◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ぼっちざろっくで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ27 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1733060559/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は3行以上重ねること
楽器は一人じゃ難しいから、みんなの力を借りよう!頼ろう!
陰キャが猫背のまま虎になる。そんなスレ
他アニメから楽器をはじめた奴らももちろん大歓迎!!
次スレは
>>980 無理なら宣言してね
前スレ
ぼっちざろっくで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ25
http://2chb.net/r/compose/1725773639/ ぼっちざろっくで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ26
http://2chb.net/r/compose/1728978940/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
●スタッフ 原 作:はまじあき (芳文社「まんがタイムきららMAX」連載中) 監 督:斎藤圭一郎 副監督:山本ゆうすけ シリーズ構成・脚本:吉田恵里香 キャラクターデザイン・総作画監督:けろりら ライブディレクター:川上雄介 ライブアニメーター:伊藤優希 CGディレクター:宮地克明 ライブCGディレクター:内田博明 プロップデザイン:永木歩実 2Dワークス:梅木 葵 色彩設計:横田明日香 美術監督:守安靖尚 美術設定:taracod 撮影監督:金森つばさ 編 集:平木大輔 音響監督:藤田亜紀子 音響効果:八十正太 音 楽:菊谷知樹 制 作:CloverWorks
●キャスト 後藤ひとり:青山吉能 伊地知虹夏:鈴代紗弓 山田リョウ:水野 朔 喜多郁代:長谷川育美 伊地知星歌:内田真礼 PAさん/ジミヘン:小岩井ことり 後藤直樹:間島淳司 後藤美智代:末柄里恵 後藤ふたり:和多田美咲 廣井きくり:千本木彩花 岩下志麻:河瀬茉希 清水イライザ:天城サリー ファン1号:市ノ瀬加那 ファン2号:島袋美由利 吉田銀次郎:三浦勝之 ●主題歌 OP:「青春コンプレックス」 ED:「Distortion!!」/「カラカラ」/「なにが悪い」/「転がる岩、君に朝が降る」 IS:「ギターと孤独と蒼い惑星」/「あのバンド」/「忘れてやらない」/「星座になれたら」結束バンド 〃 「ワタシダケユウレイ」SICK HACK ●プロダクト情報 Blu-ray&DVD『ぼっち・ざ・ろっく!』全6巻(本編12話+OST他特典収録) https://bocchi.rocks/bddvd/ CD『結束バンド』- 結束バンド https://bocchi.rocks/music/cd.html ●ぼっち・ざ・ろっく!劇場版 ・前編Re: 6/7(金)~ ・後編Re:Re: 8/9(金)~ 全国ロードショー!!みんな見てね
●アルバム収録曲ギター難易度目安(※諸説あります。参考程度に) <リードギター> 難 忘れてやらない あのバンド 青春コンプレックス Distortion 星座になれたら ギターと孤独と蒼い惑星 小さな海 ひみつ基地 ひとりぼっち東京 なにが悪い カラカラ ラブソングが歌えない フラッシュバッカー 転がる岩、君に朝が降る 易 <ギターソロ> 難 忘れてやらない あのバンド 青春コンプレックス Distortion 星座になれたら ギターと孤独と蒼い惑星 小さな海 ひみつ基地 転がる岩、君に朝が降る なにが悪い カラカラ ひとりぼっち東京 フラッシュバッカー 易 <リズムギター> 難 ひとりぼっち東京 忘れてやらない あのバンド 青春コンプレックス ギターと孤独と蒼い惑星 小さな海 ひみつ基地 ラブソングが歌えない フラッシュバッカー Distortion 転がる岩、君に朝が降る カラカラ なにが悪い 星座になれたら 易
●スレ民有志によるぼっちの機材推察
(※あくまでアニメの映像内の機材です。リアル本録音の機材はそもそもギターから違います。)
ブルースドライバー BOSS BluesDriver BD-2 ※商標のためアニメでは形状がアレンジされてる
ペダル Dunlop CryBaby GCB-95
オーバードライブ Ibanez Tube Screamer Mini
ディレイ Flashback 2 Delay
スイッチャー BOSS MS-3 Multi Effects Switcher
アンプ ヤマハ THR5 V.2 ギターアンプ
ディストーション PROCO RAT2
オーバードライブ MXR EVH5150 Overdrive
パワーサプライ CAJ AC/DC Station VI
pacifica
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/el_guitars/pacifica/index.html レスポール(本家)
https://gibson.jp/guitar/les-paul-models ◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 劇場総集編 追予告公開 ________◢ VIDEO ◆前編Re: OPテーマ『月並みに輝け』 EDテーマ『今、僕、アンダーグラウンドから』 ◆後編Re:Re:
OPテーマ『ドッペルゲンガー』
EDテーマ『Re:Re:』
VIDEO 以上テンプレ終わり 12と十三だけ表記違うのは内緒だ
パシフィカとフジゲンのイライザギターで迷ってるけどイライザギターにして、将来的にピックアップ交換するのってあり?
フジゲンとパシフィカならフジゲンの方が良さそう 高いパシフィカならちょっと分からんが
そもそもお前のアリとナシがわからんわハゲって話トゲトゲ
ピックアップ交換しても、同じシングル同じハムで交換してもあんまり差を感じない場合もあるね 元々のピックアップがウンコなら良くなるけど、フジゲンならそこそこのピックアップ使ってるだろうから、無理して高価なピックアップに載せ替える必要はないかもね
昔のジャパビンレスポールとかは見た目ハムなのに中身見たらシングルだった、みたいな雑な作りのギターが結構あった ピックアップを現代のいいのに替えたら音が激変して良くなった、って話は良く聞く でも今のフジゲンとかのギターのピックアップ交換して激変したって話はほとんど聞かないね 今のピックアップはパワーあるから若干のカラーが違えども初心者には音の差がほとんどわからないレベルの違いでしかない
ディマジオのPAFproとかなら分かりやすいかも。ディマジオPUは個性的なのが多いから変えるのが楽しい
しかし個別パーツ単体での値段考えるとパシフィカのコスパってすげえよな
>>34 PUの出来の良さとは何をもってして言うのか
ディマジオはフロントにPAFPROでリアにスーパーディストーションが好みだわ
>>35 ヤマハの大量生産ってマジで凄いんだなって思うわ
>>40 サウンドハウスで仮にパシフィカ600で使われてるダンカンピックアップを個別購入したらそれだけでもう4万超えるからな
>>35 ペグ、ブリッジ、ピックアップは交換した方がいいけどね
叩かれるかもしれんが、教則本のもう読み返すことないなってページ切り取ってページ数減らしたらすっげえ気持ちいいことに気づいた 頭では勿体無いし古本にでも出すのが一番いいとわかってるけど
たまに教則本の過去ページも見ると面白いよ 始めはDコードで苦戦したなぁとかFコードめちゃくちゃ練習したなぁとか このフレーズも絶対無理だと思ったけど練習してたらできるようになったなぁとか
ヤマハは伊達にクラシック弦楽器量産してるわけじゃないってのはある この辺はフェンダーギブソンや他日本メーカーとは決定的差になってるところはある
昔買ったヤングギターをたまに読み返してるわ 昔は全く出来なかったタブとかやってみたり、インタビュー読んでニンマリしたり 90年代はグランジ出て来てメタルなんて下火とか言われてたけど、今でも活躍するエフェクターやマルチが沢山出て来て活気があったんだなぁと染み染み 藤岡さんのリックも沢山残ってて捨てるページが無いんだわマジで
藤岡さんなんで死んでしまったんや バカテクとか今でもたまに摘むわ
>>43 別にええやん
俺は本なんかは書き込み凄くするし売る気もない
>>39 足元にはDS-1とsmallcloneかな?
>>46 良い楽しみ方してるな
雑誌作ってる人達も嬉しいと思う
ギターは本当良いものだ
しかしギター雑誌高くなったよな。もうヤンギとギタマガしか残ってないししゃあないが
今やネットで大概の情報手に入るようになったからねぇ
ファンドフレットのベースが欲しい でも難しそうで購入には二の足を踏む
>>53 気になるなら買ってみるといいよ
俺はDingwall買った
しっかりした作りでいいベースだった
ただしばらく使ってみて自分には合わないと分かって手放した
>>53 どうせ初心者は指板ガン見しないと弾けないくせに何が心配なのか解らないwww
ファンドフレットは初心者どうこうは関係ないよ ポジションの感覚が全く違うからむしろ上級者の方が違和感あってダメだと思う
>>56 懸念点として、Dingwallみたいな5弦が37インチあるモデルは専用弦が必要だし、IbanezのEHBみたいなちょっと安いモデルの場合でも5弦側が35インチなのでスーパーロングの弦が必要になります
ランニングコストとかも考えて、面倒だと思う場合は無難に普通のスケール買うと良いかも
うちのEHBは短い方だから32/30インチだ ギタリストが自宅で弄って遊ぶ用なのでこれでいいのだw でも内心はMSじゃない方が良かったと思わなくもない
半年前にアイバニーズのファンフレな5弦ベースを買ったけど5弦が37インチで換え弦を探すのが結構大変だった ファンフレベースではディンウォールが有名でそこが出してる弦を買っておけば良いといえば良いんだけど
クソズボラ勘違い初心者あるある ほんとこのギター弾きにくいなあ... まあ4万ちょっとの安物だししゃあないな、新しいの買うか? そういや弦高調整ってしたことないな?ちょっとネットの見様見真似でやってみるか ↓ ファッ!全然弾き心地違うやんけ!メンテって大事なんやな!
>>61 のはエキストラロングな弦を買えば良いのでは?
ファンフレベース流行ってるんかね ギターは指がだいたい届くから違和感なく弾けるけど、ベースだと低音弦がかなりストレッチな感じでキツいんじゃないだろうか まぁ俺は万年ギターだけどファンフレは必要無いかな 普通の6弦の普通のフレットで慣れてるから今更変える必要に駆られていない ギターもベースも、自分に合ったものを使うのが一番やね
ファンフレはハイポジションでフレットの角度が逆転するからちょっとやりにくい
>>62 俺のフェンダーUSAのブラッキー買うか?
13万でいいぞ 多分使いやすいとは思うけど
メンテって言っても目立って弾き心地変わるのって弦高低くする位だよな
本当に何も知らない時に弦高ガッツリ下げたときとはマジで感動したよな
弦高は下げすぎるとボトルネック奏法とかが逆に難しくなるからやっぱりある程度は高い方が良いかな そういうのやらねっていうなら気にしなくて良いだろうけど
弦高下げるっていうのはトラスロッドを回してるってことでいいんだよね 気候で動くのはネックであってブリッジは勝手には動かないもんね まあ具合が良くなったならなんでもいいけどね
昔は弦高ガッツリ上げるのが好きだったが最近は1弦側1.0の6弦側1.5に落ち着いた それに合わせてピックアップもだいぶ下げたな
>>73 一通り自分でセットアップしてあったところからネック動いて弦高変わってる、反りは戻したい
なら、まずはロッド回すわな
現状の反りをキープしたいならブリッジいじるけど
初心者レベルだと、ロクにセットアップされてない、調整狂いまくってるギター掴まされて、とりあえず弦高をブリッジで下げたらクソ弾きやすいやんけ!みたいな話やと思うが
下手なやつのギターが弦高高すぎたり弾きにくいセッティングになってることはよくあるけど
初心者ならそれでいいんじゃない。調整だ何だよりもギターの練習どんどんした方がいい そこそこ弾けるようになる事が一番の弾きやすさでしょ
元寇下げたら偉いてのも素人勘違いアルアルやけどなーw開放弦のアタックとサステイン考えたら下げすぎてグズグズの糞みたいな音でピロピロして喜んでるのみたら草生えるわバーカwww
みんな店で調整してないギターを試奏してちゃんと音鳴らしてるんだから 調整してないから弾けませんは通用しないな まあ初心者こそ一番弾きやすいセッティングでってだけの話だろ
トラスロッドなんて回した事ない、弦高は3ミリ以下なら高くないって言うおじいさんいる
ロッド調整しないとピッチも悪くなるからな やった方が良いよ 後ネックの反りが加速する
トラスロッドを弄る必要が生じるのはダメなネックの証。
カーボン補強材入り&ホイールナット搭載ネックのギターが快適すぎてもう戻れんわ Charvel Jackson EVHのフェンダー傘下トリオは優秀
毎日のようにネックは動いてる、反りなんて気にする事はない、たまにしか弾かないから弦高が気になる
スーパーコミュ障あるある言いたい 気になる教室の体験レッスン申し込みしようとしたら申し込みページが ・名前 ・メール ・コメント のみで細かい項目設定されてなくてどこまで記入したらいいのか悩んでしまって諦めてしまう なかには、電話申し込みオンリーのストロングスタイル教室もあってコミュ障全力お断りなところもあるし
たとえ体験でも対面のレッスン行くのにコミュ障だなんだのアホなんか? 〇〇さんはコミュ障ですもんね〜って色々気を使ってつもらえるとでも?
は?なにアホなこと言うとるん、そんな奴はギターやめろや お前にはベースが似合いだ(偏見)
専門学校でもギターコースは女性少ないらしいね ESPの専門学校通ってた女性ギタリストの人がギターコースには当時自分含めて4人しかいなかった言ってたし
クソ安ギターで塗装極厚な奴がネックほぼ動かなくて楽だわ 他の6万くらいの奴は割と動くのに
私の0028も調整すれば弾きやすくなるんだろうか ドルフィンギターにでも持って行こうかな
>>97 ヘッド吊りは意味ありげだけど、実際のところ、吊ってるから動かない、反らないとか全然関係無いよ
>>102 まったく関係ないわけではないべ
ボディという重量部でネックを引っ張るかたちになるわけだし
そう思って吊ってたけど、現実として反る個体は吊ったところで関係なく反るし、強い個体は適当にスタンド置いてても強いし、ダメなネックは何してもダメなのは変わらんかったわ
ホントそれ 吊るとかネックに力かかる立てかけとか全然関係ない
吊っても形状によって力のかかり方違うくない?順反り方向気味とか 微々たるもんだろうけど
違ったとしても、弦の張力4〜50kgに対してボディの2〜3kg程度なんて、何したところで鼻くそみたいなもんって事かと
つかそもそもネックがぐにゃぐにゃなギターなんて買ったこと無いからな
そもそも40~50kgの力で弦に引っ張られてるはずなのに何故か弦が張ってる側と逆に反ることもあるからな 素人が考えるだけ無駄 補強材入りギターが流行るわけですわ
弦を張らないと逆反りに動く、それでも順反りになるのはもうどうしようもない
>>107 >>111 数十キロの弦の張力はあくまでヘッドからブリッジ方向に掛かってるものでネックの順反り方向にそんなに負担掛かってるわけじゃないとリペアマンが話してるのをYouTubeで見たことがある
本当にそこまで弦の張力が反りに影響するならあのトラスロッドの細さでネックの反り直せないとも言ってた
>>113 それは弦高が低い時だけに言えることで弦高が高くなるほど順反り方向への負荷は急激に高くなるんじゃないの
>>114 弦の張力の方向と順反りの方向が違うから順反りの方向に数十キロの力で引っ張られてる訳じゃないってのが言いたいだけなんだけどそれは流石に認めるよね?
そういう程度の話までいくと俺はそこまでの知識や根拠が無いから分からない
というかそんな貴方も弦高をどれだけ上げたら急激に負荷が高くなると言えるだけの具体的な数字や根拠を持ってないのでは
>>115 両端に力のかかった棒状の物が少し曲がり始めると急激に曲げ方向に向かうのは感覚的に分かると思うが
>>116 それが弦高を高くするのとどう結びつくの?
弦高を上げるって具体的にどれぐらいのこと?
弦高の高さ変えるっていってもその高低の差もせいぜい1ミリ前後ぐらいだろうにそこまで差が出るもんなの?
>>117 弦高が高いってのは力学的に弦がネックの力学的な芯から離れることなんで
ほんの僅かな差でもかなり曲げ方向に力がかかる
柱の座屈とか想像するとわかるかと思う
順反りしたギターに太い弦を張った事があれば経験的にわかると思う
材質が硬くて太くて厚いネックなら衝撃を与えるとかの極端な事しない限りほとんど影響を受けないよ アイバニーズとかの薄いネックは弦高下げないとダメだろうけど
普通に弦張ってる状態でデタッチャブルのボルト外してみればいいじゃん ネックが吹っ飛ぶか飛ばないかで答えが解る
ネックの強度云々ではなくて弦高が高いほど順反り方向に力がかかるって話
ROMってた感想、お前らのクソギターのご機嫌なんか知るかって話だわw
ぼざろってラストは決まってるんだろか?なし崩し的にグダグダとヲチもないまま終わるんかなー
プロを目指すバンドマンガじゃないし これ以上の御都合話になったら冷める
プロ目指すようなとこまで話し進めると 他の音楽漫画とかの差別が難しそうだし、ぼっちの定義が崩れる
目標とするライブ会場決めてそこで演奏して終わりとかじゃね
今出てるCDがメジャーデビュー後のって設定だしバンドが成功するのは既定路線なんだろうな
いや原作はどうか知らんがアニメはバリバリの高校生やんけ
まあ最初からプロ目指してる漫画だしな じゃないと後藤が卒業後働かなきゃならなくなるからなw
スマンな原作読んでないから知らなんだ 原作だともう既にプロになってんのけ? まぁリアルにあの楽曲を高校生の女の子が演ってたらあり得るわけだが
ダブルカッタウェイがイヤなのか裏をえぐってバネをつけてるのがイヤなのか見極める必要が、別にない
ハムバッカーを積めば レスポール並みに生まれ変わるかな それだと楽しくなるだろうけど
>>141 3Sのストラトでバンドやってるけどパワー不足を感じたことないぞ
てか周りでSSHのストラト使ってる人全然いないな
みんなストラトは3Sだ
やりたい音楽によるでしょ ぼざろのコピーならハムバッカー付きのほうが似せやすいし態々シングルに拘る必要もない
>>148 じゃぁ
>>141 はどんな曲がやりたかったの?
喜多ちゃんパートならシングルコイルでもいいんじゃないかな 確か実際のレコーディングはテレキャスとかも使ってたんでしょ
>>145 レスポールの音が欲しいなら素直にレスポール買った方がいい
PRSやハム積んだギターではレスポールの音は出ない
正に俺だ。 Pacifica611買ったが結局レスポールも買った。
ロックなソロ弾くならレスポとテレキャスどっちがいいかね
テレキャスでバリバリ速弾きとかするのもカッケェけどな ぼくちんはエリックジョンソン好きなのでストラト派 好きなものでヨシ
あえてクソダサSG選ぶのがロックやろ あれ使ってかっこいいやつ見たことないわ
クラプトン ピート アイオミ アンガス デレク 探せば幾らでもいるね
>>160 邦メタルの人をかっこいいと思ったことないんだ、すまんな
>>157 バンドやってる時のあのちゃんとかかっこいいと思うけどな
ガイジタレントのあのちゃんは嫌いだが
ゲームセンターで遊びすぎたから ギター🎸売るわ 糞くだらないゲームセンター 行かなきゃ良かった泣き ジャンプフェスタにも行けない泣き
あのちゃんがキツくてらんまもデデデデも見れん まあらんまはOP飛ばせば良いんだが
SGを長年メインで使用するギタリスト居ない SGよりV型のギター使うプロの方が多い
前にゆるキャンスレ覗いてたらそのキチガイがいてワロタわw
ここ何十年と、SG使って人気出たギタリストみたことない 159のプレーヤーに憧れてSG買う奴とかいるのか?
ここに載ってるSG使いで一番有名なのはやっぱハルヒの長門かな?
https://ganbare-jazzmaster.com/2021/04/gibson-sg-players/ 日本人の若いSG使いってあのちゃんくらいしか思い浮かばないけどあのちゃんに憧れてギター始める人はいないだろうな
もうバンド解散するし
むしろガールズバンドアニメが流行して復権してきたような
シェクターのモカちゃんギターにdtm用にMacBook Air買ったりで、諭吉ドピュドピュするの気持ち良すぎだろ! マジで体が震えてるわ
アベムジカのライブがUNEXTで見れたけど かなり良かったなやる気出たぞ
アマプラでもライブ映像あるのかな ジャニーズみたいなのは配信のCMよくみるけど
ロゼリアの映像も久しぶりに観たので 楽譜持ってるから久しぶりに弾いてみるか
6弦もまともに弾けるようになってないのにアベムジカ見たせいで7弦欲しくなってきた でもパワーコード?多くて簡単そう(小並感)
パワーコード言えば教則本で5弦ルートのパワー弾く時に、余ってる中指で6弦ミュートしろって書かれてたけどアレってできるようにした方いいの? 俺が不器用なだけかもしれんが、力んでしまって6弦鳴ったり5弦にあたって5弦ミュートしてしまってできないんだよね
ギター続けてりゃ自然に出来るようになると思うけど今必要なら練習しれ(・ω・)
ミュートはその時々でいろんな方法でできるようにしたほうが良い つか、気にしてればそのうち自然とできるようになる
指にも個人差があるから練習して誰もが同じことできるとは限らんよな
>>188 ミュートは基本中の基本なので必ず出来るようになろう
どんなコードフォームでも弾かない弦は左手か右手でミュートする
押さえるんじゃなくて弦に触れていればいいので力は入れなくていい
>>188 絶対にやれ
指と他の部位も使ってミュート
>>194 ギターって良い演奏する為に手段は選ばん楽器だからな
初心者の無駄で効率良くやりたい気持ちは分かるけど結局そう言うちょっとでも頭によぎった事は全部やる必要あるんだよなあ
今試してみたら人差し指の先だけでミュートできてたわ 曲のニュアンス次第で中指使わんとだめってこともない
余計な音が出ないようにできればミュートは何でも良いんだよ 右でも左でも何かしらでもミュートできてれば
ミュートか 結構太いネックならそんなに共鳴しないんだけど、細いネックは歪ませるともうボワンボワンでミュートしないと無理 初心者の頃から意識してればそれなりに出来るようになるね。
>>198 手がまあまあデカくないとそもそも無理やからねw誇れよ(・ω・)
パワーコードの時に親指で6限ミュート出来る人いるんだ やっぱ俺の手は小さいんだなぁ
これはたぶん相当数できるよ。慣れもあるしグリップやってりゃ骨格も開く とにかくギター下げたい奴以外は出来てもあんま意味ないと思うけどね
とにかく今出来る出来ないは置いといて、エレキギターは弾かない弦は全てミュートするのが当たり前くらいに意識して練習するのがいい 最初はぎこちない感じでも、だんだん慣れて脱力出来る様になるよ 逆にやらないと余計な音やノイズが入ってクリアに聞こえない
pcと楽器繋げて練習するのにAmpliTube買っとけばとりあえず音出て練習できる?
