◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

■□ Elektron総合スレ □■mk14 YouTube動画>5本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1543162904/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f67-LTZF)
2018/11/26(月) 01:21:44.99ID:eswBp5yv0
!extend:default:vvvvv
↑を2つコピペして書き込んでください

メーカーサイト
本家 : http://www.elektron.se/
エレクトロン ジャパン : http://www.elektron.co.jp

その他情報サイト
Elektronauts
http://www.elektronauts.com/

Elektron-Users
http://www.elektron-users.com/
*Elektron Usersは2013/09/23をもってElektronautsに置き換えられました
 ただしID登録された方は既存のスレッドやデータベースを読込むことは可能ですVIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
■□ Elektron総合スレ □■mk13
http://2chb.net/r/dtm/1516014186/
■□ Elektron総合スレ □■mk12
http://2chb.net/r/dtm/1499098470/
■□ Elektron総合スレ □■mk11
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1487974056/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e8-6kS6)
2018/11/26(月) 07:37:40.76ID:+gnoE+gL0
浮上
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7326-HX6B)
2018/11/26(月) 12:40:55.77ID:UvsQHrzu0
いちおつ
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53f2-p+Cp)
2018/11/27(火) 07:26:10.23ID:D43b6Bjz0
イチモツ
5名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp47-kLEQ)
2018/11/27(火) 14:42:17.10ID:zdx+Xiptp
おつ
6名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp47-2hf6)
2018/11/28(水) 12:30:50.32ID:jv9qVbGCp
Overbridge 2.0 phase6になって段々完成されてきたな。
AH mk2のパッチも来ていよいよvstプラグインとして使えるようになった!まじ神。
7名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-xT/G)
2018/11/28(水) 13:17:25.94ID:ADPftGlyd
出来がどうであろうがリリース遅れすぎ
2017年にlater this yearとかアナウンスしてたが2018年中も無理そうだな
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9e-VyQU)
2018/11/28(水) 18:03:12.50ID:AH5AYpAl0
このスレが埋まるまでに正式リリースされますように(祈願
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f0c-zhOP)
2018/11/28(水) 19:24:08.25ID:WD9anbAQ0
ギブアップの可能性は
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfe9-nybG)
2018/11/28(水) 19:38:12.72ID:wjmMtmp60
また新製品とかドカドカ出さなければいいけど…
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6aa-UDaI)
2018/12/01(土) 00:24:59.29ID:sHXrkesx0
順番的に次はDigitakt2か
12名無しサンプリング@48kHz (アメ MMff-uAlX)
2018/12/01(土) 08:57:19.42ID:YflMi/AZM
それはいくらなんでもはやすぎる
13名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-0gpL)
2018/12/01(土) 19:30:16.75ID:vt8fqhKma
digitaktにドラム音源積んだver.2期待
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f60c-C0zt)
2018/12/01(土) 19:34:54.72ID:7beMxMGI0
AH mk2・・・
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a67-Xv+l)
2018/12/01(土) 20:09:22.53ID:Eudi1lKW0
なんでもいいからMIDIトラックのポリ数制限がないやつが欲しい
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a67-2d2s)
2018/12/03(月) 00:22:08.68ID:Rn3bzOX70
octatrackのbpmがパターン毎に設定できたらなぁといつも思ってる。それがダメならバンク毎でもいい。なんでプロジェクトで共通なんだろ。
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b87-WHNq)
2018/12/03(月) 08:22:57.38ID:A4H7ngMo0
>>16
ふむふむ
18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b87-3xpj)
2018/12/03(月) 19:41:45.56ID:UpW5hW850
digitakt用のiosアプリ SRC transfer(1200円)。
デベロッパーが姿くらましたみたいでサポートがされていなくて使えないみたいだね。買っちゃったよ...
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76d-aHfj)
2018/12/04(火) 23:51:44.32ID:dZlY1hpl0
>>16
OT単独だと出来なそうだから
OTをスレーブにして外部シーケンサーからパターン切り替えと同時にテンポ変更トリガーとか出来ないのかな?

確認してないけどBeatStepとかテンポの扱いどうなってるのかなぁ。
20名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6c-kZlQ)
2018/12/05(水) 09:12:26.48ID:tDis+Xkn0
OTスレーブにすると意図しない挙動が起きたりするんだけど、MIDIの設定のせいかな?
Recが勝手にされたりするんです。
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76d-aHfj)
2018/12/05(水) 09:57:03.08ID:PKIY4kYt0
OTはCC53 でRecrder Arm
ノートC〜D# でサンプリングオンに
なるようなので
クロック以外意図せず送ってないかとか
とりあえず設定で他はオフにしてみるかですねー
22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6c-kZlQ)
2018/12/05(水) 11:04:27.77ID:tDis+Xkn0
>>21
なるほど。詳しい解説ありがとうございます!
確かに外部鍵盤でCからDあたり弾くとArmされたりしてましたよ〜。腑に落ちました。ありがとうございます!
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 738e-aHfj)
2018/12/05(水) 18:11:59.41ID:9IURwVg70
ハードとソフトの違いはありますが
iPadのアプリ ELECTRIBE Waveとdigitaktのやれることは似ていますか?
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76d-NIvD)
2018/12/05(水) 22:50:54.35ID:PKIY4kYt0
>>23
ELECTRIBE Waveは、ポリ・ウェーブテーブルシンセで
digitaktはモノ・サンプラーだし、ウェーブテーブルシンセがほしいなら素直に
シンセのほう買ったほうがいいんじゃないかな?

オシレーター部以降はどちらもAMP FILTER EG LFO FXのスタンダードな構成で
シーケンサーもステップで、かたやモーションシーケンス
かたやパラメーターロックで似てるけど

Digitaktに1周期の波形をちまちまつくって入れてシンセ化してもモノだし
モチはモチ屋なんじゃない?
アプリのほうが安いし、ELECTRIBE Waveの出音が好きならそっちのが楽だと思う。

ちなみにDigitaktをWaveTableシンセ化してる人はいるよ。

25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d9-OEli)
2018/12/06(木) 07:00:15.46ID:7smbY/Ax0
散々考えてdigitone買ったけど良かった
実践的だしパラメータロックすごいし
アルペジオが微妙かなと感じるけど
Overbridge早く使えるようになるといいな
この調子でanalog fourとdigitaktもほしい…
26名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-4RtI)
2018/12/06(木) 11:02:11.76ID:ppFqBb4Xa
>>25
沼へようこそ
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab63-ZVco)
2018/12/06(木) 11:48:51.53ID:xs+U6qc10
そんなに機種があるわけでもないから沼ってほどではない
28名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM4d-Jfkf)
2018/12/06(木) 12:34:19.16ID:1e/5VxZtM
沼とか齋藤?って奴が言い始めたの?
気持ち悪い
29名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb3-Q1S3)
2018/12/06(木) 12:40:24.22ID:V142gRw6M
Digitone買ったらDigitaktが欲しくなる
30名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMdd-ZVco)
2018/12/06(木) 13:59:08.31ID:edK5iDaYM
Digitakt買ったらAnalog Rytm、Analog Fourも気になってくる
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d13e-xqdQ)
2018/12/06(木) 14:29:18.99ID:zl4H8pLV0
いくつも買うつもりだったらDigitaktは見送ってOTかARにした方がいいと思う
DigitoneとAnalog Fourは別物だけど、DigitaktはOTとARの簡易版なので
シンセドラムにこだわりなくてサンプルでいいなら絶対OT買った方がいい
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d9-z7tl)
2018/12/06(木) 17:12:48.79ID:7smbY/Ax0
>>31
アナログマシンはあまり興味ないのでOTを調べてみます
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d9-z7tl)
2018/12/06(木) 17:14:37.99ID:7smbY/Ax0
Elektronて公式でサウンドパックを配布したり売ったりしてるんですね…とても良いな…
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01d9-3M3s)
2018/12/06(木) 22:51:11.90ID:71pm4g7s0
両方持っててOTほっぽり出してDigitaktばっかりいじっているよ。
ステレオ感はエフェクターで追加できるし、
コンパクトでシンプルなのは正義だよ。

あとDigitaktの方が音が良い。
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 197f-kirc)
2018/12/07(金) 05:22:30.67ID:VPXHB4xP0
AR2買ってからプラグインのドラム音源をまったく使わなくなった
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93e9-OEli)
2018/12/07(金) 11:59:28.44ID:HrTa0uca0
ヤフオクとかメルカリとかの出品履歴見てるとデジタクトだらけだね
mk1からの買い替えならこの量あっても分かるけどさ
使いこなせないのか思ってたのと違うのか他に良いのを見つけたのかそれともデジタクト自体に欠点があるのか
37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab63-ZVco)
2018/12/07(金) 13:07:57.04ID:KG8UNTHJ0
エレクトロンにしては安いからと買ってみたもののそんなに使わないからいらなくなったんだろ
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d13e-xqdQ)
2018/12/07(金) 14:55:22.87ID:kpxOa9eD0
OTはLFO3基使えたりFX多重がけ、リトリガーの設定をトリガごとにできたり、
現行のエレクトロンのマシンの中でもとりわけエディット能力が高いんだよ
Digitaktのスピーディさもわかるけどできることが少なすぎる
39名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb3-SySt)
2018/12/07(金) 15:17:53.72ID:kwvsZKCnd
>>36
欠点も何も、OV詐欺で見切っただけでしょ
40名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb3-SySt)
2018/12/07(金) 15:18:47.48ID:kwvsZKCnd
>>39
っとタイポOB詐欺
騙されてる期間としてはDigitaktが一番長い
41名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-mXnG)
2018/12/07(金) 16:38:16.19ID:ySfPC200a
digitaktは優れたところが1つもない。シンプルでスピーディーとかない
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-ur25)
2018/12/07(金) 16:50:42.62ID:sLfY3zNt0
出音は割と好きだなぁ。過去スレ読んだ感じでは評判良くないみたいだけど俺は好き。
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1ec-OEli)
2018/12/07(金) 17:36:54.82ID:xRyNTHvF0
俺OT1持ちだけどミッド盛り上がったカマボコっぽい音かなと思ってる。対してDTは店で聞いた感じだとMDと似た感じのちょいドンシャリで扱いやすい音って感じた。サイズも良いし出来る事、出来ない事あるけど値段も含めて悪くないと思うし金あれば欲しい。
44名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-mXnG)
2018/12/07(金) 17:51:23.81ID:ySfPC200a
DTは何故今?って思う。MDUWの時点でサンプリング可能だったし12bitとか拘りも感じられるたのに今更ステレオ扱えませんタイムストレッチありませんLFOもフィルターも1系統で外部入力にエフェクトも掛けられないコーラスもない
45名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcd-OEli)
2018/12/07(金) 18:19:46.06ID:4bPY0FnRp
MD、AR、OTと渡ってきてたまたま借りたDTの素性の良さに惚れ込んでる自分としては不思議な感覚。
機能に溺れずに使い切れる安心感があるんだけどな。
46名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-4RtI)
2018/12/07(金) 18:42:28.24ID:XNXScLvRa
使いきれるというのは同感
やる事が明確で迷わないのがいいよね

ただLFOはもう1つ欲しかった…
パン振りに使っちゃうとパラメーターロックに頼るしかなくなる
47名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-mXnG)
2018/12/07(金) 20:01:38.42ID:ySfPC200a
持て余すほどの機能がないだけだから。ドラムサンプラーなのにアクセントもフィルの専用スイッチもない。パフォーマンスも無いからライブ向けでもない。パターンチェンジすると音色がリロードされる。5万なら納得だけど8万するなら10年前のMDUWに機能で負けてどうする
48名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-mXnG)
2018/12/07(金) 20:03:21.12ID:ySfPC200a
elektronにほ工夫する楽しみあるけどここまで出来ないことだらけだと工夫のしようがない
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b5-ZVco)
2018/12/07(金) 20:46:57.19ID:h+5H/U0z0
Digitakt 相当好きだけどなー。Elektron機材ほぼ全部持ってるけど、稼働率相当高いよ。
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b5-ZVco)
2018/12/07(金) 20:47:31.71ID:h+5H/U0z0
本当に使った上での感想?
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7953-mXnG)
2018/12/07(金) 21:15:43.51ID:+eHn/IDZ0
digitakt気に入ってる人はどのあたりが良いのかな? elektronにしては高額ではないくらいしか思いつかない
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db0c-n9Ol)
2018/12/07(金) 21:27:44.38ID:5cbCtEXD0
突然のDigitakt批判。なんでいまごろ?
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bf9-NQ7T)
2018/12/07(金) 22:31:01.27ID:35GIdRtS0
OTで爆死したらDTがオススメ
54名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb3-BwNC)
2018/12/08(土) 00:35:01.67ID:d+G1NMSgd
digitaktはやっぱりワンショットに特化したOTの簡易版だから、突出したものがないからだろうな〜
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b5-ZVco)
2018/12/08(土) 08:02:52.13ID:YlhA0X330
Digitaktはロングサンプルを使うのもかなり楽しいよ。ワンショット特化では断じてない
LFOは2つ欲しいけど
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b5-ZVco)
2018/12/08(土) 08:03:14.90ID:YlhA0X330
と、好きすぎで弁護してしまう
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d9-OEli)
2018/12/08(土) 14:37:54.50ID:HWl+it+s0
Youtube見てるとあれだけでもかなりできそうなのに
そんな制限色々あるのなー
58名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa23-OEli)
2018/12/08(土) 16:55:11.61ID:JgZSMajfa
DTはELEKTRON製品の中ではこれと言って突出した機能が無いからレビューも上がりにくいだけだと思うよ。
だけど本当に使い易いし音質にも癖がない。
他所の機材持ってて組み合わせて使うとか、
他のELEKTRONマシンがあってサブ機に使うとか、
そういうポジションに凄く有益だと思ってるよ。
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1387-FOU6)
2018/12/08(土) 17:47:17.22ID:ereDPJHk0
みんなDTどんな使い方してる?
俺は生楽器と合わせて使ってる
60名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF05-mXnG)
2018/12/08(土) 19:07:12.03ID:nQ7uVReUF
高機能はいらないからサンプラーとシーケンサーが欲しいサポート要員だよな。主役張るほどの魅力はない。コンパクトなことくらいか。
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99e8-uMbU)
2018/12/08(土) 22:42:08.77ID:A94pupSz0
ツマミが8つあるところ
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 339e-6ilK)
2018/12/08(土) 22:48:54.00ID:QgbkotTM0
Digitaktは何か憎めないやつなのよ
コンパクトなサンプラーは基本的に好き
63名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-mXnG)
2018/12/08(土) 23:21:25.75ID:NRORMe22a
便利なマシンではあるけど elektronのブランドがハードル上げてる。廉価機のイメージ
64名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMd3-kjHc)
2018/12/08(土) 23:27:28.08ID:Am5PDyxmM
新作発表時はサンプラーとドラムシンセが合体したかのようなものだったはずなんだよなあ
サンプラーだけになってしまったけど
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9353-mXnG)
2018/12/08(土) 23:55:02.55ID:e+NSA90O0
MDの後継かと思わせてたよね
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-OEli)
2018/12/09(日) 01:28:26.32ID:KqHOHLT/0
DTはサイドチェインあるじゃん
OT使いとしてはそこだけめっちゃ羨ましい
67名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-mXnG)
2018/12/09(日) 09:13:29.88ID:DhFviWB0a
そういうのはいいね。digitaktでないと出来ないことあれば知りたい
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db0c-n9Ol)
2018/12/09(日) 14:20:28.62ID:xgl/CjN70
買ってもないやつの批判だったのかよ
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db67-Y/gE)
2018/12/09(日) 18:43:37.04ID:/77SNvHv0
僕はOT Mk1使ってたけどAbleton使用頻度たかいし
いいアウトボード買うために売ってしまって。
Digitakt、やっぱりパラメーターロックいいし
値段も手頃でElektron再度使い出したんだけど、
ドラムサンプラー+シンプルなサンプラーとして
気に入ってるけどな。
Digitoneも欲しいがVSTiでFMは持ってるし
迷ってるとこだけど。
70名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcd-OEli)
2018/12/09(日) 18:54:07.49ID:TxlacaMBp
Digitaktで出来てOTやARで出来ない事、ほぼ無いな。
ただ分かりやすくなったUIと絶妙なサイズ感が凄く気に入ってる。
自分も最近まで無視してたけど、
実際に触ると本当に素性の良さに惚れ込むよ。
気になるならネットレビューは話半分に置いといて楽器屋で触るべき。
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99e8-uMbU)
2018/12/09(日) 19:06:28.08ID:inAG1xpz0
>>69
digitaktとliveはどう絡ませるの?
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2be9-KsK7)
2018/12/09(日) 20:20:54.23ID:+osebu/u0
Octaは機能的には遥かに上だけど操作がちと煩雑なので
直感的なDigitactの方がいじってて楽しい
どっちも良いマシンだと思う
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d13e-xqdQ)
2018/12/10(月) 11:03:33.51ID:i5nc0RX20
OT1持ちでDigitakt買ったけど
不自由が多く感じたので売ってOT2に替えた
74名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMdd-ZVco)
2018/12/10(月) 11:28:25.82ID:m0+Xsy46M
どう使うかだよね。
市販のループを元に組んでいくとかならOTの方だし、ウェーブテーブル的なサンプルの加工ならDTがやりやすいし。
個人的にはOTは複雑すぎて挫折したから、DTの簡単さとCtrlAll機能の面白さがど真ん中にはまった
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d13e-xqdQ)
2018/12/10(月) 14:36:54.00ID:i5nc0RX20
OTで市販のループぜんぜん使ってないけどなぁ
ストレッチ効くからループに強いだろうけど

ARはアナログドラム音源のために残したけど
DTはサブ機としてもあまり必要性を感じなかった
あえて言えばA4以降のリロード方式とかトグルが実用的なくらい
76名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hb5-ZVco)
2018/12/10(月) 15:39:44.88ID:aw51e/HLH
どっちも好きな人がいて、両方は要らないってことかな
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93e9-OEli)
2018/12/10(月) 16:41:34.13ID:N+FPWKJK0
digitaktとoctatrack一台ずつはいらないけど、octatrack二台なら欲しいな
そんな感じ
78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 339e-6ilK)
2018/12/10(月) 18:10:48.80ID:mUtUbT2/0
OTとDTの比較はナンセンス
79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b5-ZVco)
2018/12/10(月) 18:46:24.97ID:ItKIIp6V0
>>78
ま、そうだね〜
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db0c-n9Ol)
2018/12/10(月) 19:16:13.64ID:15c9LjRL0
DTとARmk2のサンプル部の比較もナンセンス?
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b5-ZVco)
2018/12/10(月) 20:27:32.19ID:ItKIIp6V0
そこは多分一緒だよ
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b5-ZVco)
2018/12/10(月) 20:27:51.33ID:ItKIIp6V0
波形が出るか出ないかだけ
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8187-3M3s)
2018/12/11(火) 01:49:58.05ID:JaoRHUZB0
こないだOT買いました。
ワンショットでトラック埋めて音破壊するの楽しすぎです。
でも8トラックだと足りなくなる・・・
他の音もロードできるけどトラック設定はそのままだからなかなか大変です。
ARの方が向いてた可能性有りですかね・・・
数小節のサンプリングとかDJ的なことはしないんですよね。
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d13e-xqdQ)
2018/12/11(火) 06:31:26.46ID:ZbmkDASm0
ARも同時に鳴らせるのは8音だし
サンプルのエディットとかパフォーマンスにおいてOTに勝ることはないよ
ARはコンプもマスターしかないしOTに慣れたらシンプルすぎる印象すらある
柔軟なアナログドラムのシンセサイズを求めるかどうかを判断基準にした方がいい
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99e8-uMbU)
2018/12/11(火) 07:19:20.96ID:b/nMT85h0
ブラックフライデーで安いから私もDT買っちゃった
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5baa-Nfhn)
2018/12/11(火) 09:05:50.32ID:60QyytHX0
前スレにあった、Digitakt=AmigaTracker説は妙に納得してるわ。
MPCじゃ説明つかないし一見OTやARとも被ってんだけど、わざわざハードウエアになってる玄人志向っぷり。
87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db0c-n9Ol)
2018/12/11(火) 09:28:53.25ID:2HQZufNq0
Amiga Trackerってどういうものなの?trackerってLSDjぐらいしか持ってないな
考え方としてはElectribeなんかもそのAmigaみたいなもの?
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5baa-Nfhn)
2018/12/11(火) 09:51:26.52ID:60QyytHX0
>>87
いわゆるTracker(ModTracker)全般を指したつもり

Amiga自体はその昔あったパソコンの名前
LSDjはゲームボーイなんだね
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01cf-LB2p)
2018/12/11(火) 15:39:48.38ID:0DlMHjgr0
あれ?Elektronのサイト入れない??
90名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMdd-ZVco)
2018/12/11(火) 17:13:45.70ID:6siGdcr6M
入れるよ
91名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcd-zebz)
2018/12/11(火) 22:14:45.28ID:8z7CIgC8r
>84
返信遅くなりすみません!
超わかりやすく教えていただきありがとうございます!
そのうちoctatrack2台目行こうと思いますw
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96d-GQrL)
2018/12/11(火) 23:32:34.23ID:KHknqyHE0
Monomachineでウェーブテーブル追加できて、
MD UWでもRAMサンプリングできた流れでOT、
DTにつながってる系譜があるし、普通のサンプラーというより
Trackerっていう捉え方はなんかいいね

OTもってるけど、なんか普通のサンプラーとして使おうとしてたわ
すごいModTrackerとして見るとオラワクワクしてきたぞ
93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d9-m5IF)
2018/12/12(水) 15:58:06.22ID:wsYLGgpT0
>>16
ソングモードを使えば?
パターン変えるときに一度ソングモードに切り替えてあらかじめBPM仕込んだパターンに変えてからソングモード解除すればひと手間かかるけど可能じゃない?
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9367-OEli)
2018/12/12(水) 20:11:18.45ID:4LFTku/J0
>>93
そんなやり方があったんですね。
どうもありがとうございます、試してみます。
95名無しサンプリング@48kHz (アメ MM47-7loO)
2018/12/13(木) 07:23:01.60ID:ZtAFkuwBM
>>94
ソングモードは曲の流れ作るみたいなイメージだけどアドリブでの展開にもかなり活用できるよ。
複数のパターンを好きなように繋いでループさせる。
ループの回数設定する。
パターンを任意のステップでぶつ切りできる。
パターン変わる際にBPMを指定、シーンを指定、各トラックのミュートON OFFの指定ができる、など。
活用すれぼさらに凝った展開ができるようになるよ。
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fc6-sazq)
2018/12/17(月) 20:07:01.11ID:aiWqIc5z0
Analog four mkiとmkII比較動画見てるんだけど
MkiiのQuick perf amountノブがすごい良いですな…
cuckoomusicさんの動画ですん
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff53-5grR)
2018/12/17(月) 22:04:29.34ID:frEoraPW0
もともとパフォーマンスモードで10個のノブがあったけどな。ARmkIIの方が有用性高い
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ad9-7loO)
2018/12/19(水) 16:04:15.81ID:MuACqJQr0
AH mk2が新品59800なってるんだけど、
mk1のメルカリヤフオクでの相場が5〜6万だからかなりお得だよね!?
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 833e-3flP)
2018/12/19(水) 19:53:49.22ID:8Luei3M/0
ここの製品どれも割高だし安くなってもしれてるし
定価でいいじゃんと思って出たらすぐ買ってるけど
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b5-ZI6L)
2018/12/19(水) 20:14:31.84ID:iTf1Hnvo0
mk1の見間違いと違う?
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa70-7loO)
2018/12/19(水) 20:59:52.79ID:wTDx1XGG0
ロックオンだな。
mk1は在庫なしになってるからmk2で間違いなさそうだな。
現在59000で中古をヤフオクに出してる奴は涙目だな。
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b63-vTtI)
2018/12/19(水) 22:39:02.96ID:Ez2iPW5A0
ロックオン時々変な値段になるよね
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e9-mY0A)
2018/12/20(木) 07:06:37.06ID:wNU66/Kz0
エレクトロンのリバーブは良いって前にここに書いてる人がいたけど、センドリターンでストライモンとかのリバーブ使ってる人とかいる?
ストライモンも性能が良いと聞くけどやっぱ違うのだろうか
104名無しサンプリング@48kHz (アメ MM59-maoL)
2018/12/20(木) 07:50:15.93ID:BH00vOaJM
OTだけどeventideをセンドリターンで使ってるよ。
付属のリバーブで不服があるわけじゃないけど、単純に違う種類のリバーブやらその他エフェクトも使えたらいろいろ捗るしね。
もちろんリバーブ単体の質としては定評のある製品(strymon、empress)の方がやはり上だなと感じる。
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e9-mY0A)
2018/12/20(木) 11:40:21.09ID:wNU66/Kz0
エンプレスのリバーブyoutubeで見てきたけど良い感じがするなあ。
ディレイも見たら欲しくなってきた。
2つで10万超えはさすがにきついな。
どうせならラックタイプのはどうなんだろうと思ってレキシコンとかT.C.の見て見たらタイプはマルチになってるけど3万くらいで買えるんだね。
発売時期もだいぶ古そうだったからストレイモンやエンプレスの方がいいのかな。
シマーリバーブあるし。
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f53e-pJxC)
2018/12/20(木) 13:13:12.60ID:1imKqk7x0
エレクトロンのリバーブというよりA4のリバーブがいいんだよ
OTのより全然いい。ただOT使うときは内蔵のでいいかなと思う。
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d9-mY0A)
2018/12/20(木) 18:36:33.87ID:WoNOH9ni0
Strymonのbigskyだかたまに稼働してるけど
自分が使ったことがあるペダルの中ではダントツで良い
高いしデカイし設定できる項目多いだけある
ただそこにリソースを割くかどうかを判断した方がいいかも
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ede8-WDW1)
2018/12/20(木) 22:34:28.40ID:m60DPgXm0
おたふく
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ec-qyDy)
2018/12/20(木) 23:22:22.72ID:TFMZV4bC0
ブルドッグ
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0563-TWlm)
2018/12/20(木) 23:54:28.71ID:MXYix/FW0
リバーブだとOTO MACHINESのBAMとかいうのが気になる
111名無しサンプリング@48kHz (アメ MM59-P3wR)
2018/12/21(金) 07:29:24.15ID:ulxw78FKM
外部に置くエフェクトでもMIDIの有無でだいぶ利用価値が変わってくる。
ディレイのテンポ合わせは言うまでもなく、外部エフェクトにパラメータロック使えるのが恩恵。
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d7f-1rt7)
2018/12/21(金) 11:00:23.78ID:r6fa5v860
>>110
elektron内蔵のリバーブとはキャラクターが全然違うので比較するのもアレだけど、シンプルなわりにそこそこ作り込むことができるし音も良いので使い勝手いいよ
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b63-TWlm)
2018/12/21(金) 12:57:43.96ID:/LpyC1jv0
>>112
機会があったら試してみるわ!
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9587-giVT)
2018/12/24(月) 04:54:14.81ID:7T9RLwoC0
ARってMPCみたいなundo機能は有るんですか?
115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db5-58Mb)
2018/12/24(月) 09:53:23.86ID:kl8Sh7/q0
無いよ。トラック全消しかパターン全消しならある。
トラックにオーバーダブで音を追加して、追加した音だけ無しにする、とかはできない。
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f53e-pJxC)
2018/12/24(月) 13:13:03.82ID:Q7z1NlNJ0
ペーストとクリアは1往復リドゥーアンドゥ効くよ
ただ各種リロードがほんとに瞬間的にできるから
アンドゥーなくても不便だと思ったことないな
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e9-ZAfu)
2018/12/25(火) 07:04:14.67ID:b76bBxdk0
外部midi鍵盤でノート入力したいんだけど、お手頃な価格で電源がUSBじゃなくて電池かコンセントから取れる鍵盤てあるのだろうか。
あったら教えて欲しいです。
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ec-gd9B)
2018/12/25(火) 12:26:42.59ID:qKN+RXEH0
a-500pro
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e9-ZAfu)
2018/12/26(水) 11:26:47.63ID:vkNbXo2l0
メルカリにdigitoneが出品されていて開封したけど未使用って書いてあるんだけど、この人最初使用したのを10万で出品してて、売れないからしばらくして7万にして6万5千で未使用って書き出して今は6万8千になっている。
なんかおかしいから探してる人は気をつけて
120名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-0zh2)
2018/12/26(水) 12:44:59.50ID:9Sncwm9Id
>>117
値段やコンパクトさを考えればKEYSTEPがお勧め
多少大きくてもいいならQ49がお勧め
好きなUSB MIDIキーボードを使いたいならMIDI USB HOST MKIIを間にかませるのがお勧め
電池駆動となるとrefaceシリーズとかmicroKORGみたいな安いシンセ類になるかなぁ
boutique A-01は安ければアリな気もするが
どれも使ったことないから間違ってたらすまん
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3535-T61l)
2018/12/26(水) 14:25:17.05ID:ic9BJlT00
>>119
名前も晒しちゃって良いと思いますそういう悪質なの
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b31-q1e7)
2018/12/26(水) 14:30:33.39ID:iQIYclNn0
注意喚起しなくてもそんなバカに引っかかるやついねえだろ
123名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp61-+eLF)
2018/12/26(水) 23:25:50.29ID:VXh6KjVop
夢に見るほどdigitakt欲しくて辛い
サンレコ読んだら元アイドル?の女の子が今年買った物でdigitakt挙げてて驚いた
別の2人がそれぞれanalog rthm2挙げてた
digitakt買ったら絶対digitoneも欲しくなると思う
そしたらえらい散財になる
circuit買って自分をごまかそうかと思ったけどやっぱ無理だった
来年雑費を切り詰めて買うしかもう道は残されてない
辛い

digitaktユーザーの皆さん、楽しいですか?
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b67-5YD5)
2018/12/26(水) 23:43:32.82ID:y1jxCXyh0
安価なCircuit、UNO Synth、Digitaktが人気だけど
シンセとサンプラーは種類が全く違うよ
シンセが欲しいならA4買った方が良いと思う、Delugeって選択肢もあるけど
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f53e-pJxC)
2018/12/26(水) 23:58:59.12ID:toVIxTG90
DigitoneはFM音源だから音作りがちょっとややこしいのよな
A4はベーシックなアナログシンセなので狙った音が作りやすいしソングも組める
126名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp75-2OsH)
2018/12/27(木) 00:25:04.82ID:5e97XLMrp
>>124
もちろんその差は理解してます。理解した上で苦肉の策のcircuit案なのです。まあ却下だけど。
なのでdigitakt買ったらdigitoneも欲しくなる(ポリ的に)と書いてるわけ。FMはむしろいいなと思ったし。

