◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】ゲーム開発者が主人公のドラマ『アトムの童』、視聴率8.9%の大爆死 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1665971839/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
山崎賢人「アトムの童」初回8・9%発進 「アトム玩具」が安積那由他とコンタクトを取ろうと奔走
俳優山崎賢人が主演を務めるTBS系連続ドラマ、日曜劇場「アトムの童(こ)」(日曜午後9時)第1話が16日、放送され、平均世帯視聴率が8・9%(関東地区)だったことが17日、ビデオリサーチの調べで分かった。個人視聴率は5・3%だった。
同作はオリジナル脚本。山崎演じる天才ゲーム開発者の安積那由他が、ゲーム業界で大企業に立ち向かい、成長していく物語。
第1話では、廃業の危機を迎えた老舗玩具メーカーの「アトム玩具」が、一発逆転の経営再建をはかり、誰も素顔を知らない安積とコンタクトを取ろうと奔走した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b179bcd1d4d01c4451a5294ad5f5037661943c ゲーム業界というテーマが視聴者層と合ってないんじゃないか
スキャンダルまみれの綾野より下かよ
マジで視聴者はゲームに興味無いんだな
今のテレビだと普通の視聴率な気もするが駄目なのか
自分も録画して見てないが
ゲーム開発者でアトムなのがもう分からんのだが
アトムなら人型ロボット開発してるべきじゃねーの?
「ゲームはアイデアだ!」ってw
ゲームの歴史でアイデアゲームが天下取った事例なんてないだろw
インディーズだってしっかりとした開発体制で予算かけて作ってるのに
ソニーが全面協力したのになぜ?
「アトムの童」にソニーが「協力」 クレジットに「プレイステーション」のロゴ
日曜劇場の過去5年分の初回視聴率で最低視聴率
架空のゲームハードで三国志させたほうが面白かったんじゃないか知らんけど
ソニー協力の番組で
「ゲームはリッチなグラフィックなら面白いってわけじゃねぇ!」とか言っちゃっていいの?
一番ソニーに刺さるやつじゃんw
だろうな
テレビの視聴者層は婆さんで、そもそもゲーム業界に興味を持っていない
始まったばかりの相棒21や明日の科捜研にさえ勝てないゴミドラマのまま続きそう(´・ω・`)
任天堂だって今まで「アイデアが全て」なんて一言も言ったことない
「アイデアが全て」っていうのは業界人誰も言ってない、ゲームファンが
勝手に夢想する単なるフィクション
インディーが任天堂やソニーに喧嘩売るみたいな話?すげー非現実的だし主演が棒俳優の時点で見る気失せるわ
冷静に見ると日曜劇場にしてはキャストしょぼいな
あのヒロインなんだよ
>>18 マイクラこそ開発期間をちゃんととって作り続けることで売れたゲームじゃん
>>18 マイクラなんて高度なネットワークシステムがないと成立しないだろ
だからmsの傘下になったのに
それと初期は今と違って低機能
ヒットするにつれてどんどんいろんな要素を組み込んできた
かなり大規模なゲームになってる
前期クールも超爆死ドラマが複数存在してしまうとんでも状態だったけどなんか急激に視聴者離れ進んだな
今期もやっぱり脚本から色々とおかしいもの多いしな
別にアイディア勝負ならアイディア勝負でいけるよ
廃業の危機を迎えてる企業なんていうお荷物の存在がないならね
「クリエイターは顔出さないほうがカッコいい」
とかウケるな
アイデアだけで売れちゃったのはいくらでもあるだろ脳トレとか
主人公が6年前に作ったインディーゲームがdownwellで笑った
ネッキーのデザイン作ったのが町工場の5歳の娘で笑った
悪徳アプリメーカーの名前がサガス(s@gas)で笑った
やる気出した主人公が意味もなくプレステ1起動するの笑った
まぁとんでもないご都合展開はドラマだし許すけど、ゆるく実物使うのやめろ
あとネカフェのフルフラットシート席の壁低すぎ覗きすぎ
>>31 脳トレは先に脳ドリで客層増やし続けたうえでのゲーム化だよ
アイディア勝負になってたのはその後の2番手狙いの方だ
ポツンと一軒家イッテQMr.サンデー家ついての裏かぶると日曜劇場連続ドラマ始まって以来1993年以降初回歴代最低視聴率なってしまった
>>31 脳トレなんて任天堂のしっかりとした開発力のバックボーンがなければヒットしてないよ
当時たくさんあったゴミのような脳トレフォロワーを見ればわかること
ちむどんどんみたいなツッコミどころ探して見るドラマか
アイデアだけというが小規模なゲームでもUI設計などがちゃんとできていないとクソゲー化するよ
還暦超えのジジババ用の枠なんだからゲーム開発とか理解できるわけないじゃん
ゲーム開発わかる人は茶番だからこんなの見ないし
ブレワイの開発でドキュメント作ればゲーム開発の教科書にも今の日本のマンネリ感の打開にもなれる格好の素材なのにどこもやらないよな
初期の低機能の時点でヒットにならなきゃ大掛かりなバージョンアップ開発もできなかったと思うんですが
天才クリエイター「ルシのファルシがコクーンでパージ」
2時間ドラマでドラクエを開発した人たちの話やった方が視聴率取れそう
コードを凄い勢いで打ち込んでる画面(まぁ録画の再生)なのは良いけど
上下の飾り付きコメント行も物凄い勢いで書くのは吹くわ
最近のドラマの視聴率知らんの?
大ヒットでは無いけどボチボチやぞ
日曜劇場5年ぶりの初回視聴率1桁&初回歴代最低視聴率
任天堂はアイディアを客が求めるものに昇華できて初めて意味があるって感じのスタンスだよな
>>44 再現ドラマで武田真治が小栗上野介やったやつだな
>>46 数字の見方違うな
日曜TBSドラマ枠はいつも観てる層がいる言わば大河ドラマと同じ
そこで数字低いのが問題
まぁゲームになんの興味も持たんだろう視聴者層の枠でやったのがまずダメ
「ゲームの面白さはアイデアで決まるんだよ!」
こんな常識をドヤ顔で言われてもな
普段日曜9時被らないポツンと一軒家イッテQMr.サンデー家ついてのせいでこんな悲惨な感じ8.9%になるとは
テレビドラマの業界モノってガワ変えただけだからな
主人公に「三倍返しだ!」とか言わせたらウケるんじゃね?
>>41 ヒットしてから会社作ったのと会社抱えて倒産までにヒットだすのを比較してることに違和感はないの?
個人的には今のファミ通が完全にソシャゲの軍門に降ってるのに
主人公がソシャゲ(完全にモンスト)を最近のゲームはゲームとは思えない、最低とこき下ろして
倒すべき悪の枢軸って展開はニヤけるので次も録画予約した
昔一緒にゲーム作った開発者仲間が悪側の製作者ってのもありがちな話だが
このゲームは絶版だ!
とか言わせれば一部の人には刺さりそう
どうせ半沢直樹の後追いやろ?
敵にアイデア盗まれたから倍返ししてやる的な
この枠、半沢の影を追いすぎなんだよ
ヴァイオレットエヴァーガーデンが金曜ロードショーの割には低い数値で爆死!ってのと同じ話か
ファミ通出した時点でゲーム好きに敬遠されたのかもな
いつもあの枠のドラマ観てる層はゲームに偏見ありそうだし
ここから現実に則さないソニーに都合の良いストーリーが展開されるんだろ?
