高性能ハード()で出すんだから最低でも初週ミリオンはいくよね
その前にまずはヴァルキリーなんちゃらってのもあるし楽しみだな
チカニシ涙目wwww
高性能ハードPS5で最高のクオリティを喰らえ!
今週末体験版やってみるかと思ったらSteamはないのかYouTubeで見て満足するか
まあSwitchにださず極限のグラにこだわった
SFなんのかやぞ!ゴキブリも買います(100円で)
King Boo悔しいねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>8
そんなスプラの1/100以下でいいの?
やさしー なんか虚しくなるね
こんな連中しか
やる気もないのに推してるとか
体験版良かったから買うつもりだけど、ゴキがイキり散らしてると買う気無くすな
99%ただのガヤだし
PSのゲーム買いたいならマジでゲハ見るのはお勧めしないぞ
嫌気が差すからな
ここで騒いでる大多数のPSファンボーイは客じゃ無いからな
ただのキチガイなんで見るのが嫌ならゲハやめた方がいいよ
>>1
スクエニの評価は上がったよ
よくもまあこの酷い出来のゲームの体験版を用意したものだ、消費者に対してなんと誠実なゲームメーカーなんだ、ってね PSソフトなんか予約+数本でいいのに大量に仕入れてワゴンにする小売が馬鹿なだけだし
PSにまとわりついてる虫の言動に嫌気がさすって話だよ
PSのユーザー離れの一因だろあれ
>>21
そっちかゲハのゴキブリなんて値上げ擁護したり必死にPS5持ち上げてるけどどうせ持ってないしな アマラン100位以内にはまだいない
軌跡とヴァルキリーは一応いる
>>25
100位に入る位簡単だろうにどんだけ予約されてねぇんだよ そういえばPS5は体験版が10時間遊べるとかなんとかってなかったっけ?
ソルハカ2のこと少しは思い出してあげてやってください
体験版やるまでは5の酷さから期待度0だったけど実際やってみたら思った以上にかなりよく出来ていてビビったわ
5をしっかり反省して作られてるのがよく分かったしこれなら安心して買えるってとこまで持ち直してくれたなぁと嬉しくなるな
中古1980ぐらいになったら絶対買うわ
ソルハカ2はトロコンしたけど
体験版と比較した感じではソルハカ2のが面白いと思うけど
値上げするぐらい今飛ぶ鳥を落とす勢いの高性能ハードPS5の
最新作RPGが売れないわけがない!!
>>35
ソウルハッカーズ2と同じで要するに値段に見合ったクオリティじゃないって事じゃない 懸念点はバイオハザード8のDLCやらとベヨネッタ3が同時期発売なことだな
時間が足らん
のび太が40点取ってのび太にしては頑張ったとか言われてるような状態か
ただクソゲーの続編ってマジで売れなくなるからねジョジョとかASBのせいで酷いもんだよ
体験版如きで飛びつかんでも発売日後に評価が落ち着いて冷静な判断が出来るようになってからスルーすればいいだろ
先週体験版配信したスクエニゲーのヴァルキリーとハーヴェステラが酷すぎたせいでスターオーシャンのハードルが下がってた感はあるな
無難に楽しく遊べるとスクエニにしてはよくやったという評価になる
>>42
スルー前提でワロタ
まぁ、特に買わない理由もないし人柱になってみようかな
1日先行でやってみてつまらなかったら売ればいいし
最低限、バイオは良作と判明してるしな 箱版予約済みだわ。トライエースのゲーム買うのインフィニットアンディスカバリー以来だな。
まじでストーリーやばそうやろ
レイモンドもなんか変な奇形っぽい形してるけど
ポリコレなんかこれ?
ヴァルキリーに続きセルフネガキャン用体験版
FF15の体験版を自信満々に出した奴等&FF15の体験版をプレイしてもクソゲーなのを見抜けなかった奴等だ面構えが違う
持ってないから知らんがどっちも体験版クソゲーなのか
やっぱゲーム乱発しすきでクオリティ落ちてきたか?
ストーリーはなんか期待しないほうがいいなって
ゲーム自体はヴァルキリーより遥かにマシっぽい
>>48
インアンのシナリオまじ糞だった
凹んだけどヒロインとセックルして元気チャージしてラスボス倒しまーす!って稀に見るクソシナリオであった AAAのRPGは前半ちょっとワクワクさせて中盤少しおおって思って後半えぇ…ってなるので慣れてる
戦闘バランスも後半大味になるけど基本の部分が良く出来てた場合は違う面白さが出てくる
そういう意味ではラジアータやインアンは後半の壊れ戦闘が楽しめなかったから60fpsで出し直すべきだな!
>>29
最後の一文さえ無ければ叩き棒コメとしてコピペされまくってたかもしれんなw
やっぱ5をやった身としては体験版で良くても安心出来ないよな
俺なんてアライズも後半で嵌められたからマジで様子見だわ セーブデータ引き継ぎなしとか、いつの時代のゲームだよ。