ちなみに一応circuitもサンプルを扱えます。実はパラメータロック的な事もできたりする。
しかしやはりdigitaktのほうがよく出来てる。
はあ。辛い。
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7563-I/6J)
2018/12/27(木) 00:44:23.10ID:I8Ql2/yb0
digitaktにシンセの波形入ってるから何回かリサンプリングすれば和音ならせるよ
そういうことじゃないんだろうけど
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ daec-fKY7)
2018/12/27(木) 01:49:18.37ID:F3BDvMj90
そんな悩み方するなら何も買わない方が良いのでは?
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee67-4fyn)
2018/12/27(木) 02:27:48.92ID:TK1ypVLu0
最初は値段で悩むけど実は値段なんて大した問題じゃない
オールインワンにまとめたいとかもっと良い性能欲しいとか出てくる
Digitoneで満足出来るならすぐに買うべき
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e31-SF4R)
2018/12/27(木) 06:48:14.88ID:2HRX+Jpy0
Digitoneなんでポルタメント、スライド付けなかったんだ!怒りと悲しみ溢れるぞ
131名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-OaGv)
2018/12/27(木) 08:25:18.30ID:ErzftzuLa
digitakt楽しいよ
OTに比べ制限はあるけど手早くシーケンス組めるから手放せない
PCからのサンプル転送もARより楽だし日付でフォルダ作ってくれるの便利
LFOもう1基とステレオ化は欲しいけど
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d3e-5EXd)
2018/12/27(木) 13:37:01.06ID:1fQIeCuE0
サンプルをプールに入れてからプロジェクトに呼び出すARとDigitakt方式より
手っ取り早くトラックに呼び出せるOTの方が俺はやりやすいな
133名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4d-ZDDA)
2018/12/27(木) 15:44:56.29ID:YSO0NDv9a
おれも来年はナイトプールに素晴らしいギャルを手っ取り早く呼び出せるように努力するわ
手始めに腹筋を8つに割る
これがこれからおれのオクタトラックになる
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b663-I/6J)
2018/12/27(木) 15:52:55.38ID:7SpmBP6n0
そうか頑張れよ
135名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-hzZ6)
2018/12/27(木) 19:12:32.70ID:XwUxVk/td
オタクトラック…
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696c-ketA)
2018/12/27(木) 22:36:09.40ID:sWcuzVzZ0
Overbridge2.0がそろそろベータじゃなくなる予感。
出す出す詐欺も許したくなる現バージョンの完成度。
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dae9-9xIt)
2018/12/28(金) 18:44:11.19ID:OFymzRdK0
>>119
>メルカリにdigitoneが出品されていて開封したけど未使用って書いてあるんだけど、この人最初使用したのを10万で出品してて、売れないからしばらくして7万にして6万5千で未使用って書き出して今は6万8千になっている。
>なんかおかしいから探してる人は気をつけて


うわぁ、買ってしまった人いるよ〜
後書きで譲り受けたものとか付け加えているし
製品の保護袋も付いてないし
開けただけの未使用品の袋まで捨てるわけないよね普通
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-QKck)
2018/12/28(金) 19:54:47.21ID:T96LyrwI0
オチスレでやって。
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7556-Okri)
2018/12/29(土) 13:02:40.50ID:67yPZoUi0
エレクトロン 価格改定!5製品が値上がりします!!!
https://info.shimamura.co.jp/digital/campaign/2018/12/128526
140名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-Okri)
2018/12/29(土) 13:31:46.39ID:82T7+qGVa
この冬に買って良かった〜

OTよりARのが高いのがいつも不思議に感じる
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a67-9xIt)
2018/12/29(土) 14:49:28.56ID:mZLEPhI/0
digitoneはともかく、digitaktが10万近くになるのは嫌だな
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dae9-9xIt)
2018/12/29(土) 14:58:18.30ID:P8yiYgcs0
ますます買いにくくなるな
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76e9-nij5)
2018/12/29(土) 15:43:38.41ID:QvV8WqHB0
中古で買えばよろし
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da67-YRoz)
2018/12/29(土) 18:54:59.57ID:/1sHYJUS0
為替とかいろいろな要因があるんだろうけどdigi兄弟に10万弱の価値は個人的に見つけられないや。残念。
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ daec-fKY7)
2018/12/29(土) 19:45:39.23ID:wNgDAEmP0
ポルタメント付いてないから買うの迷ってたけどdigitone買っといて良かった
まぁセール時期には安くなるんだろうけど
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e31-JyB0)
2018/12/30(日) 07:12:48.28ID:2saA5BaU0
出す出す詐欺、やや円高なのにインターバルなしの値上げ
こういうのよくないぞ
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e8-Okri)
2018/12/30(日) 07:49:04.38ID:VVltCt5H0
そしてさらに消費増税と
148名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp75-I/6J)
2018/12/30(日) 08:05:51.54ID:oad1WbvNp
迷ってたけどdigitone買ったわ
149名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp75-nij5)
2018/12/30(日) 10:24:21.89ID:iISrNJY0p
OTmk2買っておいてよかったー。
もう後継機なんぞ知らん。
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d58-5EXd)
2018/12/30(日) 16:20:50.74ID:iFJHdLam0
俺もOTmk2は買ったけどA4とARのmk2は迷ってる
DigitoneとDigitaktのハイブリッド版フラッグシップみたいのが出ればそっち買うんだけど
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7581-mpV3)
2018/12/31(月) 02:52:13.54ID:MOcbly0m0
ARUがまだ扱い切れていません。パターンを変えてアクティブなパターンのドラムを変更したりパラメーターを、いじると前のパターンにも影響してしまうのは防げないのでしょうか?DTだとパターンごとにそれぞれが維持されるので、1パターン、1ソング風に保存できます。
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee73-4fyn)
2018/12/31(月) 04:50:43.87ID:bv67i9Q/0
キットとパターンは紐付けされてるよ
だから同じキットを使ったパターンを作って片方の音色いじるともう片方も同じキットなので変わる
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d9e-UoXq)
2018/12/31(月) 07:10:53.74ID:RqiHg1jO0
パターンをセーブすると良いよ。そうすると別のパターンに別のキットで広げていける
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7581-mpV3)
2018/12/31(月) 10:58:51.83ID:MOcbly0m0
>>153
ご教授ありがとうございます。
まだまだ理解不足です。
正月休みに勉強致します。
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7581-mpV3)
2018/12/31(月) 11:00:01.50ID:MOcbly0m0
>>152
ありがとうございます。
もっといじって理解していきます!
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee73-uFKT)
2019/01/01(火) 22:28:35.67ID:V8dJOi+G0
>>136
という事は、2.0もうすぐ出るのかな?
もう毎日、サイトみて心待ちにしてるんですが。
Digitakt発売ほぼ同時に買った身としては長かった。
上でCircuitかdigitaktか迷ってる人いるけど
digitaktの方が後々後悔しないかと思う。
値上げしないうちに買っちゃえ。
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33ee-uZuV)
2019/01/03(木) 17:12:29.67ID:jHQEcOad0
>>123
テンテンコねー
とくにファンではないけど機材趣味が合うから、たまにツイをチェックしてるよ
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7111-TRZX)
2019/01/03(木) 23:13:10.76ID:J4X9pP3f0
テンテンコは機材の趣味は良いけど、肝心の音楽がね…。
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b76-nND+)
2019/01/04(金) 10:46:21.36ID:VVAByrai0
ァーァ値上がりしちゃった🙅‍♂🙅🙅‍♂🙅
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6930-aTgV)
2019/01/04(金) 10:47:27.09ID:Y8La7/990
ハリセンボンはるかがocta使ってる情報ソース見つからないのだけど。
161名無しサンプリング@48kHz (ラクペッ MMb5-9Yer)
2019/01/04(金) 15:16:39.41ID:lukgRajtM
そんな話があるんやw んでもDTMとかそういうのしそうになくない?
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-mHCk)
2019/01/04(金) 15:24:13.68ID:t9IzqFPy0
ネイバーマシンでボケに奇抜なFXかけたりするんかな
ロマンポルシェの奥の人はディレイ役なんだっけ
163名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-LOqq)
2019/01/04(金) 18:11:18.24ID:/DLXQIqaM
circuitはocta持ってるならほんとおすすめだけどdigitaktと比べるもんじゃないと思います
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c130-aTgV)
2019/01/04(金) 19:34:23.26ID:xx7BwuNP0
レコードコレクターでクラブミュージックが好きという情報しか出てこない>ハリセンボンはるか

趣味でocta使って曲作ってるのか?
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbea-xhm2)
2019/01/05(土) 08:10:12.33ID:9jljqO6X0
■□ Elektron総合スレ □■mk14 	YouTube動画>5本 ->画像>4枚
テクノフェイス
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c130-aTgV)
2019/01/05(土) 09:10:45.92ID:VxSw5s300
たしかに電気のライブとかにいそうな面構えww
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7111-TRZX)
2019/01/05(土) 11:46:04.71ID:iuT4m3ur0
オラこんなベッピン見た事ねえずらwww歯並びが完璧ズラ!
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5304-/K2g)
2019/01/05(土) 17:14:19.56ID:4N4LVcn20
いまも出っ歯だけど綺麗に整えてんだよなぁ…人のこと笑える面してねぇだろ?
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a7e-xTYM)
2019/01/10(木) 14:51:56.02ID:yq+a9nnp0
ホントに値上がっちまったなぁ
10月には消費税も上がるし
170名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM9d-FZhV)
2019/01/11(金) 21:31:07.34ID:RxRJQRpbM
この前のセールが最後のチャンスだったな
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1d4-ceUH)
2019/01/13(日) 11:26:05.07ID:pqdexXQt0
値上げって1万程度なら会社潰れるよりマシだな貧乏人が買うような機材でもないし今後新機種買うとしても気にならん
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 811f-bA7z)
2019/01/13(日) 18:32:33.38ID:ZJRKgzRV0
買う買わないのハザマでなくて買うなら安くこれ当たり前やん
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a7e-DfrN)
2019/01/14(月) 09:35:03.57ID:w7itmz+V0
値上げすると基本売れなくなって
下手打てなくなり今後新機種も出にくくなって
しくじれば会社潰れるんですがそれは・・・
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a673-EZsE)
2019/01/14(月) 09:49:36.22ID:Tb1k+TtY0
ビンボーニン斬り捨て大歓迎。
金ないビンボーニンは諦めてvolcaでも買えよw
それか万引きテクを極めて楽器店に特攻して来いやw
100万でも買う奴は買うし、1万でも買わない奴は買わない。
更にビンボーニンは買う買わない以前に「買えない」奴等だからw
ビンボーニンは目障りだからさっさと失せろやw
お前らなんて誰も相手にしてねぇーからwww
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-OQ+Q)
2019/01/14(月) 09:53:33.86ID:rq3XgC4U0
>>173
そうならないように小幅な値上げにしんじゃないかな。2倍とかになったのならまだしも。
176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a673-EZsE)
2019/01/14(月) 09:55:17.53ID:Tb1k+TtY0
目障りなビンボーニン「高いー!高いー!もっと安くしろー!タダにしろー!」

↑こんなコジキ共は値上げしまくってさっさと斬り捨てて欲しい。
コジキはKORGに押し付けて、Elektronはマトモなユーザーを相手にするべき。
これからの時代を企業が生き残るには、明らかに足手まといで害しか無いキチガイ犯罪者予備軍のビンボーニンを排除する事が大事。
優秀なユーザーもキチガイ底辺雑魚ビンボーニンに足を引っ張られる事にうんざりしてる。
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a673-EZsE)
2019/01/14(月) 10:03:00.01ID:Tb1k+TtY0
知能指数が高いと収入力が上がり、低いと収入も低いという統計データが数字として出ている。
ビンボーニンは知能が低い犯罪者だから、値上げという口実でビンボーニンの底辺雑魚を斬り捨てるのはとても理にかなっている。
企業は製品の質だけでなく、ユーザーの質もまた経営に影響してくるからだ。
Elektronはキチガイビンボーニンに足を引っ張られて没落するような未来は避けるべき。
ビンボーニンは知能指数が低く、オクタは難しいだの、あの機能は使いにくいだの、知能が低い事を棚に上げて文句ばかり言っている。
金は無いわ頭悪いから理解力も無いわ、底辺の犯罪者だしビンボーニンの雑魚共はマジでKORGやAKAIに取り憑けよwww
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a673-EZsE)
2019/01/14(月) 10:06:22.30ID:Tb1k+TtY0
ビンボーニン排除運動しよーぜ!
俺たちのElektronからビンボーニンの雑魚共は出て行け!
お前らはもっと金のかからないタダで楽しめる無料の趣味でも見つけろやw
それか万引きテクをもっと磨いて、ビンボーニンなりに物を手に入れる努力でもしろよwwww
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a673-EZsE)
2019/01/14(月) 10:10:06.04ID:Tb1k+TtY0
親切な俺たちが、ビンボーニンの為にタダで楽しめる他の趣味を見つけてやろーぜ?
それこそお互いウィンウィーン関係だろ?w
ビンボーニンに相応しい趣味の定番は、人間観察だよな。
金は掛からないし時間を無駄にするし何の生産性も無いから、ビンボーニンの趣味としては相性が良い。
おススメ!
180名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7a-Erv6)
2019/01/14(月) 10:29:23.07ID:MyZ+7Rfxd
えれくとろんアンチが湧いてきたな、放置で
181名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMbe-PDpL)
2019/01/14(月) 12:40:59.03ID:iX3XX7lzM
そうだね
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f911-jrHm)
2019/01/14(月) 19:57:26.62ID:2cRFc/Mz0
多分あいつElektron欲しいんだよ。
かわいそうなヤツ。
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6dc-Qqgv)
2019/01/15(火) 04:35:20.46ID:wK/cDR8h0
OBの開発費高騰が値上の原因な気がする
184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a7e-DfrN)
2019/01/15(火) 13:41:13.79ID:PxyhOSeh0
まるで知性を感じられない文章だけど大丈夫なのかな
お薬の時間忘れちゃった?
185名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd9a-Erv6)
2019/01/15(火) 13:53:07.35ID:PJpFkKBHd
ほっとけ、時間の無駄
186名無しサンプリング@48kHz (JP 0H71-8J0Y)
2019/01/15(火) 15:10:41.09ID:iX8YBxDAH
スルーだって
187名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-bA7z)
2019/01/15(火) 15:40:48.96ID:U4PnadIGa
為替じゃねーの?w
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6dc-Qqgv)
2019/01/15(火) 16:06:57.67ID:wK/cDR8h0
円高
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1d4-ceUH)
2019/01/15(火) 16:59:12.95ID:2izeM5lx0
>>184
それも原因としてあるだろうなぁ
それだけが原因ならOBとは全く関係ないOTが値上げされるのは納得いかないがw
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1d4-ceUH)
2019/01/15(火) 17:00:16.88ID:2izeM5lx0
間違えた
>>183
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a502-Fjw0)
2019/01/16(水) 04:02:22.07ID:4qOCSiG60
Overbridge 2.0 Public Beta
https://www.elektronauts.com/t/overbridge-2-0-public-beta/71063
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6dc-Qqgv)
2019/01/16(水) 05:46:31.46ID:LjCTrHMm0
めでたい
193名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd9a-2jeT)
2019/01/16(水) 06:13:05.27ID:QoLx9HGdd
夏前後くらいに買ったときは決算セールでAR mk2も14万ちょいだったのに。。
価格改定ってことは利益率低いんだろかね
elektronユーザーって一式揃える人が多い印象だけどいかんせん母数が少なそうだから仕方ないのかも
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-qBnD)
2019/01/17(木) 00:35:35.81ID:5MPx5zGq0
なんにしてもOB2がうまく安定してくれれば、ユーザーも多少は増えるかなと。デジタルパラアウトはやっぱ便利だし、一度使うと後戻りできない。

もちろん金と設置場所があればアナログパラアウトが音質的には一番だろうが、それこそ母数が少ない。
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13a2-W+tf)
2019/01/17(木) 11:47:57.31ID:Yjlphf+u0
やっぱUSBからパラアウトするのとアナログアウトでは音質が違うもんかね?
ARとA4ならインプットが12個あるオーディオインターフェースが必要やな
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-h94f)
2019/01/17(木) 15:42:04.68ID:cTceUE890
アナログでパラアウトしてオーディオインターフェイスに突っ込んでも結局その後USBでPCに送られるから一緒って事になるのかな?
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-qBnD)
2019/01/17(木) 15:44:24.93ID:5MPx5zGq0
>>196
AD変換の回路とチップが変わるから、良い悪いは知らないが何かしら変化はあるはず
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-h94f)
2019/01/17(木) 17:34:28.28ID:cTceUE890
>>197
なるほど〜。
AHとかはサウンドカードにも自負があるとか謳ってるくらいだからそこらへんも優秀なのかな。
なんせよOBは今後いろいろ掘り下げられていく分野かな。
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1911-t6gy)
2019/01/21(月) 01:30:47.32ID:+0Zk1R4m0
Just...何?
200名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp1d-W+tf)
2019/01/21(月) 06:13:21.19ID:Vz8lYZNmp
なんか来たね。
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-UOJz)
2019/01/21(月) 07:15:16.12ID:wFY4G+B10
新製品ぽいね
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be1-fAiL)
2019/01/21(月) 07:21:16.11ID:FV1BKeo60
ドラム音源追加されたDigitakt mk2とか出たら怒るで。年末買ったとこやぞ
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-41BE)
2019/01/21(月) 07:39:08.82ID:gpBxt5mh0
そしてMk2から正式にOB対応となり過去機はうやむやに...
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1911-t6gy)
2019/01/21(月) 08:12:57.46ID:+0Zk1R4m0
Justとか単発楽器名が並ぶのから推測して、
ただのKick (Just Kick)などの単一音源モジュールだったりしなかったり。
205名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6d-bAy/)
2019/01/21(月) 12:53:16.11ID:e/Mvl1YUa
DTがようやくドラムマシンになるのか!
206名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-qBnD)
2019/01/21(月) 13:59:39.19ID:igPKY/Wvd
DigitaktのOSアップデートなら良いのだが、mk2とかだったら既存ユーザー大激怒だねOBの件もあるし

なんにせよ、今週末のお楽しみかな
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13a2-W+tf)
2019/01/21(月) 14:13:51.85ID:nJ9Xnwzc0
モジュラーでしょ
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-41BE)
2019/01/21(月) 14:42:17.63ID:gpBxt5mh0
そういえばAHmk2の時は呪詛めいた書き込みはほとんどなかったけど、なんでだろ。ユーザーがあんましいなかったんかな。
209名無しサンプリング@48kHz (JP 0H45-OZNN)
2019/01/21(月) 15:46:46.91ID:dMfbh0IfH
ガワの変更くらいで大きな機能追加がなかったからね、AHは
210名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6d-bAy/)
2019/01/21(月) 17:50:51.48ID:e/Mvl1YUa
ジャンケンって世界共通なんか?
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e91f-bAy/)
2019/01/21(月) 21:25:30.34ID:jDFsZ2/s0
マシンはそのままハードという見方が海外では強いようだな
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-qBnD)
2019/01/21(月) 21:50:09.85ID:T6SuOwXq0
ティーザーはリンドラムみたいな80年代PCMドラムマシンだけど、それだとDigitaktとかぶるし色々と謎だね
213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-F2Ks)
2019/01/22(火) 13:42:17.33ID:yKMxP+bn0
Digitaktはあくまでもサンプラーだから
内蔵音源タイプのPCMはMD以来ってことで期待してる
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb97-vJNh)
2019/01/22(火) 15:20:36.97ID:s6wYPbJ+0
ソング組める仕様の一通り何でも入りのシーケンサー特化マシン出して欲しい
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2111-NUaf)
2019/01/22(火) 15:39:21.67ID:6cuYbsNO0
>>213
いまだにMDが欲しいオレからしたら
wktkしかない
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61da-juPH)
2019/01/22(火) 15:57:13.77ID:5IZ/56Mt0
>>213
ティーザーにはbassの文字もあるから
モノシンセ入りのPCMドラムマシンかもな
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-41BE)
2019/01/22(火) 16:02:53.10ID:CdHbtjOM0
>>214 うむ。その際にはMIDIのポリ数制限をせめて8まで引き上げて欲しい。
218名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6d-bAy/)
2019/01/22(火) 16:32:02.59ID:aAdYWJRea
さすがにこの煽りはハードだろうなー
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1be1-fAiL)
2019/01/22(火) 16:54:11.22ID:55KgC3Se0
ここしばらくYoutube公式にJust Digitakt 01 Just Digitakt 02っていう動画上げてるんだな
普通にJust Digitakt 03だったり・・してくれ
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-qBnD)
2019/01/22(火) 17:11:21.43ID:/52FGRCY0
Digitineが、One minute. One machine. ってタイトルのムービー出してて

その後に、
Another minute. Another machine. Just #digitakt.

ティーザーのアオリは
New minute. New machine. This is just #...
なので、タイトルから推測すると新しいハードっぽい
221!extend:default:vvvvv (ワッチョイ 11dc-8S/P)
2019/01/22(火) 18:29:44.03ID:nU0Y5Fi+0
ライブで今使ってるDAWやelectribeよりも太いキック出したくてARmk2を購入しようか考えている者なのですが、このスレ見てるとOTの方が人気みたいですね…
どんな理由があるのでしょうか?
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-qBnD)
2019/01/22(火) 19:00:16.27ID:/52FGRCY0
あれこれ色々できるから

キックだけならDAWで、NI TRK-01 / D16 PunchBOX / Synapse EKS Proあたり適当にレイヤリングするのもありかも

最高なのはMDとARでレイヤリング抜き差し
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-F2Ks)
2019/01/22(火) 19:00:46.74ID:yKMxP+bn0
ARはマスターコンプしかないので、例えばキックとスネアをそれぞれ適正な値で圧縮することができない
キックの音圧を上げるためにきつく設定すると、他のパートも巻き込んでダッキングしてしまう
キックだけ鳴らすとかならいいかも

もともとがナチュラルなアナログドラムシンセなので、今っぽい迫力のあるドラムにするためには
コンプ必須なんだけど、各パートごとに細かく設定することができないので
パートごとの音作りはPCでやってOTに放り込む人が多いんじゃないかね
FXやチョップでなく、ドラムの音色をシンセサイズによって変化させて展開作ることにこだわるならARがいいだろうけど
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-41BE)
2019/01/22(火) 19:19:29.34ID:CdHbtjOM0
Volca KICKにFMR audioのコンプとか適当なことを言ってみる (俺が試してみたいだけ
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2111-qnWR)
2019/01/22(火) 19:25:13.27ID:KSDxi/4a0
【ハルマゲドン】 ユダヤは天上へ、ゴイムは戦場へ
http://2chb.net/r/kokusai/1544011096/l50
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6158-F2Ks)
2019/01/22(火) 19:29:11.78ID:yKMxP+bn0
OTから素サンプルのキックを出して
BOSS BC-1Xを通してAHで歪ませたら良い感じだったけど
可搬性とかセッティングのこと考えるとElektronのメリットを殺してるので
できるだけマシンの性能を生かす方向でセットを組んだ方がいいかとも思う
227名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp1d-W+tf)
2019/01/22(火) 19:45:22.31ID:oj5sTCg1p
ARで図太いキック出すにはそれなりの研究が必要。
それだけが目的ならTR-08とかJOMOXの方が良いよ。
228名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp1d-yk3e)
2019/01/22(火) 20:33:42.15ID:infAiyA4p
サンプルプレイバックマシン?
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1911-RuA+)
2019/01/22(火) 20:46:15.23ID:IRhWR0HW0
新ハードの見た目がかわいい。
6 tracks sample based groove box!
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2111-fsJT)
2019/01/22(火) 20:47:42.90ID:Ge2hf+Rn0
https://twitter.com/weareelektron/status/1087672428254380034?s=21

これね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e91f-bAy/)
2019/01/22(火) 20:51:04.44ID:Em8RFvJl0
…。
232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-qBnD)
2019/01/22(火) 20:52:39.55ID:/52FGRCY0
小さいやつか、予想外
233名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6d-bAy/)
2019/01/22(火) 20:55:20.38ID:aAdYWJRea
安心した〜
欲しくないので節約できる!
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-qBnD)
2019/01/22(火) 20:57:23.15ID:/52FGRCY0
https://www.elektron.se/products/modelsamples/

6 Audio tracks (all of which may be used as MIDI tracks as well)
6 x Velocity sensitive pads
96 Projects
96 Patterns per Project
1 x Sample playback engine per track
1 x Resonant multimode filter per track
1 x Assignable LFO per track
Delay and reverb send FX
Elektron sequencer up to 64 steps with unique length and scale settings per track
Real-time or grid recording of notes and parameters
64 MB sample memory
1 GB storage
Class compliant USB audio 2.0
1 x 1/4″ Headphones output
2 x 1/4″ Balanced main outputs
1 x High speed (micro) USB 2.0 port
1 x 3.5 mm standard audio minijack (TRS) for MIDI In
1 x 3.5 mm standard audio minijack (TRS) for MIDI Out/Thru
2 x slots for attaching Powerhandle BP-1 (battery pack to be released at a later date)
235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1b1-M+yP)
2019/01/22(火) 21:13:43.40ID:xpRmdyKI0
すげー安っぽい
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-qBnD)
2019/01/22(火) 21:21:11.25ID:/52FGRCY0
実際安い
でもないな、6万円弱くらいか
237名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMa3-9wIO)
2019/01/22(火) 21:33:42.48ID:VOYbExb4M
digitaktとどういう住み分けなんだ
単に廉価版?
238名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp1d-fsJT)
2019/01/22(火) 21:34:54.79ID:N9fGxjhMp
廉価なdigitaktのさらに廉価ばん?
と思ったけど新製品はやっぱどきどきする
やっぱえれくとろん
さいっこーーー
ひゃっはー
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 137d-3m2K)
2019/01/22(火) 21:46:13.58ID:NH7MGolY0
良かった欲しくならなくて
240!extend:default:vvvvv !extend:default:vvvvv (ワッチョイ 11dc-8S/P)
2019/01/22(火) 21:46:40.92ID:nU0Y5Fi+0
>>222,223,226,227
ご丁寧にありがとうございます!
パフォーマンス性が高くなりそうでかつ音が良いものをと思っていたのですが安易でした…
奥が深い機材というのは調べる限りわかっていたつもりでしたが下手に手を出さずTR8Sを検討してみます。
ありがとうございました!
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-qBnD)
2019/01/22(火) 22:18:39.50ID:/52FGRCY0
>>240
TR-8Sライブ用途なら大正解
ElektronだとDigitaktが一番ライブ向けかな
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c911-wV/9)
2019/01/22(火) 22:42:16.96ID:tE3OggI20
近田春夫がTR-8Sを褒めてたね。
243名無しサンプリング@48kHz (ファミワイ FF45-loo4)
2019/01/22(火) 23:40:22.59ID:IwYRpP4nF
新作、外部機はシーケンスできないのかな
244名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7d-Zt0Q)
2019/01/22(火) 23:48:44.05ID:F7aKn5QZH
白米に梅干しとゴマが乗ってるように見えてきた
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2158-I2vf)
2019/01/23(水) 01:23:32.94ID:2inOAc7f0
Monomachinedrumが20万ぐらいで出たらどうしようかとヒヤヒヤしていた
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-qBnD)
2019/01/23(水) 01:24:32.98ID:K4aILxbR0
>>243
できるっぽい
247名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM53-loo4)
2019/01/23(水) 01:27:17.23ID://eR7tbxM
外部シーケンスできるなら、もしかしてdigitaktが優位なところなし?
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-qBnD)
2019/01/23(水) 01:40:47.94ID:K4aILxbR0
Digitakt
OLEDの情報量、アナログIN、サンプリング機能、OB

