いつかEV乗りたいけどゴルフ場に充電機が完備される時代にならないときついよね
おれは興味ないけど今のリーフとかで何キロ走れるんだろ?
マツダ3買った人おる?
見た目はいいけどどうなんだろ
佐野辺りに行ったとき練馬からテスラで来ている奴がいた
確かに距離的に余裕だわ
テスラはアメリカいったらもう普通に走ってるね
日本ではまだ1回しか見た事ないわ
モデル3が本格的に発売されれば結構売れると思うよ
価格が下がるので
>>12
どんな田舎に住んでんだよ
都内なら普通に走ってるぞ >>14
都内ってどのエリアよ
スルーしてるだけかも知れないけどマジで見たことない 都内は都内だよ
環七でも環八でも走ってりゃ見かけるだろ
もしかしてテスラのセダンとか知らんの?
>>16
知ってるから語ってんじゃないの?
まぁめんどくさそうなやつだから関わるのやめとくわ ウチ地方都市でもテスラけっこう見るよ、物好きよねw
環七も環八も走るけど見た記憶がない
見てるとしても印象に残るほどの台数じゃないって事だな
どのエリア?って質問に対して都内は都内って答えるあたり最高に頭悪そう
なんだコイツ?
ずいぶん悔しかったんだな
この程度のことでww
僕たん田舎者だから都内の事情はわからないのだw
悔しいいいいいwwww
テスラとかどうでもいいのにな(笑)
いい歳のオッサン達が何ムキになってんだか
ロードスターのロータリーシリーズHVが出たら乗り換えるかな
911の助手席にバッグ乗っけると、並走する車から丸見えで、帰り途中にSAなどに寄る時にも不用心なのででかい布を被せていたが、それが死体か何かを運んでるみたいにみえてアレなんで、マカンを買い足したわ
まあバッグ2本は乗るし、以来ゴルフはもっぱらこれ
この後
キーの写真を晒す流れに至る
とこまで読めた
eパワーはどうなの?
純ガソリン車は無くなさいでくれよ
いわゆる高級車ならHVは良いよ
400Rも良いけど、レクサスGSのHVは素晴らしい
NEW GLAも出たね
あれで400万台ならコスパいいな
GLAは後席シート倒さないとキャディバック積めないよ。
>>45
それはさすがにないでしよ?
フィットでも入るのに普通車でそんな車あるの? ゴルフバッグが載るかどうかって評価軸があるの日本だけなんじゃね?
3尻ワゴンもナナメで載らないことはないけどとても考慮してるとは思えない。
少なくともゴルフバッグ4つ乗らなきゃダメみたいな考えは無いな
わざわざ4人乗り合わせで行くなんて日本のサラリーマンくらいだろ
いやおれも日本人だけどさすがに4人も一緒に1台の車で行くなんて考えないわ
ゴルフバック2人分か3人ぶん入れば良くね?
まあアルファード買える財力有れば別でけどね。
今は、いつかはクラウンから、いつかはアルファードに変わったらしいね。知らんけど
ゴルファーにオススメの車で4バッグがどうだって(;・д・)
4バッグに拘ってクラウンみたいなつまらない車買ったところで
運転がつまらなきゃコースの行き帰りの長い道のりも苦痛なだけ
そういうのを「ゴルフに向いてる」とは思わない
ゴルフに向いてるのはランボルギーニ
価格2000万以下はつまらない
ルークスで片道130kmをちゃんと100km/hで走って烏山城に行った俺はお呼びでないスレか?
>>50だけど、4バッグなんて話じゃなくて1バッグでさえナナメギリで
ドライバーつっかえてて精神衛生良くないからリアシート倒してるって話なんよ。
リアタイヤの後ろを片側小物入れにしちゃってるから横に載らんのよね。
そこに小物入れ作るのがゴルフバッグなんて想定外だな、と。 >>69
1シリだとトランクルーム横に工具とか三角板が入ってる蓋があって
そこを開ければキャディバッグの頭突っ込んで横に積めるよ
3シリはそうなってないの? 蓋取って載せる発想なかったな。
今見てみたらエイドキットが邪魔っぽいけど、それをどけるか枕のようにして置けば載るかもしれない。
今バッグないからこんどやってみるわthx.
>>60
ランボって
ウラカンなんてカバン置くスペースもないのに、
どうやってゴルフいくねん
ウルスならええんか?乗ったことないけど
ちなみにマカンも1本ならなんとか斜めに入るけど、
2本入れるには後部座席の一部を倒さないと無理 Z34
カローラスポーツ
スイフトスポーツ
シビック
>>74 ワシのセダンにレカロ入れたいなぁ
ホールド性なくってさ
ディーラーで出来るのかな
車乗り換えるカー
>>45だが、GLA持っていたけど、どうしても後部座席を倒さないとバッグ積めなくて、車は気に入っていたが、ゴルフバッグ楽に積み下ろしできるEステーションワゴンに買い換えたよ。今はとっても満足。
疑うなら、ディーラーにバッグ持って行って試してみたら? ホールド性無いシートをホールド性高くするには・・・?
>>86
シート前めにしてベルト強くしてみるかな
パワーシートだからなんとかなると見込んだ俺が馬鹿だった
前の車は完璧だったなぁ 海外もディーゼルなり、HVが主流なの?
ワシはついていけない
昔の単車でアンコ抜きとかしたろ、その応用でシートの中削ったらホールド性あがるのか?
>>82
スーパーオートバックスに試乗?
レカロの座り比べ出来るブースあったよ 手が届く範囲で妥協すると後悔するなぁ
オイラは馬鹿だな
28歳で車6台目
まぁ通勤で片道28kmあるからすぐボロくなるってのもあるけど
次は乗りたい車にフルオプションつけてやんよ!!
ステップワゴン乗りたかったけどフィットでガマンした
後悔してる
レカロのメディカルシートというのが腰痛持ちには最高
何時間運転しても腰が痛くならない
ドイツでは医療保険適用らしい
サイドサポートもしっかりあるし見た目は普通のレカロだよ
>>94
ドイツ凄いですね
自分はパワーシートだから、替えると余計に金かかりそうだなぁ >>74
もう5ナンバー枠は消滅したから車幅は1750以下が小さいと見るしかない 今の車が1830だから真ん中にピッタリ止めてもはみ出るよな〜
新しめのホームセンターなら余裕だけど
>>98
その程度ではみ出るって
今や車幅2m超えのSUVがゴロゴロとあるのに シリアいのおっちゃんがフォードエクスプローラー?に乗ってたけど半年でAudiの1番小さいのに乗りかえてた
>>106
このスレでそういう安い車だすと相手にして貰えないから辞めましょう >>99
アメリカかんなエクスプローラーやラングラー、タコマ、タンドラとか車幅2mクラスのピックアップがホントにごろごろいたけど
さすがに日本はそこまではない いやいやGLEとかX5とか2m超えてるしカイエンだってほぼ2m
ゴルフ場に多いだろ
この流れで言うとセコイアだろ
トヨタの逆輸入SUV
車幅2mオーバー
>>107
普通預金金利政策立案反対しない。その場合多くて、その内容証明情報提供サービス開始決定機関設置会社社長就任 >>117
近所に、旦那がアルファード、嫁がベルファイアってのがいる
優しそうな奥様のがV6だw ステップワゴンが出たばっかの頃メチャクチャ流行ったのに似てる
皆して同じ車乗って頑張ってカスタムしてさ
Eクラスセダンだけど4Bはキツいわ
収納力だけならバッグ4本縦積みできるセレナとかが良いかもね
>>126
良いんじゃない?
コンパクトで
キャディバッグがどう載るか次第だね >>131
所有者ですが全然、余裕
ただし、10インチが2本だとギリギリ 最近やたらデカいキャディバッグが増えたよな〜
てかハリアー4バッグ積めるんだ
真横に2列2段?
>>135
二段づつ
ただしトノカバーは外しています
その前はレガシーでしたがハリアーのほうが楽に積めた
ボストンバックも奥に2個、上に2個はいる なるほど。ありがとう。
車は買わないけど、カーシェアで、いつものやつは小さいけど近くのカレコでハリアーあるの見つけて
>>142
そんなにいろんな車乗ったわけじゃないけど、国産車と比べてボディ剛性がしっかりしてるから乗り味がカチッとしてる場合が多いよ。
あとCVTが嫌いな人もいいかもね。
デザインは人それぞれだね。
安全性についてもよく考えられてるんだけど、トランクルームの左右にもクラッシャブルゾーンがしっかり設けられていて、そのせいでキャディバッグが横置き出来ない車種が多い点は残念。
あと車種にもよるけど、基本的にリセールは厳しい。
試乗して気に入った上でデメリットが許せるならいいんじゃないかな。
あと上でもしつこく書いたけど、輸入車とひとくくりにするのは難しくて結局のところ車種によるよね。 >>143
ありがとうございます
スクショしました Q2乗ってるけど3バッグいけるし高速降りた後の狭い道も走りやすいサイズで良いよ
1.0lでパワーシート無しのくせに乗り出し400万超えるぼったくりだけど
Q2は1L、3気筒、トーションビームであの値段だからねぇ。
Q3が早く来ればいいんだけど、下手すりゃ再来年かな。
値段もまた上がるんだろうなぁ。
俺も今アウディだけど次はテスラかな。
>>145
ラングラー?
