現実的に思われます 私個人としては庭石を集め
これから池を作ろうとしてるので
そういう現実的な問題は参考になりますね
あと 蛇は剪定枝を大量放置して藪状態にしても寄ってきますね
498名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 13:01:37.49ID:hotArqPf
営繕や庭木の剪定を業者に頼まず自分でやると恐ろしく安上がりというか実質ただ
庭木の剪定代業者に頼むと一年に一回で8.8万
自分でやるとただ
499名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 13:03:03.75ID:hotArqPf
>>498
庭の灌木の茂みにチャドクガの毛虫がわいてて知らずにえらい目にあったよ
500名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 13:04:02.71ID:hotArqPf

>>497
庭の灌木の茂みにチャドクガの毛虫がわいてて知らずにえらい目にあったよ
501名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 18:00:59.86ID:tulNKrVp
剪定業者の立場から言わせてもらえば
素人・外人・ただのお爺ちゃん参入でこの業界は玉石混交状態
刈込み切り詰めなら誰でも植木屋さんになれる
しかしながらモミジ・枝垂れ梅・松等は
職人の技術水準の違いで雲泥の差が年々開いていく
庶民経済が冷え込んでるから商売上がったりですよ
502名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 19:39:42.69ID:PNZGW62M
庭木とか切り倒すに限るわ、楠2本倒して薪用に乾燥させた
503名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 20:14:19.00ID:/l3fWtjw
>>490
決済が終わってるんだから君から動くことは何もないと思うが。
504名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 21:25:43.05ID:wGyotxVV
>>502
その勢いでうちの隣の放置住宅も倒して
505名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/29(木) 22:13:20.04ID:fdJOwz4B
明らかにコロナ禍以降
明らかに屋根や壁の修理ありませんかと訪問セールが増えた
家がまあぼろいせいだろうが
前は作業着の若い兄ちゃんばかりだったが
今年になって会社の制服着た若い姉ちゃんが何人かきた
枕営業ありなら頼んでやってもいいんだが
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 08:40:46.36ID:9Wj9rPDp
うちにも屋根の修復させてくれって業者さん来たよ
金がないからと説明したけど結構しつこかった

自分で直したトタン屋根と瓦屋根の境にブリキの返しを付けようと思う。今度の台風の雨で雨漏りが酷かった
507名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 22:20:30.83
工務店、植木屋、田舎に行くほど業者の選びようがなくなる。
例えば離島になると冠婚葬祭の業者が一社しかなく、
地元での評判が最悪でもそこ以外に頼みようがないという場合が多々ある。
年々そうなっていると思う。
悪辣な業者がはびこるわけだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 13:38:23.14ID:JlhM2ak/
家電も車も何でもジャパンメイドの製品は昭和時代のような品質と信用は既にないだろう?
それと同じで諸々のサービス業も年々質が落ちている
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 14:51:49.57ID:KvzEa825
これから4週間ぶりに空き家の実家に行ってくる。
先週の台風の影響が少し不安。
あとは雑草の繁殖が少しは収まっていれば良いんだけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 01:34:17.82
>>509
久しぶり!

どうだった?
511名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 02:03:33.35ID:Q1i98syo
>>507
御意
512名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 07:43:48.04ID:H+LquTZW
>>509
台所の床に置いてる洗面器に雨水が半分くらい入ってた。
大雨降ってから1週間の間に暑さで少しは蒸発してるだろうことを考えると今回は結構雨漏りしたみたいだ。
室内の壁の内側に蔓草が入ってきててビビったw
どうやら壁の隙間から入ってきたらしい。ホント雑草の生命力って凄いわ。
庭の雑草も青々と生えてたけど4週間ぶりって考えれば真夏ほどの勢いではなくなってきたかな。
513名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 07:44:43.09ID:H+LquTZW
アンカー間違えたw
>>510にレス
514名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 07:47:04.59ID:eGdiuKKc
>>505
屋根は変にいじられると雨漏りの原因になるから触らせない方がいい
それに女なんか数万出せば幾らでも買えるだろ
わざわざリスクがある高い買い物する理由がわからん
515名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 08:40:02.46ID:ia/LtYvY
屋根瓦に業者登られるって怖いよな
素性のわからぬ業者は絶対上がらせないよ
野地板打ってルーフィング張って瓦桟打って瓦並べて・・
ネットに施工方法なんて転がってるから業者なんて頼まない
516名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 10:26:58.41ID:iIdtW07H
>>512
え?
現状で雨漏りしてるの?
ほっとくと野地板や梁や垂木が腐るよ?
517名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 12:28:52.97ID:mx7twKzc
押し売りリフォーム業者に見せると、見せたところを内緒で壊して
「壊れてますよ」と営業をかけると聞きましたよ。

>>512
腐って家が崩れるだけなら問題ないだろうけど、
それで崩壊して第三者に損害があると大変なことになりますよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 14:01:34.50
>>517
それホムセンでもやる手口
余計なことして余計なとこまで勝手に工事して
請求が最初の見積もりの倍くらいになるっていう
519名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 14:03:58.84
あと瓦専門の大工や職人ならともかく
ホムセンの半端な連中が見積もりとかで屋根に上がると
余計に瓦が割れたり屋根が傷んだりする
それを半ば確信犯でやってるからね
520名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 14:39:07.16ID:JcP/olM1
ウチは大和ハウスのアフターで屋根見てもらってるけど(無料)、最近はドローンで写してくれてる 良心的なんだろう
521名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/03(月) 10:39:14.29ID:Kc8UExji
色が剥げちゃけたみすぼらしい瓦がセメント瓦?
522名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/03(月) 14:38:48.15ID:yKsNNhJV
田舎だから同じ部落に屋根屋さん(親父さんも息子さんも祭典で活動したことがあってそれぞれ面識がある)がいる
隣の叔父さんちの瓦屋根の吹き替えでその屋根さんがついでにと俺んちの屋根の瓦の悪い所を直していってくれた。
俺んちが貧乏屋というのもあったけどお礼にその日のうちにお米一俵届けてきたよ
523名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/03(月) 16:07:37.80ID:dCpEMoDU
自分で台所のタタキ下を埋めて以来、ネズミちゃんとムカデ、ヤモリの赤ちゃんを家の中でまったく見なくなった
ナメクジは台所には出なくなったが風呂場にはたまにいる
排水溝からこんにちわしてるのかね
すっかり気をよくして、セメントもまだ半分以上残ってるし他に工作するところはないのかね、
まだ他にもやってみたいと思うようになったが、残念ながらやる箇所がない
DIYが趣味の人ってよくネタ(工事個所)が尽きないね
自分でテーブルとか椅子とか自作してんのかね
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/03(月) 16:42:36.62ID:Xvr3gOkL
俺は薪焚きボイラーの制作を構想中
囲炉裏は切ったが天井板を外してないから
煙くて使えず邪魔くさい薪を消費できない
無傷の天井板を剥がすのも勿体ない
熱交換器素材はそこそこ確保したが
どうにも完成形がイメージできず着手できずにいる
525名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 13:04:13.62ID:iQocpclW
>>523
作ってるうちに次の工作のイメージが湧いてくる。
エンドレスループだよ。
疲れたから一旦離脱したが、離脱するとダラダラしちゃってなかなか復帰できないな。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 13:27:14.90ID:2cGNUx9J
>>525
どんなもの作ったの?
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 19:43:19.38ID:ITMWgw0S
//imgur.com/6ln8FCs.jpg これが末期のセメント瓦
528名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 12:54:26.73ID:xCf7A+wx
>>526
住処、作業ガレージ、机、などなど
529名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 16:04:24.72ID:kgRBEAzg
地方じゃ老人率高くて認知入っても独り暮らしの年寄り多いから
いい加減な業者のカモにされてる
530名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 16:05:57.29ID:kgRBEAzg
悪質業者は宗教勧誘と同じで一見腰が低くて
愛想が良くて年寄りの味方になるふりをして擦り寄る
531名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 11:56:25.07ID:UTzGHy0Z
ボケる前に死にたい
532名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 11:58:59.72ID:fQH0+R8N
死にたいけど死ねない
533名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 15:48:58.04ID:mRQM2gES
病気次第
ワシは心臓悪くしたから長生きを考えるだけ無駄
534名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 20:06:08.91ID:IK8A6iRu
人生最後にやり残した事、これだけはやらないと死ぬに死ねない事ありますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 00:55:35.26ID:5AJYH5OI
終活してさっぱりしてから旅に出て野垂れ死ぬのが理想かな
536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 12:53:41.79ID:c0qqAQBC
ちょっと前に山に行ったら昔のマジソンスポーツバッグみたいなのがジッパー開いた状態だったから覗いたらメモ用紙に殴り書きみたいな荒れた字で、死ぬのは怖くないが「私は無宗教なので仏教だの、お経も線香も要りません」と書かれていた、、、放置して去った。
537名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 19:26:52.66ID:z/gvhhKK
>>505
たとえ若くて美人の不動産会社の営業であっても、二人で押しかけて
人んちの押入れや襖を木槌で叩いて壊してはならない。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 19:29:38.75ID:z/gvhhKK
>>536
「死ぬのは怖くない」人間がそんな書置きするもんか。
そのあたりで死体が出たなら自殺だと証拠を固めるために警察が真っ先に遺書を回収する。
その人いまもどこかで「死ぬ死ぬ」言いながら何食わぬ顔で生きてるよ。
間違いない。
539名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 09:08:38.45ID:gCrPLkt5
奮闘〜努力の甲斐もなく、今日も涙の〜♪
自分が寅さん観て泣く日が来るなんてな
540名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 12:10:44.30ID:/HAA4PMD
悲しいな
541名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 15:22:22.73ID:ZlOAIikG
胸にしみる 空のかがやき
今日も遠くながめ 涙をながす
悲しくて 悲しくて
とてもやりきれない
このやるせない モヤモヤを
だれかに告げようか
542名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 18:39:18.32ID:ufypfjJL
朝鮮総連に妨害された歌か
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/09(日) 15:08:17.60ID:GUIL0Lk/
私たちの望むものは 生きる苦しみではなく
私たちの望むものは 生きる喜びなのだ

私たちの望むものは 社会のための 私ではなく
私たちの望むものは 私たちのための 社会なのだ

私たちの望むものは 与えられることではなく
私たちの望むものは 奪いとることなのだ

私たちの望むものは あなたを殺すことではなく
私たちの望むものは あなたと生きることなのだ

今ある不幸に とどまってはならない
まだ見ぬ幸せに 今跳び立つのだ

私たちの望むものは くりかえすことではなく
私たちの望むものは たえず変わってゆく ことなのだ

私たちの望むものは 決して私たちではなく
私たちの望むものは 私でありつづける ことなのだ

今ある不幸に とどまってはならない
まだ見ぬ幸せに 今跳び立つのだ

私たちの望むものは 生きる喜びではなく
私たちの望むものは 生きる苦しみなのだ

私たちの望むものは あなたと 生きることではなく
私たちの望むものは あなたを殺すことなのだ

今ある不幸に とどまってはならない
まだ見ぬ幸せに 今跳び立つのだ

私たちの望むものは
私たちの望むものは…
544名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/09(日) 18:37:32.92ID:+RlQYZ1l
これから雑草は鳴りを潜めるがその代わり落ち葉の季節だ
庭木が多すぎると面倒なことしかない
雑草も笹やカヤは冬でも容赦なく伸びる
545名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/09(日) 19:28:48.59ID:P5+h5Q9f
今夜からあす10日 近畿〜北海道で警報級の大雨のおそれ 北日本は暴風にも警戒
tenki.jp

和歌山で猛烈な雨 道路など冠水
ANN10/9(日) 18:46

ニュース見たけど1時間に100mm超だって、すげーすげー、もっと行けー!!
546名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 10:31:35.70ID:zAl3+JUt
あの家はゆっくり直していこう
547名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 07:07:19.67
ど〜の家じゃ〜!
548名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 17:18:13.13ID:4enPyXZE
ネズミがいるのだけど
549名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/14(金) 19:51:12.90ID:WD7LucPe
昨日ネズミ捕りで1匹捕獲したわ。

今日目の前チョロチョロ走ってた。
一体何匹いやがるんだ!?
クソッタレ
550名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 00:10:15.33ID:9HIPczs3
1回で6から10匹だって。
3ヶ月目から出産可能gkbl
親を捕まえないときりがないね。
551名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 01:08:11.30ID:pGE5bTrp
ネズミ講か。
一網打尽にしてやりたい。
粘着テープじゃ無理だなぁ、憎い
552名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 09:00:29.82ID:FU95QfZs
ネズミにデスモアご馳走してあげてるんだけど、食べてはくれてるけどネズミが減った感じがしない
553名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 13:01:03.09ID:VpLax97x
ゴキブリホイホイにネズミが足突っ込んで、持ってゆかれたことがある。