誰が見んのよそんなのw
8,9で爆死
10越えると好評
視聴率の基準がわからん
>>33 しっかり試聴して笑顔になれたなら有意義な時間でよかったじゃん
>>62 横井軍平にフォーカスしたドラマ作ってほしいわ
いろいろ面白そう
>>58 むしろぽっぽこのドラマへの突っ込みから派生したレスでそれ以外の何になるの?
>>14 違う、世間一般には自分たちはアイデアで戦ってますってアピールするため
ほんとしょうもない詐術だけは次々と思いつくな
その頭をもっとまともな方向に働かせればいいだろうに
アトムの童も週販みたいに来週にはランキングから消えるの?
話はこっからではあるが、一話目としては引きが弱いな
あと岸井ってなんでこんな使われるんだろ
5,6番手なら別にいいけど2番手ポジ増えてるよなあ
演技上手いか?ハマる役だと上手いのか知らんけど、俺は全然上手いと思わん
あーあやっちまったな
日曜劇場でしかも初回でこの数字じゃもうダメだわw
主人公の年齢で、PS1崇拝でdownwell制作はなんか凄いズレがある
視聴率8.9%だとファミ通消化率だとどんな位置付けだろうな
出荷数9万本で9割残の緑茶?
最近はドラマの打ち切り聞かないな
一昔前は打ち切り連発してたもんだが
もう話題にならないだけなのかな
ゲーム業界はリアルの歴史がおもしろすぎるから、フィクションが超えられねぇんだなぁ
フィクションで作るには題材選び失敗しとるわ
リアルネタをベースに最低限の脚色で抑えたドキュメンタリーの方が面白そうなのがな
>>84 今はもう最初から1クールで決め打ちしてるからね
よっぽどの不祥事やらんと打ち切りにならん
>>62 NHK辺りがやったらおもしろそうだな
朝の連ドラで東映動画モデルにしたのをやったんだしw
あんなイケメンのゲーム開発者おらんだろ
岡崎体育あたりにしとけ
この時間帯のドラマ見るような層が見たくなる様なドラマなの
正直、TVドラマ時代見てないから面白いかどうかは知らんけど
>>76 そんなに自分が年取ってるのが怖いの?
別に無理して若い素振りしなくてもいいのに
実際にスポンサーソニーのゲーム機対応でドラマ内のゲーム売って
売れたらハッピーエンド、パケ爆死したらドラマのゲーム会社倒産でマルチエンドならどうや?
>>85 ドラマより濃いキャラクターが多いからなぁ
自称監督のヒデオコジマ、接待付の恩義マン名越、著作権無視してIP盗もうとする浜村編集長、会社を2度潰したPS生みの親の久多良木、お子ちゃま煽りのSCE佐伯、ゲームなんぞやってないこと丸わかりなリィッジマン平井、等々
>>90 NHKのはモデルあるから面白いんであって、こんな架空の神ゲー開発者とかお寒いだけだろ
この時間の視聴者にはテーマがマニアックすぎ
深夜のほうがまし
>>85 任天堂なんて落ちぶれてからの倍返しどころの話じゃねーからな
フィクションでも自重するレベル
>>96 そこらへんの負の歴史はともかく
任天堂IP関連だけでも山内溥、横井軍平、宮本茂、岩田聡、桜井政博、手塚卓志、田尻智とよりどりみどりなわけでな
そもそもなんでアトムの子なんだ
手塚治虫関係ないだろ
>>73 アイデア勝負から発端でもデカくなるタイトルはあるだろうって話してたんだが
>>102 "アイディア勝負が発端"でいいならぽっぽこだってそれを否定してはないだろ
開発に時間を掛けるという当たり前を無視したドラマへのつっこみだよ
主役側がソニーとファミ通角川で、SEGAをもじって悪役の企業にしてパクり集金ゲーでDL数字煽りって、自分等がやってたりやろうとしてることやん・・・
何より露骨すぎて変なファミ通マスコット推しでTV消したぞ。
脚本家もただ書かされてる系にしか思えなかったので、もし後で評判よかったらまとめて見るよ。
インディーズ規模のゲームできてこれから色々受賞するぜwwってイキる開発者いねーだろwwwwwww
>>99 ノンフィクションなのにリアリティがないとか言われる、ルーデル禁止みたいな扱いになりそう
>>90 朝ドラはそう遠くないうちにシブサワ・コウ夫妻をモデルにするぞ
サブカル河村「アトムの童のクレジットに「協力 プレイステーション」とあり、SIEのキーマンの吉田修平さんに加え、他にも3人の社員名が記されていました。ブランドロゴだけであっさり終わらせるのではなく、4人の名をわざわざ記しており、相当な協力体制があったことをうかがわせます。」
だっておwwwwww
これで任天堂をモデルにした悪徳企業が出てきたら祭りになるだろうなw
死にそうな社長が「これからは健康事業だ」と言い出す話の方が面白かったのではないか
>>113 サブカル河村味方の面して後ろから打ってるやんwwwww
イケメン長髪の開発者なんか居ない
塚地が主役なら天下取ってた
>>58 話の流れを全く理解する気のないアホは死んでろよ
>>115 ゴキちゃんがいつもやってる、
ソニーと任天堂の文字だけ入れ替えたアレをドラマでやるのか
>>109 テトリスって意外と開発力いるぞ?
適当に作ったら操作性激悪だし
当時ヒットしたのもセガとか任天堂とかしっかりしてた
>>112 タイトルはなんだ
信長のナイトライフか
これからゴミステにゲーム出しても全く売れずに会社畳むドラマになるんかwwwww
ゲームが好きなやつは二流なんだよ!と吐き捨てながら独立したものの倒産し夜逃げ
その後まさかのスマホゲームで大復活
主演 市川猿之助
ヒット間違いなし
NHKで最近やってるゲームゲノムの方が視聴率良さそう
同じテトリスでもBPS、バンナム、EAのは評価悪かった
「アイデアが全て」ならそんな現象は起こり得ないはず
>>30 何か5ちゃんねらーとかガルちゃん民とかの方々が書き込んでそうなセリフ
ドラマやらフィクションのメインキャラクターが言うには小物過ぎるセリフだ
テレ東の深夜枠なら大成功だと思った。
こんな題材をTBSのゴールデン枠でやったのか
>>129 テトリスアルティメットはひっでぇ出来だった
この枠を見るのはテセウスの船以来だわ
とりあえず俺は見る
>>134 相手されないから自演とか馬鹿じゃないの
>>109 チンコンでパクった流れがソニーにとって都合悪いからやらんだろうなw
>>90 あー、朝ドラでゲームってまだ無いな
数字反響良さそうな食品や音楽系やファッション系はマンネリだし
伝統職人系は地味な印象与えそうだし
アニメや漫画家はやったしその内ゲームやYouTuberとかもやるのかな…
見た人に聞きたいんだがゲハ臭くなかった?
今後大企業がソニーとか任天堂とかMicrosoftって話になりそう?
