1 :
名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b132-SKel)
2016/02/27(土) 23:33:51.31 ID:Ko3Q/cXl0
2 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d955-Pw/m)
2016/02/28(日) 02:14:15.19 ID:mJfsafy30
3.2の編集の選択のやつ、糞使いづらいんですが、前みたいに戻せないですかね
3 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1e5-qjsX)
2016/02/28(日) 02:52:08.38 ID:6UxX90H10
>>2 オレも最初クソ過ぎると思って泣きそうなったが、
いろいろ動作テストしてみたら慣れたら便利かもと思える仕様だったわ。
リージョンの占有面積の下半分/上半分、両端/末端/中間etcにマウス当てて
注意深くいろいろアイコン変化試してみ。
選択場所次第で今までどおりの使い方もできるし、ショートカットより早く目的達成しやすい場合もあるよ。
トラック数多くて極小以下の表示メインの人は、一旦拡大しないとキツイとは思うけど。
4 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-Y0ST)
2016/02/28(日) 04:45:48.29 ID:YqPW3lM/0
上半分のをoffにすれば今までとそんな変わらんでしょ
5 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4d-Y0ST)
2016/02/28(日) 07:47:41.50 ID:/77X+qMZr
それ矢印アイコンの左な
高さ標準未満でも自動解除される。
>>2 6 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a694-XwZz)
2016/02/28(日) 08:07:23.32 ID:NbsxILR20
3.2いいよ3.2
7 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d93e-Pw/m)
2016/02/28(日) 12:22:34.62 ID:KbkbnMDd0
studio oneってバージョンアップするたびにいいゾ〜っていうやつとそうじゃないんだよな〜っていうやつが入ってくるな
8 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9d2-ihJv)
2016/02/28(日) 12:57:23.15 ID:MxOtbmbP0
ワッチョイ!ワッチョイ!
9 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d70-uQBw)
2016/02/28(日) 18:49:11.94 ID:Uv9IBx/o0
ほんとステマDAWじゃん。 このクソMIDIでどうやって作曲すんの? PT以下じゃん。
10 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7044-XwZz)
2016/02/28(日) 19:09:53.64 ID:HB70Jwsz0
3.2で随分バグが増えちゃったな。 トラックオーダーが勝手に変わりまくるバグだけは非常に困る。 なんとかしておくれ。
11 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9d2-ihJv)
2016/02/28(日) 19:17:22.32 ID:MxOtbmbP0
MIDIで一番不便ところってなに? Logicaw乗り換えたいんだけどな
12 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9d2-ihJv)
2016/02/28(日) 19:17:48.41 ID:MxOtbmbP0
間違えた、、Logicから乗り換えたいんだけどな
13 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sda8-ihJv)
2016/02/28(日) 19:37:39.40 ID:YEfWRUs7d
今日アプデしようと思ってたけどバグ多いのか
14 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7044-XwZz)
2016/02/28(日) 19:51:26.90 ID:HB70Jwsz0
>>13 前からあるバグはほとんど潰れてない。
新しいバグが結構ある。トラックオーダーに関するバグが特に悪化。
新機能は慣れると便利。
色味は改善されて若干ではあるが視認性が上がった。
こんなところ。
15 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-Y0ST)
2016/02/28(日) 19:57:26.25 ID:YqPW3lM/0
トラックオーダーって何?
16 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/02/28(日) 21:16:06.43 ID:1inP9Azr0
MIDIの不満は3つある。 ・和音とかタイミング重なるとベロシティーを示す棒つかみづらい ・ノートを連続で置きたい時、1つ前に置いたノートの長さを覚えていて、それが置かれるような仕様だったらなおよい ・3.2で改良されたかも知れないけど、オートメーションは選択したポイントを上下左右矢印キーで1づつ動かせたらいいのにと思う。(数入力めんどい)
17 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d132-Y0ST)
2016/02/28(日) 21:17:37.14 ID:rRZYDYWR0
本日プロフェッショナル買った やっとiPad使える
18 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d70-uQBw)
2016/02/28(日) 21:25:27.44 ID:Uv9IBx/o0
クオンタイズの精度おかしくないすか? これじゃアレンジできねえ。
19 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d232-MKVc)
2016/02/28(日) 21:35:05.66 ID:R4d121W70
>>16 重なったノートのベロはwinだったらイベント上、Ctrl+Alt+マウスドラッグで調整可。
オートメーションはAlt+矢印キー。
ノートの長さはクオンタイズを切り替えて入力すればいいのでは?
20 :
名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd0-Y0ST)
2016/02/28(日) 21:44:33.27 ID:a7jWEqSpM
>>18 後学までに教えて下さい
どういう素材に
どんなクオンタイズかけたら
糞になるのか
自分も急ぎの仕事で出逢う可能性考えるとドッキドキなのです!
よろしくお願いいたします!
21 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5c0f-m4CJ)
2016/02/28(日) 21:52:15.24 ID:PYsaAEiQ0
バグ潰した3.2.1はよ
22 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d70-uQBw)
2016/02/28(日) 22:01:32.12 ID:Uv9IBx/o0
>>20 例えば、8のクオンタイズかけてるとして、裏拍弾いてて、ノートは明らかに裏拍の方に近いのに表拍にクオンタイズされる場合がある。
そうじゃない時もあるから、法則はわかんないですが、ノートから遠いグリッドの方にクオンタイズされることが多々あります。
23 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2183-MKVc)
2016/02/28(日) 22:16:21.17 ID:gJ8voJs00
>>16 を見て気づいたけど、S1のMIDI機能に難癖つけてる輩って
キュベやソナの古い手順に引きづられててS1の制作思想について来れない世代かな
モレも若くはなくキュベ、ソナ、SSWを使ってたけど
今じゃアコースティック系やEDM系どれを取ってもS1のみで他は使う気になれない
24 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/02/28(日) 22:32:31.36 ID:1inP9Azr0
>>19 ベロシティーはノートを直で選択してShift+Vにベロシティーアサインしてあるから、数値入力してしまうなぁ。
オートメーションはありがとう。勉強になった。が、上下1づつ動かせないもんかね。
時間軸の方は1泊づつ動いているっぽいが。
ノートの長さはショートカット切り替え使うんだけど、正直それ自体がめんどい。
でも、これS1に限ったことではないんだよね。。。
25 :
名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd0-Y0ST)
2016/02/28(日) 22:35:51.59 ID:a7jWEqSpM
26 :
名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd0-Y0ST)
2016/02/28(日) 22:38:26.23 ID:a7jWEqSpM
ぐいっと操作するのが楽しい
27 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdf8-Y0ST)
2016/02/28(日) 22:39:09.70 ID:A/5ydRFRd
オーディオが優れてるとよく聞くけどどういう点でなの? 最近始めたばっかりでS1がデフォになってるからよくわからん
28 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6d8-+uDu)
2016/02/28(日) 22:56:50.90 ID:abNngO0x0
明日の15時までにはアプグレしようと思ってたけど、不具合報告多すぎて萎えた オーディオ編集にしか使ってないからもう3にアプグレやめやw 半額来てもアプグレやめとこ
29 :
名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd0-Y0ST)
2016/02/28(日) 23:03:26.31 ID:a7jWEqSpM
>>22 それだけ根拠があれば
改善されて良くなりますね
30 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c35e-Y0ST)
2016/02/29(月) 00:11:07.14 ID:lEgL8r5L0
S1っていつ頃から注目されだしての? 知らないうちに登場してた 浦島太郎です
31 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/02/29(月) 00:37:57.34 ID:GIopBjZY0
バージョン2からじゃないかな。ごく最近だよ。 1の頃は将来性が不透明すぎた。2をちゃんとリリースして、 アップデートもがんばってるし、その後ボカロバンドルでメジャー感、 3になって機能面でも注目された感じかな。
32 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d20d-mgd8)
2016/02/29(月) 01:28:48.36 ID:9qJPhgAS0
>>29 それが改善されないんだな
リリースされてからずっと改善されないからもう諦めてる
33 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9d2-ihJv)
2016/02/29(月) 01:39:14.41 ID:pMc8aAxJ0
>>32 とんでもないバグなのに何で改善されないんだろうね?
もしかして仕様なのか?特別な意味でもあるんだろうか。。
34 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa8-ihJv)
2016/02/29(月) 02:27:46.65 ID:GgFlaA3eM
上のベロシティ変更もそうだけど、騒いでる奴に限ってマニュアル読んでないからタチ悪い
35 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-Y0ST)
2016/02/29(月) 03:46:07.57 ID:U3000IKB0
バグは起動画面左上に登場するアウアウの呪い。 あのアウアウはユーモアなんかでレロレロしてるわけではない。 初期のプログラム中に人生を悲観して自殺した男性の生まれ変わりとして企画されたものだ。
36 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d20d-mgd8)
2016/02/29(月) 03:50:31.46 ID:9qJPhgAS0
>>33 これがあるから他のDAWに完全移行するのに躊躇してる人いると思うけど改善されない
改善しない理由がわからないね
クオンタイズを重要視するのは日本人だけとか?
37 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aabd-MKVc)
2016/02/29(月) 04:03:56.16 ID:BwQHmIvZ0
あれ、長年仕様だと思ってたソロボタンの挙動直ってね?
38 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d232-MKVc)
2016/02/29(月) 06:53:33.25 ID:CX0f2OIR0
ステップ入力の要望が多かったのは日本みたいですね。 自分はリアルタイム入力しないので、クオンタイズのバグがあるとも思わなかった。 それより付属コンプで、ゲインオートが0dbにならないのが気になります。
39 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7044-XwZz)
2016/02/29(月) 07:50:28.09 ID:nei4xDhj0
>>15 トラックの並び順。
>>11 データを抽出する機能がほぼ無い。
エディタの表示内容をほとんど記憶できない。
(ウィンドウズーム、下部に表示するモジュレーションやエクスプレッション等)
ドラムエディタのような物は無い。
リアルタイム入力が弱い。後追いRecとか無い。
まぁこれらを犠牲にしてるかわりに動作が軽いので
人を選ぶけどハマればハマる。
40 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f804-ihJv)
2016/02/29(月) 12:37:15.30 ID:eQfqaDdI0
トラックの並びなんかおかしいと思ってたけど仕様だと思ってたわ バグだったのか…
41 :
名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMd9-qIXX)
2016/02/29(月) 12:48:38.80 ID:kGZLegh4M
トラックの並びに関しては、FXチャンネル、バスチャンネルだったら、設定があるよ。 オーディオトラックとかだったらごめん。
42 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp4d-ihJv)
2016/02/29(月) 13:19:09.57 ID:fqMc85Ffp
>>39 >データを抽出する機能がほぼ無い。
もしかして、トラック内にある一拍目のノートだけを全て選択するとかもできない感じ?
43 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp4d-vzkR)
2016/02/29(月) 15:55:19.85 ID:i+N1nk4Tp
あと致命的なのがMIDIファイルエクスポートとインポート。他のDAWで読むと、なぜかエクスポートされないチャンネルがあっあたり、鳴ってない部分も頭から空リージョンつくっとかないと、全部がスタート地点からはじまる。まいった。 あと、インポートするとテンポ情報読まない。スタート画面でインポートすると読むけど、すでにセッションをスタートさせてたテンポマップ読まない。 かなり不便。
44 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp4d-vzkR)
2016/02/29(月) 15:56:23.37 ID:i+N1nk4Tp
欠陥だらけです。 騙されないように。
45 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5c32-9Far)
2016/02/29(月) 16:34:12.93 ID:qYyu1E4J0
カーソルを移動→録音→停止 したらカーソルの位置が移動前の位置になるのって前からだっけ? カーソルを移動したあと一回再生すれば録音後も移動後の位置にカーソルが戻ってくれるけど
46 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c30f-XwZz)
2016/02/29(月) 16:55:51.88 ID:n9EPCSVv0
>>42 そういうのはほとんど無理。
サーチとかフィルタリングっていう観念が無い。
特定の音階だけ選択、はできる。
>>45 そういうオプションが付いた。
トランスポートを右クリックで動作を選択できるよ。
トラックの順番が無茶苦茶暴れまくるバグ、ツイッターとかにもムービー上がってるね。
緊急アップデートがあるんじゃないかな。
というか、なかったらプリソナスを見限るレベル。
はよ直してくれ。これが起こると一旦ファイルを閉じなきゃならん。
47 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp4d-ihJv)
2016/02/29(月) 17:22:49.22 ID:i9JbD9+Vp
サンレコや他の雑誌でプロが推しまくってるけど、やっぱMIDIが壊滅的なのを見るとステマが酷いって感じだな。 オーディオだけ使ってる人には凄くいいDAWなんだろうけどさ。。 アレンジャーで推してるプロがいるのは明らかにおかしい。
48 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdf8-ihJv)
2016/02/29(月) 18:11:54.63 ID:seUHLzWzd
バグあるんだ? とりあえず落ち辛くなったのは非常に助かるわあ 危なっかしいことしてもビクともしないぜ
49 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f94b-XwZz)
2016/02/29(月) 18:22:10.97 ID:TAVTpkLy0
ステマの意味もうちょっと勉強しろよ…
50 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-ihJv)
2016/02/29(月) 18:57:09.22 ID:t3bEk5kv0
Engine FXの存在意味が良く分からない S1ミキサー内部で機能させることが出来るプラグイン規格ってことなのかな? Console Shaper使ったけどバス側からの各トラック制御とクロストーク効果以外vcc等と機能的に大差ないと思えるんだが
51 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/02/29(月) 18:58:09.71 ID:GIopBjZY0
いや、ステマの意味間違ってないでしょ。
それよかStudio One 3 ガイドブック
4000円とお高いが、充実した教則本で良いぞ。
カラーで大きく350pもあるから高いのはしょうがない。
2の時の青い教則本より隅々まで学べる感じ。
ただ、プラグインエフェクトは紹介されてないから、
DTMマガジンのバックナンバーを買い足せばいいんじゃないかな。
http://www.dtmm.co.jp/item/1850 全くの初心者には、もっとペラペラの安い教則本があったらいいのに、とは思う。
52 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d232-MKVc)
2016/02/29(月) 20:01:30.43 ID:CX0f2OIR0
雑誌とかで紹介されているのはタイアップ広告。
ステマっていうのは
>>51 みたいなレス。
53 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/02/29(月) 20:24:41.09 ID:GIopBjZY0
MI7は3.2で公開した動画に早く字幕付けてほしいよ 何をするためのもので、どう便利なのかよくわからない
54 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa8-ihJv)
2016/02/29(月) 21:07:44.82 ID:wCbLbvw1M
お〜。またどこぞの代理店さんがネガキャン頑張ってるなw この反響見たら焦るよね。
55 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa8-ihJv)
2016/02/29(月) 21:19:08.19 ID:wCbLbvw1M
テンポマップ読まないとかウソ書くなよ。余裕で読んでるよw midiのエクスポートもデータの頭をトラックの最初まで引っ張ればいいだけのこと。 さして不便でもない事を、トラックの並びのバグと同列で騒ぐなよw
56 :
名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0e-Uph9)
2016/02/29(月) 21:23:49.69 ID:j7M7WoMaH
アマチュア向け★簡易防音施工業者★として、被害者を出し続けている ★アコースティックエンジニアリング ★アコースティックデザインシステムが ★肝心の遮音性能をごまかす★★★「詐欺まがい防音会社」である確証★★★ この会社の社員である★建築士、 斎藤氏が★★★手抜きを内部告発★★★ 四百万円 その告発を、日本音楽スタジオ協会の役員、スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏 (英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、 スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、 アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人)が直接聞いた。 その後、酷い手抜き施工のスタジオを豊島氏が複数回視察し、あまりに杜撰な施工を webで告発してこれ以上被害者がでないようアドバイス。 ★★★★★スタジオ設計の世界的権威で音響の学者がアコエンの手抜きをハッキリ確認した★★★★★ ★★★★★このことによりアコースティックグループが、詐欺まがいの手抜き施工で客を騙し、不当に金銭を受け取っていた事実に 信憑性が付与された★★★★★ ★★★同社は現在も、東京で提訴されて公判中★★★ 被害者は全国に数多居るが、現時点でいくつの裁判を抱えているかはとうてい把握しきれる数ではない。
57 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp4d-ihJv)
2016/02/29(月) 21:29:40.95 ID:SBJbtNTjp
でもクォンタイズずれるんでしょ?ww
58 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdf8-ihJv)
2016/02/29(月) 21:47:06.82 ID:seUHLzWzd
クオンタイズも俺は3以降大丈夫だわ Macの人かな?
59 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5cb6-ihJv)
2016/02/29(月) 21:51:32.44 ID:+3MWgZLv0
>>57 よう、midiが壊滅くんw
悪いけど自分が使った限りでは確認できないわ。
60 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5cb6-ihJv)
2016/02/29(月) 21:56:25.33 ID:+3MWgZLv0
>>58 俺はMacだけど問題ない。
テンポマップの件も含めて妙にネガキャンが入ってる。
S1がステマ言うならどこぞの180ドルDAWはもっとyoutubeで見かけるはずだけどなw
61 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/02/29(月) 22:08:21.84 ID:GIopBjZY0
>>54 ID見てみ。ネガキャンやるような代理店スタッフは、
S1の教則本をおススメしたりはしないから。
62 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d70-g73u)
2016/02/29(月) 22:17:53.20 ID:SpDcS17N0
荒れてきたな w 本当に万能なDAWって意外とないね。 S1ダメだったって人、お勧めのDAWなによ?
63 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-Y0ST)
2016/02/29(月) 22:18:34.05 ID:PMZYwUxp0
ワッチョイ入れて良かったね IDコロコロやっぱいるんだな
64 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea32-1Djs)
2016/02/29(月) 22:19:10.79 ID:vq8v8oyb0
クォンタイズは2の頃から、ずらす特殊なやり方があるって話はあったな そんなやり方する人が少ないので話題にあまりならないが
65 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d70-vzkR)
2016/03/01(火) 02:06:15.04 ID:wA3L937W0
やっぱ、クォンタイズおかしいよ。 ちなみにMacです。 どう見ても遠い方のグリッドに吸い寄せられる時があるけど… Win版は大丈夫なの?
66 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sda8-ihJv)
2016/03/01(火) 02:30:30.89 ID:QO535blxd
67 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d70-vzkR)
2016/03/01(火) 02:33:07.60 ID:wA3L937W0
68 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1e5-qjsX)
2016/03/01(火) 02:37:29.25 ID:lzKV9Ebi0
>>41 バスの並び設定って「コンソール右端に固定」のon/off以外にあるの?!
新規トラックやバスを追加する度に、
既存のバスの場所から、直隣にあったトラックを飛びこえて一列左にズレ込むので毎回手動手直しで萎えるので、
もし「配置したバス位置の横列の相関関係を常に維持する」的な設定項目あるのなら是非ともやり方教えてくださいm--m
69 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8be2-fkoo)
2016/03/01(火) 02:38:04.83 ID:XwubIgCl0
Win7だけどクオンタイズは気にしてないなー過去おかしい時もあったけど オーディオリージョンが急に壊れるってのも遭遇せず そんなWinでの3.2 コンピングの色分けが正しく対応せず トランスポーズ[停止時スタートに戻る]にした場合正しく動かず 上記2点でイライラ中 でもオートメーションのトリムが待望だったから3.1に戻すのもなぁ S1自体は大好きだし今後も期待
70 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c30f-XwZz)
2016/03/01(火) 03:47:21.82 ID:Sg0DAtM60
>>65 うちはノートでMac、デスクトップでWinなんだけど
どっちでも出る症状だよ。
でも出る法則は不明。
全体的にWinの方がバグが多い印象だけどな。
触ってる時間が長いから遭遇しやすいだけかもしれんが。
71 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c30f-XwZz)
2016/03/01(火) 04:21:16.33 ID:Sg0DAtM60
頻度は低くなってる気はするものの、フォーカス(?)がエディタに移らないバグが3.2で再発してる。 一部にクオンタイズかけようとして、気づかないうちにトラック全体に適用されるとかあり得るから結構タチが悪い。 言いたかないけどバグが増えてる印象は否定できん。 なのでバージョン戻したいけど、3.2でセーブしたファイルって旧バージョンで開くのかしら?
72 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d20d-mgd8)
2016/03/01(火) 04:56:51.72 ID:XvFb65/R0
>>69 再生中に十字カーソル状態でイベントをクリックしちゃうと停止時にクリックした場所に戻ってしまうのもイラっとする
これは無効にできないのかな?
73 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8be2-fkoo)
2016/03/01(火) 05:13:55.42 ID:XwubIgCl0
>>71 今まさにダウングレードしたけどちゃんと開いたよ
ただプレソナスのサイトからDLしようとしたら3.1.0だった
自分で3.1.1保存してたからよかったものの、何故バグフィックス前を残すのか
74 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3599-Y0ST)
2016/03/01(火) 07:34:30.95 ID:ZnCAx0KV0
うーんちょっと挙動が色々とやばいね 俺も戻そうかな… 昨日保存したファイルが3日前になってるし…なんか色々おかしい
75 :
名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMd9-qIXX)
2016/03/01(火) 08:31:32.93 ID:8D9MKVEwM
>>68 紛らわしい書き方してごめんなさい。
その右に固定ってことです。バス作って、なんで移動できない?って悩んだことがあったので。
76 :
名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMd9-qIXX)
2016/03/01(火) 08:39:38.96 ID:ose0u46iM
自分が気になるのはオートメーションかな? V3からだと思うけど…なんて言うのか…。 フェーダーを-10dbにしてるトラックがあったとします。 そこにマウスでポイント打って-∞dbにすると……。 ポイントのところは-∞dbなんだけど、そっから後ろがなだらかに-10dbに復帰する感じで ちょっと気持ちが悪いのです。 新規で作ったファイルは問題ないんだけど、いつの間にかその問題が発生するのです。
77 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM01-XwZz)
2016/03/01(火) 11:39:41.71 ID:DfyJOrsyM
>>76 それ、あるね。
多分ソングの終わりの方に-10dBとか勝手に入力されてるんだと思う。
関連性は不明なんだけど、その曲のMIDIファイルを書き出すと勝手に60000小節なんて長さになってる。
78 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/03/01(火) 13:13:16.08 ID:MF+GzjOK0
オートメーションはつまみを右クリックかAlt+Aでカーブを表示させているけど、 オートメーションカーブを作った奴は、つまみの真ん中にマークが付くようになったね。 前からかも知れんが。 さらにリード→タッチ→ラッチ→ライトと書き込みが強力な順に、そのマークが赤くなる。
79 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1e5-qjsX)
2016/03/01(火) 16:36:09.94 ID:lzKV9Ebi0
>>75 いやいやありがとう
藁にもすがる思いでこのバグ治らんかなぁと思ってっただけなんで^^;
バグフィックスくるまで我慢して手動でちまちま直します。
しかしS1こんだけバグあるのに、天秤かけて使い続ける魅力あるのは
基本的なソフトとしての筋や目の付け所が良いからってことにしておこう。
80 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d70-g73u)
2016/03/01(火) 21:22:48.44 ID:wA3L937W0
3.2.1はよ。
81 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7044-XwZz)
2016/03/01(火) 21:32:33.79 ID:QZG9zsvo0
正直なところ、宣伝費の8割を品質管理に回してほしい。 もう充分ファンが増えたから品質管理さえしっかりしてれば勝手にユーザ増えるよな。 逆に今の品質でリリース続けるならマジで将来暗い。ファンどころか元ファンのアンチが爆増する。
82 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp4d-XwZz)
2016/03/01(火) 21:39:05.36 ID:RJ7Um1kpp
そんなに金かけてねえだろ宣伝に 何が見えてるんだよお前に
83 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d0d-Y0ST)
2016/03/01(火) 23:34:51.58 ID:yZNZLLWB0
2の時からだけど安心して使えないんだよね
84 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d70-g73u)
2016/03/02(水) 00:01:55.12 ID:w2xgc/y/0
荒れとる荒れとる
85 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4d-Y0ST)
2016/03/02(水) 00:21:21.95 ID:Y2cbpcsSr
win10だけどサンプラー音源がかなり軽くなった。CPU負荷は同じなんだけどS1のメーターだけ馬鹿みたいに上がらなくなった。 気がする
86 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sda8-ihJv)
2016/03/02(水) 01:05:24.10 ID:PT+4680Kd
再生中に一小節進むを使った後 停止すると今までは進んだ所が停止位置になってたけど 3.2だと元の位置に戻るのが凄いストレス
87 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4d-Y0ST)
2016/03/02(水) 07:37:43.40 ID:Y2cbpcsSr
ここに書かれてる不具合が殆ど出てない。 やっぱ無理してwin10にしといて良かったよ。
88 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/03/02(水) 07:41:58.83 ID:aHHFHel+0
>>86 それ設定でしょ
再生開始位置にもどるとかあったよ
89 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7044-XwZz)
2016/03/02(水) 07:46:32.22 ID:0ube9AyB0
>>87 うちもWin10だけど結構な不具合が出てる。
やっぱ不具合自体は大量に抱えてるよ。
ユーザーの使い方で遭遇する頻度が変わるだけじゃないかな。
マウスでポチポチやる人、キーボードでガシガシやる人、トラック並べ替えまくる人、フォルダすら使わない人。
遭遇率に大きな差があっても不思議じゃない。
90 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/03/02(水) 09:18:02.20 ID:aHHFHel+0
F1押して出てくるマニュアルのMai Tai のLFOの解説に間違いがあるよね。 「Key このオプションをオンにすると、 LFOスピードを入力ノートピッチに結合できます。 高めのノートは低めのLFOスピードに、 低めのノートは低めのLFOスピードになります。」 両方「低めのLFOスピード」じゃあ変わらないじゃん
91 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-Y0ST)
2016/03/02(水) 10:26:43.24 ID:w0E3/8p90
ただの誤訳なんだからmiに連絡してあげなさい。
92 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0de6-ihJv)
2016/03/02(水) 13:24:54.72 ID:e6d1pIhe0
>>88 おっと、見逃してたわすまん
これでもうs1が最高だ!
93 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6d8-+uDu)
2016/03/02(水) 17:42:08.35 ID:O6jGPexK0
アプグレ諦めついてたのに、延長されてるからまた悩みがw
94 :
名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd0-Y0ST)
2016/03/02(水) 18:21:09.76 ID:Hi3bKXNkM
melodyneの起動が超速くてびっくりした
95 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bece-afRA)
2016/03/02(水) 18:24:51.57 ID:G+MTjnxa0
melodyneの起動なんてそもそも遅くないと思うんだが・・・
96 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d70-g73u)
2016/03/02(水) 19:32:39.29 ID:w2xgc/y/0
こうしてほしいとか要望、提出するところってないの? 英語でもいいから、あったら教えて。
97 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/03/02(水) 20:44:48.03 ID:aHHFHel+0
98 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d70-g73u)
2016/03/02(水) 20:54:38.05 ID:w2xgc/y/0
>>97 MI'じゃなくてPresonusに直接要望おくれるとこはないのでしょうか?
99 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/03/02(水) 21:05:55.39 ID:aHHFHel+0
100 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9139-ihJv)
2016/03/02(水) 21:54:23.19 ID:MJafihTd0
s1って停止時スタートに戻る設定にしてたら設定戻さないかぎりカーソル位置で停止できないの? sonarではスペースで停止→再生スタート時に戻る ctrl+スペース→現在の再生位置で停止ってのがあったんだけど
101 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/03/02(水) 22:22:35.71 ID:aHHFHel+0
テンキーのゼロにスタート位置に戻るのオンオフをアサインしている。 デフォルトでは再生を停止させたら停止させた場所に時間の縦線が置かれる。 しかし何度も聞き比べたい時など、戻ってくれた方がありがたい場合もある。 8のリッスンツールを使うって手もあるが。
102 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d271-mgd8)
2016/03/02(水) 22:25:01.81 ID:v1UoM2lw0
mai-taiのポテンシャル高いわ 最近再確認した
103 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 768a-Fo3H)
2016/03/02(水) 22:30:26.28 ID:Nzq/SoY60
テンキー0で停止、もっかい0でスタート位置に戻る まじでマニュアル読もうよ。なんで読まないの?