家内とは、ドブネズミかクマネズミかで揉めた。
554名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/15(土) 21:35:41.06
ん?
んん?
イタチきたか?
足音が軽い目
屋根ふき替えたから瓦の上か天井裏か微妙
天井裏だったとしたら既に入られてて出ていくときの足音だな
屋根を噴き替えた際にまた外壁との間に隙間が開いたのか?
今後要注意、要観察
555名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 02:26:03.58ID:VyneTdCz
>>554
イタチごっこ了解しました。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 07:03:43.96ID:bSNQnL6G
マクラ営業はまだか!
557名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 12:21:06.11ID:2bKVaxg7
>>549
キャットきて、キャットきて、キャッキャッキャッ♪
558名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 00:57:42.48ID:VKp10b7w
ネズミの野郎!
559名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 06:37:34.41ID:vOI+xVRk
家中にイタチ独特のすさまじい獣臭がするから
やっぱまた天井裏に入ってるのか
560名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 21:49:20.71ID:Nvtz8moo
すげー、ゴキホイしかける時に俺、
箱だけ組み立てて、ずっと中に餌の袋つけるの忘れてたw
餌の袋ちゃんとつけたの最初の2個だけで
残り8個は全部餌無しの粘着剤だけだった
道理でかからないわけだwww
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 13:27:10.20ID:b/OFHuNn
都内2階建て5LDK築70年の実家を15年前、両親の老健入所で平屋に減築リフォームしてコロナ前の台風で西側の壁が壊れたので2LDKに減築。
昨年、一昨年と親を看取り、遺産、遺品生理も終った。
リフォーム部分以外は当時のままなので隙間風やガタがアチコチに来てる。
横殴りの雨だと壁からの浸水も有るから春に三浦半島に土地を買って建築士と打合せして先月着工。
先月から有給消化して末に30年勤めた会社を退職。
庭の除草、物置の撤去やゴミの片付けと自分の断捨離、出来る範囲で家屋の解体を始めてるのでもうすぐスレ違いですね。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 15:20:57.06ID:/4/wrhHg
三浦半島?
防災マップで真っ赤っか
日本一のレッドゾーンじゃないですか
もち地震ね
563名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 17:25:37.39ID:4zHdiWI7
>>562
地震国の日本で地震では程度の差があるだけで安全な場所ってないと思う。
昔の建物が残る古都の奈良や京都でさえ地震はあるぞ。

土地だけで見れば崖っぷちや崖下や、水没リスク少ない処から選ぶのが現実的と思います。

今の段階で新築の家なら死ぬ迄使えると、思うので判断としては良いんじゃないのかな?
終の棲家が死ぬ前にボロボロ過ぎるのは勘弁なので。
564名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 20:47:33.79ID:b/OFHuNn
>>562
それは知ってるけど。
相模湾の湾口から真正面じゃないから津波は回避出来ると思う。
海抜25mで古家有ったけど壊して地盤強化もして鉄筋モルタルの平屋だから。
建築士とも色々と話は詰めたつもりです。
どうしようもない災害に見舞われたら命さえあれば諦め付く状況です。
565名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 20:51:38.61ID:b/OFHuNn
>>563
終の住処はサ高住だと覚悟してますよ。
災害無ければ頃合いを見て売却して入所する予定で居ます。
566名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 23:51:41.22ID:qJ7APZZ4
イタチン出た?
567名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 00:10:00.22ID:8SUjxV1A
バブル崩壊以降、地震警戒域ということで熱海あたりの地価が暴落
リゾートマンションが破格の家賃で売りに出されたり賃貸マンションになったり
巨泉や島田なんちゃらその辺の土地を押さえた連中が大損したり
568名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 00:37:13.14ID:b9h9JcMj
核戦争になれば新築もボロ家もない
みんな平等に家を失ってはじめて同じ地平に立てる
うちの解体費も浮くし願ったり敵ったり
近い将来の全面核戦争だけを希求する
569名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 03:25:30.96ID:kCZHTUPl
全滅すればいいかもね
570名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 11:44:49.04ID:iNC2zbET
生き残る自信がない
571名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 20:39:13.53ID:Qv0J6LHA
>>568
あんたアレかい?映画始まって最初の5分以内に殺されちゃうアレだな
572名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 23:20:02.51ID:2E4w26tb
うわっ、またネズミが!
573名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 00:15:02.45ID:juDRU4ng
古くて大きい親の実家を相続して今は一人で住んでいるが、
賃貸マンションに住んでいた時にはまったくなかった苦労が多い。
庭の草むしり、食み出した庭木の剪定、溝掃除、家周囲の掃除など。
本格的な庭木の剪定と家の営繕はしょっちゅう業者を呼ばねばならず、金もかかる。
家は次から次に違う箇所が痛むし、塀も壊れる。
塀に車をぶつけ破損させ、そのまま知らぬ顔で通す近所の借家の住人もいる。
塀が壊れた時にそこの車の前方も明らかに破損していたが、
防犯カメラで記録しているわけではないので証拠はない。

それでも、もう窮屈な集合住宅や賃貸の家には住めないのは確か。
誰に気兼ねすることなく24時間好きに過ごせる静かな生活を知ってしまったからだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 03:25:36.95ID:LkaQ4L3o
うわ
またイタチだか何だかが天井裏入ってるな
屋根噴き替えたばかりなのに
ただ前とは侵入経路と侵入経路が違うみたいだ
前は音がしなかったエリアでのみ音がしてる
575名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 03:26:58.89ID:LkaQ4L3o
またノイローゼだよ
576名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 04:08:19.41ID:LkaQ4L3o
Youtube見るとイタチは3センチの隙間から出入りできると
通風孔とかその程度の隙間ならあちこちにあるもんな
また屋根屋に相談しなきゃ
577名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 08:26:30.29ID:n5yEVnMN
家を維持するのにどれだけ金がかかるやらwww
578名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 08:37:30.37ID:uxYwFkyz
屋根裏バルサン焚いてもイタチに効かない?
579名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 09:30:29.49ID:tiZLZv9b
やってみる!
580名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 10:34:24.55ID:K2lVmGZ6
>>567
熱海が特別、地震に弱いなんて話は聞いたことがないし、
それで価格が下がったなんて話も聞いたことがない。
581名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 12:22:48.62ID:AtBx3AZ+
朝から電話したら午前中に屋根の吹き替えを頼んだ業者がきて屋根に上がって見て回って
一か所だけ軒下の通風孔の網が外れていると
ここ以外は隙間はないと
午後からそこを塞いでもらうのとさらに別の工事を依頼した
業者は今部材をとりに帰っている
582名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 12:34:07.68ID:EX2YHRSP
屋根裏にアクセスできない家の場合はどうすればいいの
583名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 19:55:32.59ID:m94JQixF
>>582
屋根をめくる
584名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 01:47:15.68ID:C52IFalz
駄目だ
通風孔に網をつけてもらったが深夜になるとまたガサガサトコトコ天井裏を動き回っている
前もそうだったんだよな
対策工事してもしても侵入して来る
前の時も追加追加で工事費が膨れ上がった
一時も屋根の吹き替えというか屋根の総とっかえ前は完全にブロックできていたのだが
屋根を総とっかえしたのでまた新たに間隙が出来ているんだろうな
それとも昼間は天井裏で寝ていて、その間に通風孔を塞がれて外に出れなくなったか
とりあえず気休めに屋根裏に設置する害獣忌避剤をアマゾンで注文した
585名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 01:56:36.43ID:C52IFalz
押し入れの天井に脚立なしでも天井裏に顔を出せる点検口を新造してもらったんだが、
そこから天井裏に顔を出しても、壁ごと、部屋ごとに、竹に粘土を塗ったような仕切りがたくさん林立していて
天井裏を見渡すことはできないんだよな
天井裏に上がってしまえばなんとかなるのかもしれないが、
下手に動くと天井板を踏み抜きそうだ
また屋根屋に相談かな
586名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 02:02:10.22ID:C52IFalz
親や親戚、近所の人に聞いても十年くらい前までイタチなんか聞いたこともなかったという
それがここ5、6年で界隈の家でも天井裏にイタチが入るようになり、
何件か対策や外壁工事をしている
587名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 02:05:42.64ID:Zy1bz81G
なんか大変だな
全部ぶっ壊したくなるでしょ?
金さえあれば
588名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 03:11:41.19ID:C52IFalz
駄目もとでネズミ用のアース(バルサン)もポチった
つまらんもので金はかかるは、寝れないはw

>>587
山の中というわけではないんだよ
地方都市にありがちな山裾の緩やかな丘陵地帯の住宅街
最近イタチやテンの類が増えているというからここに住み続ける限り
新築を建てても同じなんじゃないかな
ネットを見る限りイタチは500円玉程度の穴を擦り抜けるというから
何がこわいかって天井裏で糞尿したり、電気の配線を引っ掻いて漏電して
火災になることが一番怖いんだよね
589名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 05:05:31.48ID:NBIJZPuH
白蟻業者、害虫駆除業者、害獣駆除業者、
これがまた当てにならないんだ、追加追加で金ばかりかかって(笑)
590名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 05:44:33.23ID:uBJVfmIB
>>583
1階と2階の間の場合はどうしたら
591名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 08:01:36.99
【埼玉】引っ越しの見積もりで…サカイ引越センター社員、男性客の家から「カルティエ」の腕時計盗んだ疑い 男性の妻が通報…売却済
592名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 13:41:58.15ID:KlWsmMTq
猫を飼えばイタチやネズミは居なくなる
(多少は猫の性格に左右されるが)
593名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 14:05:09.45ID:6kQ3XHlR
今のネズミはスーパーラットと呼ばれていて電線も伝わってくる
昔の家ネズミより賢いらしいので駆除が大変だ。
594名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 14:35:05.96ID:cKzyh8If
>>592
へぇ~
猫が天井裏に上がるんだあ~
595名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 18:44:42.58ID:MaNHSSgW
>>593
うちに植えてるキウイの細い蔓をチョロチョロ歩いてたよ。
憎たらしい
596名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 20:37:30.67ID:Z5aaFGHF
>>594
俺んちは天井裏にも猫が登るよ。築100年越えの古い家だから特殊と言えば特殊だけどね
ネズミ捕りの粘着シートにイタチがかかった事があるが猫を飼うようになったらネズミの被害がなくなったよ
597名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/21(金) 23:06:31.52ID:IH5BcoKC
>>584
そのうち屍臭がしてくるよ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 00:55:39.44ID:1gSJxbwO
うちは家の維持にどんだけ金がかかるんだよ
仮に家賃10万払ったとしても、改築費入れると30年単位で賃貸の方が安く済む
599名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 02:18:54.82ID:he/4M0Fi
>>598
ボロ屋の改修費は馬鹿にならないよね。
俺は元塗装職人だから、実家のボロ屋敷が雨漏りしたらハシゴ使ってコーキング、外壁塗装やるけど、ほんと大変。
俺は家出て実家に住んでないのに直してあげてるんだが、こどおじの兄貴は何もしない、感謝もしない、殺してやりたくなるし、早く死んでほしい。
親が死んだら縁切るわ、クズ野郎が。
早く死ね
600名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 04:07:53.97ID:1nRbdWU1
イタチの件で駆除するには許可を持った業者じゃないとだめというので
市役所を介して市の有害鳥獣対策室の人と電話で話したけど
「市の指定業者というわけではありませんが」という断りつきで
業者を三社教えてもらったが
一社は市外、車で片道二時間半くらいかかる、
二社は市内だけど対策室の人が「コロナでやってないかもしれない」という通り、
電話しても繋がらなかったり、いつかけても留守電で用件を入れても何の連絡もなかったり
地方都市だけど人口は30万人以上いる
それでこんな状況
市の有害鳥獣対策室自体は金を払っても動いてくれないのだろうか
月曜になったらもう一度電話してそこをはっきりと訊かないといけないな
昨日は用件を切り出したら即、民間の業者商会で終わった
やる気ないのかな
601名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 07:04:26.34ID:KbrHKDcz
猫飼ったら害獣がいなくなるとかない?
602名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 11:09:40.09ID:evT7Gz4p
俺の家の猫はネズミに対してビビってる
603名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 11:33:58.24ID:tj6Y22N9
ドラえもんか
604名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 11:38:59.60ID:evT7Gz4p
ドラえもんと違って
使えない猫だよ マジで
605名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 16:15:56.63ID:3p/I9hUX
天井裏のUMA(有害鳥獣)捕獲大作戦
http://imepic.jp/20221022/582500