>>141 メーカーからクレーム付かないように
スマフォゲーが争いの舞台
ぶっちゃけ池井戸作品以外のVS大企業系の日曜劇場って駄作だよな
まあ一つ前のスポーツの代理人は今年の日曜劇場ではそれなりに楽しめたが
Unityクソゲー量産おじさんのグリグリがインディーゲーム開発者に嫉妬してて草
>>129 操作性を良くするアイデア、演出を強化するアイデア、ゲーム性を高めるアイデア……
ほーらゲームはアイデアが全てだよー
ソニー「8.9%とかメガヒットじゃないですか!」
とか呟くのまだー?
タイトルなんて読むんだよ
製作側の売る気が見えねえ
>>39 世帯視聴率を上げるために高齢者向けにするとスポンサーが逃げるので
最近は若い世代の視聴率を重視するようになり始めたのかもしれません
若い視聴者が多いイッテQ!をぶつけられたのは不運ではありますが
出来がよろしくないのならあまり同情はできません
>>146 それもアイデアの定義に含めるなら圧倒的に大企業が有利で、
有利というかいいゲームを作れるはずなわけで、このドラマの
コンセプトである「大企業vsインディーズ」という図式が崩れるね
>>140 10年後ぐらいだろ
横井か宮本か岩田か田尻の
奥さんが主役w
宮本茂「アイデアというのは複数の問題をいっぺんに解決することだ」
やはりゲームの問題を解決するのは優れたアイデア
宮本茂の発言からも明らか
朝ドラも偶に男主役もある
かなりのレアケースだがw
>>138 >>143 半沢直樹で味占めちゃったからな
半沢の制作サイドはあんなに話題になるとは思わず徐々に上げて、最終的にそこそこ
取れれば程度だと予想してたって
まあ半沢風味な演出展開にしとけば数字取れるだろうって姿勢が若いドラマファン
が日曜劇場に食い付かない理由なんだが
松下進さんのデザインなのは周知の事実
たとえフィクションでも「お前のじゃねーだろ」と思ってしまう
>>152 >>146で1つづつの問題にわざわざアイデア使ってるの矛盾してない?
複数の問題解決できてないんじゃ、それはアイデアじゃないじゃん
まぁ、アイディアを形にする技術や技能って大事だよね
視聴10分ぐらいでつまらなくて見るのやめた
ファミ通とソニー協力ならゴキブリ全力で見ないとな
>>159 複数のレスの矛盾を雑に解決するアイデアを使うな
スプラの開発したてんやわんやをドラマにした方が、視聴率取れるだろw
>>12 いや日曜劇場なのに、なにこのゴミキャスティングは
山崎賢人だけやん
後、載ってないけどオダギリジョー
>>165 低いね
この枠で初回1桁なんて5年ぶり
まずはドラクエとかノンフィクションから作った方が面白いんじゃない?
オールドルーキーでさえ打ち切りみたいエンディングくらったし
これもヤバそうだな
>>39 客層的に黎明期を舞台にして昭和のノスタルジーもアピールした方が受けそう
>>169 ゲーム業界のノンフィクションものなら女帝をフォーカスした方が一般層に受けるだろ
若い頃の孫正義の面倒みたり女だてらに組長とバトルとか見所満載
このドラマのキャストにいるヒロイン枠の岸井ゆきのって人がオールスター感謝祭で放送事故レベルでキレてたな。
素の舌打ちとかしてて性格ちょっと垣間見えてた。
2022年に移り変わったのに角川協賛のせいで子供がやってる携帯機がVITAなのマジで笑った
後、SEGAみたいな企業がインディー騙してゲーム盗んで開発者自殺に追い込んでるっぽいのもワロタ
>>167 一般人はゲハのドラマなんて見たいと思わんよね
どこまで下がるか楽しみ
そんなドラマやってるんだな
ゲーム興味ある人はドラマなんて見るよりYouTube垂れ流してる方が面白かったりする時代
視聴率厳しいと思う
なんで角川だと毎回ソニー絡んでくるんだ?
どういう繋がりなん?
一話で敵役がゲーム出してもどうせガワだけの評判悪いものになる展開示唆しすぎて勝ってもカタルシス0の予感しかせんのよ
ソニー角川協賛の時点で
ステマネガキャンに立ち向かう零細ソフトメーカーという
図式が不可能なんで
約束されたクソドラマ
ドラマ内で新しく作ったゲームを実際に販売するとかいう展開ならちょっと面白いかも
どんなの作るか分からんけど
>>11 アイデア先行で受けたゲームは当然あると思うけど
「アイデアは良いんだけど…」なゲームの方が遥かに多い現実
>>153 一昨年やったばかりなのにまた来年やるよ
アトムと言われてゲームを思い浮かべる人はいない
ゲームの話ならゲームを想定させる名称にしろ
>>191 アイデアは当然として
いざゲームにしてみたら修正すべき箇所があるのも当然だわな
FF4のATBもアイデアスタートで「これ面白くないね」から修正していったとかなんとか
>>190 はちま起稿ってDMM.comが持ち主だったのバレてなかった?
アレ問題にならなかったのか?
>>188 これが国内におけるゲーム業界の浮沈の本質なのにな
アトムのわらべかと思ったら「こ」と読むのか
アトムの子じゃいかんのか
マリオの童にしたかったがソニー協賛でできなくなったとか
だったら笑える
1話視聴率15%当たり前、13%でイエローカードの枠で8.9はやベーな
2020年版半沢は22%
主人公の振動コントローラーやアナログスティックのアイデアがライバルの株式会社ゲートキーパーに盗まれ1日早く発売されてしまうとかどうだろう
半沢もちだして比較してるやついるけど、アトムの童に原作ないからな?
原作が面白かったから売れて、ドラマ化でさらに話題になった半沢と比べちゃいかん
>>166-167 ああ、深夜ドラマじゃないのか
なぜそんなの一般に放送しようと思ったし
さっきネット配信で見たけど、言うほどクソでも無かったぞ。
割と面白かったまである。
まあ視聴率が低いのは内容よりもゲームってことで初回視聴者を惹きつけられなかっただけ
プレイステイトン
ブヒッチ
クソバコ
という架空の3ハードの争いをドラマ化の方がウケたな
グラ厨が悪役だし、むしろゲハ的に面白い内容だけどなw
atomとかゲームファンにもイメージ悪いしな
AMD(アムド)の童で作り直せ
アトムって名前がゲームとほぼ関係なくて意味わからん
ファミコンとGBAにちょろっとゲームが出たくらいで
あの漫画を除いても関係なさすぎる
>>208 ヒロインがアトム玩具の孫娘で、親が倒れて会社継ぐ
主人公がその親のファン
>>212 なんだそりゃ
なんでもいいじゃんそれ
わざわざアトムにした意味がわからん
>>212 戦前からある老舗でアトムはおかしいし
戦後に付けた名前なら原爆か
そうでなければアニメ意識してるし
どっちにしろおかしい
なんかーゲームってダサいっつーかー
オタクが真っ暗な部屋でブツブツ言いながら萌え~ってやつでしょ
超ウケるww
ソニーが協力してるなら生産出荷数の水増しとか債務超過で赤字を帳消しとかゲハブログとの癒着やらネット工作員の導入もシナリオにあるんだろうな
ソニーとファミ通じゃなくて「制作協力任天堂」で前宣伝やったら初回は15越えてたと思う
eスポーツの大会のシーンとかあったけどアホくさ過ぎて途中で見るの辞めたわ
>>212 何もわかってないな
日本でTV番組のタイトルにアトムなんて言葉を使ったら、それは何らかの形で鉄腕アトムか手塚治虫かトキワ荘に関係のある内容が想起されるんだよ
その作中設定だけ説明されても「ふーん、それで」としかならない
>>209 これなんだよなあ
一般人は「面白いゲーム」に興味があるのであって別にゲーム開発者をアーティスト扱いしたいわけじゃないからな
ゲーム開発者にスポット当てようってのが如何にもソニーとファミ通らしいよな
恩義マン達でやってきたことをドラマにしたって誰も見ないよそりゃ
>>209 視聴率を馬鹿にするのもいいがゲーム業界の現実を思い知ったほうがいい
アトムの子とか言われて
まず真っ先に思い浮かぶのが
漫画やロボットを題材にしたドラマだと思うのに
ゲームを題材にするというのがなんかズレてるな
>>142 ガチャゲーで荒稼ぎする大資本と買い切りにこだわるインディーズか?