104 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sac5-0rtv)
2016/03/02(水) 22:32:07.99 ID:Ph7/AL91a
惰性
105 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d271-mgd8)
2016/03/02(水) 22:45:17.36 ID:v1UoM2lw0
faderportなんだかんだで役立つよ これからstudio one買う人はセットのオススメ
106 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2183-MKVc)
2016/03/02(水) 22:56:35.36 ID:TiomJBF90
糞ナー使いが浮気心でS1に手を出したが習慣から抜け出せず 基本を解ってないからマニュアルすら読まず 挙句の果てはアレがないコレがないと騒いでる図という感じか 糞ナーでも使いこなせばS1を使う理由なんてなかろうに
107 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/03/02(水) 23:20:57.40 ID:aHHFHel+0
>>103 ぶっちゃけそのデフォルト設定だと使いづらい。
ふたたび再生させるのにスペースを押さなきゃならないから、
0とスペースを行ったり来たりさせなきゃならない
108 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 768a-Fo3H)
2016/03/02(水) 23:32:33.73 ID:Nzq/SoY60
109 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa43-G/sl)
2016/03/02(水) 23:35:47.83 ID:xfzjqWUAa
手を動かす必要もなく親指使うか小指使うかだけの違いだろ
110 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9a3-oMOT)
2016/03/02(水) 23:55:45.14 ID:aHHFHel+0
なるほど〜、テンキー0を2回とEnterの組み合わせで使うのか。 3年も使ってて、早い段階でショートカット組み直したから 気が付かなかった。 衝撃的だ。 ・・・スペースだけで出来た方がいいので、今のままで行くけど。
111 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab70-cSLD)
2016/03/03(木) 00:47:54.48 ID:E1CRf2U10
112 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f3-y/Rr)
2016/03/03(木) 01:24:57.35 ID:vmuvqfbD0
全部関西弁になってないぞエセ野郎 やるんならちゃんと関西弁で通せ
113 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6399-dSFb)
2016/03/03(木) 02:16:07.14 ID:9mBNZ7YA0
実際クオンタイズはおかしい
114 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f94-dSFb)
2016/03/03(木) 03:01:05.92 ID:Cq7/K3vL0
クオンタイズなんて軟弱な機能使ってんじゃねーよ このフニャチン野郎が
115 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdcf-thq7)
2016/03/03(木) 03:10:27.34 ID:GPkqKgGNd
>>114 確かに。
ズラす事あっても、わざわざベタ打ちにする事なんかないよな。
アマチュアは知らんが。
116 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b99-fAwi)
2016/03/03(木) 03:13:09.46 ID:MM6TkknG0
本末転倒の馬鹿は無視 仕様通りに機能しない不良品を擁護する馬鹿って何さ
117 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdcf-thq7)
2016/03/03(木) 03:18:25.39 ID:GPkqKgGNd
>>116 プロの現場では使わない事も多いから
気づかなかったって言ってるだけ。
別に擁護なんてしてない。
どっちでもいいと言っている。
118 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b99-fAwi)
2016/03/03(木) 03:22:48.04 ID:MM6TkknG0
馬鹿は無視 馬鹿は無視 これ独り言だから皆んな無視してね 馬鹿は無視 馬鹿は無視
119 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/03(木) 05:11:12.40 ID:FzqfAo9Fr
苦労してんなお前w なんでs1使ってんの? 他にも色々あるのにw
120 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f3-y/Rr)
2016/03/03(木) 07:35:20.35 ID:vmuvqfbD0
馬鹿だから
121 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdcf-thq7)
2016/03/03(木) 07:41:37.59 ID:GPkqKgGNd
「馬鹿」「無視」「擁護」 もっと他に書く事無いわけ? 本当2ちゃんって民度が低いわ。
122 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f3-y/Rr)
2016/03/03(木) 08:55:49.65 ID:vmuvqfbD0
言ってあげるな無視されるぞ
123 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/03(木) 10:01:43.05 ID:bmygRzRQ0
3年くらい使っているがクオンタイズに不満を持ったことは1度もない。 なんで人によってこんなに差があるのか。
124 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff32-dSFb)
2016/03/03(木) 10:13:29.65 ID:xg/gAGJ70
使いこなそうとするかそうじゃないか 順応できるかできないかの違い 自分の思い通りにいかなきゃ文句言いたくなる クレーマー予備軍
125 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sadf-fAwi)
2016/03/03(木) 10:31:45.35 ID:4lhef5wZa
明らかに前のグリッドに近いのに後ろのグリッドにクオンタイズされると苛々しない?
126 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/03(木) 10:57:26.14 ID:bmygRzRQ0
リズムに合わせて鍵盤をひくってこと自体が少ないからかな。。 3からステップ入力が導入されて、ますます自分には関係ない感じ。
127 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c339-5dJ5)
2016/03/03(木) 11:51:56.95 ID:tDsXymKm0
>>125 それな、
クオンタイズしない方がマシな演奏と言う不思議仕様。
128 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff32-ASWF)
2016/03/03(木) 12:19:53.75 ID:mg+nWqHm0
>>123 普通に使えば問題ないって何スレか前に結論出てるからな 以前同じことで騒いだブログあったけど
129 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5744-dSFb)
2016/03/03(木) 12:23:22.55 ID:Yy7nw6dJ0
>>126 君には関係ないバグなんだから黙ってれば良いのにイチイチ絡むのは何故?
無意味に擁護してもバグに便乗した荒らしたがりが寄ってくるだけですよ。
こういうとこでも淡々とバグ報告しておけば有志がまとめてバグリポートを
送ってくれるから後々自分のためにもなるんですよ。
130 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f94-6e0I)
2016/03/03(木) 13:07:26.43 ID:Cq7/K3vL0
>>129 オメーも黙ってろ。このフニャチン野郎が。
131 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp97-thq7)
2016/03/03(木) 13:18:18.81 ID:1Tb76t2zp
軽快で機能も充分で使いやすいのに、何故か全く作曲のモチベーションが上がらない謎のソフト。
132 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c339-5dJ5)
2016/03/03(木) 13:30:21.50 ID:tDsXymKm0
>>128 普通に使うってクオンタイズって普通に使いますけども・・・
最初自分のリズムが悪いと思ったけどクオンタイズする前のデータ見たら
明らかにクオンタイズが馬鹿!
133 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-6e0I)
2016/03/03(木) 13:56:28.80 ID:VLO4MIMx0
もうクオンタイズの不具合は十分にわかったから。 正規ユーザーなら他人任せにしないで、 自分の症状を含めサポートに連絡すればいい。 つまんない諍いはやめにしましょう。
134 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa3f-6e0I)
2016/03/03(木) 14:23:13.93 ID:56tDb3t8a
まあただ単に使い方解って無いだけだろうな ちょっとS1のクゥオンタイズは特殊だよね
135 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdcf-thq7)
2016/03/03(木) 14:57:08.31 ID:quNve+RRd
>>131 俺は逆にS1しか受け付けない体になってしまったよ
136 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c339-5dJ5)
2016/03/03(木) 15:03:22.91 ID:tDsXymKm0
>>134 クオンタイズに特殊もクソも有るかよ!
近い所に合わせて頂かないと使えないってだけだろ。
この事実を知ってて治さないメーカーに
代理店経由でリクエストして何ができる?
137 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbd2-thq7)
2016/03/03(木) 15:04:19.00 ID:hyProiwB0
S1ってLogic Xと比べるとそんなに動作が軽快なの?
138 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/03(木) 15:17:39.59 ID:AZBmTLjSr
素直に教えてくださいって言えば教えるのになww
139 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff32-dSFb)
2016/03/03(木) 15:25:23.08 ID:xg/gAGJ70
そういうやつに限って素直に聞いても 教えるわけねーだろバーカぺっぺけぺーwwwww とか言うんだろうな
140 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5744-dSFb)
2016/03/03(木) 16:21:32.42 ID:Yy7nw6dJ0
クオンタイズは手動で直せるからまだしも トラック順異常、オーディオデータ破壊、プラグインレイテンシ補正異常、 ウィンドウフォーカス異常、プラグイン順異常、ステムエキスポート時のクロストーク異常、 ここら辺はタチが悪いと思うがなぁ。
141 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-fAwi)
2016/03/03(木) 16:24:27.59 ID:ZD4NSDYp0
たまに思うけどここの奴等ってS1どんな使い方してんだよってなる どんだけトラブってるのか 音楽製作不可能レベルにまで思えるよ
142 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab70-cSLD)
2016/03/03(木) 16:29:25.64 ID:E1CRf2U10
やっぱ荒れちゃうんだよね、DAWスレ
143 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp97-dSFb)
2016/03/03(木) 16:48:12.94 ID:W5TwoI8Gp
自分から荒れるような物言いしといて…
144 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f3-y/Rr)
2016/03/03(木) 17:13:10.27 ID:vmuvqfbD0
関西弁使うのやめたの?
145 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63c7-6e0I)
2016/03/03(木) 17:19:35.78 ID:6svv+WRZ0
音楽舐めたらアカン方がええと思うよ
146 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd4f-fAwi)
2016/03/03(木) 17:20:33.91 ID:oGJUUxeLd
S1ってCubase、Logic、Liveあたりよりも操作は簡単なんですか? 強いて言うなら、どれに似てる?
147 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/03(木) 18:28:10.68 ID:bmygRzRQ0
Cubaseよりは簡単だろうけど、LogicやLiveとかだといい勝負じゃないの。 バージョン1の頃のSONAR使ってたけど、まぁDAW自体が凄い進化だなと感じたよ。
148 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/03(木) 18:34:00.04 ID:bmygRzRQ0
3.2からのConsole Shaperはブラックインターフェイスにデザイン合わせてきたけど、 今後リリースするプラグインはブラックインターフェイスに統一してほしいわ。 他のDAWみたいにプラグインごとに関連性のないデザインとか、ごちゃごちゃして嫌。 本音では3リリースの段階で2のインターフェイスの名残を無くしておいてほしいところなんだけど。
149 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6399-6e0I)
2016/03/03(木) 22:06:32.82 ID:KiOZzCxy0
マクロって活用してる? 結局手作業でおおまかなことも細かいことも全部やっちゃうんだけど
150 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5744-dSFb)
2016/03/03(木) 22:13:43.17 ID:Yy7nw6dJ0
>>149 割と使ってる。んだけど、同じマクロ何回か走らせてると次第に正常に動かなくなっちゃうからあんまり使えない。
151 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6399-6e0I)
2016/03/03(木) 22:20:16.68 ID:KiOZzCxy0
>>150 あー微妙に不安定なのね
どうせあるなら使ってみようと思っても使うの忘れちゃうんだよね
152 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/03(木) 23:50:50.54 ID:bmygRzRQ0
153 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e78c-HnRZ)
2016/03/04(金) 00:23:41.45 ID:53SNp9yI0
Cubaseユーザーだけど最近S1が正直気になっているわ。Cubaseよりかなり優れている 点って何なのかDemoってもいまいちわからないから教えてくれ。
154 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff32-ASWF)
2016/03/04(金) 00:47:00.07 ID:i7mhVoEj0
個人的にはDAWとして作曲行動に入るまでのロスが少ないとこかな そのせいか、Cubaseは多少身構えて立ち上げるけど、S1はとりあえずで立ち上げてる
155 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f94-dSFb)
2016/03/04(金) 00:57:15.83 ID:bs6UabAo0
>>153 Cubaseのパカパカ開くウィンドウに発狂することがなくなる。
156 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdcf-thq7)
2016/03/04(金) 01:01:06.34 ID:DVqsl3l6d
>>153 かなり優れてるなんて幻想よ
無駄な機能削ぎ落として全体的に動作がきびきび、そして音質がいいくらい
人によっては無駄じゃない部分も削られてたりする
157 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-fAwi)
2016/03/04(金) 01:05:44.91 ID:puJuLO190
>>156 優れているかどうかを判断するのは「お前」じゃない
お前の感想はお前の日記にだけ書いとけ
人がそれぞれのバックグランドを持って生きてることさえわからん奴には人の気持ちを推し量ることなんて無理だろうし
158 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd4f-thq7)
2016/03/04(金) 01:10:28.96 ID:6S6zuh6Ud
>>157 判断するのは俺だよ
それを参考にするかどうかは質問者次第だが感想を制限される筋合いはない
意味不明な説教を唐突に展開しないでくれ
159 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e399-thq7)
2016/03/04(金) 01:17:59.65 ID:4L0ZiZ0P0
残念ながらこの勝負、158の勝ちですね
160 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/04(金) 02:16:07.55 ID:N70bZyvOr
161 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0d-rLpA)
2016/03/04(金) 02:33:43.59 ID:cq0E8ieH0
>>156 そうだね
色々と機能が追加されてもS1の魅力はそれに尽きると思う
162 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/04(金) 03:20:59.33 ID://2uy1mC0
S1のメリット ・整っていて、あるべき場所にボタンがある安心感。 ・ウィンドウがいちいち開くことを極力避け、操作を中断しない配慮。 ・ドラッグドロップで感覚的に理解しやすく、それぞれの機能を覚えやすい。 ・マスタリングまで行えて、曲情報入れてCD作るまでを完結できる。 ・スタート画面を使った曲の管理。いろいろ自動化されている。 自分は、やっぱインターフェイスの設計かなぁ。 よく整理されてて独学で勉強中に挫折しなかった。 Cubaseよりできることが少なくても、逆にそこが好き。
163 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-5Gin)
2016/03/04(金) 03:25:58.82 ID:DSIPrObIr
シックでモダンなUIデザインに統一されてるところ、使ってて気持ちいいよね 以前Cubaseユーザーだったから特にそう感じるだけかも
164 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-5Gin)
2016/03/04(金) 03:40:30.29 ID:DSIPrObIr
あっいや…レッドライトディストーションだっけ あれだけよその子感すごいねw
165 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-fAwi)
2016/03/04(金) 08:31:22.03 ID:puJuLO190
計らずもこのスレにはお子さまばかりいる事が判明したね 幼稚な判断力しかないからレッテル貼りばかりだ
166 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/04(金) 09:01:19.50 ID://2uy1mC0
音がいいとか言われるけど、技術的な優位点なんて無いに近いんじゃないかな。 それよりも、単純にデザイナーの判断に共感できるんだよね。 見た目だけではなく、操作性やイメージされる動線、 ショートカットの割り当てがどれくらいわかりやすいかとか。 唯一、録音パネル内が理解しづらかったけど、3で改善されたし。 ただ、たぶんLiveやBitwigみたいな新しめソフトは、 そこらへん優れているだろうと思う。
167 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd4f-thq7)
2016/03/04(金) 09:57:46.68 ID:6S6zuh6Ud
>>165 誤魔化してないでまともに反論してこいよ
168 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6399-dSFb)
2016/03/04(金) 10:18:23.22 ID:Lu+bqsx00
PrimeからProにしようか迷ってるんだけど要するにログ読む限りステップ入力派ならクォンタイズは問題ないってことなのかな?
169 :
名無しサンプリング@48kHz (JP 0H97-thq7)
2016/03/04(金) 12:15:49.77 ID:TKmV0ZMNH
ハネものをやらないならそれでも大丈夫なんじゃないかな。
170 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/04(金) 12:20:51.07 ID://2uy1mC0
選択イベントをループ指定ってShift+Pだと思っていたら、Pだけでもできるやん! なんで2つのショートカットアサインしてあるんや!
171 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SEff-thq7)
2016/03/04(金) 12:49:26.72 ID:Mme6pOgeE
pだけだと選択箇所を基準に小節単位、シフト加えると忠実に選択箇所だけ オーディオ扱う時にかなり重宝する であってますか?先輩達! 自分この間買ったばかりなんす!
172 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b99-8QjJ)
2016/03/04(金) 13:45:55.74 ID:HHaMUXTf0
MI7はニュースフィードの顔写真ヘッダやめてほしい。 英語にしたら本家presonusのニュースフィードになるが やっぱし顔写真なんて出ない。 これから作業って時に興味もないクリエーターの顔見ないといけないのはやっぱおかしい。 配慮よろ。
173 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/04(金) 14:26:18.72 ID:1kpSsudgr
設定でパス出来るけど
174 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp97-zLlu)
2016/03/04(金) 16:54:39.21 ID:QL+Xg3tlp
Logicから乗り換えた人、います? 最初はいろいろ感動するんだけど、結局細かいとこまでやろうとするとS1だと無理だったりして、元サヤにもどってしまいませんか?
175 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/04(金) 17:30:42.31 ID://2uy1mC0
既にあるインストゥルメントトラック上に別のインストをブラウザから落とした時の、 『置換、維持、結合』この違いはわかりづらいね。結合はわかっても、 置換と維持って普通わかんないだろ。
176 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bcf-thq7)
2016/03/04(金) 17:50:36.41 ID:jgyaPt1H0
>>175 置換=おきかえる
維持=そのまま
結合=くっつける
難しい?
177 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff32-dSFb)
2016/03/04(金) 18:00:56.96 ID:t6pNcErl0
痴漢でイジイジして結合したいとか変なこと言うなよ
178 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd4f-thq7)
2016/03/04(金) 18:04:00.82 ID:so7E3oKad
尻豪とかアマチュアじゃないな。
179 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b32-dSFb)
2016/03/04(金) 18:04:14.83 ID:P9dJjxya0
オーディオイベントを重ねた時に下にあるイベントを上書きする設定ってあるの? 要は重なりをなくして下にあるイベントをカットしたいんだけど これ出来ないとカットアップが面倒
180 :
45 (アウアウ Sa57-CeP+)
2016/03/04(金) 18:26:32.14 ID:KCe4wFiUa
>>46 その設定は再生→停止した時にその場で止まるか再生位置に戻るかじゃなくて?
181 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe1-thq7)
2016/03/04(金) 18:59:38.87 ID:axZZIxNe0
2ちゃんには変な人たくさんいるけど、
>>175 ほどのアンドロメダ級のバカはなかなかいないよね
182 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/04(金) 19:29:20.48 ID://2uy1mC0
183 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6399-dSFb)
2016/03/04(金) 19:40:35.67 ID:Lu+bqsx00
faderportバンドルのs1 proが尼でいつまで経っても売れ残ってるけどさ これのproってまさかUSB版だったりするの? そうでないならバンドル無しのproとバンドル有りのproは同価格なのに後者がいつまでも売れ残るの不可解なんだけど
184 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp97-zLlu)
2016/03/04(金) 19:59:58.80 ID:9Vzn65pOp
185 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff32-dSFb)
2016/03/04(金) 21:13:09.53 ID:t6pNcErl0
>>182 お前さ、DAWとかプラグインの使い方とかググって調べたりはしてんだろ?
なのに言葉一つの意味さえググれないのおかしくね?ばかなの?
186 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa57-y/Rr)
2016/03/04(金) 21:28:21.48 ID:r3flXqdaa
元のインストゥルメントが消えるか消えないかじゃないの
187 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/04(金) 22:04:06.17 ID://2uy1mC0
>>176 >>185 置換=インストを入れ替える(別トラックに同じインスト使っていた場合、それも消える)
維持=インストを入れ替える(別トラックに同じインスト使っていた場合、それは残る)
言葉の意味がどうのってアホか。
175の書き込みがバカだと煽っている時点で、書き込みの意味が分かってないんだろ?
維持はそのままじゃないからな。自分で試してみ。
188 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b99-fAwi)
2016/03/04(金) 22:06:50.52 ID:CPg2hQcy0
誰もそのままとか言ってないのに なにいってんだこいつ
189 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/04(金) 22:08:52.28 ID://2uy1mC0
はいはいw
190 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5744-dSFb)
2016/03/04(金) 22:21:23.27 ID:VrYERAgI0
>>175 結合なんてクソの役にも立たない ボタンよりキャンセルを付けろと言いたい。
191 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b99-fAwi)
2016/03/04(金) 22:26:44.01 ID:CPg2hQcy0
普通に閉じろよ なにいってんだこいつ
192 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-CeP+)
2016/03/04(金) 22:35:04.54 ID:W1LhAZrx0
>>187 置換と維持があったら置換がyesで維持がnoみたいに見えるからそもそも意味をググらない人は多そうなんだけどなあ
何でこんなに否定されてるんだ
193 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b99-fAwi)
2016/03/04(金) 22:40:32.97 ID:CPg2hQcy0
ググる前にマニュアル読めよ なにいってんだこいつ
194 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SEff-thq7)
2016/03/05(土) 00:33:17.18 ID:ec8jgckjE
>>174 Logicって直感的でよく出来てるんだなって思う事多々
195 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0791-thq7)
2016/03/05(土) 01:09:45.08 ID:e/JmijMJ0
S1は直情的にセックスができる
196 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0791-thq7)
2016/03/05(土) 01:10:44.66 ID:e/JmijMJ0
しょーもない規制
197 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/05(土) 02:13:34.85 ID:zp6n8MtX0
198 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-5Gin)
2016/03/05(土) 02:14:23.56 ID:xuwf3RS4r
>>152 藤本ちゃんのシェア調査は小規模すぎて全く参考にならないんだな
多方面から1万票くらい集めないとね
199 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ afc4-rLpA)
2016/03/05(土) 02:40:53.14 ID:gRdolOBp0
ネタ切れじゃね?すれ違い知れんがラッセンの人は?
200 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff32-dSFb)
2016/03/05(土) 03:43:41.88 ID:KruYFiiA0
ゴレライ?
201 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd4f-thq7)
2016/03/05(土) 05:16:32.60 ID:4/M5JQ6vd
それ、ラッスンや(´・_・`)
202 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/05(土) 13:18:44.34 ID:zp6n8MtX0
打ち込み系の人でOpenAIRって使っている人いる?
203 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7cf-dSFb)
2016/03/05(土) 13:32:51.84 ID:hALlwjje0
いないよ
204 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07d2-+GTG)
2016/03/05(土) 14:55:59.87 ID:HSzKuYJe0
>>202 ヤスタカ君がK701使ってるって言ってたよー
205 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f71-rLpA)
2016/03/05(土) 14:57:12.12 ID:xkOPT2W20
いますよ
206 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe1-oIOF)
2016/03/05(土) 15:06:06.02 ID:aIZ+fOke0
そもそも質問の意図がよくわからないね
207 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp97-thq7)
2016/03/05(土) 16:24:44.53 ID:WtwxlMnop
意図はわかるだろ、、アホなのか?
208 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe1-oIOF)
2016/03/05(土) 17:18:41.98 ID:aIZ+fOke0
特定のリバーブを使うかどうかをなぜ打ち込みしてる人に絞って聞いてるのか俺にはわからねえ 教えてくれ
209 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/05(土) 18:31:20.58 ID:zp6n8MtX0
OpenAIRは音場のシミュレーションをしたリバーブだからだよ。 プリセットがやたら多いのは、IR Makerで拾った実際の場所の残響をシミュレートしているため。
210 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe1-oIOF)
2016/03/05(土) 19:00:35.65 ID:aIZ+fOke0
それは知ってるけどそのことと打ち込みは何の関係があるの?
211 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/05(土) 20:00:14.41 ID:zp6n8MtX0
生音系の方が音場のシミュレートを必要とする機会多いでしょ。
212 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saff-3mP7)
2016/03/05(土) 21:51:35.30 ID:C0sQt1wKa
プラグインのサムネイルが出るのはいいんだけど、ずらっと縦1列に並んでるとスクロールするの面倒なので、 4x4とかで設定できたら良いと思う。逆に煩わしくなるかもしれないけど。
213 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7cf-dSFb)
2016/03/05(土) 22:07:29.91 ID:hALlwjje0
あのサムネイルは誰得なんだ?
214 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db4b-dSFb)
2016/03/05(土) 22:13:56.45 ID:vw29lY8r0
何故得してそうな人の書き込みの直後にそんな質問を…
215 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp97-zLlu)
2016/03/05(土) 22:30:03.83 ID:8GRIeq2Jp
喧嘩はやめて〜♪
216 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6399-LA/R)
2016/03/05(土) 23:18:42.32 ID:xX5ectEk0
皆けっきょくs1のどのバージョンの何使ってるの? DTM初心者ってのもあるけど自分はまだ3のprimeなんだが レス見てるとみんな意外とprofessionalじゃなさそうに見える
217 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/05(土) 23:45:22.40 ID:zp6n8MtX0
3のPRO版だよ。2の頃からずっとPRO版。 最近ふつうの書き込みなのに意図が理解できず噛みついてくる奴いるけど、 フリー版が多いのか、せめてArtist使おうよ。 あれは機能に対してめちゃめちゃ安いと思うよ。
218 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be5-vZ0M)
2016/03/05(土) 23:47:30.80 ID:eehOO1FN0
オレ5年前からs1プロ使用。 レコーディングエンジニア/演奏/作編曲/制作/講師〜等の併せ音楽土方で生計たてとるけど、 取り扱いがオーディオメインってのもあってかs1プロには特に不満はないなぁ。 後は細々したバグが治っていけば嬉しい。 プライム使ったことないからわからんけど、 できて当たり前と思ってる多様な作業や動作が制限有でできなかったら困るやろね。
219 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be5-vZ0M)
2016/03/05(土) 23:55:36.58 ID:eehOO1FN0
メロダインのアップデート通知きてたんで4にしたらかなり良かった。 ついでに今までs1との連携モード?が信頼ならんかったのでインサートに手動で差してたんだけど、 この機会に右クリで取り込んで連携/編集実験してみたらすっご良かった。 あれ凄いね。取り込んだ後でもノイズやフェード等の波形編集がメロダインに直反映されるの非常にありがたや。 結果論だけど数年来の作業時間を考えるとかなり損してきたなぁ。 これからはメーカー推奨の使用方法は改めて積極的に試してみようと思ったわ。
220 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff32-dSFb)
2016/03/05(土) 23:57:16.19 ID:KruYFiiA0
Pro3.1 3.2にあげていいものか悩む
221 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdcf-thq7)
2016/03/06(日) 00:23:07.32 ID:EZaBlmkTd
乗り換え検討デモ中ですが、 midiエディタ上に全midiトラックを一括表示するコマンドってありますか? あと、オススメのよく使うキーボードショーカットあったら教えてください
222 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be5-vZ0M)
2016/03/06(日) 00:25:59.76 ID:Su3klEWc0
>>220 自分は3.2にして良かったなと思えたのは2箇所だったわ。
◎メイン選択ツールの大幅な改良
→最初クソかと思ったけど、慣れたらこっちが作業効率良いと思われるメニューが多数あるので直感的に使える様に日々精進中。
◎コンソールシェイパーがワンポイントならわりと使える
→いろいろ配置と質感実験してみたんだけど、
・ドラムバスに差して10トラック前後のドラム関連トラックをクロストーク/させて質感作る場合はそれなりに使える。
個々のトラック単体で磨いていくより、手っ取り早く適度に太いサウンドでアンサンブルへ馴染ませ易い。
・あとは楽曲自体が60〜70sサウンド系狙いならマスターバスでも効果的な場合がある。
・あとはラインギター録り現場の際に、後のせノイズがこれまたわりと自然でアンプライクなエアー感が出せそうな。
・全体的には多様なプラグイン使ってじっくり追い込む時間がない時に重宝できるかな?という予感です。
223 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff32-dSFb)
2016/03/06(日) 00:46:08.28 ID:uMvZ0/R60
>>222 ん、ありがとう
いずれ上げるんだし操作感にも慣れるためにさっさとあげたほうがいいのかもね
バグfixもすぐ来るような感じでもないし
224 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0d-rLpA)
2016/03/06(日) 01:29:48.44 ID:+OG5U4re0
>>223 今までの流れならバグFIXした3.2.1はすぐに来ると思うよ
225 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/06(日) 02:37:36.97 ID:i49v46Fq0
>>221 MI7のマイページにある、Studio One 3日本語キーコマンド
そいつのチラシの中央、修飾キーのところなんかがよく使うよ。
たいがいの動作にはショートカットがある。
226 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f71-rLpA)
2016/03/06(日) 03:56:36.57 ID:g6Zy0eJt0
>>222 良レス!
確かにコンソールエミュは適材適所だね
使うか使わないかの選択と
キャラクターを調整できるのがいい
とりあえずS1は慣れれば大体なんとかなる
227 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f94-dSFb)
2016/03/06(日) 04:11:13.22 ID:kC7gnVHb0
Wavesのプラグインの立ち上がりが激遅だったけどIR-1のライブラリーのフォルダの位置を変えたら、めちゃ立ち上がりが速くなった。何なんだろうなー。
228 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/06(日) 08:00:17.35 ID:MAV/VZQpr
229 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be6-thq7)
2016/03/06(日) 08:41:44.86 ID:FE6pmlN40
>>227 どのように変えたんですか??