動画から切り出した画像でピンボケ御免
606名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 16:18:22.75ID:Bsx3gGBH
野生動物には、飼い猫では立ち向かえない
607名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 16:24:11.37ID:5LXaB/5q
逆にやられちまって無残な姿を晒すか
家の隅っこで飼い主が戻るまで隠れてるかのドチラか
608名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 17:25:05.39ID:FMUq3j1J
思ったんだけどさ、最初から屋根裏で猫飼えばいんでね?
609名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/22(土) 18:34:32.95ID:qlnph62O
不意に訪ねてきた人から「倉庫のようなところにお住まいで」と言われた。
610名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 02:41:21.77ID:0vkv/yif
>>508
天井裏走り回ってうるさいだろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 09:03:34.04ID:KmECNnlm
イタチやネズミを追い払ってくれる小型ロボットがあればいいのになぁ 
612名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 09:51:36.03ID:o3TwZ/Zc
そんなの居たら真っ先に人間が駆除できる
613名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 13:07:06.15ID:XPvGZCcy
害獣対策めっちゃ金かかって凹んだ
しかもまだ根本的には解決していない
大工目線で隙間と思しき箇所を全部塞いでまだイタチが出入りするということは
まだどこかに大工が気づかない隙間があるということ
614名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 19:45:27.13ID:zUWkX995
イタチの刺身にネズミ鍋でよクイッと一杯やろうぜ
615名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 01:59:15.88ID:dVYHdgR0
ネズミは人類の敵だわな
616名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 08:09:54.49ID:GaSit1aV
人間の敵は人間だろう
もうすぐ核戦争や南海トラフでそれがわかる
617名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 09:18:30.56ID:q7R47Kke
いまの俺たちは仮想現実の中に居るんだよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 09:55:52.83ID:WeDMftd+
寒くなってきてガスファンヒーターの準備をとおもって
今年の点検結果読み直したらガスソケットの取替を考えてくださいって
書いてあった。
30年以上前のガス管口なので取り替えたほうがいいらしいけど
工事費が結構掛かる。
いままでは継手で接続していたのだがどうしたものか。
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 11:12:10.69ID:oagYA8qN
ガス屋に連悪した方がいいぞマジで
30年も取り換えずに使うなよ危ないから
あとガスのホースとファンヒーターも10年以上使うなよな

爆発して>>618が死ぬ分にはしょうがないけど周辺の人に迷惑かけるなよ
620名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 12:33:32.38ID:unARfMVF
くっそー
また野良猫が庭に糞してやがる
くっせーくっせー
いくら地域一丸となって野良猫の得付けを止めましょう言っても
生活保護アパートに入ってる連中が全然聞きやがらないから
ちっとも野良猫が減らないんだよな
621名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 13:20:10.67ID:WeDMftd+
ファンヒーターは空清つきのわりと新しいやつだ。
あとガス漏れ警報器もちゃんとつけているしw
やっぱソケット工事頼んだほうが早いのかなあ、
どっこも悪くないんだけど。継手がそこらへんに売ってなくなった。
622名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 13:21:18.49ID:amSHvn3u
光熱費がこれから8割増しになるらしいから
節約しナイト
まだ使えるのにソネット交換だなんてもってのほかやね
623名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 17:12:32.93ID:JL7oRhDx
>>621「ファンヒーターは空清つきのわりと新しいやつだ。」

そでれ8年とかだったら喜劇だが
事故を起こして周囲に住んでる人にとっては悲劇だ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 20:35:34.61ID:dVYHdgR0
>>622
マジで?
625名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/25(火) 04:54:04.97ID:6sDf8fBy
雨の日や深夜になると余計雨漏りをひどくして工賃だけとった新興のナンチャッテ工務店に対する怒りが込み上げる。
626名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/25(火) 05:20:45.15ID:xBb8hc3k
ひとりで悶々としていたら血圧が上がるよ、
ダメ元で消費者庁に通報しといたら。
案外事例がたまっているかもよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/25(火) 12:59:45.12ID:H+mVTjnp
もう台風もこないかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/25(火) 14:51:58.32ID:W+eAZUaL
猫除けの顆粒を買ってきて二袋前庭に撒いてやった
ついでに敷地の外と門前に落ちて散らばった金木犀の花を掃いてかき集めた
629名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/25(火) 15:49:26.29ID:B0fF93NS
金木蓮わぁいいなぁさぞや良い香りで、羨ましいです。
630名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/25(火) 15:50:48.89ID:B0fF93NS
ごめんなさい。打ち間違えました。
金木犀でした。すいませんでした。
631名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/25(火) 17:48:51.78ID:Ys+NDCOj
天井裏の小動物対策として毒エサを屋根裏に設置すれば良い
632名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/25(火) 19:34:05.27ID:PUl+C9e6
近所の誰も掃除しねえからドブの排水溝周り掃除したわ。
あと雑草取り。
近所の連中どーしょもねーわ。
633名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/25(火) 20:08:03.41ID:Zoe8TWFp
>>631
そんなことしたら自分まで死ぬやん!
634名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/25(火) 20:08:54.25ID:Zoe8TWFp
金木犀のー咲くー道をー♪
635名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/25(火) 20:41:50.14ID:MUHX/St7
YouTubeのDIY動画が参考になるよ。タイムリミットないんだから少しずつ改築したい
636名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 18:05:01.98ID:pp7e7AHD
増える空き家や高経年マンション 国交省が対策を検討開始 ★2 [ぐれ★] 
http://2chb.net/r/newsplus/1666765627/

10/25(火) 12:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae63d65f5658fdff3651295f487134bcb43daf62
637名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/26(水) 21:04:49.35ID:pMN5gmeT
>>636
対策って新規の供給量減らせばいいのに。
うちのまわりばんばん新築マンションできまくり。
誰が入居するんだかとおもうw
638名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/27(木) 06:20:22.84ID:/pI2nrUZ
屋根の下にネズミが開けた入り口を見つけた。これはどうやって埋めればいいか、どなたかご教示いただけたら幸いです
639名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/27(木) 07:17:12.97ID:WWCoCVe3
>>637
中国人、ブラジル人、ベトナム人、スリランカ人、ウクライナ人、マレーシア人、朝鮮人.....
640名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/27(木) 07:35:04.51ID:UiC71bV6
>>638
ネズミはかじるから金属一択。
641名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/27(木) 11:41:16.58ID:XHAw+fSL
穴の大きさにもよるが
小さければ粘土(建屋の防火区画開口部でよく使うネオシール)を使うといいよ
642名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/27(木) 20:33:11.99ID:/pI2nrUZ
>>640-641
ありがとうございます。調べてみます!
643名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/27(木) 23:30:14.66ID:No3tgOe1
ぶっ壊して建て直したくなるよな。
ボロすぎて
644名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/28(金) 08:28:40.96ID:ZaH8OyOR
>>643
築何年?
645名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/28(金) 11:44:30.68ID:Prmpr9I6
やっと雨の季節が終わってホッとしている
これで2月いっぱいまでは一息
雨漏りもそうだけど、それに伴う湿気とカビで肺をやられる
そろそろ本当に引っ越しをしないと生命にかかわる
646名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 06:19:13.40ID:jmP3g9JG
イタチぃン刑事
647名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 06:29:08.73ID:rnWYnASk
昭和47年式の我がボロ屋、昭和37年式の爺にはお似合いか。
648名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 07:44:02.20ID:wXYpwLOB

ええー!
還暦おめこ!
649名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 13:39:51.96ID:9xCjRyAt
これから4週間ぶりに空き家の実家に行ってくる。
今月は雨はそれほど降らなかったから雨漏りは大丈夫かな。
雑草はそこそこ生えてるだろうなぁ。
今日は途中ホムセン、ドラッグストアで買い物、寺に行って墓参りしてから実家。
だいぶ日も短くなったから早めに出発。
650名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 15:16:48.29ID:moIG0ryz
お庭を広くお見せましょう!
651名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 20:23:04.76ID:ZOyIfWO+
>>649
家どうだった?
暖房あるんだっけ
652名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 22:35:07.68ID:RXU7Dvdl
庭に猫が出る人、猫除けにコショウを撒くと良いよ

実家の墓の砂利場が猫のトイレになってたので
でかい缶入り粉コショウ買って大量に撒いたら
効果てきめん、猫の大小便がなくなった
653名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 05:46:18.94ID:tlmuFNFm
100円ショップで売ってる猫の忌避剤は効かないんでしょうかね。
654名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 05:48:06.99ID:tlmuFNFm
庭周りの作業が溜まってんですけど、
この先もうヘビやムカデやスズメバチは出ませんかね。
まだいるんでしょうかね。
655名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 07:20:20.57ID:ARt2eZ+Z
初老過ぎたら実感できる、床面積の広い平屋最高!
656名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 07:25:53.74ID:n0mmpFW4
もうモグラなんな居ないよね?昔子供の頃にばあちゃん家で穴の奥に居たモグラ見てビビったわw
657名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 14:41:16.82ID:BJyUvCiM
>>651
今回は雨漏りは無し。雑草は地面に短いのがびっしり。
実家に着く頃はだいぶ薄暗くなっちまったので目立つとこだけ刈って終了。