>>207 PCとつなぐためにオーディオインターフェイスが必要
とりあえず steinberg UR22C とか買っておけばCubaseついてるくしそれでできるけど
他にもいろいろあるから自分で調べて気に入ったものを選んでもいいし
今日はなんか調子しいいぞ! と累計6時間ほどピロピロしてたら久しぶりに弦ブチ切れたぜ! しかもこういう時に限ってストックないときたもんだ しかし、人前で披露したりネットで今のところ公開オナニーする予定ないから、プレテイテックの激安弦ずっと使ってるけど、高い弦ってやっぱり違いがはっきりわかるもんなのか?
エリクサー使ってるけどまだ弾いてて弦は切れたことないな
>>209 お前の頭の中オナニーとセックスしかなさそう
世界の全てが性的に見えるんだろうな
誰かが見てていいねと思ったらオナニーじゃないよ あとライブはセックスじゃないよライブだよ
6時間で終わる品質の弦より 酸化の劣化にも強いエリクサーのほうがよっぽどコスパいいよ 目先の損得に惑わされちゃだめだ
エリクサーは12月にボーナスパックを売ることが多くて 今年分も売っているので1年か2年ぶんいまのうちに買っておくのが一番コスパ良い
弦って新品未開封だと賞味期限は気にしなくてもいい?1~2年置いておくと巻き癖がついてダメになる?
悪影響があるのかもしれないが おいらは気にせずボーナスの備蓄で何年もやってきたので 個人的にはわからない
他のものを使っていないので品質が悪くなっているかどうかは分からないが 不具合はない
ワイ弦買ったら必ず袋に購入年月日書いとくんよ したら10年前の弦あった時があったけどなんも問題なかったよダダリオ
>>216 昔、安い弦で巻きぐせが取れないのがあった
あとボールエンド切ったら巻き弦がほどけた事もあって
あまり安い弦は信用できない
空気に触れない様に密封されてる弦は基本大丈夫だよ 昔はバラ売り弦とかレジ前にあったが密封されてなかったから錆が出てる事が良くあった特にヤマハ弦
確かに紙袋に入ってるのは未使用でも錆びてるのあったな
俺の場合アーニーボールやダダリオは未開封でも薄サビが出たな だからお店でいくら安くてもパッケージが色褪せてるのは絶対買わないようにしてる て言うか弦ってそんなに買い溜めしなくて良くね?連日演奏しているプロミュージシャンなら違うと思うが
エリクサーが1番コスパいい これがファイナルアンサーだよ
値段気にするならphoenixの弦良いんじゃないかな コーティングじゃなくても真空パックされてるからかなり保ちそう
昔はエリクサーは特別なコーティング弦ってことで価格が他社の弦の2倍くらいしたのを仕方なく買ってたけど今や同価格帯 一番お買い得な弦だわ
エリクサーが滑らなくて硬く無くて音が良ければ使いたいんだけどな
密封してあってもサビが出るのは密封前の時点で湿気が入ってるのかもね 海外でも乾燥してるとこや湿度の高い国もあるしね
お前ら年末だけどギターの大掃除する? 大変だけど1年に1回はフレットも磨きたいよな 俺の場合3本大掃除だから結構重労働だ
アコギだけど、鳴らなくなったエリクサーの音が好き 弦交換は一年に一回、6月
俺は7本大掃除だわ エリクサーにしてから弦交換が年一回くらいしかないんでフレットや指板も磨かないといかん まぁ、年末の楽しい時間でもあるかな
アーニーボールかダダリオの3個パック買っとけば間違いない、安いし
歪ませると4~6弦の音がカスカス?シャリシャリするけどそういうものなのかな セッティングが悪いのかギターが悪いのかわからん
エフェクターかアンプか知らんけど低音控えめにしてるか そもそも低音あまり出ない機材とかカットしちゃう機材使ってるとか シールドも見直してもいいかも
チッ、なんだかシールドの接触悪いな.... オラっ!ちゃんとしろや!!グイグイ!! シールド「あああああああ!頭もげる!やめてえええああああ!!」 ブチィ 今日は練習やる気無くした
BOSSのディストーション単体だとそうなる気がするわカスカス
パワコードの指って結局どれがいいんだ? なんとなく、6弦ルート中心、ハイフレットまでいく譜面の時は薬指 5弦ルート中心、ブラッシング使ったカッティング譜面なら小指って感じでやって場合によってミックスしてるけど、どっちかに統一した方がいいの?
個人的には統一する必要ないと思うけどご自由に(・ω・)
ファーストテイク動画のバンビーナを参考にするといいよ 布袋は普通の人と比べて意外にも手が小さめで指が届かないので小指が多い 参考までに大柄な体格のくっきーのバンビーナは小指で 小柄なロンブー淳は薬指だ
テンションで小指や薬指使ってたら人差し指中指で押さえるしかない 指が余ってるなら自分がナウいと思う指で押さえればいい
12フレ以上の5,3弦のオクターブ奏法とかは人差し指と薬指かな ショートスケールなもんでハイフレは小指使うと逆に弾きづらくなる 自分が弾きやすけりゃ何でも良い気がする
パワーコード奏法はバンビーナの激しい動きでも安定できるようになれば あとはたいてい何でも弾けると思うのであれはトレーニングとして続けたほうがいいと思う
>>250 マーティマクフライが弾いてチャックが聞いていた曲とかは中指が良い
>>247 小指が空いてると色々応用が効く
ブルースのリフ定番の6度足したり、オクターブ上弾いたり
ていうか自分はパワーコード用の押さえ方じゃなく、
6弦ルートのコードフォームから使わない指を離してって感覚で弾いている
ギターは朝弾くのがいいな。夕方以降眠いころ弾くとパフォーマンスが下がる
もう夜遅いし弾くのダルいな~ からのちょっとだけ弾こうで夜更かしすることになったから夜弾くのは危険かもしれない
昭和おじいさん達は、長時間ながら練習を美徳だと言って8時間弾けとか言うけど、集中して2時間練習でいいよな
好きで弾く時間とテーマ決めて練習するのとの解釈の違いじゃね? 時間あれば弾けるだけ弾いてるだろ
俺が思うに楽器に限らず、練習や努力って言葉は嫌なことを目的達成の為に手段として行うこと
でもそれは他人から見たことであって
本人からしたら好きなことなら時間なんて決めずともそれが許す限り弾く
努力や練習なんて定義ではあってもまさに
>>260 の言ってる通りかと
実体験として最悪なのはテーマも目標も決めずにとにかく上手くなりたいんや! で教則本だのフレーズ集とかを脳死で片っ端からやるのだな 結局終着点を決めてないから俺は何をしてるんだ?一体どこに向かってるんだ? なって危うくギターそのもの辞めそうになったわ ギター教室通うようになって講師とテーマ、目標相談するようにしてから回避できたけど
好きなことを何も考えず長時間やることに快楽を感じて正当化しようとする人は ギャンブルとか性欲とか短絡的なものに依存している人のような気がする たぶんクラプトンもそういうだめな性質の人間として生まれついてしまったけど 人生の困難とか自業自得の困難とかを目標を持って乗り越えて成長したと思う
長時間やっても成長できない状態は クラプトンやツェッペリンの二番煎じをしているけど完成度の低い作品しかできなかった時代の ジェフベックが思い浮かぶ あのままではブロウバイブロウや全盛期はあり得なかった
クラプトンとかの話題が出ると話が盛り上がるほうのスレと勘違いして書き込んでしまったよごめんね
あーギター売っちゃった もうゲームセンター行かん 私の人生つまんない
長時間やるのが自分に向いてないと思う人は考えてそうすりゃ良いのよ 練習の定義もひとそれぞれ ジェフ・ベックは練習は5分しかしないと言っても家で車弄ってない時はずっとギター持ってたそうだし トミー・エマニュエルは練習はしてないと言っててもギター弾いてないのはバスルームとベッドと上だけと言って移動中でもギター弾いてるそうだし 自分が楽しいように好きにすれば良いよ
初心者なら基礎練でもだんだんできるようになるのが楽しい人もいるだろうしね
>>269 もう関係ないんだから二度と書き込むなよ
ZoomのMS-90LP+ってルーパー気になるな 1人遊びにはちょうど良さそう コスパも良い
ザ・アクシス・オブ・オウサムというアーティストなんかはルーパーではないけど ルーパー的なパフォーマンスが面白かった あとエドシーランとか有名だけど 日本で売れる音楽は展開が複雑でルーパーと相性が悪いものが多いため 単なる反復練習に便利な道具になりそうだから あんまり高機能で高価なやつはいらない気がする
>>245 やってみたんだけど変わらなかったわ
でももう一度試してみるわありがとう
普通の軽音部って山打テツオさんが描いてるんだw前作の野球場のスタジアムグルメ漫画と絵のタッチが全然違うからわからんかったw前作も好きだったので読んでみよー
みんなTwitterとかやってんの? なんか、一人でピロピロやっててもモチベーション維持辛いけどTwitterあたり始めてみるのってあり?
ツイッターでたまに演奏晒すよ 基本的にギター垢ってわけじゃないけど
SNSにウツツを抜かす暇があればギターの練習を毎日八時間以上しろとミックトムソン先生がお怒りですw
VIDEO >>279 バンドサークルとか入ってライブの予定作ると良いんじゃ?
俺はそれで続いてるよ
友達はひとりも居なくなる迄独りで家に籠って毎日八時間ベースを練習しろとmutumi先生はお怒りdeth
VIDEO 絵の練習でもピアノでもギターでも あまり無理しない方がいいよ 別に本当のプロになるわけじゃないのに
ピアノでもさ殆どの人が諦めて売ってしまうから もっと気楽でいいんじゃないかな 無理しないでね
弾き始めの頃は長時間練習しないといつまで経っても上手くなれないよ 弾くのに必要な筋肉がつかないから
基礎練は確かに必要だけど、長時間練習とか昭和根性論だな
一回ベースに浮気した時にムツミにき参考にしたけど効率なんて考えるな、脳死で弾きまくれってスパルタ系で合わなかったわ
なにを目的で練習するかによるかな ながらでもひたすら手を動かすのが効率的なこともあるし 頭や耳を使って集中してやらなきゃ意味がない練習もある。どっちかだけじゃ偏ってるね
始めたときからのんびり練習して上手くなるやついるのかな 最初くらい勢いが大事だと思うが
>>289 でもプロのミュージシャンとか練習量エグい人いるからなぁ
結局は自分に合ったやり方を見つけられるかどうかってことだけど
今年一年で自分でも自覚できるくらい上手くなった 今ジャコパスのTeen Townを練習していて 日々の基礎練が役に立っているのを実感している
>>289 ギターを長時間弾くのに根性も要らんだろw
高校の時始めてタラタラ弾いてて練習とかした記憶もないけど 6年後位でスタジオでバンドで弾いてたよ。耳コピだったし大分違ってたけど10曲位弾けてたよ
タラタラ弾いて6年後スタジオミュージシャンならすごいけど
>>297 一番大きいのはこう思えるかどうかだろうな
スタジオでバンドって言うと要はバンド練か?って思っちゃう
最低限これくらい弾けないと楽しくない のレベルが人によって違うんだよな 他人から楽器習ったり、まともなフィードバックもらう習慣ない人は↑が上がらんから 下手なままでも弾けてる気分になるみたい
お前らせっかくだから今年の目標語ってけよ 俺はソロギターでまず1曲弾けるようになるのが目標
もりあがったねー、すごいわ、マイクトラブルなんのその
変形ギター用のおすすめのケースありませんか? ペラペラのは無しで
てか、変形ギターがなにかを書かないとわからんのじゃないか?変形だもの でも変形ってわかってるならそれで検索すりゃ出てくるんじゃないかとw
>>309 今持ってるのはこういうのですが
近くまた違うの買うかもです
これに入らないかな?
ジャクソンのハードケースだよ
>>313 そんなのあるんですね
ありがとうございます!
ハードケース買って中身外してホムセンのスポンジ買って来て自前でカットして製作した方がピッタリしたケース出来るんじゃないかな 工作が苦手ならプチプチで巻いてライブハウスに持ってけばいい そう言う人を何人も見たし、「変形ギターって持ち運び大変ですよね」って声を掛けて貰えるメリットもある
>>312 WarriorもってるならWarrior用ケースでいいと思うが?
ハードケースあるけどソフトケース欲しい、って事なのかな? ならランダムスター用のソフトケースがあればそれ一択かな 中古で在庫あるかどうかは知らんが
俺も最初自作勧めたが手先が不器用な人は大事なギター守るためにも信用ある市販ケース買う方がいいよ 泣くことになるから
高額な変形ギターはハードケース入りが普通だから、持ち運びが大変でソフトケース欲しくなる事はある でも変形ギター用のソフトケースはほとんど無いと言っていいから、どうしても欲しいならその変形ギターがスッポリ入るくらいオーバーサイズな物を探すしか無いね 俺もランディの水玉V用のソフトケース探したけど無くて、仕方なくフライングVベース用のソフトケース買って使ってるが、ヘッド部分がガバガバに余裕あって不恰好だ
昔付き合ってた彼女が俺のフライングV入れられるキルティングのバックを作ってくれたのは良い思い出 今でも大切にとってあるよ
>>320 良いね、手作りケース
大事にしてあげてください
彼女が結婚したがるから円満に別れたよ その時はプロ目指してたから巻き込みたくなくてね 今は違う女性と結婚してるよ
別れた女のくれた物とか俺は大事に使ってるかな 今は結婚して娘も2人いるけど、今の俺がいるのは過去があったから、その過去が無ければママと出会えなかったしお前達もいなかったかも知れない、だからパパにとって過去は今でも大事なんだよ、と言ってる
個人的にだけどさ、ギター挫折理由のひとつに初心者でも簡単!絶対に弾けます!とかいってモンゴル800筆頭に爆速系の曲紹介あげてるのあると思うわ 確かにやってること自体はシンプルだけど、アレを原曲ペースでやろうとしたらふつーにむずいし よっぽど根気がないと、あぁ...俺はこんな簡単な曲すら弾けないのか...俺にはギターの適正なんてないんだって思って辞めてる人絶対多いと思うよ
でもそれくらいで諦めちゃうのはねどの道続かんのちゃうのん(・ω・)
そうなんだけどなんだろうね、ただ単に簡単で初心者向けとか言わずにほんの一言 ただし原曲のテンポは難しいとかなにか付け加えて紹介してあるだけでも結構違うと思うんだよね みんなそういう爆速系の曲でも簡単!初心者でも絶対にすぐに弾けます!みたいなことだけ言わずに
出来ないことは全部人のせい 悪いことは全部世の中のせい いい加減にせい
ベースで小さな恋のうた練習し始めた頃は2フィンガーが追いつかなくてキツかったわ
カエルの歌を弾こう メジャースケールも覚えられて一石二鳥だよ
>>330 モンゴルなんとかとかやめた方がいいね
それよりゲーム音楽が楽しいよ
>>330 合ってるよ。モンパチのちいこいは隠れた初心者殺しなことが認識されてきたからいまは勧められてない
アベムジカがあまりにも良くて楽譜とか出てるのかな 迷子の曲もやりたくなってきたよ あのアニメのおかげでまたやる気が出てきた
頭のおかしい女の子ばかりのアニメとして衝撃的に話題を呼んだはすだが やる気を出す人もいることはいるようだ ガールズバンドクライも頭のおかしい女の子ばかりでおすすめだぞ
アベムジカ割と面白いしキーボードの子の過去がわかったのはいいけど相変わらずギスギスした作品だな
ほんわかした話からギスギスになられると精神的にキツイけど最初からずっとギスギスだと以外と大丈夫だった
ダメもとで聞くけど けいおん見てやろう思ったんだけど Dont say lazy弾いてるんだけど パワーコードからユニゾンチョーキングってどうやるの
>>346 ぱっ!と押さえてぎゅん!て上げるだけかと
>>346 普通にパワーコードからユニゾンチョーキングするだけでは?
>>348 それが出来ないから困ってるんだよ
こう やってる最中にあたふたして曲だけ走ってて自分だけ躓く
勉強で言う皆応用問題やってるのにまだ基礎やってるみたいな
>>349 楽器は基礎の積み重ねだぞw
初心者が思ってるほど画期的なコツはないよ
とりあえず曲にあわせてやるまえにテンポ落としたメトロノームにあわせて苦手な箇所を繰り返し練習するしかないのでは
てかこれギターと関係ないけど 何で皆途中で英語挟むんだ そういう誓約でもあったりすんのか
>>356 いや曲の方 なんで一々英語に変換するんかなって
質問者がわからないって言うなら その説明じゃ足りないって事
言い方が悪かったか なんで歌詞に皆一々英語を使っているのか 別に全部日本語でもよくない? ってのを聞きたいんや
>>360 文化か なんか瞬時に翻訳とかあんまする人おらんやろうしちゃんと歌詞伝える気あるんかとか気にしてまう
日本で売れる音楽の基本として まずフォークの神様というやつがそこそこ売れたけど その後にレジェンドの吉田拓郎が登場して人間なんてという意味ない感じの歌のほうが人気だった さらに井上陽水というやつは 都会では自殺する若者が増えているだけども問題は今日の雨傘がない という歌などを発表した こうして大して意味のない言葉の歌ばかりが売れるようになり 意味のなさそうな横文字を入れるのもキャロルあたりから増えてきた フォークの神様の岡林はすごく意味がありそうな言葉を歌ったが明確に敗北した 探しものをしているかのような必死な奴らより夢の中のほうが売れるうふふ
>>361 俺も小学生の頃からそう思ってたし今でも我慢して聴いてる。
しかし、ボウイとビーズはダサ過ぎて無理だ。
ちゃんと歌詞伝える気あるんかとか気にしてまう人は フォークの神様みたいに売れない人で 意味のない言葉を歌う人はレジェンドのサザンオールスターズのように売れる人だ
岡林の動画で年をとって久々にテレビ歌番組に出た時の言葉は面白かった ぼくかみさまですお賽銭くださいと言ったところ 客には受けていた 音楽の実績は拓郎や桑田に及ぶわけがない人だが 笑いを取れるのはいいと思った
>>347 結構的確なアドバイスだよね、実際それしかないし
>>347 それは出来たよ ただパワーコードからのぎゅん!が出来ない
>>368 横からだが、パワーコードからユニゾンチョーキングできるやつなんて見たことないぞ
そもそも6弦をチョーキングするときは下にベンドするしかないけど
5弦にすぐぶつかるだろ?
なんか間違えてない?
ギターを知らない採譜者がチョーキングを多くしすぎてしまうことは結構ある 何かのバンドのイベントの本人に質問できるコーナーでチョーキングできませんという質問をした人に 本人によるとその曲ではチョーキングしてませんと回答したことがあったような気がする
ドンセイのチョーキングは2弦5f押さえながら3弦7fをチョーキングするやつでしょ? あれは2弦5fは固定でいいよ
>>371 確かそんな感じ
パッとやるとなんか同じ弦に指行く
そもそも市販だったりその辺に転がってるtab譜なんて普通に間違って記載してたり、作成者のアレンジ入ってたりしてるし ましてやギター全く弾けない人が採譜しててなんじゃこりゃ!な指示書かれてることもあるからね
曲も知らんのに採譜の間違いが〜とか言ってるやつは黙れよ
質問者が唯ちゃんなんよ ようするに運指が追いつかないんでしょ あそこは忙しいからひたすら出来るまで練習するかユニゾン諦めて単音チョーキングするか手前のワンストロークはしょって時間作るしか無いんじゃないの
曲に合わせて弾くと大体ずれる。早さに追いついてないだけ。ゆっくりからやるしかないよ
>>359 説明書や報告書みたいなものじゃなくあくまで音楽なんだから作詞者は音としてカッコいいと思った方をチョイスしてるんよ
それが結果的にダサいのはセンスの問題だからしゃあない
>>349 基礎ができてないのに応用をやろうとしても無理
まずはどんなテンポ、ポジションでも安定して弾けるように練習
あと指の筋力が上がるとフレーズやコード弾きが安定する
自分はウォーミングアップで薬指と小指だけの運指を必ずやってから曲の練習してる
今通ってる教室の先生、とても丁寧でわかりやすいんだけど反ワク陰謀論ガチなのがつれえわ...