よければもっと具体的に教えて下さい
230 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-5Gin)
2016/03/06(日) 10:07:55.44 ID:v4Er7Y6Hr
231 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/06(日) 11:38:42.35 ID:i49v46Fq0
232 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0791-oIOF)
2016/03/06(日) 19:21:08.63 ID:+4+cUJVZ0
右翼しか見てないのが分かる結果だなw
233 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0791-oIOF)
2016/03/06(日) 19:21:42.50 ID:+4+cUJVZ0
DTMとかだいたい何語だよw 絵師とか彫師とか愛羅武勇レベルw
234 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f3-y/Rr)
2016/03/06(日) 19:24:54.29 ID:0f47cK2c0
えっ…
235 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0791-oIOF)
2016/03/06(日) 19:30:40.33 ID:+4+cUJVZ0
>>234 右翼は独自の文字を使いたがるんだよ
トラックの運ちゃんが横文字でトラックに文字入れないだろ
キャラクターデザイナーでいいのに絵師って言い換えたり
ギャル文字とかもそう独自の文字を使う
この辺全部保守派じゃん
DTMってとこ場は世界的に認識されてない通じない
藤本はなんでニコニコ動画にアップしてる?
youtubeでCubase使ってる奴少ないのになんで人気?
初音ミクのせいだろ あいつらDTMって言うよな
DAWでいいじゃん
236 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-6e0I)
2016/03/06(日) 19:30:58.54 ID:ls/lOVmA0
DTMは略語。 絵師、彫師は日本語。 愛羅武勇は当て字(グーグルIMEでなぜか変換できる!)
237 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0791-oIOF)
2016/03/06(日) 19:32:17.72 ID:+4+cUJVZ0
進化の過程に逆らうから気持ち悪さが出るのw 雑種強勢になるように埋め込まれてるのに 逆行くからキモがられる よくあるのがヲタクの 俺の妹が〜って奴w
238 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa57-y/Rr)
2016/03/06(日) 20:09:12.09 ID:jBUZT0gfa
相手にしてはいけない人だったか
239 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0791-oIOF)
2016/03/06(日) 20:30:52.38 ID:+4+cUJVZ0
略語の仕方が日本独自の変換の仕方だって行ってるんだよ CMなのかADなのかPVなのMVなのか まじ頭ぬるすぎ 世界狭すぎ
240 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0791-oIOF)
2016/03/06(日) 20:31:36.35 ID:+4+cUJVZ0
241 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0791-oIOF)
2016/03/06(日) 20:37:44.04 ID:+4+cUJVZ0
まじ近親交配進みすぎてるな ハーフ芸能人やちょっと外人顔のはっきりした顔立ちが受ける たんぽぽの種を遠くに飛ばすじゃないが それが普通だろ? 進化するように遺伝子に組み込まれてるんだもん 青春時期にいきなり洋楽聴き出すのもその一種だわ それが強い子は海外留学して外人と結婚するんだよ 雑種強勢に逆らうと気持ち悪さが出るのはしょうがない ホモとかゲイの気持ち悪がられるのもそうだろ 二次元キャラしか愛せないとかもおなじ気持ち悪さ だから叩かれる
242 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sadf-e+wR)
2016/03/06(日) 20:47:48.08 ID:OTfG9NDna
同意ニダ
243 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6399-dSFb)
2016/03/06(日) 21:55:48.46 ID:kYnc07/m0
みんなパソコンはACPI?それとも標準PC?
244 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5739-e+wR)
2016/03/06(日) 22:03:22.53 ID:QYQZ6RkI0
2から3.2にアップグレードした。明日まで10500円。 付属キーボードのピアノの音が劇的によくなった。 ユーザーの要望を取り入れて背景色を変更できるのもよい。 Ipadのコントローラーアプリが無料とか、試してみたい。 今のところ不具合はない。
245 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff32-ASWF)
2016/03/06(日) 22:21:57.05 ID:Kwk9ggKh0
背景色はもうちょっと弄れる色の範囲広げてくれると文句ない
246 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/06(日) 22:42:27.59 ID:i49v46Fq0
Presenceは生音系に役割がはっきりし、ピアノに限らずどの音も劇的に良くなっている。 以前はシンセの音もPresenceでカバーしていたが、その役割はMaiTaiになった。 背景色は逆に色の段階が無制限過ぎて決められない。Presonusのデザイナーが 4つ〜10こくらい提案してくれれば それでよい。 フォトショみたいに暗いUI→明るいUIと数段階から選べたらいい。
247 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0791-thq7)
2016/03/06(日) 22:53:20.03 ID:FybR4hcx0
iPadのアプリって便利? 話題にならんよな
248 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b32-fAwi)
2016/03/07(月) 00:01:09.37 ID:EyiV2z7C0
>>247 俺はPro版にしたから使ってみたけどあんまこれはつかえる!とはならんかったなあ
249 :
名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hb7-dSFb)
2016/03/07(月) 00:11:40.40 ID:r6Vr7H7kH
iPadアプリはタッチのセンシティビティがなんかおかしくて、フェーダーの微妙な操作ができないので、やがて使わなくなった
250 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab70-noSF)
2016/03/07(月) 00:43:52.68 ID:hkOuI/cs0
>>246 Presenceのピアノの音すごくいいんだけど、リリースが早すぎて、サンプラー臭すぎませんか?
これって解決方法ないんでしょうか?
素人質問ですいません。
ちなみに3.2Proで使ってます。
251 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f71-4ZLk)
2016/03/07(月) 03:41:49.94 ID:iKzWL7nj0
>>50 S1自慢のオーディオエンジンを使うか
それともアナログコンソールをエミュったものを使うか
どちらかを選べるから意味あるだろう
252 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf85-oIOF)
2016/03/07(月) 06:35:37.72 ID:a3/d2lZG0
>>247 最初は便利じゃん!とは思ったけど
なんだかんだ大体マウスで事足りるので使わなくなった。
あと画面タッチよりもフェーダーポートの物理フェーダーが一番便利。
ArtistMixみたいなフェーダーとノブだけの製品でないかなぁ。
そのためだけにあの馬鹿でかいミキサーは買う気にならんて。
253 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 773d-thq7)
2016/03/07(月) 12:12:39.47 ID:IhtlepNP0
やっぱまだタッチフェーダーはまだまだかぁ。未来に期待
254 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SEb7-thq7)
2016/03/07(月) 15:44:33.41 ID:CP/GVyjqE
ロジックリモートも最初のうちはいじくりまわしたけど結局キーコマンドとマウスの方が いいと悟った。 MIDIキーボードの横でインストの音色切り替えと離れた位置からの録音なんかの操作だけは便利だと思ったかな
255 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/07(月) 17:48:52.35 ID:gnFQJtvvr
家のPCがwinなのだがミックス途中で録音スタジオのmacのプロツールスに曲データ移してミックスすること、、て問題ない?
256 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb5-fAwi)
2016/03/07(月) 18:01:06.86 ID:eeyANntc0
138 名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-fAwi) sage 2016/03/03(木) 15:17:39.59 ID:AZBmTLjSr 素直に教えてくださいって言えば教えるのになww
257 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-thq7)
2016/03/07(月) 18:41:41.10 ID:z7c9E3X4M
上げるの忘れてた。 また次の機会に。
258 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb5-fAwi)
2016/03/07(月) 18:48:56.45 ID:eeyANntc0
イヤイヤ、素直に教えてくださいって言えば教えてくれると思いますよ
259 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd4f-thq7)
2016/03/07(月) 19:06:31.03 ID:dEbv4GC6d
教えて下さい。くそ
260 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f3-y/Rr)
2016/03/07(月) 19:08:49.68 ID:/qoZCeh/0
強制コテって怖いな
261 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6399-dSFb)
2016/03/07(月) 20:44:34.35 ID:C9cjwv6F0
Win環境でS1使ってる人に聞きたいんだけど標準PC?それともACPI?
262 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b83-6e0I)
2016/03/07(月) 20:52:52.20 ID:O/zqAjLQ0
>>261 何か困ってることがあればそれを素直に書けば?
263 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/08(火) 00:26:00.34 ID:lEulOPGv0
>>250 Proに付いてるピアノ音源だったら、balladってプリセットがお勧めだよ。
KOMPLETE10のピアノ音源もあるけど、全く使わなくなってしまった。
264 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/08(火) 00:48:44.07 ID:lEulOPGv0
Artist InstrumentsのPercussion内にあるCricktsって音なりますか? プリセット読み込んでも、弾いても全く音がしないんだけれども。。。 こんなのってあり?
265 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f3-y/Rr)
2016/03/08(火) 00:49:42.21 ID:qXPYMkRV0
presonusがシンセに日本の食べ物の名前をつけるとしたら何になるだろうか
266 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/08(火) 00:51:51.57 ID:lEulOPGv0
デフォルトだと音がならなくて、フィルターボタンでカットオフをバイパスしてやると 音がなる。なんでこんな仕様になってるんだ。。。 誰もチェックしないのか
267 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b2-thq7)
2016/03/08(火) 01:21:51.16 ID:tzymP0mE0
268 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7cf-6e0I)
2016/03/08(火) 02:03:20.99 ID:bd1mqKs90
Presenceのピアノはホントいい。 S1にまだ馴れなくて、cubase使っちゃう時あるけど、 VSTiで欲しくなるよ。
269 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff32-ASWF)
2016/03/08(火) 02:05:04.07 ID:h8CUjSwo0
jambalayaXT
270 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e399-thq7)
2016/03/08(火) 06:35:31.22 ID:WGqU0+fk0
271 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/08(火) 07:42:45.59 ID:+lJoFbkdr
272 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp97-zLlu)
2016/03/08(火) 12:19:18.64 ID:JNOHKr3Gp
>>263 ありがとう。
他のピアノの音、鍵盤離すとすぐ音が切れちゃってサンプラーみたいなんだけど、これは仕様?
素人ですいません。
273 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdcf-kLsk)
2016/03/08(火) 15:19:57.96 ID:wdA7hPUkd
logicからpro入れて見たけど みんなが言うようにクォンタイズダメだな これオーディオいじる人にはいい奴なのか? どうやってチョイずらしさせてんの?
274 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd4f-thq7)
2016/03/08(火) 15:31:17.16 ID:bbqdIEDid
275 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/08(火) 17:33:24.50 ID:lEulOPGv0
>>272 Presenceにリバーブ付いてるから、調節してみたらどうかな。
ただ、そのままでも そんなスパって音が切れたりしないから、
なんかおかしいのかもね。
276 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saff-3mP7)
2016/03/08(火) 19:08:24.77 ID:d5fZAzVoa
>>250 単にエンベロープのリリースがスパって切れてるからじゃないの?
リリースを伸ばしてあげればいいよ。
277 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdcf-kLsk)
2016/03/08(火) 19:12:29.10 ID:wdA7hPUkd
278 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saff-3mP7)
2016/03/08(火) 19:17:34.07 ID:d5fZAzVoa
Presenceのピアノは悪くはないけど、さすがにKOMPLETEのThe Grandeurより良いってことは無いわ
279 :
名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx97-fAwi)
2016/03/08(火) 19:37:25.54 ID:2Xi2IWd7x
もしかして ダンパー踏んでない
280 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6399-LA/R)
2016/03/08(火) 19:49:56.34 ID:+QmXUE/m0
S1でKORGのmicroKEY25が認識されないせいで他のKORGのシンセまで買うの躊躇しちゃうなあ 厳密にはS1のピアノロールはmidi入力を受け付けてるがPresenceだけがmidi入力を受け付けてないんで、無音状態での打ち込みは出来るけど出音の確認が出来ないんだけど S1でmicroKEYシリーズ使えてるよーって人いないかな・・・・
281 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff32-MKve)
2016/03/08(火) 20:00:30.96 ID:OlWxm/QK0
282 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd17-thq7)
2016/03/08(火) 20:00:59.16 ID:YRt2Nkcyd
283 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/08(火) 21:40:21.95 ID:lEulOPGv0
>>280 microKEY 37鍵 使っているけど、全く問題なく使えるよ。
S1のせいじゃないんじゃない?
284 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f71-rLpA)
2016/03/08(火) 21:59:02.78 ID:fbvn5RUj0
>>280 tactile49バリバリ使ってるぜ
買い替えちゃえ!
285 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp97-thq7)
2016/03/08(火) 22:33:34.13 ID:qkv2FADVp
midi入力を受け付けないとか冗談もほどほどに
286 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5744-dSFb)
2016/03/08(火) 22:53:06.32 ID:FZ9P0F+E0
MIDI入力と言えば、デフォルトの入力を特定の機器だけじゃなしに 全てのMIDIインにできないのか? 何をするのにもイチイチ面倒。こういうところが気が利かないっつーか。
287 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-fAwi)
2016/03/08(火) 23:11:27.73 ID:HAU6ulbk0
は? は?? 気がきかないのはどっちだよ
288 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa57-y/Rr)
2016/03/08(火) 23:25:05.78 ID:CettbjFQa
煽るの好きだね
289 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-fAwi)
2016/03/08(火) 23:26:10.67 ID:HAU6ulbk0
君もな
290 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saff-3mP7)
2016/03/08(火) 23:27:38.10 ID:d5fZAzVoa
all inputsを選択すりゃいーんじゃね? それとも、もっと高尚な話をしてんのか?
291 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa57-y/Rr)
2016/03/08(火) 23:30:08.77 ID:CettbjFQa
このスレはお子さまばかりいるらしいからね
292 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-fAwi)
2016/03/08(火) 23:33:19.17 ID:HAU6ulbk0
と小学生レベル精神年齢の方がどや顔で申しております
293 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa57-y/Rr)
2016/03/08(火) 23:37:19.03 ID:CettbjFQa
294 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-fAwi)
2016/03/08(火) 23:38:39.89 ID:HAU6ulbk0
>>291 忘れるわけないだろw
お前がいる限り状況に変化は無いんだから
295 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be5-vZ0M)
2016/03/09(水) 02:20:31.22 ID:6AkKnhxt0
今日でかめのバグ発覚した。 メロダインを統合モードで使用(右クリからの取込〜編集)してる際に 波形レベルでのコピペが必要な編集が生じたので、一度その時点までのメロダイン編集込みでレンダリングしたらば。。。 レンダリング終了と同時に該当トラックのリージョンが完全に消えて空になったw レック編集中でクライアントもおって不安がってたのもありマジか?!思っていろいろ探したらBounceフォルダにレンダリング済み?と思われる更新時間のファイルがあった。 これs1/3.2とメロダイン/4へのアップデートほぼ同時期だったから、どちらかの製造元の不手際バグで間違いないと思う。 最近統合モード使い勝手良いかと思い出したばかりだったので残念。 信用ならんのでまたしばらくメロダインは手動でインサート差しに戻す。
296 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5744-dSFb)
2016/03/09(水) 08:40:21.89 ID:hjC1u9cc0
>>290 デフォルトでオールインプットにできるんだったらやり方教えておくれ。
トラック作るたびにワザワザオールインプットにする煩わしさったらもう(♯`∧´)
297 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-fAwi)
2016/03/09(水) 09:38:18.29 ID:CdN/iZ2/0
そんなカリカリしてるやつには教えたくねーよ
298 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 773d-thq7)
2016/03/09(水) 12:15:01.34 ID:WIcT2FsE0
プロツーみたいに、一気に多トラックをplug-inオフにできるようにならないかな。 要望は出てるんだろうけど、技術的に難しいものかね
299 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5744-dSFb)
2016/03/09(水) 12:15:19.85 ID:hjC1u9cc0
やっぱこういう細かい挙動の設定項目が皆無だからストレス溜まるんだよね。 ウィンドウズームすら保存する設定出来ない。 勿体無いったらありゃしないよね。
300 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-wsnX)
2016/03/09(水) 12:29:50.79 ID:lNO6UA6Z0
ズーム保存1個だけならできるよ。 でも、そういう意味でも初心者向けかもね。 自分初心者だから、そもそも大量のトラック作らないし、 オートメーション等1か所にズームする時も複数同時にやらないから、 ストレスとかないけど、他DAWバリバリ使いこなしていた人には難ありかもね。
301 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef99-fAwi)
2016/03/09(水) 13:17:44.49 ID:1i/brh020
ワークフロー限定するタイプだから受け入れられる人は嵌まるし他のDAWで覚えた技を全部やりたい人は向かないね 例えばリージョンをダブルクリックする癖の抜けない人とかね。
302 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 635e-aiTu)
2016/03/09(水) 14:36:06.89 ID:UqqReJzY0
Win7だけどMIDI機器の再接続が押しても効かないのは自分だけかな
303 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6399-dSFb)
2016/03/09(水) 16:06:24.49 ID:M80tMS2j0
>>282-283 もし宜しければパソコンのOSとインストール形式(標準PCかACPIか)を教えて頂けないですか?
自分はWin8.1の64bitでACPIなんですけど恐らくmicroKEYのドライバとパソコンデフォルトのサウンドカード(オンボード)との間で割り込みが衝突してるんじゃないかと思ってるんです
ドライバ再インスコでも駄目でしたしIRQの問題だと思ってるんですが、どうやればmicroKEYをS1で動かせるのか……諸先輩方お知恵を拝借出来ませんか><
304 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-6e0I)
2016/03/09(水) 16:42:26.94 ID:QvaM2Zga0
305 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5744-dSFb)
2016/03/09(水) 16:55:41.72 ID:hjC1u9cc0
>>300 ゴメン、エディタのトラック毎のズームのつもりで書いたんだ。言葉足らずだったね。
指摘サンクス!
306 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb5-fAwi)
2016/03/09(水) 18:48:01.08 ID:a3aoezwH0
A.C.P.I! A.C.P.I! I.R.Q! I.R.Q! ピアノロールはmidi入力を受け付けてる Presenceだけがmidi入力を受け付けてない 無音状態での打ち込みは出来るけど 出音の確認が出来ない 録音ボタンが押されていないー 録音ボタンが押されていないー 一曲できたよ
307 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bcf-thq7)
2016/03/09(水) 19:12:30.30 ID:F1T1CJS50
次の方どーぞー( ´Д`)y━・~~
308 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp97-thq7)
2016/03/09(水) 20:05:31.37 ID:a7+jRCqjp
presenceにmidiが本当に行ってないのか、それとも音階がなるような情報として正しく伝わっていないのかはもう一度精査する必要があるかもね
309 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b5e-bmNm)
2016/03/09(水) 23:45:50.79 ID:r7QP5FGw0
Presence以外はちゃんと使えてるのか? そもそもちゃんとモニターボタンオンになってるのか?
310 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa76-sWz4)
2016/03/10(木) 01:06:03.70 ID:m4OHRyO1a
MIDIデバイス設定にmicroKEYが無いってならわかるんだけど MIDI信号が音源に送られ無くて音が出ないってのはちょっと考えられない デバイス設定してるなら、microKEYのドライバ異常なら起動時に?マークが出るはずだし まさかとは思うんだけどデバイス設定して無いってオチって事はないよね?
311 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1cd2-f2sn)
2016/03/10(木) 06:46:59.10 ID:MsU6k3Sr0
>>280 自分もたまにやるけどプリセットは選んでいるのだろうか気になる
312 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f99-9AgE)
2016/03/10(木) 20:04:26.16 ID:d5Bym+Rt0
お騒がせしました
モニターボタンONしたら普通にPresenceも反応しますた(;^ ^ ω)
>>306 で笑ったけど今猛烈に死にたいです、ハイ…皆さま有難うございました
313 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe5-8UBt)
2016/03/10(木) 20:31:03.95 ID:G5XimgS00
たまにツマミおしてもコントロール欄(?)に反応してくれないVSTあるんだけど、どうしてる?
314 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/10(木) 22:37:52.25 ID:uy+rqsC+0
トラック選べばモニターボタン勝手にオンになるだろ!
315 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d32-f2sn)
2016/03/11(金) 08:16:18.42 ID:Red1igqS0
316 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/11(金) 10:46:10.61 ID:/UmTPA+g0
インストやエフェクトのタブをつかめるけど、分解はできないってのがちょっと不満。 トラックに落っことすとか機会ないしなぁ。みんなウェブブラウザになれてるから、 大抵の人は予想外な挙動に「あれ??」って思うんじゃないだろうか。
317 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8044-obiL)
2016/03/11(金) 17:07:27.09 ID:mTq/fxF70
>>316 あのタブって掴める必要すら無いんじゃ無いかと思ってしまう。
ウィンドウを移動しようとして間違えて掴んじゃってイラっとくる事のが多い。
枠と色分けできてなくて視認性が悪いんですもの。
318 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdc8-LKBG)
2016/03/11(金) 17:34:08.38 ID:edwd0Ta/d
>>317 だね
間違えて掴んで既存トラックに落としてしまいインストが置き換わってしまうことある
319 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/11(金) 17:53:09.56 ID:/UmTPA+g0
320 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saa1-LKBG)
2016/03/11(金) 18:43:16.72 ID:zVNXjKHQa
前studio oneだけで数時間で作りました! みたいなMI7の企画あったじゃん ワシもmai-taiとpresenceだけで作った曲出来たけど これは結構いい曲で あれはなんだったんだろうって感じだね まあ自分のはアップしないけどね
321 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c42-obiL)
2016/03/11(金) 19:56:56.95 ID:QYXjY2eE0
??
322 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdc8-8UBt)
2016/03/11(金) 21:49:13.48 ID:Lr+EPUocd
こんな内容を躊躇なく書き込むって、どんな人間なんだろうと思うよな
323 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp09-KmTN)
2016/03/11(金) 22:19:26.51 ID:S8FYSxWfp
きっとニュースフィールドに
>>320 の顔とインタビューと曲が!
324 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/12(土) 06:55:24.68 ID:RkMSOt2L0
Primeだけで作った曲っていうので競争する企画とかの方が面白そう。 Artistだと頑張れば十分なものができてしまう気がするから、 無料版という厳しい環境で競い合う、みたいな。
325 :
名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMe9-sWz4)
2016/03/12(土) 10:25:58.77 ID:q1tNjcUXM
>>324 Prime縛りだとミキシングがしんどいかも。リミッターなしだとマスタートラックどうしたものかって感じに。
Artist相当縛りのほうが出来上がりとのバランスとれそう。
326 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa76-sWz4)
2016/03/12(土) 11:59:27.75 ID:ul4M6mMxa
最初からリミッターありきのミックスする奴はど素人だってじっちゃが言ってた
327 :
名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MMaa-f2sn)
2016/03/12(土) 13:45:15.19 ID:lNbQjXxtM
マスターにリミッター差してマスタリングすんの???????なわけないか
328 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp09-8UBt)
2016/03/12(土) 14:20:10.32 ID:8s0nt+58p
爺さん何歳か知らないけど時代が違うんじゃね
329 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dbe-sWz4)
2016/03/12(土) 14:21:16.80 ID:thVpBHBT0
真っ黒スーツのやつは誰なん
330 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp09-obiL)
2016/03/12(土) 15:28:22.19 ID:/YOeHBptp
331 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/12(土) 15:31:31.60 ID:RkMSOt2L0
S1は豪華さの競争からいち早く脱して、あくまでユーザー視点で設計している点がよい。 一見すると付属音源少なくてチープなんじゃないかって感じるんだけど、 そういった見方は全く的外れで、柔軟でわかりやすいシンセMaiTaiと 豊富な楽器がそろっているPresence、リズム音源のImpact、この3つでだいたいの曲はできてしまう。 (3になってMojitoがMaiTaiとかぶっているが、これは互換性のためで4ではなくなるだろう) 他のDAWは やたら付属音源やループ素材を追加して豪華に見せたりするが、 それをしないで基本的な使いやすさに開発の力を注ぐから支持される。 賢いユーザーは単純なボリュームには騙されないのである。
332 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf0c-sWz4)
2016/03/12(土) 15:56:56.19 ID:AxV2I10l0
である。
333 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp09-8UBt)
2016/03/12(土) 16:44:05.47 ID:8s0nt+58p
mojitoなくなるってまじか
334 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf99-8UBt)
2016/03/12(土) 16:50:27.24 ID:5zWBCfpe0
えっ!?どこソースですか? つこたことないけど
335 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/12(土) 16:54:41.60 ID:RkMSOt2L0
336 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ddcf-8UBt)
2016/03/12(土) 17:09:15.91 ID:b4y/sCVU0
ズコー
337 :
名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MMaa-f2sn)
2016/03/12(土) 22:32:59.63 ID:lNbQjXxtM
>>330 まちがえた
マスターにリミッター差してミックスしてるかと言いたかった
338 :
名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMe9-sWz4)
2016/03/13(日) 06:57:45.17 ID:eMt/pea9M
ミキシングという言葉使ったのが間違いでした 流石にミキシング最初の段階はスピーカーの音量上げたうえでマスタートラックには何も刺さないです とはいえこれで完結のつもりとするならマスターにリミッター刺します Professional版付属のデモプロジェクトでもリミッターでリダクション-5dbとかになってますし
339 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/13(日) 11:24:54.57 ID:vtNQt1e30
私は自作テンプレだから、最初からマスターにリミッターさしてある。 オンにはなってないが。
340 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/13(日) 12:57:04.45 ID:vtNQt1e30
つまみを操作しつつオートメーションを記録するんだけど、 ポイントが多く打たれすぎてしまう。 選択していっぺんに減らせるようなスムージングコマンド付けてほしいわ。 現状、ポイントを減らそうとすれば選択してDeleteキー何度も押しながら整える必要があるんだが…。 オートメーション記録の間隔を広くする設定とかでもいいけど。 気にならない?
341 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e99-FHfD)
2016/03/13(日) 14:20:22.51 ID:KMNfsPqU0
逆に間引かれて苦労してる人の方が多そうだけどね DELキーで細かく編集するくらいなら最初からマウスと鉛筆でやった方が良さそう 定量的で正確な動きならマウス 複雑でいい加減な動きならリアルタイムでええんとちゃうの?
342 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e99-FHfD)
2016/03/13(日) 14:31:36.74 ID:KMNfsPqU0
そもそも選択してダボ〜ンてドラッグすれば下がらないっけ?
3.2以前でも似たようなことはできるはずだった気がする?
343 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/13(日) 15:58:13.58 ID:vtNQt1e30
再生させながらつまみを動かすのが感覚的で好きだけど、 整ったものにしたいのなら最初からえんぴつツールがいいかもね。
344 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf99-8UBt)
2016/03/13(日) 19:16:26.79 ID:lecwnvL30
>>342 減らすを下げると意味を取り違えてる気がする。
ポイント自体を間引きたいと書かれてるようだよ
345 :
名無しサンプリング@48kHz (JP 0H06-f2+Q)
2016/03/13(日) 19:40:09.00 ID:mel+85gcH
多くの音楽雑誌に夥しい広告を打ち続け、日本全国で被害者を出している ★アマチュア向け「簡易防音会社」★ ☆アコースティックエンジニアリング ☆アコースティックデザインシステムが★遮音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証左★★ ★アコースティックエンジニアリング社の社員である ★建築士の斎藤氏が、自社の手抜きを内部告発★★★ その告発を、日本音楽スタジオ協会の役員、音楽スタジオ設計界の世界的権威で音響工学の学者でもある=豊島政実氏 (英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、 スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、 アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人)が直接聞いて確認。 その後、件の「酷い手抜き施工のスタジオ」へ、豊島氏ご本人が複数回訪問し,何時間にも渡る入念な調査でわかった、あまりに杜撰な施工に 「この酷い手抜き施工をwebで告発し、もうこれ以上1人も被害者がでないようにしたらいい。そして法的罰則も」とアドバイスしてくれた。 ★★スタジオ設計の世界的権威で音響工学の科学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した意義は大きい★★★ ★このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に ★信憑性がはっきりと付与された★★豊島氏は米国AESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★ ★★同社(アコースティック社)は現在も、被害者に訴えられて東京で公判中★★ 全国に被害者は多数存在するが、現在の時点で「同時に抱えている他の裁判の数」は,とうてい把握し切れない。
346 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f400-f2sn)
2016/03/13(日) 23:23:44.08 ID:btchebCT0
faderport欲しくなった 使ってる人に感想聞きたいです
347 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 96e1-8UBt)
2016/03/14(月) 00:24:32.54 ID:MYbCg7yP0
ボタンが固いっす
348 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saa1-LKBG)
2016/03/14(月) 00:39:56.28 ID:LVgBZUsYa
>>347 よく言われるけどフニャフニャよりは良い
パンポットがロータリーエンコーダなのだけが
マイナスで
やっぱあるといろいろ楽だよ
349 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 96e1-Sd8G)
2016/03/14(月) 09:15:51.79 ID:MYbCg7yP0
? なんでロータリーエンコーダだとダメなんです?