それだと一部から反発きそうな話だな
>>228 荒稼ぎしてる方がゲーム自体を馬鹿にしてるスタンスだから反発しようがないかも
でもどうせソシャゲの話なんやろ
倒産寸前のところが一発逆転狙えるもんなんて
テレビ殆んど見ないから視聴率言われてもピンと来ないが爆死なのか
ゲームでアトムってのも解らんし
なんでゲームを題材に選んだのか疑問だな
介護業界や派遣業界の悪徳企業に立ち向かうベンチャーとかで良かったのでは?
>>217 何でアトムなのかよと言うのは置いといてまぁアトムは原子だしそこはそんなには変じゃない
>>228 インディーズバカにしてて今やガチャゲーが最後の希望になってるとこが全面協力してるからセーフ
>>179 ソニーって未だにそんなFUDやってんだな・・・小汚い企業だよ
そんなことしてもお前らのファンはもう増えないって・・・
>>238 香川照之って今はアレだが実際本当に便利な悪役だよな
何やっても行けそうという
今回のオダギリの代わりでさえ行けそう
業界人でもないやつが業界の現実を見ろ!!とかイキリ倒してるのは流石に笑うわw
>>240 逆だってばw
オダギリジョーが本来香川やる筈だった役の代役なんだぞ
よほどのレジェンドでも無い限り使い捨ての開発者なんぞ持ち上げて何をしようっての
>>244 えーそうなのかよwそれはすまんw
香川使いすぎだろw
転生したら未来のゲーム内容を知ってる開発者だったからその知識で無双する
くらいのトンデモ展開にしてほしかった
>>11 宮本茂「アイデアとは複数の課題を一つの施策で解決するもの」
この思想の元でUIやゲームシステム等をコンパクトにまとめ、わかりやすくて面白くて奥が深いアクションゲームを次々開発したのが任天堂でそ。
>>239 そこらは(ドラマ)製作者の想像力の限界というやつだろう。
「ドラマ制作陣の考えるゲーム観」がそのまんま出ちゃってるイメージ
エグゼイドもそうだったけど、モチーフへの下調べやリスペクトが感じられない
玩具屋からゲーム企業ってモロ任天堂モチーフなのにSIEがスポンサーなの笑う
>>31 アイデアを商品として成り立たせてるのが脳トレパクリ系壊滅してたでしょ
>>179 もう売ってないゲーム機宣伝してどうすんだw
>>251 やっぱりアトムってマリオの代用なんだろな
>>184 どういうも何も、両社はベータマックス以来の40年以上に渡る付き合いだぞ
角川の主力事業ラノベもゲーム小説からきているし
そのメディアミックスを担当してきたのがソニー
角川はソニーの出版部門みたいなもん
インディー開発者が大手企業と戦うとかじゃなくて
スクエニやバンナムみたいな大手だけどクソゲー率高いメーカーに入社して内側から改革していくような話のが見たいわ
>>221 ポケモンやマリオが出るで反応する人はいても、
任天堂が協力というだけで反応する一般人はそんなにいない。
>>249>>250
今のテレビ業界なんて中高年ばかり仕切っているんだから
他業界の現状なんて把握できなくて当然
>>251 ソニーや角川って任天堂を下請けにしたくて散々暴れたのに
テレビみたいな中高年斜陽業界に入り込んでクダ巻いているだけになっているのが笑える
>>255 アトムって不自然過ぎるしマ元はリオだったんだろうね
ゲーム開発者のドラマよりゲーム実況者を題材にしたドラマの方が視聴率取れたりしてなw
アトムの童というタイトルを見てゲーム業界の話だと思い浮かべる人は皆無じゃね?
マリオやゼルダの童の方が分かり易いし知名度の高い任天堂のゲームに関すれば興味持たれそうなのにね
ソニーと角川が絡んでる時点で、お察しなのかも…
>>263 ゲーム実況者に夢中な若年層はテレビを見ないから爆死確定でしょ
>>2 世帯視聴率はマスゴミが誤魔化す用みたいなもんで
重要なのは信憑性が上がる「個人視聴率」だからな
個人視聴率はオリンピックも低かった
この枠理想と熱血で体制と闘うファンタジー水戸黄門みたいになってるけど
ゲーム業界題材とか視聴者層に響かずオタクには監視される最悪の題材だろ
任天堂がインディーに優しいみたいな論調だけどスイッチに出せるのなんて大成功した上澄みだけじゃね
>>268 まあCSに展開するのはある程度Steamとかで評判のやつだしな
といいながら箱のストアを見てると毎週のようにFLASHゲー以下のゴミゲーが大量にリリースされてるけど
あれは誰か購入するやつがいるんだろうか
>>268 最近はSteamみたいなアセットフリップも増えてきたよ
このドラマちらっと見たが、女優の目をでかく加工するのやめてくれんか
AVでもやってるが本当にきもい。宇宙人にしかみえん
日航機墜落事故の再検証動画を見ててすっかり忘れてた
>>1 ソニーだのファミ通だのSEGAだの匂わせるから…
>>272 無い無い
田中圭一がインタビュー形式の漫画という鉱脈掘り当てたのにゲーム開発者インタビュー漫画を電ファミのPS人脈で連載したらニーズが少なかった
>>278 裏事情も含めたガチのドキュメンタリーでやってくれるならみるけど
どうせヨイショにしかならんから見ないな
>>279 ヨイショ強くてつまらなかった上にPS系のゲームが衰退したからな
テレ東の有吉の番組もあっという間にSwitch扱う割合が高くなった
岩田は割とドラマ映えしそうな経歴してるからいつかやって欲しい
任天堂が許可しなさそうだけど
そういやこのドラマ任天堂スポンサーついてたっけ?
ついてなかったらお察しだか
>>268 ゲハにいてSwitchの開発機の安さや
eShopのみ販売(任天堂管轄のみ部分)でのサポートの厚さを知らないとかマジか
深夜ドラマなら当たりじゃね?と思ったが日9か
内容がニッチすぎたのかな
話が面白いかは気になる
>>283 ついてない。
任天堂は枠で抑えてるけど、どういう番組のときなら流してるくらいは言ってると思うよ
>>11 むしろアイデア勝負の方が爆発的に売れてる気が
ポケモン、メイドインワリオ、脳トレ、イカ
泊まり込み続きでソックス裏にして穿いたり、メンバーの誰かが急に北海道に失踪しちゃうとかある?