暖房は石油ストーブと石油ファンヒーターと電気毛布。エアコンは壊れて使用不可。
起きてる時間は石油ストーブ、寝るときは石油ファンヒーターでタイマー設定。
冬場はそんなに行かないのでガソスタで18Lのポリタンク1回給油しておけば1シーズンは持つ。
658名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 14:49:17.52ID:zRGkO6EI
猫ちゃんのフンチはいい匂ひ。
659名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 05:11:47.10ID:8wSfsD+w
古い家は金がかかってしかたない。
660名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 06:57:35.90ID:HFW59N9C
くっそ、土曜日に家の周囲や門前掃いたばかりなのに
もう金木犀の花が道路に散らばってやがるよ
放っておくと枯れ葉なんかと一緒に溝に落ちて流れて行って
うちの下の方で溝が詰まったりするんだよなあ
661名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 14:23:32.30ID:WyCab6xy
うちは敷地に撒く除草剤だけで年14万前後。
662名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 16:33:17.45ID:5Aqx5Qj0
それゴルフ場レベルの敷地なの?
それとも噴霧する機材をリースしているの?
663名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 17:06:55.28ID:jqSpvlAa
>>657
空調的には冬の方が過ごしやすそうだね。
新年は別宅の実家でのんびりどうですか。
664名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 17:09:44.46ID:jqSpvlAa
>>661
広い庭を知らないのかな?
うちも3kgで4500円前後のネコソギDXだかを年に20箱以上使うよ?
665名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 21:57:59.31ID:oAlqN0ru
>>663
親が生きてた頃から毎年大晦日~正月は実家帰ってるよ。
ただ、空き家になってからは実家帰っても「のんびり」って感じでは無いな。
誰かが飯作ってくれるわけでもないし、買い物行くにしてもイチイチ車出さなきゃならんし。
666名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/01(火) 06:43:50.39ID:1QNoa0ff
みなさんにとって楽園とはなんですか。
667名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/01(火) 07:14:54.04ID:/sk2ktku
鈴木光司の小説
668名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/01(火) 08:48:28.16ID:l8+spIcO
パチンコ屋
669名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/01(火) 12:09:14.71ID:hQbrLY4X
>>666
自分の部屋で5ちゃん見てる時
670名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/01(火) 12:47:39.86ID:cmRkb082
花園ならよく行ってました
671名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/01(火) 15:05:27.72
今回の工事費はえらく安くね?
間違ってないのかね
672名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/01(火) 15:06:56.88
>>670
入り江の奥?
673名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/01(火) 15:07:49.68
>>665
田舎か不便なとこにあんの?
674名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/01(火) 20:16:18.33ID:VanSDp3M
>>666
雨漏りしない鼠の出ない家
675名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/02(水) 08:47:50.34ID:IdcprfCx
定年後に住むなら持ち家、賃貸どっちの得?
持ち家でも一戸建てとマンションではん?どうだ?
676名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/02(水) 10:52:16.98ID:cfH58Zit
神様に聞かなきゃ分からんだろう 地震雷火事津波台風etc
結局は運だよ
677名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/02(水) 15:07:30.52ID:Yg4y0I2O
普通に暮らしているだけで毎月毎月払い続ける家賃ほど馬鹿馬鹿しいことはない!
この金で土地が買える、家が建てられる!
賃貸済みのやつは無能な貧乏人かただの馬鹿。
678名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/02(水) 18:13:09.75ID:++CWGSWJ
でも賃貸は引っ越しが自由だよ
そこだけはうらやましい
679名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/02(水) 19:15:46.36ID:jgshnzC9
最大のメリットだね
680名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/02(水) 19:32:18.19ID:/kWSZDK5
要は金次第
金持ってりゃ賃貸だろうが持ち家だろうがどっちでも構わない
681名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/02(水) 21:02:14.43ID:jgshnzC9
>>680
それを言っちゃあ
682名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/02(水) 21:46:53.43ID:Bi+hAKLj
ジックアロイ!
683名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 10:04:47.47ID:hCugdqxF
>>673
山奥とかではないけど寂れた田舎の住宅街。
まあ、田舎にありがちな国道沿いのショッピングモールとかは点在してるし最低軽でもあれば生活できるレベル。
684名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 10:42:26.28
>>683
うちとおんなじ!v
685名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 10:43:52.58
>>683
ところで既婚者だっけ。
既出だったらスマソ。
686名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 11:32:36.47ID:hCugdqxF
>>685
親無し兄弟無し妻子無しの天涯孤独だよ。。
687名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 13:34:23.23ID:t3mPqF2x
最近どうもハクビシンらしき巨体のが来ている。
夜中に玄関の庇の上辺りでパタンパタン音がする。
100円ショップで買ってきた猫除けの固形を庇の下の梁の上に並べてみたが効果あるでしょうか。
あともう少し丈のある屋根に上がれるくらいのアルミ脚立買わないといけませんね、どうも。
688名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 13:51:19.28ID:Hx/tKMI+
巨体ってアライグマじゃないかなあ。
近所を巨大ねこがノシノシ歩いていると思ったら
毛を逆立てたアライグマだったことがある。
尻尾がきれいなしましまで気がついた。
保健所で捕獲器を借りないと猫用じゃムリじゃない?
689名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 13:57:49.55ID:Hx/tKMI+
て、調べたらハクビシンのほうがでかくなるんだね。
うちの辺はハクビシンはいないから見たことがない。
イタチはけっこうみる。
690名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 15:27:26.80ID:pxpSLook
>>689
オマエの話はつまらん。もういらん
691名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 16:25:03.01ID:mJaaZXO7
俺は戸建てを建てて売り払い、今は分譲マンション暮らしだけど
見栄を張らければ借家が一番いい。
692名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 18:31:47.88ID:eKAVMCFd
この間でっかいハクビシン(イタチ系の動物)が夜道歩いててビックリしたわ@東京23区
かなりデカかったし、堂々としてた。
693名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 19:07:20.39ID:RllHBanf
>>686
諸々の保証人はどーしてる?
694名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 00:15:51.32ID:ooslcsjm
>>692
それヒグマじゃね?
695名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 00:18:37.37ID:ooslcsjm
>>686
これから戦争、災害、大恐慌
世界の枠組みは音を立てて崩れ始めるが
結局、金持ってる中高年の独り者というのが一番身軽で強いんだよ
どあにでも生きていける
696名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 07:27:41.60ID:jfyglF/m
>>683
ハクビシンが天井裏に入るのなら、
人間も入れるくらいの大穴が外壁か屋根のどこかに開いているはず。
697名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 11:14:18.05ID:2RPx4NMf
ハクビシンじゃなくて白美人なら歓迎なのにwww
698名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 15:51:58.47
アメリカの金融破綻、もしくは遅くとも二年後の大統領選挙前後のアメリカの混乱、
政治的空白に乗じて中国が台湾へ北朝鮮が韓国へ同時に侵攻し第三次世界大戦が勃発する
いまさらボロ家でジタバタしてもはじまらない
699名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 22:13:01.55ID:wuYDsciK
>>693
今のところ差し当たって保証人を要する事案は無いかな。
定年までは今のアパートに住み続けるつもりだし、定年後は一旦実家に戻るつもり。
ただ今後の事を考えると自分が入院する時が一番心配だな。
親が入院した時は手続きだの準備だの見舞いだの担当医との話だの退院の付き添いだの全部俺がやったけど、
俺の時はそれやってくれる人いないんだよなぁ。。
700名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 07:08:51.05ID:YHw+Kskr
戦争になってミサイルがボンボン飛んで来れば
新築もボロ家も関係ないから気楽でいい。
701名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 08:45:32.89ID:SOCWNbeA
日本は自衛隊を国軍として徴兵制の復活を目指すべし。満18歳〜65歳迄の一般的な社会人現役世代の男性に義務を課す。並びに志願女性。よく自分が五十代になってから、もう徴兵制導入されても自分が戦場に行く事は無いと思うと途端に日本も徴兵制にしろ!と言ってる奴居るが甘い。65歳迄は義務にすべし。年寄りが戦場行って何が出来るか?便所掃除、給食配膳、遺体処理等だ。最期は御国のお役に立てるならと喜んで人柱となって次世代を担う若者を護る盾となれ。人生最後まで脇役に徹し尽くすのだ
702名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 14:25:42.34ID:iC0dwS14
ええ?
この歳で徴兵されたら外地に送られる前に訓練中に死ぬがなw
703名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 16:26:18.82ID:DtdBYumS
上の階の男性を切り付け 容疑で男逮捕 男性は死亡、騒音トラブルか [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1667629879/
704名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 16:27:52.82ID:DtdBYumS
【栃木】ニシキヘビ行方不明 社員寮に2匹残して退職、別の社員が畑に逃がす…見つからず 毒は無し [WATeR★]
http://2chb.net/r/newsplus/1667629516/
705名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 16:44:00.08ID:hnUZnsiM
>>702
どうせならんから心配すんなw
706名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 19:30:50.99ID:J7tQELfS
>>701
まあ、仕方ないよな。俺も徴兵されたら行くよ。
若い奴に行かせるなら俺達が行った方がいい。
707名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 20:17:25.51ID:rlmEVfcJ
>>705
甘い。緊急事態条項が可決したら徴兵制もあり得る。戦後無自覚サヨクのお花畑思考のまま人生終えられる訳に行かなくなった。支那が台湾に侵攻したら南シナ海から東シナ海は封鎖。輸出入ストップ。石油は入って来ない。この現実を言ったら、じゃあ飛行機で〜て馬鹿が居たけど、制海権が緊急事態で航行禁止になるのは最後の最後。制空権が先に止められた後。日本の事を決めるのはアメリカな。アメリカ様が禁止と言ったら海外脱出さえ許されない。何故なら日本は戦争で白人様に牙を剥いた悪い国だからまだ許されてないし独立なんて夢の又夢、サンフランシスコ講和条約を読め
708名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 20:17:36.74ID:rlmEVfcJ
>>705
甘い。緊急事態条項が可決したら徴兵制もあり得る。戦後無自覚サヨクのお花畑思考のまま人生終えられる訳に行かなくなった。支那が台湾に侵攻したら南シナ海から東シナ海は封鎖。輸出入ストップ。石油は入って来ない。この現実を言ったら、じゃあ飛行機で〜て馬鹿が居たけど、制海権が緊急事態で航行禁止になるのは最後の最後。制空権が先に止められた後。日本の事を決めるのはアメリカな。アメリカ様が禁止と言ったら海外脱出さえ許されない。何故なら日本は戦争で白人様に牙を剥いた悪い国だからまだ許されてないし独立なんて夢の又夢、サンフランシスコ講和条約を読め
709名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 20:47:46.89ID:qQeyliZ6
大地震きて倒壊しないかな
そのほうが政府から補助金出るだろうし
710名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 21:22:49.28ID:E778AMur
>>703
相当無神経で身勝手な奴か貧乏人でないと集合住宅には住めない。
タワマンも防音はペラペラで有名。
711名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 04:39:38.80ID:7UjOiZqg
>>709
国が倒壊するだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 08:26:26.39ID:Zj/kPKPp
>>708
スレチだ
713名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 09:06:31.07ID:0bcHhUYB
遅くとも二年後の米国大統領選の混乱の際には中国は台湾へ北朝鮮は韓国へ侵攻する。
日本も巻き込まれるのは間違いない。
今更家がどうの気にしても、その時何をどのくらい失うかによっては人に寄って違うし運次第。
714名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 09:19:04.95ID:0bcHhUYB
願わくば徴兵制度が復活して50歳未満の男が全員半島や大陸に送られ
令和のインパール作戦で全滅したらいいかなと。
そうすれば我々の世代にも20代の美人さん結婚の大チャンスが回って来る、と。
715名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 09:26:47.37ID:ul0VozSE
流石にアホとしか言い様がない
716名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 11:48:06.31ID:fbrBVM+I
>>714
20代の女と付き合いたいなら「金」だよ「金」
札束で頬をたたけば突きあえるよ(笑)

金がないならアキラメロン
717名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 20:44:29.77ID:+qfzsPXf
またムカデやネズミが冬ごもり前に家に入って来る時期になったので
コキホイを2ヶ仕掛けたのである。
しかし背の高い脚立は高いなあ。
安くても1.2万以上する。
捨てなければよかった。
718名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 20:48:46.07ID:Uo3eZZAD
1階と2階の間に巣食ってるネズミは退治できるのでしょうか。天井は塞がっています。
719名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 21:42:21.92ID:blVe307u
クマネズミなら上下運動が自由自在だから少しの隙間があったら侵入してくる
根気よく粘着シートで捕獲するしかない
720名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 12:35:01.11ID:gzBU4ZqP
久々にワンタッチ―!で門前のコンクリの割れ、剥落、
わずかな雑草ちょろ生えポイントを補修
これで手持ちのワンタッチ―はすべて使い切った
立ちくらみがするので今日の作業はここまで
721名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 14:59:12.83ID:+uD7E/dl
>>720
お疲れ様。糖尿病の薬の効き過ぎで低血糖とか貧血とかかな?お大事に
722名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 17:52:39.67ID:tT9bZmeq
とうとう部屋に鼠が侵入してきた
もう駄目だよ、心が折れそう
723名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 19:58:41.99ID:+uD7E/dl
>>722
大変だな…猫は飼ってない?
ここで解決しなければこんな専門スレもある

ネズミが家に住みついて困ってる人集合 46匹目
http://2chb.net/r/goki/1667238328/
724名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 20:18:34.16ID:eWcFIDGP
>>721
どもども毎度です
既往症も通院もないけど草むしりにしてもコンクリの補修にしても
庭仕事って立ったり屈んだりスクワットの繰り返しですやん?
それで最初は何でもなくても立ったり屈んだりを繰り返している内に
「よっしゃあ!」と思い切り立ち上がった弾みに急にクラッと来る
もう若くはないのだな、と痛感する
725名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 20:42:18.68ID:J62nmfuU
信じがたいことに昨日しかけてゴキホイにもうネズミが1匹掛かっている。
キーキーうるさい。
一体どこから。
まあ、でもよく見たらガスの配管と壁板のわずかな隙間からでも抜けられそうな小ささではある。
今度床下の点検口の蓋を外して床下バルサンするかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 21:29:12.20ID:+S2Q3nEF
>>725
ゴキホイでネズミ捕まるの?
粘着力的に
727名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/07(月) 22:27:54.07ID:CEF07A/O
>>726
それを言っちゃーおしめーよ
728名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 03:58:26.53ID:CT9PJt1n
>>727
ああ
俺が罠に引っかかったのか
729名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 08:29:52.67ID:VrrSTsAM
やっぱり粘着シート仕掛けて
鼠が出入り出来る様な穴を塞ぐしかないか
超音波で撃退みたいな怪しいの買ったけど全く効果無かった
730名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 10:42:17.81ID:4dA1ztek
Youtubeのネズミ撃退音ってのを延々と流したけどサッパリやったな
731名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 12:16:35.34ID:CHJuNBpq
>>709
大地震が来て倒壊するメリットはいろいろあるよね。
各種補助金のほか、粗大ごみも全部無料になるし、自分で搬出する必要もなくなるし。
732名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 12:31:09.22ID:VrrSTsAM
現金でへそくり200万あるけどやっぱ銀行に預けといた方がいいかな
733名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 12:56:18.70ID:VU156T9g
>>731
自宅の敷地内だと自分で自腹処理な
734名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 20:50:38.60ID:Y7XInPJN
北朝鮮じゃあるまいし今どき鼠とかwwww
735名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 22:24:17.98ID:FssL0dYp
業界全体、コストダウンを図るために外国人実習生をもっとどんどん現場に入れるにどして自助努力をしてほしいね。
736名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/08(火) 22:45:43.16
【暴行後BBQやカラオケ】移動距離1000キロ以上…意識不明の同僚を車で九州へ 都内“監禁男”を再逮捕 

グレーのTシャツを着て警察官と歩く、建設作業員の渡辺正人容疑者(49)。

同僚の男性を監禁した容疑に続き、暴行の容疑でも逮捕された。被害男性は意識不明の状態だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5fbd7273ecc5cf6eb9a94467fb671412353491
737名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/09(水) 06:45:22.45ID:DEZwHyBU
正人と言う人で正しい人に会った事がないわw
738名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 07:14:42.55ID:sNP9RAxr
おい、ちょっと待て。
家中に立て籠める糞尿の臭いはイタチでなくて自分のうんこの臭いなのか?
739名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 07:20:11.02ID:0E7uTU+V
>>724
ワロタwww
でもマジか!? トイレの配管漏れ!? 一大事やんか
ご愁傷さまやな 頑張れ
740名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 20:42:47.04ID:U8tYKva3
早く戦争が始まって空襲や空爆で近所の新しい家や同級生たちの家がやられるとザマア!なんだが。
どんどんなに古くても住めるだけまだましみたいな?
741名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 20:57:23.98ID:AC2B0wSS
戦争で死にたくはないな
やっぱり地震のがいいよ
742名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 07:19:56.64ID:zfJPEp0A
うちもリフォームする金も解体する金もないから核ミサイルで焼け野原になることを望むかな。
743名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 12:06:08.70ID:sKgAOznW
65歳以下なら従軍すれば恩給ガッポガッポやで
50歳以上は戦場に駆り出される事もない。足手まとい。そもそも昔みたいな銃剣担いで手榴弾ぶら下げて、炎天下に死の行軍させる意味がない。衛生班で清掃消毒の日々だろう
744名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 12:11:43.22ID:BCZJYdFK
>>743
?ボケちゃった。
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 14:23:32.34ID:4fEZa43G
緊急事態条項を調べてみろ。戦争を知らないお爺ちゃんのまま死ねなくなるんだよ。まー引き篭もりの奴等はそのまま逃げたら二度と表歩けなくなるだろう。オマエあの戦争の時に徴兵からも逃げたなと
746名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 15:41:41.42ID:lF32gdyy
丸谷才一の笹まくら、いいよね
747名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 16:41:06.56ID:aE8FQEWu
まだ蚊がいやがるよ
748名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 03:59:30.38ID:XV/453y5
今や地方は国道沿いの一等地ですら売り土地や放置家屋だらけ
土地が売れる見込みは0でも家屋の解体費くらいは手元に残しておかないとね
749名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 11:59:33.76ID:CiGRV0o5
家は蓄積50年の鉄骨造4階建てだから
解体費用だけで一千万いくんじゃないかとビクビクしている
幸い都内駅徒歩一分だからそのまま売れるとは思うけど
建て替えは金が掛かり過ぎて無理と諦めてる
750名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 14:56:37.90ID:uAJoIreB
ネコやタヌキの糞害で悩んでます
751名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 17:10:57.52ID:LJ74x8qL
>>750
ある程度都会住み?または家庭菜園の畑が荒らされてるとか?