350 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb8-obiL)
2016/03/14(月) 12:14:01.83 ID:EXEH501mM
>>341 直接は関係ないような話なんだけどさ、
S1のコントロールハンドルって反応する範囲広すぎねぇ?
オートメーションのポイントとかクリップ(?)の長さ、ゲイン、フェード変更とか。
ちょつと移動したいだけなのに関係ないコントロールが反応していちいち拡大しなきゃなんない。
オートメーションのポイントは拡大しなきゃ変なポイントに移動しちゃうもんだから更にイライラする。
351 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/14(月) 13:20:48.16 ID:++/CpR9Z0
オートメーションの編集は確かにやりにくい。 そもそも、アレンジウィンドウの役目は イベント(リージョン、クリップ)の選択くらいに絞るべきな気がする。 選択したイベントの情報がピアノロールに、ノートやベロシティーだけでなく、 オートメーションカーブまで自動的に表示される仕組みだったら楽だろうなと思う。 現状でもオートメーションをベロシティーの部分にタブ追加して表示させることはできるが、 手続きが多すぎてやる気にならない。あと、ピアノロールで描いたオートメーションカーブと アレンジウィンドウで描かれたオートメーションカーブが同期しないのも問題である。
352 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1570-kn34)
2016/03/14(月) 23:35:15.04 ID:d1UbYv0N0
コルグのナノコンで十分だよ。
353 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sace-bmpo)
2016/03/14(月) 23:39:28.80 ID:oFmpUPsHa
Faderportは便利 単にボリュームフェーダーを操作するだけでも、右手のマウスでトラックを選択して左手でフェーダーをいじる方が、 片手のマウスだけでやるよりも何故か楽
354 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/15(火) 11:23:41.95 ID:+c6dxTdC0
>>250 今更だけど、リリースがスパって切れるの気になるね。
Acoustic Piano - Hardとか、そのままじゃ使い物にならない。
リリースを少し増やして、リバーブもちゃんと入れて、
フィルターでベロシティーでもってカットオフが動くように調整してやって、
やっと使いものになる感じ。
これって俺がやることじゃなく、開発チームがやることだと思う。
そのままじゃ使い物にならないんじゃあプリセットの意味がない。
355 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp09-8UBt)
2016/03/15(火) 11:34:51.99 ID:H7pjItY2p
ピアノ系の音に関してはピアノ鍵盤で弾かれること想定して設定されてるだけだと思うよ。
356 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/15(火) 12:33:46.80 ID:+c6dxTdC0
MIDIキーボードで叩いたベロシティー80も ピアノの鍵盤で叩いたベロシティー80も、同じ音だよ?
357 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp09-8UBt)
2016/03/15(火) 13:25:09.63 ID:H7pjItY2p
確かにそうなんだけど、同じ音源をシンセ鍵盤とピアノ鍵盤で弾くと違いを感じない?オフベロシティに対応している音源かどうかはわからないけど...。
358 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa76-pOzN)
2016/03/15(火) 13:34:06.09 ID:ZX80beVca
ある程度の抵抗がないと強弱の微調整が難しい
359 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a199-f2sn)
2016/03/15(火) 14:32:26.68 ID:szPPm7650
ダンパーはどうしてんだ?
360 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/15(火) 15:17:04.66 ID:+c6dxTdC0
361 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15b5-f2sn)
2016/03/15(火) 16:01:19.12 ID:iQbdvxQz0
ピアノ経験無い打楽器奏者にハンマー付いてるエレピで得意なパートを打込みしてもらうと面白いよ。 どのタイミングで音が鳴るかの違い、強さがどれだけ伝わっているのかの感触。脳がどのように認識してるか、というお話。
362 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sace-bmpo)
2016/03/15(火) 17:10:38.02 ID:pr5RYgnHa
>>354 同意
ピアノ鍵盤とダンパーペダルで演奏しても、鍵盤から指を離した時点で
リリースが即座に切れるのは変わらないから、プリセットのままじゃ使えない。
Acoustic PianoのBalladはちゃんとしてるのに、意味不明
開発陣の意図がよく分からない
S1ってこう言うパターン多くないか?
Impactにしても、ドラムキットのマッピングが独自過ぎて、いちいち自分で並び替える
363 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sace-bmpo)
2016/03/15(火) 17:24:15.11 ID:pr5RYgnHa
S1を初心者向けDAWって言って卑下してる人をたまに目にするけど、確かにとっつきやすさと分かり易さではそうかもしれないけど、 ある程度楽器を弾ける人に向いてるDAWなので、むしろ上級者向けとも言えるね
364 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/15(火) 17:35:24.82 ID:+c6dxTdC0
>>362 Impactのプリセットはひどい。
一般的なクラップの位置(D#)にバスドラとか配置しているのはざら。
だからプリセット切り替えると破たんミュージックになる。
普通にプリセットを使えるようにするには一般的な配置に組み直す必要があるが、
プリセットも数が多く再配置も時間がかかるため、もの凄い大変。
いい加減な仕事をするくらいならプリセット10個くらいに絞って使えるものをそろえてほしいわ。
経験者は語るだけど、Impactに関してはさっさとあきらめて他を使った方がいいと思う。
365 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bff3-ezTq)
2016/03/15(火) 18:04:44.53 ID:gpfZ6nSc0
古いけど前投げ売りしてたRMV使ってるわ
366 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr09-f2sn)
2016/03/15(火) 21:50:37.61 ID:oV5sYVPyr
音源はついでのオマケだね リリースとかマニアックな事気にする割には音源持ってないの?
367 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saa1-LKBG)
2016/03/15(火) 22:21:32.64 ID:U+Khw5XFa
mai-tai強いっつーの presenceも全然使えるよ
368 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sace-bmpo)
2016/03/15(火) 22:29:07.70 ID:pr5RYgnHa
リリースのどこがマニアックなんだか 付属音源も使いどころ間違えなければ全然使えるわ
369 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/15(火) 22:53:12.30 ID:+c6dxTdC0
MaiTaiはプリセットもちゃんと作っている。数が多すぎないのも良い。 Mojitoは意味なし。1と2の頃、唯一付いていたシンセだが、プリセットも似たり寄ったり。 Presenceのプリセットはいい加減。特にVoodoo One SynthやSynth Session、Vintage Keysなどは、 それぞれで名前がかぶってたり、フィルターをオンにしなければ全く音が聞こえなかったり、 数が多い分ミスも目に付く。 Impactに限ってはかなりいい加減で、まともなチェック体制が働いてないと言わざるを得ない。 違う音なのに同じ名称などパッド名のミスが多いが、リムショットの位置にバスドラ置いてしまっていたり、 ハイハットの位置にスネアを置いてしまっていたりするものだから、 ノートを置いてからプリセットを切り替えると、望んでいたものとは大きく異なった チンドン屋みたいなリズムになってしまうことが多い。
370 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sace-bmpo)
2016/03/15(火) 23:03:50.45 ID:pr5RYgnHa
なんであれ直さないのかな なんか確固たる信念でもあんのかな
371 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa76-sWz4)
2016/03/15(火) 23:04:41.26 ID:u5Xczz5ua
GM規格通りに配置してるドラム音源って有料でもあまり無いし GM通り配置しろって決まりも別に無いしな
372 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d3c-Sd8G)
2016/03/15(火) 23:10:18.02 ID:1OwBGgxI0
impactは偶発性を狙ったドラムマップなのかもしれない、インパクト狙いの
373 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc32-f2sn)
2016/03/15(火) 23:14:34.60 ID:YP0QqPqS0
上手いことを言うねw
374 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe94-obiL)
2016/03/15(火) 23:34:24.13 ID:xGpk80hk0
オマケの音源使ってる奴いるんだな。衝撃の事実だぜ!
375 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc32-f2sn)
2016/03/15(火) 23:47:32.10 ID:YP0QqPqS0
376 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a3-FzzA)
2016/03/16(水) 00:02:14.14 ID:j6pM6Zlw0
ImpactもPRO版はベンジェンスのセットとか加わって音はいいからね。 MaiTaiもPresenceも音は良いんだよ。(無料版で付属するプリセットはチープだが) 付属音源を馬鹿にしちゃいかん。
377 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sace-bmpo)
2016/03/16(水) 00:02:14.46 ID:xFGUEyOia
付属を一概にオマケ音源と言って切り捨ててるやつって、どうせサードパーティーのエフェクト処理でお膳立てされたプリセットと、 S1のノンエフェクト状態の音源を比較してる初心者じゃねーの S1 3 Professional付属の音源は使える 全部試したわけじゃないけど、ピアノ、クラヴィ、ローズ、オルガン、ウィリッツアーなどの鍵盤系も良いし、 弦、木管もソロ弾かせるとかじゃなければ全然いける ブラスは生っぽさ出すのが難しいからしゃあないけど、DAW付属としてはかなり頑張ってる方
378 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f232-WbMV)
2016/03/16(水) 00:31:08.91 ID:Fqgg7M160
GMとかすってないから使いにくいのはわかる 自分はImpact使うけど、最初に選んで固定ってパターン以外では使わない
379 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr09-f2sn)
2016/03/16(水) 00:38:32.11 ID:yoEO4sh3r
精一杯強がって必死だな DTMやってればピアノ音源ぐらい持ってるだろ。 リリースが〜〜 いや他の使おうや もっとハッキリ言うか? 金が無いなら時間ぐらい使えw
380 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr09-xjgl)
2016/03/16(水) 00:40:09.50 ID:oP08OMLjr
ミックスFXの文字が見切れてミックスF: 日本語化してる人テキトーか
381 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a199-f2sn)
2016/03/16(水) 00:44:23.48 ID:1iCtzqk/0
MaiTaiがもっと軽くなってくれたら 後はどうでもいいかな でも軽くならないだろうな
382 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sace-LKBG)
2016/03/16(水) 07:49:00.95 ID:xFGUEyOia
>>379 Ivoryとか持ってるし、Kompleteのピアノでも良いけど、それで付属のを使わない理由にはならんよ
付属音源のがしっくりくる場合もある
383 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f400-f2sn)
2016/03/16(水) 08:13:29.36 ID:eMjeq6QM0
わいもivory、pianoteqとか持ってるけどオマケ音源も使い方ではまあまあいいで
384 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234a-0gx+)
2016/03/18(金) 18:15:29.97 ID:SrWH2PTy0
サードパーティばかり使いたがる人は自分の使ってるDAWがそこまで気に入ってないんじゃないかな。 心底気に入ったDAWを使わないと、良い作品もなかなか出来ないよ
385 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3a1-sNCn)
2016/03/18(金) 18:33:05.86 ID:DBx5RrjY0
個人的には付属音源やエフェクトは無しでいいから、DAWとしての機能の開発に集中してもらいたい 初めてDAWを使う人を取り込みにくくなるから、なかなかそうはできないんだろうけど
386 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 233c-0gx+)
2016/03/18(金) 19:10:40.54 ID:b6BV8PZR0
387 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3be2-4bDg)
2016/03/18(金) 19:36:22.00 ID:0FrGq59C0
色々文句も言ったけど、作曲する時は3.2の色々はやっぱり便利 ただオートパンチインアウトを使おうと範囲指定すると勝手にループONになるのが気になる これってナシにする項目ある?ないよねえ
388 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbf-FDPh)
2016/03/18(金) 21:10:49.63 ID:U3uE9uA6r
勝手にループONは俺も余計なお世話だと感じること多々
389 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5399-E9BP)
2016/03/18(金) 21:21:33.96 ID:TQuRvvQu0
>>384 何使おうが結果が良けりゃ良いんだよ
馬ーーーーーーーーーーーーーーー鹿
390 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb99-mCEn)
2016/03/18(金) 23:09:00.74 ID:SSwplZl+0
モニターボタンをONにする事をここで教えて貰ってからDTMライフが輝きだしてワロタ midiキーボードを我慢してマウスでポチポチ音色作ったり打ち込んだりする日々にやっとさよならや………
391 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d732-E9BP)
2016/03/19(土) 02:08:09.43 ID:4dUGFjyH0
>>389 お前なんも結果出してねーじゃん バーーーーカ!
392 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a0-sNCn)
2016/03/19(土) 02:26:25.68 ID:9YXU4ELH0
>>384 エフェクトと音源はいいものたくさんあるから、普通に買ったの使うわ
393 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a0-sNCn)
2016/03/19(土) 02:28:17.37 ID:9YXU4ELH0
Ableton Liveのは付属のよく使うけど StudioOneにはそういうの一切期待してないんで、DAWの使い勝手に全リソース投入してもらいたい
394 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa7f-VfYM)
2016/03/19(土) 02:52:03.61 ID:qUPFj1S5a
それな いらん機能を増やすんじゃなく基本的な機能の精度とか利便性を向上させてほしい
395 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5399-E9BP)
2016/03/19(土) 04:29:55.47 ID:VBPiHZsP0
>>391 お前もな
悔しいのうwww
カーーース
396 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/19(土) 04:58:23.37 ID:TeU14ouid
>>395 お前「も」ってwww
認めちゃイカんやろw
397 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5399-E9BP)
2016/03/19(土) 08:03:14.81 ID:VBPiHZsP0
>>396 良いんだよ
趣味でやってる範囲だから
結果は完成した時点で出る身分だしw
398 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df32-mCEn)
2016/03/19(土) 09:24:09.63 ID:PfW6urMM0
楽しそうで何より
399 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saff-YPCl)
2016/03/19(土) 11:48:21.96 ID:+f3yi7Z/a
分かってる人がやれば付属だけでもそれなりに良いクオリティの曲は出来るけどね。色んな楽器弾けるならなおさら。手間と時間をバイパスする為にサードパーティのプラグインを使うっていう側面もある。
400 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 233c-0gx+)
2016/03/19(土) 11:53:46.60 ID:CQJWVxBY0
切りにくい包丁で料理したくない
401 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a0-sNCn)
2016/03/19(土) 11:58:31.53 ID:9YXU4ELH0
無駄な手間と時間とクオリティな
402 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5399-E9BP)
2016/03/19(土) 12:00:40.98 ID:VBPiHZsP0
>>399 お前の考え方はお前だけで完結させろ
何度も同じこと書くな
センズリかくな
マスかくな
でや?
おう?
403 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SEff-t9k0)
2016/03/19(土) 14:32:39.54 ID:yFp0i8rBE
404 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df32-mCEn)
2016/03/19(土) 14:56:47.79 ID:PfW6urMM0
うちの環境だとプリセットよりサードパーティの方が優れてるからプリセットは使ってない ただその逆もあれば使いたい音源でも変わるわけで、個々人の好きにやればいいと思う まあサードパーティにどっぷり金つぎ込んだ方が音は良くなるだろうね
405 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb99-mCEn)
2016/03/19(土) 18:04:56.72 ID:GNwXx8ue0
Presence原理主義こわい
406 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5399-E9BP)
2016/03/19(土) 19:17:08.63 ID:VBPiHZsP0
LED ZEPPELIN disるなや
407 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbf-t9k0)
2016/03/19(土) 19:55:46.61 ID:+QXXohV3p
3.2で旧presence使いたい XTって完全互換じゃないよね。
408 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbf-E9BP)
2016/03/20(日) 19:16:11.43 ID:dt0FpV/Cr
スタジオワン3プロわ、本日購入したんだが登録しようにもシリアルナンバーてどこに書いてあるの?
409 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77a0-oNdO)
2016/03/20(日) 19:23:21.88 ID:vbJVZ7hW0
MyPresonus
410 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbf-E9BP)
2016/03/20(日) 19:41:28.51 ID:dt0FpV/Cr
411 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df32-L/Ex)
2016/03/20(日) 19:58:25.20 ID:jYA3cKHE0
真ん中らへん
412 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fe1-t9k0)
2016/03/20(日) 20:26:41.06 ID:ltqzQy160
「は」を「わ」と書いてしまう知能じゃ到底使いこなすのは無理です 高い授業料になったが諦めたほうが賢明でしょう
413 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbf-E9BP)
2016/03/20(日) 21:22:13.10 ID:vxDDWxTLr
「は」でも日本語としておかしいんじゃねえの
414 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbf-E9BP)
2016/03/20(日) 21:25:38.04 ID:dt0FpV/Cr
を じゃねぇ?
415 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/20(日) 21:45:31.54 ID:jafeeiewd
正解 本日、studioOne3Proを購入したのですが、 登録しようとしたところ、シリアルナンバーが何処にも見当たりませんでした。 シリアルナンバーは何処に記載されていますでしょうか? 教えてクサイ。
416 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df32-mCEn)
2016/03/20(日) 22:29:07.41 ID:aQcajRll0
聞く前に自分で調べるのが正解だ 調べりゃすぐわかる
417 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbf-E9BP)
2016/03/20(日) 22:40:10.74 ID:dt0FpV/Cr
それが何回MyPreSonus見ても真ん中辺りは製品の登録、、てでるだけなんだわ 、、で、何回も登録したがシリアルナンバーらしきものはないんだわ
418 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb99-mCEn)
2016/03/20(日) 22:51:29.96 ID:UODQcmUy0
こんなに知能が低そうな書き込み久しぶりに見た 昔は2chの専門板にここまで馬鹿な人はまずたどり着けなかったからな 時代を感じるわ
419 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d732-E9BP)
2016/03/20(日) 22:52:41.49 ID:nzNl5jEj0
などとチンパンジーが書き込んでおります チンパンジーって凄いよねw
420 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saff-sNCn)
2016/03/20(日) 23:25:22.39 ID:s9jRdyH3a
シリアルだったら パッケージだったら取扱説明書見ればインストール手順が載ってるし、 シリアルが何処にあるかも書いてある ダウンロード購入だったら大抵登録したメアドに送られて来るでしょ MyPresonusはシリアルが解らなけりゃ登録出来んわな
421 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efa9-jO/S)
2016/03/21(月) 00:21:57.60 ID:FAjMN9io0
スタートに移りアーテストプロフィールでStudio Oneについて見て プロダクトキー出てくる XXXX−XXXX−XXXX−XXXX−XXXX−XXXX−XXXX もっと初歩的問題ならダウンしたところに購入履歴確かめて、たしかサーバーダウンしてたようだけど!
422 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df32-L/Ex)
2016/03/21(月) 01:17:01.01 ID:aEdDnUdL0
日本語おかしすぎて怖い
423 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234a-0gx+)
2016/03/21(月) 01:48:20.78 ID:ii5jgWFB0
音楽的才能と引き換えに言語能力を失ったのかもよ
424 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efa9-jO/S)
2016/03/21(月) 02:04:21.36 ID:FAjMN9io0
そーかも北米仕事長かったもんで!いつも指摘されるけど、自分じゃ判らん。
425 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5791-0gx+)
2016/03/21(月) 02:06:57.65 ID:gyxceLNN0
右脳派の人は空間認知が強すぎて日本語が変だわな
女性は、喋りが上手い左脳よりで空間認知がしょぼくて道に迷ったろする
>>421 みたいなの狩猟血が強いんだよ
50M先でイノシシが飯食ってる音さえも聞き分けして
狩ってくる
読書好きで部屋の壁に本おいてるミュージシャン見ないだろ
そういうことだわ
426 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b3f-E9BP)
2016/03/21(月) 02:22:06.46 ID:CHynpUph0
芸術家はコミュニティ能力が欠如してることが多いし多少はね?
427 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saff-sNCn)
2016/03/21(月) 03:05:18.21 ID:pCL34k4Ra
右脳派、左脳派って言うけど 脳が発達してる奴は左右それなりに優秀 稀に山下清みたいなのも居るけど、そんなのはレアケース 悲しいかなこれが現実
428 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f43-sNCn)
2016/03/21(月) 03:16:02.99 ID:+0XeyXC70
そりゃそうだ っていうか大学で人文・社会・自然を問わず論文書くために論理学習ったろ その通り書いてわからない文章ならもう日本語書く才能ない・3・
429 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5791-0gx+)
2016/03/21(月) 03:19:31.27 ID:gyxceLNN0
どっち寄りか きき脳の話してるだけだよ カラオケ脳は左脳で歌詞ばっかり追ってるわけ 音の奥行きや音場なんか聞き分けできないだよ オーディオオタクは男ばっかだわな 立体的に聞けるわけ 建築家も男ばっかり立体的に脳で組めるんだわな
430 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a0-sNCn)
2016/03/21(月) 06:09:46.51 ID:oxLWtU/Z0
そんなオカルト未だに信じてるのか
431 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5791-0gx+)
2016/03/21(月) 06:40:10.13 ID:gyxceLNN0
どこがオカルトんなんだよw こんなの常識だわな お笑い芸人で芥川賞取った奴は、左脳だわな 喋りとかも上手いんだろうと思うよ 大麻吸いながら曲作るのもそうだよ 右脳よりに傾くからキマってる間は言語が残念になる
432 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a0-sNCn)
2016/03/21(月) 06:46:16.20 ID:oxLWtU/Z0
バカの壁か
433 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/21(月) 07:39:23.77 ID:hIskQy0Id
ベストセラーねw
434 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7700-E9BP)
2016/03/21(月) 07:40:30.58 ID:yrLsbGud0
もう脳の話はいいよ
435 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df32-mCEn)
2016/03/21(月) 08:47:01.18 ID:FZP6xHTB0
No 脳 Talk. とかつまらんこと言いそうになったわ
436 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/21(月) 09:31:15.19 ID:hIskQy0Id
437 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb99-mCEn)
2016/03/21(月) 10:44:28.95 ID:3hEgQQKn0
本気で右と左に分けようとするのはオカルトだけど脳機能が分かれてるのは事実だし便宜的に説明しようとしたと考えれば別にオカルトではないけどな
空間認知系の脳機能と言語処理系の脳機能は人にもよるけど基本どっちかに偏ってるよね
バランスが良ければどちらも発達するってのも
>>427 の言う通り
賢ぶってバカの壁とか持ち出す方が余程馬鹿っぽい
438 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/21(月) 10:49:13.67 ID:xlGe6fhbd
俺の脳機能が低いのだけがリアル
439 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8756-KMDJ)
2016/03/21(月) 10:55:05.88 ID:qEe4LueE0
他人に伝わらない文章でも構わないと開き直っちゃう人は 他人に伝わる音を作ることも無理だと思う 論理的思考とか感覚的な表現とか関係なく 一歩下がって客観視できない性分ってだけだから…
440 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a0-sNCn)
2016/03/21(月) 12:48:38.80 ID:oxLWtU/Z0
バカの壁で賢ぶれるってのは軽い衝撃だな
441 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f32-sNCn)
2016/03/21(月) 13:30:11.53 ID:RlfJE/UR0
なにか新しい情報があると期待してる自分も馬鹿だが、 開く度にがっかりするスレッドだな。
442 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd7f-E9BP)
2016/03/21(月) 13:51:01.83 ID:NIbTFMg3d
右脳左脳話は医学的根拠がなく色んな商売に利用されてきた経緯がある 現在の医学でハッキリとした答は出ていないよ ↓ 脳機能局在論に関して、一般に広く知られる右脳・左脳論があり、これは左半球が言語や論理的思考の中枢であり、右半球が映像・音声的イメージや芸術的創造性を担う、という観念である。 しかし芸術などを対象とした脳機能イメージングでは右半球にも活動のピークがあるといった程度であり、多くの研究では左半球にも活動の増大が認められる。 また、理屈っぽい人物は左脳優位、芸術肌の人物は右脳優位といった説があるが、そのほとんどは科学的な知見からかけ離れた通俗心理学に類するものであると批判されることが多い
443 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5399-45jN)
2016/03/21(月) 15:19:00.58 ID:iO2Ob5HS0
studido one 3 pro(32bit)を使ってるんですが、Altiverb 7が使えません。 リストに表示はされるんですが、ドラック&ドロップしても立ち上がらないんです。 どなたか使えてる方はいますか?
444 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df32-mCEn)
2016/03/21(月) 15:33:02.86 ID:FZP6xHTB0
使えてる
445 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77cf-mCEn)
2016/03/21(月) 15:56:43.19 ID:kyaItf590
使えてない
446 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd7f-E9BP)
2016/03/21(月) 16:13:53.31 ID:NIbTFMg3d
テス
447 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df32-mCEn)
2016/03/21(月) 16:32:44.79 ID:FZP6xHTB0
>>443 ミックス→インサートから入れてみたら?
ウチの環境はD&Dでもいけたけど
448 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57d2-x7Xo)
2016/03/22(火) 22:25:31.79 ID:L/ccWPk/0
ミックスダウン時のロケーション設定、起動するたびにリセットされるの誰得? 前回のロケーションを記憶する仕様だと助かるのにな
449 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3a3-8arw)
2016/03/22(火) 22:39:50.91 ID:TdUWQZHc0
ロケーションとは?
450 :
名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MMff-E9BP)
2016/03/22(火) 22:56:43.87 ID:6PhEi+UIM
>>449 横入りですまんがロケーションしらないのまずくね?
451 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df32-mCEn)
2016/03/22(火) 23:39:20.91 ID:J+xBDmWR0
春だしさ
452 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5791-t9k0)
2016/03/23(水) 00:18:52.60 ID:APLtfMVg0
ビデオカードの相性かなんかで立ち上がらないプラグインあるわ。 あとはプラグイン同士の相性?Aを立ち上げてたらBが立ち上がらないとか
453 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df32-L/Ex)
2016/03/23(水) 00:55:12.51 ID:Ce+5C+on0
なんかグラフィックまわりのバグ多いよね
454 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3a3-8arw)
2016/03/23(水) 14:30:44.14 ID:gnfYvxSu0
455 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df32-mCEn)
2016/03/23(水) 14:57:49.16 ID:6VysT3e10
Artistの時点でもうね
456 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb99-mCEn)
2016/03/23(水) 19:09:04.35 ID:tHDj4eKa0
最初っからさっさとProのフェーダーポート付き買うべきじゃないの? 俺は今Primeでsf使えるからまだ買うつもりないけど有料音源買ってVST対応の必要感じたら即買うつもり
457 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbf-Qve8)
2016/03/23(水) 19:10:44.86 ID:BAD/VuHAp
アーテスト サドパーティのプラグ使えんから無いわ
458 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb99-E9BP)
2016/03/23(水) 19:22:14.97 ID:Zqivosfq0
AIF持ってないなら有りでしょ
459 :
名無しサンプリング@48kHz (ワイモマー MMff-sNCn)
2016/03/23(水) 20:26:48.42 ID:8PbkBiD1M
投げ売りしてそうな低価格DAW探して踏み台にするとか 私は譜面入力がほしくてセールで3000円のSSW Start買った後で 2のProfessionalクロスグレード版をスイッチキャンペーンの時に1万6000円ぐらいで買いました
460 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbf-t9k0)
2016/03/23(水) 21:41:54.86 ID:ju8CpuH7p
軽快な動作が気に入っててCubaseから乗り換えたいんだけど、音質が、何だろう、解像度高いんだけど、混ざりにくくて、非常にミックスし辛いです。 Cubaseだとさくっとイコライジングしてバランスとればまとまるアンサンブルが、Studio Oneではバラバラに聞こえる。慣れれば克服できるのでしょうか。
461 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e704-t9k0)
2016/03/23(水) 22:28:09.25 ID:ngQNsNIi0
>>460 その傾向はあるとおもう
曲によって使い分けてるよ
462 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0743-VfYM)
2016/03/23(水) 23:08:00.55 ID:l3081KY90
S1 cubase サードパーティープラグインでMIX比較しても確かにバイナリ一致しない >S1 cubase 比較サンプル数: 508032 [相違: 339328] 相違のピーク値-150.51dB -150dBの相違が聞き取れるのか? 非常にミックスし辛いほど変わるのか? 答えは君の中
463 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3a3-8arw)
2016/03/23(水) 23:42:34.73 ID:gnfYvxSu0
音の分離感がイイネ!と言え。
464 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 719e-vHhq)
2016/03/24(木) 00:18:32.11 ID:xMkCxnme0
DAWによる音の良し悪しとか未だによくわからん糞耳にとっては羨ましい台詞だよな
465 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7400-tcWT)
2016/03/24(木) 00:20:12.06 ID:mvCyr0ic0
俺もよく調べないでartistヨドバシでポイントで買って、持ってるvsti使えなくてもしやと思ったらクソだった しかも丁度5000円引きセールやってやがったのでprofessionalポチった タイミング良かった
466 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc91-ZcPW)
2016/03/24(木) 00:37:52.88 ID:cxouWPgm0
再生停止するとき、その場に止まるか開始位置に止まるか選べる項目どこいったの・・・ リージョン頭に戻っちゃうの非常に使いづらいからいらないです・・・
467 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c694-ZiM/)
2016/03/24(木) 00:58:13.05 ID:x1qzfPDh0
468 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9a3-vpw0)
2016/03/24(木) 06:56:46.97 ID:UKPWgc4s0
一般人は、頭に戻す停止と再生はテンキーの0を2回と、その右のEnterを使うという。 が、メニューに『停止時にスタートに戻る』みたいのがあったはず ショートカットのカスタマイズはトランスポート内
469 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bde6-vHhq)
2016/03/24(木) 12:24:47.00 ID:5tKkO4q10
>>466 今すぐ再生ボタン関連が並んでるところで右クリックするんだ!
