投手歴浅いから伸び代がみたいなことは言われてた気がする
一位で栗林とか伊藤取れてたらマジモンの神ドラフトだったな
大卒ドラ1投手でイマイチなの指名したの全部セリーグの球団
ヤクルトは鈴木抽選で負けてたけどスカウティングの差やね
井納残ってたら井納が代わりに投げて入江は下でじっくり様子見やったんやろな
二軍でやる事無いとは思えない
>>6
何ともいえないけど平内はハズレ1位やからな
初回入札で入江を指名した、という事実に意味がある 小園逃したの悔しくて森
森下逃がしたの悔しくて入江
こんなループに入ったらもうアカンわ
木澤までに早川→鈴木と指名してるヤクルトは見立て自体間違ってないんよなぁ
入江は東や今永と違って3年から主戦力だったタイプじゃないから時間かかるよ
いきなりローテ入れてる編成がヤバい
>>14
見立ても何も左腕が欲しかっただけなんだよなぁ 入江はマジでヤクルトの星と被る
明治だし投げてる球も
明治のエース番号11にハズレなし
川上憲伸
野村佑輔
山崎福也
齊藤大将
森下暢仁
伊勢大夢
入江大生
東や今永クラス単独で取れたらクッソ美味しいけど入江は流石に逃げすぎだなとは思った
実際ドラフト当日も牧取れたから万々歳って流れだった記憶
アンチ乙他球団のテーブルからハズレ1位候補だったのにやられたという空気は伝わって来たんだが?
広島は行くぞって宣言して単独狙いやけど
ベイスターズは最後まで隠して単独狙いどっちがええんやろ
中日ファンだけど中日よりマシやろ
開幕一軍0どころか 半分がファームでも行方不明だぞ
早川はともかくなぜ伊藤にすらいかなかったのが謎やわ
伊藤外れて入江なら納得はするわ
金本は0勝7敗でも小野に先発させ続けてたけどどこまで記録伸びるかな
>>25
真ん中らへんに特大地雷が紛れ込んでるんですが ドラフト戦略はガチで広島のが有能というかベイスターズが後手後手
>>33
伊藤でもいいし、別に高橋でもよかったのにな ドラフトで他球団の裏をかく事が快感になってるチームやぞ
変化球すらも高目にしか集まらんから絶対使えんと思ったわ
さすがドラフト巧者のベイスターズって言われたかっただけやぞ
今永東路線なら普通に伊藤大海だったんだよな
ハムに宣言されて逃げざるを得なかったという
いやヤクルトみたく早川鈴木のクジ外れて木澤になるよりはマシでしょ
100点狙って70点くらいの取るか確実に90点狙うかの違い
>>39
間違ってなかったとかこんな記事が出る時点で結構やばくね 小関先生の評価
◇DeNA 50点◇
1位 入江大生(投手・明治大)
2位 牧秀悟(内野手・中央大)
3位 松本隆之介(投手・横浜高)
4位 小深田大地(内野手・履正社高)
5位 池谷蒼大(投手・ヤマハ)
6位 高田琢登(投手・静岡商業高)
DeNAは1位で入江大生を単独指名した。過去5年では東克樹(立命館大)、森敬斗(桐蔭学園高)に続く一本釣りだ。これを戦略と見る人もいるが私は勇気のない指名と考え、低く評価した。
うちは2位でもとってたかどうかのレベルと見てました
柳も一年目あかんかったけど二桁勝ってるし今年も良いからまだ分からんで
森下宮城伊藤鈴木を選び放題だったのに森入江単独入札する神プレー
ベイス数年ドラフト外してるな
ちょっと前まで毎年今永とか東とか石田とか
なんとかとか使えるの取ってたが
つかそいつらどこいったの?
>>50
コイツ的確なんじゃなくて素人でもわかる無難なこと言ってるだけだよな まともな変化球フォークくらいだからこのままじゃ早々に怪我するよ
>>50
コレまとめると即戦力型の投手やから現時点でウンコやと希望が無いな 逆張りドラフトって麻雀のベタオリみたいなもんだろ
勝てるわけないじゃん
>>54
実際これは小関が正しい
流石に日和すぎだわ
早川に行かないにしても伊藤か高橋でデュエル挑むのが普通やろ まさか他球団が入江行くってブラフに騙されたわけじゃないよな?
