「日本人が奴隷だから我慢して買ってくれるからだよ」なんて言えるか?
小学生はプレステなんて興味ない
中学生も高校生も大学生も
社会人も
中古売買による損失分を回収されてる
SIEがIDで管理して中古ディスクを使用不能にすればいいのに
真面目になんでなんやろなぁ 日本のゲーム会社なのにね パッケージなら7000円で買えたから自分は別にいいけどDL勢が可哀想
高くても最大需要には売れるから
他社が食い込んでいるとこに売るには価格で勝負するマーケティングが必要なのよ
自動車なんかもトヨタ 本田はアメリカじゃ薄利で販売し 挙げ句自動車ローンの金利手数料も負担したてユーザは負担ゼロ ジャパネットかよのレベル
>>10 よくわからんけどPSソフトどんどん売れなくなってるから、そのやり方はもう無理じゃないかな?
高くても売れるっていう前提がもう崩れてると思う
>>11 ようは安くても売れないのだろ
で、半額とかセールで買う民族なので元を高くしているわけなんだろな
日本は値引きで売ればいいんじゃねーのかな
大人しくamazonでパッケージ版買えってことなんかね
大人しくamazonでパッケージ版買えってことなんかね
どんだけ高くしても馬鹿な信者が買うから
フロムは固定層しかいない
各地域ごとに同じ利益を出す価格で販売してるだけじゃねぇの?
日本は売れる数が少ないから単価あげるしかないよね
任天堂のチケットは上手いこと考えているなと感じたが ソニーは高く吹っ掛けて信者から巻き上げ 一般にはセールで売ればいいやのスクエニ商法なんだろうな
マルチは薄利でも本数を狙ったほうがいいような気もするが 日本の需要がそれだけという判断なんだろ
客と小売り舐めてボッタクリだからだよ
あと、返品制度とかプライスプロテクションないから小売りに押し付けるか価格高いほうが儲る
あと、ほぼPSは再発注ないクソ市場なんで最初の押し込み売り逃げで利益確定するためやな
日本人はセールで買うから高くしないとって言うけど
アメリカの方がセールすごいじゃん
説明になってないじゃん
>>17 それならイギリスやオランダも単価が上がってないとおかしくね?
国単位なら日本より売れないけど
日本はソフトが売れないから一人あたりの単価を上げなきゃならぬ
普通のユーザーは海外の価格なんて知らんからそういうもんだと納得して買っちゃう
海外は安売りして数を売るところ
国内はぼったくりで利益を出すところ
売れなくても小売に押し付けただけで利益が出るチョロ甘システムなのが悪い
おまえらどうしてアメリカではセールがない前提で話してるの
何?説明を求めている上に レスバ気味に噛みついておるわけ
んなもん完全な理由は 日本を軽視いているからに決まってん
日本人にプレイされたら悔しいだろ
余分に金を払うならまぁ許したるってだけで
値段に差があるのは
ゲームだけじゃなくて
全ての商品なんだけどな
例外を探せばあるだろうが
小学生に対するソニーの言い訳解釈のスレかと思ったわ
理由なんてないんだよぼく ソニーが日本市場を軽視しているから これで終わり
アメリカのインフレがー給料うなぎ登りがー日本だけ衰退だーと喚かれてる中ゲームだけなんでこんな事に
小学生はエルデンリングという単語をまず知らないだろ
>>36 そんな抽象的な表現はいいから
具体的にはSONYが値段を決めてると思ってるんだよね
>>30 任豚はソニーPS独占と思ってるからなエルデンリングを
まあ任豚公認なわけよWWW
ちなみに1990と比較して物価EU(EC)スイス、GB5.5倍、アメリカ 3.3倍
2000と比較して物価EU、スイス、GB 3.4倍 アメリカ2.1倍
1970と比較して 物価EU、スイス、GB 13倍、アメリカ 6.15倍だからな
なんだろうな
ゲハで質問形式のスレをたててネットで真実レスバ気味に安価つけてくる馬鹿ぁって
>>43 お前の安価が気に入らないのに何でお前の安価に答えんのよ
マジで馬鹿なの?
買ってくれるから、じゃなくて買わないからだぞ
100万本くらい自国で余裕で売れるタイトルならこんな値段にしねえよ
しかも海外キーじゃ日本語無いみたいだし
徹底してる
B3t+4zju0みたいに煽ればなんでも答えてくれると思ってる少年
ドル円換算するからこうなるだけやろ
為替レートに応じて現地価格を決めるわけじゃない
任天マリオは6500円なのにね
エルデンは売れるぞ
国内注目度は1位
>>5 そんなんしたらただでさえ少ないPSユーザーが半分以下になるんじゃね?
先進国なんて日本以外は給料2倍だ
つまり先進国基準だったらアメリカなら30ドルくらいの感覚
日本なら18000円で買ってるみたいなもん
これは逆で海外は格差が激しくて余りお金持ってない人も多く
娯楽の値段を上げられないようにマーケット側に牛耳られてるからだと思う
DL版予約すると15パーオフとかあればね
小売との関係性から無理なのか知らんけど
国の平均だと収入多くても、一般層の生活費内訳の余裕とは違う。
日本がこのままで良いとか無いが。海外の一般層に夢見るのは止めた方がいいぞ。
国内ゲームが高いのは流通形態がメインだと思うけど。
円安だったら値段一緒だったのに
昔は1ドル360円だったんだよ
とか言って誤魔化す
馬鹿ジャップは高くても買うから
高く売れたら儲かって開発会社の社員は沢山給料もらえるしボーナスも増えてウハウハ
貧乏ゲーマーの事なんか知らん顔で笑ってますw