470 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bde6-vHhq)
2016/03/24(木) 12:51:47.47 ID:5tKkO4q10
ところで俺は停止位置はスタート位置に戻るに設定する派なんだけど 再生中に小節単位で進むを使うと、その設定でも進んだ位置が停止位置になってたんだ 3.2からはこれってできないよね??
471 :
466 (ワッチョイ 383d-ZcPW)
2016/03/24(木) 15:33:59.87 ID:xsycVPR50
わぁ、ありがとう。ここに移動してたのか・・・ メロダインで編集してる時はリージョン頭に勝手に移動されて気が狂いそうだったが、その場合はその場で停止にしときゃいいのか
472 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdd2-vHhq)
2016/03/24(木) 21:06:46.30 ID:j+nO0YmN0
これってどういう曲が作りやすいとかあるの
473 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9171-6R3K)
2016/03/24(木) 22:22:19.97 ID:+ePEwY5c0
バンド系もヒップホップもエレクトロも これで作れてるね midi手打ち入力派ならなんでもいけると思う
474 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdd2-vHhq)
2016/03/24(木) 23:05:12.98 ID:j+nO0YmN0
>>473 ハードコアとか切り貼りも問題ない?
なければ移行しようかなって思ってんだけど
475 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b043-gW5C)
2016/03/24(木) 23:07:47.93 ID:U3MlW3jW0
切り貼りに問題あるDAWなんてあるなら教えて
476 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-tcWT)
2016/03/24(木) 23:26:42.61 ID:Qv4XsXiUr
逆に移行しないと問題あるのかと問いたい。 midiが〜 くおんたいずが〜 オートメーションが〜 イベント〜が〜 ロジックだと〜が〜 フリーズが〜 スタート画面のおさんが〜 にならん事を祈るわ
477 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9183-vHhq)
2016/03/24(木) 23:28:10.69 ID:0NYogmD+0
>>474 何から移行すんだよ
最近、持ってるDAWをロクに使いこなせずに
移行、移行って考えてる輩多いし
特に糞ナーユーザ
478 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9a3-vpw0)
2016/03/24(木) 23:54:41.90 ID:UKPWgc4s0
少なくてもスタート画面のおっさんはオプション設定で見ないようにできる(スタート画面も飛ばされちゃうが)
479 :
名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxbd-tcWT)
2016/03/25(金) 05:15:57.45 ID:SLeXalf+x
無料で1ヶ月フル機能使えるのに 判断出来ないクソ野郎を相手するお前らに問題があると思います
480 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9a3-vpw0)
2016/03/25(金) 08:02:59.47 ID:ZTl/30Bl0
そんなことくらいで「クソ野郎」とか 何でそんなに大げさなの? DEMO版だけじゃ踏ん切りつかない人なんてザラでしょ
481 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-tcWT)
2016/03/25(金) 08:24:40.25 ID:TOmXfRGwr
デモは機能制限ないから踏ん切りつかないなら必要ないかもね。 完全版のデモと無期限のフリーも用意されてるのに 切り貼りはできますか〜 リアルタイムが〜 midiが〜 みたいな人多いンすよw 使ってみて合わなきゃ他行こうや 因みに切り貼りは出来ますよ。 デモね〜 マウスでぺたぺた編集しまくった様な音楽大嫌いw 死んでも金払って聴かね〜わw スッキリ
482 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9a3-vpw0)
2016/03/25(金) 09:04:22.32 ID:ZTl/30Bl0
↑ 何と戦ってるんだ・・・
483 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-tcWT)
2016/03/25(金) 10:33:41.05 ID:PpJB9xZl0
↑ お前とじゃね
484 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 383d-ZcPW)
2016/03/25(金) 10:48:24.03 ID:RdeFJB790
わたしだ
485 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9a3-vpw0)
2016/03/25(金) 11:02:51.86 ID:ZTl/30Bl0
つまらないことで噛みついてくる奴はちゃんとカルシウムとれ
486 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca32-ZiM/)
2016/03/25(金) 11:07:26.92 ID:7jx/cChS0
オッペケ野郎きしょいな
487 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b57-ZcPW)
2016/03/25(金) 13:25:31.04 ID:xUv/33Nc0
軽快な動作で快適に作業してるはずなのにこのスレはストレス溜まってそうな奴が多いな
488 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd0d-HJAy)
2016/03/25(金) 18:41:17.10 ID:pTNDFxpp0
489 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9171-6R3K)
2016/03/25(金) 20:36:48.69 ID:XgwK+MFB0
まあライブ系というか、バンドとかも 結構切り貼りしてっけどな
490 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ece-gW5C)
2016/03/25(金) 21:24:12.76 ID:/A4P0Yny0
今時切り貼りしない方が珍しいだろ山下達郎でもやってんだから
491 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c32-tcWT)
2016/03/25(金) 22:52:28.77 ID:9rbF2LzN0
ラウド系のドラムなどは切り貼りムチャ多いの知らんのかな
492 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE96-ZcPW)
2016/03/26(土) 00:06:33.41 ID:UmnOAE2WE
切り貼りや編集の柔軟さでDAWが普及したというのに テンポフリーで一発録りピンポン編集の猛者なのか
493 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-ZiM/)
2016/03/26(土) 18:02:06.71 ID:jcYUjhCd0
マウスでペタペタした音楽大嫌いとか拘ってる時点で要領悪そう 好きとか嫌いとかそういう次元のものじゃなくね
494 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1c32-tcWT)
2016/03/26(土) 18:06:07.91 ID:4tEzw9iR0
>>493 波形切り貼りはDAWが持つ利点の中でも最上級クラス
それが生かせない地点でお察しだよ
495 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51cf-ZcPW)
2016/03/26(土) 19:56:46.44 ID:/B2MukIM0
プレイヤー系のオッサンって、トンチンカンな事言わせたら右に出る者無しだよな
496 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3271-6R3K)
2016/03/26(土) 20:40:40.54 ID:kfdsw6Su0
今は亡きジョージ・マーティンも 1日かけてストロベリーフィールズのテープを 切り貼りしたんだぜ 大昔からやってんだぜ
497 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b57-ZcPW)
2016/03/26(土) 21:26:19.11 ID:mRyBBgsL0
俺プレイヤー系じゃないおっさんだけど最初は抵抗あったな
498 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca32-7yVq)
2016/03/26(土) 21:47:41.63 ID:lC4ynQsP0
Mr.BIGのアルバムで全曲ほぼ一発録りってのはあったけど、そんなのは希少だから多分殆ど音楽聞けてないんだろうな
499 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-O3dS)
2016/03/26(土) 21:49:09.57 ID:2s6fB9Flp
先日旅立ったデヴィッドボウイもサンレコかなんかのインタビューでむかーしはカミソリでテープを切ったり貼ったりしてた、 今はPTとかで編集断然便利だし色んな可能性や創造力が駆り立てられるみたいな事いってたな
500 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3271-mXvj)
2016/03/27(日) 00:09:01.36 ID:jQ6EctdT0
クラシック系ですら切り貼りしているという事実・・・!
501 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-6R3K)
2016/03/27(日) 00:12:07.93 ID:uE3cUvMfp
前はトラックに制限あったらパンチインしてた けど、今は何テイクかとって良い所取りするのが普通 切り貼りしないレコーディングなんてほぼないよ
502 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd28-HJAy)
2016/03/27(日) 01:18:14.08 ID:cKW3NBFQd
サンレコとかに掲載されるプロのDAWの画面のトラック数見ると唖然とするわ。 そんなに音で埋め尽くすのかってw
503 :
名無しサンプリング@48kHz (JP 0H89-ZcPW)
2016/03/27(日) 01:29:19.57 ID:luz0T6eXH
つか、聴いてわかんの? 切貼りしてるって ボーカルトラックなんて編集してないわけ無いじゃん
504 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba6e-ZiM/)
2016/03/27(日) 01:35:49.45 ID:locXMNVm0
ドヤッ か抜けてるぜ?
505 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc91-VUew)
2016/03/27(日) 02:16:02.82 ID:BL9Bs/aQ0
VIDEO カットアップも聞くけど
ライブ録音もいいとおもうよ
506 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa96-p569)
2016/03/27(日) 11:04:18.48 ID:d1l9c9uDa
>>502 トラック数が多いからって、別に埋め尽くしてるわけじゃないけどな
一瞬しか使わない音のトラックもあるし、同じ楽器でも複数のトラックに分けて管理したりするから
507 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-ZcPW)
2016/03/27(日) 14:00:02.48 ID:+Uptv82j0
スネア一つでもマイクの数だけトラックとるからなあ 100トラックつかってんのにこんなに音数少ないの?ってことはよくあるよ
508 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-HJAy)
2016/03/27(日) 14:31:11.38 ID:U5l+l1EZ0
それだけトラック使っても曲があれだったらw
509 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE96-ZcPW)
2016/03/27(日) 15:11:39.65 ID:S74jHQpuE
トラック数と曲の出来は全く関係無い
510 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f071-mXvj)
2016/03/27(日) 23:46:40.65 ID:FVe3YKQL0
お前それハンス・ジマーの前でも同じこと言えんの?
511 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd28-HJAy)
2016/03/28(月) 00:43:35.51 ID:krfehljZd
作曲に即興を取り入れてる音楽家なら可能なことだと思う
512 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-HJAy)
2016/03/28(月) 02:24:48.65 ID:muqoKze90
最近はライブでも証明なんかの関係でクリック基準で演奏するのが多いんだな。 人が機械に支配されてる音楽だな。 良いか悪いかはジャンルによるが純粋なロックは多少のもたりはしりがあったほうが面白い。
513 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/28(月) 16:15:31.38 ID:TbEU1UW9p
トラックが多いほど出来が良い
514 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-5Kbs)
2016/03/29(火) 01:02:34.94 ID:l5ltQFXGr
ショボいトラックも音数重ねりゃ豪華に聴こえちゃうやつね それでごまかしてる奴よくいる 安いオードブルみたいだよね
515 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/29(火) 16:30:50.23 ID:/BNi7Zqqp
むしろシンプルほど難しいってこともあるだろうね
516 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd57-ZcPW)
2016/03/30(水) 14:23:47.20 ID:1d8F1kdY0
macなんだけど使ってないwav一括削除って出来る?windowsの時は使ってるのは使用中ですって出て他のを消せたんだけど...。
517 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a3-c3EK)
2016/03/31(木) 01:55:56.26 ID:3UBnRkK20
メニューに非使用のオーディオ一括削除があったはず。
518 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37d2-G4Gz)
2016/03/31(木) 05:23:32.28 ID:wS3gMx9h0
519 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b57-Iq2g)
2016/03/31(木) 10:33:07.49 ID:UpdU2AcR0
仕事が早いな
520 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-eoZT)
2016/03/31(木) 15:35:27.51 ID:+TVkMKTQ0
で、何が変わったの?
521 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7e2-Iq2g)
2016/03/31(木) 17:03:42.82 ID:GhP5js6F0
あーいくつか気になってたの治ってるよかった
522 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd9f-Iq2g)
2016/03/31(木) 17:23:37.89 ID:H5R1Vt+Od
>>520 せっかく貼ってくれてんだから自分でみろよ…w
523 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f8-FRpl)
2016/03/31(木) 18:07:34.03 ID:RLqvXBa60
つっこんでやるなよ 見てみたはいいけど変更点が書いてあることすらわからないくらい英語が全くダメだなんて口が裂けても言えないじゃないか 察してやろうぜ
524 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3a0-eoZT)
2016/03/31(木) 19:11:09.65 ID:nKoVjEag0
見え見えの挑発君乙
525 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe9-FRpl)
2016/03/31(木) 19:15:33.92 ID:7krPVPSM0
526 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3a0-eoZT)
2016/03/31(木) 19:31:18.17 ID:nKoVjEag0
じゃあ見え見えの挑発して情報引き出したいゲス君乙
527 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3a0-eoZT)
2016/03/31(木) 19:33:14.35 ID:nKoVjEag0
つーかフィックスのリストなげーな
528 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM2f-FRpl)
2016/03/31(木) 19:45:52.35 ID:bcR8wGwWM
MIDI CCの取りこぼしとバスのエクスポートクロストークは直る気配が無いな(ー ー;)
529 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-Iq2g)
2016/03/31(木) 19:48:19.51 ID:r3fx1jSh0
530 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa6f-i0is)
2016/03/31(木) 20:15:28.20 ID:Z8NDMSqJa
引き出すもなにも書いてあるだろwって突っ込んだら負けか
531 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3a0-eoZT)
2016/03/31(木) 21:20:16.20 ID:nKoVjEag0
532 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3a0-eoZT)
2016/03/31(木) 21:21:59.47 ID:nKoVjEag0
英語ろくに勉強してないガキと、しなかった大人は今からでもしといたほうがいいぞ!
533 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3e6-Iq2g)
2016/03/31(木) 22:45:24.65 ID:qx3owjWs0
DTMに情熱あるなら英語なんてすぐ覚えられるぞ 自分にとって興味のある分野の英文ほど最高の教材はない
534 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-G+K4)
2016/03/31(木) 22:46:56.66 ID:MhPiO2Qo0
こんな英文で英語出来るアピうざいわ
535 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd9f-G+K4)
2016/04/01(金) 03:38:40.17 ID:29sWMorXd
まあこれだけ便利なネットを使いこなせてないようだししょうがないんじゃないかな
536 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE2f-Iq2g)
2016/04/01(金) 10:38:11.61 ID:uqlJ/0x5E
ジスイズアペーン!
537 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sref-nJWU)
2016/04/01(金) 15:48:13.69 ID:i7GyC+84r
トラック追加でトラックの並び順ズレるバグと フェーダー長くなるバグはいつになったら直るんだ…
538 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-FRpl)
2016/04/01(金) 16:16:39.54 ID:BVscwwBM0
直接言ってみなよ
539 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spef-Iq2g)
2016/04/01(金) 17:05:32.93 ID:cYj0n30xp
540 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3a0-eoZT)
2016/04/01(金) 17:26:49.95 ID:dHv2MLyR0
>>534 そらアピになるとは微塵も思わんわ
>>537 経験から言うと、この手のは動画で見せてあげると楽な気がする
541 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b1c-2mcM)
2016/04/02(土) 00:43:47.43 ID:cu5bO4NF0
プラグインの右上に表示される青いピン(エディターを開いたままにする)を ショートカットに割り当ててon/offの切り替えが出来れば助かるのですが、可能でしょうか?
542 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f99-dfgU)
2016/04/02(土) 07:43:55.38 ID:R8gltAQi0
コンソールシィパーのパススルーが意味不明です。 スルーにしてもスルーされない気がします。
543 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7cf-MXQl)
2016/04/02(土) 08:11:22.29 ID:L3XWN+0Y0
気付かないだけだぜ? もっと感性を磨くと違いが分かる男になれるぜ!
544 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f99-dfgU)
2016/04/02(土) 08:32:28.09 ID:R8gltAQi0
いや、そのスルーなのにツマミ回すと違いが普通に出ちゃうんだけど バスチャンネルでの二重掛け防止かと思ったんだけど途方にくれてます。
545 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saaf-pU0W)
2016/04/02(土) 10:02:35.71 ID:uv3mqHW8a
インストゥルメントトラックのオートメーションのデフォルトにボリュームを設定しといてくれ
546 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2744-FRpl)
2016/04/02(土) 15:07:34.05 ID:WNGbBKiJ0
クリックでロケートのバグ、メチャイライラするw 向こうもではかなり荒れてるな。
547 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3742-FRpl)
2016/04/02(土) 20:08:34.24 ID:Bf8J1Rlj0
具体的にどんなバグ?
548 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2744-MXQl)
2016/04/02(土) 23:56:15.73 ID:WNGbBKiJ0
設定に関係なく、空白をクリックしたらそこにロケートされちゃうバグ。 今回なぜかここは静かだが、向こうでは いい加減バグにはウンザリみたいな論調。
549 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f71-Ifks)
2016/04/03(日) 00:15:30.36 ID:pQkY0LSb0
バスがどこかに行っちゃうのも増えた気がする とりあえず機能は十分だから バク潰してほしいっすわ 音は最高なんだから
550 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saaf-pU0W)
2016/04/03(日) 00:19:30.98 ID:c1Jiy8ZQa
それかなり便利なんだがバグなのかw 範囲選択する時は長押ししたらその位置に飛ばないように使い分けできるから仕様だと思ってたわ
551 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f71-Ifks)
2016/04/03(日) 00:35:12.51 ID:pQkY0LSb0
どこかっていうかズレるんだよね あとはもっとsamplitudeからパクってほしい なんなら4にアップデートでお布施も払うからさー
552 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37d2-16EV)
2016/04/03(日) 10:31:24.86 ID:BAlX1xsd0
v3以降、もはや誰でもすぐ使えるシンプルDAWではないよなーと感じる たしかにもう十分だからバグの無いDAWを目指してほしいね
553 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b732-G+K4)
2016/04/03(日) 10:34:19.75 ID:DH0x53zH0
>>552 バグの全く無いプログラムは難しい
機能が増えるほどそうなる
554 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2744-FRpl)
2016/04/03(日) 10:37:11.84 ID:IkY/iwhs0
>>553 他と違って、よく使う機能にバグが多いからストレスたまるんだわ。
少しは真面目にバグ取りやってほしいぞ。
555 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a3-c3EK)
2016/04/03(日) 10:50:41.76 ID:NdfjVqjP0
確かにV3はシンプルってほどシンプルでもないな。 かといってV2に戻りたいとは思わないが。。。 インストやプラグインエフェクトでダブってるのを積極的に統合していってほしいな。 なくてもいいものも多い。
556 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37d2-16EV)
2016/04/03(日) 10:51:42.77 ID:BAlX1xsd0
昔から、よくその状態でリリースできるよなってレベルのバグが目立つよね
>>550 それおれも仕様だと思ってた
557 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-2T2p)
2016/04/03(日) 12:14:05.08 ID:rccYAfeZ0
空白をクリックしたらそこにロケートって設定でオンオフ出来なかったっけ?
558 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa6f-FRpl)
2016/04/03(日) 13:21:12.74 ID:jwJ8knnEa
俺は設定で空白クリックでロケートするにしてたから、全く気がつかなかったわ。なれるとべんりにおもうけど。
559 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b732-G+K4)
2016/04/03(日) 16:09:01.69 ID:DH0x53zH0
560 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sref-G+K4)
2016/04/03(日) 16:13:48.25 ID:t2pv5tPkr
ロケートて何? カーソルの事いってんの?
561 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a3-c3EK)
2016/04/03(日) 16:58:01.83 ID:NdfjVqjP0
Presenceのプリセット、Artist Inst内Synthsの中にある Voxic Pad って皆さん音なりますか? 全く音がしないプリセットな気がするんですが・・・
562 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa6f-FRpl)
2016/04/03(日) 17:15:46.49 ID:Xy5W6paua
空白をクリックでカーソルをその位置に移動、ということだと思ってたけど。
563 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c399-G+K4)
2016/04/03(日) 17:33:21.14 ID:ktC8HlYf0
プリソはつめがあまい。 ソフトはバグ多いしハードも壊れやすい。 STUDIOLIVEなんて業務使用前提だがバックアップ機用意してないと不安。
564 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37d2-16EV)
2016/04/03(日) 18:50:44.78 ID:BAlX1xsd0
>>559 前スレの最初辺りとか
あとv2.5以前はサードパーティ製プラグインの相性が最悪だった
特にWavesは壊滅状態だったよね
文句ばっか言ってもあれだから、信頼度高い点もいろいろあるよ
まず書き出し品質
2,3年使ってるけど今まで1度もエラー出たことないんだよな
565 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2744-MXQl)
2016/04/03(日) 21:18:16.36 ID:IkY/iwhs0
>>564 書き出しは、バスやらなんやらから他のトラックに音が漏れるバグで暫くは使い物にならなかったよ。
暫定的にMIDIとオーディオトラックを別々に書き出して対処してくれって事でお茶を濁してた。
566 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e30d-G+K4)
2016/04/03(日) 22:04:30.61 ID:mCJg0YfB0
3に期待してバージョンアップしたけど、余程改善しない限りもうお金は払いたくないな〜
567 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5383-Iq2g)
2016/04/03(日) 22:26:34.65 ID:LeinjTGO0
>>566 普通に分析するとお前は正規に買ってないな
568 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37d2-16EV)
2016/04/03(日) 23:09:33.96 ID:BAlX1xsd0
>>565 そうだったんだ
そのときからクロストークの再現は始まってたんだなw
569 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-MXQl)
2016/04/03(日) 23:18:12.11 ID:qCmNkv2/0
570 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f71-Ifks)
2016/04/04(月) 02:04:07.48 ID:0m2So2w80
エスパー能力は 未来人には必須ですぜ 今は2016年だもの
571 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sref-nJWU)
2016/04/04(月) 02:15:33.22 ID:Lq1qnKUxr
安心しろ エスパーせずとも S1はネット接続してるDAWだからユーザー情報は本社に筒抜け
572 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2744-MXQl)
2016/04/04(月) 03:50:13.59 ID:omJ5TOfT0
一部で話題のクオンタイズするとベロシティまで変わっちゃうバグがうちでも発生した。 再現条件が不明なのがまたなんともタチ悪いな。
573 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a3-c3EK)
2016/04/04(月) 09:03:07.31 ID:pjaXdRA90
共有コピーに自動でナンバーが付けば何と何が共有されているのかが
わかりやすくなって楽なのになぁ。
こんな感じで
574 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37d2-16EV)
2016/04/04(月) 10:41:32.16 ID:Pczv1bTK0
575 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM2f-abo+)
2016/04/04(月) 10:48:22.71 ID:PtSml9LdM
パックマンのモンスター
576 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b99-G+K4)
2016/04/04(月) 12:27:07.60 ID:fRKPQi5X0
実際ゴースト=影みたいな意味合いで こんなアイコンなのかと思ってた
577 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fe1-6jYU)
2016/04/04(月) 13:30:53.91 ID:dXLklBRv0
共有コピーのアイコンてこんな形だったのか… 小さすぎて何なのかよくわからなかった
578 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a3-c3EK)
2016/04/04(月) 14:38:04.55 ID:pjaXdRA90
正面から見た電車なのだと思ってた。 でもゴーストって説の方が有力な気がする。
579 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spef-Iq2g)
2016/04/04(月) 16:32:59.99 ID:IYA0WK50p
相乗りという意味で電車もあるね
580 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-MXQl)
2016/04/05(火) 01:47:51.24 ID:lSXOaf4Q0
バグ多いけど俺はS1大好きだよ。
581 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f71-Ifks)
2016/04/05(火) 02:14:05.26 ID:G5/jOrOo0
俺もすきだぞ でも実際バグなくなったら覇権とっちゃうぞ
582 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d700-G+K4)
2016/04/05(火) 22:40:51.40 ID:f6dDvJC+0
俺も好き
583 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b732-G+K4)
2016/04/05(火) 23:53:59.42 ID:lEIR3c020
(この流れなら言える…)
584 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b3-ZGVZ)
2016/04/06(水) 00:58:08.66 ID:JjO3c1Uq0
めっちゃ好っきやねん!
585 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53cf-Iq2g)
2016/04/06(水) 03:18:52.00 ID:xBdu+Q+v0
きゅるりんアイドルか
586 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp29-w8Te)
2016/04/08(金) 16:19:12.47 ID:vHwrrjWbp
このスレきもいよ
587 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr29-xmDs)
2016/04/09(土) 08:17:42.90 ID:lISKWKtxr
インサートエフェクトのルーティング 周波数分岐使うと10dbブーストされるようになっちまったw 最新版のみ
588 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9da0-j/+h)
2016/04/09(土) 09:11:32.82 ID:41exEz6i0
えぇ・・・
589 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdad-4jYX)
2016/04/09(土) 23:23:46.77 ID:7eNyBZEQ0
melodyneでリコーダーやウッドベースの編集をしたいんだが編集できる? 読み込んで細かいピッチの調整はできても音符も長さや音程の移動ができないんだが。。 これってヴォーカルに特化したもんなの?
590 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9da0-j/+h)
2016/04/10(日) 00:09:17.51 ID:iYXVFeU30
melodyneのマニュアル等はチェックしたのか?
591 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a3-mlRh)
2016/04/10(日) 00:45:52.71 ID:XFZbfKd00
>>589 長さも音程も変えられるよ。お尻の方をつまんだり、ドラッグしてひっぱったり。
CtrlとかAlt押しながらかもしれん。
592 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f99-xmDs)
2016/04/10(日) 01:20:32.20 ID:j24Nricw0
593 :
589 (オッペケ Sr29-xmDs)
2016/04/10(日) 08:08:18.28 ID:PO/uzY3ar
解答ありがとうございます マニュアル、、ていうか開発者の作った動画を見てます 編集モードとは音符がオレンジになりビブラートなどの線が表示される画面のことでしょうか? 私のPCだと、そこまでの画面は表示されるのですが音符をクリックしても動画のように音符をのばしたり、ができません(無反応?) 時々、縦に動かしたりしますが動かしても音程が変わりません ちなみにボーカルのデータだと音符自体は動いてはくれます しかし、音符をのばしたりすると後ろの違う音符が編集しようとしてる音符の音程に移動してくっついたり、EからDに動かしたくてもDに行かずオクターブしたのEに跳んだりちがう音程に動いたりします 何回動画を見ても動画のように行かず もうどうしたら良いか分からず途方に暮れております、、 誠に申し訳ありませんが無知に私にアドバイスをください
594 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f99-xmDs)
2016/04/10(日) 08:38:52.52 ID:j24Nricw0
>>593 もしかしてessential?
それだと多分出来ない
595 :
589 (オッペケ Sr29-xmDs)
2016/04/10(日) 11:53:00.08 ID:PO/uzY3ar
>>594 essentialです
ピッチの微調整しかできない、、てことですか?