Model:Samples
ツマミ多い、機能毎の専用ツマミ、軽い小さい、バッテリー(後日リリース)

あたりか?
249名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-F2Ks)
2019/01/23(水) 01:45:09.72ID:u1LIB0wAa
トラック数・・・はともかく
digitaktなにげにあのディスプレイで視認できるのが良いけど
同じようにはできなさそうね。
あとoverbridge対応とは書いてないな
価格がはっきりエントリーモデルって感じだから、
やっぱ色々機能は削られてるんではないかなあ
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-qBnD)
2019/01/23(水) 01:56:31.59ID:K4aILxbR0
相変わらず最強の実演販売

251名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM53-loo4)
2019/01/23(水) 02:08:49.26ID://eR7tbxM
Digitaktよりも新作のほうが合ってるって人もいそうなんだよなあ
6パートは少なすぎかもだけど
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-qBnD)
2019/01/23(水) 02:25:57.88ID:K4aILxbR0
見た目とかベロシティ付きパッドからして、昔のMPCが好きな人向けか
253名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa15-nFZ9)
2019/01/23(水) 02:57:04.49ID:7/o0WiLYa
electribe感
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb97-vJNh)
2019/01/23(水) 03:02:34.20ID:SSf1j1nD0
相変わらず無駄な制限によりソングは組めないっぽいし、廉価DTだな
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e91f-bAy/)
2019/01/23(水) 07:19:35.27ID:gimAAL+G0
ほんまやオーディオインないな
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1911-t6gy)
2019/01/23(水) 07:48:08.13ID:1kW1egPr0
結構でかいね。perfect circuitの動画見たけど
ご破算プレイのオンパレード。LIVE向きで楽しそう。
257名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr1d-sz2Z)
2019/01/23(水) 12:22:47.26ID:ozfh8f36r
48k 16bit mono
258名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6d-bAy/)
2019/01/23(水) 13:11:14.09ID:28rf4UMna
機能の絞り方が良いところ突いてくるな毎回
単純に下位とか上位とかじゃないからどの機種も欲しくなる
259名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM45-GMU1)
2019/01/23(水) 14:57:01.41ID:7GO97twYM
Chanceパラメーターとトラック毎テンポが興味深い
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1911-RuA+)
2019/01/23(水) 18:34:02.91ID:1kW1egPr0
Chanceは現行製品にほしかった機能。
トリガーコンディションだと面倒くさいんだよね…。
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e91f-bAy/)
2019/01/23(水) 20:29:08.52ID:gimAAL+G0
名前から言ってmodelシリーズなんだろーなー
絶対他のも出るぜこれ
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad1f-uJ5X)
2019/01/24(木) 15:53:29.08ID:5VNCWTKd0
volca sampler の上位互換やな
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-h/iE)
2019/01/24(木) 16:40:28.98ID:ejGEuX8y0
計算機とか事務用品っぽい見た目だけど707カラーで欲しくなる
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5bb-RQsb)
2019/01/24(木) 17:19:22.00ID:EvOHv7Pq0
サンプリングはpc使えよってことか。
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5bb-RQsb)
2019/01/24(木) 17:40:18.14ID:EvOHv7Pq0
製作部分切り落としたライブ向けの楽器みたいなもんか。
ウワモノのロードは速いのかなぁ?
2トラック使ってつなぐのはトラック数厳しそうだけど。
でもdawと住み分けできるし、今時の流れにあってそう。
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d90-cgdz)
2019/01/24(木) 20:29:50.82ID:0usqAmyp0
なんか量産型エヴァみたい
白くてのぺっとしてる
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e204-ksbQ)
2019/01/24(木) 21:15:22.99ID:cdccCpMq0
俺は3Dプリンタから出力したみたいな筐体だなと思った
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42a2-CXcF)
2019/01/24(木) 21:55:40.87ID:MiqZYuc60
midiもないしストレージも1Gだしオクタトラック に比べるとおもちゃ感が大きいさ
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-dmua)
2019/01/24(木) 22:19:48.94ID:x/6xDYwV0
TASCAMのUS-32とテイストが似てると思ったけどちょっと違った
https://tascam.jp/jp/product/us-32/top
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4230-lCU2)
2019/01/24(木) 22:34:27.56ID:sI06U22n0
MIDIありますけど
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8281-CXcF)
2019/01/24(木) 22:57:26.24ID:NcmWgVcl0
新作は自分にはちょっと微妙かな
もうYouTubeで動画あるんだな
272名無しサンプリング@48kHz (ファミワイ FF6d-M42I)
2019/01/24(木) 23:31:54.77ID:D71GsKMHF
1パートでポリでの演奏やシーケンスは出来ない?
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4673-wD8z)
2019/01/25(金) 10:37:40.01ID:38ubi1+F0
Model S良いじゃん
OB・録音なしは既にElektron機材持ってれば問題ない
ただいつもながらチェーン保存出来ない仕様は何のメリットがあるんだ
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d27e-gU4v)
2019/01/25(金) 12:12:38.16ID:/TrN5gki0
>>262
ああなるほど
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2225-uJAn)
2019/01/25(金) 12:26:24.26ID:qD/wv+8q0
もしかしたらVolca Sampleのほうがめちゃくちゃ出来たり
偶然性があって面白いかもしれん・・・仕込みはめんどいけど
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5bb-RQsb)
2019/01/25(金) 13:17:21.46ID:DPoCWS2Q0
volcaはメモリもストレージも少なすぎ。
どっちかって言うとelectribe samplerぽい。見た目は。
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4673-wD8z)
2019/01/26(土) 04:31:36.43ID:uqv+pdHQ0
そう言う分かりやすいスペックもあるけど
音源はノイズの少なさとか細かい品質もあるから
とか言い出すと結局DTで良くねになっちゃうけど
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42a2-CXcF)
2019/01/26(土) 07:15:43.29ID:Bv0ad/rI0
それならOTでし
それよか前から今日は雪だ雪だ騒いでたのに何も降っとらんがや
279名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-DXAL)
2019/01/26(土) 09:54:01.69ID:CgA0VaRLM
がなしらん
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-dmua)
2019/01/26(土) 10:10:48.43ID:RmAHKQBd0
OTの音質っていいの? 個人的にパンチがないというか薄皮かぶってるというか、ちょい冴えない印象ある。酷い音って訳ではないから単に好みの違いなのかな。
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4511-2X+y)
2019/01/26(土) 11:08:21.62ID:0paP6uhi0
OTの湿っぽく馴染む音質オレは個人的に好きだな。
確かにパンチが欲しいからAH最終に通すが。
どっかのレビューにもあったけどAH一度使うと
もう無しには戻れないね。
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-dmua)
2019/01/26(土) 11:25:33.19ID:RmAHKQBd0
AH良さそうだよなぁ。気になる気になるー
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42a2-CXcF)
2019/01/26(土) 11:44:09.97ID:Bv0ad/rI0
OTは24ビットのWAVを扱えるけどエフェクト通過すると音質は落ちるな
そしてモノで4つインプットがあるけどミキサーとしては音質悪いよね
OTのエフェクトかけられるから重宝はするんだけども
結局多機能だから手放せないさ

AHは去年買ったけどまだ使ってない
そんなにいいならそろそろ使うか
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4511-2X+y)
2019/01/26(土) 12:33:15.29ID:0paP6uhi0
>>283
Clean BoostのDrive 80〜90辺りが個人的なデフォルト。
2Mixのキックやベースの存在感がめちゃ上がる。
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5bb-DXAL)
2019/01/26(土) 15:47:01.38ID:SRfdLVMP0
AH良いよね〜
個人的にはシンセリフにmid driveかました時の存在感が好きすぎる
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42a2-CXcF)
2019/01/26(土) 16:50:35.65ID:Bv0ad/rI0
2mixにかけると良くなるのかあ
よしやってみよう
ピークが潰されるってことより倍音成分が付加されるのかな?
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4511-2X+y)
2019/01/26(土) 19:42:37.56ID:0paP6uhi0
>>286
CharacterのSaturationまでは2mixで使えるかな。
Enhancement以降はピークが潰れていくから音源単体に
かけると良いと個人的には思ってるよ。
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d27e-gU4v)
2019/01/28(月) 12:00:18.80ID:TMvpUDh/0
OVERBRIDGE2.0でDigitaktとAnalog Heatはより輝く
https://www.miroc.co.jp/report/namm-2019-day-3_elektron/
289名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spf1-mbdT)
2019/01/28(月) 13:38:30.04ID:hcO8ALF6p
ディスプレイが小さくオーディオインもないmodel:samplesにこそ欲しいOBなのに対応しないんだなあ
ひょっとしたら後々対応するとかないんだろうか
エントリーモデルとしての縛りなんかね。だとしたら商売上手だわ
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4673-wD8z)
2019/01/28(月) 13:55:54.02ID:sozuWLE80
ModelSはPC用のサウンドデバイス入ってないよ
OBってUSBで内蔵のサウンドをPCで認識させる事でPCに音吐き出してる
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42a2-CXcF)
2019/01/28(月) 14:35:18.11ID:6i7LSJ5h0
AH使ってみた
個人的にはサチュエーションとエンハンサーが好き
292名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-Rb5C)
2019/01/28(月) 15:33:40.20ID:EGo/1Eq2d
ARmk1持ちなのですが、OBでぱっと聴き16bitと24bitで音質に違いが特にない気がしてます

16bitだと極端に粗が目立つような状況って何かありますかね?
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42a2-CXcF)
2019/01/28(月) 17:28:42.76ID:6i7LSJ5h0
>>292
シンバルとリバーブを比べてみなさいよ
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-Rb5C)
2019/01/28(月) 17:45:42.79ID:TAQKKLvX0
>>293
ありがとうございます、今日にでも試してみます!!
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4511-2X+y)
2019/01/29(火) 05:04:44.73ID:piBdS/D30
OTはOverbridge2.0に対応しないのかな。
せめてMIDIだけでもUSBで同期したい。
296名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-CXcF)
2019/01/29(火) 06:01:15.25ID:6+DGS/i5p
OTこそOverBridgeに対応して欲しいけど多分無理。
mk3を待つしかない。
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42a2-CXcF)
2019/01/29(火) 07:16:11.37ID:45AJKSFw0
そう言えばオクタエディットってあったな
mk2対応作ってくれるんじゃないか
298名無しサンプリング@48kHz (アメ MM6d-kRQn)
2019/01/30(水) 08:05:44.02ID:a0WNflLXM
modelSのシリーズでデジタルシンセパーカッション出てこないかな。
volca drum買おうかと思ってるけど、modelで出てきたらそちらの方が絶対いいんだろうな。
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-Rb5C)
2019/01/30(水) 08:13:52.20ID:ZJYUG7V00
>>298
出るとしても別シリーズで高めだと思うよ
何せMachinedrumの再来を熱望する人は多いから
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f58-1cI/)
2019/01/31(木) 01:33:39.60ID:oJDkPiji0
machinedrumの+driveへのアップデートってまだやってるのかな?
やってるとしてたら幾らかかるんでしょうか。
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa2-1cI/)
2019/02/02(土) 07:17:45.11ID:ujlsazwH0
OBでサンプルを256以上にするとブツブツとまともに鳴らないよ
PCのスペック不足かいね
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbb-fheH)
2019/02/02(土) 20:23:46.45ID:Hdz3U8C90
おとぎれするのはバッファーが足りてないからじゃ?
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfa5-Du1s)
2019/02/04(月) 00:15:19.14ID:BcNZ+SQf0
modelSなんて出るのか・・・
304名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM03-ksu0)
2019/02/06(水) 07:37:12.00ID:RbukKV9eM
オクタトラック、オーディオ再生は続くが操作を受け付けなくなる(画面、ledはフリーズ)、みたいな症状が頻発するんですが、他に似たような症状が出る方いますか?
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-wc2/)
2019/02/06(水) 07:45:32.80ID:NOtRT5mw0
同じ症状かわからないけどメモリーカード替えたら改善した。
306名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM03-ksu0)
2019/02/06(水) 09:42:47.68ID:0qK4XYntM
貴重な情報ありがとうございます。試してみます。
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a2-JcLr)
2019/02/08(金) 13:55:23.42ID:Jcj/9tmC0
モデルサンプルえらい勢いで売れてったなあ
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f7-HdPi)
2019/02/10(日) 17:01:28.78ID:CGGLwhqP0
すみません オクタで
inpt AB+トラックレコードボタンを押して
右上のホイール?が回転して
abボタンで止まらないっぽく(?)すぐにt1ボタンをおして
サンプリングし終わって
AB+bankを押したら波形が一直線の棒なのですが
サンプリング失敗したのでしょうか?

音を鳴らして確認したいのですが
どのボタンを押すと確認できるのでしょうか?
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f7-HdPi)
2019/02/10(日) 17:48:33.50ID:CGGLwhqP0
セーブしてフレックスにアサインしてt1に入れてスタートボタンを
押したら再生されました。
お騒がせしました
310名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-vfpT)
2019/02/10(日) 21:03:28.64ID:CoLDQFW0a
ARmk2はOS1.45Bだったら最新OB2.0でも対応してない、って表示されるんだけど、ARのOSをダウングレードする方法ってある?
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2511-A0Bz)
2019/02/10(日) 22:26:39.76ID:RTjxeCAT0
ARmk2のOB2対応最新OSは1.46Bだぜ?
Elektronauts経由でしかダウンロードできないはず。
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/WZR)
2019/02/10(日) 22:29:01.87ID:5guAzb520
去年の動画だけどオービタルがARmk2使ってる
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/WZR)
2019/02/10(日) 23:13:19.03ID:5guAzb520
アドレス忘れてるし

314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8256-vfpT)
2019/02/11(月) 03:28:01.50ID:JQIb5/Iw0
>>311
すっごいありがとう。大好き
315名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-+IbG)
2019/02/11(月) 10:31:18.99ID:DTQvNhdDp
DTとA4持ってるけどドラムもシンセサイズしたくなったんだけどARかvermonaのDRM1か迷ってる
両方持ってる人とかいる?
音はどっちも捨てがたいんだけど。。。
DRM1の場合シーケンサーはDT使うつもりだけどこれmidiトラック8本使い切るほうが使いやすいのかな。DRM1側はmidiノートがチャンネルに割り着くんだよね?
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d990-RS4I)
2019/02/11(月) 16:14:06.97ID:abmOoeCb0
エレクトロン機材におすすめのラップトップスタンドってありますか?
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/WZR)
2019/02/11(月) 16:21:25.91ID:S+LnzN5b0
DJスタンドでゴムの滑り止めがあるやつは置きっぱにしてると熱でくっついて汚れるし
プラのシンセだとガワを溶かすんで気をつけてね
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d1f-bzfj)
2019/02/11(月) 18:08:16.55ID:E3tSr4P00
>>316
海外うらやましいよな
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5bb-KbRv)
2019/02/11(月) 19:09:30.60ID:FLTuFKay0
>>316
AR mk2とかの大型サイズのじゃなくで、machinedrumとかと同サイズのものなら、これがあつらえたようにぴったり。
角度つくし、外してもべとつかない

【国内正規代理店】Bluelounge Kickflip MacBook Pro ( 15-inch, Late 2016, Touch Bar 対応 ) 用フリップスタンド 15インチ ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B00LGLAFIO/ref=cm_sw_r_cp_api_i_7LuyCbEQKHHBD
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-RS4I)
2019/02/11(月) 22:47:05.23ID:fkNm7xcY0
>>317
>>319
ありがとうございます!ベタつかないの探してみます
321名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-yt/B)
2019/02/12(火) 05:36:35.88ID:iqdh+8Cfa
>>315
DRM1はトリガーだけだよ
シンセサイズは外部からはできない
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a2-JcLr)
2019/02/12(火) 07:21:40.52ID:zjnt9Ss50
イケヤの棚の部品でうまいことスタンド作ってユーチューブに上げてる外人がいたぞ
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-ixlT)
2019/02/12(火) 07:44:07.95ID:AlIfySGO0
これ?
https://soundrope.com/blog/ikea-dj-booth/
324名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-+IbG)
2019/02/12(火) 07:59:23.34ID:7m2366Bcp
>>321
ですよね。まぁ一期一会の音で楽しむのもいいかなぁ。
もうちょい悩みます。
325名無しサンプリング@48kHz (アメ MMcd-LGk/)
2019/02/12(火) 08:21:04.27ID:zLVOXGerM
今朝OTの電源入れたら画面が真っ白になってうんともすんとも言わなくなっちまった、、
保証切れてるし治るなら修理代は致し方ないけど、セットの中心だから無いと何もできなくなっちまうのが辛い、、
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d1f-bzfj)
2019/02/12(火) 08:25:27.14ID:E7oLLtZy0
ドライヤーあててみな
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a2-JcLr)
2019/02/12(火) 11:37:27.58ID:zjnt9Ss50
>>323
いや、PCスタンドみたいな簡単なやつ
コメリの大型店舗ならよく似た部品売っとるよ
ちなみにぼくはコメリでスライド式の小さなPC台みたいなの買うて使っとる
上と下にセットできてプレイしやすい
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a2-JcLr)
2019/02/12(火) 11:39:33.35ID:zjnt9Ss50
>>325

ぼくもそれなったのでサポート送ったらアダプタの不良だったよ
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4281-LGk/)
2019/02/12(火) 12:29:12.45ID:ZtDoueo30
>>328
325です、ホンマですか!!
めちゃくちゃありがたい情報です!
アダプター買って治れば万々歳ですが、
サポートにメール送ってるので返答も待ってみます!
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4281-LGk/)
2019/02/12(火) 13:52:37.03ID:ZtDoueo30
>>328
サポートからは物を送って到着してからチェックして、それから見積もり作ってOKした後に3〜4週間かかると言われたので、自己責任で一か八かアダプター買ってみます。
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f7-HdPi)
2019/02/12(火) 14:43:12.12ID:nUn0XtE00
たびたびすみません オクタでcreate linear lock
をしたいのですが オクタ日誌の画面のサンプルエディッタ―画面に入るには
どのボタンを押せばいいのでしょうか?
現在t1+bankで波形いじっていて
create linear lockをやってみたのですがステップボタンにアサインされていません
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4281-LGk/)
2019/02/12(火) 16:58:31.27ID:ZtDoueo30
>>331
うる覚えだけど、トリガー全部を選択状態にしとく必要もあったようななかったような(64分割で割り当てるなら64トリガーすべて)
333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4281-LGk/)
2019/02/12(火) 17:01:20.83ID:ZtDoueo30
あ、サンプルエディターは波形画面でf画面下の5個ボタンの2個目押してページ変えてから「Edit」ボタン
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a2-JcLr)
2019/02/12(火) 17:03:04.89ID:zjnt9Ss50
>>330
アダプタで治ったらええよね。
しかしmk1だったら思い切ってmk2に買い替えてみるのはどう?
ライブの時にプッツンいったらえらいことやよ。
335名無しサンプリング@48kHz (アメ MMcd-LGk/)
2019/02/12(火) 18:08:06.33ID:iGwi4JgcM
>>334
330です。
mk1のデザインも好きですし、先週まで機嫌よく動いてくれていたのでまだ死を受け入れられないですね〜
アダプターに掛けてみます!また結果報告します!
336名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd82-2c/x)
2019/02/13(水) 05:53:11.63ID:gQRy53VGd
analog rytmとmachinedrumどっち買おうか迷う
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd58-RVHH)
2019/02/13(水) 08:07:24.31ID:bJ6y9SjL0
>>336
DAWで曲つくるならOB2に対応しているARがオススメ。
ドラム音源としてパターン組まずに打ち込めるのはまじ便利。音質はファットなのでDAWでEQかけてスッキリさせてる。
MDは…デザインがカッコよすぎ。
音やコンセプトも全然古くない。
トリガーコンディションついてないからランダム性を出すにはLFO駆使して変態性を出すと吉。
持ってないけどw
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f7-HdPi)
2019/02/13(水) 18:45:15.24ID:GZ/trio80
>>333
ありがとうございました
無事できました
面白いですねこれ
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f7-HdPi)
2019/02/13(水) 19:11:36.82ID:GZ/trio80
すみません
オクタで作ったループのシーケンスと
スライスした音ってどうやって保存すればいいんでしょうか?
ウェブのマニュアルの目次を見ているのですが
それらしきものが見当たりません
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4958-/WZR)
2019/02/13(水) 19:40:48.09ID:sTnPjFxG0
スライスは分割された波形が内部に書き出されているのでなく
スライスの位置を記憶させた設定ファイルを読み込んでいるだけなので
ばらした状態をリサンプリングするしかない、はず
ループのシーケンス?はどういう状態のことかわからない
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5bb-KbRv)
2019/02/13(水) 20:12:08.98ID:ZV2157yV0
プロジェクトとか、ファイル構造はわかってるのかな?
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e27a-LGk/)
2019/02/13(水) 20:14:06.56ID:o1tl0Soq0
普通にプロジェクトの保存でスライスの情報は保存されるけど。
なにかしらをサンプリングしてそれをスライスに使用してるってんなら、一回電源落としたら消えてしまうね(サンプリングしたてはカードじゃなくてRAMにあるから)
レコーダートラックのサンプルを保存するには波形エディット画面にて画面下の5番目のボタンだったかな
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e97-hFPl)
2019/02/13(水) 21:21:13.48ID:b7sGFr1F0
OP-Zのシーケンサーの仕組みが好きなんだけど、
パターン数やパターンチェーン数の枠の制限が窮屈に感じられてて、
その辺の制限が緩く自由度が高いと思われるOTが気になってるんだけど、
OTはOP-Zと似たような感覚でソング打ち込み(アレンジャーモード?)できますか?
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f7-HdPi)
2019/02/13(水) 23:11:46.29ID:GZ/trio80
プロジェクト ファイルの構造は
触り始めてまだ4日目なため いまいちよく解ってないとおもいます

プロジェクトの保存ってどうやればいいのでしょうか?
fileでサンプリングした音は
save and assign sample で保存してあります

ループのシーケンスは
2小節を64個にスライスした54番目のおとを適当なタイミングでonして鳴らし
残り2小節は33−64までの音を鳴らしている感じで
この状態を保存したいなと思った次第であります
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff7-IkAN)
2019/02/14(木) 00:50:54.84ID:6ECaIomP0
ウェブのマニュアルp28pのsave to newを見つけることができました
ありがとうございました
346名無しサンプリング@48kHz (アメ MM6b-ecex)
2019/02/14(木) 07:30:46.34ID:JQkRiGJFM
>>343
アレンジャーモードは変拍子、テンポチェンジ、任意のチェインのループ、トラックとMIDIトラックのミュートオンオフとか、シーン指定とか、一つのパターンからでもそれら機能を駆使してソングとして起承転結つけれるくらい自由度高いよ。
でもOTの他の機能を網羅してからの方がより活用できるし、直感で組むのは無理だから操作感はなんとも言えない。
OP-Zがそこらへん簡単ならOTは絶望すると思う。
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f97-ki0h)
2019/02/14(木) 09:36:56.78ID:jYbI+BSl0
>>346
ありがとうございます
OP-Zはパターンチェーン(ソング)もパターン単位の入力と同じく簡単に組めるのはいいんだけど、
ただパターンを鳴らす順番を組むだけの本当にシンプル過ぎる仕組みで物足りなさを感じていたので、
OTのアレンジャーモードの自由度の高さの話はとても惹かれます(だいたいやりたい事ができそう)

自分としては、パターン単位の打ち込みが(ある程度)直感的にできるかどうかがより重要で、
パターンチェーン(アレンジャー?)周りはある程度は非直感的で頭を使って構成する仕組みでも構わないという感じなので、
そういう意味じゃ自分にはOTの方が合っている気がします

しかし自分のような目的(簡易ハードウェアDAW?)でOTを求めるのは邪道だったりするんでしょうかね
(本来ライブ向けだとか、ソング目当てならMPCの方がいいとかありそう)
348名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdff-0T3f)
2019/02/14(木) 11:46:59.30ID:53oMZCpkd
dawのシーケンサーが物足りなくてハードを導入してみようと思ってるんだけど何がいいんだろう
シンセもアウトボード関連もプラグインで満足しててドラムマシン兼シーケンサーが欲しいな、と考えたけどシーケンサーだけで良いのがあればそれでもいいし
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa2-7rN3)
2019/02/14(木) 11:52:55.43ID:wg0go6ta0
OTを簡易DAWと位置づけするならPCベースのDAWにすればいい。
曲だけ作るのならPCがベストやし音もいい。
モニターも大きいからやり易い。
しかし遊び的な意味ではハードがおもしろいわな。
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa2-7rN3)
2019/02/14(木) 11:58:19.95ID:wg0go6ta0
>>348
プラグインで満足できる?
ちゃんとしたスピーカー使って聴いてみてほしい。
シンセもプラグインも結構違うよ。
素人Pとプロの音源の違いくらい顕著。
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f81-QVf7)
2019/02/14(木) 12:11:19.94ID:YUCYkL3B0
>>347
OP-Zの代わりにOTにするって事じゃないよね?

OP-Zのソングモードを保管するためにOTとコンビは組み合わせめちゃ面白いと思う。
OTマスターにしてOP-Z操ってトラックをサンプリングして破壊と再生してとかで無限に遊べるだろうね。
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f97-ki0h)
2019/02/14(木) 12:28:59.55ID:jYbI+BSl0
>>351
OP-Zの上位互換(ある程度直感性が損なわれてもいいので高機能版)的なものを求めてるので置き換え目的です
もしかしてOTの内臓音源(サンプルトラック)はOP-Zの内臓MIDI音源のように自由に使えないってことですかね?
(外部に音源繋いでそれをMIDIトラックにて制御するのが主になる?)

自分の目的として、一個のハードウェア単体で簡易ソング製作を完結させたい(MIDI入力のためキーボードを繋ぐのは許容)というのがあるので、
OTがその辺について外部音源を接続するのがほぼ必須になるなら、自分の希望からは少し外れてしまうかもしれないです
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f81-QVf7)
2019/02/14(木) 13:28:35.51ID:YUCYkL3B0
>>352
OT本体にサウンドエンジンがないので、想定されてる通り外部音源は必要になるね。
オシレーター変わりの波形サンプルを入れとけばピッチ、ADSR、LFO、フィルターまで一通りシンセの音作りに必要な機能はあるのだけど、わざわざそれをOTでやるメリットも無いという感じ。
逆に言えばOTというコア機材の操作感を変えずに外部音源を入れ替えていけるのは楽しいところだけど。
外部機材にパラメーターロックかけて機能拡張できるのがelektronのいいところ。
持ってないのでここからは参考にならないだろうけど、オールインワンがいいならmonomachineとかAnalog4とかになるのかな?
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4758-A2tD)
2019/02/14(木) 18:29:10.47ID:Qi5uFunR0
サンプルベースでソング作るならMPC Xの方がいいような
OTというかElektronはソング機能もあることはあるけど
どちらかというとパターンをループさせて即興プレイするのに向いてると思う
355名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-yowc)
2019/02/14(木) 19:38:17.43ID:tWc1gUmta
MPC Xデカいからやだ
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87f0-nJZM)
2019/02/14(木) 20:40:49.19ID:4OwRigOM0
最近のMPCって立ち位置がすごく中途半端な気がする
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f97-ki0h)
2019/02/14(木) 21:32:45.34ID:jYbI+BSl0
>>353
調べが足りずわからなかったのですが、どうやらそのようですね
Osc代わりのサンプル入れてシンセ音源として使う方法について、
それによってサンプルトラックをシンセ音源MIDIトラックとして問題なく扱えるのであれば検討の余地ありなのですが、
実際にそういう方法でスタンドアローン(外部音源なし)で楽曲制作してる人っているんでしょうかね

あとA4とMNMは同時発音数の少なさ(4と6?)の関係で個人的に候補になりにくいですね…

>>354
基本的にライブ向け&外部音源コントロールメインっぽいですね
elektron製品は自分にとってはどの製品も帯に短し襷に長しというか、
魅力的な機能が多いのにどうも痒いところに微妙に手が届かない感じがありますね
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff7-IkAN)
2019/02/15(金) 00:49:02.26ID:uOeG0jK80
>>357
サンプルトラックをシンセ音源MIDIトラック
って音階をつけてキーボードで鳴らしたいってことかな?