新しいコンパス気になったけど、一番上の無駄に高いグレードしかLEDライトじゃなくて候補から消えたw >>148
グラチェロですね。
見た目はラングラー好きだけど荷室が狭い! 最近のチェロキー、やたらハイテクなデザインになったよな
昔のあの感じが好きだったけど
アウディって微妙なんだよな
高級ブランドとしてのポジションを確立したようで、してないような…
コンセプトやデザインもコレと言ってインパクトはないんだよね
売上も御三家で唯一悲惨な事になってるしね
俺はアウディのデザインが一番好きだから乗るけど
お前ら金あるんだから値段は気にするな
欲しい物を買えよ
車に興味無くなったから軽買った先輩が後悔したらしくたった2か月でスカイライン買ってた
マーチNISMO半年で売った馬鹿者降臨・・・
だってMT乗りたかったんだもん
DC2でゴルフ場に行くってw
さすがに恥ずかしいww
中古屋で探すしかない。殆どヤンキー仕様になってるから気をつけて
金持ちの爺さんのワンオーナー車の掘り出し物も時たまある
レクサスもわりとクソだよな。
CVTでボディもペニョペニョなのが多いし。
GS乗った時はあまりのクソさに驚いたな。
あれならFFのESの方がよっぽどマシ。
>>175
FFだからトランクは広いんだけどね。
でもレクサスでFFってのもなんだかねぇ。 >>176
なんかLSにそっくりね
というか実際に見たことあるかな >>177
そっくりかな?
ただいっぱい走ってるから見たことはあると思うよ。 >>178
気にしてみるよ
LSかRXが割と多い気がするね >>179
気になるなら試乗するといいよ。
興味あるならデジタルアウターミラーを試してみるとか。
俺は好きになれなかったけどw >>180
正直今の国産車でかっこ良いと思うのが無いな〜
今33ティアナに乗ってるけど金たまったらドイツ車に乗ってみたい >>181
ドイツ車いいよね。
気になった車はどんどん試乗するといいよ。
余裕があったらテスラも試乗してみて。 >>181
CLAおすすめ
500万円からいけます 地味だけど、パサートヴァリアントがおすすめ
バッグは斜めに重ねて2つしか載らないけど
走りどっしりしてて安定感がいい
スリムなキャディバッグなら頑張れば4本乗るパナメーラSTおすすめ
ポルシェは相当頑張ってもボクスター、ケイマンまでしか買えないわ(泣)
パナメーラってあんだけでかいのに4人しか乗れないくせに、バッグは4つ入るのか
4人乗れてバッグ4つ積めるなら
バランス良くて良いじゃないか
>>189
それは禁句だ
また4人で、行かない派が、しゃしゃり出るから CHRってバッグ2つしか乗らないのな
めっちゃカッコいいからいいなと思ってたけど残念
コンパクトカーをリフトアップしただけの
SUVにそれ以上を望むのが酷でしょ
ただでさえハイブリッドとAWDが両立出来ないほど
キッツキツなのに
マクラーレン・スピードテールならバッグ2個積めるよ
>>191
カッコいいかぁ〜?
もうあれのブームは終わったような気がするけど、
それに後部座席やラゲッジはかなり狭いよ あのデカイ図体に1.2Lとか舐め過ぎ
買うバカいるのが不思議
CHRもRAV4もCX-5もヴェゼルもエクストレイルもエクリプスクロスもXVもジムニーもカッコイイよ
エクリプスクロスはカッコ良いと思うけど今の三菱車を買う気にならない…
>>199
それな、
デリカのゴリゴリのオフロード仕様もかっこいいけど セダン以外はかっこ良いと思えないけど、かっこいいセダンがない
居住性やシートの作りで言ったらアウディA6あたりも捨て難いが、小回りが利かないのがちょっとね・・・
>>204
そういやそうだな
エボワゴンだけは一度見たけど 見たことない一覧
スープラ・GTR・RX7.8・アルテッツァ・NSX・86・Z・GC8
GC8は見たよ
ワゴンあるしね
ZとRX-8とアルテッツァも見た
ゴルフと関係ないけど、LFA見たときはビックリしたな
あんなにうるさくて車検通るのかと
あえて今クラウンエステートのアスリートVとかステージアの260RSとか選ぶとカッコいい気がする
チェイサーの最終型って若者に人気よね
俺はY34派だったけど
NSXはうちのコースでたまにみるわ
i8とNSXが並んでる隣に俺の911停めたら、
俺の車の目立たないことw
>>209
フェラーリ、マセラティはもっと音でかいよ なんかハネでかくてすごい音のポルシェ乗ってくる人がいるな。
車種はわからんけど。
>>227
昔のでかいウイングでしょ
ビートルなんかにも付くやつ >>229
子供が小さい頃はミニバン乗ってたけど、運転がイヤでイヤで仕方なかったよ。
ゴルフ場行ってもビンボー臭いし2度と乗りたくないな。 >>231
ミニバンで子ども連れて回転寿司に行くのが夢です!
今は何に乗ってるの? >>232
アウディだけど次はテスラ買おうと思ってる。 トヨタの接客マニュアルにあるマイルドヤンキーってやつね(笑)
ウインカー出せないやつってどういう理由なんだろ
ウインカーのレバーがどこにあるか知らないとか?
>>238
ハンドル握るのに精一杯でウインカー出す余裕ないんだよ つうかこの時期朝の6:30くらいまで真っ暗だけど
無灯火で運転してる奴が異常に多いよな
凄い気になる
>>241
おかしいよね
メーターが暗いか、眩しいはずなんだけどね
オートライト義務になるんだっけ 自発光メーターが増えたせいだと思うけど
どう見ても自発光じゃない古いコンパクトカーとか軽でも無灯火が多いんだよな
何考えてんだろアイツら
自発光でも眩しいよね?
スモールついてるなら分かるけど
怖すぎるね
>>228
使い勝手無茶悪いで
日常乗りにはターボの方がええ >>241
意外とオート機能使ってない人多いんかな?
楽なのにね >>247
BMWのオートはすぐ付きっぱになるから使わない。 アウディもちょっと暗いだけですぐライト付くけど普段からDRL付いてるし全然気にならないな。
ライトのスイッチなんて駐車中に消すことがあるくらいでほとんど触らないでしょ。
でも無灯火の車ほんとにイヤだよね。
この間パッシングして教えてあげたのに、あおり運転と間違えられたのか逃げられちゃったよw
無灯火が一番怖いのは
車線変更しようとしたら後ろから来てたってパターンだわ
サイドミラーやバックミラーだと全然気付かない事あるからね
>>247
納車してすぐオートにしてそれから触ってない
使わない理由はないのにな
多少明るくても点いてた方が事故率も低いと言うし相手にも注意喚起になる 多少明るいどころじゃなく、午後2時の晴天でもなぜか付きっぱになってる。
昼間でも点灯が安全なのとオートが意味わからんのは別の話だろ、それなら常時オンでいいわ。
俺もBMW乗りだけど
例えば暗いうちに家を出て外が明るくなっても一向にライトが消えないもんな
AUTO使うのはトンネルが連続するような峠道とかだけだわ
ライトの感度が敏感?過ぎる一方で
オートワイパーの感度は鈍感すぎて困るw
>>260
わかるw
オートワイパーいらんからINTに変えて欲しいw
オートライトは昼間の高速道路オンリーだね。
要するにBMWのオート機能はどれもクソw エアコンもライトもワイパーもオートは要らん
なんならクルコンも自分でやる
>>262
それなら中古の古い車でも大丈夫だね。
俺は新しい機能使いたいから新車しか買えない。 欧州車はわざとオートライト敏感に作ってあるとディーラーから聞いた
日没が遅いからどうのこうのと
詳細は忘れた
>>263
機能より見た目や車の性能が気になります
V6エンジンに拘っていたいとは思ってます >>263
詳しく知りたい
車に何を求めてるんですか?
はやく自動運転になって欲しい人ですか? >>258
それはオートとは言わない(笑)
センサー壊れてる
日本車はちゃんと反応するよ >>269
拘るならV6より直6じゃない?
