◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 YouTube動画>15本 ->画像>69枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1558276200/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:30:00.00ID:KvI9xI9e
アコースティックギターに関する総合スレです。
初心者から中級者・上級者まで、アコギ特有の演奏方法から質問、雑談など何でもOK。



前スレ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪25
http://2chb.net/r/compose/1556004795/

2ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:30:37.27ID:KvI9xI9e
2

3ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:31:02.35ID:KvI9xI9e
3

4ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:31:26.63ID:KvI9xI9e
4

5ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:31:51.36ID:KvI9xI9e
5

6ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:32:17.76ID:KvI9xI9e
6

7ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:33:03.59ID:KvI9xI9e
7

8ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:33:31.62ID:KvI9xI9e
8

9ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:33:58.43ID:KvI9xI9e
9

10ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:34:44.11ID:KvI9xI9e
10

11ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:35:12.91ID:KvI9xI9e
11

12ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:35:38.26ID:KvI9xI9e
12

13ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:36:04.25ID:KvI9xI9e
13

14ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:36:32.34ID:KvI9xI9e
14

15ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:37:06.25ID:KvI9xI9e
15

16ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:37:35.27ID:KvI9xI9e
16

17ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:38:03.52ID:KvI9xI9e
17

18ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:38:31.32ID:KvI9xI9e
18

19ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:38:59.78ID:KvI9xI9e
19

20ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:39:38.38ID:KvI9xI9e
20

21ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:40:02.83ID:KvI9xI9e
21

22ドレミファ名無シド2019/05/19(日) 23:56:33.54ID:KvI9xI9e
12弦ギターの話題なんかも楽しそう

23ドレミファ名無シド2019/05/20(月) 01:55:19.18ID:BcSBlZmN
1乙

24ドレミファ名無シド2019/05/20(月) 06:38:28.61ID:t/h2LK25
>>1乙です
先日、アコギ一台欲しくて色々なタイプのアコギ試演奏した

d28は安定の聞いたことある音だった
テイラー314,414,514はまとまった音。0-000タイプはどうしても低音がないね。
そういうの求めない人らが買うんだろうけどさ、テイラー、マーチン0-000
ヤマハよくレスされてたのでLL16,26,弾いた。好きな音ではないもののふつうに凄かった

25ドレミファ名無シド2019/05/20(月) 08:12:39.34ID:+3zkWI1R
レギュラーチューニングでもテンションが緩めのアコギ弦教えてくれませんか?
ゲージはブロンズのライトゲージがメインです。

26ドレミファ名無シド2019/05/20(月) 09:56:32.21ID:cYjXxENN
>>1おつ

27ドレミファ名無シド2019/05/20(月) 10:01:06.30ID:upDZTef8
片山ギターのアコースティックチャンバー試したことある奴いる?
どんな感じ?

28ドレミファ名無シド2019/05/20(月) 12:49:46.53ID:KUQXV6gG
>>25
ミディアムスケールのギター

29ドレミファ名無シド2019/05/20(月) 23:21:21.66ID:EwrWkIc8

30ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 00:55:02.48ID:VSNwHSXa
>>25
一番細い弦張ればいいんじゃない?

31ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 06:39:36.89ID:NdWKy4eK
エリクサーってとても良いと思う。でも、エリクサー張るとどのギターでもエリクサー感強くなってエリクサーの音になるっぽい
試演奏したYAMAHAの型番忘れたギターがエリクサーの音してて
苦笑した
ほかのギターも同じ

32ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 06:52:24.03ID:NdWKy4eK
話変わりますが
今更だけどD28気になります。
D28の音系で見た目が今風なブランド/型番含めてご存知の方どなたか教えて
予算は30万。できたら20万
D28買えば良いという話でなく他のが欲しい
マーチン持ってる知り合いけっこういるので・・なんか嫌

33ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 06:52:45.87ID:NdWKy4eK
そもそも地味

34ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 07:24:04.16ID:ZOgQhC4T

35ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 07:40:02.31ID:X2XUJDYl
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚
こういう地味なのが嫌なんだろ?俺も嫌だフォークかよ

これにしとけ814ce レフトハンド仕様
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

36ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 08:07:27.74ID:lzLdJE+E
見た目が今風って難しいな

37ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 08:22:30.18ID:qm9v2zOo
>>35
ジミヘンか(・_・?)

38ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 09:47:59.63ID:cJL+Zs7u
どうもテイラーってギルドのデザインのパクリというか亜流に見える

39ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 12:24:46.24ID:ZeszfX9c
814ceのDLXってあまり話題に上がってないけど
アメリカでは売れているらしい

40ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 12:28:25.37ID:3X+tcpAa
クラギはアコギを見下し
エレキはアコギを見下し
アコギだけは誰も見下さない
優しいよなあアコギストは

41ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 12:33:13.66ID:BH0j88F4
アコギ村内でのローコードジャカジャカへの見下しは酷いですがねw

42ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 12:51:28.96ID:1LMCZhHb
>>40
クラギはピアノやバイオリンに見下されてるし
エレキはピアノ、サクソフォンやトランペットに見下されてる
アコギはウクレレを見下してる
ウクレレはパーカッションを見下してる

43ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 13:06:28.81ID:zkfbkrEH
>>42
単音のサックスとペットがエレキを見下すのか?
裏返しに思う

44ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 14:39:46.70ID:IZGDXG4/
タンバリンとシンバルとトライアングルのヒエラルキーはどうなってるの?

45ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 16:16:44.92ID:anBb7kxs
>>42
ピアノとバイオリンが頂点なのか

46ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 17:11:16.91ID:jy6RubZU
>>45
ヴァイオリンは最高10億円以上のStradivariusがあるからなぁ…

47ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 17:26:13.31ID:rwjB1OkW
演奏技術的には
ピアノ>管楽器>打楽器>=撥弦楽器かな?
撥弦楽器の中ではフレット無し=理系、あり=文系みたいな。

48ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 17:33:01.93ID:ZAAttjsi
>>47
無知無能

49ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 18:09:37.00ID:1LMCZhHb
>>43
ジャズでは管楽器が主役だからね
エレキはほとんど伴奏だしそもそもいない場合が多い

50ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 18:24:15.50ID:3X+tcpAa
木管楽器の立場

51ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 18:54:11.98ID:/r7cbT+1
>>50
木管楽器の立場がなに?

52ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 19:06:02.70ID:d0Ja1y3z
福山雅治が使ってるからとテイラーね試演奏してきた。414,814。
それぞれスプルース、ローズウッド
生音だけど
なんというか今風な音だね。倍音薄目で弦のその音がしっかりとしてまとまってる。
昔ながらのドレッド弾きなれてる自分からしたら
表面的な広がり薄いサウンド。ライブとかいいかもね
ほかの楽器らとの相性が良さそうだ。

ヤマハのll36というのがあってこれも最近このスレで見かけるので
試しに弾いたら全然ヤマハらしく?ないミドル、ローもしっかり出る
それでいて限りなくゴージャスな音だった。倍音の塊に包まれる感じ
バンドやらないしぼっちの自分には
昔ながらのドレッドタイプがいいみたいだ

53ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 19:09:08.34ID:d0Ja1y3z
ところで、前スレでも似たような質問見かけたけど
サウンドハウスでのポイント(3万)何に使うのがいいだろうか?
確か前スレではピックアップ、ルーパーとか出てたみたいだけど自分使わんし
それ以外で何か!

54ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 19:36:19.55ID:Oc1RqNKX

55ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 20:21:25.97ID:qbEy9dBq
・30000÷1500(エリクサー)=20組
2ヶ月使うとして3.3年分
3ヶ月使うとして5年分

56ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 23:48:22.41ID:1KDB4+GL
>>48
Fラン乙

57ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 23:54:42.98ID:8RfZhxv9
楽器に区別はあっても上下なんてねーよタコすけが!

58ドレミファ名無シド2019/05/21(火) 23:59:25.35ID:Oc1RqNKX
エレキ早弾きの人がアコギで同じことやろうとしてポコポコミュート音しか出ないのとか
弾けてるつもりで手数ぶっこんでさえいれば安心してそうな人を見ると見下すというか優越感感じちゃうな
ローコードの3コードと鼻歌でもできるんですよということに気がつかないのか、認めたくないのか

59ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 00:00:58.86ID:mNaAyJK8
どっちもどっち

60ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 00:02:35.66ID:EIu5sqHr
マウント取り合い乙

くだらねーバカども超乙www

61ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 00:20:05.38ID:jyAs7RyU
>>52
高級YAMAHAは別格だよ。
まさにゴージャスなサウンドその通り

62ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 00:37:44.55ID:Zjvk5S1m

63ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 01:05:59.75ID:Uh6HqUwH
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

64ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 02:19:45.83ID:8yAPdAAt
>>63
24512?

65ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 02:40:27.76ID:ZgFFRF2H
まあ、ギター弾くだけの人は弾き語り
できないことが多いな。

スリーフィンガーでメロディ入れながら
弾いて、同時に歌も歌うってのは、普通
にやってるけど、実はエレキからの人には
結構難しいのかも。

66ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 05:59:58.64ID:Uh6HqUwH
63です。写真左はイバニーズAE2412です。指の太い私にはチョイ幅広の指板がほどよくマッチします♬

67ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 06:55:28.84ID:EcDVZEXe
>>34,62
形が地味です。こういう形無理です
>>35
レフトハンドカッコいい!

68ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 07:55:34.34ID:Y/rfDZ0q
>>65
すごく分かる
エレキ出身だがまさにこれ
スリーフィンガーと左手だけでも難しいのに歌も加えるとかまじでムリ

69ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 08:28:40.33ID:mWmjAAwA
トミエマみたいにピックと中指薬指で3フィンガーみたいに弾いたらええやん。

70ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 09:00:42.00ID:G+ojEXdz
反応が良いチューナーって何があるんだろうか
今、貰い物のモーリスのやつ使ってるけど反応がよろしくない
反応しなかったり音を検出しなかったり
取り付ける場所が悪いのか?

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

この手のやつで定番品とかあるの?

それとこういうのも気になる
ディマジオのサウンドホールにつけるやつ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚
KORGのサウンドホールにつけるやつ

@YouTube


いずれせよ反応が良いやつがいいね

71ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 09:07:45.44ID:NigrGU9A
逆だがストロークできるサムピックもどうもいいのが見つからない

72ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 10:06:38.94ID:UZdpkqie
>>71
山崎まさよしは?

73ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 10:12:11.91ID:zM3g8R4a
>>70
TCのユニクリップおすすめ。
他より1000円以上高いけど、納得の性能。

74ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 12:16:34.61ID:4+X8mRLz
>>71
内田タブを山崎の角度に曲げて使ってるよ

75ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 12:32:41.92ID:aS6/5FUn
>>70
モーリスは遅い
自分も別の機種だけど買い替えた
今はBossとダダリオ使ってる
反応良くて快適だよ

76ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 12:35:41.57ID:aS6/5FUn
サバレスブロンズ使ってるんだけどめっちゃベタつかない?
使い方が悪いの?
サバレス好きなんだけどフォスファーならまだ滑ってくれるんだろうか

77ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 17:02:09.92ID:UZdpkqie
>>66
Ibanezのその指板のデザインいいよね

78ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 18:50:51.19ID:jAtMgC/X
移動した>>70。id変わってるかも
>>73
アマのURL貼れないけどこれ?
tc electronic UNITUNE CLIP クリップチューナー
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

79ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 18:54:38.88ID:jAtMgC/X
>>75
やっぱモーリス遅いんだ。モーリス最悪だよギターはいい音するの多いけど
Bossとダダリオって具体的に何?

Bossはこれ?YouTuberの薩摩が使ってるやつ??
BOSS (ボス) TU-10-BNクリップチューナー
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

ダダリオはようわかんない
これらのどれか?
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

80ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 19:27:43.40ID:EPQN7S0W
>>79
こんないいやつじゃなくてTU03てやつかな
ダダリオのは左上のちっこいやつ
つけっぱなしでケースにも入れられる

81ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 19:48:53.53ID:boHZKIT1
チューナーにも色々あるんだね。反応悪いとか最悪だね

82ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 20:08:27.43ID:o6kH8GUD
>>72
山崎は削ったけどフィンガーピッキングがうまくいかないのとストロークしようとして人差し指を添えるとなぜか親指が立つ

>>74
ストロークしようとした時に握って固定しきれない

うまくできる人がうらやましい

83ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 20:19:50.21ID:Uh6HqUwH
》77 ありがとうございます。JEMと似てるデザインですが、穏やかな感じを受けますネ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

84ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 20:34:53.70ID:wPuy7Dqv

85ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 21:44:17.97ID:RfvY3OmM
>>84
これって反応しなかったりとかなし?

86ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 21:45:14.16ID:RfvY3OmM
>>70
この動画のやつ綺麗にはまらないのとかあるのかな?

87ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 23:11:14.26ID:k1hiZtOR
弾き語り練習用に椅子を探してるんだけどいいのないかな?室内置きっぱで場所とらない感じのやつ

88ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 23:17:41.36ID:EPQN7S0W

89ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 23:28:17.36ID:o6kH8GUD
ユクリアのシャワーチェアとかどうかな
介護用だけど楽だよ

90ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 23:31:57.04ID:EIu5sqHr
>>88
こんなのあるんだ!
いいね thx

91ドレミファ名無シド2019/05/22(水) 23:51:16.05ID:EwZmz+MH
>>88
欲しい!

92ドレミファ名無シド2019/05/23(木) 00:20:01.35ID:b1zFSgE5
>>88
いいね!ありがとう!

93ドレミファ名無シド2019/05/23(木) 01:24:22.31ID:9nQCeH4e
>>38
同じこと思ってる人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
というかジャンボがギルドっぽい(ギブソンよりは)
12弦を好きなメーカーという点でもギルドに近い気がします

>>40
ギターは本当に何にでも使えてしまうからかも知れない
ギターの使えないジャンルがあまり思い浮かばない
>>41
それさえ好い音なら大絶賛されてしまうのに―
アメリカ人なんか5個ぐらいしかコード使わないで一生を終えるんじゃないか…?(偏見)

94ドレミファ名無シド2019/05/23(木) 01:27:30.05ID:9nQCeH4e
>>42
>ウクレレはパーカッションを見下してる

ウクレレの人はウクレレ内部でマウント合戦はやっても、他楽器にはあまり言及しないイメージ。

>アコギはウクレレを見下してる

これはなくはないかも。
俺は「ウクレレのほうがギターより難しい」と思ってるけど。

>>46
楽器の価格なんてさして意味ないような(ある程度以上は付属的な価値が大きくなる)
ハーモニカなんか消耗品だから、高価だと出費がかさむ(1つ3万円のハーモニカを1か月でつぶすと年36万円を要する)

95ドレミファ名無シド2019/05/23(木) 01:29:56.77ID:9nQCeH4e
>>49
というか何よりまずリズム楽器ありき…なジャンルだと思うのですが、
ギターも一応リズム楽器の扱いだそうで、
…となるとドラム、ベース、ピアノほど「需要が無い」といった所だと思います。
結局リズム楽器としては3者より弱いということか?

>>57
俺もそういうBBキング的な考え方(黒人はそういう考え方なのかも知れない)が正論だと思うのだが、
クラシックのファンとロックの人(つかギタリスト)はやたら序列をつけたがるよね。
「ギターはベースより偉い」(だったらベース無しでやれや)
「バイオリンはビオラより偉い」(だったらオーケストラで使うなよ)みたいな。

96ドレミファ名無シド2019/05/23(木) 02:45:39.44ID:C/aiJ+Za
楽器には各々で難易度は違うだろう
でもここは次元が低いからどうでもいいだろよ

97ドレミファ名無シド2019/05/23(木) 06:32:24.94ID:rpj45NZ2
>>80
ありがとう。ボスのも安くて反応はいいんだ_φ(・_・
>>84
案外いい値段するのね。、ありがとう

98ドレミファ名無シド2019/05/23(木) 17:52:03.48ID:7ggPSI7G
ユニチューンは反応だけでなく、精度も最高レベルだよ。少し無理してでもユニチューンにした方がいいよ。

99ドレミファ名無シド2019/05/23(木) 19:00:49.52ID:CLQJg3O2
初カキコ…ども…
俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか 
あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?
それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に4時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ

100ドレミファ名無シド2019/05/23(木) 19:07:50.39ID:dYzzn2uw
ラッカー塗装のギターのボディメンテ何かやってる人いる?
自分は乾拭きしてるだけ
KEN SMITH ( ケンスミス ) / PRO FORMULA POLISH
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/48715/
KEN SMITH ( ケンスミス ) / CLASSIC WAX POLISH
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/48714/
これらあたりでさ汚れ落しした方がいいかね?
この二つの使用用途の違いすらわからない

101ドレミファ名無シド2019/05/23(木) 20:29:10.00ID:5JWtBGEz
NM洗浄液とかどうかね
シンナーNGの塗装面に使えるようだ
俺は汚れは酢で擦ってキッチン用アルコールスプレー吹きで臭いをとる

102ドレミファ名無シド2019/05/23(木) 20:50:37.37ID:vAWKgExr
昔プラネットウエイブスから出てた弦クリーナーで物凄く酸っぱいにおいのするヤツ有ったけどもう売ってないんだよな
あれ臭かったけど弦の汚れは本当によく落ちた
酢に由来するものが使われていたんだろうな

103ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 00:00:48.41ID:TDdUEEV5
ラッカーに酢+アルコールはヤバくないか?

自分の失敗談だけど、
コストコで買ったフローリング用のウエットティッシュで床を拭いたら、
めちゃキレイになったので、
ギターを拭いたら白っぽいシミというか、まだらになっちゃってw
プラモデル用の極細コンパウンドを指につけて磨き、
ギブソン純正のポリッシュで仕上げて元どおりになったから良かったものの・・・
それ以来ポリッシュはギブソン純正しか使わないと決めた。

104ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 06:24:56.29ID:/meNpQAi
いつまで経ってもラッカー塗装。塗装のこと詳しいことは知らないけどもっと耐久性があり薄く塗装できる技術くらいありそうなもの
以前所有してたフェンダーUSA(エレキ)も白っぽいシミできた

105ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 08:18:56.79ID:PmYrnroS
>>100
普段は乾拭きでたまーにポリッシュ使ってる。
ケンスミスは優れものだよ。上のは俺もラッカー塗装のアコギに使ってる。
自信を持って人にすすめられる。

下のは初めて見たけど保護の意味合いが加わるのが違いなのかね?
ラッカー塗装にも使えるのかどうなのか?

106ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 08:20:47.96ID:PmYrnroS
ま、乾拭きか信頼出来るポリッシュ以外の変わったことはしないほうがいいな。

107ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 08:34:39.93ID:G6jNFYRG
>>104
技術的には今はポリ塗装でも薄く仕上げられる。
でもラッカー仕上げ = 高級ギターみたいな固定観念を捨てられない爺さんが多くてラッカーの方が売れるので。
特にエレキの塗装なんてラッカーである必要は全くない

108ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 09:50:05.99ID:0kxPtI5h
はいはい、よかったねー。

109ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 10:37:52.94ID:qoEP72dI
>>107
高級ギターにラッカーが多いのは単なる事実でしかないんだから固定観念も何もないだろw
セラック塗装なんていうラッカーより更に管理が大変なのは更に値がはるし、プロをそれを好んで使っているのもまた事実。
微妙な音の違いを気にする人や経年変化を楽しむ人、その為の日々の手入れの煩わしさをいとわない人、むしろ煩わしさを楽しむ人もいるわけで、
それは爺さんだけじゃないし、ましてそれをや否定する理由は何もないはず。

コリンズとか、ポリウレタンで高級みたいなのもあるし、後は個人の選択の問題でしかないよ。
因みにテイラーがポリウレタンなのはラッカーがカリフォルニア州の規制で禁止されてるかららしいね。

110ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 12:35:53.49ID:zFtXOaiK
アコースティックはラッカー塗装減ったよな
高額になってしまう理由で
エレキは確実減った

111ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 12:46:15.06ID:dgVGP0Oq
道具として考えれば薄いポリで全然良いんだけどね
嗜好品としての価値を見出そうとすれば往年の手法にこだわったり、ウェザーチェックを成長や味として捉えたりするためにラッカーを好む人が多いのもわかる

オレは大体道具7割嗜好品3割くらいのイメージでギターを買ってるかな
ラッカーもポリも持ってる

112ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 17:17:52.92ID:Ni5AVNGn
>>105
ほう...ψ(。.) メモシトコ。ポイントで買ってみるかな
KEN SMITH ( ケンスミス ) / PRO FORMULA POLISH
自分はラッカーとか全然興味ない。むしろ扱い辛くて気を使う分面倒きわまりない。雑にあつかいたい。でもチキンハートだし丁寧に扱ってる

113ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 17:41:59.23ID:3noUvg4D
おれもKEN SMITH ( ケンスミス ) / PRO FORMULA POLISH 使ってる。
ギターはウレタン塗装しか持っていないけどね。
ピカピカになるし、拭いた後、汚れが付きにくくなる(気がする)
においが仁丹を甘ったるくした感じで、苦手な人もいるかも。

114ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 18:21:15.54ID:0o1sTVp8
            ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
            (::::::::::::::::::::::::::::)
           (;:::::::::::::人:::::::::::ノ フサは夜更け過ぎに♪
           (::: (´・ω・`):ノ  ハゲへと変わるだろう♪
             (|   |):::: 
              (γ /::::::
               し \:::
                  \
 
            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´;ω;`)     際限ナイ♪
             (|   |):::: 
              (γ /:::::::
               し \::
                  \
                
            |.`_人´   
            |. ,`Y´⌒ヽ
           \ (´;ω;`)     懲りナイ♪
             (|   |):::: 
              (γ /::::::
               し \:::
                  \

115ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 21:24:53.16ID:RpIkCgC5
楽器屋で弾いた時、うっとりとしたこのギター
HD28なんか目じゃない鳴りと倍音に包まれた感
購入し家に持ち帰り今弾くとアレ(・_・?)
楽器屋で弾いたほどの感銘がない。なんで

116ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 21:29:18.74ID:0qfoWGvp
>>115
家だと壁が音を反射したり、ソファとかの家具が吸音しちゃうからね
広いリビングで弾けば多少違うかも

117ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 21:34:24.17ID:Zx17Ttle
・店の鳴り
・店の有線BGMによるマスキング
・ゆるめの調弦によるドローン効果

118ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 21:35:54.61ID:M3kc46Hg
買う前は気分が高揚してるけど、家に帰ると現実に引き戻されるからなあ。。。

119ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 21:38:14.96ID:0qfoWGvp
>>115
さては店員がすり替えたな

120ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 22:23:39.49ID:PaxKs440
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

121ドレミファ名無シド2019/05/24(金) 23:43:00.12ID:buHC0Aaw
>>115
風呂場で弾いてみれば

122ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 00:16:30.51ID:XTSTkiFQ
レモンオイルとオレンジオイルって何が違うの?どっちでも大丈夫ですか?
指板カサカサなんだけどどっちでも大丈夫なのかわからなくて買えないでいるわ

123ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 00:54:52.55ID:2gNv9qC9
>>122
迷ったときはレモンオイルって、じっちゃが言ってた

124ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 06:51:58.56ID:RAu31693
>>122
レモンオイルの方が揮発性が高い。
指板の保湿はオレンジオイルの方が良いが、
こちらの方がなお良いらしい。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/227500/

125ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 06:59:17.00ID:FsSuvG45
レモンオイルで問題ないと思うけど何故か問題が有るという風潮
実際レモンオイルを30年以上使ってるけど全然無問題

126ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 07:55:13.89ID:bPV/vJoI
>>116
そういうのがあるのかも( ー̀ωー́ )
>>119
(●▲●)

127ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 07:56:57.26ID:bPV/vJoI
>>125
その風潮嫌だよね

128ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 08:18:03.17ID:Fr0IkVos
風潮というか、マーチンが否定してるんじゃなかったか

129ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 09:32:10.71ID:88DWG3OP
>>124
100%ミネラルオイルということは石油由来?
顔のクレンジングオイルみたいなもの?
なら汚れは落ちそうだけど。。。

130ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 13:00:47.47ID:L67mD5rk
ギブソンのマニュアルには、
指板用として、リンシードオイルを使うように書いてあった。
調べたら油絵用のオイルらしい。
リンシードオイルも広義でシンナーだし、
オレンジオイルやレモンオイルに含まれているリモネンも、
プラモデルの接着剤に使われるようなものなので、
ラッカーを侵すほどではないにせよ、使いすぎは良くないだろうね。

131ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 14:20:15.00ID:RAu31693
リンシードオイルって亜麻仁油のこと。
シンナーと同じではないね。
柑橘系オイルやミネラルオイルに比べれば塗装には優しいと思うけど
臭いがどうかね?

132ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 15:25:21.90ID:KtMx+Zcu
とりあえず
エリクサーの弦5セット、
>>100
KEN SMITH ( ケンスミス ) / PRO FORMULA POLISH
>>124
BIGBENDS ( ビッグベンズ ) / FRET BOARD JUICE 1oz
カートに入れた。
>>78のtc electronic UNITUNE CLIP クリップチューナー

電池が単3,4それぞれ10個で140円くらいだからそれも入れた
残りポイント15000!何買おか悩む

133ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 15:26:52.07ID:KtMx+Zcu
アコギ関係ないけど
flip4という Bluetoothスピーカーがすげー安く売ってるの発見したので
それもカートに入れた
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

これ一台持ってるけど色々と捗る
もう一台買う(ポイントで)

134ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 15:29:01.26ID:KtMx+Zcu
IK MULTIMEDIA ( アイケーマルチメディア ) / iRig Acoustic Stage アコギ用マイク&プリアンプ

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

これは幸せになれるかな?

135ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 15:37:53.64ID:XnCIHvZv
>>134
これ買ったけど使ってないわ
今はトーンウッドアンプに夢中

136ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 16:58:19.22ID:FsSuvG45
やっぱポイントより現金値引きだよな
てか交換期間が短すぎなんだよな
最低1年が当たり前なのにね

137ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 19:10:17.77ID:O6A/YAlg
初めてチューナーを買った。こんなにいいものだったのかと感動
ハーモニクス合わせによる3弦と2弦のズレが許せなくなったがあっさり解決した

138ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 20:05:22.90ID:JWneVlvV
3限2限問題は先日、ここのスレで見た動画が面白かったね
有名な薩摩のこれ

@YouTube


139ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 20:09:09.10ID:wzNlfeHg
まとめると、M字は
ミノタブ20mg
フィナ1mg
フォリックス
ノコヤシ
亜鉛
を毎日、最低一年は続けないと効果でないってことだね

140ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 20:52:31.03ID:XTUJAecf
>>139
フィナじゃなくてデュタだろ

141ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 21:19:39.89ID:UipcfwG7
>>137
チューナーって最初に買うギターと一緒に買うもんだろ。。。
って、かく言う俺も最初にアコギ買ったときは音叉だったけど。
その後エレキ買ってオクターブチューニングしてみようと思ったときにチューナー買った。
で、オクターブチューニングやってみたらまったく狂ってなかったのがびっくり。

142ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 21:36:51.04ID:U6y2hebc
>>140
 ┏━━┓   ┏┓
 ┗━┓┃   ┃┃
 ┏━┛┃┏━┛┃
 ┗━━┛┗━━┛

   ┏┓ ┏┓   ┏┓        ┏┳┓                       ┏━┓
   ┃┃ ┃┃   ┃┣━━━┓┗┻┛                       ┃  ┃
 ┏┛┃ ┃┗┓ ┃┣━┓┏┛  ┏━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃
 ┃┏┛ ┗┓┃ ┃┃  ┃┃   ┃               . ┃  ┃  ┃
 ┃┃     ┃┃ ┗┛  ┃┃   ┗━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛
 ┃┃     ┃┃       ┃┃                        ┏━┓
 ┗┛     ┗┛       ┗┛                        ┗━┛

143ドレミファ名無シド2019/05/25(土) 21:40:19.49ID:O6A/YAlg
>>141
たしかにオクターブチューニングの答え合わせにも使えるな、やってみよう
音叉とか、440の音が出るやつ、MTR付属やスマホアプリでやってたが
純然たるチューナーは初めて

144ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 01:30:40.02ID:bd76oPR3
国産のヘッドウェイのアコギの魅力についてどなたか教えてください。
どんな音楽シーンで使うか全く分からなかったので。

145ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 08:45:11.33ID:qD9jCVwQ
ピック今まで特に理由もなくミディアムを20年使ってた
0.5mmくらいのthin使うとそれはそれで幸せになれるだろうか?
ロー弦が治りよくなるとか
とりあえず今日、100円握りしめて幸せを買いに行ってみる

歳とると保守的になると言いますか
例えばミスドではオールドファッションしか頼まず
モスバーガーでは過去30年照り焼きチキンとモスバーガーしか頼まず
元からあまり冒険はしない性格
ただ、服(ファッション)は好きで数限りないチャレンジ?
昔も今もやってる

146ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 08:45:25.63ID:qD9jCVwQ
隙あらば自分語り

147ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 08:46:47.66ID:qD9jCVwQ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

148ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 08:56:57.14ID:yB4+ojJx
shinはナイロンが割れにくくていいな

149ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 10:10:05.88ID:7g3E8yiV
>>144
モデルにもよるが、使うシーンはマーチンの同じ形の奴と全く同じ。

造りや塗装のクオリティーは最高。
マーチンやギブソンと比べて格段に頑丈。
音はデカイ。
外国産よりかなり安い。

欠点と言えば音がちょっと硬めなのと、ラッカー塗装のモデルがほとんどないことくらいかな。

俺はooo18売ってheadway買ったよ。

150ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 12:43:18.18ID:XzMpV+n1
>>115だけど
良い悪いってなにかと比べて初めてそれを知ることになるね
昨日、知人達(名だたる外国製 高価格ギター達)持参のギターより
我が国産の高価格ギターの方がサスティーン、豊かな倍音
、そして新品にも関わらず包み込まれるような鳴り。
比べてようやく良さを再認識した

どうも自分の家のギターを弾くこの場所は音が悪く聞こえるみたいだ

151ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 14:13:07.86ID:DwsZ9qi2
ヘッドウェイとアストリアスって比較するとどう?

152ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 14:22:02.09ID:1wNyiaCK
>>151
ヘッドウェイはATBならアストリアスに楽勝って感じ。

153ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 15:26:17.74ID:L2vyZNnd
先月購入のHOM-Yozakura'19 D,A,S/ATB
同価格帯で比較したら一番気に入った
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

154ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 15:55:37.44ID:dAkAheeD
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚
>>153
拡張子 htmlを外すとiOS系2chアプリでサムネで見られる

155ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 15:56:31.92ID:dAkAheeD
桜吹雪の遠山の金さんギターだな

156ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 16:30:19.44ID:SG0pMUEa
南こうせつっぽいな

157ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 17:17:45.26ID:uL8tO6LP
>>145
せっかくだから3000円分くらい買えよ(笑)

158ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 19:56:28.50ID:8mrnC+hb
>>153
赤っぽい色が綺麗
ヘッドウェイは高級機にナチュラル以外の色のバリエーションがあって良いね

159ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 21:04:19.03ID:AX5ps1J3
>>154
タカミネの限定モデルみたいだな。

160ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 21:43:57.64ID:L2vyZNnd
レスをくれた皆さん、ありがとう
実際に試奏したのは色違いのこっちだったけどさすがにピンクは・・・って感じで
このクラスの国産なら個体差は心配しなくても大丈夫とのことで取り寄せてもらった
http://www.deviser.co.jp/headway/atb/hom-sakura19-das-atb

知名度的には今一つで有名ブランド弾いてる何人かが
「何ですかこれ、あれ?いい音してる」
弾いてる俺がおじさんだから何の意味もないけど女の子受けはいい
「○○さんのギター可愛い」←音は全く分かってない

161ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 22:39:38.92ID:yxrDVuWU
国産ヘッドウェイ↓全部持ってる俺が通りますお(=゚ω゚)ノ

カスタム(国産:百瀬恭夫さんが手がけたもの)
・特徴はたいへんよく6弦が鳴ることだと思う(よその国産と比べて、ここが非常に安定してると思う。よそはピンキリで値段も関係ない。鳴らないもんは50万円でも鳴らない)
・確かに音が硬いかな。まあ、それを補って余りあるぐらい弾きたくなるから手放せない。

スタンダード(国産:百瀬恭夫さんの弟子が造ったもの)
・カスタムと比べると低音の鳴りは物足りない
・音はクセが無く、わりに何にでも使える感じで、なまじ百瀬さんのより現代風の音楽に合ってるかも

ユニバース(中華制)
・値段のわりに良いが長持ちはしないようだ(若干造りが甘いと思う)

ATB(Aska Team Build)はスタンダードの上位機種なんだろうけど、まあ絶対にスタンダードより良いってことではなく、好みの問題だと思う。
昔よく言われてたのは、値段に反して人気はユニ>スタ>カスぐらいで、上位機種ほど好みが分かれるブランドなのは事実だと思う。
あと、10年ぐらい前はカスタム20万円台、スタンダード10万円ぐらいでコストパフォーマンスが抜群だったんですよ。

162ドレミファ名無シド2019/05/26(日) 22:50:05.11ID:yxrDVuWU
>>151
何と言うかカラーの違うメイカーなんで一概には。
アストリアスはクラシックギターを、ヘッドウェイはエレキもやってるんで、そこも個性の差につながってるかも。
どっちとも熱烈な信者がついてるんで、魅力はあるのだと思う。

>>158
あそこはエレキもやってるせいか変なカラー頼んでも喜々としてやってくれる…「エレキの塗料あったから使った」みたいな。
まじめなメーカーなわりにフットワーク軽いんですよね。

163ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 00:54:44.24ID:BWprgWd5
https://dotup.org/uploda/dotup.org1857557.mp3
よかったら感想くださいです(°▽°)
シャッフルビート?が難しかったです。

164ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 00:56:41.65ID:BWprgWd5
聞き直したら、色々運指ミスだらけでした(⌒-⌒; )

165ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 01:08:27.42ID:BuK4vd6w
誰のなんて曲なのかをまず書け

166ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 01:17:27.15ID:IRilYWT5
失礼しました。あみんの「待つわ」という曲です

167ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 01:40:10.28ID:BWprgWd5
>>165
亀レスですが…

@YouTube


イントロは省きました

168ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 06:19:12.04ID:VEQMW2kP
>>154,153
本当に持ってたんだ。以前レスされた人だよね?そこまで派手じゃないね

169ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 06:21:15.60ID:VEQMW2kP
>>163
いつもうpされる方?今までの中で一番よろしくなかった
リズムの取り方etc
以前うpされてたのはとても良かったです

170ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 11:13:13.74ID:JHP2wsM7
>>169
レスありがとうございます!
自分もなんとなく気に入らなかったのでそう言ってもらえてまた頑張ろうと思えました!ありがとうございます^ ^

171ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 15:54:18.10ID:WnUjOY37
>>163
上を目指そうとすればまだまだ遠いだろうけどかなりいいよ
ソロギターを真面目にやってないギタリストにはまずこんなふうに弾けない
SNSではないにしろ折角あげるのだから56秒のとこのようなものがないのを
アップした方がよいのでは?
またアップ待ってるよ

172ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 19:07:27.04ID:5gzhj6rU
>>163
長渕コードジャガジャガマンの俺からすると神プレー

173ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 19:30:33.73ID:X+v8PVlw
>>163
独学でやってるんですか?
レッスン通ってます?
独学なんですが全然そんな風に弾けるようにならなくて。。。

174ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 21:59:16.49ID:JHP2wsM7
>>171
まだまだだと僕も思います。
ありがとうございます!
>>173
レッスンは通ってませんね、楽譜見て適当に練習したりスケール練習しかしていません。

ネット出来なくて返信遅れましたがありがとうございます

175ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 22:03:22.92ID:JHP2wsM7
>>173
細かく言いますと、右手の自由度といいますかこんな風に鳴らしたいみたいなイメージを持っててそのニュアンスを出すトレーニングを積むといいのかなと最近思いました
ちょっと前から5弦弾くときは6弦に親指を待機して、同じように4弦弾く時は5弦に親指を待機してスケール練習したりすると自由度が少し上がった気がしました。これはプロの猪井亜美さんの動画から学びましたが。

176ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 22:06:55.51ID:JHP2wsM7
その動画がこれです

@YouTube



この人はテンポ120までやってますが最初はiとmの指を交互に動かして弾くのに慣れてないと粒が揃わなかったりして難しいかもです。
でもおススメかもです

177ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 22:08:43.12ID:9CnFWGjr
>>174
ありがとうございます。
レッスン行ってないんですね。
やっぱりメトロノーム使って練習してますよね?
メトロノーム鳴らしてもリズムブレブレなんですよね、俺。。。

178ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 22:11:12.69ID:9CnFWGjr
>>176のを見ました。
やっぱりメトロノームは必須なんですね。
頑張ろう。。。

179ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 22:19:01.40ID:JHP2wsM7
>>177
メトロノームは本当は大事なのでしょうが、私は曲のテンポに合わせて運指の練習をしたりしています。メトロノームってなんか無機質な気がしてつまらないなって思って(⌒-⌒; )
でも大事なんでしょうね(^^)
リズムがブレるのはそのフレーズを弾き慣れてないのかもですね。あと同じフレーズでも爪の当て方、当たる面積、当ててから離すまでの時間、指の動かし方で音色もですが音の粒が太くなったりカスッカスになったりします。
当ててから離すまでの時間を長くすると必然的に弾いた瞬間次の音を出すために即準備する必要があると思いますが、これに慣れるとどんなに速いフレーズでも芯のある音になるのかもしれません。

180ドレミファ名無シド2019/05/27(月) 22:36:15.42ID:yTY/ZgBc
長文失礼しました、上ち書いたことは私も練習中でマスターしているわけではありません。
でも出来た方がいいというのはなんとなく思うので頑張りましょう!

181ドレミファ名無シド2019/05/28(火) 15:23:05.27ID:QHne3Fl7
>>172
ジャガリストこそ至高

182ドレミファ名無シド2019/05/28(火) 20:20:49.06ID:ph1gbGi3
滑らないピック選手権

エントリー1
ジムダンロップ製
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚
微妙なざらつき感があり滑り辛い

183ドレミファ名無シド2019/05/28(火) 20:23:41.08ID:ph1gbGi3
エントリー2
グレコのシール
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚
滑らない!微塵も動かない!実はそこがデメリットでもあり
多少の動きは必要

184ドレミファ名無シド2019/05/28(火) 20:24:28.98ID:ph1gbGi3
以下

画像、商品名、URL付きでどなたか滑らないピック夜露死苦

185ドレミファ名無シド2019/05/28(火) 20:24:30.01ID:nA9gjzRZ
最近、アコギ買おうと思って色々調べてます。
世界的に人気あるテイラーって本体とピックガードとカッタウェイのバランスが良いからカッコよく見える気がします。国産品もデザインにもっと力を入れて欲しいなあ。

186ドレミファ名無シド2019/05/28(火) 21:02:32.40ID:Gln/yhmM
今までいろんな滑らないピックを使ったけど一番滑らない。それと主観だけどカッコいい。

https://www.takamineguitars.co.jp/products/accessorie/cat31/p1b.html

187ドレミファ名無シド2019/05/28(火) 21:24:26.44ID:2/mpe5PX
ロゴの所が立体的になってるので滑らないよ

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

188ドレミファ名無シド2019/05/28(火) 21:25:24.06ID:ba0rgtRs
PROPIK ( プロピック )
METAL THUMB PICK MEDIUM
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/155896/

ピック部分の角度が絶妙でストロークをしても引っかかることが無く安定したピッキングが可能。メタルの素材から想像するサウンドとは裏腹にマイルドである。

189ドレミファ名無シド2019/05/28(火) 21:33:14.57ID:wkvYRS+D
画像貼れよ!

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚
滑らない理由 未記載
>>187

190ドレミファ名無シド2019/05/28(火) 21:34:18.26ID:wkvYRS+D
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚
サムピックはずれないだろ

191ドレミファ名無シド2019/05/28(火) 23:31:57.14ID:/sWRSnmK
俺はフィンガーピッカーだからフラットピックはほとんど使わないしよく知らないけど、たまに単音弾きする時はこれが一番。

JIM DUNLOP ( ジムダンロップ )
ULTEX JAZZ3 ギターピック
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

192ドレミファ名無シド2019/05/28(火) 23:59:36.25ID:CWA9Di2v
>>185
テイラー今もサイドバックがサテンマットなのかな?
アメリカのメーカーのほうが日本よりデザインセンスは良い気はしますね

193ドレミファ名無シド2019/05/29(水) 06:07:21.53ID:2j3e0O8L
>>182
>>191これらのジムダンロップ良さそう

194ドレミファ名無シド2019/05/29(水) 06:17:12.63ID:Xx0CKl9c

195ドレミファ名無シド2019/05/29(水) 07:20:14.94ID:Cj7f1EDF
URL踏むのが面倒臭い。共感してほしいのなら画像貼って

196ドレミファ名無シド2019/05/29(水) 07:21:03.08ID:Cj7f1EDF
>>191
>>190
>>189
>>187
>>183
>>182
これらなんかURL踏まなくてもサムネイルで見れるんだ

197ドレミファ名無シド2019/05/29(水) 09:35:05.44ID:Xx0CKl9c
file:///storage/9C33-6BBD/Download/jd_433_073d.jpg

198ドレミファ名無シド2019/05/29(水) 09:40:02.52ID:Xx0CKl9c
貼って見たけど上手くいかん。踏むのめんどくさい方ごめんなさい

199ドレミファ名無シド2019/05/29(水) 12:17:36.26ID:0rFGT3h4
いまどきローカルのファイル指定する奴いるんだな
かわいい

200ドレミファ名無シド2019/05/29(水) 14:42:39.29ID:hsvz0Xpm
蓮舫猫画像貼るのにもローカル指定やって馬鹿にされてたな

201ドレミファ名無シド2019/05/29(水) 14:43:27.10ID:hsvz0Xpm
蓮舫も猫画像貼るのにローカル指定やって馬鹿にされてたな

202ドレミファ名無シド2019/05/29(水) 18:20:02.87ID:yC7aWm2A
ヤマハのFGX、FSXの試奏した人っている?
どうなのかな?

203ドレミファ名無シド2019/05/29(水) 18:25:54.69ID:Cj7f1EDF
仕方無いスマホなら画像を長押しすれば画像URLコピーできる
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

204ドレミファ名無シド2019/05/29(水) 23:23:42.13ID:ol0HrSnE
>>202
サウンドメッセの、周りがガチャガチャとうるさい環境で弾かせてもらった。
古い横ロゴのFG-150と、音叉マークのFG-180持ってるけど、それらに比べると全然別方向の音。
優等生的というか、きちんとまとまった傾向の音で、昔のFG寄りの音を期待すると、かなり違和感が残る。
どちらかというとLシリーズの方に近い音かなと思った。指板はすごくきれい。まだこんな材があるのかと、その点は感心した。
ピックアップは繋いでないので未確認。

205ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 02:10:01.96ID:o5Y3yzEL
>>202
追記。
あと、国産モデルと中華モデルを弾き比べたけれど、値段の違いほどの大きな差異は感じなかった。

ヤマハの中国の工場は本当に優秀だと思う。

206ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 03:04:27.81ID:wsPCAtsR
優秀でもない 過大評価だよ

207ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 05:47:17.04ID:hX4Cdkp0
たしかにヤマハは優秀だね。安心してネット注文できるブランドの一つ

208ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 07:52:11.28ID:OgBqgxqZ
>>202
購入目的で本気で試奏したよ、何が知りたいのでしょうか?

209ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 07:57:31.10ID:EjAHVvys
よく国産は音が硬いからダメだとか言われるけど、
倍音が多いと硬い音に聞こえるんだよね
一般に楽器は倍音が多いほうが評価高い傾向にあるけど、ギターは違うの?
ギターでは倍音の少ないクリーンな明るい音の方が好まれるのかな
それとも音が硬い=木材が硬い=鳴りが悪いってイメージで言葉が使われてるのかな

210ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 08:07:18.83ID:zEHOYHkS
>>209

倍音少ないと硬く聞こえるよ

211ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 08:47:05.31ID:sjiYgVnW
そんなん嗜好の差だよ
バンドやライブなんかで使う際は倍音が余計なものになる場合があるわけで。
その逆も然り
普通?は鈴なりギター、倍音がコントロールされたテイラーのようなシェイプ
2種類使い分けてます

212ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 11:04:22.82ID:z9IB3dv8
>>208
二つ教えてください。

・新ピックアップはどうでした?
ピエゾのみの場合よく聴く低音ブリブリ、高音キンキンする感じは薄れていました?

・ネックの握りはどうでした?
現行Lシリーズのネックが太くて手に馴染まないんですが、握り心地は同等でした?

213ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 12:09:41.35ID:0bOfeAC7
>>207
ヤマハだって個体差あるぜ

214ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 12:29:02.17ID:XXpKfk/6
>>210
ブリッジに近いところを弾くと倍音が多くなるんだけど、それって硬い音がするよね
逆に弦の中央に近いところを引くと倍音が少なくなるんだけど、それって柔らかい音だよね

硬い柔らかいの意味が人によって違うのかな

215ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 12:49:21.82ID:8Psr/tkg
ブリッジに近いところが倍音多いんですか?

216ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 14:03:29.48ID:edh5V4eP
倍音ってそんな単純なものじゃないよ
ギターってそんな単純かよ(笑)

217ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 14:31:12.96ID:xf8eZbEA
固定端のちょうど真ん中を引くと主に奇数倍の倍音だけになるからスッキリした音になる
詳しくは

ギター 弦 振動 モデル
とかで検索

218ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 14:31:52.27ID:Gh6qgRPz
ギター弾き始めてかなり経つがいまだに倍音がよくわからない。

219ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 14:38:55.52ID:avIsAH9u
>>218
高音だとキラキラ感があったり、
中低音だと厚みが出る。
ナチュラルコーラス的な感じ。

220ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 14:39:49.39ID:Gh6qgRPz
>>219
ありがとう、キラキラ感は感じたことがあるよ あれが倍音のひとつだったのか

221ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 14:56:04.33ID:ejPc87kT
キラキラ倍音と言えば現行マーチン

222ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 15:58:14.41ID:i63HnHJ3
>>221
モデルによる

223ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 18:06:29.96ID:4t2NQIfB
とりあえず倍音言ってるだけの人もいると思う
俺とか

224ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 18:19:46.91ID:SImTYYxZ
本当は何も分かってないがググって俺分かってる的な
俺もだ(笑)

225ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 18:35:07.08ID:XPo0MivB
このスレの住人なんて音叉でチューニングもしたことないようなやつばかりだろ

226ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 18:43:52.39ID:cLX0nLR/
今時音叉とか。

227ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 18:55:12.34ID:RaYDdPco
あくまで体験としてということだろ
実際には、音叉とか基準音から合わせてくやり方はやめた方がいい
チューナーの甘っちょろい平均律もどきの方が音楽を楽しめるよ

228ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 19:12:42.18ID:5Wx5pDKJ
久し振りに音叉でチューニングして、チューナーで答え合わせしたらけっこうずれててショックだったww

229ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 19:51:06.22ID:sjiYgVnW
>>78これ届いた。【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚
抜群に使い易いのとチューニング方法が二種類あるが
簡易的なものもかなり正確、簡易的じゃない方名前忘れたのも実に素晴らしい
レスポンスも良く反応しないことがなく
モーリスのと比べると雲泥の差。買ってよかった
教えてくれた人オリゴ糖
ポイントで買ったから0円だ

230ドレミファ名無シド2019/05/30(木) 20:43:45.62ID:Gh6qgRPz
>>229
それはよかった。

231ドレミファ名無シド2019/05/31(金) 06:04:31.36ID:0B+0YfxG
>>229
クロマチックとストロボチューニング

232ドレミファ名無シド2019/05/31(金) 18:55:08.53ID:vK2XSvVt
オリゴ糖(・ε・` )

233ドレミファ名無シド2019/05/31(金) 20:03:31.47ID:agO/FLU5
テイラーのES2とヤマハのatmosphereのどっちがいいのか。。。
生音ではヤマハの方が圧倒的に良さそうな気がする(あくまでも、気がするだけ)けど、どっちがいいのかな??

234ドレミファ名無シド2019/05/31(金) 20:07:07.07ID:agO/FLU5
あ、購入検討してるのは214ceかFSX5か、です。

235ドレミファ名無シド2019/05/31(金) 21:21:58.81ID:TE5a6CfS
どういうサウンドが好みかによるよ。
その2機種ならしまむら楽器ほかに多分有ると思うから試すのが一番
倍音に包まれたいならヤマハ。というかドレッドタイプのギター全般、その214も結構きらびやかなサウンドだった。コアのやつだよね。

236ドレミファ名無シド2019/05/31(金) 21:22:40.22ID:TE5a6CfS
ピックアップの違いは知りませぬ

237ドレミファ名無シド2019/05/31(金) 22:43:54.34ID:fMtJ6dQl
214ならしまむら楽器久留米夢タウン店にあった

238ドレミファ名無シド2019/05/31(金) 23:12:06.49ID:U5pR6b6J
今テイラー買うならVクラスでしょ!

239ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 00:20:56.02ID:UN/Y3pQV
みんなそんなに倍音が好きなのか?
オレはむしろ倍音なんか邪魔に感じる

240ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 01:46:46.16ID:sZ5DCyCM
倍音無しがいいなら音叉をたくさん並べたような楽器かシンセ使うしかないな

241ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 06:42:07.29ID:UN/Y3pQV
>>240
どうしてそういうバカみたいな極論しか言えないのかね
そんなんじゃ適当な雑談すらも出来ないだろうに
一体何を目的にこのスレ覗いてるんだ?

242ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 06:53:28.76ID:38bWF8IO
Vクラスは個人的には期待はずれだった。

243ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 07:31:26.73ID:LQsDjBvn
倍音の重要性を強調するために極端なシチュエーションを持ち出すのはそれほど頭の悪いことじゃない
ディベートにはよくあるスキルだろう

244ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 07:34:47.39ID:hWGoKnoF
ディベートなんかするんじゃねぇ
ディベートなんてレスバトルみたいなもんだろ

245ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 07:59:53.69ID:o3oCvqoQ
先日買ったヤマハのLL36さ鈴なりギターで倍音ぐわんぐわん。
1人で家で弾く分にはとてもいいんだけど
テイラー324ce GAと比べるとテンションキツくて弾き辛い。くじけそうだ
テイラーって弾きやすいんだとさ再認識

246ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 08:01:44.71ID:nV7NBXaj
Vクラスブレーシングとか新しい試みのギターを買うのは勇気がいるよな。
後々思わぬ欠点が見つかって一気に廃れるかも知れない。
俺なら買わない。

247ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 08:20:40.29ID:iIFHZNBW
>>245
ぐわんぐわんって残響やリバーブのこと?
倍音がぐわんぐわんってのはちょっとピンとこない

248ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 08:45:05.59ID:UswUP9We
>>245
ヤマハの650mmは普段から弾いていないとテンションキツイよな
ギブソンスケールやマーチン000スケールから持ち替えるとビックリする

249ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 09:48:50.22ID:S5Z7GFt0
ぐわんぐわんてチューニング合ってない印象がするな

250ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 10:18:00.71ID:S91p+Ul/
普段000スケール弾いてるけど、フィンガーピッキングデイでモーリスのSシリーズの高級機種、スケールはたしか652oの奴を
沢山試奏したけど、テンションの違いとかはさほど感じなかった。
やっぱりいいギターは弾きやすいな。

251ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 10:55:55.44ID:lSdnLxiJ
LL36は倍音あり過ぎない?
マーチンの鈴なりが丁度心地いいな

252ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 11:00:30.91ID:sZ5DCyCM
>>241
倍音を濁りや歪みみたいに思ってるのかなと思って。
ピアノやバイオリン、ギターこれ全部倍音を含むからこういう音なわけで、
倍音少なかったらほんとに味気ない音だよ
シンセでも倍音を求めて音創りするんで、倍音のない正弦波なんてほぼ使わない

253ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 11:15:09.90ID:Hw9TyMwN
極論するとハーモニクスみたいな音か、倍音ない音って
歌いながら弾くには倍音ある方が声となじんでいいな
倍音の多すぎない音は高音でメロディ弾いたりソロに向いてんじゃない?

254ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 11:22:08.79ID:DgHY0nel
管も倍音出すための練習するのよね
倍音=音色ってことね

255ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 11:36:59.81ID:VbQiNoDj
>>251
マーチンがアコースティックの基準だからマーチンより倍音多くを目的に作ったんだろ

256ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 12:14:35.52ID:8Xg2F5Xt
tonewoodamp楽しいわ
慣れすぎると生音ショボく感じてしまうから
いざというときの秘密兵器だなこれは

257ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 13:24:52.13ID:RsPMZ8Gc
>>235
ありがとうございます。
そう、テイラーのは側裏コア材のやつです。
どっちも生音はきらびやかなんですね。
ちなみに、ヤマハの中国製、テイラーのメキシコ製は、本国製のものよりやはり精度その他の品質が劣るものなのでしょうか?

258ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 14:55:04.75ID:j4ndyFyK
>>255

マーチンって一括りに言われても。

D-28だけでも種類があって、年代で構造も違って、あげくに鳴らない個体とかあるから。

同じStdで比べてもD-42とD-28は倍音違うよ。明らかにD-42は倍音いっぱい。

259ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 15:06:13.33ID:j4ndyFyK
>>251

倍音の量は好みだと思う。
私はLL-36の倍音が物足りなくてLL-56買った。

サステインが心地好いよ。

260ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 17:40:12.09ID:P/2rGZxO
GibsonのADJの音が一番好きな俺は邪道ですか。

261ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 17:45:59.31ID:e6o5IB0y
>>259
金持ちだね
LL36、LL56それぞれ弦は何を貼ってるの?(貼ってたの?)

262ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 18:16:42.28ID:hWGoKnoF
>>260
王道だよ
というよりど定番

263ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 18:42:27.13ID:xpYOy0m2
アコギに限らずだけど鳴りが良くない楽器も弾き込めば良く鳴るようになるものなのかね

264ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 18:50:57.01ID:4SYFskDi
多分それはないというより
以前と比べて鳴るようになるのは確かなんだけど
鳴るギターってのは最初から新品時がら鳴ってるよね

鳴りがよろしくないと思った個体は買わない方が良い
というか、自分は見向きもしない

265ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 19:01:13.59ID:iRh+RhUd
長期間弦を緩めてあると最初は音がボヤけてることはよくある
ただ経験を積めばポテンシャルのある楽器はピンとくるから、これはと思った個体はチューニングしてから30分くらい弾いてみる必要がある

266ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 19:29:46.91ID:pSfXMW/9
>>264
テイラーで生鳴りがいいと思ったことがないんだがどこのギター使ってる?
ちな俺マーチン

267ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 19:37:01.91ID:h75NwQbW
>>256
中が外れてゴトゴトゆうとる

268ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 20:18:40.22ID:qFriejt7
マーチンの何を使用してるか知らないけど
>>266
方向性が違うものは良くは聞こえないんじゃない?
自分は814ceとhd28持ってるけどそれぞれ好きだよ。生音もね

269ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 20:37:10.99ID:Hw9TyMwN
性格が変わることはよくありますよね
てか毎日違うですよね

270ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 20:40:18.95ID:qPcTJjOY
>>268
ギター二本で80万越えかよ
テイラーならテイラー、マーチンならマーチンで材やシェイプ違いにしない?ww

271ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 21:00:20.99ID:j4ndyFyK
>>261

LL-36は違う人だよ。

LL-56は今週買ったばかりだから、まだ弦替えてない(笑)
ElixirとPhosphor Bronzeのストックがあるから、試してみようって思っている。

272ドレミファ名無シド2019/06/01(土) 21:08:54.77ID:hbTeJOLf
>>261

あ、私の書きっぷりが誤解させたのね。
LL-36とLL-56を弾き比べてLL-56買いました。

予算的にはLL-36が上限のはずだったのに。

273ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 00:30:51.41ID:vDXZ4s85
>>240
新しい知識が入るたびにくだらんレスを書くのが判り易っ
つか今まで知らなかった方がヤバいわ、エアプなんだろうけど

274ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 01:00:28.79ID:UYRAljiC
新品買うときアコギって、最初から鳴る個体は鳴る!
鳴らない個体は鳴らない
いくら弾き込んでも鳴らないものは鳴らない
多少音が大きくなるとか変化はあっても最初からダメなものはだめ

鳴る個体を育てる事が楽しい事!

275ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 02:16:39.73ID:+lZvySOI
音のキャラクターは頻繁に変わるよね。とくにこれからの季節はもっとも御機嫌斜めになりがちじゃないかな
過剰な乾燥は材には悪いのかもしれないけど
湿度2〜30%台の枯れ具合が好き

276ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 02:21:00.37ID:V6Qbdq0m
>>275
キャラは変わらんけど枯れ具合は変わるよね。

277ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 02:24:18.55ID:V6Qbdq0m
>>274
変わらないなら育たないだろ?よくわからんぞ。

鳴らんギターとか鳴るとかの定義はよく分からんが枯れてきて良い音になるのもあるし必ずしも最初から鳴らないと決めつけるのは如何なものかと。

278ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 02:33:43.13ID:UYRAljiC
>>277
変わらないとはどこにも書いてないが、ま、いいや
枯れてきていい音になるのもあればだめになるのもある、枯れ方が問題です

鳴るギターと鳴らないギター、、
買うつもりで試奏を沢山、しかも何十本もしてごらんよ

判る人にはわかると思う

ま、とにかく最初からいいなぁ!と思える音か、ためだな!と思う音か
その差だよ

279ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 05:48:55.53ID:jy6BF0sK
>>274
それで合ってる。鳴る個体は新品時から鳴る

280ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 05:53:30.12ID:jy6BF0sK
>>271
弦張り替えたレビューも良ければお願い
元から付いてるヤマハの弦名前失念もなかなか良いよね

281ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 05:56:09.23ID:6O/7ycgt
25万超えで鳴らないなぁ〜ってギターと出会った事ないんだけど。
純粋な生ギターに限れば。
ただエレアコの生音はどれも鳴らないって印象。

282ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 06:01:12.33ID:jy6BF0sK
ギブソン、マーチン各種をいろいろな店舗で弾き比べてみると良いよ
同じ型番でこうも違うものかと思う。特にギブソン

283ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 06:29:16.76ID:v1SuazIA
アコギ初心者なんですが、鳴る鳴らないってどうやって判断するんですか?
ボディが震える感じがするかどうかとか?

284ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 06:30:12.34ID:o4EQxrzl
これマーチン00-15mだけど

@YouTube


音がシャリシャリしてるのは弦のせいor録音のせいかな?生音もこんな感じなだろうか

285ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 06:32:18.40ID:o4EQxrzl
失礼良く見たらエリクサー使ってた。エリクサーの音だね

286age2019/06/02(日) 07:41:20.69ID:wMCVEXsK
弾き語りしてます。
声域の問題でノーマルチューニングの24.8スケール以外に
1音下げで25.5のロングスケールのギター追加したいので、探してます
歌伴に向いたギターって どんなのありますか?オススメのメーカーは
予算は中古で14万以下です

287ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 08:12:39.18ID:8xhuIurY
14万円あればD-18の中古が買えるな

288ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 09:07:39.37ID:Els0PiyN
どうしてそこまでマーチンにこだわるんだよ。ブランド力だけはあるな

289ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 09:54:49.82ID:g9tRxRVx
>>288
世の中にたくさん娯楽がある中、古い歴史のある音楽を趣味に選んで、楽器の中でもそこそこ起源の古いギターを選んだんだから、歴史のあるメーカーを選択するのは自然な流れだと思うよ。

290ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 10:17:46.18ID:QrZw1Pad
>>280

では、一ヶ月後くらいに弦交換レポートを。

291ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 10:28:38.91ID:QrZw1Pad
>>286

AMP通すんだよね?
その予算はピックアップ込みかな。

ここ生音派が多いけど、Amp通すなら選び方変わると思う。

292ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 11:49:40.03ID:8wcZfuCs
考えるのがめんどくさいとブランド志向になる。車はプリウス、アコギはマーギブみたいな。

293ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 12:36:33.43ID:nyaXBvdq
プリウスはブランドでもなんでもない安い車の代名詞

294ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 12:48:01.94ID:8fVyzKgW
ブランドの意味はそうじゃねーよ

295ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 12:53:49.52ID:ioPZ9Rs6
>>292
車はスバル、アコギはタカミネな俺は変態ですか?

296ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 12:55:33.31ID:wMCVEXsK
>>291
レスありがとうございます。
自宅録音して動画にするのでAMP無い方向です
ピエゾはどうしてもピエゾだし、マグネはエレキ風味残る
マイク録りって位置決めで相当追い込める
ヤマハの新型FGXと去年発売されたSRT2に期待してたんだけど
下手くそ程、道具にこだわるですよ

297ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 13:03:11.42ID:/UXj+5mb
>>286
マーチンでロングスケール、OM-18だと
30万円代だし、中古でも難しいだろ。
KヤイリのRYF-OM18だと新品で20万円代、
中古で10万円代かな。
Kヤイリは弾き語りには向いてると思う。

298ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 13:06:41.10ID:FHdX7u97
ギターを道具と思ってない俺は変態ですか?

299ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 14:39:56.45ID:4yccHpO5
マーギブやめて50万のヤマハ買う変態もいるというのに

300ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 14:40:56.69ID:4yccHpO5
失礼。マーギブ持ってたらごめん
>>271この人 ll56とか良い意味で変態だよ

301ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 16:44:46.99ID:jR1xnTxV
マーギブならメルセBMだよ

302ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 16:57:05.31ID:UYRAljiC
ヤマハの50マソ超とか、絶対買えないわ
あと、絶対買わない()

303ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 17:01:41.82ID:yP+W7FFu
ヤマハって5万以下でそこそこのグレードのギター欲しい時に買うメーカーじゃないの?

304ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 17:02:07.38ID:R2i33C4g
俺はヤマハFSX5で十二分だな。
50万越えのギターなんて俺が持ってても宝の持ち腐れだ。
明日仕事の合間にFSX5買ってこようかな。。。

305ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 17:53:50.23ID:0neuCU27
確かに高いヤマハギターはないな
エレアコとしてはいいんだろけど
ロゴ気にしなきゃテイラーと何ら変わらなそ

306ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 17:59:07.20ID:nyaXBvdq
ヤマハの上位機種はマーチンもギブソンもなん本も持ってるような人があえて選ぶもの。

307ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 17:59:13.41ID:OKAem96e
50万のヤマハとか弾いてみたい。高価格帯のヤマハは別次元らしいね。鈴なりなりなり

308ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 18:05:36.96ID:0neuCU27
金持ちの何とかってヤツか
無縁の世界だな
マーチン2本あれば事足る

309ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 18:11:49.48ID:OKAem96e
マーチン、ギブソンはみんな持ってるから自分はパス

310ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 18:13:14.42ID:UYRAljiC
自分で試奏したおして選び抜いたD28とJ45があるからローズとマホはもういらないや

ヤマハ、、、はあ?

311ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 18:16:56.36ID:OKAem96e
弾いてもなく他者を蔑むレスする人は実生活でストレス溜まってるんだろうなと思う。よくて好みのサウンドではないくらいとレスするのがいい
お子さんいるなら注意ね。そう言う姿を子供は見てるよ

312ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 18:21:59.63ID:ndhmpBdV
俺なんてモーリスだよ

313ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 18:28:44.71ID:UYRAljiC
ヤマハ、何本試奏しぬいたかわからないくらい弾いたな

良くできたエレアコだよな

314ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 18:38:02.44ID:XolYb0wi
嗜好なんて人それぞれ
自分の好みの女を言ったところで何になる
ましてや他人の女を悪く言う奴なんてのはクズ中のクズ
そう言う荒らしは相手にしなくていい

315ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 18:49:40.46ID:Zp7yn5ck
ID:UYRAljiC
こっちのスレでも絶賛荒らし中www
誰にも相手にされないからって荒すな糞じじい

【マーチン】Martinギター総合スレ Part34仮)【マーティン】
http://2chb.net/r/compose/1553326195/

316ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 18:59:27.36ID:TxhOVjE1
>>315
お前も同じ穴の狢だろw

317ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 19:47:20.81ID:FeDRL9nK
グレコの滑り止めシール貼った
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚
バイクに例えると
まるで、ハイグリップタイヤ履かせたようだ。峠を攻めたい気分
グリグリグリップ

318ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 19:47:53.42ID:3VRXw3Vj
     *      *
  *     +  ハゲです
     n 彡 ⌒ ミ n
 + (ヨ( ´・ω・)E)
      Y     Y    *

319ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 19:49:42.25ID:FeDRL9nK
ポイントでゲットした弦達
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

320ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 19:51:30.75ID:FeDRL9nK
これもポイントでゲット
ラッカー塗装はめんどくさい。気を使うから嫌いな部類
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

321ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 19:54:32.84ID:FeDRL9nK
フェンダーのストラップ
チューナー
ギター吊るす奴もゲット
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

322ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 19:55:19.62ID:4MvnkMmJ
マーチンスレの鼻持ちならなさは異常

ストラディかガルネリを崇めるのなら多少はわかるんだが
物がマーチンだろ

323ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 19:56:20.42ID:TkwgMh5Z
小物なんてアップしてどうする…

324ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 19:59:07.76ID:FeDRL9nK
暇だから
それとも俺のマーチン、テイラー、ヤマハ達を挙げようか?

325ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 20:01:09.85ID:FeDRL9nK
やめとこ。もう少しうまくなって演奏して動画or音源をうpしたい。

なんだかんだ言ってギター演奏スキルがすごいのがヒエラルキーの頂点

326ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 20:22:44.76ID:pjNj/eiA
>>325
そう
人それぞれとは言え高級ギターで下手ってカッコ悪い

327ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 20:29:56.88ID:9bO66ezP
安ギターで下手なオッサンは
救いようがない

328ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 20:33:57.77ID:pjNj/eiA
>>327
要は下手は家のみで楽しもう

329ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 20:35:18.56ID:gUYcm5S5
>>319
弦だけで2万円くらい

330ドレミファ名無シド2019/06/02(日) 21:40:46.48ID:QrZw1Pad
271です。

なんか荒れてますね。ヤマハに怨みでもあるのかな?

私も元々マーチン派だから、マーチンを数多く試奏してD-42買うって決めてました。
それで今都内でD-42の中古がある
お茶の水 Woodman
お茶の水 イシバシ楽器ハーベスト
新大久保 TC楽器
池袋 クロサワ楽器

を1日掛けて試奏して歩いて、最後に行った楽器屋に偶然あったLL-56がその店のD-42含めて一番私好みの音だったから、LL-56買いました。

マーチンやギブソンに鳴らない個体があるのは誰も否定しないだろうから、ブランドに囚われず自分の好きなギター買えば良いのに、と思います。

331ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 07:01:49.84ID:TZsnIeLT
ブリッジピンの抜き方さ
道具使って抜いてたんだけど
↓これ知らなかった(=_=;;)
ボディーに手を中に入れ裏からブリッジピンを押す

332ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 07:10:22.06ID:DnaHQJJv
>>331
え、押すのが普通だろw
自分は器具を使って、ブリッジ傷つけ
ないように緩めて、手で押す感じ。

333ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 07:14:07.51ID:TZsnIeLT
>>332
ブリッジではなくサドルを支点にすれば傷付かないよ。0ではないけど
でも、これからはボディーに手を中に入れる → 裏からブリッジピンを押す
これでやってみよう。知らんかった

334ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 09:07:32.20ID:YGA3aX2F
押すときに硬貨使うとなお良し ( ´∀`)b

335ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 12:00:43.68ID:hZdRFJbn
こうかはばつぐんだ

336ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 12:25:07.38ID:/GpUF+pe
おれはクロスで指を防護して押してる

337ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 13:03:12.89ID:KGIyCKYr
そうだったのか
硬い時はペンチで抜いてた

338ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 13:49:14.66ID:9GyMznV8
裏からピンを押す
を知らなかったって
普通に考えれば出てくるだろ?
ここは頭悪いカスばっかなのかw

339ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 14:03:28.80ID:X0KKrNRb
ピンはブリッジにワインダーのケツのピン抜きで外していたわ!キズは気にしてないから。
でも裏から外すとか目からウロコ

340ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 14:21:29.71ID:vsRsmoOa
一本づつ変えるので手が入らない

341ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 14:35:43.23ID:IBb/7Lta
一本ずつ変えたほうがネックのテンションの変化を最小限に抑えられる

342ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 14:42:55.44ID:aPiqPA/6
一本づつ換えると指板の手入れができない

343ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 14:55:42.13ID:WzTicwrR
見えない穴に手を入れる不安に支配されてました
ちなみに穴の内側はバリ処理もしてないからトゲには注意な

344ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 15:21:15.19ID:8NSUEcx7
安ギターのプラのピンを裏から押したら、ピンの先端のバリで手を怪我したことがあって、以来>>339と同じ4道具で外してるが、高級なギターのピンの先端は指で押しても痛くない、怪我しない処理がされてるの?

345ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 16:12:55.46ID:9GyMznV8
サウンドホールに手を入れると怪我するって?
君らのギターって、セピアクルーか?

346ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 16:23:09.67ID:jop5k6vV
中にハムスターが住んでいるからな

347ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 17:16:53.41ID:v/xBSYA+
弦交換は常に猫との闘いになる
新しい巻弦をほどくシュルルッって音が聞こえると飛んできて
弦の先を咥えて持っていこうとする

348ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 17:32:54.94ID:onpbhNlX
>>347
かわいい

349ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 17:37:59.92ID:GbwacKuO
猫なんて二階から投げ捨てろ

350ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 18:00:27.39ID:IBb/7Lta
>>349
ゆるやかに着地してまた入ってくる

351ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 18:07:56.33ID:hK2mbyAJ
>>349
猫投げ捨てる位ならギター投げ捨てる

352ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 18:21:19.44ID:IBb/7Lta
>>351
だから猫は大丈夫なんだって
ギターは壊れちゃうでしょ

353ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 18:37:09.23ID:eUxphW2C
猫が戻るまでにチャチャっと張ればいい

354ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 19:11:22.46ID:z5DwVNIp
古い弦をおとりにしておいて新しい弦を張ればいい。

355ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 19:22:57.40ID:vsRsmoOa
猫対策かい

356ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 20:09:48.36ID:uH7WXnVt
>ボディーに手を中に入れ裏からブリッジピンを押す

高いギター傷だらけにしてた俺(・᷄ὢ・᷅ )

357ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 20:10:31.13ID:kE/wTDPd
チャキのアコギっていい音?
弾き語り用に買おうかなと思ってるんだけど、やっぱりビザールな感じなんかな?

358ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 20:26:10.17ID:hK2mbyAJ
まぁ、こういうの使えば、ギター傷付けずにピン抜けるけどね。
http://moridaira.jp/posts/jdunlop-7017

359ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 20:32:21.62ID:Kpx+OTlV
チャキはいい音かどうか知らんが
みんなから「わぁ、チャキかぁ!」と言われる特権がある

360ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 20:45:14.62ID:zVilXqXj
村治佳織とかって一音一音安定して早弾きとかこなしてるんだよなー爪弾きで
深爪して白い部分なくしたら弦に当たるとこが皮膚だけになったんだけどなれたら指の肉だけでも早弾き出来るようになるんだろうか
人それぞれ指の長さも違うだろうから各々が感覚を研ぎ澄ませて練習しないと粒の揃った音になるようコントロール出来ないんだろな

361ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 21:07:38.02ID:l8ETjFvx
チャキ(茶木)のアコギってアーチトップ?いわゆるピックギター
今の時代あそこにこだわる意味もないと思うけど

村治はリズム感が死んでるから音楽教育の問題を感じさせる

362ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 21:17:26.30ID:5b1cuMmp
5万くらいのローズ合板から10万くらいのローズのギターに変えたらさ
抜け感がとてもいいのよ。音が全然こもってなくてシャリーン
20万、30万のローズ単板だと更に抜け感良くてシャリ〜〜んんんん
みたいな感じなんだろうか?

気持ち良すぎて先からE、A add9 D add9じゃら〜んやってる
アコギ歴1年

363ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 21:36:29.32ID:kE/wTDPd
>>359
ありがとう。
そういう感じねw
見た目かっこいいから買っちゃいそう。

364ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 21:47:30.76ID:eWLHP9l/
>>358
自分もこれ、何の苦もなく傷もつけずに抜けるw

365ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 22:46:08.56ID:8vlOTGIf
>音が全然こもってなくてシャリーン

それって弦鳴りだろw

366ドレミファ名無シド2019/06/03(月) 22:48:36.33ID:KKkURUrs
>>362
一般論としてはそうだよ

367sage2019/06/04(火) 08:00:45.43ID:KYbc+cKf
https://wowma.jp/item/283674700
これ使ってる

368ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 08:11:33.08ID:aOptyf9h
商品URLなんて貼らなくて良いよ
画像を貼ってくれれば良い
共感して欲しいから紹介してるなら
わざわざURLを踏ませる ←こういう事させない事

見てくださいと画像を貼る気配りね
この気配りだけで自分は出世した
>>358
>>367
ok?
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

369ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 08:41:26.35ID:L4AO7nvF
>>367
買ったありがとう

370ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 08:56:50.46ID:1g7lAX0w
>>368
ハンマープライスだね

371ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 10:46:10.68ID:4jd8hiY4
>>362
マホガニーのが抜けるで。あとギターが下手なうちはなかなか抜ける音が再現できなかったりする。

372ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 11:31:37.75ID:8jDDeyXY
杢目が世界に一つだけのハワイアンコアも好きだな

373ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 14:25:43.64ID:3LDX7NF2
ハワイアン、高いやん!
欲しいけど

374ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 16:14:44.28ID:11v+H/fW
マエストロなんかどうでっしゃろ?
パシフィック・コアだけど

375ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 17:04:46.38ID:Q5kYJ7N7
>>368
栓抜きにしかみえないよ
>>371
横だけどローズウッドよりマホの方が抜けるの?それは知らなかった。自分ローズウッドしか持ってない

376ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 17:25:08.67ID:xxW4iYZD
>>367
お、これいいね買うわw

377ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 17:26:50.01ID:kIpOvx3H
>>375
横じゃない、裏だよ。

378ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 17:31:02.62ID:Q5kYJ7N7
安いマホvs高価なマホ
安いローズウッドvs高価なローズウッド

なら一般論としての話、マホの方が抜け感の乖離が大きい。合ってる?

379ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 17:55:48.12ID:BbYlXEiS
抜け感の乖離って意味不明

380ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 18:51:01.35ID:BPrxv7JM
>>378
ローズウッドは安くても結構煌びやかだし、マホガニーの方が差が激しいのと違う?

381ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 18:59:02.52ID:ZsqZP4+w
抜け作の禿頭

382ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 19:47:30.07ID:phQ5Z4w8
>>380
そんなこたねー

383ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 19:51:09.68ID:wzlT7SYl
アコギってボディがデカいことの音へのデメリットってないの?
デカければデカいほど音はいいの?

384ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 19:52:27.89ID:/5ExvKIq
デカいのが正義だ

385ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 19:53:25.34ID:/5ExvKIq
小さいのは何かを犠牲にしているのだ

386ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 20:04:09.18ID:lZgqwzo9
音量と音質はトレードオフだよ

387ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 20:12:03.17ID:phQ5Z4w8
>>383
そんなこたねー

388ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 20:42:03.40ID:VpPXlcqa
ボディ小さい方がフィンガーだと
デカイのより良く鳴るし
前へ音が出てくるよね

389ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 21:36:18.96ID:EqtDxKnF
ローズウッドよりマホガニーのほうが技術力や作りこみの差は出るのかも知れない。
マーチン、ギブソン、コリングスと国産を比べて思う。

>>383
いわゆるニューヨーカーのように細いギターは音が繊細。
ギターの大型化が進んでも今なお小さいギターがなくならない理由。
コリングスがまたもっと小さいギターやテナーギターを作る理由でもあると思う。
本当にほんの少しスペック変えるだけで音が違ってくるから楽しくて集めちゃいんですよね(´・ω・`)

390ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 21:40:37.48ID:KYbc+cKf
小さいのは繊細なニュアンス出しやすい
大きいのは低中音が出せるからバンドに埋もれない
昔はエレアコとかなかったからバンドや大きなホールだとオーデトリアムだと演達性が低かったからね
特にブルーグラスやカントリーだと野外でやる事も多いから、大きいサイズってのはその辺りで重宝され出したとうちの祖母が言ってた

391ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 21:53:15.06ID:OdLLPz9D
>>368
画像だけで何が分かるんだよタコ助。

392ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 21:59:35.88ID:iuuLnezQ
>>385
小さいギターこそ、復弦で硬く作るといいよね
マンドリンみたいに・・・

393ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 22:06:10.52ID:iuuLnezQ
>>390
繊細ッちゅーか、箱の響きが無い分、弦鳴りになりやすいから
わざとらしくエレキの太めの弦にしたり
復弦でいろいろいじってみるんが良いと思うんだが

394ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 22:06:20.19ID:xbs4xd/N
指で弾けばすぐにわかる。大きなギターを同じ力で指で弾いても鳴りきれず全然埋もれて小さな音しかならない。

395ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 22:12:11.74ID:iuuLnezQ
それはギターによるんでねぇか?きいたことねぇよ。
その小さいギターは薄い板なんじゃねーの

396ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 22:18:22.10ID:5zCR6Sd7
テイラーの動画参考になるんじゃないかな


@YouTube

&t=435

397ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 22:19:18.08ID:5zCR6Sd7
>>394
>>388のようなこと言ってる。

398ドレミファ名無シド2019/06/04(火) 22:31:14.50ID:j32I3irR
>>396
へー小さい方が鳴ってるね

399ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 00:40:02.54ID:/CW14RXd
ギターを鳴らしきれないのはタッチが下手くそなだけだろ
ギターのせいにすんなアホ

400ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 02:14:40.09ID:29tB4yLd
鳴るか鳴らないかはギターによる。
ドレッドノートだから鳴らないなんて無い。
煙を出す空気泡の原理で考えれば分かるだろ。

小さいギターは立ち上がりが良くて良く鳴る
ように思えるが、聞こえる範囲は狭い。
小部屋なら問題無いけど。

ライブとかある程度の空間で鳴らすときは、
やはりドレッドノート。弾いてる人には
分かりにくいが、音は遠くまで届いてる。
マイク録りでも音圧の差ははっきり出る。

401ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 02:19:36.57ID:mrWzIdsU
それでも僕はoooが好きさ

402ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 06:39:10.57ID:oQiDaH10
>>396
この人の動画は勉強になるな_φ(・_・ 小さいギターって弾きようではこんなになるんだ

403ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 07:28:05.43ID:Mlxr9l7m
>>396
コードジャガジャガマンだから大きいのでいいと確信した

404ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 08:41:28.15ID:GWJkXPEz
>>396
指で引いたら全然小さい方が音が出てるね

405ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 11:45:27.24ID:ATS2EILB
マホはガチャガチャ用だな。

406ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 11:58:06.08ID:PVvg1J5I
ジャンボも忘れないでやってください。。

Baden社長いわく、USAアコースティックギター市場ではドレッドノートとオーディトリアムで8割を〆るとか。
調査方法の問題はあるけど、フラットトップギターはドレッド、オーディトリアム、ジャンボが主流と見ていいんでしょう。
オーディトリアムも幅はけっこうあるんだよ。だから大きめのボディが人気とは言えると思う。
ヤマハはマーチンとは違う形にしてますね。

407ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 12:26:52.97ID:Joy/Bo6X
アメリカ人はデカイから日本人よりドレッドとか弾きやすいだろう
だがベビーテイラーがここ10年かで世界で一番売れたんだよな

408ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 12:35:50.24ID:a0CKjIlN
そりゃ中国人の方が人工多いからな

409ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 12:53:05.45ID:9z3LRxOc
人工なら韓国人が1番多い

410ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 13:05:09.80ID:Z+VFzvHl
アメリカでは日本のように高くないのもあってテイラーがいちばん売れてる
ベビーテイラーだってアメリカで売れたんだな

411ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 13:21:18.82ID:29tB4yLd
>>404
だからそれは、あくまでテイラーの傾向であって
メーカーでも個体でも異なる。
ドレッドノートでも指引きで十分鳴る個体は多い。

412ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 13:48:39.82ID:sAs+IBTu
指弾きだとボディ小さめでハッキリした音がしていいよな。
ピックだとカシャンカシャンするギター

413ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 13:51:59.37ID:mMi6QdKV
そうだね。自分のちんちんを自分で舐める
練習をしたほうが良いと思うよ

414ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 13:54:12.26ID:uDmyZtSI
テイラーは主力はエレアコ。ライブ目的で使える道具として如何にハウらないように実践投入できるかを主眼としている。マーチンやギブソンと比べても意味がない。

415ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 13:56:05.57ID:29tB4yLd
鳴るドレッドノートの指引きの場合は、
低音域の鳴りが違う。倍音も出るなら
音の厚みで圧倒される。
まあ、ブルースや低音弦ミュートするような
曲なら小さいボディの方が向いてるかも。

416ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 14:08:22.23ID:ygsZ0y7C
ドレッドノートは低音が出過ぎてフィンガースタイルのソロギターなんかではバランスが悪い。
ボワーンと音がデカいだけで粒立ちもレスポンスも悪い。
音がデカくてもボワーンとした傍鳴りで以外と遠達性がないという説もある。
ついでにマイクのりも悪い。
繊細なフィンガースタイルの曲でも対応出来ることは出来るが、基本的にアホみたいに掻き鳴らす為のギターではある。

417ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 14:19:34.61ID:29tB4yLd
>>416
だから、それは安物のドレッドノートの場合w
プロみたいに曲ごとにギターやマイクセッティング
を変えられる場合は、テイラーとかが使いやすいかも。
ギター1本、マイク1本で弾き語りやるなら、良いドレッド
ノート一本が一番やりやすい。
要は用途とギター個体の性能による。

418ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 14:33:32.75ID:dqQJDAUf
テクニカルなソロもやる場合は00や000サイズが合ってる

419ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 17:38:48.95ID:gkDCbF3R
>>396
これは参考になるね。小さなボディだと鳴り切るんだね

420ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 17:58:51.66ID:ONLnd0Un
>>411
ドレッドが出ないとかそういう話でなくドレッドより、弱い力で引いた際スモールの方がより出るという話じゃ?
ちなみにどのドレッドがどのスモールギターと比べて、弱いちからで弾いても音が鳴るの?

421ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 18:05:53.21ID:0QRNypse
>>396の人が言うように、弱く弾いた際はD28より00-18の方が鳴るね。
もちろんD28もならない訳じゃないがね

422ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 18:29:34.68ID:PqGIDmpA
ローコード中心のコードジャカジャカ弾き語りタイプはドレッド好きが多いってことか昔のフォーク世代の流れで

423ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 18:36:33.92ID:yXGqsErD
ヽ 、
、ヽ`ヽ:.、`、
   ` `:;.、:.; 、
 || ̄ ̄彡⌒ ミ
 ||__(     )       〜γ ⌒ ヽ
  \三⊂´   )     〜 i ミ(二i
.       ( i┳'       〜ヽ、,,_| |ノ
       'ー'┻            | |
                      r‐.! !ー、
                      `'ー―'

424ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 19:23:44.47ID:e6yR5Ekt
てか昔の日本のフォークはドレッドばかりなイメージ

425ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 19:30:18.28ID:+7tTxcW/
ドレッドのサウンドって昔ながらの音って感じで落ち着くね
自分が今よく弾いてるのはオーデトリアムだけどね

426ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 20:20:28.18ID:/u6dO4UL
ねぇギター自慢しちゃダメ?

427ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 20:31:51.93ID:JA9wFQr/
>>426
ええで

428ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 20:36:39.51ID:pbM8Lbo6
>>426
腕自慢?機材自慢?知識自慢?

429ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 20:38:07.87ID:/u6dO4UL
>>427
オリゴ糖

上にレスされてるヤマハの50万ギターには敵わないんだろうけど
それでも市販最高クラスの30万のやつさ
もう知人たちのギター、ローズウッド系
マーチン等(D28 HD28ほか)が曇った安いギターに聞こえるくらい
抜け感と更に鳴りも優ってる

マホガニーとギブソン系は音の嗜好性が違うので比較対象外

430ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 20:38:37.28ID:/u6dO4UL
>>428
腕はFコードを押さえられるぞ!

431ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 20:38:53.15ID:5UNDlng1
>>426
ちょっとやそっとじゃ驚きも羨みもしないが、一応言ってみな

432ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 20:54:41.77ID:BqCFmdtx
>>429
ヤマハで30万は出せないです
せいぜい2万かな
5千円のヤマハ中古持ってます

433ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 20:55:37.73ID:wYG3AG6/
Fが押さえられるとは素晴らしい

参りました◯| ̄|_

434ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 21:31:37.59ID:PVvg1J5I
ヤマハに50万出すなら中国製でいいや
マーチンやコリングス以上に欲しいヤマハなんて無いよ

435ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 21:34:21.32ID:W6mBqVXP
ヤマハはLL36が出た頃試弾きしたけど良い印象があったな
ただしその印象任せで購入したLL16AREはダメダメですぐ売っぱらった

436ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 22:18:04.82ID:hrFaXQZy
サムって寺田が作ってたアコギってリサイクルショップでみかけたけどいいものなん?

437ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 22:18:07.18ID:c0BWlLL1
メーカーにこだわってるなんてもったいないというよりバカだぞ
メーカーなんてどこの会社が作ったかって意味しかないからギターの音には何も関係がない
マーチンよりいい音がするギターがあったとしてマーチンじゃないという理由で買わないとか愚の骨頂だろ
国産でもYAMAHA、HEADWAY、k.yairiあたりは当たり率アメリカ産より全然高いぞ
もちろん高級機種の話な
5000円の機種なんて知らん

438ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 22:19:47.59ID:CfTQf56g
>>437
メーカーによる音の傾向がある
関係ありあり

439ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 22:37:10.66ID:RUEwym9J
国産30万オーバーの高価格帯はそのブランドの
「音の系統」とは別次元。特にヤマハとか一度楽器屋でLJ36とかLL36あったら試してみればいい

440ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 22:47:16.56ID:vnnOjIgF
何本も高価なギター持ってれば30万超えの国産もたまにはいいかって思うかもしれないけどね、、

4411532019/06/05(水) 23:16:58.45ID:c06SLAwO
基本的には自分の気に入ったものを買えばいいんだと思うよ

ブランドに対しての憧れや所有欲みたいなものもあって当然
自分はHEADWAYが作りも音も気に入ったので買った
ブランド力は弱いよなっても思うけど珍しくてかえって目立ってたりもする

あと自分は手放すことはないと思うけど、リセールバリューとか考えるならちょっと・・・かも

442ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 23:44:43.25ID:w0T6rGoh
リセールバリューは重要だと思う

443ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 23:52:59.08ID:PVvg1J5I
>>439
というより、日本のメーカーはレギュラーで確立された以上のもんは手探りになるのかもね。
ヤイリ(無論Kの方)なんか特にそうかも。
>>440
今は国産が値上がりして、つい数年前の価格感覚と違っちゃってるから、30万円でもバカ高い感じでなくなっちゃってるよね。
もっともアメ産より高価なもんは正直どうかと思う(第三者として、そんなで売れるの?と)
>>441
いや俺もヘッドウェイ好きで持ってはいるんだけど、売ることなんか考えたことないですよw
リセール言っても、1970年代のマーチンでも当時の売価より安いんだから、ビンテージで儲けよう…なんて素人が考えるもんじゃないっす。

444ドレミファ名無シド2019/06/05(水) 23:59:13.95ID:PVvg1J5I
>>437
ヤマハdisってると思われても何だから書くけど、ヤマハ、ヘッドウェイ、ヤイリなんかは
「マーチンとはまた違った音、使い方を期待して持つ」もんだと思ってる(無論マーチン持ってるよ)。
「マーチンよりいい音」論はコリングスなんかに言うもんだと思う。
「中国製でいいよ」と平然と言う漢だから、産地なんかどうでもいいね。

445ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 00:29:53.18ID:wYsR6nmi
>>444

マーチン持っている、って書くくらいだからD-28以上を持っているのだろうけど、ヤマハは何を弾いて感想を語っているの?

LL-36でもD-28よりちょっと安いんだから、LL-36かLL-56弾いて語っているんだよね。

446ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 00:58:27.35ID:yyDCcOOP
本当に気に入ったギターはリセール考える必要ないよ。ぼろぼろになるまで弾き倒せば良い。
俺はギブソン2本とヘッドウエイ。

447ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 01:00:49.43ID:ZLBS3ss7
AAmazonでS.YairiのYD-5R/3TSポチった。
本当は、前からYF-5R/3TSが欲しかったんだが、在庫なし。
6月10日に届くので、レvユーします。

448ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 01:03:57.07ID:BsZCgMLx
俺は40年代のギブソン2本がメイン
もちろんファーストユーザーではない
俺からさらに次世代に引き継がねばならない遺産と思ってる
それくらい素晴らしいサウンドだ

449ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 07:30:59.21ID:IEBQytSe
LL-36弾いたことあるけどあれ凄いね
豊かな倍音に包まれて少しコーラスがかかってるかの如く、YAMAHAのほかの機種の様なあのYAMAHAの音とはたしかに違う

450ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 08:17:01.67ID:1Ue9//6E
YAMAHAは総合音楽メーカーだから一通りの楽器を作ってるし音楽教育も世界展開でやってる
だからギターについても多くある楽器の一つとして音の良さを追求しているから
ギター専門で作ってるメーカーとは思想が違うのかな
バンドなどのアンサンブルで使うと特に素晴らしい役割を果たす
やっぱり音楽に対する造形は他とは段違いだよ
日本人が欧米に憧れるのはわかるが世界的に見てもYAMAHAは一流の楽器メーカーだよ

451ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 08:39:34.45ID:2RhSLdQB
企業買収ばかりしてる一流企業
思想なんてない 各部門ごとにプロがいるだけ ギターは下の下 ピアノスピーカーは良い

452ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 08:45:01.46ID:UCcqoEi4
ヤマハの高価格が買える年収になりたいよったく
おいらテイラーの10万

453ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 08:54:09.17ID:KBXeMKpb
>>452
114ce ?いいじゃん。
俺なんか3万のモーリス。。。
312ce欲しいが高いのでFSX5でいいかなあ、と悩み中。

454ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 12:52:39.21ID:4KbreGxc
いちど下げた弦高ってあげられますか?
サドル削っちゃったんだけど

455ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 13:00:12.40ID:1ivan18O
削ったものは上げられないよ
サドルだけ売ってるから自分でやるか
お店にまかせるしかない

456ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 17:42:59.20ID:bYmQI4cx
テイラースレから
http://2chb.net/r/compose/1537240528/514
414ce ローズ
414ce オバンコール
それぞれ試演奏してきたけど生音は当たり前だけど
(マーチンの)HD28辺りと比べると悲しいもがあるね
テイラーのGAがそう言う系統の音じゃないものとはわかっているものの、、、
なんか一層ことライブは217ceで十分すぎると思ってしまった
多分買う

457ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 20:41:41.62ID:W9cuQ0Ss
ベトナム製AYERS SJ07を楽器屋さんで試奏して、あまりの音の良さに感動。衝動買いした。これからはベトナム製でいくつもり。

458ドレミファ名無シド2019/06/06(木) 21:38:03.56ID:yPzoYwbq
>>453
モーリスいいじゃん。SR-801と言うギター今1軍だよ
マーチンは今2軍

459ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 01:21:39.09ID:9djkaVYn
25万ぐらいの予算で
おすすめ教えて下さい。

460ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 01:22:55.23ID:3fCpjlVs
25万出すなら楽器屋行ってさがせ

461ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 06:38:05.30ID:mWk6BI2n
25万ならヤマハLL26かな

462ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 08:23:22.93ID:O8BHHis/
10万出すならもう少し今のギターで練習重ね貯金頑張って20万辺りの、
20万出すなら一層の事もう少し頑張って30万の、
30万出すなら一生もの買うんだろうしもう少し頑張ってお目当の◯◯買おう
こうならない?
で、予算10万だったが実売価格31万のギター買ってしまった

463ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 10:04:52.41ID:wA1yGtMH
長い人生の中で30万のを数本買え

464ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 11:39:21.57ID:1XL6rOwr
>>459
マーチン
マーチン特有のウォームないい音がする
仮に手放したくなってもいい値で売れるし

465ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 11:56:49.27ID:hLn6IfXA
>>464
25万で買える18や28は状態悪いだろ。
腹ボテや元起きはお勧め出来ない

466ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 12:20:10.94ID:1XL6rOwr
>>465
他メーカーでもボディが膨らまないギターなんてないぜ
少し膨らむからこそよく鳴る
あと18、28で決める必要がそもそもないしな

467ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 13:52:18.91ID:le0h6LY0
鳴る子は育つ

468ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 15:58:00.19ID:dyxMO+1y
ギターって弾かなくても音が良くなるんか?
久しぶりに発掘したTF-60が超いい音するんだが
俺のレベルが上がったんだろうか?

469ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 16:27:56.56ID:1zqItzBV
>>466
それだよ
少し膨らんでこその鳴りだ
マーチンだけに限ったことじゃない
所有のマーチンも倍音があって他のメーカーには出せないいい音してる

470ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 17:10:03.78ID:R+twWs0f
坂崎幸之助がギターを泉谷しげるに貸して戻ってくると
スゴい鳴るギターになって帰ってくると言ってた

471ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 18:25:25.21ID:u4yEs/Je
>>462
何買ったの?

472ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 18:55:36.72ID:KNWt9pU1
マーギブでリセールバリューあるのビンテージかカスタムの高いのだけやん。

473ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 19:46:03.06ID:N4gU2Wdg
>>470
かき鳴らすのがいいのかね?

474ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 20:06:40.36ID:GOpMUt2d
冗談に決まってんじゃん

475ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 20:50:20.46ID:FHqQJgxw
flip4とかをホールの中に入れ
ヘビーメタル一日中、Bluetoothでかけておくと鳴るようになるよ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚
ディープパープルを7日かけ続けたのを100とすると
イングヴェイなら120くらいの効果があるかもしれない

476ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 21:13:17.66ID:PHn1KtsZ
>>465

同意。
25万のD-18/28は腹ぼて関係なく鳴らない。
40万のD-18/28は心地好い物があるけど。

25万なら、マーチン以外が良いのでは?
楽器屋の値付けには意味がある。

477ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 21:37:32.75ID:C85IdCAN
中指と薬指でアポヤンドスケール練習してたら
どうしても110で16分が弾けなかったけど、最近突然弾けるようになってきた

478ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 21:38:09.48ID:C85IdCAN
あ、間違った
16分で弾くのはアポヤンドじゃなくてアルアイレだったわ

479ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 22:00:30.86ID:VfWTFjGX
何を持ってるか所有の話ばかりで技術的な話はここではウケないよ
このスレのヒエラルキーは演奏スキルではなく「何を所有してるか」だから

480ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 22:56:04.94ID:T3Tw24qt
まあ楽器板だし
みんな音楽そのものには興味ないんだよ

481ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 23:16:40.26ID:1UljeuaM
まあ、オクで手に入れたギターを
ずっと何年も使っていたが、ある機会に
30万だしてギターを買ったら、いきなり
上達したな。

弾きやすい、ピッチが正しく合う、なにより
弾いていて音色が気持ちよい。
結果的に弾く時間が増えて、弾ける範囲も
広がる。
なかなか上達しない人は一生もんの楽器を
買うと心に決めて、は楽器屋を巡り、これと
いうものを見つけて、弾くことをお勧めする。

482ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 23:18:39.17ID:YTrZbrwS
弾いてて気持ちいいはあるけど
長く弾きたくはならないと思う

483ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 23:48:01.55ID:nJTDJRqq
いきなり上達はないよ 良い音はでるけどね

484ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 23:53:35.30ID:xrVcvHyt
>>483
上達した気になるし、素人に聴かせるといきなり上達したように聴こえるよ。
エレキでも良いエフェクターやアンプを使うと同様のことが起きるよ。

485ドレミファ名無シド2019/06/07(金) 23:55:14.91ID:wA1yGtMH
それは上達したと言わないかなー(笑)

486ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 01:16:00.73ID:s+cNloY6
最初からアコースティックで上達するのって難しいだろうね
基本1人で練習ではモチベーションとかいろいろ大変だと思う

487ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 01:36:51.92ID:VbZStaQq
2人全くの初心者がいたとしてどちらも同じような内容の練習、時間を弾いたとしてある程度経った後に差が開いたとしたらそれは身体能力の差というか指の器用さの違いも多分に関係しているのだろう

488ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 04:36:07.84ID:1EnR/jlE
腕がないから高価なギターは必要ないなど言って
る奴にはいつまでたっても上達はあり得ないわ

489ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 04:55:34.43ID:nR81zIkd
良い楽器を買って、弾く時間も増えない、
技術も上がらないという人は、単なる
コレクターだろ。
それはギタリストとは言わない。

490ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 06:11:36.78ID:MckW30SC
私のことか
ギター触ったこともなくていきなり二本合わせて50万以上で買ったけど
全然弾く時間増えないや

491ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 07:30:13.30ID:M9f3663t
楽器もゴルフも釣り具もカメラも
道具をガンガン買う人が店や市場を支えていて
ヘビーユーザー、セミプロなどは
その恩恵を受けているわけで
本当に使う人しか買わなくなれば、メーカーや
店がわずかになり、道具は高額で貴重なものになる、

492ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 07:59:27.00ID:MLH8SMUJ
弾いてるとやめられなくなるほど気持ちいいけどな
そうなるとギターは何でもいいすぐ麻痺してくる

493ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 08:05:48.91ID:7jltexJe
高価なギター批判は基本的に嫉妬でしかないよね
貴重なビンテージとかになると話は変わってくると思うけど

494ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 08:45:27.81ID:Gf7PizuM
>>489
その通りだけど、業界を支えているのはコレクター

495ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 08:54:03.97ID:BCI8DgY2
>>489
別にギタリストなんてギターさえ弾いてれば大して弾けなくてもいいだろ
言葉に執着しすぎ

496ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 09:03:29.70ID:TvUgmJyD
とりあえずギター練習しようか?
ここでのヒエラルキーの頂点は演奏スキルです
今、イングヴェイマルムスティーン(アコギ)の完コピ目指してる
もう少しだ

497ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 09:39:13.59ID:PdPgSKwK
みなさん弦は、どのサイズ使っていますか?
わたくしバブル世代オジサンは80年代の頃、常にヘビーゲージだったけど、今はミディアムにしてる。指痛いし。
でもきょうびの若い子はライトゲージしか使わないみたいですね。ミディアムでも絶対無理とのこと。
ライトとかスーパーライトとか、オジサンに言わせればアコギの音がしないよ。

498ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 10:14:42.43ID:FBU3aOzl
全ギターを0942に統一してるね
はかどるからね
1セット200円以下だし

499ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 10:22:44.94ID:/XACWAdN
ゲージで音がそんなに変わるんだね
俺は生まれてこのかたギターにはライトゲージしかはったことないw

500ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 10:30:04.04ID:djabuQ8g
>>498
アコギもそのゲージなの?
それでライブとか問題ない?

501ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 10:33:25.08ID:tCX9ygfB
>>498
エレキだろ

502ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 11:39:57.62ID:ytB42jxn
俺はダダリオのEJ26、カスタムライトっての使ってる。11-52。
おじさんにアコギの音がしないと言われても、アコギ はアコギ だしな。
だったら聴かないでほしいわ。

503ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 12:12:24.91ID:oe6OvLjK
他人の弦のサイズ聞いてなにがしたいんだろうか?他人の女の好み聞くくらいどうでもいい

504ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 12:20:01.13ID:BCI8DgY2
弾きにくいミディアム使ってるぞドヤァしたいだけだろ

505ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 13:23:09.66ID:+0SjDw0t
んん何というか
ギターの種類によってテンション感違うしね
あとネックの形状も加味すれば同じゲージでもワンサイズ細く(太く)したくらいの違い感じる
あくまで弾き易さの話
ロングスケール、ショートスケール

506ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 13:27:14.21ID:aHvtM6Cj
鳴らなくてポコポコいうのがストレスで
エレキ弦だった頃がある
完全にやめてしまわなくてよかった

507ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 13:33:08.70ID:azVM0i5x
ここの連中の殆どがローコードジャカジャカだ

508ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 13:49:20.44ID:RERIAPb8
エレキも弾くんだが

509ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 16:14:36.65ID:c2KI//Et
テイラーってショートスケールというわけじゃないけど
異様に弾き易いよね。何で?
初心者でもfが押さえられるかもしんない

510ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 16:53:35.57ID:1hwWEhlw
アコギでライトゲージって012だろ?

511ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 17:24:47.92ID:FBU3aOzl
0942でも良い音がするんだけど
素人が太いの張ってるのが馬鹿みたいに思えるね

512ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 18:00:34.61ID:Guhqs3iU
70年代当時、国産ギターの一万五千円の奴に
ハードゲージ使ったら、ネックが曲がったよ
スケールが634とショートなのにね、仲間うちで苦笑い。

513ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 18:30:54.11ID:Yu6hhYuQ
ヤイリのrf90、小ぶりで部屋で弾くのに良さげかなと思って検討してるけどトップのあのサインみたいなのがデザイン的にどうしてもダメ
あれ消せないかな

514ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 18:40:17.13ID:nR81zIkd
>>513
カスタムで作ってもらえば
どうにでもなると思うよ。

515ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 18:54:44.44ID:Yu6hhYuQ
>>514
なるほど!忘れてたわ。thx

516ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 19:25:40.51ID:wlHclRwo
>>512
70年代80年代の無名メーカーなんでゴミだろ。
かの有名なトムソンギターでも品質ヤバいのに。

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚

517ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 19:46:35.30ID:1hwWEhlw
アーチトップアコギ買った
フラットトップとは違う味があって楽しい

518ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 23:46:55.43ID:sNgBO2pr
>>517
渋いですねえ
メーカーはどちら?

519ドレミファ名無シド2019/06/08(土) 23:59:01.66ID:sNgBO2pr
>>509
ボブ・テーラー社長はネックに絶大な自身を持って折られるようす
Fどころかエレキみたいなプレーできそう
12弦でも弾きやすい
Kヤイリも長いスケールでも弾きやすい(バリトン700mmとか)
弦高もだけどネックの角度とかもあるのかな?

520ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 05:53:03.19ID:vY/diFhA
>>519
テイラーはエレキみたいに弾けるよね。それに引き換えYAMAHAの650スケールの引き難いこと。テイラーと違ってFコードも気合で押さえなきゃポコポコになる

521ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 08:53:14.52ID:M6mFnJL6
>>518
渋谷のギターショップ「ウォーキン」のショップオリジナルです
日本製で値段のわりに出来がいい
スライドギターにバッチリ

522ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 09:17:37.36ID:EusdoIoC
>>520

それは腕の問題だろ。
今、ヤマハとテイラーを両脇において弾き比べたが、そこまでの差はない。

523ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 09:57:32.97ID:vLcpP8rp
ヤマハは古いのは弦高あって弾きにくいけど、今のモデルはかなり弾きやすさ考えて弦高とか弦間隔調整してある。
ヤマハ弾けないならマーチンなんてとても無理だぞ

524ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 10:02:19.43ID:EusdoIoC
と520を切って捨てたら、部屋の片隅からFが弾きづらかった40年もののモーリスが私を見ている...

520が弾いたヤマハは相当古いんじゃない?
今のヤマハは弾きづらくないよ。ネックの感じはテイラーとは随分違うけど。

525ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 10:45:13.33ID:DfL9H+rQ
うちのヤマハは25年前のだけどめちゃくちゃ弦高高いし弾きにくい。同じ時代のタカミネのギターはめちゃくちゃ弾きやすい。今のヤマハは弾きやすくなってるのか。知らんかった。

526ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 11:11:13.42ID:iuegzjFk
うちのヤマハは27年前のだが、弾きにくいって事はないな

527ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 12:28:16.45ID:RVCo9j55
今ヤマハはユーチューバー使って
広告とわからない広告をうってるよ

528ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 12:34:30.03ID:lEAg0/M4
このスレ、ヤマハとテイラーの話がやけに多いな。
今はこれらのメーカーが売れ筋なのかしら

529ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 12:47:03.47ID:8XGpZsYo
テイラーは売れてるだろ ヤマハも安いアコギ売れてる

530ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 13:49:58.52ID:bknyctDB
日本メーカーと言ったらモーリスかヤマハみたいなもんだろうな

531ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 13:53:55.41ID:f1nznrEt
kヤイリじゃないのか?

532ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 14:21:24.81ID:0S+uvbKA
今日はなんか調子いいわ
うまく弾けるんだ、俺

533ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 16:15:49.48ID:mPKbN5LW
あんたら轢き語り派?それともソロギター派?それともバンドで演奏派?

534ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 16:17:10.84ID:9faaBGHF
あんたら(笑)

535ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 16:18:46.27ID:55WgTOxg
YAMAHA LL36 vs テイラー314だと
弾きやすさは雲泥の差だよ。両方とも弦高きちんとしてともにライトゲージの同弦エリクサー
テイラーの方は早弾きできるレベル。YAMAHAの方はテンションアコギってる

536ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 17:33:37.13ID:4OjTGKgA
>>521
ほー
なかなか狙い所が渋い
アーチトップギターのスライドは聴いてみたいですね
Dust my broomお願いします

537ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 17:40:47.62ID:d4JWyqdt
>>535
え?両方持ってるの?金持ちだな

538ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 18:31:23.40ID:4OjTGKgA
日本のメーカーは、わりとスケールを統一してる傾向がある(単位はミリメートル)。

Kヤイリ(645、635)、ヤマハ(650、634)、ヘッドウェイ(644、628)、モーリス(650、652)
※アストリアスは数字が細かいから覚えてない。タカミネは630〜650ぐらいだと思う。

スケールが長い→テンションが強いから弾きにくい、とは単純に言えない。
ヤイリの645で弾きにくかったものは1つも無かったし、700スケールのバリトンギターも弾きやすかった。
ヤマハ・ヘッドウェイでも特に弾きづらかったものは無く、
モーリスの一部にテンション強く感じたものがあった程度(652のドレッドノートだと思う)。
テンションは調整できるものらしいんで、強いなら、それが設計者の志向なんだろうと思う。
昔の日本製はあまり推奨したくないです。新しいものがいいです。↑の感想も基本的に近年物です。

ネックの仕込み角度でテンションが違ってくると言うヘッドウェイの百瀬氏
https://www.ikebe-gakki.com/heartman/special/heartman-headway-report/interview.html

539ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 18:49:58.84ID:Q4bwT43j
>テンションは調整できるものらしいんで

アコギは無理だろ

540ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 18:54:04.06ID:uS5tA1ye
モーリスのSR-801のスケールは知らないけど、アコギらしくない弾きやすさで、それこそエレキみたいな感じだよ。チョーキングもがっつりできる
普通のドレッドなんかとは全然違うかな
結局のところ、その機種によるんだろう

541ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 18:56:06.75ID:M6mFnJL6
>>536
アーチトップはめっちゃ弾きやすい。レスポールと同じ感覚で弾けます。
まあ考えてみりゃ当たり前ですけど。

542ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 18:57:57.09ID:uS5tA1ye
調べたら25.5インチのロングスケールだった。その長さが信じられないくらいにまさにフィンガースタイル向けのギターの名器
とにかくフィンガースタイル向け
モーリスのドレッドは型番忘れたけどもうガチガチだった

543ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 19:11:33.22ID:zzUCOlJt
https://info.shimamura.co.jp/guitar/feature/new-product-yamaha-l-series/

という記事見つけた。
2014年のモデルチェンジで変わっているそうだ。
上のLL-36は何年製なんだろう?

544ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 19:15:46.36ID:4OjTGKgA
>>541
スケール同じようなもんでもフラットトップ、アーチトップ、セルマー・マカフェリで弾き心地が違ってくるんですよね。
アーチトップギターはいろいろな人に試していただきたいもんです。ピックアップ付いてりゃそのままエレキ(フルアコ)だし。
マカフェリ系統ではDupont、Gitaneの当然近作の新品はとても弾きやすかった。670mmスケールとかなのに。

昔風味のドレッドノートに強い弦を張って厚いピックでガシガシ弾くのも楽しい。
どれも好む人がいるから多種多様なもんがあるんですよね。

545ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 19:30:17.55ID:4OjTGKgA
島村楽器によるヤマハ「L」仕様変更の説明
https://info.shimamura.co.jp/guitar/feature/new-product-yamaha-l-series/
2014年に変更になったと書かれてるけど、その前のL(LL、LJ)も特に弾きにくくはなかったなあ。
The FGも弾きにくくはなかった。

546ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 19:40:06.31ID:M6mFnJL6
>>544
マカフェリは気になりますね。しかし高いし売ってるとこ少ないし。
あれ持ったら「ジャンゴ弾いて」と言われそうで怖い。

5471532019/06/09(日) 20:15:50.99ID:HMkobh0e
練習のついでにヘッドウェイYozakuraの音、録音してみました
生音じゃないけど雰囲気は伝わるかと
演奏、天城越えのイントロ簡単バージョンはしょぼいw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1868570.mp3

548ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 20:39:18.63ID:4OjTGKgA
>>546
都内ですと神田小川町の宮地楽器には必ず何かしらありますよ(JRの最寄り駅はお茶の水だから、他店も行けるのもいいです)。
大阪のイシバシ楽器に好きな店員さんがいらして集めてましたね。
大阪のストリングフォニックはいろいろ売ってて自社ブランドのも出してます。
あとは千葉県柏市のタンタンですね(柏店は行ったことないけど、お茶の水のウクレレ店は行ったことあります)。
あれはサウンドホールが大きいDホールと小さいオーバル・ホールがありまして、
低音の出方が違うので両方とも試してほしいけど、なかなかそろってない。
特にDホールのほうは普通にジャカジャカやって良さそうな感じがあります。

ちょっと前は低価格なのをアリアが出してたんですが、残念ながら今は生産中止のようです。
その次に安いのではGitane、Cigano、Altamiraがあって、Eastmanも最近発売しましたね。
ストリングフォニックは国産で、上下2クラスあって、安いほうは10万円台、高いほうは2倍ぐらい。
Dupontの一番安いやつは20万円ぐらいでした。
Dell'Arteの中古は10万円台で売ってたりしますね。
Kヤイリもオーバル・ホールのを作って、イケベ楽器の秋葉原店にあるようです(もしかしたら自分が弾いたやつかも)。
https://www.j-guitar.com/products/detail.php?id=247049
ただこれオーソドックスなマカフェリの音ではなく、それっぽい音も出せる…って感じ。

549ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 20:52:08.73ID:4OjTGKgA
>>547
70年代フォークっぽくていいですね
繊細な音が得意そうですね

550ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 22:24:11.60ID:roTxGst2
最近waterlooが欲しすぎるんだが使ってる人いる?

551ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 22:52:52.02ID:RC8O+kBY
ワタルー持ってたよ
Xブレイシングだったせいもあるけど、割と普通の良い音
やっぱりオールドのカラマズーやギブソンの音ではないね

552ドレミファ名無シド2019/06/09(日) 23:08:47.68ID:HMkobh0e
>>549
ありがとうございます
このギターに関してはサイズ的な面も含めて
ピックでかき鳴らすよりは指で弾いた方が合ってる感じです

553ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 00:39:37.00ID:lMSpwvi+
>>551
まだ実際に試奏できてないけど動画見る限りXブレイジングの方が良さそうと思ってた
最近agedってのが出てきてるからかなりそそられとる

554ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 00:57:38.91ID:dvc0VkwD
今日はじめて納得行く牛骨サドルを作れた。
弦高が丁度良く下がって弾きやすくなったな。
ギター弾くのが楽しい

555ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 05:36:10.97ID:WDxQYq4C
>>537
YAMAHA LL36 vs テイラー314持ってるよ
弾きやすさは雲泥の差だよ。テイラーはLLと比べるとエレキのように感じてしまう

556ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 05:49:19.52ID:04CiRydM
テイラーって生音どうなの?

557ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 05:54:14.38ID:WDxQYq4C
テイラーと一括りにされてもね
グランドオーデトリアム〜ドレッドとあり価格も数万円〜高価格帯まであるわけで
314はサペリ使ったものだけど、そもそもドレッドとは全然違う音の系統だね

558マジレス君2019/06/10(月) 09:09:18.67ID:SKyIUFz4
LL36クラスと勝負になるのは814あたり
どうしても割高になるね

559ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 16:34:47.90ID:SzeTgViW
テイラーの音嫌いな人は概ね各社ドレッド好き
テイラーの音好きな人は概ね各社オーデトリィアム好き
合ってる?

560ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 17:03:11.95ID:fnhInWrI
>>559

557のコメント読めよ。
テイラーは確かに314とかのx14ボディが売れ線だが、ドレッド系もあって音は違う。

また、普通の人は違うボディを嫌うほど狭小な考えは持ってないよ。
557だって、LL-36と314持っているし。

561ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 17:15:49.31ID:cVIzVJB5
ギター用クロス

モーリス製の有名な奴

買った。ピアノ鍵盤の上に置いてあるような布をもう少し細かにしたような布。
良い意味で引っかかりがあるのでラッカー塗装のふきふき用に

フェルナンデス製の有名な奴

買った。フェルナンデスの方は艶やかなシルク/レーヨン素材な感じで
良い意味で引っかかりがないのでメガネ用にする。とてもキメの細かい布

562ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 17:17:46.34ID:cVIzVJB5
両方ギター用として申し分ない
何某用としてでなく普通にこのレベルのやつはホームセンターなんかに
売ってるんだろうけど
探す時間面倒なので割高なギター用として売ってるこれら買った

563ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 17:26:11.72ID:xvB6UgA3
テイラーはアンプ利用を含めライブを重視した実践的仕様。比べてもしょうがない。用途に合ったものを買えばいい。

564ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 17:42:59.72ID:xqM8HJWy
814ce生音かなり良かったわ

565ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 18:37:39.91ID:jxtC7GAc
テイラーってVクラスとそうじゃないのが混在してるけど生音はどっちが良いのかな?

566ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 18:39:11.67ID:fbmo4l79
ギタークロスって100均ので使えそうだけどないんかね
まあ有名どころが5枚もあれば一生使えそうだけどさ

567ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 19:23:03.38ID:GO2UuBzV
クロスはカメラ用が品質も良くておススメ

568ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 20:27:31.07ID:P+7R3Aox
車用の使い捨てクロスが結構便利よ

569ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 20:41:09.37ID:ovs4s9vM
着古したTシャツでいいよ

570ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 21:40:12.24ID:xOFHnGfR
メガネやスマホ用で試して1発で指紋取れるやつが分かりやすい

571ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 22:17:48.88ID:CPQamUqr
エレアコの生鳴りとしてはTakamineとTylerどっちの方がなりますか?
めっちゃ迷ってるんですけど。
店で弾いてるとあまり分からないんだよなー
家で弾くのと店で弾くのはどうも聴こえ方が違う。

572ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 22:29:25.24ID:fbmo4l79
確実に言えるのは
白人が作ったギターは割高ってことな

573ドレミファ名無シド2019/06/10(月) 23:23:44.86ID:5nd4/N+a
エレアコの生なり??
何を期待しているのかわからん
テイラーやタカミネはライヴのステージで使ってなんぼだぜ

生なりは別なギターでと考えるべきでは?

574ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 00:20:37.33ID:tBfJWoqH

とFも押さえる事が出来ない包茎親父が語っておりますW

575ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 01:55:08.95ID:5UYdOEKb
>>571
Takamineエレアコの生音はTakamineの純アコの7割程度といった感じ。それが大きいか小さいかは使い方によるな。
繊細な音が好きならTakamineエレアコの生音は良いかも。

576ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 06:01:50.47ID:B78X+iCw
上のやつとは違うけど弾き語りでFが抑えられなくなったわ。流れで音質が変わるから親指で押さえてる。

577ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 06:29:00.81ID:GTtG168Z
質問を変えます。聞き方かまずかったです価格も違えば、使われてる材も
違えば音全然変わりますよね
ということで同じ価格ならば
エレアコの生鳴りとしてはTakamineとTylerどっちの方がなりますか?
当然ですがトップ、バックの材は同じと仮定しての話です
スプルース/ローズウッド


10万のタカミネ、テイラー スプルース/ローズウッド合板
20万のタカミネ、テイラー スプルース/ローズウッド単板
30万のタカミネ、テイラー スプルース/ローズウッド単板

578ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 06:54:05.41ID:F8XHS+F4
単純に考えて外国産は割高

579ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 07:43:16.54ID:2M4k5lrz
そういやタカミネのフレット幅42mmとか弾きやすそうだね。

580ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 10:28:43.64ID:4dpyimie
テイラーもジャパンリミテッドのフレット幅は弾きやすいよ

581ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 10:39:18.16ID:BdsgRasw
>>578
白人以外はそうでもないんだよ

582ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 14:49:28.30ID:7BvU/jDD
そういえばギター始める前に、初めてタカミネを知ったのは
オンキョーとコラボしたスピーカーだったな。

583ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 15:14:29.30ID:BHmb1xUs
日本だと、スティービー・ワンダーとのコラボで有名なブレッド&バターが使って有名になったのかな。
おまえらの好きな川本真琴のMVの赤いギターもタカミネ。
海外ではBorn in the USAのブルース・スプリングスティーンが、ライブで黒のシングルカッタウェイを使ってシンボル的存在になったらしい

584ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 15:18:11.03ID:RvqW69SZ
HR期のゲイリームーアもTakamine使ってた。あとはボン・ジョビだな。

585ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 15:25:10.37ID:BrRh8j8h
タカミネは旬が過ぎてる感がある
生鳴りはマーチンだ

586ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 15:58:56.74ID:XiS7vaVE
タカミネはブルーススプリングスティーンやイーグルスに使われているからまだ売れる
まるでナイキのマーケティングのようだ

テイラーはそこが弱いから致命的
大御所狙わなくちゃダメだよ

587ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 16:13:05.08ID:BdsgRasw
タカミネといえばグレイだろ

588ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 16:15:47.35ID:057bkCJ7
>>586
シェア世界一だぞ
致命的なのはお前の頭だろ

589ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 16:26:51.52ID:dBWf2hiR
シェアってw
シェアなんてAKBでも日本一だぞ

590ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 16:30:42.70ID:ABlKSd92
>>577
最初からそう聞きなよ
価格と材で全然違う

591ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 18:00:56.01ID:057bkCJ7
>>589
それはキモヲタが何十何百とCD買ったり金つぎ込んだ結果
それと世界中で売れてるアコギメーカーを一緒くたにするなバカ

592ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 18:16:07.80ID:1t2RTHi5
>>588
ソースは?

593ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 18:33:23.03ID:XiS7vaVE
>>588
シェアせかいいち??

ppp(笑)

594ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 18:37:25.62ID:XiS7vaVE
テイラーを世界一とあがめ奉ってやがる(笑)
馬鹿には売り上げこそすべて()

だからテイラーって嫌われるw

595ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 18:44:32.40ID:9uphRQxO
タカミネはカスカスでダメだわ

596ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 18:52:45.31ID:i48GrEOX
Takamineはスプリングスティーンやボン・ジョヴィが使ってる
Tylerはテイラースウィフト が使ってる

597ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 18:56:35.18ID:y9t//mF2
テイラーの814ce福山雅治がライブのみで使ってるんよね
福山雅治似の俺としては実に気になるギター
一応、身長体重スリーサイズほぼ同じ。違うのは・・

598ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 18:58:34.99ID:b1WBk7Td
>>596
ギター弾ける?
Taylorだから

599ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 19:12:03.26ID:7xIiak5r
タカマインだよ

600ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 19:14:36.01ID:y9t//mF2
日陰のタカミネがスレで主役になってニッチな層が歓喜してる
セイッ!のヤクザも使ってるね

601ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 19:31:00.91ID:ztKOaCGk
>>588
「世界で一番売れている食べ物はハンバーガーだからハンバーガーが世界で一番旨い食べ物。」
「競技人口世界一のサッカーが世界で一番優れたスポーツ。」
てくらい愚かな話だな。

602ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 19:32:53.10ID:P0dBJJsJ
テイラー、コリングス、ローデン、マーチン、ギブソン色々あるけどみんなの好きなブランドはどこ?

603ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 19:41:40.94ID:ylZjl+52
そもそも>>586がテイラーのマーケティングが弱いといったことに対する反論だろ
やっぱりアホだなお前ら

604ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 19:49:57.22ID:JqRL9Q5E
>>602
欲しい順で言えば。
ローデン>マーチン>>コリングス>ギブソン>>>>>テイラー

605ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 20:11:02.40ID:iJwzOOCU
ライブやバンドやってる人はテイラーは必需品
家で一人で倍音に包まれたい人はほかので

606ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 20:47:41.44ID:MVDvX/Q2
カナダは人種構成複雑だけどGodin社長は白人だね
あそこの系列は割安だと思う
Lariveeもそんなには高くないよね
Furchのチェコは輸入元によると人件費がドイツの半分だから安くできるんだとさ
米英仏独はちょっと割高と考えるほうがいいのかもね

607ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 21:01:50.34ID:MVDvX/Q2
日本のアコギ/エレアコ造ってるメーカーだと、タカミネとヤマハの海外での知名度は高いと思う。
エレキまで含めたらIbanezが一番だろうけど、アメリカ人は往々アメリカの会社だと思ってる。
…よりは下がるとして、ヤイリとアリアはいくらか知ってる人もいる。
ESPもメタル小僧はわりと知ってるんじゃないかな。

>>571
一昔前ストリートでやってた連中は、タカミネのボディ一番でっかいエレアコをよく持ってましたね。
生の音量が欲しいなら、大型ボディのやつを考えるといいかも知れませんね。
ヤマハのAPXとCPXはすごく鳴りません。

608ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 21:08:13.59ID:BgexUSkE
YAMAHA YAMAHAよくレス見かけるので、楽器屋でll36あったので試したがすごいなあれ。音がゴージャスの一言。

609ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 21:09:00.13ID:MVDvX/Q2
>>602
自分はマーチンの系譜が一番好きですね。
コリングスは何買うか迷ってる間に社長に死なれてしまった…
ギブソンはどっちかというとアーチトップギターが欲しくて、フラットトップは小さいやつに関心が向いてる。
テイラーは、12弦は考え中だけど、6〜8弦のは今のところ特に。
あと、LariveeのP、Furchのどれかは欲しい。
てな感じで、国産はちょっと後回しと考えてます。関心は常にあるんですけど。

610ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 21:13:06.92ID:BgexUSkE
調べたらインディアンローズとスプルース単板か

611ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 21:13:17.64ID:BdsgRasw
俺だったら国産メーカーの10万くらいの買うけどね
てかアコギのミドルクラスって10万くらいで良いんだろうか?
エレキだとそうなんだけどさ

612ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 21:24:11.32ID:i48GrEOX
>>602
Gibsonかなー
とくにアジャスタブルの音が好きだな。

MartinやYAMAHAの音はあまり好みではない。
それならギルドの方が良い。

613ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 21:26:41.44ID:ylZjl+52
>>609
わかってるね
ギブソンの真価はアーチトップとスモールボディ

614ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 21:30:04.00ID:MVDvX/Q2
>>610
スペックだけじゃちょっと分からない。ヤマハは日本のメーカーでも独特だと思う。

>>611
いやもうそのぐらいのクラス持っちゃってるんだ。言いたいことは分かる…IbanezでいうとPrestigeだね。
今は高騰しちゃって、数年前と価格の感覚が違ってしまってるけど、今&国産&新品10万以下はほとんどないんじゃない?
ヤイリのそういうのはあまり人に薦める気はしない。
もっとも国産で20万超すようなやつは、かえって「人を選ぶ」ものが多くなると思う。

615ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 21:32:43.90ID:ANbbc/18
ヤマハやテイラー等を経てマーティンに落ち着いた

616ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 21:35:26.45ID:MVDvX/Q2
>>613
もっと究極的には、ギブソンの真価はマンドリンだろうけどね。
いやJ45とか200は僕の知人がけっこう持ってて、もうさんざん聴いて、弾いて、あきてるから(苦笑)、
フラットトップだとロバート・ジョンソンとか昔の人が使ってたようなのに関心が向いてる。
今更だけど、ここ「フラットトップギター」「エレアコ」「マカフェリ」のスレだよね(^^A
マカフェリは遠い昔に専スレあったけど過疎って消えて、話す人がいると…って感じ。

617ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 21:38:00.93ID:PuEz49ty
ヤマハのLL、LJの36は別格な音だよね
ヤマハらしくない?ローズウッド特有の煌びやかで低音もがっつり。そして中域もローズにしては結構鳴ってる。
マホ好きは好きではない音かもしれない
D28とかHD28好きならLLのいいやつは気にいるんじゃないかな
そこらで売ってるマーチンよりよほど煌びやかで低音、中域も鳴るし抜けも全然いい
下位互換の26シリーズは悲しいかな少し痩せた音の感じだった
それでもかなりいい音だったけど
持ってる人いたら悪い

618ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 21:38:53.62ID:PuEz49ty
ああ下位互換のLL26≒D28程度な感じ

619ドレミファ名無シド2019/06/11(火) 23:10:43.02ID:LbZ6F4H7
LLはボディがデカクてくびれの感じがしっくり来ないんよね。音は好きなんだけど

620ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 00:16:04.95ID:q1LWdqZf
三味線とバンジョーの
音の響きにびっくり

アコギって鳴らないよな、サウンドホールとか
ボディの大きさとか何なんだと思ってしまう

621ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 00:21:30.41ID:WGGeKqNL
やっぱ肩から肘からしっかり腕振ってストロークするもんなんだよ、アコギは
チャー野村は馬鹿にしてたけどな

622ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 00:22:22.90ID:mTZA1WpZ
ヤマハは良く鳴るけど
木の暖かみのあるウォームなサウンドが
他のメーカーと比べて足り無いような気がする

623ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 00:25:50.85ID:mTZA1WpZ
確かに鉄弦のアコギの鳴りは他の弦楽器と比べて弱いような気がする、ナイロン弦のギターの方が音が耳に残るな

624ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 00:33:00.73ID:l+5IWCYm
意味不明な連投

625ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 00:40:17.65ID:tAGMO6OM
>>622

ヤマハの何を弾いて何と比べてるの?

D-18GEとかなら、そりゃそういうものだという気がする。

626ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 00:47:51.79ID:LOURjXqe
材によって違うけどマーティンのオール単板はウォームな音なんだよね

627ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 00:48:42.48ID:RWD+ENxG
            ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
            (::::::::::::::::::::::::::::)
           (;:::::::::::::人:::::::::::ノ フサは夜更け過ぎに♪
           (::: (´・ω・`):ノ  ハゲへと変わるだろう♪
             (|   |):::: 
              (γ /::::::
               し \:::
                  \
 
            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´;ω;`)     際限ナイ♪
             (|   |):::: 
              (γ /:::::::
               し \::
                  \
                
            |.`_人´   
            |. ,`Y´⌒ヽ
           \ (´;ω;`)     懲りナイ♪
             (|   |):::: 
              (γ /::::::
               し \:::
                  \

628ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 02:59:21.15ID:DPqULU01
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

629ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 08:07:37.91ID:FO84se1R
テイラーって〜ヤマハって〜マーチンって〜
とか一括りにして音を語ってる人はアバウトな性格なんだろう
材も違えばシルエットほか多数違えば全然音違う

630ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 08:36:09.19ID:sWDorD77
マーティンは30万以上出さないと駄ギターしか無い。腐ってもマーティンで廉価なゴミギター提供するのやめて欲しい。

631ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 08:41:53.92ID:5r9bhgnF
マーチンとテイラーだと材とサイズ違い関係なく音の傾向ってのがある
オール単板は特に生の鳴り方や倍音の出方が全く違う
ヤマハは興味がない

632ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 09:13:21.65ID:DPqULU01
ヤマハは作りがしっかりしてるが音は面白みがないイメージ
まあ昔の初心者向け安物しか弾いたことないけどね

633ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 09:27:32.92ID:mxS9aiz3
今度、そのヤマハの高価格なやつあったら試してみよう

634ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 09:53:09.79ID:0bPyquiP
昨日御茶ノ水の某店で「ヤマハは20万以下は中国製なので全然ダメだから勧めない」と断言されたんだけど、そんなもんかね?
新しいFSX3買おうかと思ってたんだけど萎えた。

635ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 10:29:08.84ID:Erx8Hqjz
自分の耳を信じて試奏すれば何も怖くはない
買って弾くのは自分なのだから

636ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 10:33:10.51ID:qX7LadrO
自分のところの粗利が全然ダメなんだろ

637ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 12:04:40.39ID:tkEfEggG
テイラーは700番以上じゃなければただの安物の音がするしヤマハもLの20番以降じゃなければそんなもん マーチンは言わずもがな 音の傾向がどうとかいうレベルじゃないので適当に見た目と弾きやすさで選べば良い

638ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 12:29:01.01ID:q1LWdqZf
>>630
持ってるから言うんじゃないけど
DMは好き

639ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 12:41:47.47ID:mWS+CeUF
>>634
「中国製なので駄目」と言ってる時点でその店員は信用出来ない。

640ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 13:07:02.33ID:sxQTC7dW
ヤマハのLL36は名器と言って良いと思う
マホガニーのスモールギター派のオレでも認めざるを得ない出来だわ
あれはヤマハ相当頑張った
好みではないから買わないけど

それに比べてLL16は36聴いた後だと落差が大きくてかなりがっかりする

641ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 13:10:40.32ID:IPIqXKw7
>>629

同意。 知らないか分からないかのどちらかだと思う。

>>631

テイラーのハワイアンコアのシリーズとか触った事無いだろ。
倍音出てキラキラしているよ。
思い込みで語るな。
同じ会社でも機種が違えば音が違う事は多い。
機種特定して語れ。

642ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 16:31:20.09ID:Solj4eYm
634です。
>>635
まあそうだよね。
本当は指弾きでポロポロやりたいところだけど、初心者でコードジャカジャカプラスαくらいしか弾けないんだよね。
それでも自分のできる範囲で試奏して耳で判断するしかないよね。
>>636
その観点はなかった。
>>639
そう、それにいちばん萎えた。。。

643ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 17:30:29.85ID:7U11/AT8
テイラーだけはない、ヤマハだけはない、ほか多数
ある意味ブランドで一括りで「無い」って凄いな
仮に気に入ったサウンドでもそのブランドだと買わないって意味か
マーチンとかギブソンとかその手のブランド「名」こそ至上とかかな?
そういうのはある意味潔いかも
自分は周りが持ってるからマーチンギブソンはある意味除外してるけど、、、、
音が気に入れば最終的にはどこのブランドでも買う

644ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 17:32:04.56ID:7U11/AT8
そうです。自分が一番ブランドに囚われてる(´・x・`)

645ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 17:33:59.27ID:N3WJxJLZ
1)アメリカ人が指導して中国・ベトナム・メキシコなどで作らせる
2)日本の会社がアメリカのギターを勝手に模倣or独自開発

どっちが正統派か分からないよね(´・ω・`)
日本のアコギはアメリカ人にあまり人気ないし

646ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 18:05:33.16ID:cfXELcoE
>自分は周りが持っているからマーチンギブソンはある意味除外しているけど、、、、

こんなはっきりした自覚があるならカキコしなけりゃいいんじゃねw

車、スニーカー、時計、服、バッグ……ブランドに拘るのはなにもギターだけじゃないし、今にはじまった事でもない
そいつの勝手

647ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 18:10:18.06ID:1VeFepS8
>>645
アメリカ人はアメリカ至上だと思ってるからだな

648ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 18:18:22.52ID:DPqULU01
>>632
自己レス
なぜヤマハにそんなイメージを持ったかというと
アコギもエレキも全く同じイメージだから。
ギブフェンのヴィンテージエレキは作りが結構テキトー
だったりするのにはっきりしたキャラクターがあって、
こういう曲で使いたい、というイメージがパッと湧く
しかしヤマハはアコギもエレキもキャラが立ってない
というかなんというか、使い所が思い付かない

649ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 18:19:39.84ID:sWDorD77
ヤマハはヨーロッパでピアノが評価されてるせいかアコギの評価も悪くないよ。職場のイギリス人に聞いたら以外と使われてるようだ。

650ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 18:26:31.59ID:1VeFepS8
>>648
初心者向けのやつとビンテージを比べたのか
何がしたいんだよ

651ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 18:40:59.95ID:xgTj5chN
ヨーロッパでのヤマハ人気は安いモデルだろうな
日本も似たりよったりだろ

652ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:18:42.38ID:+i7Dn2dr
>>648
同意見。
生ギターならマーチン、ギブソン
エレアコならタカミネ、テイラー があれば自分は十分。

ヤマハの使い所が分からん。
音は良いと思うけど、金出して欲しいとは思った事が無いなー

653ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:34:15.52ID:7U11/AT8
ある意味ここまで語られるヤマハは大したものだ

654ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:36:35.07ID:7U11/AT8
>>650
ヤマハを貶す人は決してヤマハという括りで語り、型番を列挙しない

655ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:37:14.44ID:cfXELcoE
>>652
完全同意ですわ!!

656ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:41:47.11ID:cfXELcoE
ヤマハはコレだ!っていう個性がないんだよ
一番の強みはなに?えっ、なーに?

平均点上位の、いわゆる日本的優等生代表でしかない

657ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:44:02.52ID:s4MgMbZM
YAMAHA下げの人らは
YAMAHAのどのギターを聞きそう感じたのか書かない
どうせ、安いやつ聞いてそう語ってるんだろうとは思う

658ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:48:13.28ID:cfXELcoE
安いやつはダメだって認めてんじゃんよw

高い奴は、価格に見合う評価受けてんの?
それだけ売れているの?
って話になるじゃん?!w

659ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:49:40.76ID:SbmOR0tR
高いヤマハ買うぐらいなら米国製がいいんだよ大概の人は

660ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:50:35.80ID:RkKNoPMY
YAMAHAクビになった元社員か契約切られた楽器屋でも紛れ込んでるのかよ。

良くも悪くも中高域重視のとにかくきらびやかな音って昔から言われてるYAMAHAのギターらしいキャラクターじゃないの。

661ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:50:59.46ID:stoy9aTc
草はやす奴はNG

662ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:52:38.69ID:lC9O2KID
最初に買った廉価ギターがヤマハで、以後ヤマハは買う気もないから試奏すらしたこと無いんだと思うよ。
現に俺もそうだしw

663ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:53:15.21ID:z/SmED1P
だからLL36は安いのとは違うって話だろ
マーチンやギブソンの30万クラスと比べるならLL36と比べなきゃ

664ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:55:31.94ID:s4MgMbZM
YAMAHAにも高価格帯ねマホってあるのかね?
その特性上ローズってイメージ
確かLLもローズだったような

665ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:57:45.67ID:DPqULU01
>>657
70年代末のFなんとか。さんざん弾き込んだのに全然鳴らないギターだった

666ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 19:57:56.26ID:1VeFepS8
どうせジャップの白人コンプレックスだろ
白人のモンはなんでもいいような気がするってだけ

667ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 20:00:01.04ID:b1Fu+bJa
>>663
物好きが買えばいいってこと

668ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 20:00:45.85ID:cfXELcoE
ヤマハ上げが必死杉でワロス

テイラー上げどももウザかったけどな

669ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 20:01:14.15ID:6iJuateB
ll36弾いたことある人って大抵絶賛してるよね
気になる・・近くのしまむら置いてなかった

670ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 20:04:26.83ID:NrI5KL7e
日本人ならモーリス買えよ
10万くらいので良いだろ

671ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 20:06:58.83ID:DPqULU01
>>670
昔の「モーリス持てばスーパースターも夢じゃない」
というラジオCMが耳に残って手が出ない

672ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 20:12:25.92ID:1VeFepS8
所詮敗戦国だからかすっかりアメリカに対する隷属的思考に洗脳されているな
おっさんははやく戦後スキームから脱却しろよ

673ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 20:28:31.44ID:MeMiNVrG
モーリスでもヤイリでもタカミネでもいいんだよね!

でもヤマハだけはないわwww
ださいし低価格はクズ

高価格帯なら他のメーカーを選ぶだろJK!
ってだけ

674ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 20:36:19.55ID:q1LWdqZf
ヤマハだろうがマーチンだろうが
三味線やバンジョーには勝てない

675ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 20:49:28.17ID:uAOM0CRb
>>674
なんの勝負?勝ち負けなんてあるの?

676ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 20:58:46.71ID:6iJuateB
ll26とll36てだいぶ差があるのかな?

677ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 21:09:20.73ID:+i7Dn2dr
そもそもYAMAHAはルックスが好きになれない。

ただテリーズテリーはカッコイイと思うものがある。
いらないけどね

678ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 21:16:21.76ID:Qz3hCz5s
国産メーカーのでカッコいい見た目のってのが思い浮かばない

679ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 21:17:30.21ID:ZxWtRFJJ
>>676
LLじゃなくてLJ26なら一時期所有してたことある。
買ったときは圧倒的な音量と倍音にビビった。あれを凌ぐマーチン、ギブソン、テイラーのモデルは少ないだろう。
ただ、やっぱり何度も言われてるように優等生的というか没個性的な感は拭えず、使いどころがないから結局手放してしまったよ。

680ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 21:25:22.88ID:0AGNn/n1
>>676
LL26≒今買える新品のD28程度で36になると別格
ヤマハのLL、LJの36は別格な音だね
ヤマハらしくない?ローズウッド特有の煌びやかで低音もがっつり。そして中域もローズにしては結構鳴ってる。
マホ好きは好きではない音かもしれない
D28とかHD28好きならLLのいいやつは気にいるんじゃないかな
そこらで売ってるマーチンよりよほど煌びやかで低音、中域も鳴るし抜けも全然いい
下位互換の26シリーズは悲しいかな少し痩せた音の感じだった
それでもかなりいい音で既レスしたD28程度

681ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 21:29:48.70ID:0AGNn/n1
そういやLL56持ってる人このスレいたね。一度でいいから弾いてみたい

682ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 21:31:16.56ID:6WGooIcu
>>676
試奏レベルの感想だが、LL36の方が音に奥行きがある。
動画はLJだか、おおよそこれ位の違い。

@YouTube


683ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 21:31:18.91ID:Jm5KkfPz
予算決めて良いギター買う場合マーチンギブソンテイラーなんかはない 国産だともういっこ上のグレードが買える どうしても海外がいいならフォルヒあたり探す

684ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 21:42:51.18ID:RkKNoPMY
ブランド力はマーチン、ギブソンの圧勝なのは間違いない。
YAMAHAの上位機種は通か物好きかユズっ子が買うもの。

685ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 22:09:31.05ID:jQuD1sY4
今、ダダリオのEJ16辺りのフォスファーを1ヶ月毎に交換してる
交換頻度は人それぞれだろうし聞きたいのは
エリクサーだと概ね保ちは非コーティングフォスファーの2倍くらいな感じ?合ってる?

686ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 22:24:31.73ID:N3WJxJLZ
>>664
The FGがそうじゃなかったかな
昔21万→後に26万(ともに+税)ぐらいでThe FGより高いのは「L」ぐらいだったから上位機種だろう
てか「handcraft」とありゃ日本製でLだと26以上がそうだったんだよね
>>669
Lの26より上が並んでることはあんまなかったし今もないと思うよ
横浜駅近くのヤマハにはガラスケース内にもっと上のがあるかも
>>676
どっちも「Lだな」と思えるサウンド
36のほうが26より確かに高級感はあるが「俺なら26で大満足」なぐらいには26も(・∀・)イイ!!
去年か?横浜のクロサワで26の中古が15万ぐらいで出てて本板の住人が買った(書き込みがあるはず)

687ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 22:26:18.74ID:z/SmED1P
>>684
マーチンギブソンは割高だからなあ
バカ高いビンテージもんはいいかもしれんがレギュラーもんは言うほど大したもんでもないし
ブランド力なんて芸術性に関係ないし
どうしても北米製縛りならラリビーかブリードラブ買うわ

688ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 22:27:09.71ID:uAOM0CRb
ヤイリのWY-1が激しく欲しくなってきた!
312ceだとかB-25だとか考えてたけど、なんか急に!
冷めないうちに明日店に行こう!

689ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 22:33:02.09ID:N3WJxJLZ
>>677
ヤマハはギブソンとかハーモニーの影響を受けてるかも知れない
>>678
まあ日本のギターは欧米の真似から始まってるからマーチンやギブソンに「形はそっくり」なのはしゃーない
>>684
コリングスも咥えていいと思う

国産も高額になりすぎると「じゃあ欧米ので良くね?」って感じになってきちゃう
30万円でも微妙だよな…10万円台ならお得感あるけど
一昔前はヤイリやヘッドウェイが安かったから国産ヤマハは割高な感があった
しかし誰も個人工房のなんか欲しがらないのな(^_^A

690ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 22:36:50.68ID:N3WJxJLZ
>>688
あれとアリアのサンドパイパー?はアンプつながないでも十分なレベル
ただまあエレアコ縛りでもないならヤイリの他の総単板と比べてほしい所ジョージ

691ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 22:49:26.80ID:q1LWdqZf
>>675
音の大きさ

692ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 22:51:11.00ID:1VeFepS8
>>691
音が大きいとなんかいいことあるの?

693ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 22:56:07.64ID:BP1d9cKZ
ヤマハはLL16が実質最高のコスパ。36ぐらいの値段になるとK yairiでカスタム出来るし、あまり購入意欲が湧かないんだよね

694ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 23:00:08.81ID:q1LWdqZf
>>692
カントリー、ブルーグラス等でバンジョーと
セッションした時にアコギの音が埋もれてしまう。三味線はバチがあるからバンジョーよりさらに爆音

695ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 23:49:27.08ID:kKFsbs1w
ヤマハ大好きか金持ちじゃなけりゃリセールバリュー考えてマーチンかギブソン買っとけってこった

696ドレミファ名無シド2019/06/12(水) 23:58:44.26ID:N3WJxJLZ
>>694
ブルーグラスは特にそうだろうなあ…バンジョー、バイオリン、マンドリンには負けるよね。
ベースいたらベースにも負ける。
ゆえにボディが大きくなっていった。
日本でフォークギターが作られ始めるのは戦後なんで、大きいギターばっかコピられたと。

697ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 00:08:13.58ID:x8fsfEIs
>>694
アンプに繋げよ、カス。
何のためにエレアコがあるんだよ。
やっぱりシールド直で繋げるのはマイクで拾う他の楽器より有利だぞ。
アンプなんて今や電池で動くのも多数あるしどこでも持ち運べるだろ。

698ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 00:18:45.25ID:mSdgSDPr
GibsonやMartin弾いてるミュージシャンを見るとついつい観てしまうが、
YAMAHAを使ってるとなぜか興味をそそられない。

699ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 00:24:34.00ID:MhxoaB/v
リスペクトするギタリストやアーティストが使ってるのと同じメーカーの弾いてたいよな

700ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 00:41:51.43ID:dls32+WO
>>695

ギターをリセールバリューで買うなら、その通りだ。

私はギターを音で選ぶと決めていたから、LL-56とD-42を並べて弾き比べてLL-56買った。

マーチンを持つ事に価値を見いだす人を否定はしない。
ただ、ヤマハの音を否定する人は、まずLL-36とD-28弾き比べてみろよ、と思う。
弾いた事無いのに、音を語るやつが多過ぎる。
リトルマーチンでマーチンの音語る奴はいないだろ!

701ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 00:54:29.64ID:h6tDna3K
>>700
具体的なモデルについてばかり何度も言ってると逆に疑うわ
オクとかな

702ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 01:05:41.81ID:m/iNn97e
>>697
トミエマとフラメンコのセッション見た?
トミエマが汗だく頑張ってもフラメンコのギタリストは余裕w
あれは明らかに楽器の差だ
アンプに繋いでも他の楽器も繋がれたら
音の差は歴然
三味線>>バンジョー>ナイロン弦のアコギ>>>鉄弦アコギ

703ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 01:10:41.29ID:dls32+WO
>>701

具体的に書かないと分からないだろ。
LL-56がオクに出ているのか?
数万円ならともかくLL-56クラスを弾かずに買う事は、止めた方が良いと思う。見て弾いて納得してから買うべきクラスだ(私にはね)。

LL-56は、それこそリセールバリュー悪いし(笑)

704ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 01:14:38.90ID:G8GnvY4M
>>700
音と値段の間違いだろ音だけならもっといいギター山ほどあるわ

弾いてもないのにって何でわかんの?

705ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 01:21:29.35ID:UMkw1xVc
メイトンは特別音量無いよな

706ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 01:28:45.15ID:5dehIcQs
>>702
その辺りの楽器と比べるならリゾネーターギターを参加させるべきかと思う

707ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 01:44:27.42ID:5+G8Ayw/
メイトンはノイズが大きい!
耐えられなくなって売っぱらった。
エレアコとして致命的。

708マジレスくん2019/06/13(木) 01:57:33.12ID:Ld/PjBQt
弾いたらすぐにわかるようなことが分かってなさそうな書き込みが多いからじゃねえの
LL36は30万位だったと思うけどテイラーで同じようなグレードだと50万するしな
アメリカでの値段どんなんだろうなテイラー 絶対日本より安いと思うけど

709ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 02:10:16.17ID:A/AXWhiH
>>649
そうなんだ
世界的にはスタンウェイの圧倒的シェアだと思ってたよ

710ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 03:06:31.57ID:TE5ZDBbf
大石昌良はヤマハのLS36ベースのモデル使ってるよね

711ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 03:36:11.70ID:abOCUIBN
>>702
発達障害かよ。
両方アンプに繋いで楽器の差で音量が変わるわけないだろ。あったとしたらどんだけ無能なPAなんだよ。
おまえ、ライブやったことねーだろ。

712ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 06:41:49.90ID:xUtQMf00
>>700
ll56て調べたら高いすごいなぁ
>>679
>>680
>>682
>>686
詳しくどうもありがとう
とても気になるので試演奏してみる
ll26、ll36、d28これら試してみる

713ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 07:40:37.32ID:Xrch2Yiu
基本、アコギは個人プレイ向きの楽器
作詞作曲して歌ってる分にはこんな便利な楽器は無いわな、ピアノだと持ち運び出来ないし三味線やバンジョーだとプレイスタイルが限られて来るしな

714ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 07:50:17.93ID:gtImA81p
三味線バンジョーはサスティンないから
スローなフレーズ弾いても決まらない
速弾き基本とかつらすぎる

715ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 07:54:13.41ID:cNQ4ZGP6
ブランドイメージでギター買うやつ多すぎじゃね
世の中変わったと思ったけどコンプレックス日本人って中高年を中心にまだまだたくさんいるんだな
アルマーニだかのロゴがあるだけで何万もするTシャツ思い出したわ

716ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 08:16:16.97ID:gtImA81p
バンジョーもマンドリンもギブソンのはクソ高い

717ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 08:18:26.83ID:h8u3eKso
バカはマーギブ買っとけてことだろ。

718ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 08:25:37.02ID:A/2erDfB
コンプレックス云々抜きでJ45に関してはgibson以外に選択肢無くない?

719ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 09:22:24.48ID:KbdV0tTz
ヤマハの高価格帯は凄いと言うのはわかった
モーリス、タカミネ、ヤイリ当りの実売30万クラスはどうかな?
材はローズで
新品で普通に買えるもの

720ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 09:25:46.28ID:KbdV0tTz
>>719だけど
ギターシルエットが違うもの通しとかでなく、ドレッドローズ比較とか、

721ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 12:54:49.60ID:ieu3fGJf
>>713
音量は小さいけどな
爆音と言われてるD28やJ45をかきならしても
セッションするとシャリシャリとしか聞こえない、バンドサウンドになると全く聞こえない

722ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 12:56:48.81ID:hMATLkLj
>>721
バンドに生音で混ざってるの?
猛者だわ

723ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 13:24:51.66ID:odglqEeT
耐久性重視だから
サイドとバックは合板じゃないと嫌だわ

724ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 14:12:16.21ID:9KjzlSIr
>>722
繫いでもな

725ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 14:25:34.09ID:mSdgSDPr
ヤマハに何十万も出すならギブソンマーティンのビンテージ買うわ。
ロックが好きな俺はヤマハなんぞあり得んわ。

726ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 15:47:58.55ID:Q5SUEjJC
>>725
30万じゃビンテージ買えんだろ
現行の大したことないやつしか買えない
そもそもロックにアコギ使わないでしょう

727ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 16:09:01.64ID:fFtnboWr
>>725
ビンテージどころかマーチンカスタムショップも無理だな

728ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 16:32:09.94ID:y1OK86fZ
高いヤマハはいらない
見た目好きになれないし音も好みの音じゃない
ヤマハのいいとこは初心者が安いモデル買うことだ

729ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 16:38:00.86ID:squzVInX
そんなに金無いのか

730ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 17:26:55.70ID:qmmrU172
ヤマハもギブソンもマーチンもテイラーも持てばええやん
シチュエーションに依って引き分けたらええやん
貧乏人ってホント屑の癖に文句だけ言うのな

731ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 17:47:27.27ID:AXSG5tMy
ヤマハは音が良かろうと只々ダッセ
ヤイリもデザインぬるいよなあ

732ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 17:56:42.75ID:ozBgLXMg
マーチンとギブソンは
すぐにふくらみが出るだのネック反るだの
とにかく楽器屋の店員には不評だわな
ヤマハとヤイリは自社ブランド持ってる島村でも薦めてくる

733ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 18:04:10.89ID:uvS8HPSk
>>728
だからLL16が実質的な最高のコスパギターだろ
新品時はあんまり鳴らないが3年ぐらいでいい感じに鳴ってくるぞ、別に高い金出して36とか買う必要無いわ

734ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 18:07:11.97ID:mSdgSDPr
メンテに手間がかかってもGibsonかMartinを持つね
新品50万のヤマハより100万のズタズタのGibson買うわ

735ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 18:10:49.66ID:squzVInX
>>734
安いギターしか持ってない気配がする。
今持ってるギター、写真付きで晒してみ

736ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 18:16:50.04ID:vHrXo8dc
歳をとると前頭葉が劣化して頑固になるんだよ
自分の考えを変えられない度し難い人間になる
当然状況の変化に気づくこともできない

737ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 18:25:26.02ID:fFtnboWr
>>732
島村って笑わせるなよ

738ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 18:39:04.58ID:+a0cg/A0
>>732
店員に勧められたもの鵜呑みにして買うって初心者初級者までじゃないの?

739ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 18:41:08.68ID:h8u3eKso
本数一番売ってるのは島村だろ。それなりに在庫持ってるし、商品知識もそれなりに有るんじゃね。

740ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 19:10:27.02ID:Ld/PjBQt
マーチンはぼったくりっすよねーつってテイラーを進めてきたアホな店員みたことあるぞ

741ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 19:10:55.52ID:X0jiWuBU
>>736
ホントに若いのか?
ギターなんか古いから辞めれよ
もっと時代捉えろ

742ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 19:12:00.93ID:glyJ7PwI
楽器屋行ったらLL26置いてたが
>>680の言う通りかもしれんD28と26がまあ同じレベルだと思った。ヤマハすげー36気になる。26よりいいんだろ?

743ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 19:13:42.50ID:Ld/PjBQt
経験上いいギターを弾いたことある人とない人では話がまるで噛み合わない

744ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 19:18:04.44ID:Ld/PjBQt
Lの値段が前より微妙に上がってる気がするな 気のせいかな
26も36もさわったことあるけど36のがあきらかに上とわかるよ

745ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 19:32:40.52ID:wmBUZH+6
>>734
そのギブソンも三万円の三味線以下

746ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 19:37:24.25ID:AV1ihuLb
まあ、Kヤイリは歴史も長いし
高額商品は国産手工を貫いてるので、
信頼はおけるな。

ヤマハはピアノの音作りが基本になってる
気がするので、正統派だけど面白みが無い。
逆に10数万のトランスアコースティック等
の商品がチャレンジしてて面白い。

747ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 19:42:23.38ID:GTwRqpNk
マーチンギブソンの音が良いから欲しいと言ってる人にメンテが大変だ作りが悪いネックすぐ反るわ等言うても始まらん

ヤマハヤイリの作りが優秀でアフターケアが良いから欲しいと言ってる人に鳴りが好かん音に個性が無いさほど安くも無いわ等言うても始まらん

748ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 19:42:56.70ID:BoMfChXp
エレアコ?そんなにいいのか

749ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 19:48:20.68ID:Ld/PjBQt
ヤマハのピアノが無個性かっつったら全然そうは思わんけどな
この手のこと言う人は基本信用しないな

750ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 19:52:35.83ID:Xrch2Yiu
>>746
そう26や36に面白みが無いからこそ
LL16を買う価値は高い
たまに8万ぐらいでも売ってるし安うま的な野暮ったい音が逆に面白い、まぁ買わんけど

751ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 20:08:34.21ID:zQlWQgTV
マンガは手塚治虫
落語は談志
映画は七人の侍
携帯はドコモのiPhone
ギターはMartin

と言いたいのかな

752ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 20:10:01.99ID:GCyflyGE

753ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 20:27:04.13ID:xuRakMWB
最近ナツバヤシさん毎日のように配信してるけど
なんか死にそうじゃないか?
内容もないのに

754ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 20:30:16.20ID:P5yYCWPo
>>719
個体差だろうけど自分が持ってるモーリスSR-801(7万くらい)はテイラーの214よりサスティーン、鳴り、抜け全部良い
>>742
LL36は別格。個体差以前にd28辺りは勝負にならない。下位のLL26≒d28

755ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 20:32:18.66ID:P5yYCWPo
LL16はまあ入門機だね。これはもういつものヤマハの音で何の特徴もない。ヤマハの音というが特徴か
例のリバーブ、コーラス搭載のギターだっけ?あれがこのLL16ベース

756ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 20:37:04.44ID:mSdgSDPr
>>735
1967と1954のJ-45と1964J-200持ってますが。
どれもオリジナル

どんだけ高級モデルでもヤマハと聞いただけで弾く気にもならん。

757ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 20:38:39.14ID:U3tjZCTf
>>756
お前がヤマハ嫌いなのはわかったからもういいよ
今俺らはヤマハの話で盛り上がってるからあっちいってて

758ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 20:39:29.79ID:HooISArJ
上級者向けのお高いの持ってる拝はさぞかし腕も良いんだろう

759ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 20:43:49.07ID:A/AXWhiH
>>756
すごーい見たーい

760ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 20:56:32.69ID:3SKqVEdz
>>756

それだけ持ってる人がいちいちヤマハに噛みつく理由がよく分からないね。
本当にある程度のグレードのを持ってるのなら、個性の違うメーカーや機種には、一定の評価やリスペクトが働くはず。
妄想の中で持ってることになってるか、ムック本の知識があるよという意味なんだろうな。

761ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 21:00:08.74ID:Hwy2wtPY
ヤマハで盛り上がってるヤツはごく一部のオタだけ
ヤマハアコースティックスレがあった時は過疎りまくりだった
ヤマハは見た目ダサいし高いモデルの音はコーラスがかってて好みじゃないんだな

762ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 21:08:00.39ID:9KjzlSIr
>>751
糞みたいなセンスだな

763ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 21:12:37.60ID:Ee/IdF2n
>>756
ウソつき

764ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 21:16:13.97ID:UxQdQFZC
>>754
それは好みの問題だと思うわ
俺はLL36やD28よりBL120の方が好み、フィンガーでは繊細な音も出るしストラムではパワフルな音も出る、抱えやすいしかなり面白いギターだと思ったわ

765ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 21:31:49.80ID:VcS2QEUc
ヤマハもギブソンもマーチンも買ったらええねん。
それぞれ良いとこあるから使い分けだね。オールマイティほど中途半端は無いからな。
てか今はエピフォンのマスビルで充分だと感じた。

766ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 21:58:51.72ID:Hwy2wtPY
糞ダセーギターはいらん
コーラスがかった高いだけのヤマハなんているか

767ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 22:24:31.36ID:jq+eV/Hr
>>751
81才ですか、車が出てこないと言う事は
免許証を返納したんですね、偉いよ、おじいちゃん

768ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 22:25:35.14ID:1raIRW6l
>>740
フォルヒを腐してテイラーを勧めて来た店員もいた。

769ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 22:31:43.73ID:xuRakMWB
ギターのこと全く知らんまま○澤に買いに行ったときヤイリをやたら推されたわ
テイラーはつまらん言われた
今ここで買わないとやらないまま終わるパターンですよ!!って熱く勧められて買わないまま後日また行ったら
「ほらー言ったでしょう、このままやらないパターンですね」だって
あのなあんたんとこよりもっとお得にMartin買えたから満足してるんだよ
とは言えなかった

770ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 22:34:09.48ID:NRQEqDzg
まあなんだかんだでマーチンコ最強w

771ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 22:34:55.62ID:BoMfChXp
コピペ?

772ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 22:47:07.32ID:zQlWQgTV
>>767
違うよ なんだ貴様

773ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 22:53:04.71ID:a+yuZp81
>>719
まず最初に国産は急に値が上がってしまった点に注意(今でもUSA製よりは割安だと思うんだが)。
文面から推察して、+ヘッドウェイ、アストリアスなどの感想(※アリアは除外しとく)

1.マーチンのレプリカ
「マーチンより人気ってことは絶対にないよな」「けど、いいギターだと思うよ」と言った所。
マーチンのクラス/ランク分けでは、スタンダード・シリーズぐらいかね…
Vintageシリーズ(昔風に作ったものでスタンダードより高価:HD28Vなど)以上にはまだ及ばないって所。
ご指摘のように、日本のメーカーわりにいろいろ造るんで、比較できるのはマーチンのDと000ぐらいでしょうね。
どれもどれ、と言った所。
Side/Back材はマーチンと同様の傾向が出る。

2.実売30万円
国産は今も割安ではあるんで、主要メーカーで30万円ともなると最上位クラスか特注品になってくる。
特注品は試験的に作ってるものも増えてくるんで、「弾いてみろ」としか言えない。
値段と魅力・人気はあまり比例しないと思われ。←マーチンとギブソンはこの点で実に優秀だ。

774ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 23:12:32.59ID:a+yuZp81
>>705
豪州ギターはあんま日本で人気ないよね。
>>715
マーチンはわりとどれも音が似てると思う。
ボディを00→000→ドレッドノートとしてくと音も変わってく、でも似てるというか。
>>716
他社と比較したら…だと思うんだよね。マンドリンはどこも高いから。
>>718
あれこそギブソンの真骨頂というか、形は真似しても、音は似てこないよね。ギブソンは型ごとに音が違う。
>>723
ヤイリのYWとかマカフェリ(side-back合板のほうが総単板より人気)はアンタみたいな人向きなんだと思う。
>>726
プレスリーはアコギでロックンロールしてるジャマイカ…彼はエレキ弾いたことあるのか?

775ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 23:13:50.08ID:a+yuZp81
>>731
ヤイリは変なのも作るからなあ。意欲的とも言えるし、ハズシが多いとも。
>>740
クラシックギターなんかもっと高めだから…ぼったってほどではないと思う。
>>758
いやいやいや素晴らしい楽器ほど誰が弾いてもイイ音になるよ。
>>765
ある程度以上のもんは要らん!てのも一正論ではあるんだよね。必ずしも高級なものが求められる楽器でもなかろ?
>>768
>>769
テイラーのエレアコを「純粋にアコギの魅力を追求してるメーカー」のと比較してもね。

776ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 23:50:37.02ID:HdAgdqo+
かなり同意するけどさ、一言だけ、、

理屈っぽいと嫌われるw
結局は好み、人それぞれ、って話だ

ま、ヤマハテイラー等を批判の的にするカキコが多いけど、他者を攻撃すれば争いになるのは明白

ま、争いは絶えないってこった、人間はなww

777ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 23:51:03.45ID:UxQdQFZC
>>772
血圧あがるぞ、爺さん

778ドレミファ名無シド2019/06/13(木) 23:55:26.77ID:gtImA81p
>>774
『カムバック・スペシャル』でギルドのセミアコの
スターファイア持ってたなエルビス
当て振りっぽくて、実際に弾いてたかはやや疑問だが

779ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 00:04:06.24ID:vnq6E5Pj
国産は音の響きではマーチン、ギブソンに勝てないだろ、国産の良さは作り
メンテナンス、耐久性、値段とほとんどでアメリカ産に勝るが音の響きだけは劣る
早い話が音重視で作られてるか耐久性重視で作られてるかの違いだ
最近は国産ギターの音もアメ産に肉薄してきてるから、総合力では国産がやや上かな

780ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 00:10:22.34ID:hifwGEyX
マーチンは別に買わなくても良いかなぁ
ヘッドウェイやヤイリも良いギター作ってるし
ギルドやテイラーだったらヤマハで良い
アメ産押しするならギブソンぐらいの個性がないと

アメ産はギブソン一択だろ

781ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 00:10:34.87ID:jTdnIrvC
もはやなんもいえねえレベルのしったかくん

782ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 00:13:37.58ID:KM3LzouN
おまえらはいつも熱心にアコギメーカーの優劣を言いあっているなあ。
メーカーにうるさい人ってカッコ悪いよ。

783ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 00:20:11.43ID:x8pqZMdr
何度か書いているヘッドウェイYozakuraのオーナーです

桜は不思議な独特の音がします
言葉では表現不能、もし楽器店で見かけたら弾いてみてください

784ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 00:32:05.73ID:zV89Vj3S
>>783
自分もスタンダードの弾いたことありますよ
桜は面白い材だと思います
ギター以上にマーチンのウクレレに感心したのだけど

785ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 00:41:13.13ID:3HPFxgBZ
いやいやブランドとルックスは大事です
好みの楽器じゃないとモチベーションが上がらん
ルックスと個性的な音とバリエーションならギブソン圧勝
国産なら、エレアコのタカミネくらいか
モーリスとヤイリは論外

786ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 01:04:46.88ID:qz08Z7gL
ガキの頃散々ヤマハ引き倒した
弦替えてもほんの数時間だったなぁ

今は100万のヤマハあげると言われても弾く気しない。それが他のものより良いとしても。

787ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 01:10:01.71ID:fpNlx3wH
waterlooほしいぃぃぃ!!!

788ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 01:18:26.31ID:xrWsSxZ/
ヤイリはアメリカ人にも評価されてるな 
向こうは柔らかい音のギターばっかだから 
逆に固めの音がシャープに感じて希少なのかもしれん 

日本人のギブソン好きは多いが大概は似合わないね、確かに音は独特だがラージピックガードとか鳩の奴とか日本人が持つと糞ダセー 
ギブソンオーナーは客観的に自分を見れないんだろうな

789ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 04:51:43.37ID:s+mTJdBz
>>788
流石にそれは卑屈過ぎるだろ
白人コンプレックス極めたな

790ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 05:48:54.54ID:uhFKaTgT
>>777
エスパー気取りが洞察力誇ってるのか
やれやれ

791ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 06:30:01.04ID:KUJXaIxm
良くも悪くも有名ブランドはアンチが湧くよね。ある意味ヤマハはすごい
気になるので今週楽器屋巡りの際LL16-36あれば弾いてみる
それに引き換えモーリス、タカミネときたら、、、アンチすら湧かないマイナーさ

792age2019/06/14(金) 06:58:35.78ID:jwXiowlM
俺の知り合い2人はモーリスW60とW25だった
W60は当時のFG(安いのは弦鳴りしかない、4万クラスも変な倍音が多い)
よりバランス良く鳴り、カセットテープ弾き語り録音で明白
どうして売れなくなったんだろう?

793ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 07:29:55.19ID:njcBqLgE
>>779
一時期ヘッドウェイやヤイリは楽器屋じゃなくて家具屋だと揶揄されていたな

794ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 07:37:19.36ID:AtmEVsSO
ギター持ったままケンタッキーのビスケット食ってたら
シロップがサウンドホールの中に垂れちゃった

795ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 08:06:03.25ID:S6kaJF8a
一般にマーチンが音といい世界標準の見た目とブランドとしての所有欲といちばん満たされる
何本も所有する人が多いのが頷ける

796ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 08:19:25.46ID:3HPFxgBZ
YAMAHAのL51ってやつ弾いた事ある人いる?
ボディが左右対象になってないやつ、あれめっちゃかっこいいし興味あるんだけどもう手に入らないのか
テリーナカモトのデザインだっけか?

797ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 08:23:18.14ID:4VHQ1irK
今、ダダリオのEJ16辺りのフォスファーを1ヶ月毎に交換してる
交換頻度は人それぞれだろうし聞きたいのは
エリクサーだと概ね保ちは非コーティングフォスファーの2倍くらいな感じ?合ってる?

798ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 08:26:45.96ID:4VHQ1irK
テイラー814と、嫌われてる?ヤマハLL36、そしてモーリスのm80にダダリオ張ってるけど
張り替えるのが面倒でね・・

799ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 08:49:45.12ID:yHPT9c4q
切れるまで替えない

800ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 09:07:06.66ID:En5zz9y0
>>797
普通の弦が14日で我慢ならない
エリクサだと1.5ヶ月だからざっくり3倍
あくまで俺基準

801ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 09:07:48.35ID:En5zz9y0
>>798
Tylerはエリクサ推奨だろよ

802ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 09:12:05.13ID:GCVcsexz
>>797
経験的には錆びるかどうかだけなら2倍どころじゃない

つーか、弦の寿命ってギターによって違わね?
うちにあったギターだとLL16やD28は真っ新の弦が最高
J45は少し落ち着いてからがいい感じな気がする

803ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 09:14:47.59ID:PSFbS86c
>>796
charが弾いてる

804ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 09:18:35.17ID:X0WweR7C
>>789
たぶん、ギブソンはキースリチャーズのような濃い顔の奴が似合うんだよ、そういう意味では山崎まさよしはヤマハ顔でギブソンは似合って無いね、忌野清志郎が似合ってるのはメイクでギブソンに合わせたからかも

805ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 09:48:34.45ID:PSFbS86c
>>804
意味が分からんw

806ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 10:30:50.19ID:B+5G+vjH
リーバイス穿いたらケツ周りがゆるゆるだったのでギターも舶来信仰はやめました

807ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 10:35:37.49ID:30AA8Dw/
>>806
走って下半身の筋肉つけろ、ガリは格好悪いぞ
ギターも練習して指の力つけろ

808ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 10:38:17.73ID:HdMRxgXU
ケツがゆるいと聞いて自慢のマグナムを持ってきますた

809ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 10:41:32.70ID:uWpA6L++
>>807
オレの指が早く動かないのってやっぱり筋力不足なのかな?

810ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 12:12:46.44ID:spGvT9+k
>>805
しょう油顔がヤマハで
ソース顔がギブソンって事だろ

811ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 12:14:56.51ID:FRpm0iz7
要するにマーティン好きはオレオレ詐欺に引っ掛かり易いててことだな。

812ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 12:26:13.13ID:njcBqLgE
>>810
音の傾向は逆だと思う
ギブソンは素朴な音
ヤマハは派手な音

813ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 13:54:24.62ID:nxbPsA8D
>>792
モーリスW-60、驚くほど鳴らなかった記憶しかない。弦を替えて3時間もすると死んだような音になる。貝殻バインディングの装飾に力を入れすぎて、ボディ全体がガチガチだったのだと思う。
もしかしたら鳴る個体があったのかもしれないが、スリーピースバックのハカランダ合板だけが取り柄のギターという印象。
あれのおかげで、ハカランダ神話に惑わされずに済んだけれど。

814ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 14:12:12.97ID:2lvnMsgA
>>813
古いモーリスはW13か15が一番鳴る
そして驚くほど軽い
18からはネックがガチガチで全く鳴らなくなる
恐らくヘビーゲージに対応させたのだろうな

815ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 14:31:03.88ID:oBbeJQIB
古いモーリスは売れすぎて生産追いつかずテラダとかヤイリとかに
OEMやらせてたから音色に統一性がないんだわね
だから同じ型番でも個体差が激しいんよ

816ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 14:43:37.82ID:AU5MwT1a
楽器としてどれが良いかは別として、
楽器屋の店員が薦めるのは利幅が大きいもので貶すのは利幅が小さいものだよ
ネックが反るボディが膨らむはメンテや買い替えで儲かるんだから薦めない理由にはならない
金かかるものを欲しがる客を本気で止めたりはしないよ

817ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 16:22:24.94ID:WhUIwRTo
>>814
真偽のほどは不明だけど、あの時期のハカランダ合板のモーリスは、ヤフオクでも安くで入手出来るので、いわゆるルシアーの人たちが買って、バラしてハカランダ材だけを自分の制作してる楽器に使ってるとか。

化粧板がわりでも、「ハカランダ」と書けば、ギターの価格は何割か上がるからね。
それにしても装飾過多の時代のモーリスは、本当に鳴らなかった。定価10万以上のなら鳴るのかなぁ?

818ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 16:51:02.96ID:TMVukRzS
>>816
都内ならそうかもしれんが家は田舎だからばか正直な人が多い

819ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 17:07:15.40ID:maGuHIJz
ハカランダ使用つってリサイクルショップに古いモーリスが3本ほど入って全部売れたな
どれもよくはなかったけど
古いギターはトップの変形のせいかどれも音がへたってて良いと思ったことがないな

820ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 17:32:21.82ID:TMVukRzS
>>819
実際良くないからな、リサイクルショップでは古い総合板より
Syairiとかのトップ単板物の方が良いじゃないか?まずまずの状態で1万5000円ぐらいかな

821ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 17:47:10.67ID:8ZoIG4by
何某型番が鳴らないとかさレスあるけど
一体どれだけ個体を弾いたのよって話、その一台が鳴らないのか、100台弾いてほぼ全て鳴らないのか、p値はどうなんだって話
まさか、たった一台弾いただけでその機種全てが鳴らないとか
言ってるわけじゃないだろうし、そんなバカいないだろうし

822ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 17:55:42.48ID:maGuHIJz
同じ型番であまりにも個体差がある場合それはメーカーに問題ありだ
例えばアコギじゃないけど
ミュージックマンのスティングレイの中古で3本ほどゴミみたいなの見た 思わずヘッド確認したけどスティングレイだった

823ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 17:58:25.12ID:WhUIwRTo
>>821
100本弾いた上じゃないと、「鳴らない」と言っちゃいけないのかね? どこのアホの発言かな?

個体差もあるのかなとは思うけれど、個人的に弾いた範囲では「鳴らない・よく鳴った」という判断をみんな書いてるのだろう(いちいち書くまでもない、当たり前の話)。
あと、ヤフオクや中古楽器店の相場を見るに、楽器としての評価は低いんだろうなあという判断とかね。

824ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 18:16:49.68ID:uA2K6OAO
>>821
ギター弾けるかも分からんカス共が主観でレスしてんのが5chやSNSだからほっとき

825ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 19:16:29.34ID:3HPFxgBZ
大手ブランドのギターで同じ年式同じ型番なら大した個体差無いような気がするけどな
鳴りが違うように聴こえるのは個体差よりもそれぞれのコンディションの方が大きい気がするけど
ネックの反りや弦高のセッティングで鳴りが変わるんだし

826ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 19:26:11.55ID:YxyljOoT
1台弾いて全てを語る方はここにはいないよここには。木を見て森を語る人なんていない
そう信じたい

@YouTube


楽しそうに弾いてるよね。左のカッタウェイどこのだろ?

827ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 19:29:10.24ID:YxyljOoT
それと、どうも最近
口調の荒い人が増えた。次スレ建てる時ワッチョイで建てよう
自分が近くなったら建てるよ

828ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 19:39:41.08ID:WfdTws+1
大量生産で同じ行程で同じスペックで作られてるギターは個体差が少ないんじゃ無いだろうか?マーチンのD系とヤマハのLL系はそれぞれ30本ぐらいは弾いてると思うがさほど個体差を感じなかったな

829ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 19:57:43.65ID:YxyljOoT
あーギター情報あった
Langejans FM-6; Martin 000-28H.

830ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 20:47:49.74ID:4hKkmaDW
アコギはTF-60しか知らないけど
久しぶりに発掘したら超いい音で感動したわ
状態も全然良いし丈夫なもんだよ

831ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 20:48:14.84ID:AdQd3Es8
>>826
楽しそうだ

832ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 21:12:40.51ID:s+mTJdBz
>>828
木材の差が大きい

833ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 23:45:20.97ID:zV89Vj3S
昔…1970年代の国産なんて大したもん無いでしょう…ジャパンビンテージって安物も言うらしいし(笑)
新品を買うほうがメーカーのためにもなりますよ

834ドレミファ名無シド2019/06/14(金) 23:51:43.27ID:kppp3W2a
一番個体差あるのがK yairi
rfでも恐ろしくネックが薄い奴があったりする
ナット幅42mmはまだ我慢できるがさらに薄いのは勘弁

835ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 00:09:06.51ID:IwDkEaoc
>>834
元々薄く無いか?ヤマハみたいに太いのか?

836ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 00:48:06.77ID:/BqK7sN4
ま、まさかまだじゃぴゃーんヴィンテージwなんて合板ギターを有り難がってんの()

それともゆずや竹原信者かよ()

837ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 00:58:07.19ID:tIVu+AlU
ライトニンホプキンスのギブソンって合板?
あんな汚い音で良いならアコギなんて何でも良いんじゃ無いか

最もインストやる人にとっては
汚い音のギターは致命的だろうが

838ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 01:13:42.40ID:uVNPMvex
ブルースマンはあまりブランドにこだわってなかったようで、アコギなんか通販で買ってたという。
当時は高価だったリゾネーターギターや、高級モデルを使った人も勿論いたが。
ビンテージの名のもとに値を吊り上げる商売人とは異世界の住人。

839ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 01:21:59.87ID:tIVu+AlU
ブルースは汚い音であればあるほど味が出る
合板ギブソンはその代名詞

840ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 02:35:48.18ID:L40T3LMj
ブルースはチープな音の方が合うからね。
エリッククラプトンはマーチンのoooだけど
わざと古い弦を張って鳴らないようにしてる。
山崎まさよしもバラードは温かい音の方が
曲に合うから、Gibson使ってるだけ。

アーティストは自分の曲のイメージでギター
を選ぶが、コレクターはマーチン、ギブソンの
ブランドさえあれば何でも良いんだよw

841ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 02:46:26.52ID:IwDkEaoc
何言ってんだコイツら

842ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 02:54:01.09ID:QiWRI2+2
要するにマーチン買っとけば間違いないってこと

843ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 07:33:25.58ID:cN/myTWl
誰かメイトンのレビューよろ。
特に生鳴りについて。

844ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 07:52:33.32ID:GceH8oZd
>>826のLangejans FM-6て有名なん?マーチン000はどうでもいいというか。持ってる

845ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 08:32:41.81ID:qYIfxLnI
メーカーより木材だよな
マホガニー買ってからローズウッド欲しくなってしばらくローズウッド使ってたけど
最近マホがまた好きになってずっと使ってる
雰囲気で使い分けられるのがいいね

846ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 09:23:01.31ID:dXFM/Vcn
ツーフィンガー
スリーフィンガー辺りはよく聞くけどフォーフィンガーってあまり聞かないよね
なんでだろか
曲によるけど自分はフォーフィンガーの方が概ね楽

847ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 09:39:07.00ID:toBIbods
Matonはトミーリスペクトじゃなきゃ別に買わなくていいんじゃね?て思う

848ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 09:59:46.60ID:x689b1vl
>>843
抱えやすいしネックも44mmとは思えない程握りやすい。生鳴りも軽いタッチで良く鳴る、ラインの音もCDから流れるトミーの音色と一緒

ただ高いね、俺はエレアコに30万以上もだせないな

もしも18万だったら即買う

849ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 10:09:58.41ID:JgQ/zOk4
>>846
スリーフィンガーは奏法の定義であって
実際は薬指、小指もみんな使ってるから

850ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 10:27:20.77ID:tIVu+AlU
>>840
クラプトンはマーチンの綺麗な音色で、端正な顔立ちで優雅に歌ってあれでブルースと言えるのかね

汚いギターで汚い音色で汚い顔と汚い声で歌うのがブルースだろ

851ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 10:36:44.93ID:iEXPV78x
>>846
リズムが少し取りにくい言うのもあるかな。でも3本でも2本でも4本でも正解なんてないのだしいいんじゃなかろか

852ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 10:37:30.89ID:iEXPV78x
>>849
みんな使うファイブフィンガーも全然ありだよ

853ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 10:50:38.13ID:qJLRkxR8
アコギはチープな音のほうが雰囲気出るんじゃない?コリングスのD2よりヤマハのFGのほうが雰囲気あるみたいな。

854ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 11:03:28.75ID:/BqK7sN4
ブルースを凝り固まった先入観と思い込みで語りすぎるのもどうなんだか

所詮好き好きだけど、それじゃ現代では楽しめないぜ

855ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 11:10:08.59ID:sdpW1tb3
そういう意味では泉谷とか竹原は存在がブルースだよな

856ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 11:36:01.43ID:uVNPMvex
テイラーらしきギターを使ってるブルースじいさん

@YouTube



@YouTube



たいして道具にこだわってなさそうな先人より
フォロワーと更なるフォロワーのフェティシズムは興味深い

857ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 11:38:51.28ID:dp2euTiK
ブルースってギターと歌が下手だけどシャウトは得意なフォークの事をいうのか?

858ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 11:51:41.15ID:C0BBb0aN
>>826
この人らすごいイイねされてるけど有名な人なの?
それにしてもいい感じなブルースだな

859ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 11:53:53.07ID:JgRfujp8
こじつけがヘタすぎて

860ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 11:54:23.73ID:JgRfujp8
>>859
>>857の事ね

861ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 12:14:08.50ID:C0BBb0aN

@YouTube

&t=76
この太ってる方が弾いてる有名なリフ
なんだっけ??思い出せないどなたかhelp
ちょうどいい頃から再生できるようにしてる76秒

862ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 12:22:24.85ID:AbSjaFRS
何でもかんでもブルース言いやがって

863ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 12:26:46.99ID:IwDkEaoc
5!フィンガー!アルペジオどうすんだ?
小指は使わないな。2フィンガーは出来ないw

864ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 12:27:51.07ID:Rm/0rQoF
>>861
AC/DC Highway to Hell

@YouTube


865ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 12:28:38.77ID:C0BBb0aN
ローリングストーンズだっけ?それともac dc だっけ?
>>861のリフが思い出せない。
ここアコギしかしない人多いかな?どなたかロック好きな方

866ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 12:29:23.45ID:C0BBb0aN
>>864
タイミングずれた

おお!!これだ!ありがとう!アコギで弾いてみよ

867ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 12:32:58.44ID:/SE+lpEh
男子の中でもかなり手が小さい俺はギブソンの39mmナローネックが最強です。
44mmネックなんてとてもとても(笑)

868ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 12:34:46.44ID:vIhiqiKH
>>850
フィル・コリンズともそれで喧嘩別れしてたなクラプトン
「五千ドルのアルマーニのスーツを着て、どうしてブルースが歌えるんだ」
と言われたらしい

869ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 12:34:47.09ID:dp2euTiK
>>860
下手なもんは下手
泉谷は殊更下手

870ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 12:46:16.73ID:JgQ/zOk4
次から選べ
ブルースとは

@ロックンロールのアコギ版の事
A汚い顔と汚いギターでシャウトする事
B四分の四拍子の哀調を帯びた歌曲

871ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 12:56:15.28ID:uVNPMvex
>>845
暗にマーチン系の話をしとるよな?ギブソンもマホガニー大好きだぞ
>>850
クラプトンがアンプラグドで使ったのは戦前マーチン00042だかというのだがBig Bill Broonzyの影響と言われる
アコギの腕前は大人と子供どころではないほどだけど
>>855
そこのブルース→演歌に痴漢するほうが当たってる気が(フォーク親父…いやジジイは演歌が嫌い)
>>862
BLUESの意味範囲があまりに広汎なせいもある>淡谷のり子のブルース、伊勢佐木町ブルース、山野ブルース、受験生ブルース、ろくでなしBLUES、鎌倉の店ブルー・スリー
…はともかく、ブルースと呼ばれるジャンルは確かにあるんだが、黒人音楽あるあるのクロスオーバー性ゆえに仕方ない。
>>868
クラプトンよりお金持ちかも知れないマイケ・ルジャクソンのお兄様がブルース好きだしギターもクラプトンより巧いし多分巨根だし何ともね

872ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 13:05:37.04ID:kGipMlWc
ジャズは何なん?

873ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 13:31:57.06ID:nea01f8A
>>846
フィンガリングはフォーフィンガーが普通だから、あえてフォーフィンガーピッキングとは言わない。
普通4本で弾くところを3本や2本で弾くからスリーフィンガー、ツーフィンガーという。
5本は滅多にしないのでファイブフィンガーも普通は言わない。

874ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 14:22:11.44ID:xLO7diwg
ブルースなんて高齢者しかやらないんだから今更定義しても利益がないしもともと大層なもんでもない
これからの時代それっぽさが感じられればいいんだよ

875ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 14:33:29.62ID:x5jllqwF
>>826
めっちゃ楽しそうだ。これブルースってなってるがカントリー臭の方がおおきいな。まあ似たりよったりか

876ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 14:42:10.36ID:UXaiC5R2
音楽理論が分からない
ジャズの人と合わせると嫌な顔される時があるボブディランとかレノンとかエルビスの超有名なのやってるだけなのに...

それともボブやレノンやエルビスは音楽理論的に邪道なのか?

877ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 14:54:11.49ID:o0Y03lHd
>>876
もし君が相手が上手いと思うなら君の演奏がいいか悪いか聞いてみればいいのに

恐れずアドバイス貰えばいい

878ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 16:41:19.98ID:nznTj2Jl
>>470
イズミヤびきか

879ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 16:56:16.18ID:O6MVoAHt
乱暴に全弦掻き鳴らすからブリッジのとこで弦がギター本体にめり込んでるんじゃない

880ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 17:15:23.75ID:AbSjaFRS
>>826の解説サラッと読んでもジョニーキャッシュと書いてあるのにさ

>>871
ちっとも納得出来ない

881ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 17:54:49.32ID:vIhiqiKH
まあ南部の綿花農場で奴隷労働しないと歌えないからなブルースは

882ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 18:15:20.62ID:IAS4QYM1
娘と8歳しか違わない歳のかなり離れた若い彼女がさ
「古い曲調を歌うあいみょんっていいよね〜」と。
聴かせてもらうとその曲調は2000年代初頭に流行った16ビート。
自分からしたら最近の曲調そのものだった(´;ω;`)

そんな彼女には
ディープパープル、ブルース、堀江淳、アリスとか
演歌レベルに聞こえるのかもと
ふと思ってしまった

883ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 18:16:51.93ID:IAS4QYM1
この曲を古いと感じない人は漏れなくおっさん

@YouTube


884ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 18:37:13.40ID:f4YMw7m1
何も感じない
何も伝わらないよ
悲しいけど、ポプテピピック見てるみたいだ
UAのCDは今でも聴くけど

885ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 18:44:18.17ID:nxToQldl
ジャズマンはジャズ以外のミュージシャンを見下してる高慢チキな人が多いなセッションありきでしかプレイ出来ない人達なのになんでそんな偉そうなんだろ

886ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 19:02:23.35ID:yAmdYrdl
>>883
俺おっさんだわ・・

887ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 19:21:05.76ID:uVNPMvex
>>882
「娘と8歳しか違わない歳のかなり離れた若い彼女」

コピペか、脳内か、すごいレベルのロリペドか、はたまたご高齢の紳士か知らんけど
俺ももう過去20年ぐらいの先進国の音楽はあんま興味ないや
今のNHKのど自慢はヤングの20世紀ナツメロ大会ですよ

>>876
>>885
クラシッカー:相変わらず人類の頂点にいるつもりなんだろうけどポップスやらすと(* ´艸`)クスクス
ジャザー:クラシックへの劣等感を他へぶつける
ロッカー:↑2つ、ブルース、カントリーへの劣等感が暴力になる

この3つの信者はちょっと人格的に難がある率が高いと思う

888ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 19:33:16.65ID:uVNPMvex
>>872
>>880
アメリカ黒人大衆音楽を全部ひっくるめてRhythm&Bluesというほどだから、ブルースの意味が広くなるのも仕方ない。
しかし、その中でも狭くブルースと呼べる楽曲群はある。
ジャズにしても、あまりに際限なく広がってしまったが、それでもジャズらしさというのはある。
具体的にそう呼ばれてるものを聴くほうがいいかもね。

>>874
昔の流行歌なんだから、滅んだっていいんだよ。
ただ、研究対象としては永遠に聴かれ続けるだろう…いや重要な古典だから当然そうなるわけだし、
ビートルズなど1960〜70年代ロックのほうが誰も聴かなくなるのは早いかもね。

889ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 19:42:28.24ID:AbSjaFRS
>>888
だからジョニーキャッシュのカバーの動画見てブルースだなってのが気に入らないんだが
いちいち言わなくちゃならないの?
ブルースが大衆音楽ならカントリーはなんになるの?

890ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 19:49:04.36ID:XCDECJKD
>>883
逆じゃないの?
90年代風で古いなと感じる俺おっさんだけど

891ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 20:14:58.38ID:yAmdYrdl
>>890
ああそうか
そういう見方もあるな
俺おっさん違うわ。懐かしいと思う

892ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 20:23:34.44ID:y5nPeBnf
>>887
5chネラー以上のカスはいないけどな。

893ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 20:32:13.04ID:rIhs4Nlk
ジャズブルースとかジャズとか
音楽的に決まりごとでもあるの?
ニーナシモンのBack lash bluesをやったら
ジャズおじさんになんだただのロックかと言われてしまった
さらにジョンスコとか知らないの?と呆れられたが彼はビートルズのエレナリグビーをそれいい曲だね誰の曲?

ってどないやねん!

894ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 21:18:02.25ID:FD2pk/ui
>>891
古いと感じようが、懐かしいと感じようが、自分のなかで時代が進んでなかろうが
何れにしてもそういうスタイルを知っていて新鮮に感じないなら
同じようにおっさんじゃないの?

895ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 21:24:29.88ID:O6MVoAHt
ワンオク聴いても懐メロに聴こえるから俺の耳年増ぶりは重症かもしれん

896ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 22:50:34.53ID:nFV+Iygn
ジャズマンはジャズに傾倒しすぎて
普通の有名ポップスを驚く程知らない
例外なく理屈っぽい、それでいてプライドが高い

897ドレミファ名無シド2019/06/15(土) 23:01:45.04ID:ag2ee5wa
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット    
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪26 	YouTube動画>15本 ->画像>69枚
    
1. スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/Aps5sWrmLq Android https://t.co/fMyXwz13i0     
2. 会員登録を済ませる   
3. マイページへ移動する
4. 🎁紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
    
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます    
       
 かんたんに入手できますのでお試し下さい。       👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

898ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 02:20:28.36ID:vBMwrQJo
俺は音楽とギターに没頭し過ぎてるから東京五輪も見ないだろう
音楽もジャズとオールドロック以外一切何も感じない
テレビも見ない 本屋も行かない 服ももう5年は買ってないな

899ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 07:01:54.25ID:k6z/B1lT
>>883
全く古いと感じない。むしろ最近の曲調だ俺もおっさん

900ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 08:01:42.71ID:kfGMNwvn
>>883
古さと新しさを感じる俺はとっちゃん坊や。

901ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 08:04:40.13ID:qZ/Hzezj
あいみょんやバックナンバーは80-90年代の雰囲気を混ぜ込むのが芸風だし

902ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 08:06:15.25ID:rlSvVVK7
>>882
>ディープパープル、ブルース、堀江淳、アリス
60代?

903ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 08:40:44.80ID:/jbAh3Jo
昨日楽器屋でLL36あったので試演したがちょっと感動した。展示してあるD28より全音域で鳴り煌びやかでかつ低音もすごかった
スプルース/ローズウッド好きなら堪らないって感じだな
マーチンのローズウッド系好きな自分は大好きな音だった。
今まで知らなかったがヤマハのギターて例のヤマハサウンドしか出せないと思ってた

904ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 09:01:01.14ID:trH5bBdW
>>898
俺はそういう偏る奴が大嫌い
どんなジャンルでも音楽は音楽だよ
ジャズだけロックだけとか言うやつは糞

905ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 09:05:55.48ID:/rG2PxiT
ジャズとロックって言ってるから
だけ ではないよな(笑)

906ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 09:16:50.75ID:NiKcQtl4
小編成管弦楽アンサンブルこそ至高だよ
マジ昇天もん
純正律の響きは病みつきになるぜ

907ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 09:25:06.89ID:BGK9O4oj
演歌のコアなファンは演歌ばかり聴くだろうし別にいいんじゃないですかね
権威主義にならなければ

ヤマハが人気でマーチンと比ぶるべくもないのは明白なに約1名しつこいのがいるから今後はNGワードにするかな?

908ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 09:41:41.90ID:vBMwrQJo
>>904
生意気な野郎だな
俺はコルトレーンのアルバムだけで100枚以上持ってるんだよ
それを毎日聞かなくちゃならない
他にもファラオだのマイルスだのオーネットだのミルトだのジャズだけで2000枚以上有る
それを聴きながらウエストコーストロックに60sガレージにサイケにハーモニーポップスにブルースに
アルバムだけで1万枚近く有る
そんな俺がカナブーンだのアリアナグランデだの聞くわけねえだろ阿保んダラアがよ

909ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 09:50:25.64ID:9kHFe832
ここに書き込む時間はあるのになw

910ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 09:52:31.91ID:/L3z+wce
知らんがな

911ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 09:59:59.79ID:WGWkXbPc
ジャコとかけて カナブーンと解きます
そのこころは
どちらもベースが疾走(失踪)する

912ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 10:54:07.77ID:3FMH8gXL
>>908
かなぶんは知らんが
せめてビートルズ、ストーンズ、ボブディラン、ポリス、ディープパープル、クイーン、クラプトン、エルビス、u2、イーグルス、ツェッペリン、デヴィッドボウイ
これぐらいは基本だろ
基本を経ずに訳のわからんジャズに傾倒する奴は人類の恥
ジャズを知らん俺でもデービスやパーカー、シナトラぐらいわ知っとるわボケ

913ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 10:56:07.92ID:3FMH8gXL
>>911
べース(基本)が失踪する

うまい!

914ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 11:10:12.51ID:vmWjxWHv
>>898
ダサ過ぎ、TV見ないと言う自己陶酔爺は時事ニュースに疎いし冗談も通じないし始末に悪い
東京オリンピックは見ろよ滅多に無い自国開催だぞ
服ぐらい買え、GUなら4000円でポロとジーンズが買えるぞ

915ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 11:24:11.56ID:8ciKdxOa
>>897
QUOとすかいらーくだけもらっとく   

916ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 11:25:08.61ID:Bgb/hxHq
テレビなんて見なくていい。
新聞なんて読まなくていい。
マスゴミなんか、いっさい相手にするな。
アホになるぞ。
おれは古典しか読まない。

917ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 11:53:44.30ID:rtcPaxo/
>>912
それ古典

918ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 12:11:13.55ID:osGqYaQV
みんな凝り固まってるなー
前頭葉大丈夫か?
意識したほうがいいぞ

919ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 12:13:14.33ID:BSXBm+fi
>>916
なのになぜこんな最低な所にしょっちゅう来て、必死で読んで必死でカキコしてるの?
ホンマのアフォ? マジ基地?

920ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 12:47:55.24ID:HvxE9at+
>>911
ジャコも一時失踪してたな
そして場末の酒場でぶん殴られて死ぬという

921ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 12:54:05.54ID:O+N/yMIR
>>883
ブレスと歌詞が合ってないから何言ってんだかわからない最近の歌

922ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 12:54:38.51ID:BGK9O4oj
ビートルズ、エルビス・プレスリー…さすがに各10曲ずつは知ってるかな。ビートルズで歌えるの1曲も無いけど。
ストーンズ…ブルースやチャック・ベリーのカバーは聴いたことあるけど、オリジナルはサティスファクションしか知らない。
クラプトン…アルバム「いとしのレイラ」「アンプラグド」は持ってるけど、真似したいと思ったことは1度も無い。ブルースは原曲のほうが良いからね(ストーンズも同様)。
ボブ・ディラン…「風に吹かれて」は知ってる(PPM版だけど)。ほか何も知らない。
イーグルス…アルバム「ホテル・カリフォルニア」は持ってるけど、よく聴くのはカリフォルニアとTake it easy、デスペラードの3曲だけ。
ツェッペリン、ディープパープル…まあさすがにハードロックの古典ですから。80年代以降は全く知らん。
クイーン…チャンピオンはよく歌う。ほかほとんど知らん。Rock youは古すぎて泣けた。
u2、デヴィッドボウイ、ポリス…全く知らん。ジョジョの奇妙な冒険で歌ってたら聴いてはいるけど、特にって感じ。

ほとんどは一時期流行したに過ぎず、古典としては中途半端な立ち位置の人が多いな。名の上がってない60-70年代の巨人(笑)も多くは。
70年代のロンドン・パンクのほうが重要じゃなかろうか?

※本文中の年代は西暦で、昭和xx年ではありません。念のため。

923ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 12:59:56.01ID:qZ/Hzezj
じじいは寂しいから隙あれば自分語り

924ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 13:04:52.88ID:cN4sU6UH
>>903
LL36はD28よりHD28と比較するものじゃないかな

925ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 13:12:15.48ID:qZ/Hzezj
>>924
なんで?
値段はD28よりも安いだろ

926ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 13:22:54.51ID:bahVAmfQ
ソロギターの人って、ぜんぜん歌ってくれないけど、たまには歌って欲しい
もしかしてメッチャ上手いかも

927ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 13:41:51.47ID:BGK9O4oj
不人気ヤマハがこれだけしつこいとステマを疑う以外ない
とりあえずヤマハ購入はやめておく
無料でくれる人がいれば応じる

928ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 13:46:20.32ID:rtcPaxo/
別の話題で盛り上がってるのに戻すなよ

929ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 13:46:58.68ID:tdNml5p9
しつこいのはヤマハ叩きの方だと思うけど。しつこく叩くから擁護レスが増える

930ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 13:48:26.00ID:tdNml5p9
叩かれもしない影薄いタカミネときたら可愛そうなこと。モーリス、ヤイリもね。叩かれるうちが華

931ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 14:00:08.22ID:qHKbS+Ml
ヤマハは独立スレなくなって久しいからな
安いギターは初心者初級者が買うだろけど高いヤマハは不人気だよ

932ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 14:09:29.03ID:Ke0EPYys
ヤマハの30万オーバー弾いた事ないので
コメントは差し控えるが
いつも比較対象とされるマーチンはやっぱアコギの基準なんだとしみじみ
HD-28今鳴らしてるよ。

933ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 14:18:40.12ID:BGK9O4oj
ヤイリ(当然K)は専スレあるしね…そこで論戦なったりするし。
タカミネはエレアコしか知らない人がほとんどだろうしね。
モーリスは話題が近年の「ソロギターシリーズ」と昔のとに両極端に分かれ、両者は話題が噛み合わない。

日本人ユーザーの傾向として、日本のメーカーで好きなのはせいぜい1つか全く無い人が大半じゃなかろうか。
外国メーカーに関心が向かう世界だろうし、ある程度以上の価格帯になると日本製の魅力が乏しいのは認めざるを得ない。
歴史も、マーチンやギブソンの話は面白くても、日本のメーカーは歴史が浅いし…

934ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 14:23:15.93ID:Ke0EPYys
自分はマーチンというブランドを買った
仮に音が悪いとしてもマーチン持ってる自分が素敵。
いくら音が仮に良いとしても
他人に自慢できないブランドのものは
所有の喜びがない。だから国産のものは今はちょっと、、
そういうミーハーなことに正直な自分が好きだ
音の良いギターが欲しいんじゃない。マーチンが欲しいんだ

935ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 14:31:31.31ID:E+6YRPjm
ジャズマンは
おしりかじりむし

936ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 14:43:12.95ID:NiKcQtl4
マーチン厨もやかましい
特定メーカーの話は荒れるから禁止しろ
それか好きなメーカーの話を自由にすればいい

937ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 14:46:53.10ID:PIcyhBm0
すみませんこれ何という曲ですかね?

@YouTube



コピーしたいんだけど
全然分からなくて楽譜とかあれば嬉しいんだけど

938ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 14:52:06.63ID:qHKbS+Ml
ヤマハオタが毎度マーチンを格下の音とすて引き合いに出すから荒れるんだろ

ヤマハオタが荒らしの原因作ってる
考えろよ馬鹿

939ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 14:57:01.58ID:8aXTMP44
>>924
LL36の比較対象はD35じゃね

940ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 15:15:53.28ID:qHKbS+Ml
>>937
これは曲っていうかこのプレイヤーが軽く作ったんじゃないかな
レッドツェッペリンのRocknrollというロック名曲を練習したらいい
譜面は探せば無料であるよ

941ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 15:35:36.62ID:NiKcQtl4
だから特定メーカーの推しは担当が違う人からしたら面白くないんだよ
アイドル板から学べよ

942ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 15:45:02.52ID:PIcyhBm0
>>940
やっぱテキトーに作ったものか
ロックンロールならエレキで弾ける
key=aだよね
なんとかそれらしく練習してみる

943ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 16:50:27.23ID:URTyXJuA
>>938
単にネックが不安定って良く聞くから
現行のD28だったら俺はLL16で十分だと思ってるだけ 差額でフジゲンかトーカイのエレキとRFk7でも買うわ
別にマーチンのアンチじゃない

944ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 16:56:31.44ID:1p1LXOCH
S.yariのアコギがハードオフで2600円だったから衝動買いしちゃった。
中古ギターとしか書かれてなかったからノーブランドの謎ギターだと思ってたのかな。
珍しいいカラーで不具合もなかったし、むしろよく鳴るし大満足^^

945ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 16:57:29.69ID:1p1LXOCH
S.yairiや。これが本当に謎ギターじゃねーか。ごめん。

946ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 18:17:10.75ID:NGP9INp8
よく思うんたけど
オークションとかで弦のことまで書いてる人いるけど
ギターのことわかってる人じゃないんだなと思う
どうでもいいけどね

947ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 18:45:36.75ID:QJaXu/1Q
このスレ見ながらなんだかんだ考えて、結局314ce v-class 買うことにした。
ヤイリWY-1とかギブソンb-25とかヤマハFSX5とか候補にあげてたが。
我ながら捻りがないなあと思うわ。

948ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 18:56:36.75ID:cDU7VIm8
一度コレを言ってみたかった

>>947
おめ!
いい色買ったな!

949ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 18:57:38.11ID:SmCWX8+e
>>948
それ、車のスレの話だろ。

950ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 19:04:53.78ID:YNJOUO/9
いやバイクじゃねえの?

951ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 19:53:33.80ID:05zaEwl3
ジャカリストのジャズ屋に対する僻みがあいかわらず酷いな。

952ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 20:00:29.22ID:RqyW1EoR
>>951
そりゃアコギと関係なく延々とジャズ聴いてる自慢だもん

953ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 20:17:06.28ID:BGK9O4oj
>>944
ハードオフで安ギター買いましたー!なんて話が楽しかったりするんだよな(´・ω・`)
Sヤイリは昔と今とで別会社みたいなもんだから面白いってのもあるんですよね

>>947
まー妥当な選択かなって気はする
テーラーは300番台が一番いいんじゃないかと思うことも
ヤイリのは特に代表機種って感じでもなくエレアコ仕様の1つって感じ

954ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 20:21:59.50ID:ZNvKtrNh
300番台はコスパいいね
個人的には400番台が好きだけど

955ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 20:27:59.01ID:BGK9O4oj
>>951
昔のジャズを知る人なら常識だから、きっと俺のようなレスを待ってるんだろうけど、
ジャズでギターはリズム楽器の扱いだったりする。
昔のジャズバンドでギターはジャカジャカ和音やることを求められていて、
昔の写真を見ると、ギターが何名も並んで、ジャカジャカやってたろうと思われるものがある。
アコギでできることなんてそれしかなく、エレキギター普及の前と後とでジャズギターの印象がずいぶん異なる理由となる。
今、日本で「ジャズギター」という場合、アコギ時代のジャカジャカなんて誰も教えないだろうから、滅んでしまったとも言える。
ブルースやカントリーでのアコギは根強い人気があるから、アコギ板でジャズの話なんて珍妙なだけかも知れない。

956ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 20:28:53.39ID:8Dis4fkj
>>937
なんかエレクトーンでアコギの音出してるみたいだな

957ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 20:31:07.68ID:BGK9O4oj
>>954
値段の上がり方が急だからね
他社だとローズはマホガニーよりちょっと高く…って感じなのに
また300番台はわりとテイラーの良さが出てるとも思う

958ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 20:44:02.69ID:GX/Ck0jk
アンプ繋ぐ予定無くてもテイラーってあり?デザイン好きなんだけど。

959ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 20:54:49.92ID:Aw0cZFrG
>>958
何の問題もない、今時はどれもマイク付いてるし

9609582019/06/16(日) 20:57:47.76ID:GX/Ck0jk
なるほど。早速ありがとう。

961ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 21:00:22.35ID:S30IM6I/
倍音に包まれる感はGAにはないからそこわかってて買うならいいと思う。まあその手のサウンド好きな人はドレッド買うだろうし
フィンガーとかテイラーGAで弾くと素晴らしいね
実に弾きやすいギター。ヤマハ650とはえらい違い@ヤマハ持ち

962ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 21:08:25.33ID:PTiUdaVu
>>944
中古は出会いと発見の楽しみあるよね

自分はたまたま安かったというだけで中古ギターを買ったのだけど
それがきっかけでマホガニーのバックが好きになったって過去がある

それまではローズウッドがバックのギターしか買ったことがなくて
所有して弾いてみないと試奏だけじゃ判らないことがあるんだなぁと思った

963ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 21:20:43.35ID:X7DE9fzo
>>953
仲間がいた!
オレもテイラーは300番台が一番好きだわ
310の明るく抜けの良い音は弾いてて楽しい

964ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 21:21:33.69ID:ZQP834NL
>>955
エレキでピロピロやるのがジャズギターなんだろ、アコギハーモニカスタイルの俺とはそもそも合わないんだな、ならピロピロプレイを俺に求めないで欲しいし、もう少し音楽を純粋に楽しんで欲しいよ

965ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 21:26:38.34ID:osGqYaQV
無理だよ
加齢によって脳が萎縮しちゃってるから昔と同じことしかできないようになってる

966ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 21:36:46.57ID:9rxvKVvc
>>944
>>962
ギター本体に問題がなく電気系トラブル持ちのエレアコお勧め

ジャックやポッド交換でたいてい復活
自分でやれればいいけどリペア屋さんに頼んでも比較的安いと思う
うちで2万円のオベーション活躍中

967ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 21:37:14.84ID:ZFoa9/VR
>>958

自分のギター購入の最優先がデザインでテイラーが良いなら、テイラー買っとけ。

「スターが持ってる」とか「生音が」とかは、それを気にしたい奴が気にすれば良い。
人によって優先順位は違うんだから。

ただ、テイラーも今や大会社でボディ形状もたくさんあるから間違えないようにね。

968ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 21:58:17.48ID:BGK9O4oj
>>963
テイラーはサペリとオバンコールで十分な気も
要するにエレアコってエレキなわけだからマーチンギブソンみたいに低音がパワフルである必要もない
でまあサペリって高音の出がきれいだから実はテイラーのコンセプトに合致するんじゃ?と思ったり
エレアコじゃない生ギターも作ってるから「エレアコなら」と限定は付けておくけど

969ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 21:59:50.95ID:/jPtDPra
>>958
アンプ繋がないと意味ないよ
生音重視のアコースティックを探すのがいい

970ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 22:11:05.65ID:S30IM6I/
テイラーの400のローズウッドより同じ400のオバンコールの方好みのなのは自分だけかな?414ceローズはシャリ感強くてミドルがあまりにも出てない。714,814辺りのローズは普通にいいんだけど

971ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 22:14:10.40ID:S30IM6I/
これら3台が愛機

814ce ローズウッド 実に弾きやすいお気に入り
不人気LL36 ローズウッド 実に煌びやかで倍音の塊だけど 実に弾き難いテンション
存在感0モーリスM80 マホの心地よい安くてよくなる名機

972ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 22:30:01.95ID:BGK9O4oj
>>964
いや「アコギの世界でジャズはあまり人気ないよね」「ジャズの世界でアコギはあまり人気なかったよね」と言ってるわけで。
アコギなんて数コードで弾き語りやれれば十分とも言えるじゃないですか( ´ー`)y-゜゜゜

973ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 22:41:03.53ID:ehd1PzdT
>>972
だからそういう上から目線だから嫌われるんだろ
ジャズだって基本は数コードでピロピロやってるだけで別に特別崇高なプレイでもないよ

974ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 22:42:32.28ID:ZFoa9/VR
>>971

以前からちょこちょこコメントしてる人だと思うけど、元々エレキも弾いてチョーキング使いこなすテクニシャンだと思っているけど合ってる?

975ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 22:56:08.70ID:vmWjxWHv
>>972
今時アコギ弾いててスリーコード弾き語り専門なんて人はいないと思う
トミーエマニエルとか知らんの?
ソロギの人だけど弾き語りもやるしカントリー、ブルース、ジャズ、ロック何でも楽しんでやってるよ

閉鎖的なジャズ至上主義者だけが音楽会の癌

976ドレミファ名無シド2019/06/16(日) 23:35:48.69ID:E8JXE5dB
https://dotup.org/uploda/dotup.org1874305.mp3
途中経過だけど投下します、イントロから難しかった…

977ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 00:47:28.73ID:h8jpXr1C
メインのメロディが何なのかサッパリ分からん演奏。

978ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 01:02:03.05ID:U2hK6dlw
1音1音をはっきりと、メロディーラインを明確に、リズムを正確に、和音をきれいに
基本をちゃんと練習すれば20点の演奏が60点になるよ

979ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 01:02:19.97ID:LTm4CXzU
>>976めっちゃ上手い
カコイイ

980ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 01:02:26.94ID:kEPF2xk8
ジャズって何なん?

981ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 01:06:03.54ID:Plv1KEER
ジャズ至上主義って奴いるよな
でもプレーヤーでもそういう奴は嫌われるよ
あとこれ言って煽ってる奴ってGibsonのナローネック野郎だろ
荒らすの喜んでる真性糖質

982ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 01:32:45.45ID:J3PduVBB
FGX3にMOOREのRADER経由で遊ぼうと思ってたけど
レイテンシーが出ちゃうのか orz
素直にA3Mのブレンドモードが最善かもな

>>976 押尾ぽいジャンルも楽しそうだ

983ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 01:40:42.64ID:iawNM+Ko
次スレ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪27
http://2chb.net/r/compose/1560702734/

984ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 02:08:16.36ID:uhJfMC4r
7thの響きに自己陶酔したい人達だけが楽しむ音楽、それがジャズ

985ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 02:38:27.80ID:fjby/cyv
ジャズファンは、やっぱり黒くて太くて長いのがお好きなのか?

986ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 02:41:15.49ID:42IkWNzy
ジャズファンはハゲ

987ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 05:02:21.33ID:3gmtZ8bJ
>>984
9thだね

988ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 06:53:33.15ID:3FG0tQ0N
ジャズはあらゆるテンション使ったお洒落なお経です

989ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 07:11:58.24ID:cjM4M3fg
>>971
テイラーはさておき通好みのギターばかりだね、特にモーリスM-80欲しかった。廃盤だよねそれ!、

990ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 08:05:13.76ID:CXuWXTsK
ジャズギを志して挫折するとジャズやってる人を貶めるのって昔から絶えないよね。

991ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 08:05:40.86ID:LTm4CXzU
ジャズギターに、すっかりはハマってしまった
こんなに耳に心地よい音楽はないと思う
アーチトップ買いに行ってくる

992ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 08:28:45.42ID:OFy3ZiAG
ジプシースイングとか、アコギ大好き人間なら一度ははまると思うけどなぁ。
弾き語りしか興味持てない人は別として。

993ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 09:06:19.69ID:g8xfqzuo
ジャズ板では「ギターww」「素直にロックでもやっとけよ」
と叩かれるんだぜジャズギターは
だから無関係のスレに来て暴れるんだよ

994ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 09:27:13.02ID:0w/2w6US
ジャズギを志す奴とかいるのか?
ジャズやりたいならまずギターを選ばないだろ
サックスかピアノのイメージ

995ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 10:19:11.29ID:l1M29Lhi
スキルアップのために教則本何冊か持って少しづつ練習してる
その程度でもいいじゃないの ジャズギ

996ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 12:29:12.64ID:5SN4LdDp
真っ白な状態からジャズを演りたいとなったら管、鍵、打、ウッベやボーカルに進むが、
ギターやってて途中でジャズに目覚めたレイトは消去法でジャズギター選ぶしかないんじゃないの?
だから屈折してる

997ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 17:18:55.41ID:iawNM+Ko

998ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 17:19:37.03ID:iawNM+Ko

999ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 17:20:00.46ID:iawNM+Ko

1000ドレミファ名無シド2019/06/17(月) 17:20:33.06ID:iawNM+Ko
次スレ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪27
http://2chb.net/r/compose/1560702734/

mmp
lud20190926182621ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1558276200/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
親父になってギター再開した人 72
【情報共有】 ヤフオク メルカリ審議会 105
◆◆ Re:アイバニーズのスレ ◆◆
【デジタル】デジマート地下実験室【オカルト】
知られざる黒歴史 ニッポンのコピーモデル
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ102
【bass】 ベース弦 15弦目 【strings】
お前らギター何本買えば気が済むんだ!148本目
●●●Fender Custom Shop Master Built●●●
親父になってギター再開した人 51
ギター初心者スレ 46 ●雑談相談質問●
山口和也・タメシビキ界隈・総合スレ Part16
【オトリ自慢】いなり助六 × クックマン スレ4錠【ASD】
テレキャスター総合 《Telecaster》Part15
【Fender】フェンダーUSA総合Part24【USA】
【全てがエア】丸ハゲ 22【鉄屑拾いお自慰さん】
[AC]パワーサプライ 7個目[DC]
【アコギ】弾き語りをうpするスレ【Part13】
Gibson Les Paul 総合スレ Part51
【孤絶】ギター用ペダルプリ総合4【罵倒】
ドラムと"4スタンス理論"について
安いベーススレッド Part16
ギターの改造&パーツ総合スレ【46】
【総合】Gibson Les Paul Standard Part38【LP】
┫CRAZY┨布袋寅泰の音について語る 34┠GUITAR┣
歪み系エフェクター総合スレ 106台目
【Junk】ハードオフは最低の店ですか【42ぴよ目】
【マクソン】Maxon Effects 10【日伸音波製作所】
【アンプ全般】ギターアンプ雑談室【バカセお断り】

人気検索: 洋2015 アウあうロリ画像 Sex MASHA BABKO Secret star 女子小学生 トイレ盗撮 女子高生 ヌード Candydoll https://is.gd/wLA5xK
23:58:50 up 18 days, 21:07, 1 user, load average: 133.42, 139.91, 140.90

in 0.02155590057373 sec @0.02155590057373@0b7 on 100112