596 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f99-xmDs)
2016/04/10(日) 12:27:04.68 ID:j24Nricw0
597 :
589 (オッペケ Sr29-xmDs)
2016/04/10(日) 13:20:41.18 ID:PO/uzY3ar
>>596 ここの方たちはみんなessentialじゃないんですね
和音の採譜や和音の調整のちがいだと思っておりました
オーディオデータのタイミングや音の長さの調節はstudiooneではできないんですね
納得しました。親切にありがとうございます
598 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39a1-j/+h)
2016/04/10(日) 13:43:57.15 ID:PdqKG6CW0
>>597 わかりやすいファーストステップビデオも用意されてるし
まずはそれを見たりマニュアル読んだりしなよ
599 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39a1-j/+h)
2016/04/10(日) 13:47:04.34 ID:PdqKG6CW0
ん?見てそんな状態なのか・・・
600 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39a1-j/+h)
2016/04/10(日) 13:57:15.20 ID:PdqKG6CW0
>>597 動画だけ見てわからないなら
経験が足りなくてそういうソフトに対する勘が働かないレベルなんだろうから
ちゃんとマニュアル(ヘルプ)を読んだ方がいい
バグとかの可能性も無くはないかもしれないけど
601 :
589 (オッペケ Sr29-xmDs)
2016/04/10(日) 14:21:16.90 ID:PO/uzY3ar
>>600 ありがとうございますm(__)m
親切にありがとうございました
602 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a3-mlRh)
2016/04/10(日) 19:08:24.31 ID:XFZbfKd00
マニュアル読むの誰だってめんどいんだから、人に聞けばいいんだよ 自分が苦労して学んだからって、他人もそうしなきゃいけないなんて考えは間違い
603 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39a1-j/+h)
2016/04/10(日) 20:12:10.09 ID:PdqKG6CW0
少なくともMelodyne関しては、ヘルプの方が画像付きでわかりやすいよ 基本的な使い方なんかはたいていは人に聞くよりマニュアル読んだ方がはるかに早い 誰かに質問したところで結局他人の説明を読むんだし、マニュアルを回答者の一番手として読めばいい わかりにくいマニュアルが多いから気持ちはわからなくはないけど マニュアル読まない縛りとかしてる方が苦労するよ
604 :
589 (オッペケ Sr29-xmDs)
2016/04/10(日) 23:34:01.88 ID:PO/uzY3ar
>>603 何から何まで親切にありがとうございます
調べてみます
やっぱり自分で調べなきゃダメですね
また何かあればよろしくお願いいたします
605 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3232-DytT)
2016/04/11(月) 00:17:26.42 ID:SMfsOeMB0
>>602 お前みたいなやつまじイラつく
何でもかんでも教えて教えて
誰でもかれでも教えて教えて
自分の力で調べないから身につかないし何かあっても対処できない
その度に教えて教えて
教えなきゃ逆ギレのワンパターン
606 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9cd2-w8Te)
2016/04/11(月) 02:22:52.06 ID:7LY5en0W0
選択トラックが時折勝手にオートメーションライトされるのはバグですか?パンとか。
607 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdb8-xmDs)
2016/04/11(月) 02:58:30.30 ID:leNKE/Ivd
>>605 俺はある産業機器メーカーのインストラクターをやってたが、取っ掛かりは手とり足とり教えてやるよ。
そうすると色々冒険心が出てきていろいろな機能を試したくなる人が多い。
ある国の現地法人のサービスマンにトレーニングしたが帰国して同僚に教えず自分だけの知識、技能にし、社内での優位性の確保に走った奴は俺の上司だった現法の社長の逆鱗に触れ解雇されたな。
ま、赤の他人に教える必要ないと思ってるなら教える必要はないがマニュアル熟読したとしてもわからんことあると思うがお前は他人には聞くな。
全て自分で解決しろ。
そもそもここに何しに来てる?
学校だって教科書ありゃ行く必要なかっただろ。
お前はお前の世界の中だけで生きていけばいい。
608 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6285-Y9j8)
2016/04/11(月) 04:11:57.53 ID:8UT0Fvu00
なんか気持ち悪いやつ出てきたな 質問スレあるんだからそっちへ行きな
609 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3232-DytT)
2016/04/11(月) 06:15:47.16 ID:SMfsOeMB0
>>607 そりゃ仕事なら教えるだろ
仕事中その場で調べろなんて言わないし、調べても分からんだろ
そもそも教育自体仕事のうちで賃金でてんだから教えるのは当たり前だ
ここで度がすぎるくらい教えて言ってるやつは金払ってくれんのか?
仕事とここ一緒にすんなよアホか
610 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9da0-j/+h)
2016/04/11(月) 06:41:44.44 ID:m+pjZ2Mz0
611 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56e1-Y9j8)
2016/04/11(月) 08:10:14.51 ID:rFR21a/70
インストラクターって気持ち悪い人が多いんだな
612 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdb8-w8Te)
2016/04/11(月) 09:13:04.04 ID:07aFvOU7d
613 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a3-mlRh)
2016/04/11(月) 13:30:40.21 ID:6fOXyN270
>>605 恐ろしくケツの穴が小さいなぁ
教えてもらうことの何がいけないんだ?
妙なトラウマでも持っているのか?
他人に教えてもらったって成長できるし、
お互いがそれで合意してるんなら問題ないでしょ。
俺はネット上で教えてもらって助かったことだってたくさんあるし、
助けられたから自分もつまずいた人を助けたいと思う。
そんなに手間がかかるもんでもないし、わからなければスルーするだけ。
おまえ個人の掲示板だってのなら話はわかるが。
614 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 390d-xmDs)
2016/04/11(月) 13:59:20.79 ID:6uYBBEKW0
615 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdb8-w8Te)
2016/04/11(月) 16:07:56.71 ID:2ZipM85Vd
>>613 何から言えば良いのかわからないけど
教えてもらうって行為は誰かの手間になっているという事だと少しは理解したほうが良いよ
自重の精神のない質問行為に不愉快になる人は君が思うほど少なくない
好意を受ける側の立場なんだからもっと謙虚にならないと叩かれて当たり前
匿名だからこそ最低限の節度と知恵を使ってくれ
616 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sac1-Sqo2)
2016/04/11(月) 16:54:38.57 ID:8aAgeTl/a
essentialだけど今まで困ったことないな 音の長さを変えるときはalt押しながらね
617 :
名無しサンプリング@48kHz (アナファイー FA8d-xmDs)
2016/04/11(月) 18:57:53.92 ID:wDZ/UrnSA
質問スレがあるのにそっちでやらないからこうなる
618 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4199-xmDs)
2016/04/11(月) 21:33:11.73 ID:6jKfEieC0
>>609 >>610 よう教えたくなければ黙って見てろって事だ。
教えようって人はちゃんと教えるから。
あんた達はの価値観は尊重するがあんた達の考えが世の中の総意ではない事くらいは頭の隅にでもおいとけ。
寿司職人かお前らは。
619 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 390d-SddS)
2016/04/11(月) 21:54:52.86 ID:6uYBBEKW0
>>618 ずれてるのがわからないんだね
柔軟によく考えようね
620 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f99-w8Te)
2016/04/11(月) 22:03:55.57 ID:qFTxOJmk0
ずれてるとか言ってるやつの後出しジャンケン感
621 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9da0-j/+h)
2016/04/11(月) 22:17:40.80 ID:m+pjZ2Mz0
>>618 というかその結果質問スレが出来るという自体になってるんだがな
そっちに誘導して全部あんたが質問に答えろよ
テンプレくらいは目を通しましょう
622 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3232-DytT)
2016/04/11(月) 22:55:24.54 ID:SMfsOeMB0
なんかごめんねみんな 荒れる流れ作ってしまって つい我慢ならなくてイラっとしてしまった 確かに誰でも人から教えてもらうことはあるんだろうけど、その前にやっぱり自分で調べたり努力したりって大事だと思うんだよ それでもわからなかったら聞けばいいし でも人から教わるってのはその人が頑張って勉強したことを教わるわけで、なんかそれを軽く考えてるような気がしたんだ 何でもかんでも聞けばいいってのは違うなって
623 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdb8-xmDs)
2016/04/11(月) 23:13:50.12 ID:DWm1vZ+Td
最初に我慢して黙ることも勇気ある行動 応酬してる時点でどっちも一緒
624 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 390d-SddS)
2016/04/11(月) 23:36:05.89 ID:6uYBBEKW0
625 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f99-DytT)
2016/04/11(月) 23:38:23.65 ID:+JxwLiGj0
試行錯誤すればわかる程度の質問をしたから答えてもらえないだけなのに、それを寿司職人やらの「見て盗む」文化に例えてる勘違いな教えてちゃんがいるね 色々試した上でそれでも分からない質問ならみんな答えてくれるよ かつてモニターボタンをオンにし忘れてmidiキーボードのドライバがイカれた、ACPIガーと騒ぎ立てた俺みたいなアホにもな
626 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4199-SddS)
2016/04/12(火) 00:35:29.46 ID:z+ltHX2s0
>>619 >>621 バレバレの自演って頭悪ぅwww
お顔真っ赤とに〜ww
悔しいのうwww
怒れ、怒れ、もっと怒れ
もっともっともっと怒れ
でや?
627 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe43-j/+h)
2016/04/12(火) 02:18:14.16 ID:PjbUABI/0
MIDI機器設定は初心者が挫折しそうな作りしてるよな 外部機器なんかほぼ無理なんじゃね?
628 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 390d-SddS)
2016/04/12(火) 02:22:32.32 ID:sCKKu8PC0
>>626 別人だし怒ってないよ
最低限の感覚が無いひとが
629 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe43-j/+h)
2016/04/12(火) 02:24:10.10 ID:PjbUABI/0
ちなみにおれが ワッチョイ 9da0-j/+h ね ワッチョイIDもっと長ければいいのに
630 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 390d-SddS)
2016/04/12(火) 02:24:25.79 ID:sCKKu8PC0
増えると困るから書き込んだだけ
631 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ce5-xmDs)
2016/04/12(火) 03:56:11.61 ID:LrmHewyj0
スレから逸脱しすぎ ところで皆々様ダウソ版USB版どっち買ってんの?
632 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a3-mlRh)
2016/04/12(火) 07:08:11.92 ID:MuCC57Xc0
2はパッケージで購入。 その後3にダウンロードでアップグレードした。 今はアカウント作っておけば何度でもダウンロードできるし、 手元にメディア持ってないと不安って時代でもないからなぁ。 最初からダウンロードでいいと思うな。
633 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4199-SddS)
2016/04/12(火) 10:11:40.61 ID:z+ltHX2s0
>>628 はい自演ですなんて本人が自白するか
馬鹿につける薬なしwww
634 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe43-j/+h)
2016/04/12(火) 10:29:05.90 ID:PjbUABI/0
キ◯ガイはちゃんと薬もらってくださいね
635 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a3-mlRh)
2016/04/12(火) 23:06:25.39 ID:0Vs1TFCx0
読めた 自分で調べることが美徳としたがるのは、IM7の社員だ。
636 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a3-mlRh)
2016/04/12(火) 23:07:14.06 ID:0Vs1TFCx0
あれ、IM7になっとる。MI7ね。
637 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe43-j/+h)
2016/04/13(水) 00:58:39.70 ID:BdieIN6P0
クソつまらんネタ噛んだうえに訂正するって、俺達どうすりゃいいのよ(´・ω・`)
638 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7c32-xmDs)
2016/04/13(水) 01:14:50.80 ID:CfURW5cK0
泣けばいいさ
639 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62b1-DytT)
2016/04/13(水) 02:33:59.44 ID:ryPncDGG0
>>631 ダウンロード一択。モノは同じなんだし
今時、パッケージ版なんて場所とるし邪魔になるだけ。
640 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SEad-w8Te)
2016/04/13(水) 05:54:05.72 ID:/oTWo2ovE
元々logic使いで数年前にダウンロード販売のみになった時不安だったがパッケージなんて必要ないなと悟ってからS1もプラグインもダウンロード購入してる。 bfdとかは流石にダウンロードダルいのでUSB版買ったが、、、
641 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35a3-mlRh)
2016/04/13(水) 08:57:11.32 ID:Mn+P5yI10
BFDは何の略だ?
642 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 042a-w8Te)
2016/04/13(水) 10:12:05.57 ID:t4aKxdpJ0
ボーイフレンドドラム
643 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f66e-dRnl)
2016/04/13(水) 10:41:52.89 ID:Hd3OGW+q0
ドラムはボケないんだ
644 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3232-eGio)
2016/04/13(水) 13:15:49.35 ID:AS/4C3640
ボーイフレンド童貞
645 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f99-DytT)
2016/04/13(水) 19:24:52.95 ID:wtarzGK10
amazonのfaderport付きのってUSB版なのかね 誰か人柱いないかな
646 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp29-w8Te)
2016/04/13(水) 20:23:37.41 ID:GgGLF1lfp
ボーイフレンドデブ
647 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 402f-Y9j8)
2016/04/13(水) 21:35:29.71 ID:rcM/KH2f0
>>640 USB版てうっかり無くしたり壊した時の保証あるの?
648 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sac1-QLPR)
2016/04/13(水) 21:44:19.42 ID:6OfWSpDta
>>647 まずアカウント登録するんだけど
USBなくしてもサイトからダウンロードできるよ
かなり時間かかるけど
649 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 402f-Y9j8)
2016/04/13(水) 21:49:51.47 ID:rcM/KH2f0
>>648 なるほど。DL版で買ってUSBメモリにコピーするのと一緒ってことか。
650 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e47-SddS)
2016/04/13(水) 22:07:18.83 ID:wv/Kin4f0
651 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa71-QLPR)
2016/04/13(水) 22:49:19.10 ID:Wc0O1ylW0
>>649 まぁそうなんだけど
50Gあるから時間かかるし
インストールするのも1時間くらいかかるから
USBの方がオススメ
スレチだから詳しくはBFDスレで
652 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa67-DJsh)
2016/04/15(金) 08:44:10.48 ID:hIEveDqLa
オートメーションをmidiコンで書くときに左上の◀この三角がたまに消失するのはバグ?
653 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f04-De1m)
2016/04/15(金) 10:59:22.20 ID:dJLxcnCv0
なんかアプデしたら、余白でクリックした ところから再生されるようになっちゃったな‥ 前からあった余白でクリックの機能とは別 みたいだし戻せないのかなこれ
654 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d357-De1m)
2016/04/15(金) 13:34:50.09 ID:k1uDRpOg0
655 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f04-De1m)
2016/04/16(土) 01:21:13.92 ID:F3BAyZiz0
>>654 おっとすでに出てたか
これバグってか、仕様に感じるんだけど
バグなら早急に直してもらいたいわ
656 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d357-De1m)
2016/04/16(土) 01:41:28.53 ID:T2FGofkz0
直すとここの住人は発狂しそう 俺も発狂する
657 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f0d-HzeJ)
2016/04/16(土) 02:23:30.01 ID:9LAex+SQ0
>>656 本家フォーラムでも話題になってたから直ると思うよ
空きスペースクリックでカーソル移動しないように設定してるのに今の挙動は明らかに不具合だと思う
658 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b744-pOi2)
2016/04/16(土) 08:56:43.94 ID:KGieFk1v0
コントロールチェンジを一度でも入力すると、二度とそのトラックからそのCC自体を削除出来ない上に いちいち値0を書き込まれちゃうんだが、これは何ともならない? モジュレーションでダイナミクスを操作するようなインストたと最悪。 録音の度にモジュレーション0が書き込まれちゃってウザいことこの上ない。
659 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27e2-DByn)
2016/04/16(土) 09:39:27.58 ID:alA774Bh0
>>658 録音モードが「置換」になってるとか?
しかしMIDI周りのシンプルさはとっくに慣れたものの、
そろそろエクスポートした際にテンポマップくらいは一緒に出せるようにならないかなぁ
テンポチェンジする曲を情報添えてエンジニアに渡すコトとかないのかね海外は
660 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db25-M7+Q)
2016/04/16(土) 21:04:46.73 ID:kak+Dnt20
すみません、質問をさせてください。 例えばテンポの揺らいでる生ドラムをそのままにオケを載せたい時、 Protoolsなどでは、生のオーディオにMIDIマップを合わせる時に Beat Detective、TB to Transientを使うという事ですが、 (CUBASEでも似たような事が出来ます。) STUDIO ONEでは不可能ですか? 逆は(素材をDAWのテンポに合わせる)比較的簡単にできたですが ご指導宜しくお願い致します…!
661 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd2f-Gtsw)
2016/04/16(土) 23:21:34.36 ID:/N4HJhf6d
>>660 余裕で出来る
「トランジェントを検出」で一発解決
662 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db25-M7+Q)
2016/04/17(日) 00:08:52.34 ID:fJ3RFXPY0
>>661 おお!感謝感激です
それを聴いて購入決めました。(FREE版はたまにてきとうにいじってたけど)
トランジェント検出昨日を使えば、DAWのテンポマップが追従してくれる感じになりますかね!?
663 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd2f-Gtsw)
2016/04/17(日) 00:50:56.62 ID:XGwcWZfCd
>>662 余裕で追従させられるよ
好きなだけテンポを変えてくれ
664 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa67-1264)
2016/04/17(日) 01:29:04.78 ID:+ZquSrIFa
wavesユーザ限定で25%オフのメールきた ただし本家からのみ
665 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb9-pOi2)
2016/04/17(日) 04:04:58.28 ID:0ov08njY0
なんでWavesが…?
666 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef43-Jz3o)
2016/04/17(日) 04:19:49.59 ID:9YGl2JF70
気づかない内に出来てた二人
667 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db25-M7+Q)
2016/04/17(日) 08:04:10.06 ID:fJ3RFXPY0
668 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73a4-De1m)
2016/04/17(日) 10:26:13.81 ID:iam8CCUj0
662と663の間に誤解がありそうな気が
669 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr27-VZXL)
2016/04/17(日) 10:36:14.01 ID:I6ovXc5or
自信満々にどや顔で「一発解決!」 クレームはmi7までどうぞw
670 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2732-Gtsw)
2016/04/18(月) 18:42:51.97 ID:i79kTQVV0
presonusのショップにあるドラムループってプロフェッショナル買うと付いてくる奴と同じ?
671 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f49-Jz3o)
2016/04/18(月) 19:09:28.80 ID:JGcRQuwJ0
同じじゃないんじゃない? DAW付属のループ素材ってレーベルが無料配布してるレーベルサンプラーみたいなもんでしょ
672 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eba3-Ve/p)
2016/04/18(月) 20:59:01.80 ID:/ONXnbbn0
やっぱ音はイイっぽいよ。 どうも有名人が言うことは広告かなと半信半疑だったが、 素人がツイートしてるのをそこそこ目にする。 だいたいがクリアーとか余裕があるとか粒立ちが良いとか立体的だとか。 S1しか使ってないから自分の環境じゃあ比較できないが。
673 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp27-De1m)
2016/04/18(月) 21:05:32.78 ID:rim5nQw+p
>>672 イイっぽいという言い方に全く良さを見出せない。
自分で聞いていない、判断できていないと思われる。
674 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb32-De1m)
2016/04/18(月) 22:26:33.96 ID:LCTmUKrP0
音が良いと言われればそういう気もするし変わらないと言えば変わらない気がする
675 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b83-Jz3o)
2016/04/18(月) 22:39:38.68 ID:XcoInPCu0
「音がイイ」という点は外れていないと思うけど 一般コンシューマーとしての醍醐味は何といっても使い勝手の良さじゃないかな 他と比べると、無駄な機能や無駄なプラグインは極めて少ないし バージョンやレベルアップの内容も理にかなってる 3.2とか最高やん
676 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eba3-Ve/p)
2016/04/18(月) 23:16:51.57 ID:/ONXnbbn0
677 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d399-pOi2)
2016/04/19(火) 00:23:17.05 ID:fMBmChr70
678 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b83-Jz3o)
2016/04/19(火) 01:11:32.86 ID:SyvpHQNo0
679 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb9f-Ve/p)
2016/04/19(火) 23:36:42.75 ID:cS/CuCna0
S1て省略良いね
680 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb32-IN6I)
2016/04/20(水) 01:51:46.96 ID:elIwE5ZO0
VerUpの度に、S12とかS13とか・・・
681 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d357-De1m)
2016/04/20(水) 03:39:15.39 ID:sA9S8DJ30
S1てアダルトビデオを思い出す
682 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b99-Gtsw)
2016/04/20(水) 06:43:13.05 ID:E4iNX8Ad0
waves思い出せよw
683 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eba3-Ve/p)
2016/04/20(水) 15:35:28.90 ID:XU5a9pHL0
最初はAVみたいと思ったけど、スタワンよりはS1だよなぁ。
684 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 533f-Gtsw)
2016/04/20(水) 15:42:12.25 ID:DD3mhzIf0
ジオワンと略す奴を見たことがある
685 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b70d-Gtsw)
2016/04/20(水) 19:04:52.52 ID:K9adzxCl0
ステワンでどんな曲作ってるの? バンド系?
686 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d357-De1m)
2016/04/20(水) 19:40:10.89 ID:sA9S8DJ30
edm
687 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eba3-Ve/p)
2016/04/20(水) 19:48:36.30 ID:XU5a9pHL0
普通に打ち込みの人が多いんじゃないかな。
688 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be6-Jz3o)
2016/04/20(水) 21:40:27.16 ID:NOG1bOZl0
ガイドブック当たってワロタ
689 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d399-pOi2)
2016/04/20(水) 21:53:11.53 ID:DTuYUsq70
やっぱこのスレってプロかセミプロみたいなのしか居ないんかね 同人音楽とかそっち方面で趣味としてやってる人いない?
690 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe1-De1m)
2016/04/20(水) 22:38:39.24 ID:17gSVPAi0
俺がスタジオワンていいよねーと言ったらプロ気取りの奴にストゥーディオワンだろ?と鼻で笑われた
691 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdaf-Gtsw)
2016/04/20(水) 22:58:05.01 ID:36llD3R/d
>>690 そんな奴にはトメィトゥオアタメィゴゥ?と言ってやれ
692 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eba3-Ve/p)
2016/04/20(水) 23:56:59.10 ID:XU5a9pHL0
いやいや、さすが趣味で音楽作っている人の方が多いでしょ。 プロがそんないっぱいいたら恐いよ。
693 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d50-gALo)
2016/04/21(木) 00:19:53.81 ID:RhT4gw+i0
同人ゲーム用の曲を作ってお金もらってる俺はプロ
694 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4671-wht0)
2016/04/21(木) 01:03:02.68 ID:+ERlVKPW0
そもそもプロテストなんてないんだから みんな自称だよ 今日から君もプロだよ 名乗れる自信があるのならば
695 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d139-FeNN)
2016/04/21(木) 02:32:36.21 ID:eeenhcMF0
ガイドブックハズレ&8%割引クーポン付きメール来たけどクーポンどこで使えばいいんだ?
696 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ce5-DbIH)
2016/04/21(木) 05:58:52.67 ID:lm/gEvfb0
S1はプロはサブで使ってるイメージ 緊急時に使ってるだけのような
697 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39a3-8m9F)
2016/04/21(木) 09:15:39.49 ID:KLTtUzR50
プロはそれのみで生活していけるだけの収入を得ている人のことを言う。
698 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4de6-FeNN)
2016/04/21(木) 09:43:20.78 ID:Po4quwC90
という勝手な定義
699 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdf8-FeNN)
2016/04/21(木) 09:44:17.73 ID:KeHa/K3md
700 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM41-DbIH)
2016/04/21(木) 09:45:52.41 ID:hkz4jvVzM
亀田誠治はプロじゃなかったのかー 知らなかった
701 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a32-MM9d)
2016/04/21(木) 09:50:27.22 ID:lj7wn6KL0
702 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21cf-FeNN)
2016/04/21(木) 10:01:20.85 ID:qKYQTWaA0
災害時じゃないか? 地震とか妊娠を告げられた時とか
703 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM41-DbIH)
2016/04/21(木) 10:05:58.18 ID:hkz4jvVzM
つまり、わざわざ専スレに貼り付いてネガキャンする奴らが現れた程度にはメジャーになDAWになったということだ
704 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdf8-FeNN)
2016/04/21(木) 10:48:39.40 ID:RbrGoEyOd
705 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMa8-FeNN)
2016/04/21(木) 12:36:01.68 ID:3UGghIbFM
ハズレメール来ないよ。 つまんねー
706 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4de6-FeNN)
2016/04/21(木) 13:19:12.53 ID:Po4quwC90
メアド間違ってたんじゃね?
707 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-v6Xr)
2016/04/21(木) 14:27:11.53 ID:YzRv+SlBp
おれの緊急時はこのままApple製品値上げ&おれの収入大幅ダウンでマシンが買えない事だな。 長年使ってきたロジックサヨナラという恐怖からWin乗り換えの為に買った。 もちろんたいした稼ぎがないからキューベースより安い、セールの時はもっと安かったって理由だけどな! 結果S1は良いわ。
708 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8356-wht0)
2016/04/21(木) 16:02:56.13 ID:YZv/V0Zm0
次のセールはブラックフライデー辺りまで無いのかな?
709 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
2016/04/21(木) 16:25:04.91 ID:lLZiagZOp
お中元セールやってほしいな
710 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ee1-FeNN)
2016/04/21(木) 21:00:36.98 ID:T9a6/9hQ0
やっぱりレゲエの人はS1使ってんのかな?
711 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e6e-DxlG)
2016/04/21(木) 21:24:39.88 ID:FBvjvIM20
レゲエに特化したS1にしか無い機能でもあんの?
712 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4de6-FeNN)
2016/04/21(木) 21:41:51.45 ID:Po4quwC90
やっぱりの意味不明瞭さw
713 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 70a2-DbIH)
2016/04/22(金) 00:01:33.32 ID:fCd0hqZZ0
S1の半額アップグレード早く! もうipadも買って、リモート操作の準備整ったのに(¯―¯٥)
714 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc91-ipQb)
2016/04/22(金) 00:19:01.66 ID:PQF4IqSH0
まだVer.1だった頃は、検索の1ページ目にレゲエの方も出てきてたなぁ
715 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b99-L+iy)
2016/04/22(金) 00:22:22.28 ID:laK98PCH0
クレバーにネガキャンわろた
716 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21cf-FeNN)
2016/04/22(金) 08:38:26.04 ID:tIDWmcdt0
ネガティヴ意識高い系
717 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ce5-DbIH)
2016/04/22(金) 12:52:59.00 ID:fZwQx3zn0
ネガキャン扱いされててワロタ いや実際そういう使い方してる知人が居るってだけでな 作曲はキュベで予めオケ作って現場持ってった時突然変更あったとき使うとか
718 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ce5-DbIH)
2016/04/22(金) 13:11:44.27 ID:fZwQx3zn0
しかしこれでS1信者は何でもかんでもネガキャン扱いしたがる基地外自意識過剰ばかりだと証明されたな
719 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SEe1-FeNN)
2016/04/22(金) 13:48:06.63 ID:DVJVeQ2nE
S1よいソフトなんだけど信者がガンだよな。 なんでもムキになって宗教っぽい
720 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4de6-FeNN)
2016/04/22(金) 13:56:54.12 ID:fphwYEeb0
>>718 むしろその発言で私はアンチですと告白してるようなものだと気付け
中立なら普通に否定するだけでそんなヘイト吐かないからw
というか変更があった時にS1にスイッチってどういう意図なんだ?
721 :
名無しサンプリング@48kHz (ガックシ 0+5c-DbIH)
2016/04/22(金) 14:22:48.30 ID:0H27ersb+
DAW変える意味がわからん 出先のノートにもキュベ入れたらええやん
722 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ce5-DbIH)
2016/04/22(金) 14:30:50.05 ID:fZwQx3zn0
>>720 もう一度レスよく読んでみろ
あくまでも信者が基地外だと書き込んでいるだけだぞ
S1自体はMIDIはあれとして音いいし直感的に使えるからオーディオ処理用として好きなんだがなあ
723 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
2016/04/22(金) 14:34:58.42 ID:cw++VbSqp
このスレ荒れてない時はセールの話ばっかり
724 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4699-VCya)
2016/04/22(金) 15:27:39.24 ID:MAYz7pA20
業界シェアナンバーワンは圧倒的にプロツールHD 買う金が無いから仕方なくスタジオワン 劣等感から便所の掲示板で八つ当たり 本当は誰よりも分かってるんだよ。 ネイティブのダウはレイテンシーで使い物にならない。 本物のダウはプロツールだけ。 でも金が無いから買えないんだよ、、、 だからスタジオワン しかもセール待ち、、、 もういい加減に気がついたらどうなの? プロツールを買いなさい。
725 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3043-gALo)
2016/04/22(金) 15:32:25.59 ID:vLFug8pB0
まだ入院してなかったのか
726 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4699-VCya)
2016/04/22(金) 15:41:32.90 ID:MAYz7pA20
スタジオワンは音がいいなどと妄言を吐いてプロツールを変えない自分を慰めているのか? プロは妥協は許さない。 レコーディングスタジオに必ず有るもの それはAVIDプロツールズHDX セールを待つ無駄な時間があるなら本物を買うべき 後悔はしないはずだ。
727 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3043-gALo)
2016/04/22(金) 16:00:49.36 ID:vLFug8pB0
あんだけ恥かいてもまだそんなこといってんだな、たいしたキチ◯イだよ つーかそもそも恥の感覚ねえのかな これやり続けて何年目?
728 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
2016/04/22(金) 16:19:54.77 ID:cw++VbSqp
これはバカせとかいう人とは別人?