ウチの庭はちゃんと整地してなくて柔らかいので近所の野良猫のトイレになってる…

けど周りも山と畑だらけなので、糞尿も分散されて気にならん程度
752名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 20:28:12.37ID:T0suyLyC
消費税が15%に上がる前に改築できてよかった。
古い家をバリアフリー仕様にしたらそれだけで2400万円、+消費税ですよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 21:28:54.34ID:LJ74x8qL
>>752
介護保険使えば住宅改修は何割かだけの負担で出来たかもしれんけどその前にバリアフリーにしたんかな?

でもそのほうがいきなりぶっ倒れた時とか足腰悪くした時とか安心やね
754名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 12:32:10.40
>>753
介護保険が使えるのは玄関や廊下に手すりをつける等、
リフォームというよりは簡単な日曜大工レベルの工事だぞ?
755名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 10:51:58.25ID:4KEoefN3
近隣、山の方にあった農家が高齢化で軒並み廃業
前は本格的にやっていた害獣対策もやらなくなり
そのせいで下の方の住宅地でもイタチや野良猫が年々増えているそうだ
ちなみに山に近い方に行けば行くほど家が解体された後の空き地と放置住宅だらけに
756名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 11:44:11.32ID:WIMYYOca
>>754
なるほど
757名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 11:47:10.39ID:WIMYYOca
>>755
大変やな
うちの近くはイノシシおるんやけど農家さんたちが山の周りの畑や田んぼ周りに害獣対策してるので山から人里には出てこれなくなってて今は大丈夫やけどそれなくなったらすぐ民家襲われるわ
猫は農家が外で飼ってた猫かもな
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 14:37:56.97ID:fXjaTtvN
おいおい、田舎住みなんだが給湯器、エコキュートだか何だか色々機能がついて高額であまり需要がない奴でも
発注から二三ヶ月待ちだってよ!
普通の安い奴だと発注してどのくらいかかるかまったく未定だってよ。
どないすんじゃーい!!
日本政府は早急にガス関連器具と使用するチップを国内で量産せんかい!
759名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 14:41:03.15ID:fXjaTtvN
>>757
いやいや農家からしたら飼い猫も野良猫も害獣扱いだから飼わないと思うよ。
農かはよく屋外で中型〜大型犬飼ってる。番犬かわりに。
760名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 22:55:45.24
替えたばかりの天井板のそこかしこに拡がる染みは間違いなく屋根裏に侵入した害獣の糞尿の跡!
761名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 23:41:57.95ID:j7UeiP/P
自分で修理する
762名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 04:26:32.59ID:HaK9M1sB
小さな平屋が一番だよな。
自分で全部DIYリフォームするわ。
しかし探してるけどなかなかないね、平屋人気ありすぎて。
763名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 08:40:11.36ID:BbRbYaLY
洗濯機のホースと排水溝のとこがバーン!なってドバドバドバドーーー!!!
764名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 19:19:26.95ID:a2yvYw9N
ガス会社や提携している店が給湯器の寿命は10年だから、
9年たったらまだ壊れていなくても新しい物を注文して、
それが届いたら交換しましょう言うから、うちはその通りにした。
実際届くのに発注から半年くらいかかった。
765名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 20:21:12.16ID:Fh4pcH7s
>>755
農家に獣害対策費を補填してあげるべきでしたね。
766名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 22:14:36.70ID:bxSdif1L
>>765
もちろん行政が補助金をを相当出してる。
問題はそういうことでなくて農家の後継ぎがいなくてどんどん廃業が進むにつれて
これまでされてきた害獣対策をする家自体がなくなってきていること
767名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/16(水) 02:45:07.67ID:NCiR8wu4
都合の良い押し付けだもんな。
768名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/16(水) 05:26:02.90ID:QMPDEG/y
よしこうなったらもうみんなでナマポになろう
それしかあるまい
769名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/16(水) 15:16:03.92ID:3or+VPxn
>>752
増税で解体費用も当然何十万という単位で値上がりするわけで。
生きるも地獄、みう生きた心地しない。
770名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/16(水) 16:25:33.94ID:SDmrRpdW
放火魔が増えないか心配になるな 犯人は家と一緒に焼身自殺とか嫌だな
771名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/17(木) 06:01:46.54ID:PZj5deAB
それよかボケ老人の一人暮らしが増えて火災が増えてるよ
そういう火災は一切免責だから泣き寝入りしかない
772名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/17(木) 10:24:16.02ID:ochnBGCU
>>766
たった機材に対して半額ですよね?
農家が自腹で半額だして、サラリーマン住民は身銭切らないで、「問題は農家を継ぐ人がいないから」w

町内会で農家分の支出をして新規に機材を購入した上で、人的努力をするべきじゃないですかね?
過疎地で「問題は農家を継ぐ人がいないから」じゃ絶対解決しないですよ。
農家の人たちにも感謝の念を伝えに行った方がいいですよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/17(木) 11:32:26.35ID:foxUWvvs
>>772
ニホンゴデタノム
774名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/17(木) 12:16:31.68
小さな平屋=バラック
775名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/17(木) 17:20:09.30ID:xcU/bzWd
>>774
平屋自体が貧乏臭いwww
776名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/17(木) 20:24:24.78ID:fMAiOImV
>>775
さては爺さん無職だな
777名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 06:42:32.75ID:Zc4wpRmK
>>775
いつから無職なんだ?長いだら
778名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 07:52:34.29ID:A7zAs9f9
俺の夢は田舎に小さな平屋買ってDIYすること。
リフォームから増築までやる。
夜はたまに焚き火しながら酒飲む。
779名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 08:01:39.60ID:mAPISsSx
横浜のアパトーみたいに天井裏でアニメニシキヘビ飼うとネズミがお亡くなり
780名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 08:37:35.38ID:bTKcOOd8
>>777
お生憎様
こちとら数年飲み屋の女と同棲中
781名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 09:33:07.29ID:yOJyu8sz
俺は庭師が本業。人間相手より合ってる。目標は自分で木造の家を建てて好きな音楽を聴きながら少し酒を愉しむ
782名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 10:44:33.63ID:DKkeH5k2
>>772
農家の崩壊は日本社会の問題であり、農家は尊い犠牲
私ら富裕ではなく、不孝の世代と言える
年金の納付期限が5年延び、人生の冬がやってくる
家の中の肥料の臭いは不吉で嫌
それでももらえる年金は減る
そのため、せいぜい住宅手当を節約しなければならない
783名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 11:19:32.15ID:AGZNxtcE
>>781
庭師なりたかった。日本庭園を造れる人間になりたかったわ。日本庭園世界一好き。超オシャレでワビサビで。
784名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 14:43:34.21ID:s/gkIlbl
>>773
レスアンカーも使えない人に伝えるのは難しいですよw
785名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 14:48:42.47ID:5AByBHdr
親父がしんで借地権付き住居相続したんだが
築50年でボロボロでとても住める状態じゃない
んで、借地じゃどうしようもないので地主から底地を買い取った
そのローンがあと4年残っている
建て替えるにしてもリフォームするにしてもお金スッカラカンでどうにもならん
せめての救いは都心の駅近なんで安くてもいいのでどこか賃貸で借り手がいれば一番なんだが本当ボロボロで借り手がつかん可能性もある
売るにしてもあとローン4年残ってるのでそのまま空き家にするのも心配
もう一つの案としては投資物件として金借りて建て替えて賃貸物件にする
色々と今悩みに悩んでいるわ
786名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 14:53:18.91ID:33OhQ0hO
緊急支援給付金の申請書キタ――(゚∀゚)――!!
787名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 15:32:30.88ID:c2rwUb/A
キーウに初雪 電力回復なく冬に/ロイター

戦争中なんだから当たり前だろ
そんなのわざわざニュースにすな
日本なんか平時だがうちは冬中暖房なしだ!
788名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 15:33:32.71ID:c2rwUb/A
>>785
例の鉄骨四階建て物件の人かい?
789名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 15:58:14.63ID:5AByBHdr
>>788
そうです
790名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 16:54:24.88ID:IbInfSgs
鉄骨でも50年でそんなに痛むんだ…  
後いくらローンが残ってるのか分からないけど
都心なら何とかなりそうで羨ましいなぁ
791名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 20:22:00.14ID:5AByBHdr
むしろ鉄骨のが老朽化したら大変
解体にもリフォームにもメンテでも木造と比べてかなり割高
多分1.5倍くらいかかる
木造のがきちんと手入れしてれば80年持つのではないかと
勿論大規模リフォームは必要だけど
792名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/18(金) 21:38:17.79ID:/LpSnvuB
ユニクロ感謝祭行ってみたけど高くて何も買えんかったわ
793名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 00:14:07.21ID:t08LQE85
>>785
底地は何割で買い取ったの?
794名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 00:25:21.63ID:XsgZBTSy
>>792
ユニクロもお高くなったよね。
もはや貧乏人のファッションじゃなくなった
795名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 02:17:27.84ID:axzW+jjP
>>793
2割
796名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 07:32:12.46ID:Nb6AedwL
あのなんて言うの?昭和時代からある絶対下町の中高年しか買いに来ないだろう一応紳士服店になるのかな?店先にスカジャンが吊るしてあるオヤジの店w安いよ
797名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 10:45:47.41ID:GhH3lt/A
>>795
都心の駅近ってことは商業地で、路線価割合で買ったってことですかね?
とすると、4階建てだと容積率的にもまだ余裕ありそうですね。
金融政策が変わる前に、新築賃貸物件にするか売却するか決断した方がいいと思いますよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 13:22:59.18ID:EcRzeZcm
>>789
今東京の地価だしバブル期並みに高騰していってるし
ねらい目は中国人
中国人と取引のある不動産屋を探せ
別に商業地でなくても中国人は買う
なぜかというと中国では土地はすべて国の所有で個人では土地が所有できない
金持ちの持ち家でもあって国と借款契約を結んでいるだけ
だからいつ追い立てられるかわからない
中国共産党失脚もまったくないわけではないから
その時に備えて中国の富裕層は自分が移住できる土地を日本に求めているらしい
799名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 14:36:15.10ID:Uc83/kGj
中国人の小金持ちは日本人より大金持ち
800名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 17:52:50.35ID:Uc83/kGj
家を直すより中古物件のが築浅で安い時代
801名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 20:07:52.34ID:N6jDVlUJ
やたー、これでコロナ渦以降、親子で50万円給付金ゲットー
コロナさまさまやーーー
もっともっとコロナ頑張れー
802名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 20:08:42.78ID:N6jDVlUJ
いけー東京なんか全部中国人に売っぱらっちまえーーー
803名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 00:05:22.33ID:6Q6/Kc7G
今の時代、戸建ての持ち家組だけが勝ち組。
持ち家でも分譲マンションは耐久年数に限りがあるし、
管理費がかかる上、古くなればなるほど管理費が上がって家賃払ってるのと変わらない。
だいたい上下左右の部屋の住人次第で天国と地獄。
そんな窮屈な住居は我が家とは言えない。
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 11:14:30.86ID:Hzqd3sSM
地方都市の中古分譲マンションなんて投資でも要らない
805名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 13:15:33.59ID:Hyt9hYGp
倉庫型の長方形の木造家屋で屋上と中はほぼ吹き抜けにしたいんだよね、、外壁をアメリカンが良いかブリティッシュが良いかまだ答えが出ない
806名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 13:27:48.09ID:iEitwGGq
欧州の最貧国ウクライナの街並みを見ればわかる。
集合住宅なんて貧民の牙城やでな。
高度経済成長期の日本の公団と同じよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 14:39:10.69ID:tqSz5981
公団と公営(都営や市営など)を混合してる人が多いな

日本の公団は、中流家庭向けに建てたから一般家庭の家より少し所得が高い人が多かったよ
あと公営住宅みないに上限の所得制限はなく下限の所得制限はある
808名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 23:40:17.61ID:SV+68q0E
>>789
わかたー!
この物件じゃね?