オクタはトリガーごとにピッチをノブで変更してパターンを作るタイプの
機材だと思うけど


単体で完結 直感性が損なわれてもいいので高機能版となると
キーボード弾けるなら操作子の多いオールインワンシンセのほうがいいような・・・・・・
トライトンのサンプラー部 鍵盤ごとに音階つけれたっけかなあ?
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fdc-cT+3)
2019/02/15(金) 00:52:46.27ID:5SO6rfu90
そういや昔はシンセで打ち込みしてたっけな
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff7-IkAN)
2019/02/15(金) 01:04:19.10ID:uOeG0jK80
グルーブギアだとESX−1が2つ音階のつけれるパートがあったかな
記憶あやふやですまない
361名無しサンプリング@48kHz (アメ MM6b-QVf7)
2019/02/15(金) 07:27:16.78ID:2czZy8JEM
>>357
シンセ音源MIDIトラックとして問題なく使えるというところでは、あくまで擬似的にできるというレベルで専用機には及ばないと思う。
OTオールインワンで完結するなら8トラック目は全てのトラックを総括するマスタートラックに使いたくなるだろうし、そうしたら実質7音が限界になるしね。
machinedrumとかは16トラックあってすべてシンセサイズできたりするし。
OTはやはりオーディオを扱うサンプラーとしてが本来の機能だから。

痒いところに手が届かないのはまさにで、ELKTRON製品はうまいこと1台完結できないように設計されてるよ、だから欠けてる部分を補完するため次の機材を求めて沼にはまる、、
362名無しサンプリング@48kHz (アメ MM6b-QVf7)
2019/02/15(金) 07:29:04.12ID:2czZy8JEM
>>358
OTも一応クロマチックモードというトリガーを鍵盤に見立てて12音階で演奏できるモードはあるよ。
黒鍵白鍵横並びだけど。
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f97-21ch)
2019/02/15(金) 23:51:42.13ID:bY39Gotj0
>>358
ワークステーションシンセは持っているのですが、
シーケンサーがパターン&チェーン方式ではなく直感的な曲作りが困難なためあまり使いたくないんです

>>361
そのようですね。今の自分にはelektronは合ってないと思われるのでとりあえずは諦めます
ハード沼にハマれば楽しいのかもしれないけど、一台完結が理想なので今のところナシですね

…となると他はもうMPCくらいしかないんだろうか
364名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5b-yowc)
2019/02/16(土) 00:29:20.54ID:RRk9Zw4Ra
MacBookProが一台完結でお勧め
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87f0-nJZM)
2019/02/16(土) 06:25:07.73ID:+31LLRkK0
>>363
一台完結ってのはハードでは難しい
MPCもミキシングやマスタリングには向いてないし
「直感的」というならDAW主体でコントロールサーフェスやMIDIコンと組み合わせてもできるし、ハード主体でやるなら結局浅かろうが沼になるよ
次々に新たな「痒いところに手が届かない」が生み出されていくもんだから、一番ローコストで「一台で完結」は結局コンピュータベースしかない
366名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5b-yowc)
2019/02/16(土) 08:17:02.43ID:RRk9Zw4Ra
本当にそうだろうか
多角的に検討した結果100%それしかないと断定できるか?可能性を放棄したことにならないか?
Yamaha SU10が実際のところ神機でした〜みたいなことない?
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7e-F6dR)
2019/02/16(土) 10:29:02.40ID:Ewvqm8/P0
KRONOSかAkai forceが適してるのではなかろうか
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa2-Qg7j)
2019/02/16(土) 11:39:06.93ID:r9dWOso00
悩んでいるうちが楽しいのだよ
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7d9-eozb)
2019/02/16(土) 14:41:18.97ID:wVGza+Ho0
どこで完結とするかだよねぇOTから書き出さないならCFカードの容量が許す限りプロジェクト保存できるし

アマでもプロでも1台完結で曲作ったとしてもその後のマスタリングとかリリースをどうするかで変わるしな
370名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5b-yowc)
2019/02/17(日) 08:30:34.39ID:s/7CZA9ia
みんなに聴いてほしいとかは承認欲求の話になってキモいんだけど音源をどうしても資金化したいとかでなければ
躍起になってリリースなんかしなくていい
おれは半ばセラピーのためにアンビエント量産してる
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa2-Qg7j)
2019/02/17(日) 11:28:30.62ID:wJ3S68Ms0
みんな自分の作った音楽を聴いて欲しくてつくっているのだよ?
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0773-2ERj)
2019/02/17(日) 11:36:48.10ID:X8BwF5/B0
自分が気持ちよくなりたいから作っている人もいるのでは?
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f04-dfdo)
2019/02/17(日) 11:37:51.43ID:ZcuLugkg0
みんな違ってみんな良い
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff7-IkAN)
2019/02/17(日) 14:09:44.47ID:XbGSHjPg0
サンプルを逆再生したものをリサンプリングってできるでしょうか?
reteを−64にしたものが気に入ったので
その状態でcreate linear lockしたところカオスになりました
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f7a-QVf7)
2019/02/17(日) 14:47:02.58ID:IEx7J4Ea0
>>374
できるよ。
機種は書いてないけどOTだろうと想定して。
1〜8どれでもいいからフレックスマシンのレコーダートラックの入力ソースにリサンプリングしたいトラックを選択して、再生中にレコーディングすればOK。
鳴ってる音をそのまま録るので、あとからスライスやエフェクトかけるなら逆再生しただけのものを録ればよし。
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff7-IkAN)
2019/02/17(日) 21:27:10.03ID:XbGSHjPg0
>>375
はい オクタです
ありがとうごさいました
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-yQ/S)
2019/02/18(月) 13:32:06.54ID:RsfZdaQw0
model sampleがステレオだったらいいのに
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-Cl+w)
2019/02/18(月) 13:52:23.04ID:RsfZdaQw0
Model Synthが欲しいわ
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f81-QVf7)
2019/02/20(水) 09:52:38.28ID:UWTHaVUE0
>>334
330ですが、アダプターでは直らなかったのでエレクトロンに送りました!
まだ見積もりすら来ない状況なので、一月くらいは覚悟しなければならず、悔しいのでmachinedrumを中古で買いました。
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa2-Qg7j)
2019/02/20(水) 18:08:57.59ID:hYy1/Ft10
>>379
残念でしたね。
スイッチの接触不良とか簡単なものだったらいいね。
しかし新たな道具も買って金持ちだなあ。
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7e-F6dR)
2019/02/20(水) 22:30:43.25ID:2tfTUnkV0
>>379
うおー辛い
せめて構成を見直すきっかけと前向きに捉えられれば
382名無しサンプリング@48kHz (アメ MMc9-Pi50)
2019/02/21(木) 08:09:38.47ID:O5wNRXQuM
>>380
まだ連絡も来てないので、深刻な事態でないことを祈ってます、、
修理代の工面をしようと眠ってる機材を細々とヤフオクに放流したんですけど、思ったより高く売れたので、それでお釣りが来るほど相殺できました〜

>>381
ドラムマシン専用機って、20年前にzoomのやつを使った以来ですけど、マシンドラムめちゃくちゃ楽しいですわ!まさに怪我の功名でした!
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a81-Pi50)
2019/02/21(木) 11:55:47.37ID:Ma37fiq70
OT修理に送った379です。
連投すみません。
OT内部のクリーニングだけで復活したと連絡もらえました。(税抜き3800円)
思ったより早く返ってきてくれるのと、修理代にと工面したお金も残って嬉しい限りです!
ありがとうELEKTRON!
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-8sMm)
2019/02/21(木) 11:57:57.12ID:fNch9H8Y0
修理サポの価格が適価やね。
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4aed-4SH1)
2019/02/21(木) 13:38:07.39ID:h+h3tLiD0
やるじゃんElektron
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7df0-bb9Q)
2019/02/21(木) 15:58:33.82ID:Un2LBcTS0
ここの代理店てどこだっけ?本家の日本支店?
なんせ日本の代理店ってサポートがクソすぎるとこが多いからその良心的なサポートはユーザーとしてありがたいね
修理を恐れず使い倒せるわ
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a81-Pi50)
2019/02/21(木) 16:26:36.56ID:Ma37fiq70
代理店って責任感ないからね。
エレクトロンは日本支店だよ。

見積もり午前にもらって午後いちで代金を振り込んだらもう発送してくれたみたいで明日到着!
今週末に触れるなんて思いもよらなかったからマジで感激!
思い起こせば前回のエンコーダー修理の時も忙しい師走だったのに「年内に送りますので〜」って直してくれたの思い出した。

大手メーカーの事務的なやりとりと違って個人商店みたいな感覚でいいね。
388名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbd-LvDS)
2019/02/21(木) 16:51:46.30ID:zby5Sxtkp
余ったお金でMonomachineも買っちゃえ。
おれも最近MD買ったんだけど、最高すぎて
ARmk2売ろうかと思ってる。
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a7e-KA5/)
2019/02/21(木) 17:21:10.56ID:Lp+Ey1jg0
>>387
よかったね
まさかの月内解決
390名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc9-eSdf)
2019/02/21(木) 17:38:00.49ID:PkuavgAvH
Elektronの日本支社は対応クイックで良いよ!
対応そのものは事務的だけど、ケースバイケースできっちりやりとりしてくれる。
他の国だと一度スウェーデン本社に送ったりしてるらしいから、日本支社の存在はすごく助かってるよ
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa2-BjwS)
2019/02/21(木) 18:40:50.75ID:CpsFMnYU0
やるなあエレクトロン
CEOが日本住んどるんでしょ?
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66bb-nCJD)
2019/02/21(木) 21:52:25.08ID:jLZQJ4ON0
otのお供にdigitaktかMD悩んどるんだけど、音の良さや音作りのしやすさでいうとどちらがいいでしょう?
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eadc-dS/9)
2019/02/21(木) 21:56:37.44ID:bvzE38gV0
内部の汚れで動作不良になるってどういう事?
って野暮な突込みか
そういう事にしたのかもしれないし
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66dc-8Xpw)
2019/02/21(木) 21:58:23.50ID:jfD9ec8A0
ドラムマシンが欲しいならMD
サンプラーが欲しいならDigitakt
両方ともなら両方買う
395名無しサンプリング@48kHz (アメ MMc9-Pi50)
2019/02/22(金) 08:09:31.98ID:9xh2aC2JM
387です。

>>388
monomachineも興味ありますけど、MDも今回のOT故障がなかったら踏み切れなかったし、次のタイミングはいつになるやら、AR2もめちゃ良さげですけどあとは音の好みのモンダイですかね。

>>389
来月末にライブ決まってたんで一月も掛かったらどうしようかと思ってましたが、よかったです。

>>393
内部といっても、コネクター内部との事なんで、ホコリとかで接触不良だったのかもですね。
396393 (ワッチョイ eadc-dS/9)
2019/02/23(土) 03:51:31.61ID:DUQzi7re0
>内部といっても、コネクター内部との事なんで、ホコリとかで接触不良だったのかもですね。
なるほど
きちんと見てくれる良いサポートだね
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6d-whPF)
2019/02/23(土) 10:57:48.39ID:QE7A95aN0
俺なら品質を疑う
398名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-pm5q)
2019/02/23(土) 12:48:41.57ID:Ws37WJRCp
そんなもんでしょ。
Elektronのサポートはめちゃくちゃいいと思う。
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa2-BjwS)
2019/02/23(土) 17:38:01.60ID:qnJJMfqp0
ボタンの隙間から埃が入って3年経つと結構たまるもんだ。
開けて見てみ。
エアダスターできれいにすると気持ちええぜ
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f111-rgJp)
2019/02/23(土) 17:56:55.06ID:EG9m7vBA0
現行Elektron製品(OTmk2, ARmk2, AFmk2,AHmk2所有)の電源アダプターって
Machinedrum mk2やMonomachine mk2でも共用できるのかな?
mk2だらけですまん。
初代MDは電源仕様違うのはマニュアルにて理解済みです。
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-uGSY)
2019/02/23(土) 17:58:52.62ID:W4j0p7a/0
mk1だとOTとアナログ系のアダプターは非共通だったよ
mk2はOTしか持ってないので動作確認できない
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f111-rgJp)
2019/02/23(土) 18:04:12.09ID:EG9m7vBA0
現行mk2は全部アダプター同じだから
どれか使ってない機材のアダプターをMDmk2に
挿してコンセント節約できたらと思ってたんだ。
403名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-KDxk)
2019/02/23(土) 18:24:49.03ID:lAY/NuZGa
挿して電源入れたらぶっ壊れた
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a7a-Pi50)
2019/02/23(土) 18:40:21.58ID:aQhfRULN0
できないよ〜。DC電圧が違う。
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a7a-Pi50)
2019/02/23(土) 18:40:41.11ID:aQhfRULN0
>>400
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f111-LvDS)
2019/02/23(土) 19:54:51.06ID:EG9m7vBA0
>>404
ありがとうございます!
あぶないところでした。

>>403
それは残念ですね…。
人柱乙です…。
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1590-da1g)
2019/02/25(月) 15:46:04.69ID:qgHUu0yG0
analog fourにnano key接続して鳴らすことってできますか?
408名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbd-BSrT)
2019/02/25(月) 22:09:24.17ID:ae1h9RGXp
出来ません。
KENTONのUSBホスト何ちゃらみたいな
USB MIDIとDIN MIDIを変換する機材が必要です。
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa2-BjwS)
2019/02/27(水) 11:43:10.85ID:B2ciwIvU0
ヤフオクでdigitaktのスタンドとか書いてまな板出品してるのは誰だ
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 595a-BSrT)
2019/02/27(水) 11:52:28.90ID:CERXFIAh0
まな板ワロタ
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-8sMm)
2019/02/27(水) 12:35:35.04ID:xnMXyl0Y0
>>409
わろッシュ。
412名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spbd-pm5q)
2019/02/27(水) 13:45:09.22ID:PXYED7Bop
出品者の別の出品で本当にまな板出してた。
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faee-dZac)
2019/02/27(水) 17:56:14.28ID:Xaj+yCGP0
そもそもDigitakt程度の大きさならスタンドいらんよな
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6697-W4fQ)
2019/02/27(水) 19:11:03.00ID:qLHB4B7G0
一見まな板のようにも見えるけど、普通に機能性の高い良さげなスタンドだな
100均で売ってる材料で誰でも作れそうな感じはあるけど、きっと気のせいだろう
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea30-H592)
2019/02/27(水) 19:39:09.69ID:owbOAjMz0
配線まで考慮されてるアイデアまな板
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a7a-Pi50)
2019/02/27(水) 20:13:06.08ID:wcW/3Yb00
この組み立て感でモジュラーケースでも作れば需要はあるかも笑
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a43-rusg)
2019/02/27(水) 20:19:57.20ID:8bsp06nJ0
まな板で作ってもレールやら買うと結局結構な値段になってしまうのです >>ケース
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-da1g)
2019/02/27(水) 20:26:28.34ID:1MSOJv9u0
出品者来ちゃったよ
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66dc-dS/9)
2019/02/27(水) 23:42:27.45ID:YU2d3YG30
>>417
まな板見たけどもうちょっと倒したほうが使いやすそう
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7a-MkJy)
2019/02/28(木) 06:15:16.56ID:I6GcwfJx0
>>417
中の人キター!
電源付きで10000切れたら爆売れだろうけど、ベリンガー規模で量産しないとハンドメイドではなかなか利益出すのは難しいか。
421名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp0b-OZ6K)
2019/02/28(木) 07:58:36.42ID:CVr/AaChp
アームレスト付いてるスタンドかっこいい。
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f711-vAvN)
2019/02/28(木) 13:07:43.79ID:JRWEaIgV0
まじtaktが料理されててワロタ。
鮮度アップやな。
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-vAqM)
2019/02/28(木) 16:13:00.93ID:MehYGy2e0
嘘だろと思って見に行ったらほんとに無垢のまな板売っててわらた
俺もスタンド自作しようかな
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa2-vAqM)
2019/03/01(金) 07:06:20.09ID:SOqjYvRc0
同じくヤフオクのvolca三段スタンドがかっこよかったからまな板さんはだいぶ落ちた
だれかまな板じゃない素材でA4ARスタンド作ってくれ
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa2-vAqM)
2019/03/04(月) 06:47:40.63ID:sg8oyc7+0
まな板スタンド売れなくて困ってきたのか安くなりましたよ!20円
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1758-/qH2)
2019/03/04(月) 07:22:07.81ID:kVJJGOW+0
今更ながら調べたけど、まな板は未塗装なんだな

こんなに角度ついてたら自分の場合は操作し辛いけど、みんなどれくらいの角度なら楽に操作出来るんだろ?
自分は35度前後くらいが限界だわ
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f7e-16Ju)
2019/03/04(月) 09:22:00.19ID:aE4ZRWRe0
おまえらがずっと話題にするから見てきたらくっそわろた
画像が斜めってるのもわろた
そして大阪という三段オチ
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-MkJy)
2019/03/04(月) 15:28:46.85ID:vkBJQHni0
新商品が出てるのにまな板しかスレの話題がないのも寂しいな。
model:samplesは新規ユーザー向け商品だから既存ユーザーが盛り上がらないのも仕方ないが。
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-+TL0)
2019/03/04(月) 16:11:47.50ID:9cXBASkV0
無視してる訳ではないけど、かと言ってどう考えても俺は買わないだろうなぁ、みたいな。
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37f0-O241)
2019/03/04(月) 16:54:05.19ID:9yAm99NG0
ど素人ですいません
Analog rytm mk2のサンプリング機能はmpcの代わりになり得るでしょうか
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1758-IBRN)
2019/03/04(月) 16:57:52.16ID:BRhCFF7X0
MPCのどの機種かわからないけどまあ、ほぼ完敗でなり得ないよ
OTも本体でサンプリングやってる人あんまいないと思う
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37e5-vAqM)
2019/03/04(月) 17:01:27.01ID:/SDSwDvA0
Overbridgeはやくdigitone対応してくれや…
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37f0-O241)
2019/03/04(月) 17:15:00.39ID:9yAm99NG0
>>431
ありがとうございます
mpc60や3000レベルの最低限のことなら大丈夫でしょうか
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1758-IBRN)
2019/03/04(月) 17:38:09.17ID:BRhCFF7X0
ARで使えるファイルは48kHz16bitモノラル
プロジェクトごとに最大64MBストレージは1GBだよ
単にサンプリング機能にだけ言及するなら
ステレオが使えない点では3000に負けてるとも言えるけど
ちょっとした裏技的にステレオファイル使うこともできる

シーケンサーとパラメータロックを含めた
サンプルプレイヤーとしての機能は旧MPCに勝る部分あり
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37f0-O241)
2019/03/04(月) 18:04:44.46ID:9yAm99NG0
>>434
詳しく教えてくれてありがとうございました!
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-3wv8)
2019/03/04(月) 19:40:45.33ID:A/wVifTe0
初エレクトロンがM:Sになりました。
今更、digitaktにしとけば良かったかもとも思ってますが、
エレクトロンのシーケンサー面白いです。

overbridge対応してくれたらもっと作業楽になりそうなのに。簡単が売りならなおさら。

個人的にM:Sのグルー感のある音が初めから気に入ってます。
mpc使ってたからかも。でも他のエレクトロンでも同じようなグルーな音作れちゃうんですよねきっと。
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7bb-j5yB)
2019/03/04(月) 20:08:59.65ID:z8zCrrsb0
グルー感って何?
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-3wv8)
2019/03/04(月) 20:35:28.99ID:A/wVifTe0
音の分離感が無さすぎる感じですというか、立体感があまりない感じ。本家のサイトでも聞き比べしてそー思った。
他の機種持ってないから、それ以上の違いはレポできません
439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-nudY)
2019/03/04(月) 20:37:31.74ID:AurCpVhp0
バスコンプ的なやつか
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1758-/qH2)
2019/03/04(月) 20:45:53.26ID:kVJJGOW+0
グルーヴの打ち間違いかと思ったら“Glue=接着剤”なのね
こんな言い回しもあるのか
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-vAqM)
2019/03/04(月) 22:58:30.59ID:/IKNa4OL0
Ableton liveにはcompの他にGlue compなんてエフェクターがわざわざ別にある…
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-nxCI)
2019/03/05(火) 00:04:35.58ID:evgFhdIn0
compのプリセットにもグルー多めとか選べるのんあるよん。
けっこう普通に言うよー
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7f0-JXCK)
2019/03/05(火) 02:38:06.03ID:i+MAPASK0
>>430
代替というか別物と思ったほうがいいかも

MPCはサンプリング素材の扱いに特化した機能が詰まっていて操作はとても簡単かつドラム作り以外にも使えるのが利点

ARはアナログドラムマシンなのでドラム制作に特化した機能が詰まってて、原音とサンプルのハイブリッドで多彩な音を作り込めるのが利点

あとはどちらの音質が好みかって問題
内臓エフェクトのかかり具合も違うし

もちろんARで作ったドラムパターンを旧型MPCでサンプリング、チョップするなんてのもアリ
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7bb-j5yB)
2019/03/05(火) 07:29:55.68ID:c7PM6Yzu0
グルー感って、モノラルサンプルかステレオサンプルかって事じゃない?M:Sはモノラルサンプルだから
445名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-DCZF)
2019/03/05(火) 10:03:52.45ID:iL/gCM+oa
grueはフランス語で鶴だけどスラングでは売春婦
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37f0-O241)
2019/03/05(火) 12:54:42.22ID:oDVKBPJH0
>>443
ありがとうございます
説明してくれたARの強みのようなものを正に求めていました
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-MkJy)
2019/03/05(火) 13:25:01.83ID:P+Pc9ieV0
ヤフオクにすっごい上から目線の鍵盤付きMmが出品されてるな。
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1758-IBRN)
2019/03/05(火) 14:21:15.80ID:iqV72g6P0
ARの強みが知りたいなら最初に書いてくれよ
質問が後手後手でなにが要点かわからないわ
449名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM0b-XAjI)
2019/03/05(火) 15:34:53.90ID:QplNKLfnM
ヤフオク見たらウケた
あの態度だったら買いたくなくなるな
しかも要らない鍵盤付きで18万とか
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1758-/qH2)
2019/03/05(火) 15:48:06.17ID:gKSwvovA0
ヤマトで送るって書いてあるのにちょっと下に佐川に変更するかもしれませんとか、着払いなのに料金明示してなかったり鍵盤欲しくても地雷が見え隠れしてるからな
落札したあとのやり取りはメンドクサイと思う
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-MkJy)
2019/03/05(火) 16:40:34.62ID:P+Pc9ieV0
他にも緊急出品シリーズあるぞw
お金がいる理由を書いてもっと下手に出れば同情票を取れるのにな。
「大事な愛機です、必ず買い戻すのでいったん買ってください!助けてください!」とかw
452名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-s6Gp)
2019/03/05(火) 16:44:21.80ID:7+70w+XAa
M:Sの音なのかプリセットサンプルの特徴なのか。グルー感て複数トラックをコンプでまとめる時の馴染み具合の表現では?単発サンプルに対してならコンプ感でいいような
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7f0-JXCK)
2019/03/05(火) 16:59:07.93ID:i+MAPASK0
グルーってのは全体をダイナミクス潰しめにコンプかけることで、そもそもはSSLバスコンプの愛称みたいなもんじゃなかったっけ
音圧ましましグルーヴ作りたいときに使う的な
454名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMdf-3wv8)
2019/03/05(火) 17:21:49.37ID:XPx6hQAXM
接着
455名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-DCZF)
2019/03/05(火) 19:19:53.99ID:iL/gCM+oa
尊師的なサウンド
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37bb-M8wL)
2019/03/05(火) 20:22:14.36ID:EXIjWoUm0
件の出品者、気に入らないやつはブログにさらして処刑してるね
関わると不幸になりそうなのでとりあえずBL放り込んでおいた
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-+TL0)
2019/03/05(火) 21:01:11.63ID:WnrHAFm40
件の出品者の悪行を晒してるブログもあるね
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa8-+O5F)
2019/03/06(水) 01:53:25.94ID:n6uiCVra0
ここに貼ってよ
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b711-CP3i)
2019/03/06(水) 02:01:18.92ID:tykAnHrG0
MD買いなおそうかと悩む、つか、売ったの後悔してる。
460名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6b-DCZF)
2019/03/06(水) 03:13:42.45ID:fM4rzQ0Ra
マイルスデイビスは伝説
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa2-vAqM)
2019/03/06(水) 06:58:52.49ID:nCaJwGNZ0
ヤフオクの人、天才かアホかどっちや
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f7e-16Ju)
2019/03/06(水) 07:31:08.34ID:LblfWEg30
宮城県で色々察してしまった
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f43-W5e4)
2019/03/06(水) 07:34:05.76ID:45D7xnOj0
典型的なマイルール厨だね
464名無しサンプリング@48kHz (アメ MM3b-MkJy)
2019/03/06(水) 08:07:40.25ID:s19XoJXPM
結局売れずに150000まで落ちてて笑ったw
至急金がいるんだし交渉したら100000くらいまで落とせるんじゃね?
どんだけ上乗せしてんだよダボがw
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1758-/qH2)
2019/03/06(水) 08:11:24.91ID:HBkkEKUN0
どうせ送料マシマシになるから、値引きなんてあってないようなもんよ
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-+TL0)
2019/03/06(水) 09:52:52.67ID:WXkMbgJO0
悪い出品者評価を避けるテクを繰り出すズル賢いやつらしいので評価は鵜呑みにできないみたいっぽい
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa2-vAqM)
2019/03/06(水) 11:35:01.25ID:nCaJwGNZ0
あんな人にサポート対応することがあったらメーカーの人大変やろな
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ff7-nxCI)
2019/03/06(水) 16:41:35.60ID:vl/9kQ6K0
すみません MDって32符や3連とか打ち込めますか?
mk2でパターンとソングの保存ってどのくらいできるのでしょうか?
469名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-D74r)
2019/03/07(木) 04:17:35.58ID:ppb+Heqna
ggrks