>>270
自動運転と電動化に興味があるよ。
国産車は未だに非全車速ACCがあるらしいけど、意味分からないよね。 ベンツもBMも乗ってるけど、ベンツの方がすぐライト点灯するわ、曇りの日中とか
別に日中ライト付いても困る事ないからいいんだけど
むしろ無灯火馬鹿をどうにかしてくれ
壊れる時は安全側に壊れる事
これは産業界の常識なので
点灯しっぱなしなのは正解とも言える
昼間ライトが付いたからと言ってなにが困るんだろ。
LEDなら寿命や消費電力だってたいした影響ないのに。
ライト消し忘れたおじいちゃんが乗ってんだろうなーと思うくらい
>>279
上り坂とかで粗っぽく回転数上がるが嫌なんですよね
前に乗っていたオデッセイはクルコン使う時はマニュアルモードで5速に固定して使ってました
高級車はそんなことない? >>283
前の車を見失って加速することはあるけど、坂道で荒っぽい挙動は思い当たらないかなぁ。 >>272
高速道路だとマトモに動くんだけどな。
一般道は特に昼間でも付きっぱになる。
そういう判定何かやってんのかもしれない。
何にしろ、動いてほしいように動かないからオート使ってない。 ゴルファーにオススメの車?
・・・無料のクラブバスだろ!!(`・∀・´)エッヘン!!
レガシィワゴンなんだけど8年経つから買い替えかなと思ってさ
ミニバンとかクラウンやレクサス、BMベンツは家族がスゲー嫌がる
嫁のクーパーSじゃ後部処理が面倒くさい。miniもBMだけどなw
こないだ軽バンで行ってしまったホームだけどw
>>296
家族に車買ってもらうの?
自分で買うなら好きな車買いなよ。
家族の趣味でカローラ買うとか信じられない。 >>297
家族も使う車だからだろ、なんか独身的な考え方だなw
信じられなくてもカローラはめちゃくちゃ売れてる車、まぁあんたの意見はそれでいんじゃね 高速移動が多いならエンジン縦置きのクワトロにしとけ。
確かに4WDの高速安定性は素晴らしいよな
20年前にレガシィB4に乗ってたけど雨の高速でも余裕だった
その後3シリーズにしたら高速安定性では負けてた
よくアウディ乗りはクワトロが最高って言うけどスバルの4WDの方が勝ってると思うわ
>>299
あらら外人サンかな?
それとも外人サン気取りかなw スバルとアウディを比較してスバルが勝るのは安いだけだろ。
>>302
それは4WDだからというより車の味付けの問題かと。
BMWは直進のどっしり感より曲がり重視だから。 いや実際友人のA4のクワトロに乗ってよくゴルフ行ったけど
エンジンにしろ走安性にしろあまり良い印象なかったな
ボディ剛性や内装の品質はアウディの方が良かったけどね
10年以上前の話なんで今現在は分からんけど
>>305
車雑誌よく読んでいてドイツ車の高速安定性は凄いっていう先入観があったからね
思ったほどじゃないなっていう印象だった ベンツBMアウディは乗ってたけど、直進安定性は
アウディ>ベンツ>BM
駆動方式によって違うよやっぱり
BMはF10だけど、アクティブステアリングの癖みたいなのとか接地感の薄さは慣れるまで結構怖いよね
スバル?乗った事ないから知らね
このスレゴルファーにオススメの車でしょ。
カローラとかスバルでゴルフ場に行きたいか?
そらまあコーナー気持ちよく曲がるのと直進で安定してるのは二律背反だからね。
BMWはそういうクルマでしょ。
FRがそうというより、そうだからFRにこだわってる。
でもFRでも違うセッティングは出来る、ベンツ、クラウン、etc...
車名出さずにメーカー名でどうこう言ってる奴の言う事なんかどうでもいいわw
3尻の話だよね?
でもメーカーの基本傾向はあるでしょ、日本車よりよほどはっきりしてる。
>>303
完全な保守だけど
だから投票するあれがない >>311
メルセデスのFRは安全サイドに振り過ぎててちょっとぬるい感じするよな。
ブタ鼻嫌いだけど、乗り味はBMWの方がすき。 ベンツは正妻、BMは愛人
無性に愛人に乗りたい時もある
でもベンツはベンツの良さがある
狭い路地での取り回しとか極低速での操作性とか
オーナーが言うのも何だがスバルAWDは確かに良い。でも内装がダメ結局マニア向けかなと
大昔M3からノーマルFDへ乗り換えた時は足のダメさを感じたけど今どきは国内走るには大差ないでしょ
一番欲しいのは5シリーズワゴンだけど次こそ嫁も娘も運転しやすいのにしてくれって言われてんだよね
マジで独身貴族とか自分が好きなの乗れるヤツが羨ましい俺だって車大好きだからw
5尻は運転しやすい方だと思うけど・・・これがダメならアルフォートとかベルファイヤーとかはまず無理だろう
まぁうちの嫁もそんな感じだからよく分かるけど
車幅185超えると都内の駐車場はちょっと狭いよな。
ボロい車乗ってるババアとか平気でドアぶつけてくるから気になるわ。
>>319
ガレージに入らんしベントレー買えるほど金ないわ
レガシィとミニ、ほかは軽2台なので経費的にもギリですw 上を見ればキリがないんだから自分が金持ちなんて誰も思わんだろ。
俺ポルシェ2台持ちの小金持ちだけど、
ゴルフは多分このスレで一番下手やで
俺は車は軽しか乗らない
その変わりゴルフに金使う
貧乏だからな
幸いクルマに興味ない
ゴルフ行くのに高速での移動が多いから
そこそこ加速性良く、そこそこシートが楽で
事故での死亡率が低そうなそこそこボディ剛性良さげな
VWのゴルフ乗ってる
ゴルフって最近のでかいキャディバッグ積めないんじゃなかったっけ?
セカンドシート倒すとか?
カローラのデカいバージョンみたいな感じでティアナに乗ってます
カムリはHVだから好きじゃないしな
車好きだった人がカローラに乗ってたら経済的にヤバいんじゃないかって心配されるよな。
>>342
不人気だから中古が安い
広い
セダン
2.5で軽いからそこそこ走る >>344
あなたもそのコメントからして十分貧乏そうだよ 懐かしいなw
子供の頃、友達の上の車がディアマンテだったわ
そういやギャランも無くなっちゃったな
VR-4が出たときは衝撃的だったな
車好きすぎて2シーターで荷物乗らないゴルフ場に似合わない車になってしまう。
それで行くけどw
軽自動車でゴルフ場行ったらキャディさんだと思われるだろ。
>>352
入らないんじゃ?
うちに旧コペンあるけどそもそも
積もうという気にすらなれない
屋根開けて上からドーン
なら入りそうだけど 車好きでゴルフ行ったらトゥクトゥクてきたやつおった。
そいつポルシェ乗ってるのに。
恥ずかしいので他人のフリしたわ。
車が修理中で2シーターのミニキャブでゴルフに行くかもしれん
>>355
旧コペンで来たので見たことある、バッグ積んでたかは見なかったけど。
エリーゼに入るくらいだ、載るんじゃないか? 60になるおっさんが酒に金使いすぎて金欠とか言ってボロいevery?できて帰りにバッテリー上がってケーブル繋いでたわw
現行コペンは屋根閉めとけばトランクにキャディバッグ入るんだね!
GR買おうかな。
田舎なので乗り合わせの習慣無いし。
コペンって軽自動車でしょ。
ぶつかったら死んじゃうんじゃね?
コペン乗ってる人でアイアンとウェッジパターで勝負してたらイカすな
酢イカとコッペパン食べながらコペンに乗ってゴルフ倶楽部に行のは洒落てるってんだろう
超名門でパジェロミニがベントレーと
フェラーリに挟まれて異様だったぞw
まあ俺も先輩に460借りて行ったけど
BM8やSL65たちに囲まれて
おもちゃみたいだった
どんな車でもさすがに助手席の足元に置けば入るでしょ?
>>377
スコアで圧倒したれ
ゴルフのスコアはカローラなんですねとか言ったったらええ 前澤がマイバッハで来たときは、猿すげーなと感心したわ
運転手付きだし
>>385
前澤さんにも信者みたいなのがいるんだ。
彼のどこらへんに魅力を感じるの? えっ⁉︎普通に羨ましいけどな
人間的には好きになれんが
千葉の為にポンと20億出しちゃうとこなんかは
普通にスゴいと思ったわ
>>385
お前は軽乗りじゃん笑 底辺はゴルフするな 5ナンバーのミニバンってどう?
うちの前の道路3ナンバーだときついので
ちなみにゴルフバッグの他にロードバイクも積みたい
>>397
最悪だよ。
カッコ悪いし運転してもつまらないし。
もう絶対に乗りたくない。 >>398
そうなんだ
ちなみに楽しくないのは何故?
替わりの候補としては何が良い?