無ければ虚構ドラマだから観ない
業界何もわかってない感がすごかった
ドラマとして面白いかといえばそれもない
誰がみるの?
本スレとか見たら分かるけど評判は言うほど悪くもない
半沢展開はもう飽きられてるんじゃないの?
もう何度目だよと
>>288 それら全部かなりの予算と開発力をかけて作られてる
>>294 両者とも言いたいことは解る
アイデアは重要だが
技術も人材も宣伝も大事
インディでアイデア勝負で金かけずにサッと稼げたので知名度在るのって何だろな
ンコダイスとかか?
脳トレはそうでもない気が
そもそも値段が2800円と安かったからフェアではないのは思うけど
ユーザーから見たらアイデアで勝負しているようなゲームでも滅茶苦茶金かかってるよなあ…
グラフィックが最先端じゃなきゃアイデア枠と思われて今の開発者は可哀想
小規模開発でアイデア勝負出来てたのなんてPSから携帯機のDS時代くらいまでじゃないの
Undertailとかはどうだったんだろ
アイデアでの突破ゲーって言えるのか?
ソシャゲのナンバリングタイトル発表っていのうがわからんかった
炎上するだろ
正直今やるなら「スプラ1の開発から販売、そしてスプラ2」をプロトジェクトX風にした方が絶対面白いと思う。
>>265 本人役で本人つれてくるくらいネタに走ればワンチャン
アトムというだけで、intelの失敗CPUが頭をよぎる。
広告費の名目でお金ばらまいて格安で提供したのに…
初回視聴率が低いってことはダメなのは内容じゃなくて題材やキャストだからな
初回に関しちゃ内容どうこうじゃなくてそのドラマに興味が湧いたかどうかだからなあ
そこに内容ゴミじゃあとは視聴率下がる一方よな
角ソ連が関わった時点で見ないほうが日本のためだと言うことだろう
間違ったゲーム感を世間に与えるだけだしな
これから山崎賢人がマリオに扮するとかじゃないと
視聴率回復しないよ
なんか君たち盛り上がっとるね
全く興味なかったけど、見ないで良い悪いもないから
あとで見てみるわ
視聴後に何か言いたいことができたらまた来ますノシ
相手の名前からしてもSEGAが関わってそうだけど、そういえば異世界おじさんや如くとかでSEGAに関わったら呪われる風習があったな…
個人が悪の大企業と戦う
半沢ロケットのゲーム版だろ?
ネッキーとPSコンを写したいだけで
中身とかなんでも良いんだろうな
スポンサー的に
上手く刷り込めるといいね👍
悪の結社ソニーが正義の任天堂に倒される物語なら視聴率とれたのに
取り敢えずエネミーゼロ事件のパロはやって欲しいね。あれはドラマ向けだろ。
アトムの童は見てないけどなんか安堂ロイド思い出した。あれも有名SF作家のパロ名とか寒かったな
悪の大企業が銀行に融資受けてるのはなんか違う感じはした
グーグル、MS、任天堂、この辺は自分のマネーでやってるから銀行が入る余地無いし
山崎賢人といえば男版ゴリ押しゴーリキーの異名を持つ男ぞ・・・
協力会社を反映して落ち目になったゲーム開発企業を立て直す奇跡のストーリーでよかったのにな
>>11 アイデアさえあれば技術も資金もいらないとか極論言っちゃう人?
30年前のゲーム開発をネタにした2時間ドラマ「運命の逆転」もTBSだったな
天外魔境2を開発したスタッフという設定だったが
なんか滑りまくっていた内容だったと記憶
>>11 インディーだろうが金も技術も必要だよね。一攫千金一発逆転みたいに夢の有る業界でないのが知られてしまった
知り合いにニートだけどインディーで一発逆転みたいに夢見てるのが居る
ゲーム制作してるならそれはニートではないだろ
無収入がニートじゃないぞ
布団の中で企画会議してるなら別だけど
なぜかニートを無職のことだと思ってるアホが多いよな
宮本「アイディアとは複数の問題を解決することである」
山崎「、、、、、(台本が悪い、俺は悪くない)」
>>317 その協力会社が実際にやってきた事をそのまま敵対企業の行動に当て嵌めた方が池井戸作品の悪役以上のヘイト役ができるんだけどな
インディーでも話題になるには業界出身で最初から知名度やバックグラウンドが有るのが圧倒的に有利。知名度とか言うチートコマンド使われると勝負にならない
>>11 コロプラが起業前に作ってたコロニーな生活はアイデア勝負だったろ
>>288 アイディアだけってのはアイトーイな
アイディアを上手く商品化したのがwii
ポケモンなんかだと通信ケーブル使った対戦とかコレクション要素や育成要素ってのはポケモン以前に既にあったものなんだよ
RPGベースのゲームにそれらを上手く取り入れたって調整の上手さで大化けしたゲームなのよね
>>301 確かに野上の話は見たい
密着ドキュメンタリーでね
池井戸作品もそうだけど、中小マンセー描写が多いのは社畜を増やす為のプロパガンダにしか見えん。
だからこそ大企業=悪みたいな風潮擦り付けてるように思える。
ゲームが完成する瞬間の描写が編集王のゲーム編と同じだった
キーボード、ターンで完成だ!じゃねえだろ
デバッグしろよw
>>332 話を作るのが楽なんだよ
プラプラしてた天才料理人が大型チェーン店に追い込まれてる零細食堂をアイディア料理で救う、とか味っ子とかで過去に散々やってパターンの蓄積があるのを大人向け、別の職種向けにするだけだし
>>334
実写ドラマどころかアニメすら見ないゲーム客が多くなった、真ゲーム世代になってきたとも言えるか
逆にアニメ客もアニメ系ゲーム買わなくなった
むしろカジュアルゲーの方を買っているくらいだ
>>332 まぁそりゃあ日本に存在する企業の99.n%は中小企業だし、日本の社会人の大半は中小企業勤めだからなw
基本的に大企業には鬱憤溜まってる人多いし、そういう作品がウケるのはまぁそれ自体は娯楽の王道だし仕方ない
でも殆どの大企業って昔は中小なんだよね
生まれながらの大企業なんて極めて稀でしょ
大企業に報復するストーリーより
大企業になるストーリーの方がいいんじゃない?