〜mk2までは64符を128パターン組めます
+driveは128パターンを1として128個スナップショットに保存できます
3連符打てるのでボレロできます(その際BD〜M4までの18のサウンドソースの尺は3に依存します)
Direct changeできません(外部からmidiでやれ)
リトリガーとディレイADSRでなんとかしろ
470名無しサンプリング@48kHz (アメ MMdb-wuJp)
2019/03/07(木) 07:21:43.45ID:ZtmrqhJ+M
でた、ELEKTRONスレ特有のツンデレw
苦労して操作会得した機材だから簡単に教えてもらうとする質問者に厳しいけど、このスレ以外まともに操作を解説したサイトなんてないのもわかってるから結局細かく教えてしまうのあるある。
471名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM0f-q+B7)
2019/03/07(木) 08:39:26.08ID:xiykgsryM
普通に教えればいいんでないの
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 52f7-Q6aG)
2019/03/08(金) 00:17:35.70ID:8kg67fdJ0
レスありがとうございます
webマニュアルとにらめっこしてみます
やっぱり使いこなすのは大変でしょうか?
473名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdb-q+B7)
2019/03/08(金) 08:08:45.87ID:Z6tEEjeGH
ARは割と入りは簡単な方。奥はものすごく深い。
使いこなそうとせず、楽しむ気持ちで使えば大丈夫
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d281-wuJp)
2019/03/08(金) 17:22:43.28ID:sAFJGnOa0
件のMm、まだ売れずに120000になってるな。
100000まで落ちるのも時間の問題な。
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbbb-q+B7)
2019/03/08(金) 17:24:48.27ID:1/Gk060t0
10万でも高くない?レアな鍵盤付きとはいえ
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9758-mzi/)
2019/03/08(金) 18:21:38.50ID:DSrkT+Nf0
ebayで出品されているやつよかお買い得なのは確かだけど、入札前に発送業者と送料の確認はしたほうがいい出品者だよね。
営業所留めで送ることもあるとか書いてあって一切油断出来ん。
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 927d-NNKl)
2019/03/08(金) 18:37:23.94ID:a/VDVU2P0
俺ならこんな出品者からは買わないなあ…
見えてる地雷すぎる
478名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-/Er5)
2019/03/08(金) 19:03:45.42ID:Hn6K3XDba
すぐに現金化必要なら中古屋に行けって話だよな
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 129a-j3Mc)
2019/03/08(金) 19:44:58.25ID:pR8VBv4p0
レアだけど使いにくそうだし、買うなら鍵盤ナシのモデルのほうがいいな
最近elektronに興味持ったくちなので、初めて鍵盤付き見た時は冗談かと思った
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b27a-wuJp)
2019/03/08(金) 21:09:01.49ID:ZnoGOZ4D0
AKみたいに上に操作系統あるなら解るけど、雑なコラみたいに横にくっつけた鍵盤て使いづらそうだな。
置き場所も困るし。
とりあえずこの出品者からは買いたくないな。
481名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-D74r)
2019/03/09(土) 08:40:42.01ID:TAtdZORMa
ジョイスティック付きのmidiキーボードなんて腐るほどあるしな
482名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc7-FAV7)
2019/03/09(土) 12:09:28.70ID:ZF1PAGzJp
コレクターズアイテムだろう。
眺めてる分には面白いけど実用性は無い。
483名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc7-YPKy)
2019/03/09(土) 14:48:24.20ID:b88iJ/9fp
あれ鍵盤外れないの?
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9758-ouaW)
2019/03/09(土) 23:11:40.58ID:zow5aYah0
AKは生産完了セールの時に買ったけど
普通のA4にしとけばよかった
標準鍵盤だからけっこうでかい
485名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc7-YPKy)
2019/03/11(月) 09:55:53.53ID:2hDrM5Sgp
質問させてください。
MMとMDをDAWプラスMIDIでつなぎます。
MMとMDそれぞれのトリガーキーからノートを
入力する場合、KENTON MIRGE4などを使って
MIDI OUTをまとめるしかないでしょうか?
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 835a-FAV7)
2019/03/11(月) 11:23:05.62ID:xVN+ATDz0
それしか無いと思う。
MIDIパッチベイの類いは
iConnectMIDIシリーズも良いかと。
487名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc7-YPKy)
2019/03/11(月) 12:26:39.96ID:2hDrM5Sgp
ありがとうございます!
最近両方手に入れたのでいまさらですが
MD, MM可愛がります!
488名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-MIh9)
2019/03/11(月) 12:32:10.90ID:CNldysjja
それぞれで打ち込んでDAWとら同期のみなら直列で繋ぐだけだけどそうどはなくて?
489名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdb-q+B7)
2019/03/11(月) 15:16:49.17ID:tu88LeDBH
midi solusion mergerはアダプター不要でオススメ
490名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spc7-YPKy)
2019/03/11(月) 15:17:11.29ID:2hDrM5Sgp
それぞれのトリガーキーからDAWに打ち込みたかったんです。
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12a2-McIj)
2019/03/12(火) 07:03:30.43ID:Lho1F0770
MMやMDって販売終わってからどれくらい経つの?
なかなか壊れないねえ
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6333-MIh9)
2019/03/12(火) 10:50:00.23ID:JPs2t66q0
生きづらそう
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63d4-R2oH)
2019/03/12(火) 12:17:10.11ID:PaXzWnkz0
MM欲しいんだが完動品で今の中古相場ってどのくらいなん5万くらい?
494名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM07-j3Mc)
2019/03/12(火) 12:29:52.31ID:AnqzzwI9M
MK1かMK2か+ドライブ付きかで変わるんじゃ
MK1の+ドライブなしだと5万ぐらいであるかも
最上位だと8〜9万はするんじゃないかな
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b225-kK7h)
2019/03/12(火) 13:41:44.89ID:kwtEpvvK0
需要わかってると思うしそのうちMM mk3出るだろうな
496名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM42-R2oH)
2019/03/12(火) 15:52:41.01ID:EerLm33aM
>>494
そうだーmk2とかあるんだった...頑張って探すか
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1697-R3Jq)
2019/03/12(火) 20:25:20.15ID:4rv5Ul5w0
monomachine面白いけど、音源多用な割に6ポリしか使えないのがね…
チップチューン絞りで作るならいいけど、そうでもないなら窮屈に感じられてしまう
digiシリーズとかmk2仕様にブラッシュアップしたpolymachineが出たら欲しいけど、
elektronはそういう万能型は出さなそうだし、期待薄かな
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a31f-Pr/e)
2019/03/13(水) 06:55:48.65ID:Z/zv3wc50
そこでmodels:synthsですよ
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb11-YPKy)
2019/03/13(水) 09:30:59.60ID:/Dx2qaQ90
あの筐体じゃ買いたくないなぁ。
MMやMDにはモノとしての美しさがある。
500名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-Pr/e)
2019/03/13(水) 13:16:13.56ID:tmm2mOv/a
色がデカいよな〜
501名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM42-R2oH)
2019/03/13(水) 14:39:17.08ID:4lxpxVDCM
楽器の見た目って大事よな今使ってるOTmkII売ってmkIに戻したいくらいだ...修理してつかってれば良かった
502名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM42-GZ3y)
2019/03/13(水) 16:19:21.93ID:5qaX6MdKM
otmk2のデザインはダサい
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9758-ouaW)
2019/03/13(水) 16:38:18.54ID:ddcrjB/u0
ブラック系のmk2は量産型ゲルググみたいな希薄な存在感なんだよな
mk1はプロトタイプドムみたいな重厚さとポップさがあるんだよ
両方持ってるけど見た目はmk1の方が好き
504名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-D74r)
2019/03/13(水) 19:56:22.89ID:NC+CIFKHa
otmk2わるくないと思う
ARA4のmk2のが不要にでかくてモッサリしてる
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b27a-wuJp)
2019/03/13(水) 20:07:24.83ID:DiZOlb6x0
アーティスティックなスタイリッシュさでは明らかにmk1の黒い三連星に軍配が上がるな。
それ以降は工業デザイン的だな。
だいぶ売れてきたから量を作るために企画されたんじゃない。
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbbb-q+B7)
2019/03/13(水) 20:09:10.79ID:AFnw41yq0
mk1もmk2もAR買ったけど、mk2は明らかにモノとしての吸引力は弱いんだよなー
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b734-MIh9)
2019/03/13(水) 20:25:57.99ID:sUxEm4VS0
有機ELはいいものだ
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff0-w8JY)
2019/03/13(水) 21:19:09.24ID:+cregaC80
正直MK2は買う段階で塗装変えようと思ってたんだけど現物見ると悪くないなと思ったんだよな
おっさんしかわからないかもだけどゼータプラスみたいな感じとでもいうか
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-q2d8)
2019/03/14(木) 01:11:30.21ID:TOolheQx0
OTmk2はかっこいいと思うが、
ARとAFのmk2は使って1年以上経つけど収まり悪いわ…。
OTの両脇にセットしてるんだけど大きさと斜めってるのが生理的に許せん。
Overblidge 2.0がかなり使えるからDAW用音源として棚に収めた。
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa2-G90H)
2019/03/14(木) 07:06:11.91ID:Lo80hQ+S0
AR mk2 をoverbridgeでDAWにパラ出しした時、なにもしなくてもノイズ出てフェーダー反応してるよね?
自分だけ?
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf7d-PKKy)
2019/03/14(木) 07:06:44.00ID:F/iwq+Kl0
ガワはOTmk2と揃えて欲しかったな
512名無しサンプリング@48kHz (アメ MMa7-7tgN)
2019/03/14(木) 08:05:55.02ID:T3B9hc9fM
ゼータプラスが激しくわかるw
確かにモビルスーツはプロトタイプより量産型のデザインの方が機能的で好きなんだけどな〜
楽器と兵器の違いかな。
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f25-B/CD)
2019/03/14(木) 08:30:39.40ID:c7PBiZi20
ゼータプラスのデザインはほんと美しいよなあ。シドニアの継衛も好き
514名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-+f1y)
2019/03/14(木) 12:30:22.32ID:6oL8AsX2d
俺もMK2のカラーは好きだな
うちではドムやザクのポジはVermonaさんが担ってて他の追随を許さない
あれこそまさに旧共産圏の亡霊が如き兵器だ
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf7e-bzTy)
2019/03/14(木) 12:43:12.66ID:yEJbSMt90
百式「オレの話題まだかなぁ?」
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3f0-+f1y)
2019/03/14(木) 12:56:16.28ID:nJxuWOFz0
>>515
チューブスクリーマーの限定ゴールドモデルが完全に百式だったわ
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfee-To8m)
2019/03/14(木) 20:48:08.64ID:3xdV24mS0
スレチになるけど俺のMPC Liveはテッカテカゴールドの百式仕様です…w
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0358-rdFW)
2019/03/16(土) 19:50:01.60ID:CkfflhwU0
【吉報?】まな板、ついにメルカリに進出【悲報?】
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa2-G90H)
2019/03/17(日) 06:58:47.59ID:n8XcqVpJ0
その人のその他の出品も見た?
九州産銀杏て書いてほんとにまな板も出し始めたよ
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f1f-r9ET)
2019/03/24(日) 06:54:35.34ID:iWwIndvq0
model samples 売れてないんか?
ここでの話もほとんど出なくなったな
521名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-/30g)
2019/03/24(日) 09:07:52.60ID:aeNGjvHmp
m:s使い勝手は良さそうだけどELEKTRONユーザーはスペック重視の人が多いからな。
DTは上手く機能削ったけどm:sは削り過ぎに思える。
あと楽器屋で触ったけどトリガーキーがゴムでブニョブニョなのが萎えた。
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea7a-NeBb)
2019/03/24(日) 13:01:01.12ID:40d78Ifo0
ELEKTRON使いこなしてきた既存ユーザーにからしたら特徴がないから特に語ることもないんじゃないかな?
OT脱落してDT脱落してm:sって流れつくような人も稀だろうし。
バッテリーパックが出ても単体でサンプリングできないんじゃ持ち歩くメリットも無いしね。
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bf1-rXtv)
2019/03/24(日) 13:32:15.14ID:LL9kwDwF0
単純比較するものでもないけど20年前のドラムマシンに負けているところが
多々あるのはどうかと思う。工夫して使えってのはわからなくもないが
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7aee-T0zn)
2019/03/24(日) 13:45:13.33ID:qtrm5EXP0
個人的にm:sのルックスは好きなんだが、DTで良しとされているところにわざわざそれのまた下位を出す意味がわからん
525名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-2gxf)
2019/03/24(日) 14:24:36.01ID:QrZCKerVp
お前らの好きなまな板職人の新作がでてるぞ
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de97-emen)
2019/03/24(日) 15:18:13.24ID:WSNj6XwP0
流石にしつこい
527名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-/30g)
2019/03/24(日) 16:08:23.50ID:aeNGjvHmp
だけどシリーズ化してシンセ出してくれたら買っちゃいそう。
MMのシンセをバラ売りして欲しい。
528名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp03-VmCL)
2019/03/24(日) 17:08:46.47ID:1J95xe8rp
digitaktとm:sで迷ってあれこれ調べてて
スペック的にはdigitaktがいいけど
M:Sは各パラメータのノブが多いから再生させながらの操作がすごい良さそう
パッド柔らかいのもベロシティちゃんと入れられるようにとか
パフォーマンス重視でリアルタイムの操作性が練られてると思う
リサンプルをハード中心でやりたいかが分かれ目で、自分はM:Sでいいかなという結論になりつつある
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67d5-IzJp)
2019/03/24(日) 17:52:02.25ID:MVWMNa0/0
m:s買いましたよ。
初Elektron なんで色々マニュアルや、クックーさん(?)の動画見てなんとなく使えるようになりました。
Elektron ってハイスペックで、プロ御用達みたいなイメージがあったんですけど、ビギナーの自分でもなんとかなりそう。
m:sはやっぱ自分みたいユーザー向けなんでしょうね。
エントリーユーザーばっか相手にもしてられないですし、売れ行きが悪ければそのうちカタログ落ちになっちゃうかもですね。
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-KOKZ)
2019/03/24(日) 19:18:50.47ID:qOkiQndu0
Octatrackはできる事が多すぎるのに、ディスプレイが小さすぎる。もっと大きなディスプレイと音質アップしたmk3が欲しいわ。

覚える気はあっても、ライブでは使いにくい。
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-yExI)
2019/03/24(日) 21:41:11.62ID:jsXFWbAr0
つノートPC
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea7a-NeBb)
2019/03/24(日) 21:53:13.15ID:40d78Ifo0
OTライブでメインで使ってるけど、ディスプレイで困る事はないけどな。
身体で覚える機材って思ってる。

modelシリーズはエディットはしやすそうだからドラムシンセ出してくれたら需要あると思うけどな。
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-rXtv)
2019/03/25(月) 02:49:29.31ID:/41rf3fT0
個人的にシンセ系はあのディスプレイ向いてないと思う
複数のパラメータを視覚的に把握出来た方がシンセはいじりやすい
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cadc-GHQE)
2019/03/25(月) 05:54:11.58ID:tnoRKZZs0
つまりはNordLead3がサイッキョってこと?
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d339-fNgu)
2019/03/25(月) 10:14:31.11ID:K5SQITQa0
OTは咄嗟にやりたい事が出来るようになるまで根性で使い続けると手放せなくなる今時珍しい根性系機材だよな。
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6358-RJiV)
2019/03/25(月) 11:29:16.64ID:vFvtRchw0
ギターとか管楽器も根性で習得すると考えると、octatrackは新しい楽器なんだな
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a81-NeBb)
2019/03/25(月) 11:57:54.22ID:KtQYVJ6x0
>>536
俺も楽器ってのがしっくりくる。
キャッチコピーがダイナミックパフォーマンスサンプラーだしね、使い手はサンプラープレーヤーって感じ。
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbf0-yqkh)
2019/03/25(月) 15:36:18.00ID:xuMNbvQq0
>>537
ロジャーリンがMPCの売り文句かなんかで「これはもはや楽器なので、これからはMPCプレイヤーとクレジットしてください」って言ってたのを思い出した
539名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-eWFY)
2019/03/25(月) 15:46:39.50ID:EM7YL7ptp
おれOTmk2、2年目でようやくかわいくなってきた。
540名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3a-xx+s)
2019/03/25(月) 15:50:17.86ID:89vZaqLGM
あの界隈のエース級の人たちがうまいことやっているだけで
OTそのものは特に優れたものではないと思っている派
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caa2-/30g)
2019/03/25(月) 17:39:26.57ID:GQzjAj4Z0
なかなかすごい機材だよ
音は悪いけどな
オペアンプ載せ替えて
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e7e-dx9v)
2019/03/25(月) 17:45:58.48ID:BbWxXn6x0
そういえばオペアンプ交換したOTをヤフオクに出してた人いたな
自分で出来るものなら交換してみたい
543名無しサンプリング@48kHz (アメ MM27-NeBb)
2019/03/25(月) 18:04:53.88ID:WsN4By0LM
OT使い込むごとに良く構成が練られた機材だなって感じるよ。
サンプリングした音は確かに変わってしまうけど。
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aae5-am8c)
2019/03/25(月) 18:17:18.73ID:NxKQ/NcE0
OTmk2は先代よりは音良くなりましたか?
どちらを買うか迷ってます
545名無しサンプリング@48kHz (JP 0H27-88oi)
2019/03/26(火) 10:55:54.04ID:DQXxLjI4H
変わったのはガワだけだから、音は同じよ
546名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-Fqlx)
2019/03/26(火) 13:12:39.51ID:t48u84fmp
サンプルの出音はAR、エフェクターはA4かAHのほうに軍配があがるから結局OT一台で賄えないようにしてる疑いがある。
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6358-RJiV)
2019/03/26(火) 13:32:54.45ID:pi6RB8/Q0
もっと高性能に出来るのに意図的にスペック抑えてるんじゃないかってのがelektron製品全体に感じるよね
現時点で作れる最高の品を目指してないというか
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a81-NeBb)
2019/03/26(火) 15:06:14.27ID:rfzkc0z00
商売として意図的に機能制限かけてるでしょ。それぞれ足りない部分を保管しあえる作りになってるから沼民が増えた。
最近はディープな機材からライトな方にシフトしてるっぽいけど、新規参入で資金ができたらまた濃いやつ出してくれると信じてる。
549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d339-fNgu)
2019/03/26(火) 15:06:39.72ID:KrXHH9350
個人的な嗜好だけどクセになる音はOTだけなんだよな。ARとAKは手放しちゃった。OTだけリプレイス出来ない。
550名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp03-Fqlx)
2019/03/26(火) 20:08:36.52ID:t48u84fmp
ただすべてElektronで鳴らして作られた曲自体に購買意欲はなくなる。
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbf0-IzJp)
2019/03/27(水) 02:21:01.54ID:6PJ1e+9D0
シンセはメーカー被らないようにしてるな
昔なんかの本で「シンセは各メーカーごとの個性があるから、同じメーカーのばかりではなく色んなメーカーのを買ったほうが幅が広がる」的なのを読んだことが頭に残ってるのかもだけど
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-rXtv)
2019/03/27(水) 06:56:44.34ID:3XQ0WJX50
最近のは音色細かくいじれるからそんなに気にしないで良いよ
メーカーの違いよりまずいじり倒した方が幅広い音を出せる
553名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-ruiG)
2019/03/27(水) 14:13:20.44ID:ngfEhH7Za
まあけどメーカーの色はあるよね。elektronは暗く湿った音の印象
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67bb-88oi)
2019/03/27(水) 19:15:00.05ID:Eo1D0vYG0
Digitaktはカラッとクリア、クリスプな音よ
555名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3f-jw82)
2019/03/28(木) 11:20:09.89ID:AfNMfef+a
しっとりした唐揚げだよ
556名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-xXVj)
2019/03/29(金) 02:50:43.90ID:XymkJTyed
デジタクトの役割はライトユーザーをエレクトロン沼に誘いこむためのエサだと思ってる
そしてゼロの数がひとつ多くても当たり前な金銭感覚になった時点が本当のスタートライン
デジタクトで満足する、なんてことがあってはいけない
「満足していないのはわかっている。しかしちゃんと用意は出来ている。さて次はどっちへ行く?OT?AR?」
これがエレクトロンさんだよ
557名無しサンプリング@48kHz (アメ MM8f-xgvY)
2019/03/29(金) 07:25:22.55ID:ttg8rzVOM
もう一つ垣根を下げたのがm:sかな?
既存ユーザーを満足させる製品≒新規ユーザーが離脱しない製品てのはわかる。
旧製品でも他社の追随を許してないからまだ余裕があるのかもだけど、そろそろ飛び抜けたエサが欲しいぜ。
558名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-rIrO)
2019/03/29(金) 19:07:18.84ID:upiIZk7Gd
デ、デジトーンは…?
559名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-B+HG)
2019/03/29(金) 19:14:37.41ID:bS8MIwW6d
旧タイプの同じサイズ、ブラックの箱を一台買うと揃えたくなって、OT、A4、ARの順に3台買い、その後でMM(mkII+drive)を中古で買った。今はMMだけ残ってる。OTは碌に使いこなせなかったな。
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbf0-xXVj)
2019/03/30(土) 02:51:53.78ID:yf57So8r0
そろそろ小銭稼ぎにプラグインに参入してきそうな予感がする
オーバーブリッジはその布石では
オムニスフィアのようにエレクトロン製品をコントローラーにできるプラグインとか

新規をゲトる一番ラクな方法はラインに乗せる必要のないプラグインだし
ユーザーでなくともサンプリング素材として売れるサウンドパックをバラ売りしてるくらいだから

エレクトロンのネームバリューがあれば確実に売れると思うし
561360 (ワッチョイ ef73-27cL)
2019/03/30(土) 07:29:27.57ID:xt8E01vA0
model:sample 1.02A
sample locks
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b11-tL/d)
2019/03/30(土) 11:50:05.92ID:eFIGCNhQ0
そろそるOTもアプデ来てほしいな。
なんらかのワクワク機能追加希望。
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f30-K3vZ)
2019/03/30(土) 12:07:51.23ID:Qh8sgw7A0
ついでにdigitoneにポルタメント付けてくれないかな...
564名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-0jB7)
2019/03/30(土) 13:18:10.81ID:QQrSYfvia
digiシリーズにパフォーマンスは付けないのかな
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7d-zLy9)
2019/03/30(土) 13:21:06.06ID:yh7vrXbi0
Digitoneは新機能追加よりOB対応が先
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bbb-k/P3)
2019/03/30(土) 15:15:11.84ID:DPMQ3vZz0
それ!トランスファーアプリもdigitoneのみ不対応だから未だにC6使うという事実
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe5-x5+Z)
2019/03/30(土) 15:50:00.24ID:6JmwII5C0
Digitoneは橋の下の子なんか…
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef76-068C)
2019/03/30(土) 16:30:07.66ID:kUyvZAZ00
Digitone、エンベロープカーブをリニアからエクスポネンシャルに無断階で調整できるようにしてほしい
569名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8f-fKiH)
2019/03/31(日) 04:54:33.13ID:mxyaNni3M
そのままはあまり良いカーブじゃないのかな?
570名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp4f-kXpg)
2019/03/31(日) 15:56:55.70ID:plsRNoLgp
https://m.soundcloud.com/bobhen/ae-live-program-md

mdのオウテカプロジェクト全部録音してみました。
マスタリングミスってますがご勘弁を。
mdだけでも色々できるね(^ ^)
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b3a-tIF9)
2019/04/02(火) 09:19:25.10ID:dy/4ywEZ0
サンプルロックで出来ること、メリットはどんな感じですか?
572名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacf-jw82)
2019/04/02(火) 10:28:38.20ID:3chWwvXia
メリットですっきり洗い上げた髪は、根元からさらさら。軽い感触の気持ちよさが続きます。
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-xgvY)
2019/04/02(火) 10:36:10.10ID:5cq0nmDn0
>>571
例えば、1トラックに1サンプルしかアサインできないと、バスドラに1トラック、スネアに1トラックと計2トラックを使わなければならなかったけど、
バスドラのトリガー位置が1拍3泊、スネアのトリガー位置が2拍4拍の場合のようにトリガーの位置が被らない場合は、バスドラのトラックの2拍4拍目のトリガーにサンプルロックでスネアを入れてやれば1トラック内で2つの音が補えるというメリットがある。
まぁこの場合そのトラックのパラメーターも共有するわけだから、サンプルロックしただけだとバスドラのパラメーターが反映されてるので、スネア用にパラメーターロックも別途かけてやれば完全に独立した音になる。
これを1トラック内のトリガー数分可能ということ(64音)
574名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp4f-tL/d)
2019/04/02(火) 11:17:39.73ID:9wjrUZEMp
サンプルロックにLFOのサンプル&ホールドかけると
それだけで楽しいよね。
575名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMcf-tIF9)
2019/04/02(火) 13:31:36.31ID:U1xMKalaM
なるほど

上手く使えば6トラック以上のトラックの音楽が表現できるという事ですね
576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 825a-cJRJ)
2019/04/04(木) 04:51:16.84ID:vcPKInjB0
ようやく買えそうな値段キター!だけど、もうちょいかっこよかったらな。デザインが。
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d11-/nbj)
2019/04/05(金) 01:45:38.79ID:55sZYuuq0
オクタはサンプルをランダムに切って、ランダムに並べる事が出来たと思うけど、
デジタクトやモデルSではそれが出来ない?
ああいう機能って、オクタだけ?
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85bb-HMCu)
2019/04/05(金) 20:42:20.97ID:n/lo2EOP0
サンプルスライスがあるのはオクタだけやね
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d11-/nbj)
2019/04/05(金) 20:55:27.59ID:55sZYuuq0
>>578
ありがとう。
やっぱりオクタは多機能なんだね。
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85d5-oqco)
2019/04/06(土) 09:19:15.12ID:Uth1Fppo0
初心者ですが、サンプリング出来るのがOT、DT。m:sはサンプリング出来ず既存のサンプルもしくはサウンドパックを加工してサウンドを作るって感じであってます?
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85bb-HMCu)
2019/04/06(土) 11:02:29.66ID:yDJc9/cU0
合ってます。Analog Rytm mk2もサンプリング出来ます
582名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd02-SZnp)
2019/04/06(土) 16:10:40.60ID:3a2wQwGfd
こんちは恵比須3030です
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0277-umYY)
2019/04/07(日) 21:56:43.62ID:fvK9KPGQ0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::m:i |::
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82a2-86Ls)
2019/04/09(火) 14:20:13.17ID:rEE2GsqV0
OT mk2 は何故SDカード対応にならなかったのだろうか
CFなくなったら怖い
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51dc-86Ls)
2019/04/09(火) 17:00:08.23ID:NbNWAvyV0
オレはこれ使ってる。■□ Elektron総合スレ □■mk14 	YouTube動画>5本 ->画像>4枚

FUJITEK WiFiSDカードにも対応 アダプター UDMA TYPE I SD / SDHC から CF 変換 アダプター バルク https://www.amazon.co.jp/dp/B01IED9CGW/ref=cm_sw_r_cp_api_i_TafRCbY82PRAR
586NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM (ワッチョイ 825a-cJRJ)
2019/04/09(火) 17:22:42.30ID:pTL78EzX0
model sample の赤とか黒カラーが出ればなあ。ようやくエレクトロンで買えそうなのがキタのに。
587名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp91-ItgS)
2019/04/09(火) 22:20:31.04ID:vvL3Ryzap
あと数万足せばdigitakt買えると思うとなかなか手が出ないわm:s
588NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM (ワッチョイ 615a-cJRJ)
2019/04/10(水) 00:04:42.20ID:NCpqg0Qh0
というか、発売開始日から1,2万円高くなってますね。当方もdigitaktが欲しいです。
589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82a2-86Ls)
2019/04/10(水) 06:03:22.79ID:XxmJa5uF0
>>585
こんなものがあったとは!
590NOVAPOLICELEE ◆.7pMAIcjuM (ワッチョイ 595a-2loy)
2019/04/13(土) 03:37:22.94ID:/XxJ640a0
パパ様が6月に無職の俺に62000円くれる!model sample!!!! やっと欲しすぎてしょうがなかったElektronの機材が手に入る。。。。。。。。。(感涙)
591名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp85-yBH7)
2019/04/13(土) 17:57:36.02ID:IkKCyut1p
パパ様に曲つくってやれよな。
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33ee-+/2i)
2019/04/13(土) 18:05:05.37ID:Z2TqN1Nd0
すごく疲れて眠りに入った時たまに欲しかった機材が手に入る夢を見たりするよね
593名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-ie20)
2019/04/13(土) 18:06:50.71ID:vEH4abZba
マニの民よ 僧正殿よりあずかりし生命 たしかにお返し申す
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d37a-XnaY)
2019/04/14(日) 09:08:53.33ID:cU/LQK7c0
ナウシカか?誤爆?
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d976-0Hjf)
2019/04/16(火) 03:19:38.01ID:4JPaq0JR0
A4 mk2のパラアウトってバランス出力なんだよな?
TRSケーブルでミキサーに繋ぐとめちゃくちゃ音量小さくなるんだけど
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d976-0Hjf)
2019/04/16(火) 03:48:24.89ID:4JPaq0JR0
自己解決したわ
A4 mk2のパラアウトはステレオ出力であってバランス出力ではないのね
597名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp79-x8O4)
2019/04/19(金) 17:58:16.02ID:GIJrj8DTp
MM欲しくて探してるんだけどどこにも売ってねぇな。
MDは値段がこなれてきたね。
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e34-ZskU)
2019/04/24(水) 07:25:44.67ID:cAmQl+MH0
Octatrackでpitch:0、rate:63で再生しても元のサンプルとピッチが思い切りずれるようになってしまいました。タイムストレッチの設定はオフにしています。昨日まではなんともなかったのですが…。どこに原因あるかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d281-ooGy)
2019/04/24(水) 11:21:38.34ID:lJ8DqXp/0
>>598
探る場所は様々だけど、昨日まで同じサンプルが正常になってたと言う感じなら有力はトリガーにパラメーターロックをかけてるか、クロスフェーダーでピッチを変えた設定のシーンを読み込んでるかになると思うけど。
他にテンポを変えたとかある?
サンプルの編集画面でオリジナルテンポを変えたとかも無い?
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e34-ZskU)
2019/04/24(水) 18:28:15.11ID:cAmQl+MH0
>>599
帰宅して確認したらシーンを割り当てたクロスフェーダーがずれているだけでした。お恥ずかしい限りです…!
601名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp79-pikq)
2019/04/24(水) 21:28:36.15ID:psYItS0jp
オクタはその手のケアレスミス結構みんなあるよ。
頭にトリガー打たず入力した機材の音出なくて慌てるとか。
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 727a-ooGy)
2019/04/24(水) 21:51:49.38ID:POB2qk9p0
使い込んで慣れたらだいたいどこで引っかかってるか勘が働くようになるよね。
octatrackに限らず機材ってみんなそうなんだろうけど。
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-lY+H)
2019/04/25(木) 07:06:13.83ID:tz0zN/XT0
OTあぷで
604名無しサンプリング@48kHz (アメ MM79-inFh)
2019/04/25(木) 07:22:21.92ID:eXRZwij1M
1.3C?
605名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp01-Tko9)
2019/04/25(木) 09:39:57.29ID:GXIytsg7p
スクリーンセーバー…いらね。
まぁ確かにオクタは電源入れっぱ放置は結構あるが。
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-MJkV)
2019/04/25(木) 09:51:23.84ID:6H7okzHu0
バグとかはなかったと考えよう
607名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM81-ZQWL)
2019/04/25(木) 12:42:14.21ID:68bBj5kyM
Monomachine MK3マジでか?
しかもDigitaktサイズ
608名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp01-Tko9)
2019/04/25(木) 14:29:23.71ID:GXIytsg7p
明らかにOTmk2を加工した画像あるけど、
フェイクだとわかってても高鳴る鼓動は
Elektron病。
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/25(木) 14:45:50.28ID:iIy/kC9z0
そろそろソングモードのあるマシン出してほしい
610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b73-KxX0)
2019/04/25(木) 15:53:01.39ID:NctDQrCV0
Skulptじゃ液晶やリバーブなくてちょっと物足りない
そこでMM MK3とか期待膨らむな
611名無しサンプリング@48kHz (JP 0H79-tXAt)
2019/04/25(木) 18:49:20.65ID:/jtaeqhLH
フェイクくささは満点だけどなぁ・・・。期待してしまう
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b11-KxX0)
2019/04/26(金) 19:59:33.09ID:d2V3cbSQ0
Volca PPGみたいなもんか
613名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saf1-nQuN)
2019/04/27(土) 04:07:26.07ID:JhkPTPzZa
四年前にMM新品で買って箱に入ったままだわ、、、
仕事の忙しさにかまけて遊べてない
GWにようやく開封しよう、、、
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2a2-wvL8)
2019/05/07(火) 07:44:21.29ID:G/0e+qwh0
model sample のセールで48000円で何店舗か出してたけど2台くらいしか売れてなかったな
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e29a-y53x)
2019/05/08(水) 23:47:57.07ID:Q0zipfdw0
一番フェイクだと思っていたDigitoneKeysが本当だったとは!
616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77dc-gMth)
2019/05/09(木) 02:14:19.22ID:LOacCB5S0
Digitone買ったばっかで悲しいんだぜ
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f7d-mZdh)
2019/05/09(木) 07:39:18.67ID:QC6m1vRu0
Keyは置いといてポルタとOB対応はGJと言わざるをえない
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f3f-y0Vo)
2019/05/09(木) 08:32:10.56ID:pdDI3GkQ0
ポルタメントまじかよぉ。こんなことなら特価のときに買っとけばよかった
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa2-ScLU)
2019/05/09(木) 11:32:19.94ID:BCp9aNnd0
17万超え
620名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMbf-U+x0)
2019/05/09(木) 12:26:37.67ID:HvtMTMeiM
まさかMMの横つなぎをまたやってくるとはね〜省スペースにするならベストだけど
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f30-goB5)
2019/05/09(木) 12:34:54.60ID:lDHoyZa00
Digitone keysはパラアウト付いたんだな
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77dc-PhMP)
2019/05/09(木) 15:31:19.24ID:LOacCB5S0
1300ドルが17万超えって本当??
代理店が間に入ってないのにボリすぎじゃね
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77dc-PhMP)
2019/05/09(木) 15:39:37.53ID:LOacCB5S0
ああでもイギリスだと1180GBPなのか
624名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-Vuiq)
2019/05/10(金) 08:01:11.87ID:665RL8Dqd
1300ドルが17万って輸送費とか
色々考えたら別にぼってなくね
625名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-aSbJ)
2019/05/10(金) 08:17:48.13ID:b/wq8sSla
いやぼってるでしよ
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-oWYU)
2019/05/10(金) 09:36:39.87ID:dsC/2B830
そのうち特価品でてくるからそれまで待てばいいだけ
627名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hbb-Ij5h)
2019/05/10(金) 10:57:15.91ID:8QoIohx3H
個人輸入できる店で送料確認するとわかるけど、大差ない感じになるよ。修理対応とかを代理店がきっちりやってくれるから国内版を購入した方が格段に安心感あるね
628名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8b-CWnR)
2019/05/10(金) 12:29:50.66ID:yYbwCDu2p
出来の悪いフェイク合成みたいでビビった
これほど合体感あるならいっそ鍵盤部分だけ付け外しできるようにしたらいいのに…
629名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8b-7tI5)
2019/05/10(金) 13:00:58.99ID:t/n23gBrp
octa mk2中古でないかなー新品は手が出ない
630名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp8b-7tI5)
2019/05/10(金) 13:10:45.56ID:t/n23gBrp
誰か出品してくんかの
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf73-y0Vo)
2019/05/10(金) 13:14:52.85ID:RtBAG88y0
ゲームでもリメイク品はファンしか買わないから中古は出回らない
632名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-CgLc)
2019/05/10(金) 13:29:21.66ID:5n3mY/Sya
digitoneてFMならではのギラギラした音出してる動画ほとんどないけど、そういう音が出ないのか、フィルター絞りすぎなのか。やっぱフィルターですか?
633名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF1b-VhDF)
2019/05/10(金) 14:41:23.85ID:TVG0cV4SF
フィルター開けば普通にFM。FM苦手ならフィルター中心にアナログ的な音作りも可能
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7b-MpIR)
2019/05/10(金) 15:22:05.40ID:vChw/JQo0
こりゃ安い! 急げ!!
Cubase 30周年記念特価