当方現在海外在住でマツダCX5に乗ってるけどそこそこ気に入ってはいる
しかし帰国後は道路の幅的に多分難しいから悩んどります >>399
遅いし車高高いからロールする。
ボディはフニャフニャで内装も安っぽくて乗ってて不快。
国産車の中でもミニバンは最悪のカテゴリーだと思うわ。 >>397
どうしても5ナンバーでないとだめなら
ホンダステップワゴンのターボ
エンジンの回ることに関してはアル・ベル、セレナより上
荷室の造りも良く考えてある。2ウェイゲートも最初はいらんと思ってたけど
使ってみると意外に便利。
遠乗りや山道に使うことはないので、乗り心地に不満は感じないけど ミニバン3でも5でも高級だろうと基本は家族帰省用子供乗せ用車だからどうこう言う車じゃないけどな
このスレ読んで気になってドイツ車試乗してきたけど確かにブレーキとステアリングのしっかりした感じが国産とは段違いだね
金ないけど欲しくなってきたw
ドイツ車の純正ブレーキパッドはブレーキダスト凄い出る
効きが違うのは当然だと思うわw
>>407
給油が面倒ならディーゼル、ハイブリッド、EVから選べばいいんじゃね? >>405
そうなんだよね
セラミックブレーキにしようとしたら、300万以上するとういので諦めたけど
黒のホイルでごまかしたけど、それだけでも20万以上
何をするにも金は掛かるよ >>412
ホイールのコーティングすれば多少マシだけど、洗いやすいだけで根本的な解決にならんもんな
金かかるけどまぁ仕方ないわな 低ダストのパッドにすりゃいいじゃん
普通に乗ってる分には効きは全く問題無いぞ
俺もホイールのコーティング試したけど、洗えば落ちるからコーティングする方がメンドウだったなぁ。
低ダストのパッドも試してみたいけど、ローターの削りカスは気にならないのかな?
あと純正なら無償で交換してもらえるのを社外に変えちゃうのも貧乏性な俺は若干抵抗があるなw
正規ディーラーで納車時にサービスでやってもらったわ
こればっかりはディーラーとの関係性次第だね
背が低いミニバンってないない ステーションワゴンになるか
まあBMWの3シリは間違いないな
あれだけハンドリングのいい大衆セダンは他にない
トランク幅があとちょっとあればキャディバッグ横置き出来たのが残念だけど、
価格もお手頃だし、おすすめ
>>69-71ね、3尻といってもワゴンだけど。
やってみたら確かに載ったけど、ドライバーにイヤな荷重かかりそうなんでナナメでいいや。 連れ夫婦が3シリでゴルフ来てたけど
窮屈そうに積んでたから来年5シリの
ディーゼルワゴン買おうかと考えてる
外車のディーゼルはうるさいとか静かとかありますか?
けっこう街で見かけるけど昔のディーゼルほど
音は気にならないし何より燃費が良いし軽油は安い
俺がEクラスのガソリン、義理親がEクラスのディーゼルに乗ってるけど、そもそもアイドリングストップが付いてるから音が気になる場面がそんなにないんだよな
加速時はくぐもったエンジン音がするけど、ガソリン車とはまた違ってこれはこれでいいと個人的に思うけど好みの問題
ディーゼル車だから静粛性に劣るということはないと思うよ
ただし外から聞くエンジン音は完全にトラックです本当にありがとうございました
CARAVANのディーゼル好き
駐車場でも年寄りが気が付くし
意外と燃費良いし
一世代前のミニのディーゼルは車内でもパスみたいな音がして萎えたな
ディーゼルはエンストしにくいから好き
オイル交換サイクルは?
>>881
そこの会話を 要約すると
としみん 『無理してラインまたがないでね・・・ライン踏んで良いからキッチリ決めてね』
と言っているのでっす(*^▽^*) 後部座席は自分が座るわけじゃないし狭くてもいいかな
>>436
要約する前にスレを確認したほうがいいな。 >>433
ホールド性がシートはいまいちだが、貧乏だしローンがあるし
次買うときは気を付けないとな >>440
厳しいでしょ。
そんなので迎えに来られたら迷惑じゃね? やっぱダメか
BM5ツーリングぐらいかな
家族3人ゴルフするから3B手荷物は
入って欲しい
>>442
5シリでもリヤシート倒さないと3本は厳しいかもね。
輸入車で3本楽に積める車種は少ないよなぁ。 Eクラスセダンだけど3本なら楽に積めるぞ
5尻は間口が小さい気がするけどツーリングならさすがに3本は積めるだろう
>>442
いやいけるぞ
441は車種勘違いしてるんじゃないかな BMのグリルはずっとデカいままなのかな
鼻の穴に割り箸刺してるみたいで好きになれない
フロントリップは繋がってる方が好きだな
どのクルマも口開けやがって
>>445
物理的にはいけてもいけても決して余裕はないわな >>437
後部座席が狭いのは、連れて行ってあげる人に窮屈な思いはさせたく無いね
後運転上手いけど、荒い運転もNGだなぁ マンガでしか知識得てないんだろうよ
ほっといてあげなさい
欠陥も長所になるのよ 車の癖を覚えたらはまるぜ 自在かは腕次第だけどな
リアが重くてトラクションかかるけど脚のキャパなくて簡単に破綻するからジムカーナにはいいけどなw
公道で飛ばすのは自殺行為ってクルマだよね。
日本人にMRのネガばかり植え付けたから俺は大嫌いなクルマだよ。
>>457
んだ
何故ならばゴルファーにオススメってことでのピックアップさ
ゴルフ行くときのハンドル手さばき感触神経の準備運動として
いいんだよ パターとかアプローチなんか朝練しなくてももらったな今日は気分さ 古いパターでも自在に操れてワンパットくんと呼ばれりゃかっこ悪くても気にならないだろ
人のバック乗るか何人乗るかなんか気にしてちゃスコアでないからな
もう令和だぜ
平成元年とかのスポーツカーは
フルレストアしててもゴルフ場には
乗って行きたくないねw
そりゃあお前さんGT-Rが余裕で速いべさ
乗った事無いから知らんけど
昭和生まれもまだゴルフ場で働いてるし関係ないだろ 古くても
懐かしいな
友人がSW10にセミスリック履かせて
乗ってたが当時ですら全塗しなけりゃ
古びた単なる4AGマシンだったわ
そういや初打ちの時に駐車場で
80系クレスタみた
すげーキレイにしてた
まあ俺の車も11年オチで古いのだがw
>>471
出た当時からカッコ悪いと思ってたんだけど、やっぱり今見てもカッコ悪いな。 bmwカッコいいなぁ
リアの角張った感じが好き
貧乏だから買えないけど
常磐道のやつはX3?
BMWつったらセダンの5シリーズっしょ
昨年末まで530iツーリングMスポ乗ってたけどトランクは車の割に狭かったな。
走りは良かったけど
>>469
それを言うならAW10でしょ。
ナルホドAWだSWだとゴルフに所縁のある車だねw >>491
AW11、SW20な。
SWは細身のバッグなら2本行けるな。
変な改造せずに小奇麗にして乗ってればネオクラ趣味は悪くないね。
カナードやらGTウィングは駄目だぞ。 ハコスカGTRとか240ZGなんかはもはやクラシックカーの領域か
このあいだ環七で綺麗なシャンパンゴールドのGTRを品の良いおじさんが乗ってたのカッコ良かったな
俺ならゴルフ行くのにMTはダルイw
2シーターの旧車で珍しいのはモーガンとスーパーセブン見た事がある
手荷物以外は送ってるんだろうなもしくはメンバーで預かりとかw
確かに帰りの運転はちょっとだるいよね
でも運転席に座るたびにワクワクするような車に久しぶりに乗りたいわ
ロールバーの入ったワンダーシビックを見たときはワクワクよりも
乗ってくるヤツの勇気とクラブハウス前での爆音にドキドキしたわ
不釣り合いな若者が乗ってたけどあれが愛車なのかな俺には無理だw
乗り手が車を選ぶように車も人を選ぶから心配ないよね
EK4とか今見てもカッコイイと思うわ
乗りたいなぁ
山にあるコースも多いから
ラリーカーはどうかなw
ランエボじゃ普通だという人は
ヤリスやMP4とかシブいかも
>>494
ぜひともスタッフ用の作業道から行ってほしいな >>499
止まってたって危ないだろw
ちょっとぶつけられたらぺっちゃんこになるんじゃね?
ビンボー人以外は経なんて乗っちゃダメだろ。 軽弱車はバイクのようにぶつけてくるスピード分の勢いですっ飛んでくから潰れないかもよ
何故かジムニーだけは見た事がないな
雨なのにオープンしたままの車を見た時はさすがに通報してあげたけどw
ジムニーかわいいけど、ゴルフ行くときはその大半が高速道路だしなぁ…
全車速ACCじゃない車でゴルフ行こうなんて思わないな。
>>509
まさに退化した人間の鏡w
さすがにこうはなりたくねえな 俺のホームも60キロほど先なんだが高速でも下道でも15分と変わらないから山道で行ってる
ヘアピンやカーブが楽しいけどたまにネズミ取りが張ってるw
高速代節約しようと下道で行ったら覆面に捕まったことあるわw
朝の5時にまさか取締りやってるとは思わなかった
俺あと1ヶ月でようやくゴールド免許が復活する予定だからめっちゃ気を付けてるわ。
更新してゴールドになり3週間、駅前で違反、その後大型免許を取りに免許センターに書き換え、青
ゴールド色だったのは約2ヶ月
バカバカしい(`・ω・´)
一旦停止とスマホさえ気をつければゴールドなんて直ぐだよ
雑な運転の俺ですら2期ゴールドだからな
たち悪いお巡りもいるらしいからドラレコつけたけどなw
>>517
俺は横断歩行者妨害でつかまった
駅前で人だらけじゃ
俺が歩いてる時は誰も止まらねえくせに
全ての横断歩道に手押し信号でも付けろや 箱根で道間違えてバイパス出口Uターンで反対に行ったら右禁待ち構えてやがった。
隠れて見張る前に紛らわしい道案内をどうにかしろよな。
道間違える奴が多いから右禁の右折が多いんだろうが。
街路樹で右禁標識見えなくて偶然捕まったけど許してもらえた
1年ぶりに行ったらなんと対向車線側にこちら向けで2個目の標識追加されてた
何度もクレーム出たんだろうなw
初見コースは知らない道やルート使うからいろいろワクワクするが
捕まるのはゴメンだ
横断歩道じゃないとこ渡る歩行者からも
罰金取るなりぶち込むなりしないとな
歩行者チャリカスやりたい放題だわ
スコアぼろぼろ帰りの車もボロボロじゃ惨めすぎると思う人で上手くなった人は見たことないな
若いうちから楽車高級車乗り慣れた奴はゴルフも年齢劣化も早いのもあるあるよ50過ぎたらラスト3ホールは大抵ぼろぼろ
>>521
ロードバイクはやりたい放題の奴いるよね
速いから 軽車両だからといって車道を走るくせに、逆走に信号無視なんでもありだからな
頑なに歩道は走らない、訳じゃなく段差が無いとこは普通に入るんだね
日本じゃ狭すぎてムリや
>>496
危険な軽に日本人が10000万人も乗っているかよ 軽自動車はクラッシャブルゾーンがまったくないのによく乗る気になるよな。
ビンボー人の命は軽いんだろう。
基本的に小さい車は危ないけど、コンパクトカーも最近は3ナンバー化されてクラッシャブルゾーンを確保する流れになってきてるよね。
1キロでも速く走った方が命を落とす確率が上がる 実は大きさや頑丈さじゃないんだよ
豆な
>>537
ぶつけられても自車が0km/hなら問題ないのか? >>533
そんな極端な話を
軽自動車っていう大枠でくくるなよ
頭の程度が知れるぞ 金持ちは軽自動車に乗らないと思ってるのは貧乏人の思い込み
ポルシェ3台持ちだけど、軽には乗らんわ
向こうから来られたら防げんしな
>>547
分かるわ。
事故で亡くなってくれたらシメシメだよな。 >>549
大切な家族なら軽自動車になんて乗せないだろw >>551
Bセグ、Cセグあたりの輸入車でいいのがたくさんあるじゃん。 横だけど、外車ってランニングコストは高いの?
日本はコンパクトで良い感じのクルマがないからなぁ
やっぱいちいち高いよ
車検、整備、部品とね
最初の3年とかは国産と一緒でメンテパックとかあるけど壊れるのはその後だからね
やっぱいちいち高いよ
車検、整備、部品とね
最初の3年とかは国産と一緒でメンテパックとかあるけど壊れるのはその後だからね
御三家しか知らないけど、やっぱなにするにも金掛かるしリセールは安いよね。
ただ国産のコンパクトカーとは安全性、快適性は全然違うよね。
軽自動車なんて比較する気にもならない。
>>558
あれは基本設計古いからやめた方がいいよ。
たしかACCも全車速じゃないでしょ。
レクサスはなぜか人気だけど、CVTだし乗り味も国産らしくフニャフニャの車種が多いよね。
FFだと思ってバカにしてたESはわりとよかったけど、特にISとかGSはクソだね。 レクサスが受けてるのはそこだよな
トヨタの信頼と高級感
911のスタッドレス、ホイール4本セットで100万以上払ったし、高いのは確か。
お、ブルジョワさんだ。
おいらには一生買えないポルシェたん。
国産角張ったクルマ作ってくれよ
cd値ばっかり考えてるの?
組合会計の女がカイエンとレクサスと馬6頭だそうです
>>565
今はどの車種も燃費気にしすぎなだよね。
スペアタイヤくらい積んで欲しいわ。 ビックアップでゴルフ行くのはやっぱマナー違反なのかな?
そんなマナー初めて聞いたしないと思うよ
アメリカはピックアップだらけだし、クルマの事まで人に言われることない
狭い日本じゃ軽で十分だしコスパ良いんだが
乗ったときの安心感がないんだよな根拠ないけどw
その点Cクラスやミニでさえヘタな運転でも
ゆったり乗れる気がする
レクサスはカローラやマークUを飾った
程度にしか思わんな
アルファードあたりは日本の狭いアパートマンションに馴染んでる人むき
CTはレクサス内で放置されてる可哀想な車 中身三代目プリウス
泥がついてなく二台も舐められるぐらいピカピカのダンプならOK
他メーカーの車にTOYOTAのエンブレムつければ売れるのかな
>>579
ちっちゃいSUVでそんなのがあるよね。 HYUNDAIがそういうのを出してたな名前忘れたけど
グリルやテールを変えたらTOYOTAになるって車w
クラウンアスリートと400Rならどっちがスポーティなんやろ
クラウンオーナーの平均年齢って70歳オーバーなんだろ。
もう年寄り専用車って感じだよなw
朝の高速で白いクラウンに帽子かぶったおじさんが4人乗ってる
典型的な日本のゴルファーのイメージだよな
>>595
たまにヘルメットかぶったおじさんが2人乗っててびびる 父親の友人は60〜72歳でセダン乗ってるのは一人も居ないな
プリウス
BMW
CX5
アウディ
白クラウンて言ったら覆面の定石て感じ
微妙な速度で走ってるとまわりの車が警戒して面白い
>>597
そう この辺の選ぶよね ひもじかった子供世代ジイ思考スタイル
でダサい車選びと一部で囁かれる >>391
今更だけど、あの人返礼品辞退してるから何も節税になってないよ >>605
返礼品辞退したって寄付分は控除されるでしょ。 >>606
現金的には支払った分ー6000円住民税が安くなるだけ
つまりマイナス6000円
普通の人は支払った分の半分弱の返礼品が得られるので実質大きく節税になるけど
返礼品辞退したら節税効果一切無いよ 元々払わなきゃいけない税金をどっちに払うかだけで損はしてないでしょ。
ああいう人は返礼品より寄付をした事実がニュースになりそれが彼の為になるんだよ。
ゴルフ板は顕著やな
だからMMTが理解されないんだろ
安定感や安全と走行性能などバランス
考えたら家族も使うし俺んちは
BMかベンツになっちゃうんだよな
いまのとこ5尻ワゴン購入が濃厚
ふつー金ある日本人なら日本車のできのいいのを買うけどね
>>619
金ない時は俺もそう思ってたけど今思うとそれはひがみだわ ゴルフの往復、自分で運転するのに疲れなきゃ何でも良いよ。
静かでシューって走るの何?
楽しいとかイイ音?とかそう言うの求めてないんで。
>>622
逆やな 金なかった頃と欧米あまり行けなかった頃はドイツ車乗りたかったけど今は猫も杓子も乗ってるので返ってダサく見えるから乗らない いくつになっても見栄張りグセの抜けない爺さんはいるもんだよな
みっともないな
外車に憧れ
外国行った事ない
と言われると
ここは日本だから
と返す
老害かと
車ごときで見栄とか嫉妬とか
老害とか言えちゃう思考回路持ってる奴って
未だに脳内真空管式かよ
そこそこ金あるとアベレージ以上のとりあえず体裁的にカッコつくの選びばかりしてるから
効率化コストパフォーマンス車ばかりになっちまったからな 爺さんはそこそこ選びしかしないから若い奴が日本車乗って日本車を育てにゃ
じいさんたちはあの世に金持っていけないからどんどん使って、日本経済に還元してくれよ
子供に遺産残してもロクな事にならないよ
爺さんの貯蓄を元に運用して雇用とか企業補助社会保障捻出してるから使っちゃうと基盤がなくなってネラーが増えるぞ 現役世代が欲しいものに金を使わんから投資がそっちに行かんで
社会保障とか企業に取られてぬるい使い道金に流れてるだけなのよ 若者の意欲活力枯れてて行動がしょぼいからしょうがないけどな
>>625
タクシー楽じゃん
寝てたらゴルフ場着くよ 都会の人間は車買うよりたまにタクシー乗る方が安上がりらしいからね
>>641
購入費と維持費考えたら完全に安いだろうね。俺は田舎だけど近隣コースはタクシー往復で
4,000円ぐらい公共交通機関や倶楽部バス利用ならその半分以下になる
ただ遠征が厳しいんだよねw 俺の趣味
車とゴルフと女性とホルモン
年収300だとキツいっす
無趣味がうらやましいっす
>>643
ホルモンと聞いちゃ黙っていられないな
美味い店で喰うのが好きなのか買って味付けして家で食うのが好きなのかにもよるが >>644
100万しかないです
80歳くらいまで働きます
>>645
ホルモン屋さん
いっつも一人カウンターで食べてます >>646
おー独身時代に埼玉や都内で同じ過ごし方してたわw
安月給だったので当時ゴルフと車はやらなかったけどね
いまはグラム800円ぐらいの脂がないキレイに掃除してあるシマチョウ買ってきて
家で半生で食うのが趣味 >>647
おれ埼玉だわw
シロコロがしっかり焼くまで待てず口に入れるも生っぽくて後悔するんだが
シマチョウはちゃんと焼かなくて大丈夫なの?
普通のスーパーには無さそうね? >>648
おお埼玉
北浦和の志に週2で通ってた。いま再開発も手伝って二店舗出してるらしーじゃん?
スーパーのは怖いっつうか国産で手洗いって品は売ってないんじゃないかな
タンとか2,000円以上してるぜワケあっていま関西だけどw >>649
知らないなぁ
もっと下ってくれーw
ちゃんと洗ってないホルモンは食えたもんじゃないね >>650
えー!荒川渡ってそう遠くないでしょ北浦和なんてwいまも有名だよ志と書いてシゲルって店
牛脳みそとかふわふわしてたまらんw
赤羽辺りも当時立飲みしか行ってなかったからな崑崙とかまだあるのかな HONDAのTODAYの原チャが通りますよ
ぶーんぶんぶーんぶん!!!!!!
>>655
お前はゴルファーじゃないし
もうすぐ逮捕だから震えてろ 打ちっぱなしでは稀に見るけどラウンドではさすがに見たことないね
>>669
あの体格、体重であの心臓じゃ
とても快適なんて思えない
プロの運転手には良いだろうが、俺には絶えられん 普段から足回りがしっかりして安定した外車に乗ってるとレンタカー借りた時に怖くない?
外車に乗ったら外車の虜になりそうだから辞めておこう
・・・
どうでもいいけど、輸入車の事を外車って言う人は田舎の土建会社の社長みたいだよな。
AMGのこともあーまーげーとか言ってそうw
クリーブランドボーケーのウェッジみたいな存在がBMベンツやろ 今や誰でも持ってて使い捨て
>>677
そうやってカッコつけたがるやつも田舎モン(笑) そもそもゴルファーはフィットなんて乗らないんじゃね?
>>692
ゴルファーがフィットを選ぶ理由ってなにがあるの?
いいとこ嫁の買い物カーじゃね? >>693
どこにゴルファーが選ぶって書いてるんだ?
Aピラーの話だと思うけど >>697
頭の固い爺さんだな
思い込み、先入観からの逆ギレw フィット4見て来たけど実物は外観も内装も良いよ。
走りは分からんけど
ゴルファー→金あるよ自慢系見栄張れればなんでも良い センスゴルフの腕は二の次
ゴルファー→アスリート系 容姿とか金は二の次
ゴルファー→貧弱系小細工専門系 マニアックなこだわり以外容姿は二の次
ゴルファー→スレしかやらないみんゴル系 フィギュアとか集める方が好き
ゴルファー→宴会酒飲むのが好きなだけ 給料良くても貧乏 容姿本質こだわりは二の次
ゴルファーつっても色々いるからな
フィット3乗りだけど2人でゴルフ場行く分には必要十分だぞ
荷室が広くてフラットなのが良い
>>709
完全に自分だろ(笑)
やっぱり何回みてもどこにもゴルファーにおすすめって書いてないよね(笑) >>712
今夜は悔しくて眠れないかな
元々頻尿だし眠剤飲まないと眠れないか、年寄りはww ベンツ乗るよりアルファードで我慢してゴルフに金かけたい
最近はベンツよりアルファードの方が高いぞ
ベンツは値下げしないと売れないけどアルファードは高くても売れるらしい
中古のカリーナED乗ったことがある程度で自慢すんなよ
二人までならスポーティーなハッチバックとかゴルフ場までの狭い道も楽しいよね
3〜4人だとワンボックスか大きいセダンになっちゃうので輸送車と割り切るしかないかな
いまCX5乗ってるんだが今年夏で5年で走行距離15万キロだから買い換えるか迷う
基本SUV、仕事の都合でトヨタと外車以外、外車はベンツのみ許される、ゴルフバック横積みで最低3、600万円以内、ディーゼル
お勧めありますか
冗談抜きでCX-5をもう1回買うのが良いんじゃ
マイチェンとか新型がでるのは当分先だろうし
仕事の都合でトヨタに乗らなきゃならない
ってのなら分かるけど
トヨタ以外ってどういう事?
ちょっと気になる
>>731
そうなるわな
CX5気に入ってるからいいんだけど
二台続けて同じだと面白味欠ける気がしてね 某氏はマツダ日産の下請けか取引先なんだろ 値引キングマツダ買うしかないっしょ
アテンザワゴンは良い感じ
TOYOTA以外で足が柔らかいメーカーは?
>>733
今色々あるじゃん
アテンザもだしCX8に30も
アクセラもかっこいいね MAZDAのディーゼル良いらしいね安いし興味あり
3シリツーリング新車だと600越えてくるし狭いんだよね
リコールばっかだぞ
まぁまだクリーンヂーゼル始めてほんの数年だからしょうがないのかもだけど
志は高いからね
ハブリングって必要?
インチアップしたいんだけど、トルクレンチとジャッキがあれば出来るよな
スタッドレスのときハブリングなんか付けたことないな
センターはでるんだよな
問題はボルトか?
ハブリングが必須かと言う話なら必須ではない
テーパー座なり球面座なホイールなら
正しいナットやボルトを使って
正しく締め付けていけばセンターは
出るからね
でもあった方がいいのは確か
万が一緩んだ時にもハブ径がきっちり
合っていればセンターズレは簡単には起きないし
ハブ同士でちゃんと支えてくれるから
支持剛性も高くなる
そもそもディーゼルの魅力って何ですか?
燃料の安さ?トルク?
プライマシー3なんだが3万キロ走って4mm残ってるよ
ハリアー買おうと思ったら先週隣の家に納車されてたw
今年フルモデルチェンジだってのに知らんで買う人もいるんだね
かわいそうに
MC前は値引きも大きくなるし一概に損とも言えなくない?
新車はフルモデルチェンジ前かマイナーチェンジ後に買おうかなと思う
この時代、ハイテク装備がどんどん進化してるから新車に限るわ
スマホでロックアンロック、エンジン、電装系の操作できるようになるよ
スマホ操作したらどエラい罰金取られるように
なっちゃったっていうのに大変だなぁ
また?リフレ派の安達さんか
う〜ん
財政出動もやってくれるの?
バッグ2本入るオープンカーでいいのありますか?4座でもいいです。
BMのZ4なんかいいんじゃないか
小さ目のバッグなら2個入るらしいよ
ハマーH2見た事あるがゴルフ場でガチ軍用みないね
センチュリーのオープンはないがロールスのオープンは1度だけある
運転手おったw
>>760
車持ってない底辺の思考とはこういうものか と、弄るような車も持てないガキンチョの僻みでございます
>>779
ドイツで走ってるフォードとか日本車なら味付けはアウトバーン走行用になってるんじゃないの
個人輸入するとか >>779
そりゃ初代P10プリメーラだろw
カタログのバックに190Eとか320とかブラしではあるけど載せてたくらいだし
サスやシートなんかはそれまでの日本車の作りじゃなかったわ。パワステだけは当時の日産そのもので指でも回せるくらい軽かったけど。
あとはトヨタのアベンシスもほぼ欧州仕様のまま売ってたかな 普通に日本で売ってる現行モデルには存在しないって事か
何で外車って剛性高くて高速走行安定してるんだろうな?
日本車も後付けで剛性高くなって高速走行安定出来るカスタムとかあるの?
>>785
国産車は確か150km/hくらいまでしか出さない想定で設計されてるって聞いた気がするよ。
オーバースペックはコストにはねるからね。
ボディ剛性上げたいならロールケージ、タワーバー、スポット溶接増しとかあるけど、チューニングカーの世界かな。
あとブレーキなんかも全然違うよね。
その分ホイール汚れるんだけど。 そもそもドイツ車みたいなごつごつは普段使いには不快でしかないよ
ドイツ車アウトバーン仕様高速では気持ちいいけど日本の街中では低速トルク感がイマイチだったりアンダーステアっぽくてシャンとしないよ
ごつごつ?