>>372 2弦5fの人差し指を1弦も押さえる感じでしっかり押さえながら3弦7fの薬指を動かす、この形をまずしっかり指に覚え込ませるのが大事
あとはパワーコードの形から人差し指を少し引っ込めるとこの形になる、と意識しながらゆっくり指の形を変える練習をする
次にどの指を使うかを前のポジション弾いてる時に意識するのがいい
長渕剛「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。 英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。 60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌 『クローズ・ユア・アイズ』 聴いてくれ」
海外バンドがたまにやってるベース英語でアクセントで母国語歌詞を入れてる曲あるけどああいうのはカッコイイんだよなー 邦楽は逆でベース母国語でアクセントに英語入れちゃうからださく聞こえるんかな
>>372 もしかして、弾けないままそのスピードで練習してない?
それだと間違った弾き方を小脳に刻み込んでることになるぞ
弾ける速度まで落として何度も動きを叩きこんでみればどう?
>>359 ロックやポップスは譜割りやメロラインから英語歌詞の方が収まりがいいってのはある
ただ全部日本語で歌ってる曲でも名曲はあるから色々聴くといいよ
>>373 確かに 人によって若干ではあるがtabそのものが違った足りすんな 耳コピでもしたんかな
あーでもみんなユニゾンとピッキングハーモニクスって奴はしてたわ 後者はもう出来る気しないから普通に弾いたら誤魔化せた
意味がないけど収まりの良い歌詞の工夫というものはあると思う 甲本ヒロトは近年の若者が歌詞の意味を気にしすぎていると感じたらしい リンダリンダとは何を意味する言葉なのか説明できる人は誰もいないはずだ
歌詞が日本語のほうが良くてメッセージ性とかあったほうがいいと考えるのは通算で大して売れなかったフォークの神様みたいなものであり ただの歌詩じゃねえか、こんなもんと考えるのはレジェンド中のレジェンドで通算で売れまくる人である あまりそこのメッセージ性とか気にしないほうがいい
けいおん!でギター辞めた俺がぼっちざろっくで再挑戦するぞ
今ミステリと言う勿れ見てたら整くんが言ってたけど 自分が下手だってわかるのは自分の目が肥えてきたとき つまり上達してきたから下手だってわかるようになった だから下手だってわかったらあきらめずに続けたほうがいいって言ってて ギターにも通じるなと思った
あっ…(空想の物語に夢中になってる人は現実ちゃんと見えてるか心配になる。しかし心配は無意味)はい
年末のイベントでぼっちざろっくのコピバン出てたわ 凄い練習したんだろうな MCなんかもリスペクト溢れる感じで まあ見させられてる客の地獄っぷりは半端なかった チケット代払って見てる人もいるからちゃんとやれ ぼっちちゃん覚醒せずに終わってんじゃねえよ
最初のエフェクターって結局どれがいいんだ 楽器屋に買いに行く時ギターも持って行かないといかんの?
どれがいいかは難しい質問だが 現時点の最近の新商品でプレイテックエフェクターというやつがあって ギターマガジン誌オフィシャル動画でいっくんがレビューしてヤングギター誌オフィシャル動画でローリーがレビューしている まだ新商品なので評判とかは未知数だけどスペックやコスパは最も良い感じだと思う
てかエフェクターって結構種類あるらしいけど マルチエフェクターって奴は何なんだ 初めてやから慎重にしてるんや
>>403 AIに聞いてわからなかったらまた来ればいいよ
最初は歪みだろやっぱ マルチは直感的に使えてうんぬんて謳い文句の商品でも最初は使いづらいしめんどくさいしだけど動画見て覚えるならまあマルチのほうがエフェクトの種類多くて勉強になる 音の良さはさておき
最初は歪が多いだろうけど俺は空間系だったな。マルチ買ったら使わなくなった
マルチエフェクター: 複数のエフェクトが1台に集約され、設定や切り替えが便利。音質はエフェクトごとにやや劣る場合もあるが、コストパフォーマンスは高い。 普通のエフェクター: 単一エフェクトに特化し、音質に優れることが多いが、複数のエフェクターを使用するには手間がかかり、コストも高くなる。 どちらを選ぶかは、用途や好みによります。シンプルで使いやすいものを求めるならマルチエフェクター、音質や個別のエフェクトにこだわるなら単体エフェクターが向いています。 こう言ってるわ なんか普通のやと無茶苦茶金かかりそうな気がする
操作が単純なほうが初心者にいいというのが定説だね ACアダプターやパワーサプライを使うこと自体がめんどくさくなる可能性もあるので マルチは慎重に考えた方が良いし 電池無しの手頃な価格の小型中華なども同様に慎重に考えたほうがいい
マルチは良い感じに見えるかもしれないけど ギタリスト全体でマルチ完結のタイプは少数派でエフェクターボード構築が多数派である 機械の操作が人並み以上に面倒くさくないという人はマルチだと思う
マルチエフェクターが向いている人: ライブ演奏やツアーで手軽にエフェクトを切り替えたい 複数のエフェクトを試してみたい コストを抑えつつ便利で多機能な機材を使いたい 初心者や中級者で、色々なエフェクトを手軽に使いたい 単体エフェクターが向いている人: 音質にこだわり、エフェクトごとの個性を追求したい 自分のサウンドを非常に細かくカスタマイズしたい 使いたいエフェクターを少しずつ集めていきたい エフェクターのアップグレードや交換を計画している ってまたまた来たけど 初心者にはマルチエフェクターの方がいいんか
インターネットなどに家庭でPCを使う人はもはや少数派で 良い感じのスマホや最新テレビやコンシューマゲーム機が人気だけど かかる金だけ見るとPCはコスパ良い マルチもそういうものだと思う
>>411 ZOOMのMG50+買っとけ
ブルーロックの玲王みたいなやつや
今後単体エフェクター買い足しても腐らん
初心者は安マルチからが金銭的に楽じゃろ すぐ使わなくなるかもだからコスパは?かな 先々ボード組みたいと思うなら気になる歪みとMSー3かマルチストンプてなるのが普通かねえ?
とりあえず調べてみたけど BOSSってところのメタルゾーンって奴とOD-3ってのがなんかよさげな気がする
ぼっちちゃんの音はラットやボスのブルースドライバーではなく 実際はメタル系のハイゲインアンプでつくられているので 音の傾向としてメタルゾーンはおすすめだょ
なんかドンセイのギター聞いてみるとなんかそんな気するし 次弾こうと思ってるのもなんかそれっぽいしって感じ
初心者は単体エフェクターの方がおすすめってギター雑誌のコラムで見たよ どんな風に音が変わるかのワクワク感とか、エフェクターを集める楽しみとか マルチはコスパいいし便利だけど、ワクワク感や楽しみは確かに薄い
ぼっちざろっくなどでギター始めた奴らなんてすぐやめるだろ 一時的にギターは売れるかもしれないが、長い目で見れば業界にとっては悪影響が多い メーカーもこんな恥ずかしい奴らに向けたモデルを発売するなどすべきではない
ベースはマルチ結構おすすめされるけどギターだと違うんだね
>>421 どうせ長続きせんのだからマルチも単体もワクワク感もクソもないだろが
>>422 ぼざろオタ向けのモデルなんか出てるの?
>>423 ギターでも安マルチすすめる人結構多いよ
>>426 ぼっちざろっくでギター始めた君らなんてどうせライブ演ったりせんだろ
そこまで続かんだろうし
ストンプなんてこだわらず好きなの買っときゃいいよ
>>426 ガチのプロでも普通にGT-1とか使ってるしね
そもそもこの宍倉さんが自分にとって良い物が安いとかラッキーってタイプの人だけど
https://note.com/shishiguitar/n/nfc8b343741ef >>383 違うね
人差し指を一弦も押さえる感じでやると、人差し指の先、つまり第一関節で固定し、ここが支点になってしまう
これは間違い
ここに力を入れて支点にしてはいけない
ネックの一弦側と接している人差し指の付け根を支点して人差し指を固定し、薬指の形もあまり変えずに手首を回転させる
「指の形を変える」というより手首を回転させることを意識すること
あとは耳で音程を把握して回転幅を掴むことだね
>>429 まあそうだな。すまんかった
ぼっちざろっくでギター始めた恥ずかしい君でもライブくらいはやるか
やるのは自由だもんな
とにかく君らにはGT-1なんかもったいないよwww
>>427 ぼざろどころかけいおん連載前からやってらぁ!
ライブは学生時代しかやってないけどな
>>433 なら君はぼっちざろっくでギター始めた恥ずかしい奴ではないね
いやすまんかった
君をぼっちざろっくでギター始めた恥ずかしい奴と勘違いしてしまったですわ
>>435 こんな程度で怖がってたらライブハウスに出入りできんだろ
君、まじめにやってきたか?
あ
学生時代でやめてたのか
ZOOMのペダル付いてるような小ぶりな1万前後マルチも良さそうに思うけど、ほんとの初心者には難しくなっちゃうのかな 今ってエフェクターも高いから1万ちょいマルチって安上がりで良いと思うんだけど。
>>438 初心者にはZOOMくらいが妥当だけど最初はBOSS歪み一個買った方が良いと思うわ
別にぼざろで始めるとかきっかけはなんでもいいと思うけど こういうのって誰かが後押しとか一緒にやってくれないと続かないんじゃないの
>>438 俺はエフェクター入門用に良いと思うけどな
>>440 最初のエフェクターで悩んでるうちは買わんで良いと思うぞ
今は小型アンプで十分良い音出るから
>>440 いや全く違うね
どんなアーティストとように弾きたいとか
どんな音楽がやりたりとかで始めるのですごく違うぞ
きっかけってめっちゃ大事やぞ
>>445 必要はないと思う
ただモチベーション上げる為に機材買うならBOSSの歪みかペダルチューナーくらいが良いとは思うよ
安マルチ買っても満足感はそれほど得られない
コンパクトエフェクターは重量感があって満足感が違う
GPTちゃんに聞いたらなんか色々教えてくれたわ今はまだやめとくわ
>>446 あー今使ってるのPathfinder10って奴な
そこそこいいマルチ買ったのに肝心の出音がポンコツで萎えた経験ある 初心者はエフェクターより多機能アンプ買ったほうが満足度高いよ、spark miniとかkatana airとか PCあるならオーディオインターフェースとスピーカー揃えてデジタル環境作るのもあり
>>447 Pathfinder10めっちゃいいアンプやん
ほんとはアンプもエフェクターも、Gptや ましてやここのようなクソスレに聞かずに、自分で音を聴いて選ぶのが一番だよね
自分の出したい音があって、まずは手持ちの機材で工夫し、出来ないならその音を出せるような機材を探す。
一個一個聴きながら。
まあ、なかなか聴けないことも多いので、きょうびYouTubeでもいいし
バンド仲間が持ってるなら聴かせてもらえばベストやね
少なくともgptやここのようなクソスレに聞くべきではない
>>448 だから聴いて買えってアホ
音楽やる基本をすっとばして機材が先にきてるからダメなんだよ
少し高級な有線ペダルチューナーは意外と最もコスパの良い機材だと思っていて チューニングの精度を上げると音がめっちゃ良くなるのがわかるし チューニングする時の動作が高級になるとストレスがなくなるし 近年の有線ペダルチューナーのバッファードバイパスだとチューナーを繋ぐだけで音が良くなるとまで言われている 本音はそうは思うけど昔からの定番の回答なので 最初は歪みか機械の操作がめんどくさくない性質の人はマルチと言うようにしている
>>449 これそんなええんか 単に値段で決めたけど つまみ4つしかないけど
>>452 つまみの数がアンプの良さではないよ
友人が家で使ってたがすごく良い音を鳴らしてた。
リバーブはついてなかったよね?
まあリバーブかけたら上手く聴こえるのでいらんでしょw
>>451 なにが「意外と」で「思っていて」なんだよwwww
大昔からTC ELECTRONICの機種なんかその考えが一般的だろが
自分でも「定番の回答」と書いてるのになぜ「思っていて」などと自分発の発想のように書きたいんだね?
オッサンは新しい体の動きがなかなか覚えられなくてつれえんだよお! 左手も始めたばっかの方がなめらかに動いてた気がする! あと人差し指がバネ指になりかけだろこれ
>>455 正月休み最終日どころか年がら年中「ぼっちざろっくではじめてザセツガー」などと恥ずかしいレスをしたり、初心者のくせに始めたばかりの人へマウントチックでトンチンカンなアドバイスwをする輩がわんさか湧いているスレの方がどうかしとるぜwwwwww
>>456 別に特別テクニカルな動きが出来ないと言うわけではないだろ?
普通の人ができる動きができないんだろ
それはおっさんが、というより単にセンスや指先等を動かす能力が乏しいんじゃないか?
そういう「にっちもさっちもいかない楽器の演奏には不向きな人間」は一定数必ず存在するからね
しょうがない
何十年やってもダメな人はチラホラいるよ
もしくは始めたばかりより動かないってのは、不適切な練習の繰り返しによって良くないクセがついてるのかもな
そりゃこんなスレに出入りしてりゃ上手くいくばずもない
正月休みの最終日に長文連投しかやることねーのかよw
>>459 さすが君は言語能力が低いな
私は気違ではないさ
「性格が悪い」のだよwwww
でも間違った事は言っとらんだろ
悔し紛れに「キチガイガー」云々ではなく、間違った事を言ってると思うなら具体的に反論しなさい
ところで
君は恥ずかしいスレで「そこそこいいマルチ買ったのに肝心の出音がー」などと恥ずかしいレスをしている自覚はあるらしい
「恥ずかしくないもん!」などの反論はないもんねwwwww
>>460 そんな訳ないだろwwww
暇だからやってるだけだ。
君のような奴に本当の事を言ってやってるんだよ
なあAIに聞いてどうする?
AIの繰り出す文言は君が満足いく音かどうかをキチンと表せると思うか?
きちんと実機を聴くんだよ
楽譜ってどっから入手してるんや バンドスコア買ってるの?動画のtab譜見てんの?耳コピ?
>>463 ほれ
誰かイキって教えてやれよwwwww
いっくんTVでたまに耳コピ実演の動画が出るけど あんなに上手い人がやっても耳コピはそれなりに苦労するものなので 何でもかんでも耳コピしてたら身が持たない 耳コピばかりやっていると回答している人はファンタジーで幻想でうそつきでイキっている おいらは有料で検索でも弾きたい曲はなるべくタブ譜を探しているよ
今年もNGでスッキリ♪ 明日から仕事頑張りまっしょい
>>458 なに言ってんだおめえ
普通の人はギターなんて弾かないんだから普通じゃないだろ?
>>469 了解
修正しよう
別に特別テクニカルな動きが出来ないと言うわけではないだろ?
「ギター弾く人がそこそこ練習したら大多数ができる特段テクニカルでもない普通の動き」ができないんだろ
それはおっさんが、というより単にセンスや指先等を動かす能力が乏しいんじゃないか?
そういう「にっちもさっちもいかない楽器の演奏には不向きな人間」は一定数必ず存在するからね
しょうがない
何十年やってもダメな人はチラホラいるよ
もしくは始めたばかりより動かないってのは、不適切な練習の繰り返しによって良くないクセがついてるのかもな
そりゃこんなスレに出入りしてりゃ上手くいくばずもない
有料でも無料でも納得できるなら何を使ってもいい けど、細かいところや速弾きはおかしくて納得できない 結局はDawで速度落として耳コピで一音一音取ったほうが信頼できる 慣れと理論、スケール覚えたらそんなに難しいものでもない
バカはギター弾けなくて辞めるから知らなくてもいいよ
>>473 きみはなんてことを言うだね!
ちゃんと、ぼっちざろっくてギター始めた恥ずかしい人々が挫折しないように助けないとダメだろ!
バカがギター弾けなくて辞めるのはまあ確かかもしれないが、そんなの君も同じじゃないか
ゲハでも湧かないようなヤバい奴が書き込んでる時あるよな
>>474 耳コピに対して苦手意識必要ない
必要なのは環境とコツ
それに対して簡単にギターが弾ける近道だけ求める人間は辞めていく
真実だよ
無駄な長文書く暇あるならもっと的確なレスしたほうがいいよ
ほとんど長文はよまないけど
>>475 「そこそこいいマルチ買ったのに肝心の出音がポンコツで萎えた経験ある」
などとほさく
>>448 の事かね?!
ポンコツなのは「そこそこのマルチ」ではなく自分だよな
ギターって90%やめるって言ってたけど そもそもやってる奴自体そんないるんか
>>476 ちゃんと読みなさい
私は耳コピを否定なんぞしとらん
だいたい出回ってる楽譜も業者が適当に(適当でない時もあるが)耳コピして作成した物だから、実演と異なっていたり、間違っていることも多い
そもそも「コピーする」と言うのは単に楽譜をなぞることではない
楽譜も観て、曲も聴いてアナライズしていくことにも価値がある
その意味で君の言っとることは正しい
ギター講師によっては「次のレッスンまでになになにコピーしてね。楽譜も起こしてアナライズしといてね」てなのもある。
ただ、せっかくぼっちざろっくでギター始めたアホがザセツしそうなんだから助けてやれよ!
ここはそういう恥ずかしいスレなんだろ
俺はさっさと辞めろと思うがね
ライブで生のギターの音を聞いたことのない人間のいい音の基準 YOUTUBEやテレビで聞こえる音に似ている それならオーディオインターフェイスを購入してPCで音を作ってモニタースピーカーから音を出す これで納得できる音が出せる 今はVSTでフリーでもいいものあるし、デジタル機器は時代ともにポンコツ扱いになる
>>479 君は本当にアホだな
wifiの有無だよwww
>>480 俺は簡潔に正解しか書いていない
それすら理解しないやつはどのみち辞めるから切り捨てでいい
>>481 それはハードウェアとソフトウェアに関して、最新のハードであっても時代とともに陳腐化して(音の良し悪しとは別だが)いくが、プラグインは更新していけば最新を維持できるという当たり前のことを言っとるのかな
まあでも
>>448 がポンコツなのは変わりないだろ
>>483 と言うことは私と同じようにここの連中をバカにしてるんだな!
それは良いことですな!!
>>484 自演?
ゲロ?
私は自演もゲロもしとらんが?
君は自分のレスを読んでごらん
なんの意味もないうすっぺらのアホレスではないかwwww
なにを偉そうに「AIに聞いてわからなかったらまた来ればいいよ」だね
君に何がわかるんだよwwwwwww
そんなに初心者にイキリたいのかね
>>485 そうだね
コンパクトエフェクターは昔のものでも、ものによっては希少価値でるけど
デジタルはゴミ、ADA MP1は除く
家で弾くだけなら環境整えたほうが気持ちよく弾ける
ライブやるなら足元必要だけど、趣味でやるならそれがベスト
当たり前すぎるけど、夢見がちな部分に釘を刺す
>>486 バカにしていないよ
無駄な時間と金を使わないでギターの本当の楽しさを知ってもらいたい
ほとんど人間はその前に辞める
めっちゃ効いてるwそんなに暇ならギターの練習すればいいのに下手くそお爺ちゃんw
>>488 まあライブだけでなく、色々なコンパクトをとっかえひっかえ繋ぎ直したりスイッチャーをいじったりするのはとても楽しいんだよな
>>490 けいおんかぼざろでギター始めて挫折したジジイだよなきっとw
>>490 おじいちゃんというかおっさんやな
ただし、めっちゃ練習してるで
おそらく君の何倍もな
多分ギターの楽しさも君より深く理解してると思ってるさ
こんなクソみたいなスレでグダグダやってる君らを見てたら「恥ずかしい奴やなあ」と感じたので思ったことを書いたまでだよ
>>489 まあ少なくともここの連中なんかすぐやめるわな
なんせぼっちざろっくでギター始めるような奴らでまともに取り組んでないからな
たまに来るいつものおじさんじゃん いつまで相手してんの
>>492 ぼざろでギター始めて挫折するのは君やろw
そんなけいおんかぼざろでギター始めたとかやったら、恥ずかしいてレスでけへんで
恥ずかしいて生きていかれへんで
>>470 参考に弾いてる動画あげてもらえる?
どんな動きが良いのか知りたいし
>>495 相手してくれてんのほとんどおらんがな
「気違い」とか「下手なお爺さん」とかの罵りだけで具体的反論は全くなし
会話になったのは
>>489 氏くらいやん
普通、こんだけ「ぼっちざろっくでギター始めるとか恥ずかしい」と自分の好きなジャンル?をバカにされたら必死に「かくかくしかじかで恥ずかしくない!」とか具体的な反論があってもええはずやが
それも全くない
要はまともに、まじめに取り組んでないってこった
どうせ続かないんだからさっさと辞めちまえよ
>>498 君の弾いてる動画をあげてもらえる?