新規購入¥28,080
Cubase Pro 10(Full Version)は¥56,160の半額で¥28,080
(重要 USB-eLicenser が必要です)

クロスグレード ¥17,820
¥35,640の半額で¥17,820、証明書のご呈示が必要です
from Ableton Live Standard / Suite, Logic Pro, Pro Tools
/ Pro Tools HD, Cakewalk Sonar Platinum
/ Professional, FL Studio Signature
/ Producer, Digital Performer, Studio One Professional,
Reason (from version 6) 
(重要 USB-eLicenser が必要です )

UPDATE (特価ではない)
from Cubase Pro 9.5 ¥10,800
from Cubase Pro 9 ¥17,280
from Cubase Pro 8.5 ¥21,600
from Cubase 8 ¥21,600
from Cubase 7.5 ¥21,600
from Cubase 7 ¥21,600
from Cubase 6.5 ¥32,400
from Cubase 6 ¥32,400
from Cubase 5 ¥32,400
from Cubase 4 ¥32,400
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-lMmt)
2019/05/10(金) 19:50:22.92ID:DaQM+zqp0
>>627
何回か使ったドイツのthomannで見たら134000(なぜか日本円表記w)、あそこは送料は30キロまで一律50ユーロ、だから消費税考えても15万以下にはなると思う。

Elektronは個人輸入品でも修理対応じゃなかったっけ?保証が効くかはわからないけど。
1年くらい経ったら「箱潰れ」セールなんかで日本でも同じくらいになるかも。
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77dc-gMth)
2019/05/11(土) 02:44:33.32ID:ljWJg5Q80
>>627
個人輸入する店は向こうの店頭価格に輸送費を上乗せしたものだから理解できるけど
エレクトロンが直販する希望小売価格とはわけが違うでしょ
飼いならされ過ぎでは
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7be-Vuiq)
2019/05/11(土) 04:02:05.81ID:uhLUnqTq0
国内への輸送費とか国内から販売店への輸送費
日本語マニュアル作成とかその他もろもろ
経費がかかってるだろ
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77dc-gMth)
2019/05/11(土) 04:12:05.66ID:ljWJg5Q80
なんでみんな定価ベースで考えるんだ???
社会科のお勉強をしてこなかったのか???
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f3f-y0Vo)
2019/05/11(土) 06:44:26.27ID:lVzp31lX0
なんでって、定価ベースに近い価格で売ってくれる代理店も存在するからじゃないの
640名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8b-9PHs)
2019/05/14(火) 14:58:20.25ID:f8eO3QvLr
thomann使ったことないけど輸入時に税金かかんないの?それなりの金額のものだと課税対象になると思うんだが
課税対象がひとつなのに移動する度に税金が上乗せされてくの不思議なシステムだよな
641名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-x3DJ)
2019/05/14(火) 23:18:02.29ID:P2iVlplPa
digitoneにキット機能はよ
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f3f-y0Vo)
2019/05/15(水) 07:27:01.49ID:+QMtl0EZ0
AFX modeも載せとく?
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-8NB0)
2019/05/16(木) 20:36:11.59ID:RQsqYQ590
楽器屋にモデルサンプルあるかと思って行ったらなかったんで
デジトーンでビートメイクして遊んでたら小1時間経ってた
家にもあるんだけど
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3aa2-ImZz)
2019/05/19(日) 13:21:32.44ID:DhAAJej+0
>>643
こんなこともできるんだぞ!
どうだ聞いてくれ!
と、
承認欲求の呪縛に囚われている君
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-8NB0)
2019/05/19(日) 23:42:20.09ID:d+/ouyRz0
そうだなあ
てかデジトーンとデジタクトのオーディオがOTに行ってるのに
MIDIで繋がってないのはどういうことだよ
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ae5-Qul6)
2019/05/20(月) 07:16:34.45ID:mzgXr7oM0
>>645
ただのミキサー扱いされてんのか
647名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd70-MdQY)
2019/05/20(月) 20:42:27.64ID:zEITUxOVd
>>640
あれ、レスし忘れたかな。
楽器はなぜか価格の60パーセントで評価され、それに日本の消費税8パーセントがかかるので、本体価格の4.8パーセントが税金。運送屋に直接払った。
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f7e-6NNn)
2019/05/26(日) 20:02:06.14ID:jWn5Coje0
しゅごぉい

Soft Music to Do Nothing To (Full Album Performance)

649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df76-dCWx)
2019/05/26(日) 20:41:33.72ID:aOtfUDBr0
昔おれがMC-303のアルペジエーター駆使して作ってた音楽にめっちゃ似てる
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-LLHP)
2019/05/26(日) 21:19:29.89ID:NjgFxf9p0
たしかに
651名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5b-VGnS)
2019/05/27(月) 07:28:12.21ID:9QQ3t/4ar
どんな音楽か全くわからんから貼ってクレメンス
652名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-J1as)
2019/05/30(木) 12:43:12.74ID:rB7tHVd5a
digitoneでoverbridge使い始めたけど、トラック毎の大元の音量ってvsti側で変えられないんだね。
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fbb-uOnr)
2019/05/31(金) 10:14:01.51ID:F03LNaWd0
デジトーンキー来たぞ!
654名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-hgbW)
2019/05/31(金) 16:15:26.13ID:4PuVn3W4r
クソコラシンセ待ってたぞ
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d358-pSzh)
2019/06/01(土) 21:40:32.51ID:wosjYWvI0
OTなんですが、ライブレコーディングでスライスをトリガーする時って、押してる時間まではロックされないですよね?
レングスをタイムにして、後から調整するしかないですか?やっぱり。
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb76-YLFa)
2019/06/01(土) 23:31:55.32ID:8TC8T4Ai0
やってみたらええやん
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d358-pSzh)
2019/06/02(日) 00:05:31.47ID:MvPIz6OI0
色々と試してみたんですが出来なくて。
そもそも出来ないのかな、と。
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a7a-ibb9)
2019/06/02(日) 15:57:42.98ID:Xx93+v2y0
>>655
トリガーしたスライスごとの長さを調整しようと思ったらディケイとリリースにパラメーターロックを掛けてやる必要があるので、ライブレコーディングではADRに記録するのは無理じゃないかな。
659名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp9f-Q7h/)
2019/06/12(水) 19:17:53.76ID:4F38jpoYp
この頃なんの話題もないのかね?
660名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-RMoP)
2019/06/12(水) 20:40:35.28ID:sgDICtOia
doepferのdrehbankをハードオフで見つけてノリで買ってきたけど付属ソフトはバンドルされてなくて手に入らなそう
midiマッピングのエディタ良いのあれば教えて
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9776-bmem)
2019/06/12(水) 21:14:48.59ID:p7q+u8Sl0
>>659
サマーキャンペーンがあるとかTwitterでみた

6/12(水)〜7/8(月)の期間限定でㅤ
MK IIシリーズ 8%オフ
Model:Samples ECC-5無償バンドル
Digitone/Digitakt ECC-3無償バンドル
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-d+31)
2019/06/14(金) 20:32:40.62ID:TrHKgaDJ0
Elektron × Bitwig event at the Elektron Studios Berlin, Friedrichstraße 17, next Wednesday, June 19 at 18:00.

Bitwig Studio and its seamless integration with Overbridge and Elektron's instruments.
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 591f-tjpR)
2019/06/20(木) 05:40:26.94ID:TH+LVhb70
digitone のアプデ、
Added functionality to randomize page parameters. [PARAMETER] + [YES] to randomize. [PARAMETER] + [NO] to reset PARAMETER page to its last saved state.
これは何をするためのものか教えてください
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-x+c4)
2019/06/20(木) 09:20:58.02ID:GKUofXEo0
前回設定をリコールするかどうか、かしら。
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db73-Im5L)
2019/06/20(木) 11:57:37.64ID:C5KvwQih0
ランダマイズ機能追加だよ
[PARAMETER] + [YES] でランダム化
[PARAMETER] + [NO] で最後に保存した状態に戻す
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 991e-0BNU)
2019/06/20(木) 16:25:21.49ID:Tjb1Ox330
Digitaktが空気化しててしんどい。なんかテコ入れしろやElektron
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b7e-trYB)
2019/06/20(木) 18:18:39.00ID:7qZ7o2Dv0
焦らしてからのLFO1基追加!サンプルステレオ化!
…だったらいいなぁ
668名無しサンプリング@48kHz (JP 0H75-OOhF)
2019/06/21(金) 00:01:57.63ID:SsoHhuAvH
もうDSPに余裕がないから新しいフィルタータイプすら追加できないって公式フォーラムに書いてあったよ
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9333-aVs3)
2019/06/21(金) 00:32:07.36ID:8HLQyiGk0
えーdigitaktショボすぎじゃね?たしかに操作性は悪くないけどスペック的には20年前レベル
670名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp8d-6Wjr)
2019/06/21(金) 06:03:10.83ID:y2zcahPup
Digitaktはスペックより操作性をとる玄人()の選択だから。。
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4176-OOhF)
2019/06/21(金) 09:07:16.55ID:lpt4td5n0
model:sampleのせいで立ち位置がフワフワしてるよね
上にはもっと複雑なことができるoctatrackとアナログ音源付きのARがあるし
672名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp8d-6Wjr)
2019/06/21(金) 15:08:42.78ID:y2zcahPup
まぁでもAR、OT通ってDTにハマったので人から何言われようとも気にしない。
それまではマシンに使われてる感が強かったけどDTなら使い切れる。
m:sはトリガーまでゴムなのが残念。
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79bb-6Wjr)
2019/06/21(金) 17:47:27.70ID:7Q/TIg5a0
ハンダの耐久性が不安
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-Zsa1)
2019/06/21(金) 18:25:03.98ID:AjRvuXFP0
振動か〜
金属疲労でクラックできるまえに
電解コンデンサの容量抜けが先に来そうよ  

走行してるうちに自然の放射線がIC回路の絶縁物質を腐食させショートして壊れるよ
80-90年代のPCはだいたい残念なことになってる
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 591f-tjpR)
2019/06/21(金) 18:39:28.37ID:gaP8QTGq0
>>665
663です、持ってなくて貯蓄中です。
何のパラメータのランダマイズですか?
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 591f-tjpR)
2019/06/21(金) 19:23:40.75ID:gaP8QTGq0
あ、いやだいたい分かりました
失礼しました
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9158-3NS6)
2019/06/23(日) 01:17:40.99ID:qavYfsHV0
失礼いたします
OCTATRACK(MK1)はサンプリング音源に音階は付けられますでしょうか?
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-6Wjr)
2019/06/23(日) 08:13:02.99ID:p7uROesU0
つけられます。ただし1トラックで発音数1です。専用の音階入力モードもあります。
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9158-LtSE)
2019/06/23(日) 15:54:00.24ID:qavYfsHV0
ありがとうございます。
KORGmicrosamplerのように、一気にドレミファソラシドに振り分けたりはできますでしょうか?
680名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp8d-0KxC)
2019/06/23(日) 17:46:06.02ID:qMcgUGMlp
Octatrack、サンプリングに手をつけると沼にはまりそうで怖いのでミキサー&エフェクター用途で使用してる。
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 537a-THUU)
2019/06/24(月) 20:33:50.11ID:PGZq05j90
>>679
korgの方を使ったことがないので同じかはわからないけど、クロマチックモードというのを使えば手前の16個並んでるトリガーを鍵盤に見立てて、サンプリングしたソースの音をドの位置に当てて半音階ずつ2オクターブ分くらい割りあてられるよ。
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1381-ngRs)
2019/06/26(水) 00:35:20.31ID:aDd6hD830
Digitakt着たけど初期状態だと音色少ないな
みんなは公式のサウンドパック買ったり
サンプリングしたり
他の音源を編集して読み込んだりしてるのかな?
683名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5d-GkH1)
2019/06/26(水) 10:52:02.13ID:3Nmkq84pa
digitaktは服
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c676-Qqhc)
2019/06/27(木) 08:27:32.43ID:53cm0cj20
このスレの住人の普段着って上はelektronのTシャツで下はdigitaktみたいなところあるからね
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-Uora)
2019/07/04(木) 22:45:06.05ID:j6K2aPL40
オクタトラックmk1の方を中古で手に入れたけど、便利過ぎて笑えた。
何で俺はもっと早くコレを手に入れていなかったのかを真剣に考えてしまった。
正に俺が求める機材そのもので震えたわw
音もめちゃくちゃ好き!
気持ち良い音はするしシーケンサーも妙な心地良さがある。
不思議な機材だね。
まだまだ触り始めて数日だけど、既にフォーリンラブだぜ!

日本語マニュアルより、ネットで解説してるサイトの方が役立つ。
これ、解説サイト見なかったら詰んでたかもしれんから大変感謝!
686名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac7-pjoh)
2019/07/05(金) 12:53:03.91ID:baLqHcxPa
octa日誌はもはや必須だもんなあ
687名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp87-ebfw)
2019/07/05(金) 21:43:38.71ID:Oq8tSt4Sp
octaにループ素材放り込んで適当にパパッとやるの楽しい
688名無しサンプリング@48kHz (アメ MM27-W59g)
2019/07/05(金) 23:43:31.95ID:H0GXL5+XM
OTボーイ!俺も5年前に全く同じ感想を覚えて以来、今でもOTは最前線で最高峰だわ。
対抗馬が全然出てこないな。
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f31f-Gk8W)
2019/07/06(土) 09:42:29.91ID:HpzY0D2L0
皆さん、サウンドパックは買ってます?
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-tOvn)
2019/07/06(土) 09:47:11.82ID:qE4xD0PK0
A4なら無料サウンドパックいっぱい
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3bb-/tA/)
2019/07/06(土) 17:10:54.80ID:bON6pGyo0
mk1の方々でそろそろガタがきた個体あります?
こういう機材ってどのくらいの寿命なんだろうか
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2330-yCcC)
2019/07/06(土) 18:18:04.85ID:fD2eMEv+0
OT,AR,MDのサウンドパックってWAVでも互換性ないの?
ARだと長いサンプルは読み込めないだろうけどOTなら大抵のものは読み込めそう。
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8358-/sWx)
2019/07/06(土) 19:32:46.97ID:2QwNH70o0
単にサンプルだけ入ってるんじゃなくて、
プロジェクト開いたらシーンとか設定されてて、パフォーマンスできるようになってるんじゃなかったっけ
694名無しサンプリング@48kHz (アメ MM27-W59g)
2019/07/06(土) 23:25:19.52ID:S8U/CcbMM
>>691
高頻度で使ってるけど、3年目直前くらいでロータリーエンコーダーノブの1つがおかしくなってきたので交換してもらった。(保証期間内の無料)
あと5年目くらいで電源が入らなくなったので見てもらった(保証期間外だけど内部清掃で治ったので2000円ちょっと)があったくらいかな。
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 633c-I6Y9)
2019/07/07(日) 23:25:26.78ID:LpjRKBWR0
elektronにこんなプロダクトあったんだね

■□ Elektron総合スレ □■mk14 	YouTube動画>5本 ->画像>4枚
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-zCHm)
2019/07/08(月) 03:25:56.40ID:4uPOFvaB0
すごくELECOMです・・・
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bf0-fyQu)
2019/07/11(木) 00:45:48.47ID:8Jg0zZYg0
>>696
698名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-qc7h)
2019/07/11(木) 12:46:51.42ID:kvGhXjrwa
騙す気なのか単に間違いなのかいまいち分かりにくいな
699名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd92-D7xh)
2019/07/11(木) 18:53:32.37ID:UATRmZVAd
>>696
本当にありがとうございました
700名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp3b-boPz)
2019/07/12(金) 15:59:37.27ID:Cqo3XlY7p
エレクトロニカ中心なんだけど、
Analog Four MKIIひとつ買うのと
DegitoneとDegitakt揃えちゃうのどっちがいいかな?
これ系の知識はあんまりないです
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7673-AvHN)
2019/07/12(金) 16:19:57.84ID:WNXOhaTC0
シンセは自分の作りたい音が出るシンセ買おうとしか言えない
1台じゃキツイのはどうしようもない、OTなりDTなりDAWなりMTRなり使おう
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-TPoM)
2019/07/12(金) 16:22:34.96ID:iW6zf4wJ0
ソングが必要ならA4
必要なければDigitone
サンプルも欲しければDigitaktも追加
みたいな感じ
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-boPz)
2019/07/12(金) 17:04:46.99ID:x911JGTp0
ありがとう!
やりたい事とそれに必要なことをもうちょい考えてみるよ
色々と調べてみます
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba1-cjvl)
2019/07/12(金) 17:31:02.70ID:yDcrI98p0
DTM主体で音源としてほしいならA4
PC無しで完結したいならDigitaktDigitoneじゃない?
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f699-P44A)
2019/07/12(金) 17:42:49.20ID:vez/UJrr0
ドラムをどうするか、によると思う。どちらにせよ1台だけでは厳しいね
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7673-AvHN)
2019/07/12(金) 17:48:33.72ID:WNXOhaTC0
ドラムは一応A4で作られた(Floppydisk Pirates氏作)のwav音源があるよ
https://www.elektron.se/soundpacks/drum-enthusiast/
A4だとパラメータ見れるし他のサンプラーやDAWに自由に流用して良い
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-TPoM)
2019/07/12(金) 17:52:45.79ID:iW6zf4wJ0
ドラムはDigitoneでも作れるよ
デジタルらしい鋭い音が出せる
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-P44A)
2019/07/12(金) 18:17:05.55ID:x911JGTp0
みなさん親切な人ばっかだ・・・ほんとありがとう
サイトで和音おさえてたら漏れそうになったんでとりあえずDigitoneみてきます
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17a1-cjvl)
2019/07/12(金) 19:55:11.95ID:RXYxi1060
エレクトロニカも色々やけどautechreみたいな
金属的なドラムが欲しいんやったらdigitone一択やね。
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a81-Buhz)
2019/07/13(土) 05:34:15.87ID:HAnGNCgX0
おともにきにしたほうがいいよ
Digitone買ったけどメインにできなくて
DigitaktとA4も買ってしまった
ソングやらチェインはまだ分からないけど…
711名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp3b-P9dr)
2019/07/13(土) 08:05:22.99ID:S9NXG2+Gp
FMシンセがよく分からないままDigitone買ったが
オペレーター部分以外は使い易くて重宝する。
あと市販のパッチ集で化ける。
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-P44A)
2019/07/14(日) 12:11:21.14ID:6hGM48SN0
環境音とかサンプリングするのにみんなどうやってます?
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-wRDn)
2019/07/14(日) 16:33:48.50ID:Fcj+wppa0
MM A4 AR売ってから
数年ぶり、、久々にこのスレきました
A4 mk2 は使い易さは あまり変わりないですかね?

DTは A4より直感的につかえますか?
最近また遊びたいと思っています。
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47bb-P9dr)
2019/07/14(日) 18:49:17.20ID:VKJB983r0
つかぬ事を伺いますが、A4やdigitoneのバックアップ取る場合って色々項目あるけど、1番上のALLってとこだけsendすればプロジェクトもパターンも全て保存されるのかな?
715名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp3b-P9dr)
2019/07/15(月) 00:18:46.28ID:mqDIiSlPp
>>713
DTなりmk2なり使い易さに感動する筈。
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-opg8)
2019/07/15(月) 05:16:40.92ID:Hu4TK9Dv0
エレクトロニカのジャンル広すぎだろ
質問者頭悪すぎる 

ロックやりたいからギターほしんだがストラトがいいのかレスポールがいいか?
レベル
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 571f-VBrH)
2019/07/15(月) 06:57:03.81ID:1NTe3le/0
ふ〜ん
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17d4-0esp)
2019/07/15(月) 09:18:46.55ID:WS+u/tP00
>>712
普通にレコーダー持ち出して取り込んでるよ
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b373-SuNg)
2019/07/15(月) 15:55:31.27ID:zTVEL6zZ0
>>716
性格わるっ
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e376-/g1Z)
2019/07/15(月) 18:14:14.17ID:QSz5YkKE0
彼は子供部屋テクノを作ってるコミュ障おじさんなんだ。どうか許してやってくれ
721名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-HaaS)
2019/07/15(月) 19:37:20.28ID:oZFq92x0a
コミュ障とか狂人の作ったヤバいテクノは聴きたいな
人格と音楽は関係ないけどautechreなんかインタビュー読むとかなりひねくれてる
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-wRDn)
2019/07/15(月) 19:50:49.44ID:ZEcfySox0
>>715
A4もmk2で使いやすくなってるんだ。
有難い。

ファイル管理も楽になってれば嬉しいなー
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47bb-P9dr)
2019/07/16(火) 04:29:48.15ID:8N1d2/X/0
714への回答求む
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-opg8)
2019/07/16(火) 07:39:53.34ID:OX632CKR0
普段右脳左脳バランスを保ってるんだが93吸うと右脳にシフトして
綺麗な日本語喋れなくなるし文字もまともに書けない

で吸うと阿呆になるとか言われるが数時間で切れるわけ 

生まれつき右脳よりなやつは日本語がおかしいし
文章も上手じゃない 
変わりに空間認知が高かったり味覚の分解能力が高かったり
そういうのって男に多い
建築家とか彫刻家とか
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4edc-xvRB)
2019/07/16(火) 07:48:18.08ID:1d/7akjq0
おまわりさんこの人です
726名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-FX/1)
2019/07/22(月) 15:15:22.44ID:oj19mTgad
おさわりまんこの人です
727名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-FX/1)
2019/07/22(月) 15:16:08.60ID:oj19mTgad
おさわりまん、この人です
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-tWJ1)
2019/07/24(水) 18:46:53.50ID:3qwppAzI0
MIDIの連携がよくわからん
A4鳴ってるのにOCT鳴らなかったりする
条件がよくわからず進行中…
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-jGuh)
2019/07/24(水) 18:58:13.12ID:3qwppAzI0
結論 ぶっ壊れてた・・・
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f76-vcs2)
2019/07/24(水) 20:27:09.73ID:ZoYYNAWc0
そうか…
731名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sabf-fntR)
2019/07/24(水) 20:36:43.28ID:ePf7Jcbja
アフォぬかせA4だけに
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-Bk/I)
2019/07/25(木) 16:19:25.01ID:FKiFrEe50
オクタのトリーガーキー反応良いから、普通にフィンガードラムもやり易くてワロタ(笑)
マジでパッドと同じ感覚で打ち込めるな。
もともとMaschineやMPD使って来たけど、オクタのトリーガーキーはあまり違和感感じないわ。
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-Bk/I)
2019/07/25(木) 16:24:04.09ID:FKiFrEe50
買ってから気付いたんだが、サンプリングがMAX4小節or16秒はキツイな。
買う前はそれで事足りると考えてたけど、やっぱり長尺サンプリング出来ないのはストレスが溜まるわ。
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-Bk/I)
2019/07/25(木) 16:29:51.74ID:FKiFrEe50
俺はまだオクタを中古で買ったばかりなので、ベテラン勢に聞きたいんだけど、
オクタって通すだけで音にパンチが出るね。
ただ、サンプリング(録音)するとまた音が変わるね。
個人的にサンプリングせずオクタのAD-DAを通しただけの音はパンチが有って好みで、サンプリングした音は少し痩せて聴こえる。

これって個体差の問題なの?
オクタってこういう物という認識?
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf1f-X7My)
2019/07/25(木) 21:00:33.46ID:9HCESlWE0
長尺て切る前提で録るの?
736名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp23-CDeu)
2019/07/26(金) 12:48:54.91ID:+u67LFjNp
オクタは男悪いよ
ホントに
737名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM63-/HWx)
2019/07/26(金) 13:42:12.04ID:rH1UDLsjM
女良いの?
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2fd4-tik8)
2019/07/26(金) 16:58:47.63ID:rooz0N2W0
OCTAは現代のSP-1200だって位に思ってた方がいいよ
知らんけど
739名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp23-qqY+)
2019/07/26(金) 17:20:50.93ID:G3jfYg4Ip
知らんのかー
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ea1-WLIK)
2019/07/26(金) 17:51:56.66ID:thLVqYUy0
現代のspやったらsp-2400ってのが出るよ。
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e44-57yp)
2019/07/26(金) 19:46:35.55ID:YWOVAeRp0
SP1200の肝は12bitじゃなくて
アナログLPフィルターのフィードバックからくるボワッとしたサチュレーションだよな
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa7a-M0lY)
2019/07/26(金) 23:05:02.10ID:5N2aoflp0
>>734
個体差じゃなく仕様だね〜
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0673-N2W3)
2019/07/30(火) 17:53:37.70ID:06VtRuLC0
AR MK1を所有しています。
サンプルパック買ってグローバルの中の
samplesってとこに入れたけど、projectの中でそれをどうやって
引っ張ってくるのかが分からない・・・誰か教えてください。
function+soundに入ってるかと思ったけど、バンクAのやつしか
表示されない。。。+Drive soundの中に入れないといけないのかな?謎です。
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a81-W63A)
2019/07/30(火) 19:39:12.93ID:lwFND2Wl0
Digitaktの自分もそこでつまづいてる
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a9a-iigf)
2019/07/30(火) 21:35:50.63ID:gJeiQa9p0
サンプル選んで右矢印でLoad to Projectでプロジェクトの空きスロットにロードしたら使えない?
プロジェクトにロードしないとSamplesに入れただけじゃ使えないよ
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0673-sE7n)
2019/07/31(水) 09:30:26.80ID:R/3pSNof0
743で質問した者です。
サンプル右矢印 Load to Projectをすると
sample pool FULLと出ます。
元入ってるものを消さないといけないですか?
ちなみに600以上のサンプルを移動しようとしています。
ABCなどのスロットがあるのは知っているのですが限界がありますか?
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0673-sE7n)
2019/07/31(水) 09:39:50.02ID:R/3pSNof0
743質問した者です。
立て続けにすいません。
Analog Four MK2も持っているのですが
上記同様、サンプルパックを買って、
SYSEX DUMPの中にSYXファイル?
をSendして、SOUNDSが取り込めたのが確認できたのですが
Four mk2のGLOBALにsampleという
概念がないのですが、どのようにサンプルを呼び出せばいいのでしょう?
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de76-ZU5S)
2019/07/31(水) 09:45:24.88ID:mTyG4qlA0
A4のはサンプルパックじゃなくて音のプリセットじゃないの?
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0673-sE7n)
2019/07/31(水) 10:11:55.67ID:R/3pSNof0
>>748
sampleではないみたいですね。。。