ちょっと前のBMWはランフラットタイヤのせいで酷いのはあったけどね
基本的にボディ剛性高いとサスペンションがよく働くから乗り心地も良くなる
日本車のフワフワとは違う
低速トルクが細く感じるのは通常2速発進で設定されてるから
高剛性ボディに合わせて薄っぺらいタイヤ履くからゴツゴツ木になるんだろな
>>790
エリーゼとかサイドシル40センチくらいあるぞ >>794
水野さんなら嫌がりそう
そういうクルマじゃないか >>787
一番ゴツゴツしてるのは最近のレクサスだよ
ドイツ車目指してなんちゃってスポーティにした結果つまらないし乗り心地が悪いという最悪の結果になった
現行LSとかフラッグシップセダンとは思えない乗り心地だよ >>789
そうそう
俺今ランフラットのスタッドレス履いてるが乗り心地はなんの問題もない、乗り心地なんてそんなもん車格次第だって
一世代くらい前までのクーパーの街乗りの乗り心地は褒められたもんじゃないが、まぁあれはああいう車だし、BMだから乗り心地が悪いとかいう問題でもない
どうしても乗り心地がと言うなら5尻以上に乗れば済む話だし
逆に国産で乗り心地が良い車って何がある? >>797
そうか。
LSとESは割といいと思うけどな。
GS、IS、CTはほんとクソだけど。 カムリ買うぐらいなら名前の大衆っぽさが同じカローラツーリング買うわ燃費良いし小さい
クラウンよりハリアーでレクサスよりBMかベンツって感じ
種類が多いブランド名車はハズレが多いのはあるあるあるだからな
3バッグに3人分の手荷物が後ろに乗る国産乗用車ってもう限られてくるよね
>>810
むしろ国産の方が多いんじゃね?
輸入車はトランクにもクラッシャブルゾーンを設けてるから、横にクラブ置ける車少ないよ。 国産でそんな多いかな
レガシィ2.5とアウトバック2.5乗ったけどタイヤハウスがトランクをいじめてるので斜め積みだったよ
アウトバック3.6はさすがに横積み出来るみたいだけどね
ミニバンならたいてい載るんじゃね?
昔乗ってたイプサムはホント便利だったわ、ゴルフなら4人でもゆったりだし。
今はドイツ車だけど、細かいとことかホント気が利かねー。
セレナは4本立て置きできるってゴルフ仲間が絶賛してたよ
イプサムは立てはさすがに無理だけど縦でも横でも載ったわ。
ふと、縦に置くと追突された時危ないかもって気がしてからは横にしか置かなくなったけど。
>>810
ワイのWRXstiは3ついけるで。トランクスルーも
なしや。 ミニバンちょっと山道が微妙なんだよな先日酔ったわオデッセーの揺るさw
アルファードとエルグランドはどっちが走りが良いの?
1度も乗った事ないから分からん
RB3オデッセイに乗ってたけど、ミニバンとは言えないよな
ミニバンは嫌だなー
ずんぐりむっくりでドングリみたいだし
ミニバンはリア充
アルファードに乗ってスシローへgo!
無難に4WDスプリンターカリブかコロナチェイサーにしとけよ
子供が小さい頃はミニバンでホント運転嫌いだったなぁ。
アウディに変えてからメッチャ快適。
おかげで走行距離伸びたけど。
アウディって狭い道どう?A4とかA6とか
デザインとかは好きだけどずっとFR乗ってるから狭い道での小回りが気になる
試乗、代車で何度か乗った限りでは変な道さえ通らなければ大丈夫そうだけど
>>826
AじゃなくてQだけど小回りは効くと思うよ
想像以上に効くから一回ハンドル切りすぎて後輪ぶつけたw >>826
アウディに限った話じゃないけど、以前よりだいぶ大きくなってるよ。
特に横幅はA4で184くらいだったかな。
最小回転半径は覚えてないけど、そんなに気にならないな。
ただ値段もだいぶ高くなってるからねぇ。
俺は次テスラかな。 >>827
>>828
車ってどんどんデカくなってるよな、自分で運転する分にはメリットを感じないけど
次はアウディも検討してみよう
>>829
今ベンツのFRに乗ってるけど小回りはBMも大差ない
ただアクティブステアリングのフィーリングが独特だからな
低速の取り回しやすさはベンツだね >>834
全然問題ない
世の中の経営者なんてこんなもん 今時の車はただでかくしたら喜ぶシケちん爺が多くおるから軽でもバック3個入るだろ
太古だがワゴンRに3個3人で行った時は登りベタ踏みだった
ゴルフバック3個乗ると言う響きだけで満足するからな
自虐史観のせいで今の日本はいまだに戦後レジームから脱却できない
ドイツはどっかの国に支援して貰ったでしょ
どう考えても賠償金払える額じゃないし
ドイツ車はカッコいいよな
勉強しなかったからてきとーでドイツは分断の制裁を受け国民も酷い目にあったが
日本は戦犯が粛清されただけで国体一応そのまま国民も生活できただろって思われてるのかな
スレチですが誰か正解プリーズw
ドイツやっぱり凄いよジェットエンジンを1940年代に造るんだもんな博士が米に亡命したんだっけか
昔はドイツ車って憧れてたけど、乗ってみればあっけないものだったな
今はレクサスで十分と思っている
憧れや理想は、やっと手にした、その瞬間にその姿消すんだ
>>848
そのドイツ車とレクサスの車種はなんなの? そうかね?
俺は3シリーズにずっと乗ってるけど
知り合いのLSを運転した時に軽薄なフィーリングで失望したけどな
ドイツ車は日本車比で、街中だと乗り味硬い、操作系重い、と感じる人もいるかもしれんが、高速域の安定性はドイツ車が上回るよ。日本で乗るんだから要らんとか言う人もいるが、乗ってみりゃわかる。要らなきゃレクサス乗っとけ。
要らなくてもレクサスは乗らんw
400Rかレジェンドやろ
!
>>853
日産に行って話聞いたけど、なんか制約があって使い物にならないと思ったよ。
どんな制約だったかもう覚えてないけど。 一つ、150KM以上巡航することが多い人は絶対ドイツ車が満足する。街中や国道走るなら絶対に日本車 二つ、ゴルフでスチールシャフト 、Xシャフト重量系 が好みの人はドイツ車の方が合う
カーボンとかRとかシナリ好きな人は日本車の方が満足する 最近のデザインは大同小異
物事に絶対はない
そもそも日本の公道で150km/h出せるところはない
たとえ街乗りでも日本車よりはドイツ車に乗る(俺は)
郊外の60km/h道路を巡航するのに日本車を選ぶ理由も薄い
>>859 >>857
紛らわしくてすまんなこと 訂正時速ね 乗りやすい車にあった車速ならどっちと言うことはないな
まー絶対ってのは大げさに言ってみただけどね 北海道で乗るならそんな差を感じないかも ドイツ車以外の外国車の特徴が分からん
VOLVOは安全?
ボルボは安全を大事に考えてるのは分かるけどリミッター導入しちゃうのはどうかと思う。
何が何でもドイツ者と言ってるのは昔のあこがれにすがってる爺さんがほとんど
ドイツ社でも日本社でもバッグ3乗って快適ならええで
ただBMディーゼルの燃費に少々興味あり
>>868
BMのディーゼルはトラックみたいな音だよ。
ちょっと恥ずかしい。 150km/hで巡航って日本国内では現状有り得ないよな。
それとも、高額(笑)な輸入車だと許されると思ってる?
電制ダンパー入ってりゃ国内法規速度でも乗り心地は快適だから好きな国の車をどうぞ。
>>870
BMのディーゼル、周りにもいるけどホント音でかいよね
マツダがどれだけ優秀かと思う その辺が日本メーカーて感じ
最初はオプションだったピストンに入れる静音スムーザーをマイチェンで標準化したりと、ちゃんと対応するのがおもてなし精神
むしろあの音が好きでディーゼル乗ってる
静かなのが良ければEVどうぞ
BMWの直6ディーゼルはガソリン並みに音も良いし燃費もいいしで最高
お値段は1000万コースだけど
男ってのはナニの働きがお上品にになってくるとつい持ち物を気張りたくなるもんなんだろな
関越は事故渋滞多すぎでゲンナリする。
俺も去年オカマ掘られて渋滞作ったけど。
>>891
スキーシーズン土曜朝の関越下りは毎週事故渋滞だよな 全員がACC使えば単純追突なんてほとんどなくなると思うんだけどなぁ。
マニュアルか3ペダルにしても誤発進無くなるだろうな
>>899
老若男女ね
いまだに耳につけて通話するやつもいるし、LINEだがなんだかいじってるやつも多いよね デイライトのトールハンマーは見た目いいけど、ちょっと眩しいよな。
引っ込み思案で目立つのも苦手、でもちょっ世間アホとは違うんだよセンスあるんだよ俺、みたいなこっそり自己主張したいで人はボルボがちょうど良いのよ
>>906
若くてベンツ、BM乗ってるやつとかそんなの多いよねwww
いきりたいんだろうなと思って見てるw BMWのFRは乗ってもいいと思うし、メルセデスもCクラスくらいなら若くてもイヤらしい感じはないけどなぁ。
よくわからんけどベンツBM乗りとボルボ乗りはいがみ合ってるの?