729 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e6e-DxlG)
2016/04/22(金) 16:21:36.72 ID:xF0vDpbn0
音がいいからプロツールス使ってるわけじゃないよ? 処理が正確なのはむしろS1だし
730 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e6e-DxlG)
2016/04/22(金) 16:44:57.72 ID:xF0vDpbn0
DAWの処理が正確か簡単に調べる方法がある 32bit floatのWAVを2つ用意する@A DAWでMIXするB Bに逆相のAをMIXするC (処理はすべて32bit floatで行う) Cと@のバイナリが一致したらそのDAWの処理は正確 S1は一致する PTは一致しない
731 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 700d-DbIH)
2016/04/22(金) 16:52:01.27 ID:8GEQGSHn0
まあここに書き込むユーザーはさえないわな
732 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM41-L+iy)
2016/04/22(金) 18:31:43.33 ID:AW5aBT6fM
クオンタイズするとベロシティまで変わっちゃうんだけど、こういう仕様なの? 変なところにクオンタイズされることが頻発するんだけど、これはバグ? ベロシティとタイミングをフリーズしとくと回避できるんだけど、かなり不便。 ピアノロール下部のCC表示をモジュレーションとピッチベンドに固定したいんだけど、どこに設定ある? エディットウインドウに表示されてるトラックのみソロにするモードってないのかな? 誰か教えてくださいな。
733 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b99-L+iy)
2016/04/22(金) 21:03:45.86 ID:laK98PCH0
>>730 それ最近ソース元と思われるブログ記事読んだわ
S1の64bit浮動点処理が特別優れてるって訳じゃなく、メーカーデフォルトの設定に細かいところで違いがあるせいで結果として出力される音質に違いが出るって検証結果だったね
確かReaperあたりなら設定変えればS1の音質とほぼ同等な音質が再現出来るとか(ただしReaperでは面倒臭い)
手間とか諸々の条件を考えると結局「DAWによって音質が異なる」は論理的に真なんだけどね
734 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b99-L+iy)
2016/04/22(金) 21:04:25.66 ID:laK98PCH0
浮動小数点処理 の間違いですた
735 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4de5-DbIH)
2016/04/23(土) 07:09:46.53 ID:3VWoaiz+0
Pro ToolsでもS1でもどっちでもいいけど、いい曲作ろうぜ!
736 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6183-gALo)
2016/04/23(土) 14:11:48.36 ID:VQ4eJzjC0
piano演奏を録音したaudioデータからmidiに変換し
notionで楽譜を起こしたいと考えますがS1は最適でしょうか?
melodyneで音符解析(完璧ではない)まではでき
多少の補正でVST音源を鳴らす所まではできましたが
audioデータのtempoに小節を合わせるところが難解です・・・
こんな感じのものを作りたいのですけど
VIDEO 737 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-L+iy)
2016/04/23(土) 15:04:15.20 ID:HYpRPXtR0
よく分からんがジャズ系ならテンポ合わせる必要ないのでは
738 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
2016/04/23(土) 16:26:35.79 ID:Vwr5uyaQp
拍がずれちゃうだろ
739 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7044-L+iy)
2016/04/23(土) 17:35:33.06 ID:QroARczM0
740 :
736 (ワッチョイ 6183-gALo)
2016/04/23(土) 19:37:45.32 ID:VQ4eJzjC0
自己解決したので掟に従って解説 フリーテンポaudioをS1のトラック(1)へ トラック(1)をmelodyneで編集 melodyneテンポオプションにて小節と拍を調整 トラック(1)をS1のテンポトラックへD&D 完璧! 応用すればフリーテンポで録音した後でも 小節や拍の調整はワリと楽にできるんご
741 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f4a0-laA8)
2016/04/23(土) 19:43:48.79 ID:fgkUKc5I0
アイヤーすばらしい
742 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-v6Xr)
2016/04/23(土) 21:06:39.64 ID:eKtyDVFcp
解説本書いてくれ!
743 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ba6-gALo)
2016/04/24(日) 01:48:59.80 ID:gl0wx2u60
テンポ解析をwavetoneって言うフリーソフト(小数点以下2桁までできる)でやってもらって そのテンポで新規作って、その後インポートしてあとは位置合わせって感じでやってるなあ S1Artistですけどな
744 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa05-FeNN)
2016/04/24(日) 09:17:10.29 ID:39a/o9HKa
>>690 同じ切り返しをする人を知っているのだが同一人物だったらウケるw
745 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
2016/04/24(日) 12:52:09.94 ID:0GSdAh05p
イニシャルは?
746 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 34cf-gALo)
2016/04/24(日) 13:18:52.74 ID:fatYJXCM0
イニシャルはDです。
747 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5c32-DbIH)
2016/04/24(日) 14:03:52.18 ID:hdn/danx0
とうふ屋だろそいつ
748 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a32-MM9d)
2016/04/24(日) 14:42:21.78 ID:FgV/bvxc0
イニシャルはGです。
749 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SEf6-FeNN)
2016/04/24(日) 15:23:31.13 ID:75z3xsYrE
そいつは東洋人のスナイパーだ
750 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4699-FeNN)
2016/04/24(日) 16:03:41.12 ID:2QAQDmn90
何故か東郷さんがステュウディオって言ってるのは違和感あるなw
751 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b99-L+iy)
2016/04/24(日) 21:33:09.61 ID:fxp9ghoO0
752 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
2016/04/24(日) 23:29:09.10 ID:JsWqgjFtp
音楽業界が圧力かけて潰してくれるから大丈夫だろう
753 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-VCya)
2016/04/24(日) 23:42:33.26 ID:Tv2TSI8h0
いま人間が作ってる音楽がよっぽど無意味なものばかりだよね パクリ音楽で蔓延してる世の中への特効薬になるといいな
754 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8632-AiKb)
2016/04/25(月) 04:41:19.65 ID:T54g55l90
AIが作る音楽はパクリの最高峰という事になるだろう その背景となるデータベースは人間の記憶に勝るから
755 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39a3-NP2r)
2016/04/25(月) 14:49:27.18 ID:o8vK8xip0
レス イズ モア(少ないことは豊かなこと) 3.2あたりで、機能の追加に追いついていけなくなってる。 プロで毎日使っている人は余裕なのだろうが・・・、 アマチュアだと音や機能の多さに目が回るわな。 それでもSONARなんかよりはるかにマシだが。。。
756 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa05-wht0)
2016/04/25(月) 19:09:14.62 ID:14EMsyOMa
無理して使う必要ないものだし 考えすぎんで使うものを使えばいいと思うよ
757 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6183-gALo)
2016/04/25(月) 20:02:45.02 ID:QwsR7nCZ0
ミキシングの何たるかを知らない人にとっては無用の長物 3.2 そもそもS1はエンジニア思考向きなDAWだから正常進化してるだけ
758 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-DbIH)
2016/04/25(月) 20:51:43.23 ID:t3+U7GeW0
しかし、エンジニアゆうてもクソが多いという事実。 クソなリマスター商売なんて猿でも出来る程度がほとんど。 上のバカはQべの機能限定版のS1を必死で擁護してるだけ。 ばーーーーーーーーーーーーーーーか
759 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3043-gALo)
2016/04/25(月) 20:59:38.31 ID:m4efloF90
春だなあ
760 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saf6-gALo)
2016/04/25(月) 20:59:54.33 ID:WHrzuqmga
下手な釣りだな、そんなんじゃ誰も喰いつかない
761 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sda8-DbIH)
2016/04/25(月) 21:34:52.63 ID:k9tbyhiqd
S1は金無しアミネドムが使うCUBASE Ai以下の貧乏録音専用ソフトやで。
762 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa05-wht0)
2016/04/25(月) 21:54:56.28 ID:oaFGVQHDa
protoolsを凌駕するポテンシャルは持ってるよ
763 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4de6-FeNN)
2016/04/25(月) 21:57:07.97 ID:Boc/h7m00
こういうアホなS1煽りレスにムカッとする時 使う道具にアイデンティティーの一部を担わせてしまっている自分に気づくな こういう感情を拗らせると他のDAWを貶めて満足するようになってしまう それは憐れだ
764 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39a3-NP2r)
2016/04/25(月) 23:20:57.98 ID:o8vK8xip0
明日は9時からニコニコでS1の番組がやるのかな?
765 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-xRlt)
2016/04/26(火) 19:17:38.77 ID:XYB8Rm8u0
DTMステーションPlus!第54回 2016/04/26(火) 開場:20:57 開演:21:00 lv259288843
766 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8d-TFka)
2016/04/27(水) 00:35:46.70 ID:hWsarrLTr
Cubase信者が嫉妬し狂いだすほどのDAW、Studio One
767 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4699-Rsm0)
2016/04/27(水) 00:54:04.08 ID:nOoy6nu20
>>765 の放送見たけど部分フリーズみたいなやつの早さには驚いたな。
でも他の部分はまるで他のDAWでは出来ないみたいな言い方だったけど,どれかのDAWでとっくに出来るものばかりだったと思う。
768 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f15b-DbIH)
2016/04/27(水) 01:00:30.09 ID:JJ1GynFK0
769 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b5-DbIH)
2016/04/27(水) 01:10:02.30 ID:rTHRSERx0
S1の強みは必要十分でスマート これに尽きる
770 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ab9-L+iy)
2016/04/27(水) 09:20:52.70 ID:yjdzTQjY0
新機能は後回しでいいから 徹底的にバグ潰ししてくれ。
771 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sda8-FeNN)
2016/04/27(水) 14:26:42.33 ID:VRlEmjPyd
ホント新機能はゴテゴテつけなくていいから、質実剛健、バグが少なく確実に仕事をこなすプロフェッショナルな仕事道具になってほしい。
772 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fcd2-VCya)
2016/04/27(水) 15:07:29.84 ID:3XXns+kb0
世界中の人々がバグの無いDAWの登場を待ってる
773 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdf8-FeNN)
2016/04/27(水) 15:09:01.34 ID:aLalb1XDd
戦争のない世界のような非現実性を感じるw
774 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sda8-FeNN)
2016/04/27(水) 15:27:47.35 ID:VRlEmjPyd
長年使ってたCubaseから乗り換えたんだけど、たまに昔のデータを開く必要がでてきてCubase使うと、何やるにもものすごくまどろっこしい。Cubaseも8で相当S1を真似してきたけど、根本が違うから話にならない。 多機能なMIDI編集とかを求めるならCubase使えばいいし、DAWなんて自分の用途に合うか合わないかだけどとりあえず今S1ほどしっくりくるDAWは無い。
775 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa05-DbIH)
2016/04/27(水) 15:32:40.07 ID:rWia+wB9a
最近買ったけど打ち込み操作が昔のSSWぽくて使いやすいな UIの見た目もわかりやすいし
776 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a32-FmnC)
2016/04/27(水) 15:49:51.72 ID:EOmS6lXa0
バグ取っただけのバージョンアップで金取れたらバグ潰しも本格的に出来るんだろうけどな
777 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8d-TFka)
2016/04/27(水) 15:56:53.89 ID:hWsarrLTr
プリソナスがStudio One手離して日本かドイツの企業が育てればバグはごっそり減りそう
778 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-v6Xr)
2016/04/27(水) 16:37:42.34 ID:Bi/IskuJp
>>777 スタインバーグかインターネット社になるのか?どっちも未来が暗そう
779 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b3c-IvSG)
2016/04/27(水) 17:28:24.63 ID:L268Onql0
田辺さん面白かったけど、何でDTMの動画はどれもああイライラカチカチ速いんだろう
780 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
2016/04/27(水) 17:31:15.10 ID:kgjK5PFrp
>>778 スタインバーグじゃ元も子もないだろ
キューベースの入門版にされそう
781 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-FeNN)
2016/04/27(水) 17:45:15.86 ID:EwdJd11gp
本気でバグをなくすには動かすハードを指定してくる状態だと思う。
782 :
名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MM2e-DbIH)
2016/04/27(水) 18:36:49.25 ID:dvp2GhPGM
ドイツ人はバグをバクとして認めないからクソ
783 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a32-FmnC)
2016/04/27(水) 19:53:52.32 ID:EOmS6lXa0
スタインバーグ=ドイツとするなら、バグは新機能と一緒に盛ってくから減らないな 日本は、そもそも育てられる企業がない
784 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b99-L+iy)
2016/04/27(水) 21:16:07.76 ID:PDiwgpyf0
どうでもいい話だけどさ シュタゲの作曲してる阿保さんってReasonで音作りして打ち込みはCubase使ってるらしいんだけどさ そんな感じで横断的に複数DAW使ってる人いたら実例教えてちょ
785 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 302f-7K++)
2016/04/27(水) 21:26:45.95 ID:1tCKLARL0
それってRewireしてるだけじゃん?
786 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b99-Jk4F)
2016/04/27(水) 22:34:18.64 ID:PDiwgpyf0
ふふっ それぐらい知ってるじゃん 僕の事はスルーしてスレッド続けるが宜しいじゃん
787 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4671-wht0)
2016/04/27(水) 23:36:04.26 ID:NaCHl4u00
S1でmix samplitudeでマスタリングしとる
788 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 372f-YQ1V)
2016/04/28(木) 00:08:49.59 ID:FJHsWxvz0
SAMPLITUDEとかSEQUOIAって何十万もするけど何がいいんだ? マスターに落とすのが便利ってだけ?
789 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aba3-ZrAm)
2016/04/28(木) 03:28:24.59 ID:apR4IHRE0
バグといえばImpact。
1つのパットにレイヤーで複数の音を入れる、その並びをドラッグで
変更しようとすると、できたりできなかったり。
できているんだろうけど、画像に変化がないなど、困ってます。
790 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb9-ohpd)
2016/04/28(木) 06:50:44.85 ID:HtFby9tt0
>>789 公式のサポートに連絡しろ。
こんな便所板に画像貼っても何にも変わらんぞ。
791 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE7f-ZWIR)
2016/04/28(木) 07:43:26.90 ID:St6QByDeE
わしはlogicで作って32ビットで書き出してS1でミックスじゃ
792 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a732-hBSK)
2016/04/28(木) 14:22:45.09 ID:lczVW4/x0
>>784 色々あるよ
それぞれのDAWのどの機能を使うかによって変えるんだよ
例えばだけどS1とREASON使うなら
REASONで音作り → S1でミックス
S1で音作り → REASONでミックス
そんで最後はS1でマスタリングみたいに使えるよね
REASONをあえてrewireしないで使うシバリも面白いからし
S1とREASONを行ったり来たりして仕上げる方法も有りだし
S1は書き出しが早いからwavにしてからREASONで読み込んで
NN-XTでモジュレーションやフィルターをかけたりするの面白いよ
LIVEとREASONを使うのもマストな方法だよね
793 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-JnPK)
2016/04/28(木) 16:05:29.96 ID:bM/gw46j0
>788 S1と一緒で軽い オーディオ編集は文句の付け様が無い sequoiaはDDP出力可
794 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-hBSK)
2016/04/28(木) 16:55:29.38 ID:hi/UrVmc0
>>792 マストって厨房でもお前のオツムが弱いのがわかるわ
795 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a732-hBSK)
2016/04/28(木) 18:43:25.19 ID:lczVW4/x0
頭悪い頭悪いと言う人ってどれだけ頭が良いのかな? 批判ならより良い答えに導く助けになるけどただ否定するだけの人間って何のために存在してるのかな? 否定しかしない・出来ない人生って生きてる充足感皆無だろうに
796 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f398-ZWIR)
2016/04/28(木) 19:01:30.45 ID:DNB41vcb0
マストの使い方を間違っているのだから一言で言ってアホだろう
797 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-JnPK)
2016/04/28(木) 19:06:10.85 ID:bM/gw46j0
日本人は否定から入るからダメなんだ!
798 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f398-ZWIR)
2016/04/28(木) 19:29:23.96 ID:DNB41vcb0
間違ってるのを肯定しろとな
799 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3be6-ZWIR)
2016/04/28(木) 20:01:19.41 ID:xAN4iSnR0
煽りじゃなくマストの意味は理解しといた方がいい
800 :
名無しサンプリング@48kHz (ガックシ 068f-hBSK)
2016/04/28(木) 20:33:23.70 ID:13DC1+h86
まさにマスト
801 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-JnPK)
2016/04/28(木) 20:37:17.69 ID:bM/gw46j0
誰がうまいこと(ry
802 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a732-hBSK)
2016/04/28(木) 20:43:40.55 ID:lczVW4/x0
欠かせないものという意味なんだな 指摘してくれた人ありがとうよ
803 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-ohpd)
2016/04/28(木) 21:50:35.05 ID:cuxNu2ac0
意味調べてもまだ間違ってるしもうね
804 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa27-5NId)
2016/04/28(木) 21:58:51.08 ID:6MLH0ODna
船が進むためには何が必要なの?ってことでしょ
805 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bb3-eTsR)
2016/04/28(木) 23:43:12.99 ID:kT3am2060
♪お部屋探しマスト!
806 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a732-hBSK)
2016/04/29(金) 00:50:45.95 ID:xEL3pOhP0
突っ込んでるやつもバカじゃんw
807 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aba9-JnPK)
2016/04/29(金) 02:56:08.92 ID:Q85Gi0lz0
Studio One 3クロスグレード買ったんだが起動しなくてわろた Windowsなんだがプラットフォーム更新プログラムインストールしろとか出るが Windows Updateバグってるのかアップデータインストール出来ないんだよなあ
808 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f32-p4CL)
2016/04/29(金) 06:07:59.45 ID:sOkVgAu30
うけるわ
809 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-ohpd)
2016/04/29(金) 19:42:44.49 ID:D04EJK+y0
win10の無償アップデート期限まであと3ヶ月だけどDTM関連の互換性が無さそうでアップデートしたくないわあ
810 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cf-ohpd)
2016/04/29(金) 20:11:58.22 ID:r6sRYHxT0
情弱はしなくていいよ。
811 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aba3-0pBu)
2016/04/30(土) 10:55:44.92 ID:1H11C0US0
>>809 インストーラーだけ落として、アップデートは好きな時にって手があるらしいよ。
俺も10にしたら起動できなくなってHD買い換えたことあるから、恐くて10にしたくない。
812 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spe7-ohpd)
2016/04/30(土) 11:44:27.28 ID:JIw2Vjcvp
813 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f99-ZWIR)
2016/04/30(土) 11:50:02.77 ID:JSsojJO70
情弱って単語を最近覚えたんやなw
814 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a732-hBSK)
2016/04/30(土) 12:04:20.10 ID:jY51BNJP0
情弱って書きたい年頃ってあるよなw ゴールデンウィークだからかな?
815 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-ohpd)
2016/04/30(土) 18:49:42.23 ID:dzrTG4RI0
「ワッチョイ 87cf-ohpd」でググったらウイイレとソシャゲとDQXとラブライブが大好きなキッズかな?と思ったけど俺自身のワッチョイでググったら似たようなソシャゲ好きの他人と被ってたわ ワッチョイって他人とかぶるんだな
816 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b36-hBSK)
2016/04/30(土) 20:55:25.36 ID:lYFzTz560
ルールは忘れたけど、ISPだかUAで被るんじゃなかったっけ
817 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aba3-ZrAm)
2016/04/30(土) 21:39:48.61 ID:1H11C0US0
818 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27d2-evaZ)
2016/04/30(土) 22:23:27.37 ID:uMjyzgTZ0
>>815 被るし変わるしほとんど意味ないよねワッチョイ
819 :
名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxe7-hBSK)
2016/05/01(日) 01:55:09.06 ID:fHCa7XTFx
820 :
名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxe7-hBSK)
2016/05/01(日) 02:03:55.39 ID:fHCa7XTFx
フィルタを日本にした時の地域別人気度 関東は分かるんだけど北海道での圧倒的人気に草不可避 このスレも道民多いだろw
821 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3743-OoOA)
2016/05/01(日) 08:22:22.12 ID:y6bhsTIK0
犯人はクリプトン
822 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-hBSK)
2016/05/01(日) 11:25:06.85 ID:LoAScLPx0
S1って検索性が悪い 北海道のは写真スタジオかも知れんぞ
823 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-hBSK)
2016/05/01(日) 11:26:34.77 ID:LoAScLPx0
>>794 お前といっつもワッチョイ被ってないか?
824 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3be6-ZWIR)
2016/05/01(日) 14:27:26.31 ID:OxgxUsVy0
浅田っち誰かに似てると思ったら 深澤真紀だ!
825 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f32-p4CL)
2016/05/01(日) 16:43:12.37 ID:IapCppad0
浅田っちの朝立ち
826 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 930c-OoOA)
2016/05/01(日) 17:16:08.21 ID:ATpqpp/40
15点
827 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-lUoQ)
2016/05/01(日) 22:58:07.23 ID:tf9Yp3rz0
浅田っちの痣ダッチ
828 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f32-p4CL)
2016/05/02(月) 01:25:03.26 ID:jX4H0p3Z0
意味がわからない
829 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2791-ZWIR)
2016/05/02(月) 21:17:18.92 ID:byh4IcxT0
浅田っちの曲聞いたこと無いけど、やっぱりいい曲作るのかな
830 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b57-ZWIR)
2016/05/04(水) 19:34:02.42 ID:axwO2lOO0
作るだろうね
831 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3be6-ZWIR)
2016/05/04(水) 23:21:33.52 ID:NgK+YGiR0
そして俺らは浅田っちを置き去りにしていくのだ
832 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a3-M27n)
2016/05/06(金) 00:54:54.87 ID:8HCZwuyZ0
Cubaseユーザーが言うには、打ち込み目的なら圧倒的にStudio Oneらしいぞ!
833 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c91-10y/)
2016/05/06(金) 01:07:08.80 ID:7QowY0xd0
誰やねん
834 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE2d-10y/)
2016/05/06(金) 01:07:14.56 ID:gK4qdSlZE
ナイナイ
835 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b5-wv7z)
2016/05/06(金) 01:10:37.06 ID:yOLVRhQt0
こればっかりは人によるとしか言えない
836 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f232-wv7z)
2016/05/06(金) 01:49:37.44 ID:b2012zLT0
ピッチベンドとかマジで掛けやすい。他に移れなくなる。
837 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a3-jQWS)
2016/05/06(金) 02:32:21.40 ID:8HCZwuyZ0
Cubeseを打ち込みメインで使っていた人に絶賛されるようじゃあ、 Studio One に 死角なしだな。
838 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9cd2-10y/)
2016/05/06(金) 04:06:02.11 ID:Hc51sHhU0
Cubaseより圧倒的に優れてるのはオーディオ編集やミックスのやりやすさだよね。いまやDAWでの作業全般を「打ち込み」っていうやつ多いから、MIDIだけを差しているのではないと思われる。
839 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spa9-10y/)
2016/05/06(金) 04:09:36.48 ID:hkyVjhdSp
まじか!じゃ俺も明日仕事辞めてStudio Oneにするわ。
840 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra9-xaTQ)
2016/05/06(金) 05:15:18.84 ID:ykpqsFDyr
度々言われてるフェーダー長くなる現象、 v3で伸縮できるようになったことを知らせるための意図らしいよ
841 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0c-7Olf)
2016/05/06(金) 08:10:22.33 ID:LtYrwO1h0
そげな意図はいらないとっ!
842 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a3-M27n)
2016/05/06(金) 10:27:36.71 ID:8HCZwuyZ0
『Cubaseを必死こいて使ってたあの期間はなんだったんだって気持ちになる』
843 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3232-lMTc)
2016/05/06(金) 13:03:10.80 ID:A0ZwHG+D0
完全にただの晒し
844 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa41-QR1n)
2016/05/06(金) 13:22:27.20 ID:5FQn3wfIa
でも、俺はおぱんつの気持ちわかるよ
845 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56d1-Ugc5)
2016/05/06(金) 14:23:50.89 ID:KAXwtIDa0
primeにmelodyne essentialを入れてprofessionalと同じように統合させる事は出来ますか?
846 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3232-dEc2)
2016/05/06(金) 16:53:44.22 ID:L7R2jDNb0
できないよ
847 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56d1-Ugc5)
2016/05/06(金) 17:10:44.72 ID:KAXwtIDa0
>>846 ありがとうございます。
質問スレがあるのにうっかりここで質問してしまってすみませんでした。
848 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a3-5p4H)
2016/05/06(金) 22:05:20.44 ID:8HCZwuyZ0
>>832 >>834 3のマルチインストとかレイヤー化して音をならそうとすると
Cubaseではめんどそう。S1はそうとう簡単にできる。トラック数も増やさずに。
この人は、そういった使い方したかったんじゃないかな。
849 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9a1-7Olf)
2016/05/07(土) 02:10:28.34 ID:65gVwJxP0
>>848 それはCubaseでも簡単にできるよ
MIDIトラック(S1でいうとインストトラック)から複数のシンセに送るだけ
S1には複数に送る機能が無かったけど
3でマルチインスト方式として採用したって感じ
850 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8044-QR1n)
2016/05/07(土) 06:38:07.39 ID:4T9u2yap0
マルチインストって書き出しが面倒になっちゃうから結局は使えない機能の代表格だよな。 こういう所が片手落ちっつーか実際に使うときの考慮がされてないっつーか。 普通にバス送りにせざるを得ないという。
851 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9c91-10y/)
2016/05/07(土) 08:38:11.80 ID:YYQBRZ5K0
俺もマルチは使う機会ない。 自分が何かメリット見落としてるのかわからんかど
852 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a3-5p4H)
2016/05/07(土) 10:32:05.06 ID:Sd2ayur70
え〜、逆に俺は全てマルチインストで作ってるわ。 音源を置き換えしてしまうと前の音が失われてしまうから、 並列で何種類か音を聞き比べながら最終的に1つに絞る感じ。 だから気にいった1つが残っても、マルチのままで普通のインストに 戻せない仕様には不満がある。
853 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE8e-10y/)
2016/05/07(土) 11:20:43.94 ID:itha4mQUE
logicのstack機能の方が遥かに使い易い
854 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e99-7M79)
2016/05/07(土) 12:33:23.50 ID:yToCzWDJ0
レイヤー化の方に触れないのは何で?
855 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a3-5p4H)
2016/05/07(土) 15:18:32.49 ID:Sd2ayur70
logicのstack機能ってフォルダトラックじゃん。 トラック増えてるのと変わらん。
856 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE2d-10y/)
2016/05/07(土) 16:11:55.35 ID:Qaq/N9zhE
Logicのはauxやbusが増えるのがなー。 まぁ単純明解でいいんだけど。
857 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8044-QR1n)
2016/05/07(土) 22:47:05.88 ID:4T9u2yap0
>>854 オーディオはともかく、インストトラックでレイヤーを作った場合、
アクティブなレイヤーだけを編集してる筈なのに隠れているレイヤーが
グチャグチャに破壊されちゃうからこれまた使い道が無いという。
便利そうな機能を実装したものの、明らかに動作テストが完了してない感が満載。
858 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8044-QR1n)
2016/05/07(土) 22:49:58.50 ID:4T9u2yap0
>>852 最終的に一つに絞るならトラックの完全複製で良くないか?