サイトの説明を日本語訳すると
・SysExファイルに28のシンセパッチ
・このSound Packにはサンプルが含まれていません。

そのプリセット?だとして
また謎が増えてしまったのですが
それはどのように呼び出せばいいのでしょうか?
KIT?PTN?SONG?
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0673-sE7n)
2019/07/31(水) 11:05:42.08ID:R/3pSNof0
>>748
全て解決致しました。
RYTM、FOURともに
Global→SYSEX DUMP→SYSEX RECIVE→
+DRIVE SOUND→バンクA〜Pの空いているスロット選択→
サンプルをC6で流し込めばいけました!!
751名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-X7My)
2019/07/31(水) 20:50:25.90ID:hFfMHOYDa
そういうのは取説にないんだ〜
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85ee-Nr3O)
2019/08/02(金) 23:53:17.35ID:MASIQs930
Digitakt の使いやすさとocta の良さを併せたものが2年後ぐらいに出てくると予想。
乗るならoctatrackよりdigitakt?
いやocta2?
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23a2-v9kR)
2019/08/03(土) 12:03:37.71ID:yW9lY9df0
開発中のはocta max だよ
フォーラム読んでみて
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd58-v9kR)
2019/08/03(土) 14:03:11.49ID:3A7qCPHw0
釣り?
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ada1-yVY/)
2019/08/03(土) 14:46:20.73ID:ld+yATqe0
model sample出したばっかりなのにサンプラー出すかな?
756名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spa1-v9kR)
2019/08/03(土) 15:04:00.79ID:iyLi99uOp
m:sは廉価版だからなぁ。
最上位(?)としてのOCTA3に期待したい。
それよりDigitoneにVAかSID入れて欲しい。
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7512-PhYH)
2019/08/03(土) 21:36:18.53ID:l95a9qbw0
Octa Maxiな
色がどんどん白くなっていくようだが汚れ目立たない?
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ada1-yVY/)
2019/08/03(土) 22:52:01.86ID:rzdb2z8n0
なんでもいいけど時代に逆行するような
馬鹿でかいサイズのはやめてほしいな
rytmA4共にmk1のサイズがいいのにmk2でかすぎぃー
digitoneもkeyいるかなぁ?ってかんじ
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd58-v9kR)
2019/08/03(土) 23:54:50.65ID:3A7qCPHw0
フォーラムってelektronautsですよね?
いくら検索しても出てこないのですが…
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-Nr3O)
2019/08/04(日) 00:35:03.73ID:lYtiAV/T0
ホントかわからんけど、
Octa track mk3の画像ならあったな。
見る限り現行のAR, & AF mk2と同じサイズ感だね。
パッドやスライダーはいらんな。
トラック増えるなら魅力的だけど。
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-Nr3O)
2019/08/04(日) 00:41:22.83ID:lYtiAV/T0
https://images.app.goo.gl/iSzp19vKmjRmVStG7
ズームしてみたらCVボタンがあったな。
モジュラーと連携できるなら買い替えるかも。
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd58-v9kR)
2019/08/04(日) 00:55:25.56ID:YtFrD+2I0
思いっきりフェイクですね
763名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spa1-v9kR)
2019/08/04(日) 08:47:38.43ID:FAfJLXsSp
>>758
熱の問題で大きくせざるを得なかった、って聞いた。
アナログシリーズは両方持っていたけどELEKTRONはデジタルの方が得意なんだと思う。
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ada1-yVY/)
2019/08/04(日) 11:42:54.58ID:ORVfXqTR0
>>763
なるほど熱の問題ですか
それでdigi系は小さいんですね
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-wr1c)
2019/08/04(日) 21:15:15.40ID:2EZIdzEX0
外国人の動画でよく見るカラフルなケーブルって自分で作っているのかな?
探したけど白赤の地味なのばっかだよー
766名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-hs+U)
2019/08/04(日) 21:41:07.73ID:S82V+3Tza
確かにパッチケーブルのカラバリ無いよね、日本製のものに限ると
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ada1-yVY/)
2019/08/04(日) 21:43:01.04ID:bjk3bjEa0
hosaのじゃダメなの?
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-wr1c)
2019/08/04(日) 22:21:32.81ID:2EZIdzEX0
うわーhosaっての知らなかった
ありがとう!
これはカリフォルニアなのか
日本のとこでも出せば売れそうなのに
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dd4-dm9n)
2019/08/05(月) 10:05:21.22ID:ZM3FzfSv0
ちょいと特殊な環境でまだベータ版なんだけどiPadOSでUSBドライブが使えるようになるってことはOCTA繋いだら音源管理をiPadだけでできるようになるんだろうか

ここにiOSアプリ開発者とかでベータ版iPadOSですでに試してる方はいませんかね?できるなら数年ぶりにiPad買い替えしようか考察中w
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ada1-yVY/)
2019/08/05(月) 11:07:31.44ID:PBZFCc5J0
iPadOSに変わることの一番の不安が既存のiOSアプリが使えなくなっちゃうんじゃないかという不安
OTのMIDIコンになるmanifoldが使えなくなると結構悲しい
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23a2-v9kR)
2019/08/05(月) 15:34:53.64ID:3XBTF0vt0
octatrack はとんでもなく面白いですね
アンブレラカンパニーみたいにオペアンプ交換してくれるところはないのかね
772名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-dm9n)
2019/08/06(火) 17:54:39.40ID:3N6aGK+MM
OTのトリガーエディットのslide設定できるけどパラメータロックしたトリガー置いても画面上のツマミは動かないんだなーMDだと動いてるけどなにか設定とかあるんだろうか?
773名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-1C7J)
2019/08/07(水) 11:01:44.67ID:FOUGia41M
octのシーケンサーにabletonみたいなセッションビューつかないかな
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ daa2-22f8)
2019/08/08(木) 11:14:02.31ID:JoIeB4nH0
ARが最強だとおもっていたが、上にまだテンペストがいるの?
値段だけ?
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdf0-ZsCF)
2019/08/08(木) 22:32:02.28ID:aFZGfZNZ0
その2つだともはや好みの問題かな
テンペストはサンプルが読み込めないのでAR2のほうが音作りの幅は広いかも
776名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdda-fUlL)
2019/08/09(金) 17:52:47.89ID:3lUf3t73d
jomox α-base もあるでよ。
777名無しサンプリング@48kHz (アメ MMa1-+6ZQ)
2019/08/09(金) 20:46:49.89ID:qHXieHruM
jomoxのalphaBassはどんなもんかな?
778名無しサンプリング@48kHz (アメ MMa1-+6ZQ)
2019/08/09(金) 20:47:38.52ID:qHXieHruM
776さんの投稿見落としてたけどなんか被ってほっこりw
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d58-XSWP)
2019/08/09(金) 22:08:18.44ID:rBh4AfrR0
ベースに特化したマシン出ないかね
780名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp75-22f8)
2019/08/10(土) 11:10:50.18ID:xMIoxVAmp
MMのSIDマシンで出すベースが最強。
最強過ぎてバランス取りづらいが。
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da63-+P8T)
2019/08/10(土) 11:23:13.50ID:ZpWmSDYr0
新製品が出るのかな
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-ykhq)
2019/08/10(土) 19:05:30.64ID:FZwjXuQZ0
digitoneのマニュアル読んでるんだけど
P80のdigitaktとの接続で12.の「digitoneのセンドエフェクトを
digitaktのオーディオに追加」ってあるんですが、
これって具体的にどうやってdigitaktに追加するのですか?
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13a2-RZ8Y)
2019/08/16(金) 12:55:34.09ID:sovfNK7w0
やっぱしデジタクトよりオクタトラック の方が優秀なわけでしょう?
オクタトラック あればデジタクト要らないということでしょう?
784名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-WvBy)
2019/08/16(金) 13:24:51.52ID:wtOoB5Vpd
デジタクトのほうがシンプルらしいから
ちゃんと使えていい音を作れる人もいるかもよ
785名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa15-lt7/)
2019/08/16(金) 13:49:36.38ID:B6oaGps1a
オクタはサンプル取り込むまでが楽しくてタクトは取り込んだ後が楽しいってどこかのブログに書いてた
786名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MMbd-SgXj)
2019/08/16(金) 14:18:31.06ID:pm8Sly6fM
オクタはサンプル取り込むまでが楽しくて
に見えた
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b930-UX26)
2019/08/16(金) 14:55:39.48ID:73xNrEGJ0
うちのオクタ完全にミキサーになってる。
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d11f-mMpN)
2019/08/16(金) 17:59:55.84ID:hHVFwtzY0
ならミキサーでええやん
789名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp85-1M2/)
2019/08/16(金) 19:37:01.12ID:CQTAHfI3p
>>783
両方使ってるが優秀ってか多機能。
UIや扱い易さでは新しいぶんDTの方が優秀だよ。
音質もクリアで癖が無い。
OTが凄いのはミキサーとして使えるのとタイムストレッチ。
迷うなら両方買おうか。
790名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-kjZf)
2019/08/16(金) 22:10:34.94ID:n2Kf6XS7a
いろいろ考えたけどやっぱ鍵盤弾けた方がかっこいいしドラム叩けた方がかっこいいな
なーにがオクタトラックじゃ
791名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM63-kErz)
2019/08/17(土) 00:26:34.18ID:nHM8KVMtM
鍵盤も弾けてドラムも叩けて、オクタもいける
それがいいじゃない
792名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-kjZf)
2019/08/17(土) 15:55:48.63ID:J/iyKoMIa
打ち込みで最近っぽいビート作ってもやっぱ動いて実際に叩く人間の圧とか映え、機動力に勝てんところがある
オクタトラックはパッと見なにやってんのかよくわからないのがよくない
もっと過剰に主張するべき
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51a1-2eLg)
2019/08/17(土) 17:27:02.00ID:mhr/CiLB0
確かにsnsやライブでもdorianconceptとかlouiscoleとか
のほうが目を惹くよね。でもほんとかどうかわかんないけど
アメリカではギターの売り上げ落ちてるっていうから
若い世代は関係ないんじゃない。
俺おっさんだからプレーヤーの方が見てて楽しいけど
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-tuNQ)
2019/08/18(日) 01:20:54.52ID:QQ+qUwkw0
DX7が壊れたので、Digitone買い換え検討中です。
やはり、FMをハードで欲しいので。。

新品だとどこも94800円だけど、、いつ値上がりしたのでしょうか?中古も8万円台だし。
早く買っておけば良かったのですが、、10月から消費税も上がるし、誰か背中を押してください。
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1330-12lR)
2019/08/18(日) 02:05:18.82ID:/tob8o8f0
dx7の代わりならrefaceで良いのでは?
あっちの方が安いし
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13a2-RZ8Y)
2019/08/18(日) 10:33:29.49ID:QY7vFW2n0
エレクトロンのはLFOでぐにゅぐにゅできるのがおもしろいなあ
797名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-CJaC)
2019/08/19(月) 03:12:10.16ID:x2nnCedvd
>>794
海外通販でよければ

https://m.thomann.de/intl/elektron_digitone.htm?i11l=en_GB%3AJP.JPY%3AEUR&;ref=msg_a_0

配送50ユーロと消費税かかるけど
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81ee-77RX)
2019/08/19(月) 23:28:04.75ID:W4//BtKa0
ユーロ安だしよいかもね
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13a2-RZ8Y)
2019/08/20(火) 08:31:43.92ID:txGn535D0
初期不良だと困るなあ
800名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp85-LeYS)
2019/08/20(火) 13:35:09.59ID:Hw7F4CaDp
俺のdigiはノブが出っ張ってたけど押し込んだら直った
その後問題なく動いてるからへーきへーき
801名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5d-/fzd)
2019/08/27(火) 13:31:44.96ID:bE98vGdba
analog2機種て筐体デカイんだな
実機初めて見たから今まで知らなかった
802名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9a-m4OL)
2019/08/28(水) 00:35:27.94ID:exwTlM6Ud
昔の筐体だと揃えたくなってしまう。今のはあまり購買意欲をそそられない。
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7aa2-cx4e)
2019/08/28(水) 17:53:17.96ID:dgHbYyAl0
しかしあんだけの大きさのものにあんだけの能力が詰まっているとは
80484 (ワッチョイ 41bb-2l6c)
2019/08/28(水) 18:19:24.02ID:IA0N9A7v0
それが良い所でもあるし悪い所でもある
特に操作性の問題で
今後は単機能ツマミ機で過去の切り売り希望
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-pdCC)
2019/08/29(木) 14:45:54.09ID:otDnZpoo0
俺の意見は特殊かもしれないけど、一言いいたい。
俺はエレクトロンに操作性とか別に求めてない。
オクタトラック 使ってるけど、操作性なんて結局は慣れの問題でどうにかなる。
むしろ操作性が良いけど単純な事しか出来ないような機材なら買わないし使わない。
操作性求めるなら、今は安いシンセや機材で幾らでも代わりがある。
しかし、機能性を追求したらオクタトラック みたいな操作性になるのは当然だと思うわ。
それでもオクタトラックの代替え品なんて無いし、逆に俺はエレクトロンのオクタトラックは完璧に洗練されてると思ってる。
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b73-pdCC)
2019/08/29(木) 14:48:12.85ID:otDnZpoo0
別にエレクトロン信者じゃないから信仰心なんて持ち合わせていないが、
オクタトラックは本当に良い機材だと思うわ。

ぶっちゃけパソコン使ってDAWからコントロールするのが1番楽だし1番高機能だけど、
その辺は皆使い分けてると思う。
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-uOrP)
2019/08/29(木) 17:07:49.95ID:Jo6j6KtE0
octatrackの操作は演奏と呼ぶに相応しいからライブで映えるよね。
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b1-YAGs)
2019/08/29(木) 20:33:14.94ID:hTe0sVXw0
オクタは憧れるわ
何が出来るのかわからんとこが良い
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49d4-mNg2)
2019/08/29(木) 22:22:01.87ID:Nq0jGToH0
octaに不満があるとすれば長尺サンプリングできないとこかなーflexマシーンだけじゃなくCF容量一杯までサンプリング可能とかね
810名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saad-IauT)
2019/08/30(金) 14:44:25.98ID:xlTJmEbFa
オクタに限らず
いまどきのシーケンサーについてるランダムとスケールが欲しいな
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6102-VUG0)
2019/08/31(土) 00:46:43.62ID:LK7Om6UK0
beatstepのツマミがショボいからmidiコン買い替え検討してるんだけど、おススメある?
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13a2-GX87)
2019/08/31(土) 06:07:02.55ID:ZKSUZxEy0
ツマミだけ変えたらよろしいがな
813名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM53-mNg2)
2019/08/31(土) 14:48:01.96ID:UdKS4kMZM
>>810
octaしか持ってないから他の機種は知らんが一応ランダムLFOでいろんなパラメータは動かせる

ボタン一発全部ランダムなら確かに欲しい
814810 (アウアウカー Saad-IauT)
2019/09/01(日) 12:09:24.86ID:FoZNlAQWa
>>813
欲しいのはステップのランダム再生。リバース再生とか。欲しくない?
815名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp5d-YAGs)
2019/09/01(日) 12:35:27.55ID:vYoHGsvrp
リバースとランダム搭載のBeatstepコスパいいな。
Korgのnanoシリーズより作りもしっかりしてるし。
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 291f-5xY+)
2019/09/01(日) 23:47:39.17ID:tMbAJebD0
DT買ってしばらく経つけど、これとなんか一台音源あればもうこれだけでいいやって思ってくるな
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d04-9wPu)
2019/09/06(金) 23:01:05.16ID:xloYf2PG0
OCTAはレート弄って逆再生はできるけどなロックもかけれるしランダムに関してはスライスのランダムトリガー配置出来るからわざわざ外部MIDIコンは必要ないかな>>813 で言ってる通り全ランダム1発ボタンは欲しい
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 227a-BanU)
2019/09/07(土) 23:52:44.16ID:lPOxZWuD0
ROLANDのMC-707がOTを殺しにきてるとか言われてるけど、サンプラー機能では相手にもならんよな。
シンセとドラムマシン入ってるのは便利そうだから、MC-101ならOTの子分に添えてやるとよさそう。
819名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-EiJJ)
2019/09/08(日) 00:09:49.47ID:E31bJf5ra
MC-707,101は流行を後追いしてる感が強いというか
ちょっと前に流行ったようなEDM系を作るには便利そうな作りで、エフェクト類もそんな感じがある
どこで言われてるか知らないけど優劣というよりまったく別路線の物に感じるけどな
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 429a-zizs)
2019/09/08(日) 00:34:47.59ID:DLC+GcYY0
MC-707のデモ動画見てたらプリセット選択画面でTR-808や909シリーズの次にEDMのプリセットがあって、いまだにEDM?って驚いた
821名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spf1-Xu4Z)
2019/09/08(日) 00:41:55.49ID:rBF2ufxbp
MC707、サンプリング機能あるの?
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-ILBB)
2019/09/08(日) 00:43:42.38ID:gxvIeigH0
>>818
どこで言われてるん? 被害妄想すぎないか?
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c282-kyym)
2019/09/08(日) 08:32:00.12ID:omr9IKE50
ライブでの仕込み用の機材として比較されている感じはあるな
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edf0-V3lP)
2019/09/08(日) 09:20:29.88ID:sXwQJpT40
Rolandの新製品あれだけあるのにどれも全く食指が動かない
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46f0-LvhI)
2019/09/08(日) 09:28:27.11ID:spHmlIHS0
かと言って、値上げを伴うマイナーチェンジを繰り返し、新機種は小型機だけのElektronもな
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad1f-ysR5)
2019/09/08(日) 17:01:32.56ID:3CiJUmQ90
正直EDMがどういう音かも分からない
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 227a-BanU)
2019/09/08(日) 21:20:11.39ID:n+ycC9Q20
>>822
なんかツイッターとかでそういう感じの内容を呟いてるの見かけただけ。
ただそのツイートに公式がいいね押してたのが笑ったけど
828名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM75-iLkJ)
2019/09/09(月) 13:12:56.76ID:lZ2z1obwM
push2買ったらOTいらないやんってなったけど手放したくない
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86ca-iLkJ)
2019/09/09(月) 16:39:26.90ID:2bbEZRKk0
ステップのランダム、リバース欲しいよー。midiも載せられるし。
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ add3-kyym)
2019/09/09(月) 16:47:07.39ID:slJaXtFT0
そのあたりはKorgがそのうち面白いシーケンサーを出しそう
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e5-qUZC)
2019/09/09(月) 18:22:14.31ID:ivfgeC4d0
今日ばかりは>>830が開発絡みの人であることを祈るわ
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42a2-lZTo)
2019/09/10(火) 15:26:40.19ID:Vlr8n1dM0
pcに敵うものなし!
833名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc2-Xvq+)
2019/09/10(火) 15:29:30.79ID:PoR/TK4Ed
機材がいくら良くても本人のセンスがないと…
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 227a-BanU)
2019/09/10(火) 20:55:28.71ID:y7EJSGMp0
正直abletonとpushがあればOTはおろか、アナログ以外の他のハードウェアの出番はなくなるよな。(4イン4アウトのインターフェイスもいるけど)
でもPCは即興でライブする時にエフェクト足しまくってぐっちゃぐちゃに操作して負荷掛かりまくったときにフリーズとかされるの怖いし、偏見だけどmidiコントローラーってなんか頑張って操作しててもなんかやってる感が伝わらない。
あと、共演者がラップトップとコントローラーだけよりもハードウェア並べてた方がライブ観てるのも楽しいな。
835名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-EiJJ)
2019/09/10(火) 23:14:09.13ID:3uW6VMS5a
PCベースのDAWでやれる事はそっちでやればいいという考え方からもelektronのコンセプトはいいと思う
楽器的な側面があるから制作スタイルもよりフィジカルなものになる
マウスポチポチは便利だけどやっぱデスクワークなんだよね
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad1f-ysR5)
2019/09/10(火) 23:39:30.10ID:pxzOx4vO0
pc完結サイコーなんてゼロ年代前半のイメージだけどね
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79c7-k2tX)
2019/09/11(水) 09:03:47.85ID:ivLL6vHK0
OT中心でハードのみはスポーツ感すらある。いや、言いすぎた。
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-YiMT)
2019/09/11(水) 09:34:47.11ID:eW1nTceD0
可燃成分投下
ハードオンリーのマシンライブ的な動画見ると大体いつも展開が90年代ハウスかと思うほど乏しくて、音像に立体感無くてのっぺりしてて、無駄にカットオフをグリグリしてる印象
今はオーディオ編集がかなり高度化しているから、相対的にヘボく聴こえるな
もちろん上手い人もいるし、フィジカル的にカッコいいけどな
パフォーマンスではなく音楽自体の話ね
839名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFa5-zGoL)
2019/09/11(水) 11:11:38.94ID:dWckkKP+F
難しいとこだね。レコードの再現に終始してもつまらないし、かといってライブ感を出そうと無理に壊しても踊れない
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42a2-lZTo)
2019/09/11(水) 11:36:28.84ID:NDbzFNVk0
ハードに限って言えば、a4とかdigitoneは4トラック同時に扱えるから自分の認識では最強だと思うのだけど、他にこれらに勝るものある?
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e76-YiMT)
2019/09/11(水) 11:53:00.34ID:jaCz6KH50
マシンライブ的な動画は2〜3分くらいでまとめて欲しい
842名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-EiJJ)
2019/09/11(水) 13:21:31.91ID:tlmcUF38p
ライブの使われ方はどうでもよくて曲制作してる時の違いがでかい
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-stHu)
2019/09/11(水) 15:59:20.84ID:zvSFoqTe0
DAWがどれも微妙に使いづらいと思う。この作業はこのDAWであの作業はこのDAWでとかプログラミングでいうとIDE何個も行き来してるようなもんでしょ。
ハードなら不器用も楽しめるけどDAWを名乗って不器用なのを許せない。
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa2-zVpc)
2019/09/16(月) 18:54:02.63ID:eypNyBuC0
初代octatrack マニュアルクタクタになるまで読んどいて4、5回使っただけなんてよく言ったもんだ
メルカリ出品者よ
845名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr73-4iVQ)
2019/09/17(火) 07:41:30.37ID:YbZDLMNgr
クビだクビだクビだ
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fd5-wh5e)
2019/09/17(火) 12:30:09.73ID:kb6KIojl0
新品同様【analog four mk2】

1円〜 ヤフオク出品中なので
興味のある方はどうぞー
コチラは
説明書、一度も開いていないので
クタクタじゃないですよー。笑

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d387887089
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fd5-wh5e)
2019/09/17(火) 12:40:12.47ID:kb6KIojl0
上記【analog four mk2】
ヤフオク出品者の者です。
ここからリンク飛ぼうとすると
高確率でエロサイトに引っかかるので
ヤフオクサイトの検索で【analog four mk2】
又は【Electron】で探せると思いまーす。ぜひ、analog fourをこの機会にーどうぞー
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-hM68)
2019/09/17(火) 13:08:06.22ID:SSlBtLRF0
うるせぇ死ね
849名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr73-4iVQ)
2019/09/17(火) 15:21:41.04ID:YbZDLMNgr
しゃぶれおら
850名無しサンプリング@48kHz (シャチーク 0C65-bPqq)
2019/09/19(木) 13:05:03.79ID:1d/LdJFAC
octaはサンプラーまで欲張らずデジタルMTRと割り切って使う、それすら挫折するならミキサーとして使うのがいい。

自分はそれで充分満足してる。
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c958-9GzD)
2019/09/19(木) 17:15:18.77ID:UKaJj7pD0
クリックだけキュー出しできてMIDI同期できるとこがいいよね
地味なポイントだけど現在これができる機材は多くない
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a2-ogD4)
2019/09/19(木) 20:17:02.73ID:wJDeZPEM0
ミキサーとして割り切るなんてなんてもったいない使い方じゃ
ミキサーなんてベリンガー買うたら1万円やないか
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2902-cEvk)
2019/09/20(金) 01:04:44.04ID:RzconumY0
サンプリングはピックアップマシンの使い方覚えたら一気に楽になったわ
便利すぎるから8トラックから独立させて単体のボタンが欲しいレベル
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4281-lRHn)
2019/09/20(金) 11:24:35.32ID:cJ1npYKE0
キューアウトはセンドリターンに使いたいからクリックはヘッドホン出力だけにできたらよりありがたいな〜
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c958-9GzD)
2019/09/20(金) 16:35:23.89ID:5Mh+2P4h0
てかOTに限らずクリックはヘッドホンアウトだけにしてほしい
メインから出すケースなんてほとんどない
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dbb-/3ZE)
2019/09/21(土) 17:50:59.77ID:sKKyDoGL0
購入検討中のDigitoneの動画漁ってるけど、どの動画も音が丸いというか大人しくて、FMの尖ったアタック強めの音出てないんだけど仕様なの?
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dbb-/3ZE)
2019/09/21(土) 18:38:11.07ID:sKKyDoGL0
ゴリッとしたテクノ作りたいんす
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61f0-wYGE)
2019/09/21(土) 19:04:27.84ID:6EFqDDub0
analog four mk2にしとけばいいのでは
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0230-ZKi1)
2019/09/21(土) 19:40:13.82ID:M6i7vfcO0
フィルター使わなきゃ出るよ
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dbb-/3ZE)
2019/09/21(土) 19:45:46.47ID:sKKyDoGL0
A4は持ってたけど音が大人しかったので手放した
なんか主役張れないというか
Suaraみたいな音出したいんす
Tx81zみたいにゴリっとしてんのかなDigitone
エレクトロン使いは大体煙たい音出すので参考にならない
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61f0-wYGE)
2019/09/21(土) 20:01:31.49ID:6EFqDDub0
無理にエレクトロン使わなくてもいいのでは
まあ単にサウンドデザイン能力が無いだけかも知れないけど
862名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-+wbm)
2019/09/21(土) 20:22:23.22ID:V7QRCsTja
elektronは落ち着いたまとまりのある音。粗暴な音は苦手よね
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dbb-/3ZE)
2019/09/21(土) 20:56:51.89ID:sKKyDoGL0
>>862
動画で確認するとそんな感じですね
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d1f-7ma+)
2019/09/22(日) 06:12:26.51ID:PVem1q1W0
>>860
それな。digitoneでなくて良くない?って音出してるよな
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 225e-Ms+D)
2019/09/22(日) 07:38:25.22ID:z5gqqc/40
キンッ!キンッ!キンッ!キンッ!子供のこ〜ろの
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a2-ogD4)
2019/09/22(日) 20:00:14.38ID:lJ+8A8+j0
スピーカーのツイーターに穴開ければギンギンの音出るよ
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6edc-Za5U)
2019/09/24(火) 02:13:01.62ID:yzVO8o5G0
>>856
仕様というかそういう個性なんだと思う
YamahaのRefaceを買うと幸せになれるんじゃないか
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dbb-/3ZE)
2019/09/24(火) 07:51:30.78ID:3BbME5/d0
>>867
Refaceも検討したけど、digitoneは4trのFMドラムにも使えそうだったんだよね
やっぱ店行って音確認しないとダメだな
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61f0-wYGE)
2019/09/24(火) 08:57:02.82ID:hx2fqt7p0
ギンギンなFMだとPreenFMやな
DIY知識があればカスタムできるし
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9dd4-TrZH)
2019/09/24(火) 09:20:03.99ID:I8PaIgBl0
MDもっかい作ってくれないかな...中のパーツで手に入らない物があるんだっけ?良さそうな中古物件は探し疲れたw
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d1f-7ma+)
2019/09/24(火) 10:51:19.56ID:XUOexRbU0
>>868
プリセットだらだら紹介してる動画見た?
そこそこのギラついた音あるでしょ?
ギラついてないのはフィルター絞りすぎなだけだよ
872名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp51-ip99)
2019/09/24(火) 13:14:27.21ID:2psVJwssp
>>868はあれこれ使ってきた様子なんで
聴覚というかモニターで音量上げた体感レベルでの音の違いになるんじゃないのか
それはそもそもyoutubeで感じ取れるものなのか
873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6edc-Za5U)
2019/09/24(火) 13:27:30.99ID:yzVO8o5G0
Digitone持ってるけどYamahaのと比べて音が丸い印象
悪いわけじゃなく他と合わせやすい音
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a2-ogD4)
2019/09/25(水) 11:30:38.69ID:GUBf6g6O0
MDってそんなに良いのかね⁉︎
そして程度も悪いのかね⁈
875名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd82-ogqV)
2019/09/25(水) 11:58:26.41ID:sNAC+ZNVd
メガドライブかな?
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2197-mDw/)
2019/09/25(水) 12:11:12.35ID:WsX70W770
digitoneのアルゴリズムってFM習熟してる人にとっては合理的なの?
ぱっと見た限り、キャリアとオペレータの関係の混ざり方が複雑だったり、
B1とB2のパラメータが共通だったり、難しいのか直感的なのかよくわからんのだけど
877名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM11-/ab7)
2019/09/25(水) 12:31:32.68ID:mDgWJ7IAM
Machinedrumは16トラック使えるのがでかい
あとMIDIシーケンサーとしても使えるし
878名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp51-cEvk)
2019/09/25(水) 13:13:29.11ID:x6TW5MfXp
オクタは別として現行のmk2もの買うより
MDやMMの程度良い中古買った方が逆に新鮮かと思う。
全部持ちの意見でした。
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f03-YWXJ)
2019/09/27(金) 02:35:33.06ID:UqQh928M0
自宅に新品のMD、MM、Digitaktがある。
仕事忙しくて使ってない。使いたい。遊びたい。
このまんま仕事だけして年取ってくのかと思うと絶望する。
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-zx9Z)
2019/09/27(金) 05:57:46.62ID:xN42phqT0
>>879
GW、盆暮れになったら思いっきりやるぞ!
→掃除や大きな買い物、家族づきあいに時間を取られて終了