809名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 11:29:29.57ID:l/n3NWqi
>>808
もう罰ゲームだなそれ
810名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 14:18:30.35ID:j3vpKySR
そのうち地上げ屋がくるかもwww
811名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 16:30:04.85
【神戸】自治会非加入でゴミ捨て場「出禁」は違法か 最高裁に舞台が移った住民トラブル ★8 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1669001512/

行き過ぎた「制裁」か、それとも掃除当番の負担を免れた「ただ乗り」を防ぐ正当な判断か。
812名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 16:35:38.29
うちの近所も古くからの住人、古い家がどんどんなくなって、
借家やアパート、新参の若い賃貸の住人が多くなって、
この連中が自治会に入らず、ゴミ出しのルールょ守らず、
ゴミステーションの掃除も不当なゴミの分別し直しもやらずにただ捨てるだけで
行政も巻き込んで揉めている
特にひどいのは生活保護アパート
アパートごとにゴミステーションを設けるという案もあるがそれだと行政(税金)の負担が増える上に
一番悪辣な生活保護アパートの周囲には車が入れる道路がないということ
813名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 17:14:58.41ID:fYtTtc3J
生活保護って謎の奇病とか謎の心の病でひきこもりだったり掃除とかしようと思っても体調悪くて出来ない人多いからな。難しいな。
中には健康なのに上手く騙して生活保護受けてる人もいるんだろうけど
814名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 17:25:25.43ID:DcGaLJhw
たしかに何かシカの欠陥があり働けないから生活保護を受けてるわけなんだから
ゴミの分別もままならないのだろうと推察される

あと一見健康そうに見えても精神的にアレなひとが多いい
815名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 20:23:14.51ID:9ijsAFfP
中国人は入国して直ぐに生活保護申請して直ぐに通るらしいね
816名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 23:14:47.95
中国人に乗っ取られた団地の実態
階段の踊り場にゴミを捨て立ち小便も・・・


中国人「謎の風習」に日本の団地が大混乱…!住んでみたらこんなにヒドかった これはもう日本じゃないのでは…
現代ビジネス
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA-%E8%AC%8E%E3%81%AE%E9%A2%A8%E7%BF%92-%E3%81%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9B%A3%E5%9C%B0%E3%81%8C%E5%A4%A7%E6%B7%B7%E4%B9%B1-%E4%BD%8F%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%83%92%E3%83%89%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%82%82%E3%81%86%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%AF/ar-AAZFT3d
817名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 00:27:17.86ID:XEpZlkEi
こういうの見ると下手に不動産買って身動取りづらくなるよりは賃貸で身軽な方が良いなと思ってしまう
818名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 11:35:39.39ID:rWL8wyjE
【山形】親子で大量の錠剤飲み…「近隣トラブル」で悩み心中図ったか「数年前から石を投げ入れられるなど度重なる嫌がらせ」新庄市 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1669080198/
819名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 12:53:21.78ID:W0+h0Rp8
やっぱり田舎の小さな平屋が一番だよ。
物件探しても人気だからないけど。
新築で建てる金ねーし、中古ボロ屋探してんだけど、1年探しても見つからない。
820名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 17:00:03.30ID:9C1Jf+ZG
>>819
不動産屋に直接聞くか競売物件でも見てみなよ
821名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 18:25:17.19ID:U51y6cfR
団地を勝手に乗っ取るベトナム人!空き家があぶない!葛飾区で対策推進を呼びかける



来日直後だけみんな猫被ってるし純朴そうに見えても連中に気を許してはならない
所詮日本民族とは遺伝子が違う
軒を貸して母屋を取られるではないが
連中は仲間を呼び込みガン細胞のようにあっという間に増える
822名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/22(火) 18:31:29.23ID:U51y6cfR
他に3000人のブラジル人が暮らす保見団地でのブラジル人と地元民の流血の抗争史も有名

ベトナム戦争後に避難民として日本に流れてきてそのまま帰化して日本に住み着いた元ベトナム人たちに占拠された
神奈川の団地ではベトナム語が飛び交うのが有名
日本に帰化して35年以上たった今でも彼らは日本語をまったく話せないし覚える気さえないという
こういう連中が生活保護を受けて暮らしていたりする
823名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 05:01:58.09ID:75+cDzA0
>>819
ひたすら貧乏くせえ!
824名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 16:45:32.89
ゆとり世代以降の連中は中身が劣悪な外国人と同じだから。
コロナの籠森生活以後、全国で若い世代の近隣トラブルが激増とか。
825名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 17:15:57.03ID:bxcpKDcz
日本語を話すだけ在日朝鮮人のほうがましか
826名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 17:19:36.65ID:nEYUhgfv
>>820
鼠は壁や床を齧って穴を開けて入って来る!
827名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 18:18:03.60ID:bxcpKDcz
ネズミ返しを付けるしかないか
828名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/23(水) 21:51:27.72ID:Pl4q8Y9m
日本全国有害鳥獣と一緒に害虫みたいな外国人実習生、ユトリの若夫婦が増えてるから、
災害や戦争時の治安が心配。
829名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/24(木) 14:39:44.70ID:8Ci+g2UT
日本語を話せるベトナム人実習生はまだ朝鮮人よりマシだと思ってる
830名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/24(木) 23:53:48.62ID:0GMta7XP
今のアラフィフより若い世代は明らかにモラルが崩れ始めた兆候がある。
近くの県立高校の周囲の道路に三者面談や体育祭の度に迷惑駐車の車両が数珠繋ぎ、
しょっちゅう警察が回ってきてナンバーを読み上げ移動を促すがそれでも平気で、
学校の方でもナンバーを読み上げることになる。
おまけに後から後から迷惑駐車組がやって来る。
こういうことは以前にはまったくなく、ここ五年内に起こり始めたことだ。
831名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 00:18:34.58ID:Qdp9fO1k
※日本の治安悪化について必ず聞いて下さい※戦争と陰謀論であふれる未来。貧乏人は今すぐ●●して下さい【転職】【貧困層】【富裕層】【ひろゆき】

832名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 09:41:52.48ID:OhjRDSeo
チューチューシートにネズミが引っ掛かってた
また買いに行かないと
833名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 14:41:35.78ID:kZFdePWm
車で回って来る物干し竿売りにものの見事にだまされあーーー
834名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 14:42:07.73ID:kZFdePWm
>>832
いいなあ
835名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 20:37:02.92ID:1MLGwjYI
アライグマとか庭に遊びに来て欲しい
836名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/25(金) 20:56:39.14ID:ZFXgEtuC
アライグマなんて猛獣だべ
837名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/26(土) 00:05:44.95ID:Bi4Xp8Nn
>>836
ラスカルに謝れ
838名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/26(土) 00:14:53.60ID:NmIjyrT7
ラスカルは結局アライグマの凶暴さに手が負えなくなって森に戻す物語だぞ
見た目の可愛さに勘違いした馬鹿と、輸入して一儲けしようとした馬鹿のせいで
こんな状況になってしまったんだが?
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/26(土) 08:00:06.89ID:TKuALQ2v
神様ありがとう
840名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/26(土) 14:17:19.32ID:A5RnxDVr
これから4週間ぶりに空き家の実家に行ってくる。
今回も大した雨は降らなかったし雨漏りの心配は無さそう。
到着は16時半予定。
今日は曇りですぐ薄暗くなりそうだけど、
そろそろ庭の雑草の繁殖も治まってるだろうから草むしりするまでも無いと信じたい。
841名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/26(土) 16:04:27.60ID:dHQPPAPn
実家の空き家は大変だな
住むとか賃貸するとか売るとか考えてる?
842名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/26(土) 17:50:53.41ID:uIliNJ/z
>>841
貸すのは考えてないかな。家がボロ過ぎて需要があるとはとても思えない。
今のところ定年後は実家戻ってリフォームして住み続けるか、売って中古マンション買うか、
このまま賃貸続けて実家は別宅として残すかの3択を考えてるけどどうするかは未定。
843名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/27(日) 09:43:28.50ID:Z68jDTFW
今年最後の剪定と草刈りしに行って来る
844名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 11:31:08.88ID:m9RilKz+
人が住んでないと建物の劣化が速い
845名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 14:30:34.93ID:LpOHrwhd
人も他人と喋らないと脳ミソの老化も速い
846名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 16:50:42.59ID:46+XqbUc
>>845
リタイアしてからマジでそう思う
言語って使わないと忘れるもんな
847名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/29(火) 03:48:13.43ID:85YHGSt7
宮台真司はタワマンに住むことこそが最高の幸せと言っていたね
848名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/29(火) 10:58:10.74ID:8HTeTTHa
ネズミよけバルカン買った
849名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/29(火) 17:26:32.58ID:/WaeujLi
バルカン?
バルサン?
850名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/29(火) 21:51:01.67ID:ipmp2fJu
ハムスターに悪影響
851名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 03:46:35.26ID:AuH4fgBM
対ネズミバルカン砲発射!
852名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 09:30:03.45ID:OM+a1umn
ネズミ避けバルサン ハーブ臭? あれ全然効かなかった
853名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 12:07:23.79ID:H65PCrO9
アマゾーンのセール中に大きなノコギリ買おう!
854名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 18:32:19.74ID:wliy5tnD
庭木をどんどん伐り倒してキリタンポン♪
855名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 19:21:17.23ID:CAM5vloP
>>840
まだ実家のライフライン生きてんだっけ
空き家のまま電気代水道代払い続けてんの?
856名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 19:37:51.20ID:0ydEsvT7
10年以上育った巨大なキウイの木を伐採することになりました。
3階までツルが伸びて半端ないす。
毎年の落ち葉やら落ち枝、熟した身(不味い)からの解放を目指します。
クソ、大変だ。
857名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 21:58:49.95ID:OM+a1umn
君たちキウイパパイアマンゴだね♪
858名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/30(水) 22:10:49.81ID:R5TVAuBR
>>855
電気ガス水道は払い続けてるよ。
親が残した貯金を実家維持用の口座に移して固定資産税も含めて全部そこからの引き落としにしてる。
859名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 11:33:11.66ID:MTw2Qe7P
夜中にトイレに起きたら水道の出が悪く、風呂トイレバス共すべて止まってしまった
朝起きたら元に戻っていたんだけど何だったんだろ?
860名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 13:21:20.50ID:QNZK0K39
>>859
異空間行っちゃいましたか。たまにありますよ
861名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 22:05:05.47ID:okNHo4Dd
家がぼろすぎてカビが酷くて肺炎になった
もうこれ以上は健康的に限界
来年には引っ越したい
ぼろ家はあと4年寝かして売却する
862名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/01(木) 22:20:24.67ID:90L0Zm1U
うちはダニがすごい
863名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 00:07:41.57ID:uI1z4x4I
>>859
凍結した?
864名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 00:11:12.90ID:uI1z4x4I
今日のYahooニュースに加湿器で肺炎ってあって、加湿器の掃除が足りないって趣旨みたいだけど、湿度測らず加湿器つけて家じゅうカビだらけになってる可能性もあるよな
865名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 00:24:50.23ID:ttVG9Sse
とうとううちの県にも異教徒どもが土葬墓地作ると言い出した!
自分たちにはその権利がある、と
帰化したわけじゃないのになんで権利があると思ってるんだろうか連中は
866名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 00:27:53.06ID:ttVG9Sse
どうやら連中は各都道府県や主要都市に●●教徒専用の土葬墓地を二、三か所ずつ作るのが目的らしい
867名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 01:36:43.39ID:oDO7+B/6
パワーバランスが崩れてきたよな。
これからは外人が跋扈するよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 20:35:12.08ID:fzulFvwu
屋根だけで八百万(税抜き)かかると言われた。
869名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 23:40:45.24ID:1pjNilSD
ウチは3年前に雨漏りがして、屋根を修理して貰ったけど
屋根周りは危険だし技術もいるから素人には手を出しづらいよね
870名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/03(土) 16:31:26.16ID:r4nxj29O
チュウチュウ! チューチュー!
キキキーっ!
871名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 00:54:11.30ID:vefYRGeE
>>869
出たなー怪盗ネズミ野郎w
872名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 03:05:05.47ID:gTRLvcUk
ねずみがこの世で一番嫌い
873名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 05:07:35.41ID:dXksGeu+
>>868
八百万の神ですな
874名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 09:46:38.60ID:YXZXNxWR
>>872
「ねずみ かわいい」で動画検索して観たら少しは好きになるかも!?
875名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 09:47:18.09ID:YXZXNxWR
>>873
ワロタ!気づかんかった
876名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 09:57:43.92ID:lkFaO7nf
ジェリージェリージェリーチュウ
877名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 13:26:56.55ID:K14YaQLX
トムとジュリー?
878名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 16:13:54.38ID:0+TfN2Zl
1969年築で480万の家売り出されてるんだけどこれに30年住める?
これで一生逃げ切れるんなら無理して買って住みたい
879名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 17:18:09.29ID:6ashvKrH
その部屋に服吊るしとくと
うんこの臭いするんだよなあ
880名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 17:19:35.13ID:6ashvKrH
>>878
土地代込みならお買い得
今すぐ押さえて置け!
881名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 17:54:25.82ID:pMhveHO3
>>878
どこにあるのか、広さはどれくらいか、状態はどうなのかも分からないのに価格だけで聞かれても何とも言えないんだが?
糞田舎だったら480万円の物件なんて、どれだけ広くてもボッタクリ価格だと思うし。
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/04(日) 23:08:04.51ID:joPszDFh
数年前、うちの実家の裏の家が400万で売りに出されてたわ
50坪の土地に築40年の建屋
土地評価額が坪8万くらいの糞田舎だからほぼ土地代のみって感じだな
暫く売れてなかったけど、小梨の若夫婦?が買って家取り壊して新築にして住んでる
よくこんな不便な土地にわざわざ新築なんか建てるもんだわ
883名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 00:10:40.37ID:20wm137X
野良猫やネズミなんてかわいいもんじゃないですか。
ほっといて何の害があるんですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 00:54:12.47ID:pA05cLJu
野良猫の糞害知らないの?
庭が土の部分多い家は野良猫にトイレとして狙われるので今は猫用の超音波器5台と猫が嫌う木酢液撒いてる
885名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 00:56:59.46ID:pA05cLJu
5台だとまだ猫が侵入しようとするので超音波器後3台追加考えてる
猫の糞害放置してたら野良猫が集まって来て毎日糞まみれで大変なことになる
886名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 01:00:21.79ID:pA05cLJu
とにかく家の周りに野良猫がたくさんいるんだよね
近所の誰かがエサやってるからこれだけ野良猫が集まってくる
887名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 02:07:48.16ID:WSs2AR6Z
必死で連投して…
気印なんですね? 分かります
888名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 07:48:58.69ID:RmnTk9B0
アメリカのウッドショックすがなぜ起こったか。
コロナ禍で集合住宅での巣ごもり生活にストレスを感じた人が
こぞって郊外に自宅を建てようとしてそれで一気に木材が不足して
建材の価格が高騰した。

同様のことが日本でも起こっているという。
コロナ禍以降、住宅、特に中古住宅の価格が上がり続けている。
住宅を売る人が少なく買いたい人の方がはるかに多いからであるという。
ということは安い中古住宅が売りに出されたら迷わず買うこと。
この先、土地や住宅の価格はますます上がり続けるから。
889名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 10:48:44.43ID:xBA3DUjK
>>888
ほ~! でもコロナ殆ど終わったからな~
890名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 15:07:22.95ID:5SROFz3S
100円チョップで来年のカレンダーを買った
去年は100円だった商品が今年は200円になっていた
この調子で何でも倍になる
891名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 17:32:32.45ID:xBA3DUjK
>>890
100円チョップはワロタww
892名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 19:59:57.90ID:7/b4Lf9D
>>891
ギリギリchop!
893名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 03:30:29.03
NYでネズミ増加 “駆除リーダー”募集 最高年俸2300万円…条件に「悪者風のオーラ」(2022年12月5日)

894名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 06:31:56.61ID:Ky0mwFts
専門の学位が必要
895名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 09:38:13.97ID:C4YWAfLu
チューチュー!
896名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 10:48:03.43ID:irKIeFei
チュウちゅーちゅちゅ
夏のお嬢さん
渡辺徹さん合掌
897名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 14:05:41.63ID:uymJQKbL
>>878
住む前に押さえておけるなら急いだ方が良いが、隣人や周囲をチェックした方が良いよ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 14:36:50.98ID:VCPS5lMn
アットホームやsumoで検索したら意外とある
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 17:07:55.97ID:klmy/3Lx
>>896
やっぱ同世代やね
ワロタ
900名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 19:56:35.14ID:/Whx6me+
>>890
あるね。
夏くらいまで3000円行くことがなかった毎日の買い物が
この秋くらいから3000円、4000円超えるようになっている。
目に見えない形で物価は上昇していると思う。
901名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 02:24:40.58ID:p1Vs4XAB
ハムスターは人気あるのに鼠が不人気なのは人種差別だろ。
902名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 06:37:07.03ID:yQW6nYkD
俺がよくいくスーパーで毎回買ってるレトルトの「銀座カリ」が188円→248円になった。
903名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 20:14:39.56ID:9vGx3FMq
高級なん食ってるなw
3〜4パックの値段やぞ
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 21:35:00.24ID:7xNq+/2n
半額惣菜漁ってきたよ。
1100円分
これで3食分かな
まあ金がかかるよな生きるって。
ノイローゼになりそう
905名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 23:28:20.31ID:9vGx3FMq
そうだなぁ電気やガスも高くなったな
906名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/08(木) 01:42:17.37ID:zSZ7Ztrm
こたつが壊れて仕方なくこたつの下に電気毛布敷いてみたら意外と乗り切れるな
ちょっと寒いけど耐えられないくらい寒くない
こたつヒーター買って取り付けるけど電気毛布敷くのは以外と有りだよ
907名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/08(木) 06:11:37.54ID:dE7K4ZrX
>>906
ほ~。電気毛布よりコスパ悪いけどうちはホットカーペット敷いて膝掛けかけてる。コタツ入ってるのと同じくらい暖かい。

なので更にコタツの下の足に膝掛けとか何か布もかけると更に暖かくなるよ。
(当たり前な話でスマンが意外と気づかない事も多いかと思い念の為書いてみた)
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/08(木) 06:17:19.16ID:CaMxZpzY
電気カーペット&電気毛布にすると全身ぬくぬく

昔はコタツだったが出すのも片付けるのも億劫になって来たのでそうなった
909名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/08(木) 21:28:41.02ID:V3JEbF98
ウチは猫様が居るので炬燵は1年中あるぞ。
隠れ家の1つとして夏でもバラせんのよ
910名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 01:44:13.35
ここ何か月か煉瓦積みの家もいいかなと思い始めている。
911名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 04:32:54.28ID:3jCTA9ZS
>>910
地震大国には不向きじゃない?
地震ですぐに崩れちゃうよ
912名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 04:39:26.18ID:9VxPYjsZ
今年はまだ暖房つけずに頑張ってる。
ユニクロの腰巻フリース毛布巻いてる。
913名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 17:18:53.46ID:+bMyIwxX
>>912
無理しない方がいいぞ
電気代なんか大したことない
それより50代だと寝床から朝起きた時に部屋が寒いとヤバいことになるぞ
布団の中は体温で温められて35℃ぐらいあるからな
室温は最低でも15℃程度に保っておいた方がいい
914名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 17:57:29.39
端的に家に鼠が出たらどうすればいいんですか
915名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 18:01:19.21
>>840
空き家に鼠は出ますか
916名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 18:51:07.69ID:e7f7Ovse
>>914
一匹ずつ名前をつけて愛でる。
917名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 20:02:56.70ID:9R3bwLrh
日本家屋はマンションに比べて寒い!
特に古い家
918名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/09(金) 22:05:52.24ID:3jCTA9ZS
>>914
かなり厳しいね、増殖するよ
919名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 01:43:56.41ID:f02M19K6
うちもエアコンが壊れているので一冬暖房無し。
壁に雨染みができて隣の部屋の明かりが壁の隙間から見えるボロアパートだけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 08:51:57.31ID:gncekvXZ
>>914
レンタルネコとかあればいいかもね 2か月だけ借りてみるとか
長期に猫飼うのは抵抗ある
921名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 10:31:50.03ID:XyksrXiH
>>915
年に何回か帰ってるけど鼠は出ないな。
家族で住んでた20数年前はたまに出てた記憶がある。
空き家になってすぐの頃はGが出てたけどブラックキャップとか置いたら出なくなってここ数年全く見なくなった。
922名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/10(土) 18:44:10.62ID:MTfEw+3G
>>914
鼠の侵入口を見つけて塞ぐしかない
塞がない限り自由に出入りして巣作られて居着いてしまう
あとは鼠の餌になるようなものは出しておかない
923名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/11(日) 01:16:36.85ID:KkLo522M
ネズミが出る家や旅館なんて真っ平だ!
ペスト怖い!
924名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/11(日) 11:15:28.13ID:ihaEqi0k
雨漏りする家は漏れ沿いに木材腐ってんだろうな
925名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/11(日) 21:14:53.83ID:r4WTfump
雨漏りの修理っていくらかかるの?
926名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/11(日) 21:55:54.68ID:WBx3QpDs
年々地球温暖化で暖房無しで凌げるようになってて助かる。
そのかわりヒマラヤの永久凍土といわれていたものが溶けだしてパキスタンだかなんだかが洪水とか
サマー!
927名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/12(月) 04:28:50.33ID:RIsAOhyS
必ず虫に食われる木材とそうでない木材があるのをご存じですか、みなさん!
また家を不衛生にしているとネズミがわくんですよ!
928名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/12(月) 11:44:02.94ID:Sv4tZtnh
ずっと待ってるんだが全然戦争になりそうにないじゃんけ
929名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/12(月) 21:52:49.93ID:OPIWkqoG
なんちゃって業者が張り替えた物置の屋根、波板のやつ、ヒシ波ポリカつうの?
3年たたないうちにもう派手に敗れた!
20万もかかったのに。
930名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 01:15:24.25ID:QuChlRVn
>>929
やられたね。
波板施工は自分で簡単にDIYできるからチャレンジしたら?
ガルバニウム強いよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 08:35:45.97ID:IGez18Z1
とうとう歩いて行ける範囲に煙草の販売機が一台もなくなって
煙草買いにいくのもいちいち車で離れた所にあるコンビニまで行かなきゃならなくなったんだが
932名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 09:37:19.33ID:3oGTfuMO
半年分くらい買い置きするか、通販じゃダメなの?
933名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 09:48:26.04ID:AulEQ8YW
>>931
もうタバコは辞めよ、という神様のおぼしめしかもよ!? 良い機会なので禁煙挑戦してみたら? 病院で禁煙パッチだっけ?とか処方してもらえば楽に辞められるかも!?
934名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 23:01:54.21ID:lmWnQtMQ
通販でタバスコ買えるか?
935名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/14(水) 07:48:51.99ID:hsXprxDM
いまは禁煙外来も保険効くから安い

俺がうけた時は保険対象外だったから2万近くとられた
936名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/14(水) 08:07:55.89ID:H9gW2oeF
少子化で地方から限界集落が広がっているのか
よし
こうなったらもっとどんどんイスラム教徒をつれてくるんにゃーーー
937名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/14(水) 08:08:39.96ID:H9gW2oeF
>>925
二万くらい
938名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/14(水) 08:15:12.67ID:hsXprxDM
>>925
ピンキリ
雨漏り箇所が特定できていて
未だ雨漏りしてからそんなに経ってなくて被害がない場合は数万