あたかも一台のシンセのように使うってのがウリだと思うんだが、
その目的では結局役に立たないんだよな…
859 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd83-10y/)
2016/05/07(土) 23:09:30.37 ID:VN6b4Jgw0
どう役に立たないのか詳しく
860 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8044-QR1n)
2016/05/07(土) 23:44:53.76 ID:4T9u2yap0
>>859 オートメーションに制限が多い。
ステムエクスポートしようとしたら結局バスにまとめなきゃならん。
普通のトラックに戻せない。
まだ他にもあったんだが忘れた。
まぁこれだけでも使い道がないと言い切るには十分かなぁと。
861 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9a1-7Olf)
2016/05/08(日) 00:44:54.84 ID:Q4GxGe200
>>852 ,858
音色を切り替えて試したいだけなら
シンセを必要なだけ立ち上げてインストトラックの接続先を切り替えるだけでもできるよ
初心者の人とか、ドラッグ&ドロップで接続済みの状態でインストトラックが作られるから
この辺の仕組みを誤解してる人が多いような気もする
まぁ
>>852 は「増える」ってことをものすごく嫌ってるみたいだから
シンセが増えるのもイヤなのかもしれないけど
862 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a3-5p4H)
2016/05/08(日) 01:57:04.01 ID:GW9DMlFD0
>>861 メロディーは決まってる。トラックは1つで固定。
その条件で複数の音源やプリセットをストックしておき、
かつ簡単に切り替える、レイヤーでブレンドするっていったら
マルチインストしかないと思うんだけど。
863 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9a1-7Olf)
2016/05/08(日) 02:10:15.68 ID:Q4GxGe200
864 :
862 (ワッチョイ b5a3-5p4H)
2016/05/08(日) 02:28:56.06 ID:GW9DMlFD0
865 :
862 (ワッチョイ b5a3-5p4H)
2016/05/08(日) 02:29:45.14 ID:GW9DMlFD0
866 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9a1-7Olf)
2016/05/08(日) 03:14:38.94 ID:Q4GxGe200
>>864 見やすさとか色々あるだろうからどっちを使いやすいと思うかは人によるかな
利点は、2でも使える方法で、マルチインストを使わない通常と同じ状態ってのと
立ち上げたシンセは他のパートでの再利用もしやすい、こととか
たとえば、音色作ってて、この音はあっちで使った方がいいなってなったときとかにね
立ち上げたシンセはどのインストトラックから接続してもかまわないわけだから
867 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a3-5p4H)
2016/05/08(日) 11:34:35.83 ID:GW9DMlFD0
しかし管理がややこしくなりそうだね
868 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a3-5p4H)
2016/05/08(日) 20:34:32.66 ID:GW9DMlFD0
次バージョンではスクラッチパッドの複数同時表示とかあったらいいな。
試行錯誤するなかで、スクラッチパッド1の断片をスクラッチパッド2の
パーツとしてドラッグドロップしたい時とかある。
869 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f232-wv7z)
2016/05/08(日) 20:49:06.01 ID:BbatsNnr0
お試し中なんですが、modulationやexpressionのmidi CCが効かないのって既知のバグっすか?
870 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff99-QR1n)
2016/05/08(日) 20:49:22.84 ID:d4iaEjVg0
S1民に聞きたいんだけど皆は楽曲制作始めて何年ぐらいで耳コピやめてオリジナル曲メインの制作体制になった?
871 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f950-7Olf)
2016/05/08(日) 21:23:10.85 ID:pa+7FErl0
DTMソフトの勉強がてら二曲くらい楽譜丸写しして あとはずっとオリジナル
872 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e71-gZK4)
2016/05/08(日) 21:55:23.52 ID:tR+b+WXo0
耳コピもオリジナルも楽器触り始めてから ずっと続けてるよ DAW触り始めは〜〜風な曲を意識して いろいろ作った感じ
873 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spa9-10y/)
2016/05/09(月) 00:41:22.27 ID:/vn6k4Yzp
厨二の時からオリジナル一筋
874 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ec0-QR1n)
2016/05/09(月) 00:58:32.99 ID:7DiJHjlB0
時季外れにS1V3買ったった
875 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dcf-cy+H)
2016/05/09(月) 15:04:11.16 ID:KPfTScWV0
耳コピはむしろ続けた方がいいと思うけど 引き出し増やす意味もあるし、どうしてその曲を自分がいいと思ったのかを俯瞰できる
876 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spa9-QR1n)
2016/05/09(月) 18:41:16.83 ID:YgBLhMNmp
最近、忍耐がつづかなくてのー。
877 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff99-QR1n)
2016/05/09(月) 20:07:25.46 ID:Xd5o++2m0
皆さんありがとう 耳コピもずっとチョコチョコ続けてくことにする
878 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a3-5p4H)
2016/05/10(火) 00:05:25.83 ID:YvmeYFgK0
最初の1曲からオリジナル曲だったなぁ。 30秒くらいのだけど。
879 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ feb7-10y/)
2016/05/10(火) 01:56:10.63 ID:mGdHRf/Z0
880 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a9-5iF2)
2016/05/10(火) 03:22:23.60 ID:Y2QeOWk+0
質問というか、他の人どうなってんのか疑問が 4小節とかのMIDIイベントをコピーしていって、 そのコピーしたイベントの頭のノートって鳴る? 例えばMI7で配布してるStudio One 3 MIXて曲の中の、 LFO_Seqとかいうトラックがまさにそうで、4小節イベントが2つある この2つ目の頭から再生すると最初のノートが鳴らない 意味わからんかもしれんが、これバグ?普通?俺だけ?
881 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4043-7Olf)
2016/05/10(火) 04:19:45.45 ID:F1DzaUO90
イベントクオンタイズしたらどうなる?
882 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8044-QR1n)
2016/05/10(火) 08:47:13.13 ID:eqHDT4OS0
>>880 うちでも似たような事が起こるわ。
コピーしても頭の音だけ抜けちゃったりもする。
883 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a9-5iF2)
2016/05/10(火) 11:13:23.41 ID:Y2QeOWk+0
>>882 そうか〜じゃあバグなのかな…
設定から長いノートをチェイスをオフにしたら鳴ったりする時あるけど不便だしな
884 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f232-5iF2)
2016/05/10(火) 12:58:08.11 ID:0NDQNlQ90
>>879 同梱のPresence、MaiTaiなんですが、PitchBend、Velocityは掛かりますが、midiCCが掛からないので。
modulation、expressionは別ので代替できるので取りあえず問題無いですが。
これは仕様なんでしょうか。(win7x64)
885 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra9-wv7z)
2016/05/10(火) 13:07:05.59 ID:AOgQsblLr
CC野郎はなんでmi7とか本家にれんらくしないんだ? 何か理由でもあるのかな?
886 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a3-5p4H)
2016/05/10(火) 13:10:06.54 ID:YvmeYFgK0
慣れてくるとアレンジウィンドウで作らずに、スクラッチパッドで作って アレンジに必要なパーツを並べるスタイルになる。 CC野郎って何?
887 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-10y/)
2016/05/10(火) 13:10:34.82 ID:UnnyzWGB0
>>884 macだけど他のVSTiでも起きる完全なバグでv2から直ってない
クリーンインストール時は起きないんだが急に感知しなくなりその後全く使えなくなる
本家サポに何度か伝えてるが未だ対策ない
個別オートメーションで誤魔化してるけど基本的な事簡単に出来ないのは困るよな
888 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-10y/)
2016/05/10(火) 13:23:16.52 ID:UnnyzWGB0
>>880 の問題自分は経験ないけどクオンタイズで直らないなら大きい問題だよな
この手のバグは一人で何度も伝えるより沢山の人が同じバグで困ってる事伝わらないと優先的に解決してくれないのかも知れない
困ったら各自でサポへも直接連絡した方が良いと思う
889 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f232-5iF2)
2016/05/10(火) 13:37:48.76 ID:0NDQNlQ90
>>887 そうでしたか。
買おうかと思ったんですが残念です・・。取りあえずサポートにメール入れときました。
890 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb2-cy+H)
2016/05/10(火) 17:31:55.11 ID:6/B86NFb0
>>2 それ思ってたけど編集画面の「グリッドにスナップ」の2つ隣の細いボタン
【<┃>】←こんなやつ(カーソルは編集位置に追従)
これをオフにしたら幸せになれたわ。
カーソルが勝手に動くって書き込み結構あったからシェアしとくね
891 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spa9-10y/)
2016/05/10(火) 17:50:48.67 ID:BRY38FPOp
停止するとリージョン頭に戻るのがクソ。開始位置に戻るはオンのままにしたいけど、オフにするしか対策がわからない。
892 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spa9-10y/)
2016/05/10(火) 17:57:32.99 ID:Fvb+GicIp
そんな事も調べられん奴は使わんでよろし
893 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a3-5p4H)
2016/05/10(火) 21:18:24.58 ID:YvmeYFgK0
再生停止してもイベントとは関係なく、停止した位置で止まるべ。 『再生開始位置に戻る』みたいなオプションもあるが。
894 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-LX+K)
2016/05/11(水) 06:28:21.09 ID:v8guGseM0
Mai Tai重すぎるけど音が好きだからついつい使っちゃうなあ。ある程度音色固まったらフリーズかけないと自分のへぼPCでは辛いけど。
895 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5a3-5p4H)
2016/05/11(水) 13:09:03.78 ID:6O5QyfTV0
MaiTaiは1画面で色々把握できて作りやすい感じが良い。 ただFX A とFX B、それにMod A とMod Bが同時に表示できないのは不満がある。 なんでどれか1つずつしか表示できないような仕様にしちゃったの。
896 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3232-dEc2)
2016/05/11(水) 13:38:50.60 ID:QulTSzaY0
glideがレガートでしかできないのと、モジュレーション対象が少ないのか不満
897 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9cb5-wv7z)
2016/05/11(水) 20:30:32.89 ID:hFnzBLD30
マスタリングの音抜けが多過ぎて気が抜けません。
898 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9cb5-wv7z)
2016/05/11(水) 20:31:54.03 ID:hFnzBLD30
すいません、プロジェクトのwavね
899 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE2d-10y/)
2016/05/11(水) 21:45:43.77 ID:PwhQii7iE
なにかの暗号か
900 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f3f-wv7z)
2016/05/11(水) 21:50:38.87 ID:UvuRNdIT0
なにか隠された深い意味がありそう
901 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9cb5-wv7z)
2016/05/11(水) 22:46:22.74 ID:hFnzBLD30
プロジェクトで書き出すとちょこちょこ、サーって音になって音が抜けるんですよ、成功するまで試すか、リアルタイムにして書き出すしかないっす。最初意味がわからなかったです。
902 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9cb5-wv7z)
2016/05/11(水) 22:49:33.13 ID:hFnzBLD30
それにしても、プロジェクトはすげー優秀ですね! 手探りですが10曲納品間に合いました! 寝ます・・・
903 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdb8-10y/)
2016/05/11(水) 23:06:36.93 ID:5cLuef2Kd
いかれてやがるぜ
904 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa41-P6Dh)
2016/05/11(水) 23:37:17.30 ID:ccupQjula
使いやすいならそれでいいんじゃないの バグを除いて
905 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3a3-bt4I)
2016/05/12(木) 22:11:12.67 ID:es9BL/3j0
アレンジウィンドウとスクラッチパッドを行き来できるショートカットがないのが 何気に不便だね。クリックすることで切り替えてるけど、クリックした場所から再生はじまちゃうから、 スクラッチパッド頭から再生とかしようとすれば、ひと手間かかる。 頻繁に必要となる動作だから、使っているうちにショートカットワンボタンで切り替えられたら 楽なのに〜!ってなる。
906 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9383-Wsqh)
2016/05/12(木) 22:53:10.01 ID:bLoE1n3f0
>>905 それそれ!
おそらく開発者が想定してる使い方と違うんだろうけど
いずれアップデートで実装されそうな気はするな
映像の音付けで数パターンの尺を作ったけど
やっぱり「ある」だけでも便利だと実感したよ>スクラッチパッド
907 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a743-Wsqh)
2016/05/12(木) 23:04:52.37 ID:eHtB8rQ80
DUOのセールジャムポ使えるな
908 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37e2-u2T8)
2016/05/13(金) 02:28:18.79 ID:+ppGTfuZ0
あんまりにアレだから3.1.1に戻したけど現行で作ったSong開いても特に問題なし ロケートとMIDI周りのバグのストレスから解放されたので 安定版でるまでは素直にこっち使うのをオススメするよ これから買う人も
909 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3a3-bt4I)
2016/05/13(金) 08:19:23.52 ID:Uk2gmx700
>>906 たちが悪いのは、ショートカットの項目にすら「スクラッチパッドと切り替え」
みたいなのがないって点だよね。カスタマイズでどうにかできるようには
してもらいたい。。。
3.2.1でたら言って
910 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr2f-Oru2)
2016/05/13(金) 11:30:53.50 ID:DQkGHDWZr
今のバージョンになって書き出した2mixの音量が揺れるってのは一度あったな 再度書き出したら問題なかったが原因不明
911 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e6-a45h)
2016/05/13(金) 11:49:28.86 ID:v3xF5E5e0
精神衛生上必ずリアルタイムで書き出す
912 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3732-/3cR)
2016/05/13(金) 11:58:47.47 ID:PjZmxvhM0
913 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e6-a45h)
2016/05/13(金) 12:02:49.11 ID:v3xF5E5e0
914 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3732-/3cR)
2016/05/13(金) 13:17:29.76 ID:PjZmxvhM0
お前精神不安定だろ
915 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57cf-/3cR)
2016/05/15(日) 13:44:59.41 ID:FM/25hhh0
精度がゴミなクォンタイズはいつ治るんだろうね…治る気配ないから他のDAWにシフトしちゃったけどさ
916 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e6-a45h)
2016/05/15(日) 14:01:43.89 ID:BHmeQRQi0
東京オリンピックまでにはなんとかするって言ってたぞ
917 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-k05Y)
2016/05/15(日) 14:02:43.84 ID:FM6l9QEr0
>>915 他にシフトしたのになぜまだココを見ている?
918 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e6-a45h)
2016/05/15(日) 14:07:12.36 ID:BHmeQRQi0
>>917 心配してくれてるのかも
口調は荒くとも彼なりの優しさだろう
919 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b388-tr89)
2016/05/15(日) 14:41:12.60 ID:ENIn8PUa0
オーデラで半額きたしそろそろ俺もver3の仲間入りするわよろしく ダーク配色も見慣れてくればありに思えてきた
920 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a744-XzP0)
2016/05/15(日) 14:59:23.60 ID:/1kJMSNO0
しかし全くと言って良いほどバグフィックスしてくれないんだな。 3.2が出てからずいぶん経つよ。。。
921 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e6-a45h)
2016/05/15(日) 15:08:01.79 ID:BHmeQRQi0
922 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3a3-bt4I)
2016/05/15(日) 16:29:28.31 ID:IaxyOTA80
3.2.1はまだか
923 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0d-1veL)
2016/05/15(日) 17:26:01.07 ID:o7qKKK830
924 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3a3-bt4I)
2016/05/15(日) 17:27:07.06 ID:IaxyOTA80
!! マジか
925 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff6-Wsqh)
2016/05/15(日) 18:10:43.19 ID:y/5bILKg0
926 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb99-a45h)
2016/05/15(日) 18:46:09.77 ID:InqJABMt0
s1ユーザーがいかに情弱か、おわかりいただけただろうか。
927 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b5-/3cR)
2016/05/15(日) 19:05:32.80 ID:AFH/osKC0
わざわざ情報収集せずとも使える優秀なDAWとも言える
928 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb99-a45h)
2016/05/15(日) 19:08:46.56 ID:InqJABMt0
上の流れのどこが情報収集できてるんだか
929 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff6-Wsqh)
2016/05/15(日) 19:16:57.51 ID:y/5bILKg0
オーデラググッて注文してみた PreSonus Studio One 3 Professional Crossgrade - $191.99
930 :
名無しサンプリング@48kHz (アナファイー FA6f-a45h)
2016/05/15(日) 20:59:17.18 ID:OqRoTvtnA
バグフィックス不十分なの
931 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9383-Wsqh)
2016/05/15(日) 22:31:37.48 ID:uzkMkKj40
>>924 ちゃんと教えてやったんだから
待ち望んでた事とそれが改善されたかの報告ぐらいしろよ
932 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3a3-bt4I)
2016/05/15(日) 22:49:43.23 ID:IaxyOTA80
バグでイライラしたくないから3.2にしないでいたんだ。 単純に、望んでたのはバグフィックスだよ。
933 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9383-Wsqh)
2016/05/15(日) 23:52:59.88 ID:uzkMkKj40
用途によるからバグ=ゼロとは断言できないが 4万以上払っておいて3.2の革新的なミキシング機能を 対価として受け取らないのはどう考えても解せんね
934 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a744-XzP0)
2016/05/16(月) 00:18:22.68 ID:dBWojwpE0
3.2.1で新しいバグが沢山出てきたのにフィックスされる気配が皆無だよね。
935 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b5-/3cR)
2016/05/16(月) 00:21:30.32 ID:rUyyKClr0
やっぱりSONARみたいにことある毎に落ちたりすんの?
936 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a744-XzP0)
2016/05/16(月) 00:35:58.28 ID:dBWojwpE0
ソナーは知らんけどキューベースよりはちょっとマシかな?っていうくらいの頻度。 まぁ落ちるのは我慢できるけど、落ちた後はPCを再起動しないとまともに動かないのがうざいな。
937 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e6-a45h)
2016/05/16(月) 00:48:30.67 ID:6YBT5iP00
>>935 最新のverでwin7
全く落ちない無敵感ある
938 :
929 (ワッチョイ eff6-Wsqh)
2016/05/16(月) 01:15:05.25 ID:GFT1i+600
6時間弱でシリアルきた 仕事早いなAudioDeluxe
939 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9383-Wsqh)
2016/05/16(月) 01:21:25.49 ID:25ctu2Jn0
>>937 うちのWin7x64でも落ちるどころかバグにすら遭遇しない
「落ちる」って言ってるのはおそらくWinMeとかVistaだと推測
940 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c2-l6hk)
2016/05/16(月) 02:44:28.25 ID:n3HG8btF0
Win7で、起動してる間は落ちないけど保存してS1閉じる時たまに落ちるわ ちゃんと保存はされてるから大して気にならんが
941 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-/3cR)
2016/05/16(月) 03:24:15.58 ID:1ViFI7oH0
プリソナス信じれる奴の気がしれん ハードウエアはすぐ壊れる ソフトはバグだらけ PA屋の間では評判悪すぎ スタジオスタッフも嫌がってる
942 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-EA1W)
2016/05/16(月) 03:31:06.32 ID:UV1kovJ+0
ハードウェアでもモニタセレクターは便利だし評判いいじゃん それとソフトは開発プリソーナスとは関係ないからな フリーソフト作ってた人とCubaseの人が組み立てたやつだし
943 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b5-/3cR)
2016/05/16(月) 03:33:57.22 ID:rUyyKClr0
業界人の話は並べて中高生の妄想なので相手にしない方がいい
944 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-/3cR)
2016/05/16(月) 05:33:01.72 ID:1ViFI7oH0
Studio LiveとかSony timmer並に保証切れたら壊れるよ しかもメインボード交換だぜ まーS1気に入ってるならいいんじゃね 開発関係ないとか小学生か? 開発の前に企画がある。 開発終わってもBFもあればサポートもある。それを二人でやってるってか。 自社HWとの連携にも必死。 会社として無関心な訳ではなと。 しかもメインの人間がPGやるわけでもない。設計もアウトラインとかグランドデザイン程度だぜ。 どれだけ実務やる奴にリソースさけるか。品質保証体制にどれだけ費用をさけるか。 会社の姿勢の問題。
945 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp2f-a45h)
2016/05/16(月) 07:01:51.42 ID:+S+obmx1p
その通りだから、じゃあ君は使わなくて良いと思うよ。このスレともお別れだね。
946 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e6-a45h)
2016/05/16(月) 11:13:28.64 ID:6YBT5iP00
>>944 まあ何を君が言おうが
S1最高だというこの気持ちが真実なんですよね
947 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b388-tr89)
2016/05/16(月) 11:20:44.99 ID:3YuCbYRv0
presenceXTのCoreライブラリめっちゃまともじゃね? 以前のライブラリがかなり残念な感じだったから全然期待してなかったんだけど。 音も素直だしキースイッチまで付いてるし嬉しい誤算
948 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-/3cR)
2016/05/16(月) 12:25:26.31 ID:1ViFI7oH0
>>946 いいと思うよ
騒音垂れ流しさえしなければ自分が良いと思うもの使ってクオリティ高い「音楽」作れば。
949 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e6-a45h)
2016/05/16(月) 12:44:46.40 ID:6YBT5iP00
950 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9383-a45h)
2016/05/16(月) 12:50:37.89 ID:25ctu2Jn0
>>941 どんなバグがあるのかな?
君の使用OSとか環境も書いてね
951 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a743-Wsqh)
2016/05/16(月) 12:58:50.47 ID:t/XM06WF0
952 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7d2-7yL8)
2016/05/16(月) 13:51:22.68 ID:5HCOYZm60
>>941 >>944
PreSonusにももちろん課題はあるだろうけど
その前にお前の問題のほうがデカそう
953 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-EA1W)
2016/05/16(月) 14:03:35.55 ID:UV1kovJ+0
S1の企画って、元になってるクリスタルだよな
954 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3a3-bt4I)
2016/05/16(月) 14:06:54.59 ID:t44vT3JB0
64Bit版 win8.1でメモリ16GB スクラッチパッドで止まってしまうバグが前あったが、 改善されたおかげで、落ちることは全くなくなった。 3.2.2では知らんが
955 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3a9-Jrc9)
2016/05/16(月) 15:47:08.21 ID:MWQT6sPg0
ソング開いた時に、小節またいでるオーディオの波形の頭が近い小節まで縮められてることがよくある
956 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fef-/3cR)
2016/05/16(月) 22:03:06.26 ID:Or/kUX8l0
曲のデフォ拍子は 4/4です。んで一部3/4,7/8の小節が順繰りで続く変病死なんですが、3/4,7/8の拍子セットをコピペってできますか?やり方わからないので一小節ずつ手動でチマチマへんこうしてるんですけども。
957 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b791-a45h)
2016/05/16(月) 22:12:34.32 ID:2uKn26u50
壮絶な病死だこと
958 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a72f-tr89)
2016/05/16(月) 23:11:55.83 ID:xu1e26V40
PreSonusのハードウェアは実際評判悪いだろ 価格の割にクオリティが伴ってないイメージだわ
959 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bdb-Wsqh)
2016/05/16(月) 23:16:05.15 ID:cxh/2TBh0
BlueTube使ってるけどエエヨ
960 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a72f-tr89)
2016/05/16(月) 23:24:33.75 ID:xu1e26V40
マジ?ブルーチューブ昔持ってたけど、 ちょっといいオーディオインターフェースの付属マイクプリに劣る音質じゃない?
961 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp2f-XzP0)
2016/05/16(月) 23:27:15.05 ID:8ZChZlyjp
そこは主観でしか語れないんだよ。 で、お前はもう何も喋るな。
962 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f71-1veL)
2016/05/16(月) 23:36:46.01 ID:zGUwF78L0
デジタルミキサーはさすがにアレだけど 192とかコスパはかなりいいと思うけどね デザインはクソダサだが
963 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp2f-a45h)
2016/05/16(月) 23:50:14.31 ID:l/MXwfAzp
後発だからしょうがない
964 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a72f-tr89)
2016/05/16(月) 23:58:34.71 ID:xu1e26V40
主観でもなんでもいいけど、正当に反論しろよw 俺はちょっと前で暴れてたやつじゃないぞw
965 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd1f-a45h)
2016/05/17(火) 00:04:23.23 ID:7/kUgjaFd
>>964 反論しろも何も、そもそもそんな議論誰も望んじゃいないのに1人で勝手に盛り上がるなよ
レスが付いただけ良かったじゃん
966 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM1f-/3cR)
2016/05/17(火) 00:12:12.22 ID:i6YrKAQAM
S1ユーザはアップル信者みたいな奴ばっかだな
967 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0399-/3cR)
2016/05/17(火) 00:42:44.34 ID:pwdql6bW0
968 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e6-a45h)
2016/05/17(火) 00:46:18.52 ID:F74j1i3U0
別に信じてないし道具なんて各々が気に入ったものを使えばいいだろう? S1ユーザーを揶揄しようとするその気持ちの裏側に気づけよ
969 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3a3-bt4I)
2016/05/17(火) 00:54:45.73 ID:LMQTACkT0
次スレ用意して誰か
970 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb9-Wsqh)
2016/05/17(火) 01:30:35.46 ID:SoqkgfQ+0
971 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM6f-a45h)
2016/05/17(火) 07:54:34.31 ID:2+Tem+IXM
質問スレあったの知りませんでした。あっちで質問してきめす。汚しすいませんでした。
972 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr2f-/3cR)
2016/05/17(火) 10:00:30.83 ID:nKMvPtkqr
midi関連てそんなに要量つかうの? maitai使いたいんだが、、 外部のオーディオのほうがやっぱり軽いの?
973 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-2R03)
2016/05/17(火) 10:35:56.85 ID:A7wBe2Jo0
そうだよ
974 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b98-a45h)
2016/05/17(火) 13:02:56.96 ID:YjqIwmd30
midiは軽いがそれで動かすものが重いか軽いかは知らん
975 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3a3-bt4I)
2016/05/17(火) 20:42:03.83 ID:LMQTACkT0
MaiTaiが重いなんて感じるゴミスペックがここは多いのか? 考えられん。
976 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9a3-J/o7)
2016/05/19(木) 10:54:52.79 ID:H2c2uBeC0
スレ消費しようぜ
977 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7157-7Gsa)
2016/05/19(木) 13:39:36.44 ID:dSs4y/aK0
じゃあ荒れる話題でも
978 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-V4Zo)
2016/05/19(木) 14:10:52.21 ID:hQYjIa9t0
思ったけどs1の拡張FXあればreasonの複雑な音作りもこっちで代用できるのでは………??? reason併用しようと思ってたけどs1あれば要らなくね?
979 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b043-xKv1)
2016/05/19(木) 14:31:57.16 ID:aBYZAeNv0
CVで繋ぐ機能無いじゃん
980 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bde6-7Gsa)
2016/05/19(木) 14:35:24.89 ID:g3IR+h9K0
981 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9a3-ublj)
2016/05/19(木) 16:16:47.38 ID:H2c2uBeC0
ちんちん
982 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca32-Aa7V)
2016/05/19(木) 17:13:40.37 ID:YdFL138W0
次のバージョンアップいつかな
983 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-7Gsa)
2016/05/19(木) 17:45:04.15 ID:Z3F9SfPgp
銀河バンジョーアップまだですか!!!
984 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-DUbb)
2016/05/19(木) 18:27:27.71 ID:w9wetlP60
大胆だなw
985 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-V4Zo)
2016/05/19(木) 23:10:51.84 ID:hQYjIa9t0
尼のFaderportバンドルのpro版が俺の見てる昨日今日だけで3つも売れてるんだけど何があったんだ
986 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9a3-ublj)
2016/05/20(金) 01:45:25.73 ID:K0y0Qjhi0
Twitter で検索すると、DAWの中でだいぶ多い 話題になる率が
987 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba85-CfBa)
2016/05/20(金) 06:14:41.82 ID:R2vLkWpg0
988 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd78-7Gsa)
2016/05/20(金) 10:25:43.26 ID:KmbdOpVld
989 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ce2-7Gsa)
2016/05/20(金) 10:26:40.95 ID:R2vLkWpg0
3.2.2来たか!ありがてえ
990 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f044-V4Zo)
2016/05/20(金) 10:47:13.28 ID:+EXOZi/E0
プラグインの遅延補正がアテにならないバグが直ったくさい!
991 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ce2-1UMr)
2016/05/20(金) 10:57:12.07 ID:R2vLkWpg0
気になっていたピアノロールのへっぽこ挙動もなおった まだ一部気になる点もあるけど、ひとまず3.2をメインに使えそうだー
992 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e699-MTTD)
2016/05/20(金) 11:18:54.17 ID:4OM9Z/pk0
サンプリチュードと同時に使うとぶっ壊れるバグ直ったかな?
993 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f044-V4Zo)
2016/05/20(金) 11:53:45.72 ID:+EXOZi/E0
クオンタイズでベロシティが変わっちゃうバグも直ってるかも。
994 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bde6-7Gsa)
2016/05/20(金) 11:58:06.98 ID:RBJOP1LZ0
なおってる祭り
995 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 383d-7Gsa)
2016/05/20(金) 12:41:14.17 ID:WomNScx30
なおってくれたからおなる
996 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-zSZ5)
2016/05/20(金) 16:16:00.72 ID:0CysLIg7r
バグフィックスが一番嬉しい
997 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f044-V4Zo)
2016/05/20(金) 16:34:07.80 ID:+EXOZi/E0
トラックオーダーが壊れるバグと、 ステムエクスポートで他のトラックに音が漏れるバグは直ってないっぽい(泣)
998 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-zSZ5)
2016/05/20(金) 17:01:12.86 ID:0CysLIg7r
>>997 クロストークではなく?
がっつり漏れてくるの?
999 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ce2-1UMr)
2016/05/20(金) 17:33:12.88 ID:R2vLkWpg0
>>997 ミックスFXのコンソールシェイパー、
一度ONにするとOFFっても掛かったままなバグあったよ
クロストーク全部0%にしてFX上のツマミも切ってトラック上の青丸も切ったらどう?
あとはリバーブや何らかのFXが一緒に出てるとか。
1000 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-MTTD)
2016/05/20(金) 17:35:17.20 ID:Xn+klrwcr
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 82日 18時間 1分 26秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread