まぁビートルズが古く感じるのは当然なんだよな一番後世に影響与えたアーティストだろうし、そこから進化していってるわけで
>>104 それはまあ分かる
nirvāṇaとか、ああいうバンドはアメリカじゃないと出てこないよな
デフ・レパードな 全盛期はアメリカのバンドみたいやけど
これが本国微妙で日本で歓迎されてたっていうソースやな テレビ局がデマ流した VIDEO
イギリスてジャクソン5やアース&ファイヤーみたいなグループは居ないの?
anotheronebitesthedust好きなのにホモのテーマ曲らしくてなんか嫌や
レートサイトの常連でもビートルズより評価高いバンドは レディオヘッド ピンクフロイド キングクリムゾン とイギリス勢だけでもこんだけある ビートルズ・クイーン論争自体を有耶無耶のうちに終わらせた方がいい 無意味だから
>>104 でもアメリカのメタルあんまり面白くないよ
david bowieってイギリスでの評価はどんなもんなの?ワイのマッマが大好きでワイも小さい頃からよく聞いてたから好きなんやけど
>>129 ワイのマッマもめちゃくちゃファンやったな
ロンドン五輪の時はビートルズの方が盛り上がってた気はするな
70年代てイギリスのバンドて ディープパープル ブラックサバス レインボー ピストルズ ローラーズ ←こいつらでは誰が格上?
ビートルズはつまらないよね 局の面白みがないクイーンはなんていうかかっこいいし聞いてて胸が熱くなる
イギリス人が選んだ2021年版「All TIME TOP 500」(7万5000人以上が投票) 1位:ジョージ・マイケル“Careless Whisper” 2位:クイーン“Bohemian Rhapsody” 3位:マイケル・ジャクソン“Man In the Mirror” 4位:ジョージ・マイケル“A Different Corner” 5位:マイケル・ジャクソン“Billie Jean” 6位:エド・シーラン“Perfect” 7位:イーグルス“Hotel California” 8位:ジョン・レノン“Imagine” 9位:サイモン&ガーファンクル“Bridge Over Troubled Water” 10位:ドリー・パートン&ケニー・ロジャース“Islands In the Stream”
>>132 パープル サバス ピストルズ レインボー ローラーズ
>>137 1位の曲はだれもがどこかで聞いたことあるよね
クイーンはブライアンには悪いけど あのギターサイコー!て思う時と要らねえーー!!って思う時がある
まぁ結局イギリス人がやってるのはアメリカ南部音楽からの借り物なんやがな 使ってるギターもベースもアメリカのメーカー よってアメリカがグレイトなんや
>>137 マンインザミラーは確かにイギリスで受けそうな感じの曲だよな、ああいう曲すげえ好きそう
>>141 鼻詰まりギターな
合う曲と合わん曲あるよな
VIDEO ビートルズってカバーした人によって全然曲が別物になるのも好きや
カートコバーンのカバー好き
ビートルズ最高や
神
>>137 ジョージマイケルってこっちでいう槇原敬之みたいなポジなん?
>>112 まぁビートルズに影響受けてないロックバンドなんておらんやろしな
ラブ&ピースと掲げてたかが数人のグループで仲違いしてるの笑っちゃう
>>148 槇原はエルトン・ジョン
平井堅はジョージ・マイケル
>>151 それよく言われるがジョンレノンがひとりで勝手に言ってるだけや
One Directionが解散しなきゃ今頃次世代の最強イギリスバンドだったんだろうな
>>156 いたなー1D
あいつらがあのまま活躍してたらK-POPの時代は来なかったやろな
>>151 昔のバカッターやまとめスレで流行ったやつを丸パクリするお前は無能の低収入
よく分らんけど70年代頃のエアスミてどれぐらいの地位だったの?