砂漠で水売って成り上がった奴の後追い真似事はな、そいつらに砂漠を根こそぎ都市化されれば成立しなくなるんだ
時代と経済格差舐めんな
>>338 裕福なインテリ層は貧乏人は清く正しい、(自分とその仲間以外の)金持ちは悪いことして金を稼いでるって変な意識を持ってるからキレイな話にする為に主人公を金持ちにしたくないんだろ
テレビばかり見てるとマーク3がサターンに意識障害、記憶混濁するんだろうな
俺のおふくろは晩年、パソコンをずっとファミコンて言い切ってたからな
>>343 ドラマ板の住人からすりゃゲハ板こそ底辺扱いだろう
一般的なドラマ見る層はヲタを下に見てるのがデフォ
>>241 少し前のWOWOWとか地下邦画マニアしか見ないような界隈の邦画なら制作するかもね
ネトフリはアレでもメジャー路線というか一般向けにキャッチーなの狙って作るから無い
だろうね
ゲハ抜きに普通に退屈だった
前半は取ってつけたような態度で否定してたのに後半で急に心変わり
物語の都合で動かされてる域を抜けていない
ゲハ的には特許でサブマリンとモメてくれ
ドラマ見たけどゲーマーだから楽しめた
ただこの枠の視聴者層とゲームは合わないだろうなあ
ネッキーとかダウンウェルとか知らんだろうし
作風的には半沢直樹とか下町ロケット、バトルオブシリコンバレー(ゲイツ対ジョブスの物語/米国映画)に近い
ふつうに楽しめるレベルだなあ
ゲームなら架空の人物ではなく、組長とか実在の人物ベースの方が説得力あったかもね
評価点としては、ヒロインが絶妙なブサカワでいつもニコニコしてて愛嬌あったのは良かった
今季のドラマは舞い上がれと相棒のツートップだろうな
このドラマを境に、日本のゲーム業界はアイデアを最重視するようになっていった
どうせやるなら仕事取るために大手プロデューサーの妻が経営するコンサル会社に開発委託金還流させて袖の下渡すとか
発売直後に30億かけてガチャ自社買してランキングに載せて初速稼ぐとか
実際に横行していたネタ入れてかなきゃw
俺等がセガを馬鹿にするのは許せるがテレビ局に敵役扱いで出されるのはムカつくw
>>11 マリオは全部アイデアだしポケモンも当時存在しないものだから売れただろ
ソニー監修ならこっから敵対してる会社のネガキャンネット工作ステマ総動員を美談として語る(騙る)
なら面白くなりそうw
最近見たドラマは自衛隊モノだということで興味持った「テッパチ」くらいだな。
正直しょっぱいドラマだったし世間的評価も低かったが
ゲームのドラマなら初心カイのnote原作でドラマ化すりゃいいじゃん。
>>190 ゴチャゴチャし過ぎだしこの手の関係図で信用できるの見たことないわ
深田萌絵とかもこの手の図作りまくってるけど
>>224 アーティスト扱いはともかく開発者の人となりはめっちゃ気になるからゲハでも話題になるんだぞ
>>330 アイトーイはSCEEの商品で欧州で大ヒットしてる。
後継のPSMOVEもかなり売れた
>>360 お前みたいに
クリエイターが1人でゲーム作ってると思ってる馬鹿ってホントに多いよな
小島とか名越とか野村とか
外っ面と社内の評判なんか全然違うとか微塵も考えたりしないんだろう
初めてコイツの作品見たけど山﨑賢人って演技上手いんだな。
長いこと主演やり続けてるだけあるなと思った。
手塚治虫をモデルにしてんのかと思ったわ
アトムでゲーム連想する奴いねえだろ
・ファミ通の表紙キャラのネッキーが思った以上に出まくってる(ヒロインが小さい頃に考えたという設定)
・主人公は天才ゲームクリエイターでDownwellを作った設定。ゲーム業界のバンクシー、ジョンドゥと呼ばれててる。
モデルは実際にDownwell作って後に任天堂へ入社したもっぴん氏かな?
ゲーム詳しくないこの時間帯の視聴者層には合わないだろうけど、ゲーオタなら楽しめるネタ多いから悪くないと思う。
サクナヒメの製作者主人公で
同人ゲームでぼちぼち頑張ってたらコンシューマーデビューでトップとったぞー
ってシナリオでもいいかも
題材が悪い以前にここの所の日曜劇場のクオリティが低くて視聴者離れてるんだろ
ワンパターンだし、展開がそっくりで既視感ある作品増えてるし。
ていうか「葵三代」みたく、初期から現代にいたるまでの任天堂の歴史をドラマ化すればそれだけで面白かったんじゃねと
もしくは「映像研には気を付けろ」みたいに、何も後ろ盾がないインディゲー開発者がのし上がっていくサクセスストーリーとか
「悪の大企業をやっつけろ!」が悪いとは言わんが、池井戸潤だって入念な取材を重ねてるし大企業もまた人間の集まりだっていう風にはちゃんと描写してるわけでな
downwellの作者がモデルとか言われてもゲーマーでさえ関心持たんだろ
ましてや一般層からしたら無に近い
見てないけど今時のゲーム開発のドラマって言ったら
大抵ソシャゲの方になってるけど
このドラマもそうなの?
今のドラマって基本数字取れないからな
10%行けば高視聴率の時代
初回8.9%ならまあまあって所よ
問題はここから落とさないかどうかだな
そりゃ他の枠ならまあまあかもな
だが上でも言われてるように高視聴率維持してきた枠で8.9てのはマジで壊滅的
ここ20年で最低だからな
ゲーム業界ネタに惹かれるような層がそもそもテレビでドラマ見なくなってんだろう
ノーコン・キッドの方が遥かに面白かったな
田中圭とか波瑠も大ヒットする前に出てるしな
岡野が台無しにしたトレジャーのアトムがなんだって?
ソニーが噛んでるならプレイステーションを創った男達でも実写化すればいいのに
クタラギさん!すげえことになってる・・・!ってやつ
山崎賢人ってジョジョを筆頭に合ってないのにやたら漫画の実写化に抜擢されるゴリ押し俳優のイメージ強いんだが、実際の所どうなん?
>>368 ゲームを完成させるために家まで売っぱらったcapheadの開発者の人生がよっぽどドラマしているな。
>>384 このドラマ見たら分かるが演技は相当上手いな。主役に相応しい役者だと思う。
>>384 スターダストだから
アミューズと並ぶ
ステルスごり押し事務所
どうせファミ通からむなら
ドキばぐ原作でコメディにした方がよかったんじゃね?
数字だけ見りゃそこまで低くもないけとね
10で大ヒットの時代だし
そういえば下條アトムを最近見ないな
森本レオはたまにQさまで問題読んでるけど
ゲーム開発者で脚光を浴びてるのって年配の人が多いんだよね若い人が活躍出来る隙がない
黎明期からいるレジェンドクラスの大部分がまだ生きているってのもドラマ化するにあたってあまりよくない気がする
生死云々の問題というよりまだまだ歴史が浅いんよね
>>368 もちろんいいゲーム作ったからってのはあるんだけど、
任天堂の目についてうちで出しませんかと声をかけられたり、ダイレクトで取り上げてもらったからっていう
言い方が悪いけど「運が良かった」って部分が大きいからあんまりドラマにならない気がする
まずタイトルからしておかしい
漫画の話じゃねえんだから
ゲーム作る系のラノベとか4コマとかあるんだからそっち原作にしろよってな
>>392 ミヤホンがマリオ作ったの何歳の時だっけ
PSが協力してんのにゲームはテクノロジーやグラフィックじゃない、アイデアだって言わせてんの笑ったwww
カービィの桜井さんの人生をノンフィクションドラマにした
方がよい
0から文化自体を作り出した連中と
サラリーマン製作者じゃあ、覚悟が違うよ。
>>355 マリオは「綺麗なスクロール」とか「綺麗な色」とか「当時としては高解像度」
とかハードウェアの恩恵が大きかった
あとジャンプの挙動は今でも真似するのが難しいとされてて、それも
任天堂の持ってた高度なプログラミング技術によるもの
>>371 >何も後ろ盾がないインディゲー開発者がのし上がっていくサクセスストーリー
それこそファンタジーだよ。今はインディーでも業界出身者かバックに大物が付いてるとかじゃないと注目されない
三谷幸喜や湯川はとっくの昔に枯れてるのに重宝される
大作主義のソニーがインディー開発者成り上がりドラマなんて監修できんの…?
