去年キングカメハメハが死んだ後のキングカメハメハ系有望株の成績
ルーラーシップ 2歳成績が過去最低を記録。いまだにレベル高い所を勝てない
ロードカナロア 相変わらずアーモンドアイとサートル以外の中距離G1馬が出ない
産駒平均見るに明らかに短距離馬が多いが
短距離でもレベル高いレースを勝った産駒が出ない(ステルヴィオが伸びない
安田、高松、CS、スプリンターは全部他の産駒にとられた)
皮肉にも
安田とCSを制したインディチャンプは母の父キングカメハメハ
いまカナロアの3歳馬で距離持ちそうなのはサトノシャロームしかいないが
あれだけ叩いていたレイデオロがリスグラシューに種付けする事に対してアンチはどう思っているの?
実は後継牡馬のコマがそんなに多くないことに気付いた
サンデー系と比べてもやはり層が薄い
ドゥラメンテは古馬で芝のG1を勝ったわけではないし
母父サンデー産駒は古馬で芝G1勝たないと成功しない
馬鹿神さあ
単発で馬鹿神のひとつおぼえなレスするのめんどくさいだろ
>>7 いいように聞こえるが
走った牝馬にかぎって走る産駒出さないってのはよくあるからなあ
これは海外でも言っている調教師がいる
たぶん走りすぎたり長く競走生活続けてると
母体にあまりよくないんだろう
BMSハーツクライも微妙な成績だし
おなじハーツだったら
さっさと引退したアドマイヤミヤビって馬いなかったか確か?
あの馬のほうがいい気がする
父系は消えても母系に入って続けばそれでいいじゃないか
ゴールドシップから重賞馬出したのも初めてのことだし
ルーラーシップ
グランレイ:収得賞金400万短距離路線
メイショウラツワン:1勝でボロ負け連敗
あとはダート勝ち2頭
勝ち馬4頭のみ
2勝馬0
ロードカナロア
テーオーマルクス:短距離馬
グランデマーレ:故障で春全休
ジュビリーヘッド:1勝短距離馬
エイリアス:1勝短距離馬
ヴェンチュラスタ1勝短距離馬
タイムマシン:1勝馬1勝クラス大敗連敗中
メイショウチタン:1勝馬短距離馬
パンサラッサ:1勝馬若駒S大敗
サトノシャローム:1勝馬
2勝馬は故障したグランデマーレ1頭のみ
キンカメ系いうてもボロボロ末期のキンカメ、ルーラー4年目、カナロア3年目だからな
来年以降のドゥラデビュー、ルーラー、カナロア待遇UP、レイデオロ600万、
サートゥル好待遇スタッドインでキンカメ系サッパリなら衰退と言えるだろうけど
ディープ死亡した世代以降が本領発揮で現在は未来の最大勢力の数分の1の戦力で戦ってるだけだし
その4年目と3年目がやばくて
ライアンやローエンのような最初だけ走るの出ただけなんじゃないかと言われてるんだが
軸になってる馬が死んだらぱったりととだえるなんてことはよくあることだろう
ハーツクライも追い越せなさそうなカナロアに2000万は高すぎだろう
海外の牝馬が交配しに来るわけでもないだろうに
お前らがどう思おうが今後もノーザンが主力級に据えて介護し続けるので、
何の影響力もないお前らが心配するようなことではない
カナロアに明け4歳のサトル以外に中距離馬が出ないとか言っても酷じゃね?と思う
むしろ元から短距離ばかり出ると思われてた中でサトルも出たことを満足してろ感
まあ短距離馬であの種付け料は高すぎるだろってならなるほどとも思うけど
>>19 ダンスインザダークといってノーザン社台が
全力を施してからかえってダメになった種牡馬がいてだな
>>21 短距離なら勝てるみたいな言い方するけど
去年短距離GT一つも勝てなかったじゃんか
ステルヴィオもなんかダメになったし
たたき台のG2が関の山で
母父キングカメハメハのインディチャンプに春秋マイルG1とられたよ
カナロア3歳4歳5歳で芝2000m以上を勝った事あるオープン馬ってサートゥルとアーモンド2頭だけだから、中距離路線にそもそも
オープン馬がその2頭以外にいない。。
カナロアとルーラーの真価は非サンデーだからな
ぶっちゃけ薄め液にさえなればよかったりする
2019年年度重賞成績
カナロア11勝
ルーラー12勝
現役種牡馬で去年これ以上に重賞勝った種牡馬いたっけ?