>>157 ロックの定義を示さないと否定も肯定もできんやろ
エミネム→「アメリカの音楽はダサいイギリスこそ音楽の先端」
Aerosmithってイギリスだっけ?アメリカじゃね? 俺の中ではすげえバンドだと思ったけどyoutubeみると1dよりはるかに格下なんだな
>>157 ちょっと前に楽器隊ゴリゴリの洋楽20代バンド聴いたけど普通に良かったで
名前は忘れた
スティーヴァンタイラー歌うめえけど高音だから結構出せる人多いんだよね 1dのハリースタイルスみたいな低音でボリュームの声の方が難しくてすげえわ
Queenはフレディの私生活で一時期人気下げまくったのにマジで持ち直したな イメージ回復させた仲間と元恋人ようやっとる
>>166 アメリカ同じ時代で似たバンドやとイギリスはチープトリックやな
>>170 晩年に出したイニュエンドは名盤やったわ
>>170 白人は死んだら持ち上げる傾向になるからね
生きてるときh叩かれてもなくなると一気に持ち上げるんよ
クイーンは曲のテイストがどんどん変わっていって飽きないんだよね ベスト盤買ったら(こいつの曲全部同じやん…)ってなるバンドがあるけどクイーンはそれに全く当てはまらない
ビートルズって結構細かい変な凝り性なとことか知ればまた好きになるよな
>>178 ワイもすこ
リンゴって作曲もできるんやな
>>179 ホワルバもラバソもあるし
シアハもキラークイーンもあるが
どの事を言ってるの
日本人てオアシスは語るけどブラー全然語らないよな ワイはブラーの方が好きなのに🥺
>>182 なんG民のレスみたいな歌詞ばっかで草やわSmith
Queenなあ 名曲は好きなんだけどアルバム単位だとなんとも Queen2も刺さらんのよな 逆にQueen2にシングル向きの代表曲ってないよな?
>>187 輝ける七つの海くらいかシングルやベスト向けって
ポールマッカートニーはQueenの事ベタ褒めしてたな コラボ曲作る話まで上がったけど結局ポシャったとか
マイケル・ジャクソンって持ち上げられすぎじゃね ダンスは世界一うまいとは思うけど歌はすげえ微妙
>>185 わいもブラー好きロンドンパンク→ニューウェーブの流れから出てきた正当進化したイギリスバンドやと思う
ちょっと無理ある アルバムが丸ごと有名曲ばっかのビートルズに対して クイーンはシングルカット曲ばかりが有名 手塚治虫と永井豪を比べるのは無理があるのと同じ
ジョニー・ロットン→「アメリカのバンドでシド・ヴィシャス以上のルックスの良い男見た事ない」
同じ英語圏なのにイギリスとアメリカの違いが凄いな クイーンとビートルズに対してマイケルとブラックミュージック どれも凄いが
clashのロンドンコーリングとロックザガスパのPV見比べるとなんでこーなってしもうたんやと
クイーンて英国外から火付いたんやろ? そういうのブリカスは敬遠しそうなのに
クイーンかな ビートルズ好きだったけど クイーン聞いたあとだとクイーンだわ
>>191 ジャクソン5時代はすげえ歌上手で高温だった
>>191 映画はクイーンよりthisisitの方がすこや
ビートルズと並び立つのってローリングストーンズとかのイメージ
80年代以降だとスミス、ストーンローゼス、オアシスの人気が凄いな本国では
>>196 元々アメリカのカントリーやブルースが起源だからな
イギリスではメロディ重視に進化していってたけどアメリカはいろんな音楽があるからどんどん融合していった
>>200 違うで
国内では女人気が凄かったんや
だからこそ男連中が馬鹿にしてたんや
ビートルズはギルガメッシュみたいなもんやでと言ってる奴が居たな
>>204 ストーンズは過大評価の典型と海外の掲示板でボロクソ言われとるで
>>200 ストーンローゼスとかバンド初めて知った
>>214 アルバム2枚しか出てへん
1枚目はめっちゃ名作や
クイーンと比較するならローリングストーンズ ビートルズは頭1つ上というより、そこが頂点ってとこにいる
クイーンはポップ寄りで曲が覚えやすいから日本では自称ロック通のおじさん達から深みがないとか言われて馬鹿にされやすい
ビートルズってLetitBeとHelpくらいで他はパッとしないんだけど
日本とイギリスの人気格差が激しいのは ・クリフリチャード ・カイリーミノーグ 一曲も知らねえし
>>223 そのレベルの人は
「そもそもそれ以外の曲聴いたことない」でしょ
>>213 それもあるけどミック・ジャガーがスキャンダルばかり
起して若い女とヤリっまくてるから叩かれるんだろう
>>224 キンクスも
アメリカだとキャプテン・ビーフハート
日本人で語ってる人見たことない
まぁ70年代ブリティッシュ・ロックが最強なのは間違いない
ビートルズとクイーンを比べるのは何か違う希ガス まあキノコ・タケノコみたいに楽しんでるのかもね