スイスポをもっとガチで作ってほしいわ
あれじゃC500の方が全然いい
あくまで個人的大雑把に浮かぶイメージやけどベンツBMがトヨタ日産、アウディはホンダ ボルボはヒュンダイだよね
>>915
あまりにも現代の感覚とズレすぎてる(笑) ボルボは2年連続でカーオブザイヤー取ってるし、デザインや人気じゃ抜きん出てる
去年ヒュンダイも北米でカーオブザイヤー2台とってなかったかい
ついでにボクシンググローブネックウオーマーしょーちゃん帽買っとけ
冬のチャリ通はいいぞ、最初寒いだけですぐ暑いくらいになるし朝から運動して会社着いたらテンションも高めになるわw
毎日40分かけて赤城おろしに逆らって通学して疲れたわ
BSのママチャリ3段だけど進まないし
>>926
ティーショットで自分の番になっても延々とムダ話してるタイプでしょ? >>928
そうだよ
帰りはフォローかと思ったらやんでる >>931
こんなとこに同窓生がいて草
ワイも高崎駅からママチャリ通学だったわ
冬の烏川は鬼 >>932
スマン・・・高崎線でもっと南下してくれ 高校生の頃はy34グロに乗りたくてな
卒業して高校の教師に安く売って貰う予定だったけど、
話しブった切って悪いが山奥へ早朝ラウンド行ったら軽トラで来てた爺ちゃんが居た
どうもクラブは預けてるらしく手荷物と何故か農協の袋を荷台に積んでた
二度と遭遇しないと思うけど今度みかけたら声かけてみる
小回り良さげなマシンですねーとw
>>933
大学生の頃は高崎線で渋谷まで南下してたで あ・・・ちなみに
みんな僕の練習風景みてて思うだろうけど
おまえ・・・凄いフェース返してる時もあるぞって
あれは、説明すると
インパクトの瞬間でイン アウトに入りすぎたとか・・・
今回はアウト インに入っちゃったとか言う時も もちろんありまして
そのまま打つと右に出たり、左に出たりするじゃん
それを防ぐために
イン アウトになりすぎた!!って感じた時は
瞬時にフェースを返してピン方向に修正してるんですよね
>>945
200万はさすがに厳しいでしょ。
故障覚悟で古い中古車って手もあるかと思うけど、やっぱゴルフに行くなら全車速ACCははずせないよね。 >>947
俺もスバルでいいかと思って試乗しに行こうとしたら嫁と娘に大反対されちゃった。
女はやっぱりアウディの方が好きみたい。 スバル買っちゃいなよ
アウディ新デザインの高い奴やけど買っちゃったー、カッコええやろ言うとけば娘嫁にうっとりされるぞ
女は色しかわからんからな、それで騙せるって意味だろ
>>956
そんな女見たことない。
どんな世界に住んでるんだよw 四駆とエンジン性能ええのにもったいないなスバルは
あぐらかきすぎやと思うわマニアも離れだしとる
バブル期の女は日産マークがついてても
テスタロッサと言えばそれで信じたそうな
バブル期のみ人気のあった車と言えばプレリュードかな
小学生の俺はワンレンのおねーちゃんにしか興味なかったけどw
プレリュード懐かしいな
ライトがパカッって開くんだよな
懐かしい4WS
2リッターSiはテンロクVTEC並みに速かったね
CX-8乗ってる方いらっしゃいますか
ディーゼルの評判が良いので検討中
3尻Dのワゴン試乗したけどちょっとかたいし
近所で頻繁に見るからウーンて思った
>>970
その選択肢、俺なら3シリだな。
CX-8は便利そうとは思うけどマツダにいいイメージないからなぁ。 >>970
320dは先日試乗したが
タイヤをランフラットからノーマルに替えたら全然印象変わると思うけどな
ランフラットタイヤも初期のものよりもマシになったがまだまだ乗り心地を害してる やっぱBMは人気が高いんですね
ランフラットからノーマルに変えればかなりマイルドになるとは聞きますが
一度CX-8も試乗してみますサンクス
5人乗りで事足りるならCX-8の選択肢はないかな俺なら
試乗もしたし姉夫婦も乗ってるけど静かだし乗り心地良いし走行性能もぼちぼち良いけど車に何を求めるかだろうな
ブランドの響きと予算で結局決めるのがほとんどの人 だけど今やBMベンツレクサスボルボもヒュンダイに競り負け評価される時代だから響きで選んじゃうとただの田舎おねーちゃんさんってことになりかねないけどね
それも良し、精一杯の見栄を楽しんでくだされ
>>974
それなら自分の場合はCX-8で十二分ですね
そもそもワゴンとSUVの比較が変な発想だったかも 車が好きならBMだし、そうじゃないならCX-8かな。
ミニバン乗ると運転がキライになるよね。
ミニバン乗せてもらう事が多いけど所有したいとまでは思わないですね
BMは楽しそうなんだけどMINIでもまあまあキビキビ走れるので総コスパでCX-8かなと
平リーマン宅に2台が贅沢な話なんですよね、通勤とゴルフしか乗らないのでw
accって基本任せっきりで良いのかな
渋滞がいると突っ込みそうでなんか怖いからついブレーキ踏んでしまう
泥がホイールまわりにつくとかっこ悪い車もあるからね 4駆ですからこの車的のほうがごまかせる場合もある
メルセデス のGLBが出たら即買いするよ。
適度な大きさで荷物も安心、よほどのコースでないと恥ずかしい思いをしない。
普段乗りもあの大きさなら問題ないし、3人で軽々コースに遊びにいけそう
>>985
充分だよ、GLCよかスタイリッシュ、GLEとかデカ過ぎるし。
年収1100万だから妥当だ。
30代でそれ以上稼いでる人なら、恥ずかしいと呼ばれても良いよ。 大きさ以前に年収1100万くらいじゃGLEに手が届かんだろ
lud20230203032457ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/golf/1575866421/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゴルファーにオススメの車 2台目 YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
・ゴルファーにオススメの車 5台目
・ゴルファーにオススメの車 6台目
・ゴルファーにオススメの車 4台目
・ゴルファーにオススメの車 12台目
・ゴルファーにオススメの車 9台目
・明日からゴルフ始める。初心者にオススメのクラブは
・【TOYOTA】アルファード リセール専用スレ10台目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 56球目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 57球目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 55球目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 52球目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 58球目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 49球目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 54球目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 51球目
・【こだわり】ゴルフウェア【適当】 5着目
・【胸チラ】ゴルフ場(練習場)でH体験【不倫】15チラ目
・【こだわり】ゴルフウェア【適当】 3着目
・【こだわり】ゴルフウェア【適当】 4着目
・ゴルフに適した車8台目
・なみきゴルフ 2ホール目
・なみきゴルフ 3ホール目
・ゴルフボールを語るスレ 69球目
・ゴルフボールを語るスレ 74球目
・ゴルフに適した外国車 1
・【浦大輔】かっ飛びゴルフ塾★35卵目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 61球目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 62球目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 59球目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 57球目
・【浦大輔】かっ飛びゴルフ塾★36卵目
・【浦大輔】かっ飛びゴルフ塾★34卵目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 60球目
・【浦大輔】かっ飛びゴルフ塾★31卵目
・【浦大輔】かっ飛びゴルフ塾★29卵目
・【浦大輔】かっ飛びゴルフ塾★28卵目
・【浦大輔】かっ飛びゴルフ塾★33卵目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 45球目
・【飛び】ゴルフボールを語るスレ 46球目
・米男子ゴルフ 松山英樹が逆転優勝で通算4勝目
・なんJゴルファー★28
・なんJ民ゴルファー★29
・なんJ民ゴルファー★27
・なんJ民ゴルファー★82
・なんJ民ゴルファー★35
・なんJ民ゴルファー★73
・なんJ民ゴルファー★72
・なんJ民ゴルファー★41
・なんJ民ゴルファー★30
・なんJ民ゴルファー★43
・なんJ民ゴルファー★40
・なんJ民ゴルファー★48
・なんJ民ゴルファー★78
・なんJ民ゴルファー★84
・なんJ民ゴルファー★79
・なんJ民ゴルファー★68
・なんJ民ゴルファー★64
・なんJ民ゴルファー★74
・なんJ民ゴルファー★62
・なんJ民ゴルファー★36
・なんJ民ゴルファー★49
・なんJ民ゴルファー★42
・なんJ民ゴルファー★61
・なんJ民ゴルファー★76
・なんJ民ゴルファー★47
・なんJ民ゴルファー★71