毎日の仕事を早く終わらせて時間を捻出する!
→お、仕事早いな、ならこれもやっといて明日までな

しゅ、週末だけでも!
→疲れがたまって寝るだけの週末
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-pJN2)
2019/09/27(金) 06:59:05.91ID:LPnoemHN0
digitoneは確か小数点以下の周波数を設定できないのでそんなに激しい音は出ない
フィルターもついてるので普通のシンセともまた違うデジタルシンセ
882名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-zvHz)
2019/09/27(金) 07:38:09.51ID:bNbCkDnLr
音楽以外したくないから音楽でお金もらう契約した
883名無しサンプリング@48kHz (アメ MM4b-ky/3)
2019/09/27(金) 08:06:46.12ID:scMEOdINM
その好きな音楽が嫌いにならないように気をつけなよ。
支えがなくなると人間壊れるぞ。
884名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-zvHz)
2019/09/27(金) 08:32:08.71ID:bNbCkDnLr
そうするなり
あざますがんばりゅ
885名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMbb-e+6n)
2019/09/27(金) 12:57:25.10ID:rMER6VuGM
MMってデジタルなのにいまいちMDと相性が合わない
むしろ一台完結で使う事が多い
逆にMDはデジタルなのにアナログシンセに妙に馴染む
不思議
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa2-hHW8)
2019/09/28(土) 11:53:36.34ID:QWhC4uMq0
ヤフオク見てるとmk1の物でもそこそこの値で取引されてるけど、壊れることとか考えないのかね
通常使用ではそんなに壊れる心配はないのかね
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f81-id4n)
2019/10/02(水) 06:03:12.36ID:2rr/o0VR0
digitone AR全然違う音
YouTubeに上がってるdigitoneはフィルターかかってたりわざとテープに録音したり
アンビエントにしてるやつが多い気がする。
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b673-QP/n)
2019/10/03(木) 12:55:52.98ID:S/E+1I+L0
>>875
メガドライブはヤマハのチップでYM2149を積んでるんだけど、
YM2149を使ったチップチューン用のDIYシンセを買おうか一時期迷ってた事がある。
結局音源の演奏時の音を確認したらあまりにもノイズが酷くて断念したけど、
アレもヤマハのFM音源だからなぁ。

YM2149のノイズを改善したYM3438を積んだメガドライブDIYシンセの音は、ノイズがかなり改善されていて良かった。

ただ、俺はVOLCA FMで満足していたので結局個人輸入迄はしなかったよ。
でもやっぱりちょっと欲しくなって来たなぁ。

今は初代ゲームボーイでチップチューンにハマっていて、海外からゲームボーイをMIDI制御できる機材を買ったから、届いたらオクタトラックからmidiで制御して遊ぶつもり。

スレチの話題で申し訳ない。
889名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-HDdu)
2019/10/03(木) 17:55:37.21ID:HP2HbORIr
ええんやで
890名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbd-BjG2)
2019/10/05(土) 04:07:33.44ID:cxI4+Oshp
ええんか
891名無しサンプリング@48kHz (アメ MM1b-XvmS)
2019/10/10(木) 08:08:10.80ID:t/hWzWz6M
AHのOSアップデートきてるじゃん
892名無しサンプリング@48kHz (アメ MM1b-XvmS)
2019/10/14(月) 15:50:23.45ID:Jpb+dsnuM
浸水ですべての機材失った人とかいるんだろうな…
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa2-UHnC)
2019/10/14(月) 15:56:47.50ID:MSrlRaeI0
床上浸水くらいなら大丈夫だろうけど、一階部分が水に浸かってたらあかんだろうね。
こんな災害の後は水没した車を販売する悪徳業者も出てくるみたいだからもしかしたら機材もジャンクで出してくる人がいるかもよ!
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-b92j)
2019/10/16(水) 00:15:45.60ID:3DSJGIRz0
ジャンクで出すなら悪徳でもないかと。
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-8CEb)
2019/10/16(水) 06:58:37.94ID:m46pqaM40
公式の動画で土に埋めたり燃やしたりしてるの見るとうわぁと思う
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f311-arNU)
2019/10/18(金) 23:39:26.14ID:tWrFmXGB0
ELEKTRONのジャンク品を修理するのって幾らくらいするんだろう?
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b358-mdgP)
2019/10/18(金) 23:54:44.61ID:cF5oRrB40
オクのmachinedrumか
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f311-arNU)
2019/10/19(土) 00:56:14.55ID:BnMquvhZ0
うん。
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3d4-Pfch)
2019/10/19(土) 08:39:48.77ID:z9LY7fRK0
そもそもまだ本家で修理してくれるのかね?mk2っぽいから1万以下なら欲しいな
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f1e-S3Tg)
2019/10/19(土) 10:02:17.46ID:plkHm7rK0
MachineDrum、MonoMachineはMK3が必ず出ると思うんだよな
虎の子で高価になりそうだけど
901名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-zzXu)
2019/10/19(土) 11:45:59.69ID:fY86Tjqea
Polyでええやろもう
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1634-88ub)
2019/10/20(日) 21:03:41.30ID:DvhBtoMC0
Octatrackで読み込んだサンプルのピッチが1st落ちて再生されるんですが解決法わかる方いらっしゃいますか。
(Octaのflex/staticマシンのピッチは0stになっていて、シーンがオフになっていることは確認しています。pcで同ファイルを再生した際は正常なピッチで再生されます。)
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1634-88ub)
2019/10/20(日) 21:14:41.42ID:DvhBtoMC0
 自己解決しました。サンプルレートの問題でした、、。
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1630-khN+)
2019/10/21(月) 21:38:12.03ID:qa/GwbRY0
A4&AR upgradeきた。
MIDI OUTはうれしいけどMK Iも対応してくれないと自分的に無意味。
905名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-P0mv)
2019/10/21(月) 23:56:03.99ID:lkZq9LYPa
analogfourのCV用のシーケンストラックはMIDIに対応無しか残念
906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ecf-4GlP)
2019/10/21(月) 23:58:42.29ID:ogBy9H6n0
両方ともver.1持ちには悲しいお知らせやな、、
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12b1-P0mv)
2019/10/22(火) 00:01:06.52ID:wCN+y1OK0
>>906
情弱
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7202-GDtP)
2019/10/22(火) 11:42:24.45ID:jqgPu4Ay0
A4 MkI でVer1.40にしたけど MIDI Out のポートから各トラック(FX,CVトラックも)のノート情報とかは出力されたよ
909名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-P0mv)
2019/10/22(火) 11:48:15.25ID:07rLMD2Ma
>>908
マジかヤバイやん
910名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-awI7)
2019/10/22(火) 13:15:40.74ID:lOk/dnrZa
MIDIOUTできるんか!押し入れから出すしかないな!
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d676-1Zxf)
2019/10/22(火) 13:28:04.77ID:LRHFD8nJ0
むしろ今までできなかったのか
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dee9-awI7)
2019/10/22(火) 18:05:10.24ID:EzCOqr4P0
A4 Mk1&AR Mk1でMIDIアウト確認
やーーーっと待ち望んだ外部コントロールができるよ
でもDigitaktあるからA4はいいかな
AR→Nord Drum2はダブルトリガーもないし良い感じ

つか、みんなまだアップデート気付いてない?もっと騒ぎになるかと思ったのに
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3730-khN+)
2019/10/22(火) 21:29:38.28ID:XVDAXng70
Korg Volcaの音は好みだがシーケンサーがイマイチだったのでA4の今回のアップデートでやっとまともに動かせる
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bcf-yE8x)
2019/10/23(水) 15:48:09.78ID:cOQ0T4tP0
しばらく使ってなかったから忘れたんだけど、
アプデ前のAnalogシリーズのMIDI OUTってテンポとかトランスポートの同期くらいしか出来なかったんだっけ?
915名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF43-P0mv)
2019/10/23(水) 17:03:00.78ID:7kFKcczZF
>>914
そういうこと。CV対応トラックはあった
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ff0-V+wO)
2019/10/23(水) 20:00:47.22ID:+PPwSpDN0
トリガーコンディション込みのシーケンスをMIDIOUTできるのは結構使えそう
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73d4-GcuR)
2019/10/24(木) 00:38:59.36ID:DLvAsl3I0
ヤフオクのジャンクMD5万越えで終了てw
もしここの住人なら報告ヨロ
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3f0-ldbx)
2019/10/24(木) 01:05:01.13ID:zXs5mlBE0
アプデめっちゃええやん!
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa2-yJRS)
2019/10/24(木) 18:07:55.70ID:VBUCfwNg0
一生懸命パチパチボタン押したりノブ回しているとうんこしたくならない?
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffa2-yJRS)
2019/10/24(木) 18:08:17.42ID:VBUCfwNg0
あぼーんになった
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c330-94Yi)
2019/10/27(日) 14:38:55.12ID:UnDIL2Ad0
A4でローランドのSH01Aあたりのモデリングシンセとか一緒にシーケンスしがいがありそう。
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fff0-ldbx)
2019/10/30(水) 00:02:28.94ID:y/b1pg4r0
大型アプデだというのに閑散としてるなw
外部シーケンスは良い感じ?
overbridge不具合あると困るからまだアプデ怖くてできてないわ
923名無しサンプリング@48kHz (アメ MMa7-seEQ)
2019/10/30(水) 07:56:26.49ID:DUTCTOI8M
>>922
AHはアプデでオーバーブリッジ認識されなくなったから焦ったわ。
オーバーブリッジも最新版出てるからそれ入れたら問題ないよ。
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff33-crgZ)
2019/10/30(水) 21:31:11.98ID:eisfh7w70
外部シーケンスはありがたいけどdigiシリーズならCCやLFOも使えるし今更感
925名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp03-axuC)
2019/10/31(木) 09:25:20.45ID:S9AxW+iGp
Analogfourのアルペジオはホールドできますか?
926名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp03-38BR)
2019/10/31(木) 11:44:17.82ID:MAxGhuJdp
でも古いハードのアップデートをちゃんとするのってメーカーとして好感が持てる
927名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdea-kTP4)
2019/10/31(木) 13:40:20.21ID:gHsk4Tazd
>>926
楽器に限らずそういうの、いいよね
928名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp03-8s8f)
2019/10/31(木) 15:55:38.24ID:7puHcDA7p
アプデの内容見てDAWのMIDI TRACKに本体のトリガーコンディション込みのシーケンス情報をリアルタイムで記録出来るかと思ったが俺には無理だったわ
でもアプデの内容自体は最高、AR2なんだけどランダムがかなり楽しい。サンプルの固定とかLFOかける先が固定出来たらな〜
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea7a-LV5j)
2019/11/01(金) 23:36:08.59ID:I7FxArEA0
日本支社の社名変わった
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a33-iFY9)
2019/11/02(土) 00:52:13.75ID:alls17420
>>928
パラメータロックしてからランダムじゃいかんの?
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e73-8s8f)
2019/11/02(土) 02:24:09.30ID:X/yXha2i0
>>930
そもそもそういう機械でしたね...本当に助かりました
932名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM0b-iFY9)
2019/11/02(土) 18:11:04.52ID:XtKwdIjFM
ほっこりした
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-sP8b)
2019/11/02(土) 20:08:51.79ID:PIOca+rk0
>>929
何に?
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caa2-Bwiz)
2019/11/02(土) 20:35:42.28ID:hy3y+DZR0
octatrackは神がかっているな!
この投稿見て誰か買ってください!
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af11-Zrfn)
2019/11/02(土) 22:47:03.11ID:/W4oZAcw0
Octatrackは操作がメチャ難しいというから、興味はあるけど、ちょっと…。
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b76-9+vf)
2019/11/03(日) 02:37:09.14ID:qoxjOnN90
英語マニュアルしかなかった発売当初ならともかく
今は日本語のマニュアルやらtipsやらあるし、そんなに難しくないよ
説明書を読まないし調べる気もないチンパンジーが大きな声で騒いでるだけだよ
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06f0-TAZi)
2019/11/03(日) 15:02:55.16ID:f7SLBiw+0
機材は最初から全て使いこなそうとしちゃいけない
まずはクイックスタート的な最低限の使用法と適切な配線、設定だけ覚える
ここはほんと地味だけど大切(ここが理解できなくて、すぐ故障だ、とパニクる人が非常に多いので)
んで次に自分のやりたいことだけに焦点を絞って調べ
ある程度慣れてきたら掘り下げた使い方を覚えるようにする、って感じがいいと思うよ
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caa2-Bwiz)
2019/11/03(日) 18:10:25.12ID:bWTdaKHs0
octatrackは全て覚えようと意気込んで買う人は挫折することが多い。
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6cf-qV4/)
2019/11/03(日) 19:06:42.16ID:WwvXvveU0
お母さんにあんたバカなんだからワンショット特化のサンプラーしか買っちゃダメって言われているので
940名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-38BR)
2019/11/03(日) 19:44:29.57ID:RSCj+9fga
SP404の頭悪い田舎のヤンキーみたいな見た目もキライじゃない
中身が意外と真面目でギャップ萌えもある

ステレオになったdigitakt2を待ちたいけど出してもだいぶ先なんだろうなあ
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de44-4OhZ)
2019/11/03(日) 21:12:36.36ID:+LFQj/gS0
404安っぽいよな 
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-kTP4)
2019/11/04(月) 07:01:22.32ID:IRQCSlL20
実際安いんだから相応じゃないの?
943名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM02-iFY9)
2019/11/04(月) 08:18:53.48ID:l6wKCMqRM
404のエフェクト分かりやすく掛かって好き
944名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-9WqS)
2019/11/05(火) 20:05:05.85ID:JmoJtzFSa
digitoneにドラムキット組める機能欲しいんだけどなあ
音階ごとに音色設定したい。
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a33-Km9I)
2019/11/05(火) 20:20:11.67ID:Ce1uFytP0
>>944
それいいね。bass station IIはそんな感じのことできるよね
946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbb-bJgw)
2019/11/05(火) 20:47:55.47ID:gcBepNRw0
digidrum出ないかな
Model drumsでもいい デジタルなやつ
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fd4-ICwQ)
2019/11/05(火) 23:56:57.78ID:yyGCYbxa0
MD mk3でも出してくれたらなぁw
いい機材なのに販売終了させる意味あったんだろか
948名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp03-f+JO)
2019/11/06(水) 05:59:41.44ID:BcmOUMuHp
なんかの部品がなくなっちゃったんじゃね?
MMはSIDマシンに使うチップが内蔵されてたって言うし、
mk1からmk2もトリガーのボタンが生産中止になったから、
って聞いた。
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa2-WuPA)
2019/11/07(木) 18:24:08.76ID:TyNPo5O/0
analog fourの1.40アップデートしたんだけど、シーケンサのmidi outってどのボタン押せば該当画面が出てくるの?
リリースノートに書いたないよね?
教えてください!
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff0-Qkrb)
2019/11/07(木) 19:10:33.66ID:r7ozaDSE0
rytmだとこれでいけたよ↓

midiケーブルをmidiアウトと外部シンセのmidi inで繋ぐ
オーバーブリッジモードになってるなら元に戻す
midi周りの設定はfunc + trig、func + fx
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa2-WuPA)
2019/11/08(金) 06:22:26.34ID:oYzt/7OF0
できた!
エレクトロンはコンパクトでいいけどファンクションボタンでいろいろ隠れているから覚えるのが大変です
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff0-Qkrb)
2019/11/08(金) 13:25:56.83ID:vIQuF0Fx0
外部シーケンスは改良の余地があるな
まだメインに使えるほどじゃない
フィルターやらのUI改変はいい感じ
映画の曖昧な文章から推察するに、そのうちオーバーブリッジで直接コンピュータのファイルからサンプル取り込めるが可能になるのかな
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff0-Qkrb)
2019/11/08(金) 13:26:51.26ID:vIQuF0Fx0
映画、じゃくて英語、です
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb72-tQPM)
2019/11/08(金) 23:49:51.55ID:M8zSF5Pd0
おかしい
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef73-DaD1)
2019/11/09(土) 02:43:26.85ID:3e9LEC1i0
>>944
Digitoneって4トラック8音だからドラムトラックで3〜5音使うのが基本なのかな?
結構万能でMMみたいなもんなのか
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9a-rt7c)
2019/11/09(土) 14:23:48.90ID:l78may2+0
Behringerから303クローンが出たけどelektronが本気になってAvalon潰しのベースシンセ作って欲しい
Avalonは音は最高だけどサポートとブライアンの人間性は最低だから
957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-8S90)
2019/11/09(土) 17:09:49.54ID:SHshrEfT0
何があったんだ
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-dWDm)
2019/11/10(日) 01:49:06.42ID:25Epy7Jr0


めっちゃ音いいなw ほしい
959名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM0f-rt7c)
2019/11/10(日) 04:26:07.75ID:C7VQz7HxM
まあTB-03なんかに比べるといいよね
RE-303とx0xb0xが再現度高いの再認識したけど値段が倍以上ちがうからね
比較するならTT-303あたりが妥当だろう
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-dWDm)
2019/11/10(日) 05:09:23.45ID:25Epy7Jr0
これ多分、信号回路の定数同じなんだけど
オペアンプやチップ抵抗/コンデンサの特性がよくてハイがきれいなだけだとおもうんだよな〜 
電源部分の電解コンデンサの放電能力が高いだけでも音にハリが出てくるし

明瞭感あるアナログシンセの音ってある種
新鮮なんだよな 
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f0c-Yyph)
2019/11/10(日) 05:10:38.77ID:eHNXz0BS0
レゾナンスあげた時はだいぶ違うね。
値段考えたら買いだととはおもうけど
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efc8-DaD1)
2019/11/10(日) 07:42:08.99ID:143utcms0
Envとレゾナンス上げたときのピークとか結構違うもんだな
まあおれはTB-3とRAT2のセットでも十分ニッコニコなんですけどね
963名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp0f-WuPA)
2019/11/10(日) 08:28:39.46ID:b6QOU+VNp
パナコランで肩こらん
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fba1-uClA)
2019/11/10(日) 11:41:13.32ID:h287/rD/0
ブライアンの人間性が気になるよ
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff0-Qkrb)
2019/11/10(日) 12:48:21.20ID:HLe3g8Hi0
ベリは逆説的にレジェンド信仰に終止符をうつ存在になるかもしれないな
往年の名機の音が高嶺の花でなくなれば新しい機材、新しい音を求めるようになるかもだから
プラグインの普及で「実機じゃなくても音が似てたらいい」という効率的な人が増えたからタイミングもいいし
966名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-LcEQ)
2019/11/10(日) 15:00:09.15ID:MsQdzklua
>>955
そうですね。個人的にはチップチューンみたいな使い方で発音数を使い切りたい訳ですけど。
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-dWDm)
2019/11/10(日) 20:42:51.86ID:25Epy7Jr0
ベリはロゴがもっとカッコよかったらな
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82a2-okc6)
2019/11/15(金) 15:28:01.93ID:ivCYWoh20
analog fourでモジュラーシンセにクロック送ろうとするとどうすれば良いですか?
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21f0-hoN+)
2019/11/15(金) 17:15:27.89ID:yv00ZQj00
midiシーケンスの際のmidiクロックのことなら
midiクロックsendにチェックいれるといいよ
970名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp11-4f4H)
2019/11/16(土) 09:56:28.16ID:txlEVu+Vp
cvトラックから送るシグナルをgateかclockか選べなかったか?
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82a2-okc6)
2019/11/16(土) 11:01:20.97ID:XKkuJQsB0
>>970
それならモジュラーシンセのシーケンサーが動き始めるな!
見てみよう
972名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp11-akz7)
2019/11/16(土) 14:10:45.87ID:Pi9bBuaqp
>>968
上の人達の言う通りCVトラックをゲートに使うのが簡単だけど、
モジュラー側にクロックディバイダーがあるなら
MIDI THRU出力をDIN SYNCに変更して、
そこからクロックとスタート信号を取り出す方法もあるよ。
変換ケーブルを作るのが面倒だけど
これならCVトラックを他の用途にまわせるし、
MIDI OUTは普通にMIDI出力として使える。
A4mk1とDigitaktで確認済み。
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1384-A2kS)
2019/11/27(水) 15:19:10.82ID:Wuowk5dx0
有名アーティスト曰く「デジタル制御のアナログシンセはゴミ」らしいけど実際に使ってる人どう?
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e0c-D0Qk)
2019/11/28(木) 03:30:26.18ID:YvRPi9IF0
だれがいったの?
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e76-Ud7Q)
2019/11/28(木) 11:09:36.31ID:jEptyLTL0
有名アーティスト曰くゴミだから無理に興味もたなくていいよ
976名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sab1-rm3v)
2019/11/28(木) 13:53:18.10ID:9LzwzvGOa
つブラインドテスト
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e44-9Wm3)
2019/11/28(木) 14:49:58.06ID:aIjQMzdg0
パラメーターがデジタルの解像度になるから仕方ない
スムースさとかでやっぱ分かる人にはわかる
978名無しサンプリング@48kHz (アメ MMfd-a1yI)
2019/11/29(金) 20:33:57.03ID:UmiH2j98M
有名アーティストがアナログシンセはゴミだと言ったら何も考えずアナシンのスレにも特攻かけるんだろうな。
思考停止してる自分の頭がゴミだって気付けよw
979名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM62-zBHa)
2019/12/02(月) 09:42:20.92ID:Cal/+Rq3M
octaのシーケンサーをもう少しだけ柔軟にしてくれれば完璧
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 239a-3+lO)
2019/12/06(金) 19:19:05.06ID:5Jw0/hJn0
ElektronがHYDRASYNTHのディストリビュートするのか
やるねー
もうローランドとかヤマハとか日本のシンセががかすんで行くよ
コルグは頑張ってると思うけど
981名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spc1-gtNE)
2019/12/06(金) 23:00:36.13ID:xj4jp8rBp
Elektronって故障多いよね?
オクタとdigitaktどちらも2回ずつ修理出した。
中古で買うの怖いんだけど、引きが悪いだけ?
982名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-oOgj)
2019/12/06(金) 23:03:04.43ID:ojwm7j4Kd
>>981
どこがどう壊れたのか書いてほしい
983名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spc1-gtNE)
2019/12/06(金) 23:25:51.20ID:Jk1b3rPVp
オクタは電源基板とアダプタ、digitaktは筐体が歪んできてボタンが接触不良
984名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-oOgj)
2019/12/07(土) 00:22:14.53ID:LPem/3dfd
筐体が歪むって、強度が足りてないのか。質実剛健なイメージがあったんだが
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2330-2/Xq)
2019/12/07(土) 01:56:04.18ID:jmCyNfCY0
俺のmduwとdtnは一度も故障したこと無いけど
mdのアダプタジャックが緩いのが少し気になるけど
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25dc-sjX2)
2019/12/07(土) 04:25:19.52ID:9Y2tfZCp0
Elektronって耐久性抜群なイメージだけど、そうでもないのか。
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d1f-ZhH8)
2019/12/07(土) 07:15:07.41ID:hPjfXTIv0
>>983
5000万回超えたからや
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ba1-La+E)
2019/12/07(土) 11:24:22.75ID:j6gtLlrF0
elektronは頑丈なイメージだけどなぁ。
でも最近はどのメーカーも耐久性が粗悪になってきてると思う。
昔の国内シンセとかまだまだ現役で動くのに某高級ガジェットシンセメーカーとか
某高級ペダルエフェクターブランドとか軒並み初期不良だったり壊れたり
ハード派だったけどハード買うのが嫌になってソフトに移行しつつある
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-r1mA)
2019/12/07(土) 12:04:33.56ID:3AaMo+ss0
某とかいって濁してんじゃねーぞ
990名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM43-7bgH)
2019/12/07(土) 12:22:01.72ID:gkP57FGWM
5つあるけどどれもまだ壊れてはいないな
AR Mk2の初期ロットを交換対応してもらったくらい
991名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM31-92Af)
2019/12/07(土) 13:15:05.18ID:YugRhtyyM
初代otとarは全然壊れる気配ない
992名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spc1-aY+J)
2019/12/07(土) 14:26:25.05ID:DjCG9nLgp
>>990
AR MK2初期ロットの不良なんてあったの?
オレも日本入荷の最初のロットだと思うんだけど
気になる。
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-aps1)
2019/12/07(土) 16:50:09.35ID:kISfMcvK0
>>988
エフェクターはひょっとしてStrymon?
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ba1-La+E)
2019/12/07(土) 18:20:27.35ID:j6gtLlrF0
>>993
いやストライモンは頑丈。Eventide
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-aps1)
2019/12/07(土) 19:40:23.49ID:kISfMcvK0
>>994
なるほろ。さんくす
996名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spc1-iK9n)
2019/12/08(日) 14:02:48.82ID:WBLk80Kup
壊れる奴と壊れない奴の差が極端だから何とも言えない。
mk2になったばかりの頃は不具合多かったようだね。
mk1は電源ジャックのガタ付きがチラホラあった。
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23a2-S1PR)
2019/12/08(日) 16:20:12.26ID:Sb+Lm+jt0
メーカーはハンダ付けをしっかりしてください!
俺もAR mk2とdigitoneとoctatrack mk2を修理に出したぞ。
海外から買っていたらえらいことになってたわ
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4553-LMb4)
2019/12/08(日) 19:17:38.06ID:8lQhyG5x0
うちもrytm mk2は初期不良を二連続で引いて二回送り返した。パッド叩くと違うトラックが反応しちゃう問題で。でもサポートの方がとても丁寧だったので助かったな
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-+wwF)
2019/12/08(日) 19:56:37.30ID:lB7NcrPv0
AR初代だけど今それになって騙し騙し使ってるわ
mk2でも同じ不具合あるんだな
1000名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-4Vz3)
2019/12/08(日) 21:43:08.90ID:hBKYJFmQd
>>999
ウチのもそういう症状があった。指ドラムはしないので、もう一度押し直したりしてたけど。mpcよりずいぶん小さいパッドだから構造上の問題なのかな?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 377日 20時間 21分 25秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php




lud20250318180636ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1543162904/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「■□ Elektron総合スレ □■mk14 YouTube動画>5本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
■□ Elektron総合スレ □■mk15
■□ Elektron総合スレ □■mk16
Spectrasonics 総合スレッド mk12
【バーチャルYoutuber】有閑喫茶 あにまーれ/HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.44
Spectrasonics総合スレmk11 &copy;2ch.net
【TREK】トレック ロード総合スレ Part105【ROAD】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.2
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.636【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.681【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.229【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.553【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.573【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.100【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.668【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.524【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.706【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.555【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.122【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.489【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.505【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.253【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.10【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.66【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.38【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.62【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.54【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.713【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.598【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.188【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.750【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.459【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.630【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.129【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.298【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.754【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.714【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.442【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.695【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.566【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.90【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.30【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.98【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.49【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.68【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.764【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.379【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.711【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.120【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.306【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.269【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.321【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.354【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.467【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.142【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.617【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.403【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.285【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.501【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.361【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.647【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.168【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.488【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.620【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.175【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.749【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.397【ハニスト】

人気検索: 二次強姦 illegal porno video 石黒 鈴木沙彩ファンクラブ Marsha babko 洋和ロリ 豢狗i蛻ゥ 競泳 女子 剃り残し preteen porn kids child 1 Child あうアウpedo little girls
18:37:19 up 133 days, 19:36, 0 users, load average: 7.07, 7.21, 7.36

in 1.4841740131378 sec @1.4841740131378@0b7 on 082907