どんだけ動きが悪いのか知りたいし
>>500 なるほど!
君はぼざろでギター始めたがもうすぐ挫折しそうかねw
本当はぼざろでギター始めたとか恥ずかしいと思ってんやろ?
いつまでたっても上達せんのだろ?
いつ辞めんの?もうそろそろかね?
ぼっちの曲コピーしたけど、これ原曲のスピードでやったら 初心者は100人いたら95人は弾けなくて辞めるわ 中級者レベルで例えばOPの曲、聞いたら簡単に思えるけど 裏の入りのバッキング、テンポも早くて初心者は半分のテンポでも弾けないと思う テクニック的には難しくないけど、基礎がしっかりしていないと無理 挫折する当たり前 もし練習するなら30%の速度から、どの曲もちょっと癖がある 昔の日本のロックバンドのほうが簡単だと思う 弾いたことないけど ラウドネスは除く
>>498 だいたいやねきみ
>>456 「左手も始めたばっかの方がなめらかに動いてた気がする!」
とか、君の取り組み方がおかしいと思わんか?
今現在「始めたばかり」の頃のごく初期にも劣るわけだろ
真面目にやってんのかね?
>>506 私が口だけもクソもないだろ
君の左手は始めたての頃より動きが悪い
これは自分で
>>456 で書いてる「事実」だろ
ちゃんと練習ができてないということだ
私が口だけとかは関係ない、君の問題だ
まあ、さっさと諦めて辞めるこったな
前の方が上手く弾けてた気がするのは楽器あるあるな気がするけど 地味に技術が上がってて前弾けてたつもりになってたのが弾けてないのに気付いてしまってセルフ挫折ってどの楽器でも初心者陥る奴やろ
なんかよくわからんけど始めた頃のやったできた感はいつまでも上書きできるから やめない限りは 練習めんどくさい日は音楽でも聴いて過ごせばええんや 良い曲聴いて燃えてきたらそこに楽器があるじゃろ 好きなだけ弾けばいいと思うで
そういえば宣言とかしたらなんか自然と練習とかやる気出るらしいな これってなんか心理学かなんかで証明されてんのか
>>511 そうなん 別にTwitterでもここでも効果あるんか 面と向かって言わなくても
>>448 だけど3回も安価付けて発狂されたら流石に草生える
3万ぽっちのアンプも買えない貧乏ジジイの嫉妬は醜いねえ
>>508 >>509 指の腹でもチョーキング出来た方がいいと言われて練習したんだけど
動かせるくらい押さえると関節が痛くなったのよ
とりあえずコーティング弦止めてみるかなあ
>>508 あかん寝とった
ちなみに
>>456 の問題はそんなんやないと思うで
ろくな練習してないか、とてつもなく鈍臭いかのどちらかやろ
本来「技術の向上によって前は弾けてたつもりになっていたが弾けてないのに気付いてしまう」というのは「好ましい気付き」であって更なる技術向上のきっかけとなり得る
決して挫折のきっかけになるもんではない
真面目に練習してたらの話だが。
この
>>456 は違うってこった
>>514 センスないんだから諦めて辞めろってw
おやすみ〜
また気が向いたらボロカス言いに来てやるよ
まあ君はその頃にはギターやめてるだろうけど
>>513 アホw
ワシのアンプは3万どころやないぞ
だてに昔からやっとらんがな
繰り返すがポンコツなのは「そこそこのマルチ」ではなく君だwwwwww
>>448 おやすみ
指の腹でチョーキングなんかやめときなどうなっても知らんぞ(・ω・)
>>517 お前はハードオフで仕入れたフォトジェニとフェルナンデスの安アンプにメルカリで買った中学生のお下がりのマルチストンプでも繋ぐのが関の山だろw
それでも生活保護のジジイには贅沢すぎる機材かなw
>>518 指の腹でチョーキング云々なんてでまかせの言い訳だろよ
「関節が痛くなっちゃったの〜」「コーティング弦が〜」ってなw
単なる練習不足か圧倒的に不器用かだよ
本当に寝るからな
>>519 寝たいねんけど、、、
ハードオフは良く行くぞ
わざわざフォトジェニックは買わんけどな
フォトジェニックとフェルのアンプがもったいないのは君だよwwww
だってすぐ辞めちゃうじゃん。上達しないから大分やる気もなくなってるだろ?
あと君ごときがフェルナンデスバカにすんのは10年早いぞ
あ、倒産したし君はもうすぐギターやめるから10年早いもクソもないかwwwww
>>521 「指の腹」て指紋の中心とかそんな下のこととはちゃうぞ一応
さあ寝よ。宣言や
. . :⌒ヽ. :´: : : : `. . ,.. :´ : : : : : /: : : : : : : : : : `: . , :' : : : : : : : : / : : : : : : : : : : : : : :: . ' Y Yヽ /: : : : :/ : : : :/} : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ ' ! l ', ': : : : :/、: : : / {: : : : : : : : :\ : : : : : : : : :. _」 | { i ,′: .:∨: : ヽ/ |: : : : : :|: : : : ヽ : : : : : : ハ ' { | j { ,′ : : iト、: : /\ !:.!: : : : :.|ヽ、: : : : : : : : i: : : . | l l V: /: : {`ヽY `i::ト、: : : :.|イ \ : : : : : : |: : : ! l { '^ ` V. : :八: : :| ァ=ミヽl \: : | ァ=ミヽ: : /: : l: : 八 { '′ {`ヽ、:_{ : :ヽ:.〃ん。ハ \| ん。ハヾV: : .|:| : : ト、 〉 ゝr }: : : : i{ い::::j い::::リ ハ. :八: : : ! \ 宣言します ! ´ ̄ / ノヽ. |: : : : | ゞ゚-' , ゞ-'′ jノ: ハ: : ', 今月中になんとかギター弾けるようになります | / j : : : :ヽ ''' ''' {: : : : :}: : ハ ついでにエッジもゲームも封印します さよならです AAずれてたらごめん! ', 厶ィ=、: :\ ,.ニ、 八 : : :ノ: : : :! ', .イ:::::}ヘ::::\: :) {⌒} .イ: j ): : : : : : j \ -- j::::::|::::\::::\ト . ゝノ .イ::从: : : : :.ハ:.:/ {::{ヽ /:::::::|::::::::::::::::::|ヽ ` ー {´:::ノイ |ハ: : : :| l/ ヽヽハ /.:::::::::::::::::}::::::::::!::::',\ /ハ:::ノ j: : : :ノiノ Vハ乂 /.::::::::::::::::::ノ:::::::::::l::::::', >ーく/ }:`ヽ}.:/ ′ Vハ フ´.:::::::::::::::/::::::::::::::l::::::::',{ 〃ハ/:::i::::::\
てかぼっちちゃん自体どうやっていつも練習してるんだ 誰かに見せたりしたら自然とうまくなんのかな
てかぼっちちゃん自体どうやっていつも練習してるんだ 誰かに見せたりしたら自然とうまくなんのかな
ピアノやってる子に発表会やらせたりするのがそうかな オレもアニッキのピアノ発表会で県のとなりに連れていかれた あんな退屈なところ2度と行きたくない オレ自身は音楽の授業でのソロ発表以外にステージ経験はないけど普通に音楽で遊んでるよ
ちょくちょく何言ってるのかわからんやつがでてくるのはなんなの
>>529 これは何言ってるのかわかるよな?
・ぼっちざろっくでギター始めてザセツガーなどとほざくのは恥ずかしい
・君らなんかどうせまともに練習なんぞしとらん
・練習もろくにせんのにエフェクターガー、マルチはーなどと分かってないことを偉そうにほざく
・なかなか上達しない。もうすぐギターやめそう。
読むのが面倒なんでその箇条書きが論点だとして回答をすると
ガールズバンドクライで楽器を始めたヤシの実スレ
http://2chb.net/r/compose/1719363568/ すぐ挫折してギター辞めてるなら1スレも伸びず終わってるだろう?
もしくは辞めてる人はそれなりにいるが、覇権コンテンツとして
息が長く続いてるため新規が常に入ってくる状態、のどっちかだろう
関係ないけど今月のふつうの軽音部良かった たまき先輩尊くて涙出た
>>531 呑んでるからあんまりできないが君は頭悪いな
・ぼっちざろっくでギター始めた奴なんて恥ずかしい
・そうでなくともギターなんて買ったはいいが継続しない奴が多い。ましてやきっかけがぼっちざろっくなんて奴らはとっとと辞めそうだ
これらとスレが続く続かないとは全く関係ない
どうせまたぼっちざろっくでギター始めた恥ずかしい奴が現れてんだろ
そしてやめていく
論点もクソもない。それだけだ
技量の上達が止まってる人が悩んでるんだろうけどオレより上手いかもしれんから下手なこと言えないんだよねぇ。オレは今3曲連続演奏をギリギリ達成して4曲連続に挑戦してるけど、これが何曲でも余裕になったら次はどうしていいかわからんよね。今はゲームのハイスコアを目指す感じで遊んでる。その場でコンティニューできるようなゲームが好みだったけど慣れてきたら1回のミスで最初に戻されるのも悪くはないね。
>>534 人それぞれだとは思うが、さっき(
>>528 )からなにか感覚が独特だなw
ピアノの発表会での演奏に興味を示さなかったり、ゲーム感覚であったり何曲連続でとか
>これが何曲でも余裕になったら次はどうしていいかわからんよね。
ってなんやねんwwww
本来の音楽や楽器演奏に対する感覚や楽しみ方とはズレていると私は感じるがまあ人それぞれか
後は
「ピアノ発表会で県のとなりに連れていかれた」等、文言の使い方からして頭はあまり良くなさそうだ
>>530 とりあえずこのスレの趣旨にそぐわないので
書き込みしないで貰えるかな?
日本語読めるなら分かるよね?
>>536 >>514 >指の腹でもチョーキング出来た方がいいと言われて練習したんだけど
動かせるくらい押さえると関節が痛くなったのよ
とりあえずコーティング弦止めてみるかなあ
あのな
「指の腹でチョーキング」と言われて第一関節に近いほんとの指の腹を使ってんだろ
そして力を入れると第一関節が関節技を決められた様に反っている
これでベンドを繰り返せば関節が弱かったり硬い人間は痛くもなる
「指の腹」と言っても、「指先の頂点ではない少し下の部分」でやるんだよ
当然関節はぎゅっとそり返ることはない
普通のチョーキングだ
まともな身体感覚を持ってまともに練習してたら分かりそうなもんだがな
本当に恥ずかしい奴だ
君ごときが「スレの趣旨」や「日本語読めるなら」などと偉そうにほざくなドアホ
大体いつも連投しては一過性で消えるあたり誰よりも自分が飽きっぽくて何事も長続きしない人間なんだろうな
>>530 主語あったりなかったりの文をいきなり箇条書きで列挙して返信されても何が言いたいかわからんわ
>>539 >>541 何言ってるかわからないのは君がギターを分かってないからだよwwww
それと頭が悪いからだな
社会でもあまり成功していないだろ
もしくは自分でも「ぼっちで始めたとか恥ずかしい」「上手くなれない」という自覚はあるがそれを認めたくないのでわからないフリをしてるのかな?
それと、初心者スレを潰した奴?
知らんが
君なんてのは初心者以前の問題だろ
>>543 君は本当に頭が悪いんだなwwww
よろしい書き直してみるよ
まだ分からなかったら言ってくれ
これは何言ってるのかわかるよな?
・私は、君らの様にぼっちざろっくでギター始めてザセツガーなどとほざいている連中は恥ずかしい存在であると思う。と言うか、真面目にギターに取り組んでいる人間はほとんどが心の中ではそう感じていると思う。
・このスレの書き込みを拝見するに非常に低レベルで、楽器演奏への取り組み意識も低いことから、君らなんかどうせまともに練習なんぞしとらんのだと私は思う。
・君たちは、練習もろくにせんのにエフェクターガー、マルチはーなどと分かってないことを偉そうにほざいている
・そんなだから、君たちはなかなか上達しないのだよwもうすぐギターやめそうなんだろ?wwwww
>>541 このスレの様に初心者がクソ初心者にマウントとってアホなアドバイスするよいはいいだろ
だいたいだな
どんな趣味のジャンルでもマウント取ってくる奴はいる
だからみんな必死に努力して腕を上げたり知識を増やして反撃する
いわゆる「ガードポジション」を取るのだよ
君らはそれすらできない
無関係な言葉で罵るだけ
情けない連中だね
ギターは上手いかもしれないが、説明は下手だなwwww
>>542 君と違ってごちゃんなんか継続できるかよドアホwww
適当に気が向いた時に君の様なのをバカにしてるだけさ
ギターについては、どうせすぐ辞めちゃう君と違ってうん十年一生懸命にやっとるよ
ごちゃんで継続てwwww
ごちゃんやってたらギター上手くなると思ってんのか?
ギターも下手でしょ ネットで聞き齧った知識ひけらかしてるだけで具体性ゼロだし
>>536 指痛いくんは理解できたかな?
理解できなかったら何回でも説明したるから言うんやで
せやないと関節の硬いきみはずっと指痛いままで、君ギター辞めるやろ?
>>549 具体的反論がないのは君やろ
ハードオフでー
フォトジェニックがー
とか無関係な罵りばかり
私はぼっちざろっくでギター始めたやつなんぞ恥ずかしい存在だと思う
これに対し具体的に反論してみなさい
>>551 他の人が止めろって言ってくれたけど、後出しで言われてもw
ググってきたんか?ギター引けなさそうだなお前
>>545 うん、なんで箇条書きにこだわるのかわからんけどw
まあさっきよりはいいんじゃない
>>530 こっちの文だと君が上達しなくてギターやめそうって愚痴ってるみたいになるよね
>>554 いや〜
私が上達しなくてギターやめそうって愚痴ってるみたいになりましたか〜
大変失礼しました。
そうじゃなくて
「貴方のようなぼっちざそっでギター始めたなんて恥ずかしい連中は、どうせまともな練習もしないから上手くならないし、すぐに辞めちゃうだろよ〜」
と言いたかったんですわ〜
大変失礼しました〜
あ〜帰ってギター弾いてたわ〜 酔っ払ってるとアンプの音あげてまうな〜 のんで帰ると練習ならへんけどまあ朝出る前にちょっと弾いたらええかな〜 ほな寝るで〜 明日も馬鹿にしたるからな〜
ほんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn とうに今更だけど どこからtab手に入れてるの 普通の楽譜は言っとくが一切読めないからな
ロックギターやるなら50年代のロックンロールを研究するのがマジでオススメ 比較的簡単だから変にハードル高くならず演奏も初心者向きだしコードもシンプルで作曲とかの勉強にも向いてる この辺が結局オリジネイターで60年代、70年代のギタリストはある種派生なので50年代をしっかり研究しておくと更によく理解出来るようになるよ ロックギタリストはみんなそういう道を通ってきた ただブルースは最近文献も充実してるけど50年代のロックンロールやロカビリー系はエルヴィスばかりで偏ってんだよな ギタリスト的に美味しいのはエディコクランやバディホリー、リトルリチャードとかなんだけど 初めての1曲はリンク・レイのランブルでOK
60年代以降のイギリス人のほうが大幅に有名だし普通にそっちでも良いだろう
近年はアメリカ人のプライドが高くなりすぎていると思う 一時期のブリティッシュロックにアメリカが勝っていたという主張はさすがに無理だが 少しはアメリカもすごいという主張を必死にするのはプライドだと思う 日本人がそんなものに感化されなくてもいいと思う
ぼっちざろっくまた観たいけどディスクやたら高いな。ネットで観るのも課金とかしたくないしなあ
>>565 今時どこかしらの配信サイトに月額払ってるのが普通だよ、無料がいいならAbemaならたまにやってるんじゃないしらんけど
当時のアメリカ人ではベンチャーズがいいよ イギリス人はベンチャーズのライバルのシャドウズをリスペクトしているけど 日本人はやっぱりベンチャーズが圧倒的だ
>>568 ABEMAで無料で3回観た。
ネットでもその作品だけ数百円とかで観れればいいな。毎月払うのはそんなに観ないしな
ツタヤとかで借りればいいのかな
コロナのときに会社からお前いらないわで追放されて1年だけ交通誘導やってたけど、そんときの同僚の大半が携帯滞納ブラックリストだったりで クレカ絶対に作れないやついっぱいだったからそういった理由でアマプラ、dアニメ登録できないのかもしれんぞ
>>567 漠然と何か引けるようになりたいのでダラダラやってる
月に数百円は高く感じない先月は1つも見なかったけど先々月は見たし
>>567 大量のマイナスワン音源を持っていてそれを気に入っている
昨日弾いたからなんとなく
ギター試しに買ってみたけど指しんどすぎて長続きせんかったわ 手小っちゃい人に厳しすぎるわギター
>>575 難しい曲はどんどん後回しにしたらいいよ。マジで名曲が多過ぎて間に合わないのが確定してる。オレは和音を聞き取るのが面倒で一旦ギターを後回しでベースに転向してる。ベースってのはフレットの間隔がギターより広くてな、全然届かなくてもタイミングよく跳べばなんとかなるもんだと思うよ
>>575 指がしんどいのはそもそも手がギターに慣れてないから当然
ちびっ子でも弾いてる子がいるから手の大きさは努力でカバー出来るはず
ギター弾けるようにならん奴て本当に多いな 誰でも簡単にギターが弾けるようになる!みたいな嘘に騙される奴が多いんかね 10人中9人は弾けるようにならん楽器だしめっちゃ覚悟して始めるべき
>>567 楽しい日課
あとなんか弾かない日があると不安になる
もともと楽器なんて歴史的に適性のある一握りの人間のために作られたものだから誰でもできるなんてのが近代国家にありがちな幻想
>>576 和音を聴き取るのが面倒てギターどころか音楽やることを放棄しとる
一旦後回しでベースに転向て
ベースもコードの知識は必須
>>581 そこまでかね?、、、
目指す到達レベルによるが、プロレベルを目指さないなら、なんと言うか音楽的身体能力とセンスが偏差値50くらいでも趣味としてやり切れる気がするがね
まあ、ぼっちざろっくでギター始める奴らなんて偏差値50以下の連中ばかりだろうがね
>>583 それ親切で言ってんの?おれの気持ち考えてくれてるか?
>>585 誰が君なんぞに親切にするかね
ましてや君の気持ちなんて知ったこっちゃない
単に事実を書いただけだ
>>576 和音を聴き取るのが面倒てギターどころか音楽やることを放棄しとる
一旦後回しでベースに転向て
ベースもコードの知識は必須
>>586 ベースをコピーするだけなら知識は必要ないよせいぜいスケールくらいかな
ギターの低音側もベースも完全度数差の同じチューニングなのになぜわざわざ持ちかえる必要があるんだろう?バカなの?死ぬの???
>>587 バカか
そんなのは本当の「コピー」とは言わん
酔っ払いのカラオケと同じ
ベーシストにとってスケールの知識もコードの知識も必須
だいたいコードとスケールを別の概念のように考えるなど愚の骨頂
>>590 理論と実践両方とも大事だよちみ〜
私の言ってることに具体的に反論できるか?
できんだろ
私は間違ったことを言ってるか?
君は理論においては勿論、「演奏」という実践においても何もできていないんだろ?
悔しかったら勉強して練習しろ
まともにギターを弾きたいならやるべきだぞ
>>588 こんな事を書き込んでる奴がいるんだぞ
こんなスレはクソすぎると思わんか?
恥ずかしいと思わんか?
太鼓の達人の延長線でゲーム感覚だろうね 指の動きを暗記して弾いているつもり 音はきちんと聞かないといけないと思う
>>584 でも実際統計的に1割しかギターを続けることすらできないって結果出てるんでしょ?
楽器ってそういうもんよ
逆に言えば楽器なんて誰にでも出来るもんじゃないというありがたみはある
下には下がいるって安心感が得られるからここの存在価値はあるかも
>>594 それは「やる気」や「やり方」の問題であって「難易度」に関わることではない
ここの連中のようにぼっちざろっくで始めた奴らはまずやる気もないし、やり方も間違うことが多いんだろ
指痛いくんのように
更にこいつらはセンスもないだろうから確かに続けるのは難しいだろうな
>>593 >>587 のようにそれを「コピーする」ことだと思っている奴らがほとんどなのがこのスレだな
>>587 これ本気で言ってるなら凄い才能の持ち主だな
釣りで書いたとしてもセンスがある
(全く褒めてない)
似たような輩は沢山いる 揚げ足取りばかりしてマウントをとる、具体的に何がどう違うのか説明出来ない低脳
>>591 おお素晴らしい!
ではその実践と理論が成立してる演奏を見せてください!
それな皆があなたを尊敬するでしょう
>>567 俺の場合、チンコいじるのと同じくらいの頻度でギター弾いてる
もはや性欲みたいなもん
>>601 そりゃ君のようにアホなことばかり書いてたら揚げ足取られてマウントポジションも取られるだろよ
君を含めここがアホすぎるから揚げ足取ったりマウントとる輩が沢山湧いてくるのだよ
>>603 うむ
チンポジと同じくらいスケールのポジショニングは大切だよな
>>601 チンポジで思いだした?が
人間たるもの揚げ足取られたらしっかり身体のバランス取って反撃するもんなんだよ
マウントポジション取られたらガードポジションで反撃するもんなのだよ
君はそれもできず「揚げ足ガー」「マウントガー」と悔しがるだけ
情けないと思わんかね
>>602 ここのスレの「それな皆」のようなクソ連中に尊敬されたくもないさ
>>608 誰だねそれはwww
具体的な反論もせずに誰々認定しかできない
君は情けない人間だなあ〜
会社でも成功できてないだろ?
スレに来てる者同士の叩き合いって空気悪くなる以外のものを何も生まないからヤメレ
>>599 >>600 そういうレベルの人間ばかり出入りしてるからだろね
>>596 楽器なんて体質やら音感やらどうしようもないことが多すぎる
向いてるものには快楽
向いてないものには苦痛にしかならない
楽器はそういうもの
>>613 こんかカスの様なスレの空気を良くしてどうする?
それこそ空気良くしても何も産まないだろ
>>613 煽り合うより楽器演奏した方がたのしいよね
ギター楽しい
>>615 苦痛に感じるならやめた方がええわなw
自分では向いてないと感じていても楽しくやってる人も沢山知ってるけどね
>>617 そう
だからこんなクソみたいなスレに出入りせず練習したりレッスン受けたりすゃいいんだよね
>>610 だから口だけだって言われんだよ
演奏動画なんてスマホ一台で上げられてこれ以上ないくらい簡単に自分の実力を示せる時代なんだよ
それをしないで揚げ足とったつもりでディスるだけの人間に価値なんてないよね~
それともギターすら持ってないんか?持ってるなら画像くらいは見せられるだろ
>>620 君のようなトーシロに口だけと言われてもなんもねーてwwwwww
馬鹿にされて悔しくてしょうがないんだな
また、ここでの私の行動に対し自分で「価値」など見出してはいないぞ
私は君の様なアホを馬鹿にしてるだけだ
そこに価値なんぞあるわけもないだろ
別に価値などないが君を馬鹿にしてるだけ
>>621 それだけの事を言える実力を証明しろと言っている。
あなたが最初に言っている理論と実践が出来ているという事実を提示しないならば、ただ暴言を吐いているだけの害悪に過ぎない。
以後は音源なり演奏動画を公開しないならば実力は無い物としてしか判定は出来ない。
>>617 どうせ喧嘩するならギターバトルの方がいいよね
>>624 理論と実践ができているという事実を提示したいなんぞ思っとらんわwwwww
繰り返すが君の様なカスに「実力は無い」と判断されても一向にかまわんよw
私はもっとシビアに判定?批評批判してくれる実際の場に身をおいて真面目にギターに取り組んでるから君のようなカスにどう思われようがかまわんさ
ここでは、ただただ君の様なカスに暴言を吐いてるだけなのさ〜
>>626 友達とのデュエルもいいけどひとりCrossroadsとかもオモロいよね
>>627 では私が論破したと言うことでいいですか?
証明しない限りはただ話をそらそうとしてるだけですから…
スレの目的にそぐわない書き込みは今後しないでくださいね?
赤ちゃんプールでドヤ顔で平泳ぎしてる河童のおじさんを想像した
>>629 何回も言わすなよwww
論破だろうがなんだろうが君が私をどう思うかは知ったことではない
それは私のコントロールできることではないのでご自由に
同様に君は「書き込みをしないでください」などと私をコントロールできるか?
できないだろ
本当の意味で君がコントロールできるのは君自身だけだ
まあ、上手く自分の左手をコントロールできないようだけど
>>631 ギター弾く方が良いのは確かだよね
ただ、言い争いにはなってないよね
私が一方的にここの恥ずかしい連中の現状に対し事実を書いてるだけ
ここのクソ連中からは争いと言えるほどの反論はまったくない
アベムジカとかの話しようぜ 正直現時点では俺はロゼリアの方が楽曲として好きだな アベムジカにはもっとロゼリアに無い部分を追求して欲しいね せっかく7弦使ってヘヴィな路線なんだからもっとゴリゴリ重たくして欲しいわ てか7弦見ると藤岡先生思い出して要求するレベルが上がってしまうね
>>634 俺は7弦と言うとトニーマカパインのイメージだな
>>633 考えは人それぞれで良いし教えてやる義理も無いからどうでも良いけど
ずいぶんとヒマだね
俺アベムジカとか知らんからググったらオープニング曲の歌詞をDiggy-MO'が作ってるんだな ちょっとびっくりしてアラライアラライ!しちゃったわ
>>634 いきなりそんな話に変えたら
>>629 のアホから
「話をそらそうとしてるだけ!」
「スレの目的にそわない書き込みはしやいでくだちゃい!」
とか言われるんじゃないのかな?
>>636 ひまっちゃひまだね
ただこんなスレでクソを馬鹿にしてる暇があったら他のことをやるべきではあるよなw
でもたまにこんなこともしたくなるのよね〜
>>635 俺はヴァイのユニバースからかな
ずっと6弦にこだわってたから7弦とかの曲はずっとパスしてた
ベビメタが出て来てから急激に7弦の音に惹かれる様になって7弦欲しいな〜欲しいな〜ってずっと思いながらいまだに6弦弾いてる
7弦買ったらヤンギ引っ張り出して練習したい
でも高いw
>>640 ヘビメタが出てきたってのはいつなのだね?
>>639 ほどほどにしときなよ
誰にも自分にも良い事無いからさ
>>640 7弦は意外と安いモデル多いぞ
俺は昔ドリムシやるために買ったわw
自分より馬鹿な人を一方的にバカにしてストレス発散するのは賢い人間のやることじゃないね 戒めとしてカンガルーのAAが必要ですな
>>642 ありがとね
だから半年に一回数日くらいしかやらんのよ
ただこんな行動をとるのは自分(のメンタル)にとって良いことはないが別に悪いこともないよ
こんな連中を罵っても罪悪感も負の感情もまったく湧かんよw
>>643 Ibanezの7弦買おうかちょっと迷ってるw
冬ボーナスで家族サービスして今あんま金ないから夏あたりまでに決めたい
でもエピフォンのギブソンヘッドの黒レスカスも欲しいし
悩ましいw
>>644 うむ
私は賢い人間ではないよね
賢くないから、自分より、というか世間一般からしても大幅に馬鹿である知能の低いこのスレの連中を一方的に馬鹿にしてしまうのだろうね
ギブソンも馬鹿だなあ、標準ラインでカスタム出せば良いのに。
>>648 ギブソンが標準でラッカー塗装の白カス出してくれたら買うんだけどなぁ
指板はエボニーじゃなくても黒っぽけりゃ買う
>>650 それだとリッチライト使って価格が上がるかもなぁ
>>648 そもそもカスタムが標準ラインで出てる方が変でしょ
てかスタンダードだって今や高級品よ
手が出せないわ
>>629 では私が論破したと言うことでいいですか? てとこが凄まじくあほっぽいだねw >>651 ギブソンはもうリッチライト使ってないみたいだけど、エボニーのがいいのかね
てかエボニーがどうとか昔は何とも思ってなかったのになぁ ハカランダとかの話を延々とするベーシストのウンチクを聞きながら俺は普通のローズウッドでいいやとか思いながら指板に直接フィンガーイーズぶっかけてたなw ウチの庭にひょっこりブラジリアンローズウッド生えないかなぁ
とりあえずepiphoneの次のぼざろモデルの発売日を教えて欲しい
とおもたら数字変わっとった、、、 すまんかった おやすみ
>>659 おれたちが第2第3の100曲アニキになろうぜ まあ音楽とか無意味だから飽きたらやめるけど
>>657 次とは?復刻版って事かな?たぶん出ないよ
ギブもエピフォンもぼっちちゃんがヤマハに鞍替えしてるからやる気無いでしょ
ぼざろ人気も一過性だからね 売れる時に出して売り尽くしたら終わりでしょ 元々黒カスなんてハードオフの常連だったし、今もまたハードオフの常連になりつつある 肝心のぼっちちゃんはパシフィカに乗り換えちゃったし、黒カス人気も先細りだろうね ぼっちちゃんが今後ES-335とかの渋いの使う様になったらまた再燃するかもだけど
ぼっちから始めた人で音楽に目覚めた人がいたらいいんだけど なんとなくぼっちごっこやって、なんとなくギター弾けるようになったらいいなと思ってたけど無理だった、みたいなパターンだと寂しい
>>667 9割それだから気にすんなって
続く方がレア
>>668 ようはここでなんやかんだ言ってるのはほとんど直ぐにやめちゃうってことだよね
533 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93dc-XNs3)[sage] 投稿日:2025/01/06(月) 19:49:03.56 ID:89nI9lwp0
>>531 呑んでるからあんまりできないが君は頭悪いな
・ぼっちざろっくでギター始めた奴なんて恥ずかしい
・そうでなくともギターなんて買ったはいいが継続しない奴が多い。ましてやきっかけがぼっちざろっくなんて奴らはとっとと辞めそうだ
あんまりオタクが「バンドリきっかけでギター始めました」とか聞いたことないしな
ぼざろは一般ウケ作品なんでファン層の幅が広いからギターがバカ売れしてYamahaとのコラボとかしてたんだろう
流れぶったぎるけどベースの指弾きがひび割れのせいで辛すぎる PU周辺が血飛沫みたいになってて最早スプラッタよ みんなどうやって手荒れを対処してベース弾いてるの……
>>654 材としてどっちが良いとかじゃなくて単純にエボニーの方が売れるんだろうな
ESPのバンドリギターもリッチライトからエボニーに変わったモデルがあるし
あとリッチライトの方が高価だからエボニーの方がメーカーとしても利益率が良いのかもな
>>671 バチを衝動買いしたけどすごく使いにくい、使いこなしたら音がデカそう。オレはピックでいいかな
SRH1540というヘッドホン買ったら 音が良くて練習やりやすいなこれ
>>668 フェンダーなどの調査を基にしたよく言われる数字で、数字としては正しいのだろうが本質を勘違いしたらあかんよ
ここのアホの様に「ぼっちざなんとかみたのでギターやりたい!」とか極めて脆弱かつ恥ずかしい動機で始めてすぐやめてしまう連中も入れて「9割」だ
これらに類似した大量のクソが大幅に継続率を下げているのであって、「あのバンドのような音楽がしたい」「あのギタリストのように弾いてみたい」などの明確な動機のある人の継続率はもっと高いさ
つまり「結束バンドみたいな音楽がしたい」、「ぼっちちゃんの様に弾いてみたい」って層が残るのか。 もう少し考えてから書いた方がいい。
>>676 関係ないね
アニメきっかけでも才能あるやつは残るしギタリスト憧れでも才能無けりゃやめちゃう
>>677 もっと考えてから書いた方がいい。
つまりそういう層が消えるということだ
劇中では実際のミュージシャンが演ってるのだろうがこんなものは一過性のものにすぎん
私が始めた大昔でもバンドブームに乗っかってクソみたいなアイドルバンドに憧れて始めた奴らはほとんどすぐやめてるよ
いずれにしてもぼっちなんとかでギター始めた連中なんぞクソで恥ずかしいってこった
>>678 そうだな
才能がある奴やアニメきっかけでも新たな目標が見出せる奴は残るだろな
ここのアホ連中は才能はないし新たな目標も見出せない奴らがほとんどなのでほとんどがすぐやめちゃうだろね
>>676 最後の一文だけで矛盾してるのなんで?w
>>679 ちなみにどういうのに憧れてギター始めるのは恥ずかしくなくて長続きするの?
セゴビアとか?ジョー・パスとか?
>>681 ぼっちすれでぼっちダサい煽ってるだけで何も考えてないっぽい。
ぼっちざろっく馬鹿にしてる人もい1回観てみればいいよ 柔軟な頭してれば楽しめるよ
煽って反応を楽しんでるだけなんだからぼざろ見る見ないとか関係ないと思うけど
>>685 人並みに仕事しておりあまりできんですまん
私が考えてるか考えてないかなどは関係無い
君ら自身の現実の問題
とにかくぼっちざろっくでギター始めた奴らなど恥ずかしい存在だということだよwwww
ほらな、ただ煽りたいだけだよ。 もう少し人並みに頭使って煽ってくれないとこれじゃ盛り上がりもしない。
>>687 しばらくできんが最後に
ぼっちざろっくは見たことないが、
馬鹿にしとるのは「ぼっちざろっくでギター始めた恥ずかしい奴ら」だ
アニメを馬鹿にしたりはせんよ
自分語り系の連投荒しってリア充像みんな同じだよなw隔離のアレとかw どっかにテンプレ落ちてるのかよってくらいw
クソとハエは切っても切れない関係ですやん 愛し合え
ここのヤツらなんかギター界隈ではハエ以下のごみくずでしょw
アニメとかアニソンとか90年代まで美術界隈音楽業界では馬鹿にされてたのがここ20年で世界的には最も高く評価されてるジャンルになってしまった それを思うと今だにアニメだからといってバカにするのもなんだかな
赤毛のアンのオープニングとかはその当時から評価されてたよ ケースバイケースですな
アニメはバカにされてなかったと思うんだが アニオタはバカにされてたが
アニソンは何やっても許されるし素晴らしいって言ってる人まで居るしな 特定のジャンルで変わったことやろうとするとその筋のマニアがそれは違うって全否定されるらしい
>>700 おい何度も勘違いするなよ
私はアニメやアニソンを馬鹿になんぞしとらん。
オタクレベルの研究や深掘りまではしていないがファーストガンダムやそれ以前からアニメは結構好きだ。
小学生の時に送った手塚治虫や松本零士へのファンレターの返信は今でも大切に保管している
更に、「90年代まで馬鹿にされてた」とも思ってはおらん。
そりゃ純粋な美術界から「アニメーターや漫画家はデッサン力がない」などの指摘がちらほらあるのかもしれんが(手塚先生自身もそのコンプレックスがあった)、そんなのは関係なく大昔から素晴らしいジャンルだと思っている(世界的に「最も高く」評価されているとも思わんが)。
私が馬鹿にしているのはアニメではないよ
私が馬鹿にしているのは「ぼっちざろっくでギター始めてクソスレでクソレスしてるここの恥ずかしい連中」だ
>>705 まだ年金もらえないの、寒い中仕事大変だな
>>704 The 老害だね
撮り鉄と老害は自分の知ってる事の変化が許せないんだよ
>>708 撮り鉄が「自分の知ってる事の変化が許せない」ってのはなんかニュアンスが違うような気がするな
単に「極めて自分勝手」なだけなような
私は写真撮影が好きなのだが(鉄道にはまったく興味はないが)、ジジイの撮り鉄なんかは大昔のフィルムカメラからちゃんと昨今のデジタルに対応して画像編集もお手のもの
こういう所の変化にはついていってるんだよ
この辺はジジイギタリストもコンピュータ対応必要になってきたところと同じだね
ちなみに写真の勉強の為に写真家の中井氏の教科書を沢山購入していたんだが、
中井先生鉄道撮影中の迷惑に関わる記述で炎上しててショックだったな
私はカメラにも詳しいのだよ!
飲み屋で絡んでくる爺さんの方が奢ってくれるだけまだ質が良い気がするな
>>710 奢ってあげられずにすまんなあ
しかしな
ギターは勿論だが、アニメに対しても
>>700 みたいな認識の奴がいるんだぞ
そりゃ絡むだろ
偉そうに宣ってるけどアニメもあんまり詳しくないんじゃないの〜?
ネット掲示板に自分の意見を書いたら、それに対して自分の好まざる意見が書き込まれる可能性もあることを理解しろ
それが嫌ならごちゃんなんかやめちまえ
(ギターはもうすぐやめそうだし)
交通誘導やってたときに意味不明なうざ絡みしてきた挙げ句に、お前金もってるんだから昼飯代よこせ言ってきたクソじじい思い出した...
>>713 君交通誘導やってたん?
いやこれは別に仕事については馬鹿にしたりするつもりは全くないで
しかしそのジジイも酷いな
交通誘導やってる人なんか大して金持ってないのにな
>>714 ころすけで仕事なくなって1年だけや
キチガイじじいにキチガイ業者、キチガイドライバー、辞めるいったら社長に県内の全警備会社に通達して働けなくしてやる言われたり散々やったわ
そんなこと言われたのに今普通に同県内で施設警備の方で現場責任者やらされてるわ
>>715 それは大変な経験でしたなあ
今は普通に勤務されておられるようでなによりですな
>>716 辞めたあとに貴様は競業避止義務違反を犯している!顧問弁護士を通して県内警備業者での就業禁止、300万の罰則金訴訟を起こしてやる!
って内容証明送りつけてきたからなw同じ警備の中でも交通誘導がぶっ飛んでやばいって身を持って思い知らされたわw
自分からそんな肥溜めに飛び込んで喚いてるガイ爺で草
>>719 このスレの私の書き込みなんざ、ぼざろ人気と同じ一過性だからね
暇な時にぷらっと来て飽きたら終わりでしょ
ちなみに私はハードオフの常連
カメラではフジヤカメラの常連
更にちなみに私はいわゆるかまってちゃんではないのだが、
「ぼっちざろっくでギター始めたなんて恥ずかしい」という極めてシンプルな事を書いてたらなんか構われてるんだよな〜
>>722 子供が小さい時見たけどな
みんなアニメ詳しくないだね
>>702 ジャンル丸ごと馬鹿にされてた
アニメ自体子供向けの程度の低いジャンルと見られてたし歌手がアニソンを歌うことは誇れることじゃなかった
もちろんファンはさらに下で変質者扱い
風向きが変わったのはエヴァくらいから
>>724 ぼっちざろっくでギター始めるより馬鹿にされてたのか?
私は90年代以前もアニメは決して馬鹿にされてなかったと思うがまあこれは私の意見だ
先人に敬意をはらいたいしね
当時馬鹿にされてたのはアニメではなくて君じゃないのか?
宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999あたりからアニメの地位は上がり始めたと思うよ
>>724 しかも「ファンは変質者扱い」てwwww
これは認識が極端すぎるやろ
当時アニメ映画に押しかけた観衆はみんな変質者扱いかね?
当時変質者扱いされてたのはアニメファンではなく君ではないのか?
>>726 アニメージュなんかもヤマトがきっかけで刊行されたもんな
当時アニメファンが変質者扱いならアニメージュはビニ本以上の有害図書やな
回収されてボックス行きやな
ぼざろもいいけどアベムジカ観たらやる気出て練習してるわ UNEXTの演奏凄まじかったな
>>727 エヴァやジブリが国民的コンテンツになる90年代中頃まではまともな大人はアニメ映画になんか押しかけないからな
作り手である宮崎駿さえアニメファンを気持ち悪がったりしてたのはよく知られるところ
昨日練習してた曲がまだ速度90%でしか弾けないけれどプレイリストに入れておくか。曲ごとにスピード設定ができるみたいで助かる。次は簡単なヤツにするか
>>731 おー変質者くんおかえり
ねえ変質者くん、ぼくのあのビニ本とアニメージュどうしたでせうね?
ええ、昔、屋根裏にそっとしまったあのビニ本とアニメージュですよ
ぼくはあのときずいぶんたのしかった。
だけど、当時アニメージュを持っていたら変質者だったんですね。
変質者くん、あれは好きなビニ本とアニメージュでしたよ。
劇場版ガンダムやナウシカを観に行った時大人の人が沢山いましたが、あれはみんな変質者だったのですね。
ほんでやな変質者くん
90年代以前のアニメとぼっちざろっくでギター始めるのは馬鹿にされ具合としてはどっちが上やねん?
>>724 お前ルパンとか明日のジョーとか知らんのけ
昔っから大人向けもしっかりあるんだが
なんか浅すぎて誰かが描いたの鵜呑みにしすぎやろ
しかも当時のアニソン録った歌手馬鹿にしすぎ
アトムからやり直せ
アニメファンでもないこっちが変質者呼ばわりされるロジックもよくわからんし頭に血が上りすぎ アニソン歌ったことを黒歴史っぽく言う歌手とかよくいたし今と全然違って地位が低かったのは事実よ
>>734 だいたい変質者くんはいくつなんやろな
バツとしてルパンと明日のジョーを正座して観て
アトムからやり直してやな
えーとえーと
ほんで当時のアニソン歌手へのお詫びとしてパガニーニのCaprice No.24をロボットアニソン風ギター曲にアレンジして楽譜にもおこしとけ
>>735 ほんでやな変質者くん
90年代以前のアニメとぼっちざろっくでギター始めるのは馬鹿にされ具合としてはどっちが上やねん?
なんかしらんけどアニメファンのおっさんはやっぱり気持ち悪い気がしてきた
こんなウンコ爺さんと安価付けてねっとり絡み合ってる時点で十分気持ち悪い
>>738 ほんでやな変質者くん
アニメファンのおっさんとぼっちざろっくでギター始めるのは気持ち悪さとしてはどっちが上やねん?
ほんで君はいくつやねん?
>>740 まじか!
ぼっちざろっくでギター始めるより馬鹿にされるなんてとてつもない馬鹿にされ具合やんけ!!
君はその当時のアニメにおける社会情勢を肌感覚で感じたのか?
実際に5ちゃんにいるのは、けいおんでギターを始めたけどすぐ挫折して
ぼざろで再び練習再開したってタイプで
ぼざろキッカケでギターを始めた一般層はそもそも5ちゃんにいない気がするな
>>670 Xのプレゼント企画でコラボギター当たってたの、10代の女の子だったし
そんなアニオタお爺ちゃんがぼっちでギター始めた人間馬鹿にするのって完全に若者に対する嫉妬だよな
>>747 いやぼっちでギターはじめたなんて若い人間からもバカにされんだろ
ぼっちざろっくでギター始めたとか言ったら相手に面と向かっては言われなくても心の中では恥ずかしいと思われてる
ここにいる連中は、ぼっちきっかけでギターをはじめたわけじゃないからな ぼっちでギターはじめたお前らはずかしいって煽られても?なわけだ
ぼっちざろっくのおかげで続けられた人はそんなにおらんやろなあ難しいんでしょアレ
他人を気持ち悪がってるID:QSQKGaEy0の文章自体がとても気持ち悪い件 頭の中が常に排泄物のことでいっぱいだとこうなるのか…?
何きっかけが恥ずかしいとか、気にしてる方が恥ずかしい キャプテン翼、スラダン、弱虫ペダルきっかけでプロになってヤツはいっぱいいる
俺がもしギター講師ならぼっちざろっくで始めたとかふざけたことほざくやつが来たら、その場でぶん殴ってビートルズを学んでから出直てこいと怒鳴りつけてやるね ぼっちとかいうメスガキもビートルズも洋楽も学ばずに最近の流行りしか知らないとかギターを舐めているとしか言えないね もしリアルにいたらボコボコにして泣いて謝らせてギターをへし折ってやるね
5chが以下にヤバいおじさんの集まりかよくわかりますね
ビートルズから何を学んだんやろうこのお爺さんはジョンも草葉の陰で泣いてるよw(・ω・)
>>755 そういうタイプの講師は暴力抜きにしてもあっと言う間に失業だよ
すでに大御所でジャズ専門とかクラシック専門とかならあり得るけど
>>754 子供の時にキャプツバ見てサッカー始めたヤツはリアルにサッカーやってリアルなサッカー選手に憧れて努力もしてプロにまでなったのも多い
ぼっちでギター始めたヤツはアニメに憧れアニメから抜け出せず努力もしないので見下られる
ビートルズおじさんにはIMAGINEして欲しいものだ ぼっちざろっくで楽器を始めた人が幸せに練習してるところをさ
そういや小室哲哉がポンタに蹴られたって話しを知り合いにしたら あの人はいろんなヤツを蹴ってるって聞いた まぁ時代なんだろうね、年寄り世代はすぐ手が出る
ポンタに限らずプロミュージシャンの中では小室哲哉がプレイヤーとして上手くなくて下に見られてた話は聞いたことある 作曲とプロデュースで成功してよかったね
>>758 >>762 ビートルズファンなら仲違いが絶えず喧嘩別れしたメンバー同士の関係から「Imagine all the people〜」なんてナンセンスなのはわかってるよねw
温厚でメンバーとの関係が比較的安定していたリンゴでさえポールからのプレーへの過度なプレッシャーに腹を立てスタジオを飛び出したこともある。
ジョンやポールに「ぼっちざろっくでギター始めた〜」とか言ったら
ぱんぱんやな
知らんけど
>>763 小室哲哉なんてポンタと一緒にやったら
ぱんぱんやな
知らんけど
この人はアーティストの心情に共鳴する様な心の持ち主ではなくスレタイの人らをバカにすることでマウントを取り気分よく過ごしたい人なんだね その態度から察するに恐らくさみしい人生を送って来た人なのだろうと思う 他人をバカにしないと精神が保てないほど孤独なのだろう ギターで好きな曲を弾いて心を休めて欲しい
>>767 アーティストの心情に共鳴、共感したりプレーに感嘆、驚愕することはあるが、ぼっちざろっくでギター始めたクソ連中の心情に共鳴することはないてwww
私がここで何をしようと私のリアルな生活との関係も皆無だよ
実生活において自分なりに十分な幸福感を得られているからそれでいいのだよ
逆に実生活で過度な不満やストレスを抱えていたら、ここでどんなに君を罵ってもそんなものはストレス解消にはならん
適切なストレスの解消法はもっと色々あるし、実生活での不満の解消は実生活での行動でしか解決できん
もしくは不満な現状を「納得して受け入れる」かだ
と言うことで、ここで君を馬鹿にすることが何か私の実生活や精神に影響すると思うか?
君、ごちゃんなんかを過度に捉えすぎだ
感情移入しすぎたらダメだぞ
私は単に「ぼっちざろっくでギター始めた奴らなんて恥ずかしい」と思ったことを書いているだけだよ
同様に恥ずかしいと思われている君の現状に対して「恥ずかしいと思われても構わない」「ごちゃんなんかどうでもいい」と納得して受け入れる受け流すことが出来れば良いんではないかな
あとギターを弾く事と「気を休める」ことはなんとなくニュアンスが違う感じもするな
そんな「気休め」感覚でギターは弾いてない
気休め、暇つぶしと言い訳して逃げるからぼざろカスはバカしかいないのだ ギターがかわいそうだから今すぐやめちまえ
◯ーとるず(笑)を聴いて歳食うとキチガイ孤独老人になるってこったw
ぼざろの連動企画でギターヒーローへの道っていうのがあってな 声優がギターを始める!というヤツなんだ。声優は歌がうまいんだから歌ってろよとも思ったけど、見たら結構面白かったぞ。最終回のトラブルはちょっとうーん🤔ってなるけどな
>>770 こういう恥ずかしいレスしかできんからバカにされる
ビートルズや過去の偉大なギターヒーロが凄いのは事実だけど それらに興味ない人やアニメ、ゲームからギターはじめた人をビートルズ、ギターヒーロー持ち出して見下すやつって惨めすぎでしょ しかもそういうヤツに限って実はとっくの昔にギターなんて挫折してたりするしね
失せろやクソガキ 偉大なる先人や俺たちが親切心で言ってやってるのによくもまあふざけてんな そんな態度でギターを続けるなら覚悟しておけよ
>>773 いやぼっちでギター始めたとかの方が圧倒的に惨めすぎでしょ普通に見下される
ぼっちざろっくでギター始めたとかいうアホはさっさとギターやめろ この世で一番見下される最底辺だからな^_^
いわゆるギターヒーローの居ない世代の人はアニメきっかけだろうと別にいいと思うけどな とにかく早く楽しいと思える位上達してほしいってこった
エレキギターなんて半世紀以上も昔に流行った楽器が今でも手に取ってもらえるのはアニメなどのおかげなんだからむしろ感謝しないと ビートルズとかだけだったらギター人口激減してたよ
>>778 誰が感謝するんだね変質者くん
メーカーか?販売店か?
ぼっちざろっくなんぞで始めたクソのような連中は一過性のもので本質的なギター人口の増加には寄与せんだろ
音楽には「半世紀以上前に流行った楽器がー」とか関係ないのだよ
多くの楽器の歴史はとても古いものだ
そもそもビートルズ結成当時でさえ「今更ギターバンドなんて」というレコード会社が多かったのをジョージマーチンが拾ったくらいだ
それでもいまだにギターが多くの人々に愛されているのは先人やそれを受け継いだ現代の若手ギタリスト達の努力の賜物だよ
90年代以前のアニメについての認識もそうだし君は先達に対する敬意にかけるな変質者くん
>>781 こんな程度で怖いなどとほざいていては実社会で生きていけんぞ変質者くん
君はどれだけ甘っちょろい世界に生きてるのだね
>>749 >>761
ワッチョイ変わってるのにIDそのままなのはどういう芸当?
AC/DCを生んだ郊外の家屋、業者が誤って取り壊す 豪シドニー
>>782 怖いってのは気持ち悪いってニュアンスで受け取ってもらえたら
>>785 変質者くん。適当な推測だが君は物事を断絶的に捉える考え方のクセないかな?www
「90年代以前のアニメは馬鹿にされていて(断絶)エヴァジブリが国民的アニメになり変わった」
「ビートルズとか(断絶)アニメでギター人口増加。ビートルズとかだけだったらギター人口激減だから感謝しろ」
物事には連綿と受け継がれる流れがあり、当然君が挙げている2点間にもそれがあって現在の状況が作り出されていることを理解しないとダメじゃない?
この様な考え方のクセや間違いは君のようではない知識人にもたまにあって、膨大な化石だけを観て「この時期にピンポイントで生物の爆発的多様化が起こっている!カンブリア爆発と名付けよう!」と提唱したグールドの様な研究者もいる。
当然、後の研究からこんなピンポイントでの爆発的生物多様化は否定され、ダーウィンが言ったように生物進化はゆっくりと進んできたことが分かった。
もちろんビックバン理論のように爆発的膨張もある。
しかし音楽文化としてのギターが、ビートルズとか以降断絶してアニメの影響で人口増加、アニメがなかったら人口激減だったぜ!とかはないのだよ。アニメに関してもね
すまん、この長文発狂おじいちゃん、もはやきもいとかうざいよりもここまでくるとなんだか哀れで可愛そうとしか思えなくなってきた
頭に血が上った人が藁人形論法になるよくあるパターン
>>787 こんな程度私にとってはおちゃのこさいさいで屁をこきながら書けるもんだよw
私が実生活や趣味にかける努力や熱意からしたらこんなアクションは屁以下だね
それより哀れなのは
ぼっちざろっくでギター始めた君だよ、、、
>>788 頭に血が上ったらこんなもんですまへんで変質者くんwww
>>789 君よりは上手に弾けると思うぞ
だって君、ぼっちざろっくでギター始めて挫折しそうな奴が集まるスレにいるんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
>>793 いやすまんなあ
君を変質者くんと呼んではいるがこれはめんどくさいから短縮してるだけなんやわ
正確には「90年代以前のアニメファンは変質者扱いされていたと書いてたくん」なんよ
すまんなあ
めんどくさいからこれからも君を変質者くんと呼ばせてもらうわ
>>724 >ジャンル丸ごと馬鹿にされてた
アニメ自体子供向けの程度の低いジャンルと見られてたし歌手がアニソンを歌うことは誇れることじゃなかった
もちろんファンはさらに下で変質者扱い
風向きが変わったのはエヴァくらいから
>>795 万が一、ロリコンが成長過程を見るのが楽しいのと勘違いされるかもしれんので気いつけやあ
>>793 の変質者くんに変質者扱いされるでえ
キッツいわw
Twitterでぼっちざろっくでギター始めたとかほざいてるクソガキは特定して晒してやるから覚悟しておけ^_^ 汚物は消毒してギター界隈を浄化せねばならない
ただいま〜(ガチャ) あ、部屋に行ってるわ(そっ閉じ)
お?言い返せなくなって逃げたか変質者クソざろっく珍者w? ビートルズすら最低限履修せずにギターやろうなんざギターを侮辱する大罪だからな!
ギター弾き始めたきっかけは叔父からレスカス貰った事と、当時昭和アイドルブームだったが叔父から貰ったDeep Purpleの24カラットってタイトルのカセットテープ聴いてリッチーブラックモアに衝撃を受けてギター始めた その後ボウイとか流行っててもサバスとかオジーのコピーに明け暮れて、高校生の時にイカ天ブーム 人間椅子が好きでハマる その後90年代半ばまでヤングギターに明け暮れる カートコバーン自殺を知りグランジにハマりバンド活動する スマパンやブラインドメロン、レッドクロス、ストーンテンプルパイロッツ、グリーンディ、ウィーザーにドップリ浸かる 00年代からは原点回帰してまたサバスオジー 05年代からアニソンにドップリ漬かる 初音ミクと出会う けいおんにハマる ガルパやプロセカといった音ゲーで腱鞘炎になるまでハマる ぼっちざろっく!にハマる そして残業まみれな社畜の2児のパパとして今に至る
本気でプロ目指すんだっていう人にビールズや過去の偉大なギターヒーローを一通り学んでおきなさいっていうのなら理解できるんだけど あくまで趣味でやってる人にビートルズは偉大なリィ!!!とか顔真っ赤にして喚き散らされてもねえ...
>>803 それは趣味に対する考え方の違いだろうね
私なら(というか趣味であっても真面目にギターしてる人間であれば誰しも)どうせ人生の幾ばくかの時間をかけるなら通るべき道を通って真っ当な努力をすべきだと思うがね
部活なんかでも一所懸命にやるでしょ
君のように「趣味だから適当〜」と考える人とは感覚が違うんだろな
まあ別に通るべき道はビートルズだけではないが
ジョンレノンよりオジーの方が俺にとっては偉大だなw ポールマッカートニーよりギーザバトラー ジョージハリスンよりトニーアイオミ リンゴスターよりビルワード ブラックサバス最高だわ メタルは酒とタバコ並にやめられない生活必需品
我々は貴様ら無知で言い訳しかしないチンパンジーに真実を教えてあげてるだけだ
>>806 ビートルズは組み合わされないミュージシャン単体としての演奏能力はそれほどでもないもんね
まあポールのベースはすごいし、ジョンのリズムギターもいいけど。
サバスはいいよね。
それにしても指がちょん切れても不屈の闘志でギター続けたトニーはすごいよな
手が小さい〜指が痛い〜とか言ってられんよ
おっさんギタリストから若者へ言っておく 好きな物聴いて好きに騒げ ハマるならドップリハマれ キモいとか言われようとも途中で投げ出さず好きな物をとことん追求しろ 老人の話は無視していい、いずれ自分でわかる様になる バカみたいに夢追えるのは若いうちだけだから若いうちに好きなだけやれ やるだけやって無理だと悟っても後悔はない やらないでずっと後悔するより失敗を恐れず早く燃え尽きろ 中途半端で生きてるとこのスレに沸いてるカッパハゲおやじみたいになっちまうぞ
最近の若者てやってるSNSはTikTokとか精々Twitterのイメージだけどココに来るかな?
>>810 高校生の時イカ天ということは私より少し若いのかな?
まあ結構近いね
前にも書いたかもしれんが
ギターやバンドの集まりなんかに行くと私や君なんかの世代は特別年長ではないんだよね
諸先輩方に言わせると私なんかまだまだ修行中の若造だし自分でもそう思う
とても「若者へ言っておく」なんてセリフは恥ずかしくてまだ言えないな
若いっていいなあってはほんと思うけど。
言えるのはぼっちざろっくでギター始めたなんて恥ずかしいってことかな
Twitterでぼっちざろっくでギター始めたとか言ってるガキに恥ずかしいからやめろとリプしたらブロックとは世も末だな 老婆心で忠告したのだ、目上の忠告はきくべきだ ま、ぼざろなんかで始めた生き恥にはわからぬか
まあ孤独びーとる老人なら格安2垢が限界だろwぶざまよなw
来ないよ。だからこのスレにいるのはけいおん世代であって
>>746 ぼっちキッカケでギター始めた若者はXやTikToKにいる
だからここに来るアンチも、キャプツバ世代なんだろう
>>761 >>815 ちん毛に白髪生えたらみんなジジイだろw
俺としては別にぼっちちゃんに憧れてギター始めたとしても恥ずかしがる事は無いと思ってる
自分が好きで始めたものは、ずっとギター弾く上でのモチベに繋がる
誰かにバカにされても気にせず好きなものは好きと言えるアイデンティティを持てたらいい
今までたまに来て初心者向けに色々レスして来たけど、アドバイスし過ぎるのもどうかなと思う様になってきた
本当にギター上手くなりたいなら自分で調べて沢山練習して必要だと思えば自分でスクール探して行けばいい
効率ばかり気にするならギターなんて非効率的な趣味続けるのがバカげているとさえ思う
とりあえず言いたい事言ったからあとはロムるわ
じゃあの
>>819 君が若者に向けて言った
どっぷりはまれ
夢を追え
失敗を恐れるな
などなどは別に若者に対してだけでなく、我々の様なおっさんにも凄く必要なことなんだよね
ギターや音楽って歳とってもどっぷりはまって追求して夢を追うことができると思う
そりゃ歳食ったら追求できる夢の範囲は狭まるかもしれないが、若い時は若いなりに狭まっていた夢もある
それが歳食ったら広がるかもしれん
いずれにしても君が若者に向けたメッセージを「若者向け」と勘違いせずに君自身のメンタリティとしてこれからの人生も生きていくべきじゃないのかな
でないと君はこれから歩みを止めた中途半端な人生を送ることになる
私もジジイだが仕事と趣味もまだまだ努力するよ
たとえそれが報われないとしても
高校生キッズにぼざろでギターはじめたとか気持ち悪いし永遠に見下されるぞってリプアタックしたら、アカウト消しててワロタ 所詮こんなキモアニメでギター始めたやつなんてその程度なんだな^_^ 永遠に見下してやるから覚悟しておけ
>>820 おじさんさぁ、ほぼほぼ俺の書き込みに同調してくれて悪い印象無くなって来たんだけどさw
なんでぼざろでギター始める事が恥ずかしいの?ずっと意味わかんないんだけどそこをもう少し丁寧に説明してくれる?
とりあえず日付け変わるまでは俺いるからさ
>>822 はなかっぱおじさん多分あなたのことを仲間だと思ってたのにいきなり手のひら返されたと思って逃げちゃったと思うよ
>>822 ごめんうとうとしてた。
えーと
とある音楽を聴く。例えば君の好きなサバスとか。
そしてまずは感じる「トニーアイオミのギタークセツヨでカッコえー」と。どんしんく!ふぃーる
そして色々勉強して後々に「パワーコード使い最高か。あーこんなフレージングがかっこいいのか。こういうスケールかあ。この音はテンション低いからか。指がないからだと!」などなど考える。ふぃーるあんどしんく!
色々カッコいい理由を解析とかすると楽しいよね。まあ解析とまでいかなくても本とかで解説あったりするもんね。
「ぼっちざろっくでギター始めるとか恥ずかしい」
これは私の感想ですよね。
そう感じるから。じゃすとふぃーる
私は心理学者ではないからなぜ私が「ぼっちざろっくでギター始めるとか恥ずかしい」と感じるのか解析なんて面倒でせんよ。
でも普通は恥ずかしいでしょwww
なんだっけ、ぼっちの前のやつ、生徒がよくギター講師に「けいおんで始めたとか恥ずかしいですか?」って聞いてくるけど、講師は「全然恥ずかしくないですよ!」って答えるって。
でも聞いてくること自体本人も恥ずかしいかもって思ってんだろwwww
講師もネガティブなことは絶対言わんけどね。
他にもどうせすぐやめそうだとか、貴重な木質資源をこんな奴らに使わすのは勿体ないからぼっちざろっくで始めた奴らはMDFか合板のギター以外購入禁止!とかが良いとか色々理屈は捏ねられるけど。
まあ私が恥ずかしいと感じてそれを書いてるだけだからいいだろ
恥ずかしさなんて人それぞれ。同じ人でも状況によって恥ずかしさは変わる。
会社で裸になるのは恥ずかしいが、宴会で裸になるのは恥ずかしくないぞ私は
女房の前で裸になるのは恥ずかしいかな
そんなシチュエーションは長らくないけど、、
>>825 このスレに仲間なんていると思ってないぞwwwww
なんだこいつ?ビビって酔って書いてるのかラリってんのか?
まあ、ぼっちざろっくでギター始めたとか、リアルで「え!はずかしっ」とかは言われないだろが、 心の中では「うわはずかし」と思ってるギタリストはそこそこ多いんでないのwwwww
>>828 趣味=適当と思っている君なんぞになにを言われても感じないよ〜ん
あいどんふぃ〜る
ぼっちざろっくでギター始めたとかマジで口にしてなくてもキンモーwwwwこいつゴミ最底辺おもわれてるからねwwwあいどんふぃーるwwww
>>826 返事はしたよ?満足かい?あいぞんふぃ〜るwwww
>>822 君に「理由は」と聞かれたから私のことだから「ぼっちざろっくでギター始めるのが恥ずかしい理由」とかをどんどん考えて長文を大量投入するかもなwwwww
こんなところよりもnoteでギター大ベテランの俺様がぼっちざろっくでギターを始めたやつがなぜ恥ずかしいか解説する とか書いたほうが注目されると思うぞ花河童ハゲじじい
>>835 そんなことで注目されてどうすんねんなwwww
とろろで
なんで俺のことはながっぱと言うのかね?
その理由が知りたいな
子供が小さい時見たけどはながっぱって可愛いかっぱの子供でしょ
君が私に抱く印象からの罵り言葉として相応しいないと思うんだが。
この辺り、君は言語センスが未発達なのかな?
>>835 おいwハッショガイジwだからお前はバカにされるやんぞwww
一生見下されて惨めに死ね.ww
>>826 結局のところ「花河童おじさん的にぼっちちゃんに憧れてギター始めるの恥ずかしい」と思う、って事でいいのか?
まぁ、いい歳こいた40過ぎのおっさんが「オイラもぼっちちゃんみたいになりたい」ってSNSで公言するのはちょっと恥ずかしいかも知れんねw
でも本当に好きならそんな恥じらいなんか吹き飛ばす勢いでギターもりもり練習すればいいじゃんね
ぼっちちゃんみたいに教則本に付箋貼りまくりで孤独を愛しながらシコシコシコシコ練習
そう言うストイックさを微塵も見せずに上達してから、「実は昔ぼっちざろっくを観てギターを始めたんですよ〜」って言うのは全然恥ずかしい事じゃないと思う
まだ始めたばっかなのに言いふらすのはジミヘンだろうがイングヴェイだろうが恥ずかしい、と俺は思う
practice practice practice
>>835 お前にはながっぱの称号を与えようぎゃははははははははははwwwwwwww
>>836 花河童って言い始めたのは俺だよ
頭お花畑の河童禿げ、のイメージ
あとは言葉遣いのニュアンスがなんかはなかっぱっぽかったから
あえて漢字にしたのは読み易くする為
>>839 そんなとこやね
「レスから見てろくに練習してなさそう」とか理由は色々あるけど理論立てるより感覚的なものかな
上達すれば誰も文句言わないし、そもそもそのジャンルを愛して一所懸命に取り組んでいたら恥ずかしいと言われても屁もなく反論できるはず、自身持ってたらそんなこと言われても気にならないはず
ここにはそれが一切ない
ロックだってジャズ畑の人は下に見ることもある。特に昔は。でもそれに負けずにみんな頑張ってきたから今はジャズの人もちゃんとロックを認めてる。
クラプトンがエディやブライアンメイとの共演の後に「こいつらテクあるけどブルースわかってへんな」と言ったが二人は「ハイハイ」と一切気にしてなかった。
まあ今日は寝よかな
pen pineapple apple pen
>>842 君かねwwww
ごめん花河童の文字が勝ってて「ハゲ」に印象がついてなかったわ
私、この歳で髪フサフサなんでハゲと罵られてもピンとこんのやわ
まあ多少は少なくなってきたかな、、、
でもまだまだフサフサや!
それに流石にこれは、はなかっぱに可愛そうやないか?
はながっぱ可愛いやん。罵り言葉にしたったらあかんよ。
だから他のにせい
>>844 だめ。もう君は俺の中で花河童なんだよ。
ちょっと可愛く思えて来たよw
まぁ、日付けも変わりそうだからおしまいにするよ
以後ロム班に戻りますアディオス
_(YY)_ ><>―<>< / ⌒Y⌒ \ | ・・ | | ○ __ ○ | \ ( ¨ ) / >ヽ二ノ< ((/___ヽ)) (/ ヽ) L__∧__| 」| |L └┘ └┘ _(YY)_ ><>―<>< / ⌒Y⌒ \ | ・・ | | ○ __ ○ | \ ( ¨ ) / >ヽ二ノ< ((/___ヽ)) (/ ヽ) L__∧__| 」| |L
_(YY)_ ><>―<>< / ⌒Y⌒ \ | ・・ | | ○ __ ○ | \ ( ¨ ) / >ヽ二ノ< ((/___ヽ)) (/ ヽ) L__∧__| 」| |L └┘ └┘ _(YY)_ ><>―<>< / ⌒Y⌒ \ | ・・ | | ○ __ ○ | \ ( ¨ ) / >ヽ二ノ< ((/___ヽ)) (/ ヽ) L__∧__| 」| |L └┘ └┘
変な奴いるなと思ったらスレ閉じてギター弾けばええ ギター楽しんだ奴と上手いやつが正義
深夜やけど なんか姿勢とかポジションマークは上の見ろとか言われたから改善したけど 今まで指板しか見て無かったから指どこ抑えたらええんやっけとか右手ちゃんと狙ったとこ弾けてないとかよくあるんだが これは時間の問題か? あと右肩痛い
>>849 ぼっちざろっくで始めたやつに上手いやつなんかほぼいないという現実
むしろすぐにやめる
新人イビリしようとマウントとっていいたら
5ちゃんにいるのはギター歴が長い人らばかりで
「こいつら、俺よりウマイのか・・・」と絶望したんだろう
>>531 あ 動画見ながらギターとかやってんだけど別にいいよな あんま内容入ってこないし
指板見えんと思うように弾けない段階なら無理せずガン見したらええぞギター続けてりゃ自然と見なくても弾けるようになるよ(・ω・)
>>854 それずっとやってて腰が無茶苦茶痛くなったぞ
猫背は危険と某YouTuberが言ってた 今は腰の代わりに右肩が犠牲に
>>852 歴が長い人ばかり?
嘘つくなよ
>>850 の悩みとかなんなん?
背筋伸ばして覗きこめんかこの体勢ならそんな負担は無いと思うけど(・ω・)
あ そういえば楽器屋に2ヶ月くらい経ったからエフェクター買おうと言ってGT-1って奴買おう思ったら27000円もしてたんだがこれがエフェクターなのか?
>>857 おしっこでおきた。最近近いの
眠いがどうしても言いたくなってしまった、、
それじゃダメだね
ギタリストは猫背になったり首を痛めたりが多いので私も色々研究して「ギター演奏とちんこいじりによる脊椎湾曲の関係」という論文を執筆したんだよね
私も初心者のころ首や背中が痛かったので。
どこにも発表はしていないんだが。
まあとにかく「覗きこむ」という考えがだめなんだよきみ。
背筋は伸ばさないといけないが、首を極端に曲げて「覗きこむ」ようなギターの構えはダメ。ちんぽこを覗きこむような体勢はダメ。
ギターは身体に平行に構えずに、ネックを持つ左手が前に出て身体から斜めに構えるのだ。30度?くらいかな
そうすれば多少角度がやわらいで、それほど首をかくっと下げなくてもいい
せっかく頑張って論文を執筆したんだんが、、、
どうやらこれはギターにとって常識らしい
まあどこにも発表してないからいいが、、、
後は「人種におけるギタリストの姿勢考察」という論文も執筆した
この内容はまた書くよ。
これもどこにも発表してないんだがね
>>850 あー俺は深夜になにやってんだ状態だが
やはりキチガイだね俺は
始めたてはやっぱり指板みないと弾けないよね
でもさ
子供の頃からずーっとちんぽこをいじってたら、目をつぶってもちんぽこを自由自在にいじくりまわせるようになるよね
ギターもずっといじくってたら指板見ずとも弾けるようになるさ
ちょい違うがバイオリニストもフレットのないバイオリンを視覚(フレットのような目標)に頼らず弾いてる
できるようになるさ
むしろ見ないといけないのメンバーの動きや、見に来てくれてるおねえちゃんの顔やおっぱいになっていく。譜面も。
と言ってもやっぱり指板を見ることはあるけどね。
さっき書いた構えは大事だが、カチカチに身体緊張して指板見る状態でなくなったら多少楽になるんじゃないかな
その上でも身体が痛くなったら、どこかに偏った負荷が掛かっている可能性があるから、脱力してちんぽこでもいじればいいよ。
それですっきり楽になったらまたギターも弾きたくなるでしょ
(ちゃんと手を洗ってからひかんとあかんよ)
これ触れちゃいけない本物だったか・・・ あぼーんと
どうでもいいけど長文説教おじいちゃんはスレタイを理解した上でレス書いてるのかい? 理解してそのレス内容書き続けてるならお医者様に自分の行動を報国して相談してみてくれ 「私はアニメを見て楽器を始めた人を挫折させないための集まりに対して罵倒する書き込みを止められないのですが」 ってね
顔真っ赤にしてレスバはじめるアホがいたから居着いちまったなw
ぼざろの曲をしっかりマスターすれば、 ギター歴ウン十年のジジイより確実に上手くなる
ぶっちゃけ始めたきっかけなんて、アニメ、ゲーム音楽でもいいし、なんだったらバンド漫画のキャラに憧れてとかYouTube広告やTikTokで流れてきた曲とかなんでもいいじゃん? 長文あたまお花畑ハゲ河童老害はここじゃなくて精神科行こうぜ
>>866 それはギター歴うん十年のジジイの腕によるだろ
しかも
ここの連中はぼざろの曲をしっかりマスターなどできないじゃないかwwwwww
>>868 その通りできっかけなどなんでもいい
ただぼっちざろっくでギター始めたなんてのは恥ずかしいというだけだ
>>865 こんなスレに出入りしてる知能の連中をヒートアップさせるのは私にはおちゃのこさいさいだよwwww
まあ、そのためにしこしこ長文レス何度もして多少面倒くさいことするはめになっちゃったけどね、、、
本音では、最初はおもしろかった頭の悪い人間とのコンタクトも飽きてきたかなwwww
>>866 いやしかし読み返しても笑うなwwwww
ぼっちざろっくでギター始めたカスな君らがマスターできるわけないだろwwww
>>867 なるほど
と言うことは真面目にギターをやってる人がチャレンジする曲であって
ぼっちざろっくでギター始めた恥ずかしい君らにはほぼ不可能ということだな
さっさとやめたら?
>>871 ぼざろで始めた奴をバカにしてたら
てめーのが下手だろって、総スカン食らった奴の言葉って感じだな
ここで文句いいたきゃ
自分の演奏の腕前でもupするんだな
口だけなら、なんとでも言える
>>875 私が君らより下手なわけないだろwwww
いや、私でなくとも真面目にギターを弾いてる若い子だって君を馬鹿にするぞ
楽器なんかやってない人だって「アニメでギター始めた?なにそれ?」となる人が多いだろう
だいたいやね
ぼっちざろっくでヒロインのなんとかちゃんは「アニメ観てギター始めた」とかの設定なのかね?
違うんじゃないの?
まともにギター始めて、真面目にギターに取り組んでるんじゃないの?だからヒットしたんじゃないのか?
君とは違うじゃん
>>876 いやしっかり読んでリアクションしなさい
耳の痛いことにも耳を傾けろ
>>877 口だけならなんとでも言える
上手いんだろ?
音源で示せよ
>>880 前にも言ったが私はちゃんとした場で演奏に対する評価や批評を受けて日々努力しているのでこんなクソスレで君に「口だけ」などと言われても何も感じないよwwww
こんなぼっちざろっくでギター始めた奴らが集まるとこに音源なんぞあげるかよwwww
口だけで結構だよ
ぼっちざろっくでギター始めた君は恥ずかしいってことは私が口だけか口だけじゃないかとは無関係だろ?
>>879 こういうのを「口だけ」と言うんだよ
死ねと言っても、私がそうそう死ぬか?
そんなことはコントロールできないだろ?
言ってもしょうがない
コントロールできるのは自分だけだぞ
君のできることは恥ずかしくない様に練習することだ
構うから居着くんだよ こいつbossコンとかZoomとか色々なスレッド荒らしてる貧困ジジイだろ
>>880 勘違いを解消したいからもう一度
まあ、私は君よりかはギターは上手いだろうがそれはおいといて、
別にギターが下手な人や楽器やったことがない人だって「ぼっちざろっくでギター始めた奴なんて恥ずかしい」って言っていいんだぞ
だって、とにかく恥ずかしいんだから
>>883 違うよ
ここしかレスしてない
具体的な反論ができずに「おまえなになにだろ」と苦し紛れな認定をするのも、君の様な知能の低い人間のやりがちなところだな
君はwaisとかの知能テストを受けたことあるかい?
おそらく日本人の成人平均を下回ってるだろうね
あとbossもzoomも好きだよ
貧困ではないしwwww
>>883 仕事があるのであまりできんが、
だいたいやね
他の色々なスレで私の様に色々な知識をおりまぜて長文を量産できる奴がいるか?
まあ知らんけどいないんじゃない?
そんな低脳荒らし貧困ジジイとは一緒にしてもらいたくないものだね
>>881 逃げ続けて、ネットだけでイキってるやつの典型の逃げ口上だな
どこまでいっても、お前は口だけなんだよ
ここで、何を言おうと、お前は口だけ
それがみんなの総意で
そんな奴の話なんざ、聞く耳持たないんだよ
自分の話を聞いてほしければ
相応の言動をしな
便所の落書きのここでも、それは同じか
むしろ苛烈だ
それが理解できないなら
そもそも現実世界でも爪弾き者なんだよ
まぉ、理解できずにギャーギャー騒ぐんだろ?
いい加減、コテハンつけろ、NGにぶっこみやすいから
>>887 仕事や言うてるやろ!
君は本当に頭が悪いな
社会で成功できてないだろ
あのな
私はごちゃんでこんなことをしているが、リアルな実生活があって、家族があって、仕事もあって、趣味もあって、そこで生きて、他人の話を聞き、自分の主張もして、様々な活動を行っているのだよ。
だからここで君らに私の話を聞いて貰えなくとも、口だけと言われても、便所の落書きと言われてもなんとも思わん。
こんなとこで君のような知性の低い人間から「現実社会では爪弾きもの」と言われても、実際に私は現実社会で自分なりの成功や幸福を得られているから気にもならない
君が私をどう評価しようが一向に構わないのでご自由に。
私の価値を決めるのは現実社会における他者と自己の評価なのでね。
むしろ、私の書き込みで顔を真っ赤にしてギャーギャー騒いでいるのは君だよね
私は単にぼっちざろっくでギター始めた君は恥ずかしい人間だと言ってるだけだよ
流石に仕事しよ、、、
これベーススレにいる人と同じやないんか 一人称変えてるが
>>888 はいはい
仕事で忙しいってことにして、逃げたいだけでしょ
そうやって何からも逃げて
口だけのネット弁慶ののリアルなんて
爪弾き者以外の何物にもなれんわ
リアルで充実してるやつは
ネットで他者を罵るとかないんだよ
ソレがわからん時点で、リアルがさもしい証左だわな
>>890 いやホンマに仕事やねんて!
ほんと君は知能が低いな
あのな
「リアルで充実してるやつはネットで他者を罵るとかない」などありえない。
私が実社会では充実しているが、ここでは君を罵ってる(と言っても事実を書いてるだけだが)のがなぜかと言えば。それは私が性格が悪いからだよ
それにここがクソスレだから
なんぼ私が性格悪くても実社会で「ぼっちざろっくでギター始めたんです!」と言われたら「恥ずかしっ」と思いながらも
「そうですか!いいですねえ。一緒に頑張りましょう」とか言うよ。「どっか習いに行けば良いですね。兎に角一緒に頑張って続けましょう!」とかも言うやろ。
だって恥ずかしいとか言ったら可愛そうやん。失礼やん。せっかくギター始めた気持ちを大切にしてあげたいやん。
私は性格が悪いから「こいつはずかしっ」という認知が出てくる。けどそれではいけないと認知を修正して敬意や思いやりを持って人と接していく。そしたら、その人と良い関係が築けるかもしれない。
「本当はさあ。最初おまえぼっちでギター始めたとか恥ずかしい奴とおもたんよ〜ごめんなあ」「えー。ひどいなあ」とかね。そしたら楽しい。
人間ってそういうもんやぞ
私は性格が悪いけど実社会でよりよく生きるため、他人に敬意を持って、他人を傷つけない為に、認知や行動をコントロールしながら生きてる。
ちゃんとしたネットの場でも同様にちゃんとする。
でもさ。
ここではそのまま「ぼっちざろっくでギター始めた奴なんて恥ずかしい」(事実)と言っていいだろ
だって君なんかがいるスレなんだぜwww
ほんまに仕事する!
せっかくギター始めた気持ち大切にしてあげたいと思ってるのに ここでこんな事言われたら見た人どういう気持ちになるんだよ
ギター講師は5年前は薔薇のインレイが入ったギターだらけだったといってた 後カメラ界隈だといいとこの大企業入ってる人がやたら攻撃的だったりする実例はいくつも出てる
ジェマーソンのファンクマシーン(プレべ)の弦高は12フレットで4ミリ近くあったらしいし弦も全く交換してなかった。7~8フレットくらいまでしか使わなかったから特に不具合を感じなかったんだろか。。。
弦高4ミリあろうが何年も張り替えないでいようがウッドベースの感覚ならわりと普通かもね
練習って毎日やった方がええのかやっぱ 一日開けるとか論外か
>>889 また出たよ知能の低い人間がやる「なになに認定」wwww
そこのベースの奴はどんなレスしてんだよ
どうせカスだろ?
私のように
「ギター演奏とちんこいじりによる脊椎湾曲の関係」
>> 859
とかの格調高いw論文を執筆したりできるのかよwwwww
>>892 すまんですが、ここの連中には「ギター始めた気持ちを大切にしてあげたい」とかの気持ちは湧いてこんわな〜
だってレス見てみなよお。
>>893 だから別に気にして欲しいとか願ってないがなwwww
クソスレに私の感想を垂れ流してるだけた
「妄言」ねえ、、、妄言もいいけど、
ここの連中がギター上手くなるとかは実現不可能な「妄想」ですよね。
個人の気持ちがどうとかじゃなくてスレタイを無視し続けるならスレ荒らしとして認定されるよ あなたがどんなに知識があり知能が高くギターが弾けたとしてもスレタイ無視して荒らすのを認める理由にはならないんだ それなりの年齢みたいだし赤ちゃんみたいな態度は慎んだほうが良いと思う
>>895 それでいいと思うよ
読まれても読まれなくても私にはなんの影響もねーもんw
でも一部
>>890 のネット弁慶爪弾き者くんのように「悔しいよー悔しいよー」と絡んでくる人がいるのだよねwwww
>>902 スレ荒らしとして認定すりゃいいんじゃねえの
なんでも認定してちょうだい
君はこんなクソスレに出入りするのを慎んだほうが良いと思うよ
>>902 繰り返すが、
私はこんなところの例えば君からの評価などまったく気にしない
したがって私を何扱いするか等はご自由に
こういう奴が居たからギター禁止令とか出される時代があったんだなと分かる マジでギタリストの敵だな
>>906 ギタリストの敵?
君なんてまともなギタリストとは呼べないがねwwww
まあいいや。仮にここの連中がギタリストだとしよう。
ぼっちざろっくでギター始めたなんてのはマジでギタリストの恥だなwww
>>902 結局あれかな?
君なんかリアルでのギター環境、コミュニティに属してないから、ここのスレが凄く大切なのかな?
ここが君のギターライフの重要地点
だから「ここで荒らし認定されたくない!」「ここで認められたい!」「このスレで赤ちゃんみたいな態度と思われたくない!」と考えるんだろうね。
悲しいね、、、
私はここなんかどうでもいいんだよ
だからどう思われても何認定されてもいい
この方の思考や行動は典型的な孤独からくる承認欲求の形に見えます うちは妻が終末医療もやってきた看護師なので人間の最期に関する話をする機会がありました 妻に教えられたのは愛されたくてたまらないのに自尊心により甘えることができず攻撃的になる老人が少なからずいるという事実です そういう方たちは最期の間際に誰からも愛されないことを他人のせいにして苦しみながら亡くなるそうです そういう方は大抵顔や体が黒ずみ泣き叫ぶような形相など苦しむ表情が固まったまま亡くなるそうです 私の妻は死ぬ時に笑顔になりたいから感謝の気持を忘れないように生きるよ!と常に私に言ってます 他者をイジメると必ず自分自身に返ってきます なるべく早く荒らし行動をお止めになる様におすすめします
>>910 ないないwwww
反論できずにそれかwwwww
だいたい私おじいちゃん言うても50代半ばだぞ
イングウェイやスティーブヴァイやポールギルバートやヌーノとかより若造やでwwww
まあなんと思ってくれてもかわまんのでお好きに〜
856 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ b109-VGME)[] 投稿日:2025/01/10(金) 03:11:24.11 ID:je1lrf5m0
>>852 歴が長い人ばかり?
嘘つくなよ
アニメ見てギター始めたZ世代が、わざわざ5ちゃんに書きにくると思うか
>>818 >>910 君は「他者をイジメると必ず自分自身に返ってきます」と書いてるがその事について考えてみよう
>>891 で書いてるが、
私が実社会で敬意と思いやりを持って他人と接するのは勿論相手を傷つけないためだが、これは私が傷つけられない様にするすべでもある。
相手に対して攻撃的にならなければ、相手も私に対して攻撃的にはならない
相手に優しくすれば、相手も優しくしてくれる。
だからこの部分に関しては実生活、人生において君の言ってることは正しい。と言うか当たり前。
しかしだな。
このスレで私が攻撃的になってもなんもないじゃん。
キチガイガーとか罵られるだけでなんもない
私の人生に何も返ってこない。
だから「他者をイジメると必ず自分自身に返ってきます」はこのスレでは当てはまらないんだよ。
分かるかね?
>>818 え 皆ちゃんと人いるのか
何か言っても全然反応なかったからここに来たわけだが
アニソン弾いてる初心者ならマウント取れると思ってるみたいだけど 昔話しかできない下手くそな老人の戯言に興味なんかない
>>916 君のようなクソに興味を持って貰いたくはないw
「アニソン弾いてる初心者」だと?
アニソン舐めてんのか?
君はアニソンなんかまともに弾けてないだろ
君は「ろくに何も弾けない初心者以下のただギター買っただけの人」だ
>>916 きみは
>>886 で
「ぼざろの曲をしっかりマスターすれば、
ギター歴ウン十年のジジイより確実に上手くなる」
などと書いているが、まず君がしっかりマスターするのは不可能だろうと思う
ぼざろの曲って腕のいいプロが演ってるんだろ?
こんなスレでチマチマしてる君にはまず無理だと思うね
しっかりマスターするのは
アベムジカギターの子がかわいそうすぎて見ててつらい
AveMijicaのG二人は歴1年ちょいとかだからねw 全体としては上手く仕上げたと思うよ
>>923 それギタリストとしての才能凄いんじゃないか?
そもそも本業は声優だし
>>924 ああ、あれは可哀相だったね
>>925 運営が上手く考えたものだと感じたんだよ
上手いKeyにそこそこ叩けるドラムで曲の芯させてそこにBとG二人がそんなに上手くなくても格好良く聞こえる曲作ったなと。
Voは言わずもがな無茶苦茶歌えるしね。(勿論BとG二人も頑張ってる)
最近話題のアベムジカってBanG Dream!なのね なんかギスギス系らしくて見てないシリーズだけど面白い?
曲聴いてから見てもいいけどな しっかり見るなら前日譚でもあるMyGOから見た方がキャラクター関係わかりやすいけど(他のシリーズは後からでOK)
>>898 毎日練習する人間と毎日はやらない人間に差はありませんか?
って質問してるアホ見かけたらお前ならどう返答する?
花河童なんて可愛いもんじゃなくてこりゃ低脳先生だな
>>923 その子かしらんけど、「アニメを見て楽器始めてオーディション受かりました」
って子がいるらしいな
「アニメ見てギター始めるとかだっせー(ぷぷぷ」
と若い目をこういうおじさんが詰んでいたら出なかった才能だろう>ID:kP7rzBhH0
しっかし、コイツマジで殺人起こした元ネタの低脳先生と同レベルの惨めジジイなんだろな ネットで嫌がらせ誹謗中傷だけが生きがいなんだろね
>>932 そういう才能は
「アニメ見てギター始めるとかだっせー(ぷぷぷ」
程度では潰されんよ
そんなこと言われても気にせず練習にはげみ才能を開花させる
「恥ずかしい」と言われてろくに練習もせず顔真っ赤にしてクソスレで「低脳ガー」を繰り返すお前さんたちと違うのだよwwwwwwww
>>933 誹謗中傷する知能指数の低い人間は君だろ
レスから知能や教養の低さが滲み出ているぞ!
気をつけろ〜wwwwww
>>932 トゲトゲのBの子は確かバンドリ見て、AoooのGのあんちゃんはけいおん!見て始めたらしい
Aoooのあんちゃんはプロの世界で楽曲提供しまくってるので凄い、ついでにAoooは良いバンドだよ
>>936 昔の弓木英梨乃ちゃんの動画でどっかの楽器屋の若い女子専門ギタークリニックのがあったが、
「けいおんて知ってます?知ってる人手あげて!」
ってしたら、二人くらいで
「二人いてくれて嬉しいです〜。何店舗かでやったんですが、まったく誰も知らないお店もあったんですよ〜」
とか言ってたな。
この2人がアニメで始めたかは知らんが、アニメで始めた人や勿論アニメが好きな人でも、ギターを愛し高い向上心を持った人はちゃんとこういうリアルの場で勉強して腕を上げていくんだろうね。
こんなとこに引きこもってる君とは違うよな〜
当然、弓木ちゃんのけいおんの曲の演奏は素晴らしいものだったよ
このおじさん今回はずいぶん長いこと居座ってるな やたらと構う奴が多いせいか
>>938 どうやろね
さすがに正月気分も終わって仕事が立て込んできたらあっさりやめるやろね
もうすぐかな
けどさ。
ここって俺が前に来た半年くらい?前に比べて更にレベル下がってないか?
>>934 ガルクラの楽器隊はお前みたいなおじさんに誹謗中傷されて
活動休止してるみたいだけどな
>>940 私は一所懸命活動しているバンドに誹謗中傷なんぞせんよ
ちゃんとやってる人や、ましてやプロなどはリスペクトする
君は「ぼっちざろっくでギター始めたい!」とギター買ったがろくに練習もせず弾けないのでギター活動を中止してクソレス活動に転向したらしいなwwww
恥ずかしいぞ〜きみ〜wwwwww
だから最初から言ってるだろう。ぼざろキッカケでギター始めた若者は
5ちゃんには書きに来ないと
>>818 >>942 それは「恥ずかしい」と言われたくないための君の言い訳だね
だってここは
「ぼっちざろっくでギター始めたヤツの挫折を防ぐスレ」だろwwwwww
まあどっちにしてもろくに練習もせず、全然上達しないんだろ?
恥ずかしいことにかわりねーてwwwwwww
そういうスレタイにしてるだけでどう見てもけいおん世代が多く
バンドリやガルクラヲタもかなりいるのが解かる。ギターやってるアニヲタの総合雑談スレとして利用してるんだろう
おじさんがこのスレに来たように、たまたま一番伸びてるのが覇権とったこの作品のスレだったんだろう
>>531 >>944 どっちにしても恥ずかしいてwww
総合雑談スレだとしても何世代でも恥ずかしい奴らばっかりだってwwwwwww
「どのアニメでもいい」って書いてるからそりゃ他の人らもくるだろさ
そんなのがあったとしても私の主張に変わりはないよ
それはおいといて君の説が正しいとしても
ぼっちキッカケでギター始めた「おっさん」はいるかもしれん
だいたい「ぼっち」「ぼっちで始めるのは若者だけ」「若者はごちゃんこない」とか型にハマった思考になりがちなんだよきみは
ほんと君は考え方にクセがあるな
そういう特性をリアルで指摘されたことはないかい?
おじさんも含めて、ぼざろ人気に便乗(嫉妬)して このスレ来てる奴らはちょっと恥ずかしいなとは思う。それぞれ好きな作品で 「〇〇で楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ」を立てて、そっちを伸ばすべきだな
>>946 君は考え方のクセがあるのは勿論だが、加えて浅いよ
特性にクセのある人でも社会で成功している人が沢山いるのは、クセがあっても頭は良いから
君は違うようだね
少なくとも私は「嫉妬」や「便乗」でここにはきとらんのはわかってよwwww
まあそう思ってくれてもいいや
それと「恥ずかしいなとも思う」と書いてくれたが、まあ私だって恥ずかしいんだよ
ええ歳したおっさんがこんなクソレスでカスどもを相手してるとか実社会の関係者や家族に知れたら死にたくなるほど恥ずかしい
だから内緒でチマチマやっとる
その上で「ぼっちざろっくでギター始めた奴なんて恥ずかしい」「どうせ練習もせんとすぐやめるんだろ」という気持ちを書いてるだけ
あとな
「〇〇で楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ」を立てて伸ばしてもここの連中の役にはたたんよ
「挫折」と言うのは「一生懸命努力しても目標に到達できず諦めてやめてしまう」ことだ
ぼっちでギター買ったが努力もしていないここの奴らに「挫折」などという言葉は使えない
スレタイの「ぼっちざろっくで楽器始めたヤツの挫折を防ぐ」に対して私が最大限に言えることは
「『努力してできないと挫折』する前の今の君たちの状態でさっさとギターやめたらいいよ。そしたら『挫折』しなくていいから防げる。だからすぐやめた方がいいよ」
ってことかな
ほら、私はこのスレタイの意義にそった書き込みをしてるだろ?
ああねむ。明日は休みだから多少はええか
>>930 そりゃ差は出来ると思うわ
ただ嫌々になってきたら一度間をおくのもアリだと思う
>>950 だったらそうしろよってだけの話だろ
少し考えればわかることをここで聞く馴れ合いがキモい
偉そうなこと言っても、ここの連中なんてほとんどまともに練習してないでしょwwwww 嫌になってきた〜今日はやめ〜 が続いて結局やめるよ ほら 努力する前にやめられるから挫折を防げるぞ!
そういえば初エフェクター買おうと楽器屋行ったんだが GT-1って奴買おうとして27000円してたんだがこんなもんなんかエフェクターって 高くねえか
>>953 マルチじゃにいのでも5万とか普通にあるぞ
マルチも高いのだと10万超えるの普通にあるし
ハードオフやメルカリとかで5000円くらいの買えばいいやん
5000円の安エフェクターならプレイテックのエフェクター意外といいよ
>>953 GT-1高くなったな
そこまで出すならGX-10いってもいいかもしれん
コンパクトならボスのも中古だと4000円くらいで買えるし
>>953 ネットならちょびっと安いぞ
エフェクターってこんなもんなんか皆 なんか7万とか桁おかしいみたいなのあったし 黄色のも結構してた
昔、友がほとんど新品なGT1をメルカリで18000円で出してたわ マルチエフェクターて想像以上のデジタル臭さが嫌で手放す人多いらしいな
>>961 「デジタル臭さ」という言葉を使う人間は音質ブラインドテストの点数が低い傾向がある(当社独自調査)
君の言う「デジタル臭さ」ってなんなん?wwwww
この毎日練習嫌々ウルトラ初心者くんはどうも 「物事がわからない時の対処法」「教えて欲しい時のアプローチの仕方」「教えて貰った後の言動」などが普通の人と異なる感じがするね。 そして基本、自分で調べたり自己解決しようとしない。 みんなもお分かりの通り、こんなのが職場にいたり友人だったら非常に面倒なんだよな
Zoomのマルチとか五千円くらいであるし ボスのGT5とかプロも使ってたようなのが一万円しないし 新品にこだわらなければいくらでも安いのある
>>965 それで十分だよね
昔はGT3使ってたプロもいるし
ましてやすぐやめちゃいそうな人ならさ
>>961 昔と違って、最近のフラッグシップのマルチはデジタル臭がないからなぁ
くそ高いモデリング可能なやつとか
下手にペダルを買うより安いし
あの音を単体でだされるとデジタルって絶対にわからんレベルになってる
bossがcosm搭載したのが出たとき
かなり改善された記憶があるが
下位機種はわざとデジタル感を残してるのかもな
通販とか中古ってもし壊れてたら って事があるとな ゲームで違う奴入ってたの思い出すから
楽器屋の中古やハードオフで試奏してから買えばいいよ ジャンク以外は保証ついてるし
>>968 ならさっさと新品のGT1でも買いなよwww
いったいどんな回答が欲しいんだねwwwwww
バスウッドって木が軽くて良いのか。 レスカス重すぎるからしんどい。
>>970 いや 中古のて楽器屋に行ったら売ってるのかって
通販とかはちょっと心配だから
うちの近所だとエフェクター専門のショップもあってよくそこで世話になってるね イングウェイのサイン入りエフェクター(お値段10億なり)とか売ってて楽しいぞ
947 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ c93b-WXrD)[] 投稿日:2025/01/11(土) 03:16:10.28 ID:18tRp70l0
>>946 君は考え方のクセがあるのは勿論だが、加えて浅いよ
特性にクセのある人でも社会で成功している人が沢山いるのは、クセがあっても頭は良いから
「この小僧、短い文章で的確に正論ばかり書き俺の痛いところをついてきがやる・・・」とイラついてるんだろうが
このご時世そんなダラダラ上から目線で説教してたら、パワハラで社会から葬られるだろう
「5ちゃんに引きこもってギターばかり弾いてると、おじさんみたいに社会不適合者になってしまう」という忠告は、
反面教師としていいはサンプルなのでありがたく聞いておこう
そうか、花河童おじさんは色々あってバッドエンド迎えちゃったぼっちちゃんだと思えばちょっとは可愛くみえるのかも知れねえ
>>975 悔しまぎれに何言ってんだよwwww
バッドエンド迎えたぼっちゃんみたい???
なんでもアニメを切り口にしか考えられないのかwwww
私の人生は自分で切り開いてきたしこれからもそうするさ
よく知らんがぼっちゃんてぼっちだったのがバンド組んでみんなで成長していく話じゃないの?
でもぼっちゃん見てギター買った君らはずっとぼっちのままで練習もせず、バンドも組まずギターやめていくんだろ?
努力もしない段階で挫折云々言ってるわけだろ?
「バッドエンド迎えたぼっちゃん」とは
ここの連中のことじゃないか
何故アニメ最期の山場を終えてからPacifica買わせたかが謎 これアニメで続編やるんだろうか?
>>977 君はぼっちゃんの通りにしたいだね
ぼっちゃんがパシフィカ買ったけど、君はパシフィカが気に入らないから「謎」と表現してるのだね?
ほんとアニメを基準に音楽を考えてるだな〜
こういうところも恥ずかしいよね〜
あとパシフィカは凄くいいギター
君にはもったいない
>>977 まあいずれにしても
ここの連中がギターを続けるか否かも続編の有無が大きく影響するんだろうかね
情けないな〜
>>979 パシフィカが良いギターであり、君にはもったいないということは当てはまるよ、的外れではない。
仲間にも声がけしてこの恥ずかしい恥晒しどもにいかに惨めか思い知らせる活動を手伝ってもらうことになった お前たちにギターを弾く権利などない 今すぐに捨てろ
>>979 ぼっちの主人公ちゃんは最初はレスポールでパシフィカに変えたのかな?知らんけど。
どうでもいいけど個人的には、アニメ見てギター始めるか弱い女子生徒にはそれを真似して重いレスポールを最初に選ぶのはおすすめせんけどね。
お前たちみたいなのが勘違いしてギター始めました^_^とか本当迷惑だし気持ち悪いんだよね 心からギターを愛し音楽を愛するものからすれば邪魔でしかない 正直いうとパシフィカはとても良いギターであるが、こんな汚物のようなコンテンツとコラボしてるヤマハには失望しかないね
キチガイに絡まれてたのか、以降スルー 私は昭和からギター弾いてて基本的にアメリカ製ストラトがメイン。
>>979 君は主人公ちゃんに何を買わせたかったん?
ちょっと興味深いのでお願いします。
>>985 Fender USA とか買ってくれたら良かったのかな?
特に無い。 でもアニメ見てギター買おうと思う人には影響あるだろなと見てた Pacificaは触れたことも無いけどニッチなギターであるのは事実だから「何でまた」だった 一時期ヤマハは色んなのに渡して弾かせてたからそれの一貫だったのかな
原作のきくりの登場初期のペースはフェンダー系だった 再登場した時にヤマハのTRBXに変わったからその頃にはヤマハが唾を付けていたんだと思うわ
君たち恥ずかしい人間と違って私は土日祝完全休日だから徹底的に相手しやるよ恥ずかしいウジ虫オタクくんwwwwwwwww
>>988 ありがとう。そうなんだ。
だだ、どういう意味でPacificaがニッチなギターと捉えるのが理解できないですな
オーソドックスなギターだと思うがね
安価な割に凄く良いし、プロも使っている
勿論ユース契約もあるだろが、プロたるもの「よくないギター」はそうそう使わん
鈴木先生も「なぜプロギタリストが6万のパシフィカを使うのか」とかの動画を出してる
まあ2点支持トレモロに交換したりしてたとは思うが
ぼっち前なんてこの板でパシフィカ悪くないと言うだけで「店員乙」 「楽器屋でパシフィカ薦められたら逃げろ」だったのにいい加減なもんだわ
まあ仮に案件でパシフィカ推してたとしても正直最近になって現れてるギターファクトリーのステマチューバー軍団よりはまだね...
>>990 土日祝ヒマとかミュージシャンとして低レベルなのモロバレやんけ
>>992 調べたらぼっちざろっくが始まったのは2022年のようだな
鈴木健治先生がパシフィカを使い始めたのは5年以上前だし、弓木ちゃんもアニメ以前から使ってたよな
「楽器屋でパシフィカ薦められたら逃げろ」なんてあったのか?
私は前から良いギターだと思っていたがね
結局ギターの良し悪しが分かってないニワカが多いってことだね
>>995 あったあった
何度も煽られた
パシフィカは612持ってたけど俺には合わなかった
まぁ、ヤマハが嫌われてたのもあるし嫌い言われてた理由を踏まえてもパシフィカ悪くないと言ってたんだけどね
島村で店員のヒストリーゴリ押しが嫌だってのはちょくちょく聞いたことあるけど
高校生がギター背負ってるの見ると大抵フェンダーかアイバニーズだからなあ 楽器やってる人間に「ギターといえば?」と訊いて挙げ始めにPacifica挙げる人は稀でしょ まあでもPacificaが品質的に問題があるとか言ってる訳じゃない、なにぶん知らんから。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 40日 20時間 8分 31秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250220035500caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1733060559/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ぼっちざろっくで楽器を始めたヤシの挫折を防ぐスレ27 YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・メタリカ、『ぼっち・ざ・ろっくで楽器始めた人』を意識した?コピーし易い簡単な新曲を披露 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 138155 楽器挫折 ・【悲報】ぼっちざろっくオタク、早くもギターに挫折して中古ショップが大盛況に ・ドラム、ギターとやってきたがどっちもまともに鳴らせないまま挫折してしまった。楽器って難しいね(´・ω・`) ・ぼっちざろっくでギター始めた奴が練習してる曲 ・けいおんでギターを始めて挫折した俺が再開するスレ ・【社会現象】 楽器屋「ぼっち・ざ・ろっくの影響力はけいおんを超えています」 ・大学生から楽器始めるってありなの? ・観たことなかったのでアマプラでスターウォーズシリーズ観始めたんだけどエピソード1で挫折しそう ・(´・ω・`)俺とお前らでなにか楽器でも始めたら面白いかもね ・長渕剛、肉体を鍛え始めたきっかけとは?壮絶な挫折を告白「武道館で倒れ…そのまま救急車で」 [朝一から閉店までφ★] ・ぼっちざろっくで正直ぶん殴りたいキャラ ・ぼっちざろっくスレも伸びなくなったな ・ぼっちざろっくで俺にも優しくしてくれそうなキャラ ・【悲報】非モテのなんG民さん、ぼっちざろっくの女作者によるYouTube配信の実況スレを伸ばしてしまう ・楽器系Twitter界隈スレ★8 ・【筋トレ】ペニルンと雑談スレ 68日目【挫折】 ・【精神疾患】ダメ大学生スレpart131【挫折留年】 ・【精神疾患】ダメ大学生スレpart133【挫折留年】 ・楽器系X (旧Twitter) 界隈スレ★20 ・楽器系X (旧Twitter) 界隈スレ★15 ・【悲報】ぼっちざろっくの女作者の配信を見ていたなんG民さん、他のコミュニティーで晒されてしまう… ・【精神疾患】ダメ大学生スレpart140【挫折留年】 © ・【演奏もBOT】楽器演奏スレ 4曲目【戦闘もBOT】 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 134526 楽器 ・和楽器バンドの迷惑ファン晒しスレ その6 ・【バーチャルYouTuber】にじさんじ有ンチスレ27302【王、三日坊主未満で挫折】 ・アニメキャラの楽器を糞まみれにするスレ。 Part2。 ・【界隈総出で】楽器演奏スレ 5曲目【自動推進】 ・(ID非表示)【作詞・作曲】メンヘラのための音楽総合スレ【楽器・DTM】 ・冷田チキンって名前のvtuber始めようと思うんだがってスレ見かけてどうせ嘘糞ネタスレだろって思ってたんだが本当に始めてて ・楽器屋のスレ ・【純邦楽】練習頑張るスレ【和楽器】 ・元楽器屋の俺がアフィリエイトで10万稼ぐスレ ・ぼっちざろっく、面白い ・ぼっちざろっくのぼっちちゃん ・ぼっちざろっくを見てるのはほとんどおっさんwwwwww ・ぼっちざろっく映画化決定ジャップ歓喜 ・【悲報】ぼっちざろっく、スパスタより売れそう ・アメリカ版ぼっちざろっくにありそうなこと ・ぼっちざろっくの喜多郁代ちゃんの足を舐めたい ・【ぼっちざろっく!】喜多郁代は陽キャかわいい14 ・ぼっちざろっく原作者の声かわいくてワロタ ・ぼっちざろっくの薄い本の竿役の正解が分からない… ・【ぼっちざろっく!】喜多郁代は陽キャかわいい 3 ・【ぼっちざろっく!】喜多郁代は陽キャかわいい 4 ・ぼっちざろっくりのアルバム売上が世界4位だってよ ・ぼっちざろっくの後藤ひとりちゃんって人気出過ぎだろ ・【ぼっちざろっく!】後藤ふたりは小学生かわいい ・【ぼっちざろっく!】喜多郁代は陽キャかわいい 9 ・【悲報】ぼっちざろっくさん、初動16000枚wvwvwvwv★3 ・【ぼっちざろっく!】喜多郁代は貧体陽キャかわいい 10 ・【ぼっちざろっく!】伊地知星歌はぬいぐるみ大好き ・【ぼっちざろっく!】山田リョウはうおおおお!可愛い 18 ・【ぼっちざろっく!】後藤ひとりはもうすぐ誕生日かわいい 13 ・ぼっちざろっく山田リョウの最も可愛いシーン、決まる ・【ぼっちざろっく!】喜多郁代は可愛すぎてごめんなさい 13 ・【ぼっちざろっく!】後藤ひとりは絵画のモデルかわいい 12 ・【ぼっちざろっく!】伊地知虹夏は下北沢の大天使かわいい 9 ・【ぼっちざろっく!】伊地知虹夏は下北沢の大天使かわいい 8 ・【ぼっちざろっく!】後藤ひとりはイキってすみませんかわいい 19 ・【ぼっちざろっく!】伊地知虹夏はドラム担当かわいい2 ・【ぼっちざろっく!】伊地知虹夏は下北沢の大天使かわいい 14 ・【ぼっちざろっく!】後藤ひとりは承認欲求拗らせ系ぼっちかわいい 3 ・ぼっちざろっくの曲のピアノを頑張って練習したから聴いてくれ! ・【ぼっちざろっく!】廣井きくりは大酒飲みベーシストかわいい