雨漏り箇所が特定出来てなくて数か所から雨漏りをしていて
ところどころ木材が腐っていたら数百万
939名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 05:19:30.07ID:VgDic/Nx
霜焼けで足の指とれそうw
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 05:29:13.02ID:MSkgjpD0
それ…霜焼け通り越して凍傷じゃね?
941名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 07:04:36.02ID:7E1ty6wK
雨漏り?ウチは北側の外壁、サッシ枠の防水が甘くてそこから浸水。築20年で外壁がボロボロになって全部剥いで張り替えたわ。なんだかんだで税込170万円。幸い壁の中の木材は腐ってなかったからこの程度。腐ってたら更に100-200万は逝ったんじゃね?雨漏りは中を開けてみないと分からんから厄介。
942名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 07:43:39.55ID:IGp4bX2J
築20年でそれは酷いな
943名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 09:05:29.55ID:7E1ty6wK
そうなのよ、よくある話で当時の工務店とかとっくに倒産で文句言う先も無くて泣き寝入り。これから新築するやつは北側は特に乾燥しにくいからシーリングとか無茶苦茶気を使ってやった方がええで
944名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 09:15:06.06ID:adt6m4vk
グローバルシティを標榜し多様化多民族性化を推進して都内で外国人在住率ナンバーワンを自慢していた豊島区が中国人に乗っ取られてチャイナタウン化
繁華街の経営者も中国人が激増、あげくに中国系マフィアの抗争が起きる、
治安も悪化して池袋界隈では既に女性が夜一人で出歩けない程だそう
中国から金をもらってるのか知らんが無能な人が行政やるとこんなことになるんだよ
945名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 09:16:36.33ID:adt6m4vk
湿気が多いとシロアリちゃんも繁殖するからね
946名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 09:50:59.61ID:7E1ty6wK
幸いシロアリは居なかったが、羽蟻が壁の胴縁に巣を作ってた。家も20年も経つと色んなことがあるよ。死ぬまで保ってくれりゃ良いんだけどー
947名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 11:13:12.63ID:3DC9VTUn
普通薬剤塗るんじゃないのか?
それとも薬剤がもう劣化してるのかな?
948名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 16:06:02.74ID:JCAT2P63
うちの限界集落の私道とその先の市道は雨水を流すU字溝無いし、生活排水は浸透枡から地中へ染み込ませてるし、湿気が酷い…
949名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 19:16:10.19ID:4r8c9fXW
山の中というほどではないが山岳地帯に開けた住宅街なので
水土管が凍ってドカーンとなって水が出なくなったが
まだ暖房無しで頑張っている
実は寝具もマイクロファイバーの毛布一枚しかないが
起きている間それにくるまって死んでたまるか!死んでたまるか!と自分を励ましながら
なんとか、なんとか生きてます
もう二週間くらい風呂にも入ってないし
950名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 19:17:59.64ID:4r8c9fXW
>>948
ああなんとなくわかるわかる
そういうところが盆地になっると湿地帯になってムカデやヘビが繁殖するんですよね
またこういう場所にこそイスラム教徒のみなさん土葬墓地を作ってほしいです
951名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 20:55:13.89ID:JCAT2P63
>>949
マイクロファイバーの毛布1枚ってマジで!?
お金無いの? そうなら明日にでも役所行って生活保護申請すべし! 遠慮なんかいらんのだよ!
952名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 23:47:29.74ID:UCWvvSot
シロアリ予防って無茶苦茶高いけど談合でもしてるの?
953名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 01:19:06.95ID:UUXSjSAB
>>952
農協とかでやればボッタくられない
高いがそれなり
954名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 02:15:27.81ID:TKlVECd1
壁も天井もだ!
955名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 08:33:31.45ID:iEoxIysr
コロナが拍車をかけた。
地方では電車バスの路線や本数が目に見えて減って
球速に貧しくなっていく。。。
956名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 12:58:30.00ID:7evZt0wb
暖房は温度を上げるのに石油ストーブか石油ファンヒーター、上がった温度を維持するのにエアコン、これが一番安上がりらしいけど、みなさんどうしてますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 13:36:25.86ID:hfC4psx9
そうやってるです
958名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 18:54:22.54ID:MzQ937bn
電気代高いからエアコンはつけないようにしてる
959名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 01:55:24.02ID:xu6m7xaF
今年もいろんなことがありました。
960名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 21:57:31.99ID:kL3Tb3PQ
くっそー寒くないと思えば寒くない!
こうなったら死んでも暖房無しで越冬してやるからな〜
961名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 08:19:45.01ID:HlpvU+TX
ハロゲンヒータが一番あったかい。
962名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 08:25:17.74ID:nFuvLpY8
指先の出る手袋と電気膝掛けでしのいでる
963名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 21:44:08.14ID:mjpqaxRS
下手に我慢しないで電気使えよ
50代の老人がやせ我慢なんかしない方がいいぞ
964名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 22:44:23.09ID:i1RiwVCw
【検証】部屋が寒すぎる……すると人体はどうなるのか [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1669195246/
965名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 22:45:32.20ID:i1RiwVCw
>>964
もうDAT落ちしてるスレだけどね。まだ読めると思う
966名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 23:35:50.58ID:x4HmAuKd
※日本経済新聞
風呂なし物件、若者捉える シンプルライフ築く礎に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB085HC0Y2A201C2000000/
967名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 01:03:25.44ID:YYH4BZ4A
なんなんですか?
この寒さわ
968名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 01:27:22.24ID:bKlaHrkY
室温て何度くらいあれば大丈夫なんかね
みなさんちの室温は?
うちは現在3度です
969名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 06:59:34.06ID:QtCKThFQ
死ぬぞお前

特に寝起きがやばい

布団の中は体温程度の温度があるから
布団から出て室温が3度だと心筋梗塞脳卒中

ヤバすぎる
970名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 08:01:42.00ID:YYH4BZ4A
現在室温7℃です。
971名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 08:09:05.19ID:sH7mdzyu
室温20度とは言わないが
せめて15度ぐらいにはなるようにした方がいいぞ

電気代より医療費にお金がかかるぞ

医療費ならまだいいけど
そんなにセコセコ電気代を節約してたらマジで死ぬぞ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 08:11:58.55ID:sH7mdzyu
ちなみに俺が住んでる築35年のボロ家でも
寝室とリビング&キッチンだけは少し改造して断熱材を部屋の周囲に増強して保温できるようになってる
夏場も冬場も快適

寝室だけでも自分で保温材を付けたらどうだ?
自分で行えば材料費だけで済む
973名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 09:27:00.81ID:4kNkPP9f
断熱材を部屋の周囲に増強て具体的に何を買ってきて
どう加工するんですかね
いちおう賃貸だから勝手にやるとまずいかも
974名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 12:07:46.35ID:zQUJMdNN
わざわざボロい”賃貸”に住んでるのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 13:42:10.43ID:0HFd4RqM
このくらいのことで死んでたまるか死んでたまるか
ウクライナの事達を見ればなんのこれしき
贅沢は敵だ
欲しがりません勝つまでは。。。
976名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 14:39:14.12ID:WZ6HSRMM
>>972
断熱材の裏と壁がカビだらけになったらアレルギー性鼻炎とか喘息とかなって体弱くなって更にいろんな病気になるし、壁紙の奥の木材までやられたら賃貸だと退去時にすごい金額請求されるし自宅でも補修大変だしカビには注意な
それやったうちの親戚は脳梗塞になって早死にした
977名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 14:44:54.17ID:0HFd4RqM
カビで脳梗塞になるの?
978名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 15:27:06.30ID:eK0ioyW2
我慢が美徳だと考えるのはお門違い
979名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 15:46:58.73ID:VjKGEcpX
戦前に建てられた築80年以上の倉庫か蔵みたいな家に住んでます。
うちも暖房装置がないかせ、冬場は家族みんな家の中で歩ける寝袋を着て過ごしてますよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 16:37:29.42ID:WZ6HSRMM
>>977
色々病気になって最終的になった
981名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 19:33:18.20ID:V3FewfNq
俺もカビで肺炎になったから
俺はもう来年は引っ越す
問題はこのボロ家をどうするかだ
982名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 20:48:18.18ID:WZ6HSRMM
>>979
大変そうだけど楽しそうだな
983名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 00:08:25.82ID:QCDZ1OWE
>>981
どうするかって持ち家なん?
だったら他の人に貸せばいい。
984名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 00:14:10.85ID:QCDZ1OWE
次スレ立てました。

【雨漏り他】家がボロい50代 2軒目
http://2chb.net/r/cafe50/1671462731/
985名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 00:57:19.89ID:VZRAZvsh
マルビな人が多いのか、そのうち暖をとるために家に火を点ける人が出てきそうwww
986名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 03:04:05.38ID:9yJPcz5L
内壁剥がして分厚いスタイロフォーム施工したいわ、寒すぎる。
壁だけじゃなく、天井にも床下にも分厚いスタイロフォーム施工したい。
てか、もう建て直したいわ。
クソが!
987名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 03:30:22.69ID:WuEzuqHL
>>985
貧乏じゃなくて単純にバカ
無責任で考えるのが苦手な連中が逃げ道を探して愚痴り倒してるだけ
988名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 11:33:57.83ID:2iY5kFrW
>>985
マルビってナニ?
989名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 14:34:55.27ID:xbIO0/rO
マルビって貧乏の俗語じゃなかったか
990名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 14:41:43.37ID:xbIO0/rO
色の褪せたセメント瓦のみすぼらしさは異常
田舎だから駅のホームからとんでもなく屋根や外壁が傷んだ家々が見下ろせる
おそらく今住んでいるのが老人で、それが死んだら放置住宅になるか
取り壊しになるか、なのだろう
一軒もう三四年ずっとブルーシートを被ったままの家がある
家の端の方は明らかにぐしゃっとクラッシュしている
今日はブルーシートが緑色に変わっていた
991名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 15:32:33.15ID:NCuZ4xlS
マル金、マルビ
1980年代の流行語
992名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 17:11:11.56ID:yxsR93wo
昔の漫画で
貧乏な子は、ビーバー組
金持ちの子は金太郎組に組み分けしてたな
993名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 18:17:07.01ID:J2HDYFHc
なんかウクライナから日本語で配信してるウクライナ人いるんだけど
爆撃でセントラルフィーフィーが止まって寒いとかいってたが
おいらも家の中で革ジャン着て頑張ってるから親しみ缶汁
994名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 20:04:31.91ID:cDpSCJM7
>>960
ちなみに室温はおいくら?
995名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 00:57:07.54
でも山奥とか村とか肉食べたかったら捌いて食べたり
虫とか食べたりしないといけない時代も来るかもだよね。
ここの皆も割とガチで練習してんじゃないのかな。
996名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 02:36:25.67ID:d2/X9s9/
そんなアホみたいな事を考える時間が惜しい
997名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 03:16:12.30ID:UNDGlIoE
建て直したいよ
寒すぎる
四方八方から冷気が
しんしんと
998名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 04:06:10.68ID:hKBNPH/z
いま室温2度

>>997
うちとどっちが寒い?
999名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 10:13:57.64ID:pj1tGas+
>>997
家の中にテントを張るしかないね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 11:09:54.95ID:3Qd8sgJ4
>>997
つ 中綿パンツ、中綿ジャケット
-curl
lud20241213150102ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe50/1654106917/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【雨漏り他】家がボロい50代 YouTube動画>7本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【雨漏り他】家がボロい50代 3軒目
【雨漏り他】家がボロい50代 13軒目
【雨漏り他】家がボロい50代 10軒目
【雨漏り他】家がボロい50代 12軒目
【雨漏り他】家がボロい50代 14軒目 (85)
雨漏りで天井がカビてきたんだが
台風後関東のレオパレスは雨漏りで業者停滞
天井から雨漏りするんやがどうすればいいんや・・
トヨタ新型RAV4で雨漏り不具合が広がってるとの噂
【下請けイジメ】トヨタRAV4(400万)、雨漏り続出!
【大雨】横浜市内 大雨による冠水や雨漏りの情報相次ぐ 3日19時
ブルーシート弱すぎ? 壊れた屋根に張ったシートが破れるなどして雨漏りに悩む被災者急増・熊本
【在日の歌】4度も変わった誕生日、今は笑える朝鮮部落 ネズミ、雨漏り、密造酒、養豚、警官発砲…[05/03]
Twitterって常に攻撃的なツイートしたり他人を陰でボロカスに叩いたりしてる奴多過ぎだろ……人間不信になるわ
実家が農家の50代
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.2
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.20
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.26
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.22
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.14
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.5
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.4
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.7
【初音ミク・鏡音リン】VOCALOID総合1342【鏡音レン・結月ゆかり他】
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.30 (252)
北朝鮮の漁船がボロ過ぎる 遣隋使かよ
経歴がボロボロすぎて不安なんだが・・・
古い車やボロい軽は店の玄関から遠くに駐車しろ!
【悲報】AHRA「京セラは綺麗だけど東京ドームはボロい」
彡(^)(^)「こういうボロい店が意外と飯が美味いんよな」→
お前ら昔からあるようなボロい飲食店行ける?????????????????????
バランワンダーランドの評価がボロボロ、メタスコアはNSW:27、PS5:58、XSX:40
全国ボロいい宿★バナナマン&YOU&佐々木久美も驚きの「ボロいい宿」が続々登場 2
【やったぜ日産】日産がボロボロの業績 内紛に明け暮れた末の大リストラ 現経営陣の責任問われるか★2 
友達いない50代 Part42
【雨漏り他】家がボロい50代 9軒目
森の生活
50代で風俗行くやつぶっちゃけ何歳の嬢を指名する?
FX・トレーダー Part3
映画(新作・旧作・TV・レンタル)何でも
ソロキャンプを楽しむ IN 50代 3
いくらなんでも無理があったことパート7
ミ★昔お世話になった懐かしのセクシー女優★彡 Part2
子供がまだ未成年なのに無職で朝から酒男に一言
【難病】もう長くないかもしれん・まだ病院には行っとらん
いきなり!ステーキ の肉は硬くてパサパサしてる
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと20◆
新型コロナウイルスからこの先生きのこることが出来なければ人生は終わりだ
【年相応 TPO】50代以上 男のファッション【大人の普段着】
男の手料理
50代リーマンの住民税を晒そう
立てた本人以外誰も書き込まないスレで発狂するアホは無様
【学歴】50過ぎて大学院めざす奴【ロンダ】
心がもう完全に死んでる者ども!語り合おうぜ!
倒産 失業 リストラ 解雇された50代が集うスレ
50代以上が語る松任谷由実
有名人訃報スレ 七日目
昭和47年4月2日~昭和48年4月1日生まれpart5
みなさんどんな音楽を聴きながら執筆してますか
50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 32
新型コロナウイルスにどうしてこんなに苦しめられなければならないんだ!おかしいじゃないか!
【警備員】ガードマンのお仕事について8日目【50代から】
今でも洋楽ロック好き!
【50代以上】 ゲームを語ろう 8th stage【まだまだ現役】
数え年で還暦になった者たちの思いの丈を吐くスレ

人気検索: アウあうロリ Child 16 years old porn アイドル ヌード ショタ jb 中学生 パン star sessions 海外少女ヌード 二次ロリ
07:06:54 up 24 days, 22:29, 0 users, load average: 79.57, 60.37, 59.58

in 0.034467935562134 sec @0.034467935562134@0b7 on 111621