実在しない装備なんか知ったことか。自分はゲームに応じた装備をしとるんじゃ!
というゲーマーの装備が知りたい・・・
ちなみに俺はOPSコアのヘルメットのレイルにフェイスガードのバンドが付けられるように加工した
機動性重視で、装備つけないからBDU 加工してショート丈に改造して使ってる。
AK47 ハイサイのグリップが握りづらいからエポパテで形作り替えてる!
タクティコーグリップ持ってるけど太くて握りづらい!
マグプル風になる予定!
手が人より大きくて、ライフルのグリップが細くて握りにくいからエボパテを周りに巻いて握って好みの形に変えたことならある
G36のグリップが手に馴染まなかったからバド用のグリップに巻く滑り止めつけてる
あと、マガジン全部に紐つけてる
こんなスレあったのか。
シテス スペクトラ買ったは良いけど適合するポーチが無い!というわけで、
PPシートに穴開けてショックコードとパラコードで組み上げてタコマグモドキを作ってみた。
マガジン挿すときに少々引っ掛かりやすく設計変更の余地有りだけど、十分実用可能なモノが出来て満足
これでもっと色が選べたらなあ…
欲しいマグポーチの色が無かったから自分で塗装してA-TACS le風にした。
CA870をテーピングと詰め物で二連マガジン化。
ふつうにロング化とか多弾の移植とか、もっと実用的な方向で成功してる先輩方もいるみたいだが、テープと板切れのロマンがたまらない。
バイクのグリップヒーターをペットボトルケースに仕込んで、
ガスガンのマガジンヒーター!
電源はバッテリー直結で、持ち運びも可能!
バッテリー容量とショートにはご注意を。
おらもグリップヒーター使ってる。
スワットシステム?の平ゴム紐が蓋になってるダンプポーチ内に、袋にした断熱シート、ヒーター、蓄熱用のタオル入れて、身に付けるマガジンウォーマーとして。
真冬は使い捨てカイロも併用する。
手を入れても暖かいw
ブルーフォースギアのヘリウムウィスパーハンドガンマグポーチにベルクロ縫い付けてプレートキャリアのカンガルーポケットに挿入出来るようにした。
自作ってあんまないなぁ
せいぜい段ボールで的作るくらいかな
手に入らないような部隊章などのワッペンを刺繍で自作してる猛者とかいるんだろうか
軽くその領域を踏み込もうとしてるんだが・・・
(というか刺繍自作ワッペンをやってみようかなと思いつつある)
ウェストポーチやグローブ、ベスト類をODや黒のスプレーで塗装して迷彩にしたいのですが、やはり染めQがいいのですかね?
ナイロンを初めとした布系装備の塗装経験のある方は手順やコツなど教えて欲しいです
大藪春彦の装備したいが表現が曖昧でな
弾薬サックは大藪スレで巾着袋みたいなもんってあったけどベルトループあるいは腰に巻けるものはあるのかどうか。ダンプポーチを利用すればいいのか?
巾着やったら口縛る紐をベルトにひっかけるんちゃうか?
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
27V65
なんだこの俺のためにあるようなスレは
今は陸自迷彩のヘッドギリーを作ってる最中
生地がかなり余るから、自分のが終わったらヤフオクで出す予定
それが終わったら、コンバットシャツをバラして迷彩シャツを胴部分に移植する予定
胴が単色だとチェストリグ使ってると背中が丸見えになるからさ
ミドリ安全の帽子インナーにゴーグルとフェイスガード付けられる様にしたら1ゲーム毎の着脱すごく楽
こんなスレ待ってました。
昔からちょこちょこ無い物を作るの好きでした。
アメリカンなAKを作りたくて電動AK用PTS US Palmグリップをスティップリングしました。
市販マガジンウォーマーの見た目が微妙で、機関部だけをプレキャリのマグポ内側に貼り付けて3連のウォーマーにしました。
材料費500円
買った銃が多弾マガジンしかなかったのでスプリング式マガジンに仕立て直した