>>10 ディープに種付けされてた高額海外牝馬だって競争実績ある馬多いじゃん
そういう実績の積み重ねが大きいんだよ
>>29 種牡馬価値って2歳だけで判断するものじゃないぞ?
それで2019年にカナロアとルーラー以上に重賞勝った現役種牡馬いるの?
クラシック見込みあるの今年いないけど
下り坂になってるけどうするの?明らかにキズナに食われてるけど
来年はもっと悪くなりそうだね
ドゥラメンテは失敗するだろ
母父サンデーだし
そもそも
社台はキタサンやモーリスのほうに良血つぎこんでる
>>31 キズナはこれから毎年繁殖の質も量も下がっていくんだけど?
一方カナロアはこれから毎年質が大幅に上がっていく
そんなことも知らないのか
ネオユニヴァースやダンスも繁殖の質が上がったらかえって産駒成績落ちたな
>>33 輸入海外G1勝ち繁殖牝馬種付け状況
2019年 (2020年産)
ハーツクライ 25
ロードカナロア 23
ドゥラメンテ 19
イスラボニータ 10
リアルスティール 10
キズナ 9
ジャスタウェイ 9
ディープインパクト 9
キタサンブラック 8
サトノダイヤモンド 8
ダイワメジャー 8
ヴァンキシュッシュラン 3
サトノアラジン 3
リーチザクラウン 3
ヴィクトワールピサ 2
エピファネイア 2
キンシャサノキセキ 2
コパノリッキー 2
スクリーンヒーロー 2
ブラックタイド 2
ミッキーアイル 2
モーリス 2
レッドファルクス 2
ドゥラメンテ、カナロアに良血つぎ込まれてることも知らないのか
馬鹿神がグダグダ言ったところでキンカメ系種牡馬は満口になってるしノーザンも重用し続ける
>>35 キンカメは繁殖集めたら成績上がったからなぁ
キンカメ産駒を語るならネオユニやダンスよりキンカメだろ
>>1 お前は井崎脩五郎だろ?
いい加減でキンカメアンチを止めろよキチガイ爺さん!!!!!
種付料からしてキズナは下がることはないな
上がるか
最低でも横ばい
井崎のゴミクズはテレビや競馬場や雑誌でキンカメをボロクソ叩き過ぎ
精神異常者の井崎脩五郎のバカ信者が井崎の言葉を鵜呑みにしてキンカメ叩きに走ってる可能性もあるけど
井崎脩五郎というキチガイ爺さんは競馬界に不要
細江ちゃんが必死に止めてるのに
酔っ払いのゴミクズ井崎脩五郎だからLIVE中継で暴言吐きすぎ
ゴミクズ井崎脩五郎さっさとクタバレヨ!!!!!
>>47 キングマンボ系そのものがもう終わろうとしてる父系だからな
欧州ではノーザン系やドバウィにまけた
アメリカでも生き残れない
ルーラーシップ
グランレイ:収得賞金400万短距離路線
メイショウラツワン:1勝でボロ負け連敗
あとはダート勝ち2頭
勝ち馬4頭のみ
2勝馬0
ロードカナロア
テーオーマルクス:短距離馬
グランデマーレ:故障で春全休
ジュビリーヘッド:1勝短距離馬
エイリアス:1勝短距離馬
ヴェンチュラスタ1勝短距離馬
タイムマシン:1勝馬1勝クラス大敗連敗中
メイショウチタン:1勝馬短距離馬
パンサラッサ:1勝馬若駒S大敗
サトノシャローム:1勝馬
2勝馬は故障したグランデマーレ1頭のみ
系統を残すにはとにかく質より量だからなあキンカメは弾が少なすぎる
カナロアやルーラーの成績見ても言うほど安泰じゃないだろうに
2019年種牡馬別ノーザン受胎牝馬数ランキング
ロードカナロア 66頭
モーリス 51頭
エピファネイア 48頭
ドゥラメンテ 48頭
ドレフォン 44頭
ハービンジャー 43頭
ルーラーシップ 43頭
リアルスティール 43頭
ハーツクライ 42頭
サトノダイヤモンド 35頭
ジャスタウェイ 35頭
キタサンブラック 29頭
ダイワメジャー 22頭
キズナ 15頭
ディープインパクト 4頭
ロードカナロア2019主な種付け相手
G1馬
アドマイヤリード、アヴェンチュラ、キストゥヘヴン、クリーンズリング、サンテミリオン、サンビスタ
シーザリオ、ショウナンパンドラ、シンハライト、ジェンティルドンナ、ジュールポレール、ジュエラー、ダイワエルシエーロ
ダイワスカーレット、ダンスインザムード、ブエナビスタ、ブルーメンブラット
ホエールキャプチャ、マルセリーナ、メーデイア、メイショウマンボ
メジャーエンブレム、ララベル、レジネッタ、ローブティサージュ、ヴィブロス、ヴィルシーナ
重賞馬
アドマイヤミヤビ、アプリコットフィズ、イタリアンレッド、オウケンサクラ、オメガハートランド、カフェブリリアント、キャトルフィーユ
シンメイフジ、スマートレイアー、ソルヴェイグ、トーホウアマポーラ、ビッシュ、フォーエバーモア、ミスエルテ、メイショウベルーガ、レッドアゲート
活躍馬の下
アクアリング、アステリックス、アディクティド、アンダクティ、インディアナギャル、ウッドランドドリーム、グローバルピース
ゴールデンドックエー、サウンドバリアー、サマーエタニティ、シャンロッサ、シュガーハート、スターアイル、スピニングワイルドキャット
チュウワブロッサム、ディープインアスク、ドナブリーニ、ドバイマジェスティ、ドリームオブジェニー、ファーゴ、ホットチャチャ
マエストラーレ、モルガナイト、ラドラーダ、ラルケット、リリサイド
その他
ウィンター、ジョリージョコンド、ブルーミンバー、ラスティングソング、ラストグルーヴ、レッドアヴァンセ、ワイ
3歳世代のカナロア系って未だに重賞ゼロだろう。
クラシックに勝ち負けというより出走できそうな馬も見当たらない。
これで今年2000万だからな。。
中長距離にさっぱりのカナロアと
晩成のルーラーがわかったところでで今年のセリでどうなる事やら。。
ルーラーシップ
グランレイ:収得賞金400万短距離路線
メイショウラツワン:1勝でボロ負け連敗
あとはダート勝ち2頭
勝ち馬4頭のみ
2勝馬0
ロードカナロア
テーオーマルクス:短距離馬
グランデマーレ:故障で春全休
ジュビリーヘッド:1勝短距離馬
エイリアス:1勝短距離馬
ヴェンチュラスタ1勝短距離馬
タイムマシン:1勝馬1勝クラス大敗連敗中
メイショウチタン:1勝馬短距離馬
パンサラッサ:1勝馬若駒S大敗
サトノシャローム:1勝馬
2勝馬は故障したグランデマーレ1頭のみ
>>59 0027 名無しさん@実況で競馬板アウト 2020/01/28 23:40:37
2019年年度重賞成績
カナロア11勝
ルーラー12勝
普通に大人気で億超え連発だな
特にカナロア高騰することがすでに確定
キンカメにも熱烈信者いるんだな
すげーわこの執着心
キンカメ系とか以前にキングマンボ系が欧州ですでに消えかけてるわけよ、キンカメ系が消えるのは必然なんだよ
>>64 でも日本ではキンカメ系が最重要だとされているんだよなぁ
キンカメ産駒
ロードカナロア・・2000万円(満口)
ドゥラメンテ・・・ 700万円(満口)
ルーラーシップ・・ 600万円(満口)
レイデオロ・・・・ 600万円(満口)
リオンディーズ・・ 250万円(満口)
ホッコータルマエ・ 120万円(満口)
>>65 種牡馬価値は2歳、3歳だけでは決まらないんだよ?
去年カナロアとルーラーの重賞勝利数を越えた現役種牡馬いるの?
そういや去年カナロアの2歳が不調だから種付け料は据え置きとか言ってるマヌケがいたな
まさかお前か?w
>>69 種牡馬デビューからいきなり三冠馬輩出、さらに2年連続でクラシック馬出してるカナロアは既に種牡馬として認められてるから
良くも悪くもドゥラメンテ次第だなぁ
血統的にルーラーシップみたいな感じになるのだろうけど