>>404 社内開発者のほうが人間ドラマを描きやすいよね
あのクソつまらなかった二宮のドラマより低いとかやべーなw
リチャードギャリオットで作れ
最後は宇宙まで自分が行っちゃうし
先っちょだけ再生してみたけど、ファミコンの次がいきなりPSで草
しかも流れてくるハードにSG−1000とかPC−Engineとかそこらへんは省かれて全然ダメだな
どういう編集意図があるのだろう?
しかも「世界市場」っていう視点があるならアタリとかも入れるべきだろ?
歴史語ってんのに何重要な部分はしょってんだよ...バカなんじゃねーの
そしてなぜかTAITOとCAPCOMの企業ロゴだけ出す意味もよくわからん
一体なんなん?
この枠が水戸黄門て言ってる人何人か居るけどどこが?
全く関係感じないし水戸黄門に失礼
テクノロジーとかハイスペックとかどんだけカネかけたとか
だからソニーのゲームjはダメなんだよ!
>>417>>418
ソニーなんだから当たり前だろ!
>>417 セガアンチなのが節々に出てるね
任天堂アンチはセガほどは表には出してないけど不自然に無視w
脚本書いてる人がゲーム詳しくないのがまるわかりだからなあ
半沢も銀行員からみたらめちゃくちゃらしいからな
この時間帯のドラマにリアル感は求めるな
最後まで見た
てっきり往年のゲームに関する話がじゃんじゃか出てくるのかと思ったら
ただの復讐劇だった...そのネタにゲームが使われてるだけっていう...
うーん...あのオープニングは一体なんだったのか...(´・ω・`)
それとも今後いろいろなゲームネタを絡ませてきてゲーム好きな人たちがニヤニヤできる展開を用意しているのだろうか?
...うーん...最終回が終わってから巷の評判がよかったら続き見るかなー...うーん...
でも岸井ゆきののブスカワがなんか嫌いじゃないからそれだけ見るかなー...うーん...
>>430 まあリアルを突き詰めすぎると淡々としすぎて面白くなくなるからな
半沢直樹は分かりやすく大きな展開あったからウケたわけだし
>>14 > 「ゲームはリッチなグラフィックなら面白いってわけじゃねぇ!」
しくじり先生で旧FF14と現FF14を比べて吉田Pがすでに言ってるから問題なし
>>430 ゲハで見てるだけでもゲーム業界は面白いニュース飛び込んでくるだろ
ソニーが後ろにいるからそういうの出来そうにないけど
>>430 TBSのドラマって
昔からファンタジーしかなくない?
>>439 ビルドというものを知らないんだろうなw
それともあれか?起動時のデバッグでステップ実行してたのかな?
ゲームに限らずエンター押して終わったー!って有り得ないわな
確認作業があるだろと
>>439-441 そういうとこだぞお前等が嫌がられるのは
リアルに拘りすぎる必要は無いけど
ジジババ向けの悪い大企業それに対抗するみたいの何度も繰り返すのは陳腐すぎるだろ
これじゃ年寄りしか地上波みなくなるわけだよ
まあ、しょせん文系のソニーのノリだろう
同じく文系のテレビマンとは
ターン、てきた!
がリアリティーなんやろな
オダギリジョーがビューティフルジョーを作るまでの壮大な物語
>>444 だからそういうとこだって
もっと考えろよ
天外魔境2のネタはYouTubeでチャダと辻野がやってるからなぁ
チャダは原作改編されまくりでちょっと不満気味すら感じられる
>>151 宮本さんはずっと同じ会社だからドラマが細かい制作部分になるから
ドラマにしやすいなら
田尻岩田石原辺りかな~
そりゃ爆死するだろ
こんな題材のドラマなんてテレビ東京の深夜にやっとけ
テレ東は今チェイサーゲームやってる
ゲハにいるくらいなら知ってると思うけど
なおこちらの方は、ふつうに原作(マンガ)を読んだ方がいいクオリティ
そもそもゲーム制作ってドラマに向いてない説
じゃあお望み通りこの枠以外とか深夜帯にやってたら良いってもんでもない
個人的には次回以降最終回までの展開がもうっすらと読めるのがな
例えば半沢とか七人の秘書なんかはどう勝つのかに幅があるから気になるけど
ゲーム開発じゃ分かりきってるよな
>>430 踊る大走査線は警察関係者に言わせると
「そうそう、警察署って実際こんな感じよ」
って感じだったらしいなー
>>431 日曜劇場は復讐劇多すぎw
まぁ半沢が流行ったからそういう枠になったのかも知れないが
何年か前のラグビーのドラマもクオリティ高かった記憶ある。
めちゃくちゃ条件良い買収だしノウハウも人員もないことをやろうと考えるところが都合良すぎて驚いた。
今はアイディアをパクるスピードが大事な時代だから
まず大手からインディーまで情報収集しないと駄目だよな
天才的なアイディアで一発当てるとかいう時代じゃない
>>458 確かにドラマにはめっちゃなるけど。。。。
カプコンが許してくれるかな?
>>445 原稿用紙に小説を書いて「できた!」みたいなもんだな
ゲームなんてポータルサイトの呼び水で、売れればクソゲーでも構わないって人が、面白いゲーム作る為におもちゃ会社の特許欲しがるのがワケワカメ
>>458 あいつはたまたまスマホの時代に当てて脱出できただけでSONYの囲い込み恩義マンの一人やんけ
ソニーがあっちこっちに仕掛けたクリエイターを独立させて囲い込むプロジェクトの一人
失敗したらそのまま捨てられて消える
ガイア岡田もイメエポ御影なんかもこのパターン
ヤフーコメントだと、「面白かったけど…」「子供がイッテQ観てたから録画して後から観た」だそうだ
チラ見してたけど、現実のほうが面白いんじゃないかと思った。
TLにプロモーション流れてきたけど
「天才ゲーム開発者vs大資本企業の下剋上バトル」って、ゲームは別にゼロサムじゃないだろ
大企業側が何かしらで最終的に負けるんだろうけど、何で負けるんだ?
売り上げか?GOTYみたいな賞か?
どっちにしろ桜井が言ってたように何にも好きな人がいるだろ
まさか地上波でゲハみたいな醜い勝った負けたでマウント取るのか?
>>474 それな
シナリオの原題ならこんくらいシンプルでもええけど
ドラマ名としてありえんくらい地味だよな
ゲームとなんの関連性も見えないし
スポンサーのソニーのご機嫌取りに終止して、ソニー自身は立ち回りで有利取りたいだけで、別にゲームに思い入れもないし、結果、無責任体制になったんじゃね
アトムの子だったらむしろ漫画、手塚治虫由来の何かかなって勘違いするな
マリオの子なら分からんでもないが
CHILDREN OF THE ATOMでググるとまっさきにX-MENが出てくる
アトム玩具は手塚治虫時代の象徴なんかなと思うけどタイトルにするもんじゃないわな
>>476 ヒットゲームは奪われたものだから取り返すんだろ
>>482 すまん、内容は全く見てないからわからないんだ
企画パクられたとかそんな感じなのかな?
>>476 話題性でPS5に勝ったえーでるわいすというインディーが開発したソフトがあったでしょ
>>460 特許なんて20年しか保たないし特に活用してるわけでもないのだから
さっさと売ってその資金で人員そのまま新しく会社を立ち上げた方がいいよな
ここらへん完全に会社が大事の古いドラマの定番に囚われてる
こんなんより
聖学電脳研究部ドラマ化した方が面白いよ
>>470 その前にカプコンでファイナルファイトやスト2のゴーサイン出してヒットさせてるからな
あの頃のゲーセンなんてヤクザばかりで修羅場潜ってるから強いよ
lud20250402113132このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1665971839/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】ゲーム開発者が主人公のドラマ『アトムの童』、視聴率8.9%の大爆死 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】前田敦子出演ドラマが2話目で視聴率1桁台の大爆死
・【ドラマ】<平成の大河ドラマ >女性が主人公の作品が高視聴率を獲得!第1位 『春日局』1989年度 32.4%
・渡辺麻友さん、SPドラマに出演するも視聴率大爆死で早くも女優人生終了へw w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
・【悲報】欅坂46出演、MUSIC FAIRの視聴率が*4.8%の大爆死
・島崎遥香が出たゆとりですがなにか 前編が視聴率7.4%の大爆死wwwwww
・スマスマ後番組「もしかしてズレてる?」 初回の平均視聴率は6.7%の大爆死www
・キムタク主演「グランメゾン東京」視聴率12.4%で大爆死
・悲報 英雄伝説 閃の軌跡 アニメの主人公がリィンじゃなく大爆死確定
・元アイドリング菊地亜美などがゲスト出演した「みなさんのおかげでした」が視聴率4.7%の大爆死! その5.8
・指原のせいでロンハー視聴率が5%もダウンして打ちきり寸前の大爆死wwww
・【視聴率】指原莉乃、MC番組大ピンチ? 限界が見え始めた新女帝…『ゼロイチ』は1%台連発、『アピ~ルちゃん』は3%台の大爆死 [jinjin★]
・元アイドリング菊地亜美などがゲスト出演した「みなさんのおかげでした」が視聴率4.7%の大爆死! その3.8
・元アイドリング菊地亜美などがゲスト出演した「みなさんのおかげでした」が視聴率4.7%の大爆死! その5.6
・【ドラマ】山崎賢人 TBS系連ドラ初主演 天才ゲーム開発者役…10月開始・日曜劇場「アトムの童」 [湛然★]
・任天堂開発陣 「そうだ!次のゲームはクッパ姫を主人公にしたゲームにしよう!!」
・FF7開発者「ヴィンセントはまだ神羅屋敷の地下で眠っているから、仕方なくユフィの方を主人公にした」
・なぜ皮膚科医が主人公のドラマや漫画が存在しないのか
・【悲報】ぱるるのドラマも珠理奈のドラマも仲良く大爆死
・なぜドラクエ11は海外で大爆死してしまったのか
・【知ってた】ドラガリの大爆死、任天堂のせいだった
・ドラクエ11 アメリカ初週4万本の大爆死wwwwwwwwww
・バカ「ドラクエ11、6週で300万本突破!」→「モンハンXX、8万本の大爆死!」
・【悲報】ファイアーエムブレム 風花雪月、14万本の大爆死 前作本数大幅割れ
・【悲報】サンドランド1万本の大爆死wwwwww【鳥山明遺作】
・PSドラクエが海外で一切通用しないの!→ ヒーローズ2が北米2万、欧州1万本と大爆死を遂げる
・【真のゼノ2】PS4ドラゴンボールゼノバース2デラックスエディション4216本の大爆死wwwwwwwwwww
・3DSパズドラが大爆死に終わったガンホー オワコン任天堂を見捨ててPS4に参入
・女性が主人公のゲームと言えば?
・女主人公のゲームはクソゲーになる
・和田アキ子さんがモデルの主人公のゲーム考えようぜ
・ババアが主人公のゲームとかやりたくねえわ
・黒人が主人公の任天堂ゲームってなくね?
・おっさんが主人公のゲームて日本では無理だよな
・ ゲーム神「おまえが一番とくいなゲームの主人公の能力をあたえよう」
・任天堂→白人男性主人公のゲームばかりです ソニー→日本人や女性が主人公のゲームも出します
・ なぜおじさんが主人公のゲームはあるのにおばさんのゲームは存在しないのか
・【洋ゲー】お前らが主人公の新作ゲームがめっちゃ面白そうだと話題な件wwwww
・ なぜ任天堂は「女性が主人公のゲームをださない」のか
・ 任天堂って「女性が主人公のゲームを出したことがない」けど、なにか理由あるの?
・意外と無いゲーム「美少女が主人公の本格アクション」
・ なぁ、対馬の日本での大ヒットでわかっただろ? 和ゲーもおっさんが主人公のゲームを出してくれよ!
・ゲーム会社をガンダムの主人公の父に例えるとしたら任天堂はテムレイ、ソニーとマイクロソフトは
・外国人「美人が主人公のゲームを作るのは中韓だけになってしまった。西欧はオワコン」5万いいね
・開発者が勘違いしてるゲームを教えてください
・ 「子供は大人が主人公のゲームに感情移入できない」←みんなこう言うけど、
・【PSVR】PlayStationファンが主人公のゲームが登場!『ゴキ’S ROOM』
・スティーブンセガールみたいなダンディな正義のオジサマが主人公のゲームやりたいんだが?
・何故、2chにはゲーム開発者が来ないの?
・【大爆死】何で大人気ゲームのシャドウバースのSwitch版が大コケしたんだろう?
・『「Forza Motorsport」開発チームはもう存在しない』Turn 10 Studios元開発者が正式報告
・任天堂、気づく。「チャット機能をつければ開発者が工夫しなくてもゲームが面白くなるんじゃね?」
・Switch独占ゲームフリーク新作RPG『リトルタウンヒーロー』ランキング50位圏外で大爆死濃厚
・世界中のゲーム開発者がPS5を絶賛!「ゲーム開発を根本的に変えてくれる」
・【ゴキ死亡】MSKK本田翼とのゲーム開発を認める。2021年リリースのオンラインシューター
・【国際】 フィンランドの研究者がゲーム依存症を治療するスプレーを開発!!
・MS「可変クロックを使ってTFLOPS数を誇る事もできたが、開発者がゲームを最適化することが困難になる」
・【悲報】任天堂、検問強化か?開発者が無修正おっぱいが出るアニメゲームをリジェクトされ嘆く
・ぶーちゃん「20万売れないゲームは大爆死頂きました」「20万売れて爆死とかゲハを真に受けたバカ」
・インディーゲーム終了 競争激化で開発者がコーヒーも買えない事態に 大作に代わるとは何だったのか
・シージの主力開発者が続々とゲリラゲームズ加入。第二スタジオ新作は強固なマルチプレイを備えたFPSか
・ゲームの開発技術が発展して、死んだシリーズが手軽に復活できるようになったらいいな
・出来が酷過ぎたSwitchゲームの開発者が謝罪!“クオリティとボリュームでご迷惑おかけしております”
・女性が主人公のRPGってどれくらいある??
・【悲報】女主人公のなろう漫画、あまり流行らない
・主人公のレックスとかいうやつマジ許せん