楽天が入江言ってたのは仙台育英の入江のことらしいぞ
令和の★三原★マジック「他球団はやられたと思ったでしょうね」ニチャア
普通にコントロールいいしまとまっててレベルの高いピッチャーやと思うよ
強打のチーム相手に登板させられてて運がないだけ
ワイはドラフトスレでも角度ないし球が高めにしかいかんからバッピだって言ってたわ
まあ球自体は悪くないから改造したら化けるかもしれん
2019 森下かと思ったら森でハメ発狂
2020 入江木澤単独だけはやめろからの入江単独でハメ発狂
>>14
そういや喉から手が出るほど欲しかった左腕の山野はどうなんだ? それよりも牧がすごい勢いで成績落としてるけど大丈夫?
>>51
多分木澤の方がいいだろ
中継ぎならそれなりにやれそう >>35
いうほど地雷か?
爆弾もろ出しだったんだが 投手としてはゴミだけど野手転向したら面白い素材やで
>>80
木澤はどうにもならんやろ
あのての担ぐフォームは確実な地雷や 栗林や伊藤なら2分の1
鈴木なら確定で取れたのに、なぜ入江なんだ…
>>32
いうて高校生はそんなもんやろ
高橋はぼちぼち出とるし
即戦力のはずの森三好はうんちやけど >>78
終わってみればOPS.750前後だろうな
ルーキーとしてみれば素晴らしいが伸び代がどれだけあるか 横浜は競合避けられればなんでもいいと思ってる節あるからな
>>60
全員消えたり戻ったりで今は東今永おらん今シーズンはほぼ無理
石田は中継ぎ適正無くて力尽き濱口もなんか劣化した
上茶谷と大貫2人でだいぶ当たりやったけど上茶谷も壊れたくさい >>55
打ち頃のストレートを真ん中に投げるのが得意なピッチャーだから そう同じ大学から何人も続けて投手出てこんやろ、森下伊勢の一つ下なら上世代じゃ出場機会少なかっただろうし
>>90
鈴木指標そんな良くなかったから勇気いるのはまあ分かる >>60
高田の頃は怪我持ちだけど大学No.1左腕とか元々素質ある奴をちゃんと指名は出来てた
高田勇退後ドラフト指名を三原含めたフロント陣の合議制にした結果、素質云々よりクジ引きたくないが為に動くようになった >>102
今永もう下で投げ始めてるけど今シーズンほぼ無理なん? フォームも変だしストレートは全部高め
ロクな変化球はなく
大学通算4勝
見えた地雷だろこいつ
マジでなんで素材の入江を先発で使ってるのかわからんわ
即戦力投手が欲しければもっとほかにいたのに
>>108
鈴木はプロ入ってから変わってるから横浜じゃ今の鈴木は多分ない >>32
そりゃ高校生はそうだろ、むしろ高橋土田はもう試合にガンガン出してて大丈夫なのか? >>113
大学の投球ちゃんとみてたらよくて二巡目からだな
ストレートだけならまだしも変化球も低めに投げきれんから 楽天が投手育てられない理由が分かったな
そもそもとる素材がやべえ
ここ2年のDeNAドラフトおかしいよ
前の単独一位指名って今永、柳(失敗)、東で実力者だったからわかるが
森、入江はさすがにやべえよ。こんなドラフトしてるから歯止めきかなくなったんやで
流石に2巡目以降だってのは今だから言えるだけでドラフト当時は外れでは取られるとは思うよ
逆にこいつがローテ入りした横浜ヤバくないか?
平内木澤辺りは順当にローテ落ちしたやん
当時から素材型のドラ1って評価だったのに意外と投げさせ続けてるな
森も入江も単独なしかと言われればなしとは言えんけど逃げすぎなんだよな
ショートに困って森はわかるけど入江はないわ
角度つけばと思うけど出来上がってる大卒のリリース治すのは博打すぎるからな
まあ過度な活躍を望めない投手や
鈴木はプロ入ってから別人だからしゃーないわ左の150越えがコーナー投げ込んでくるとかそんなん知らんし
伊藤栗林からすら逃げたのは擁護できん
>>126
森は有能コーチいれば変わるやろけど横浜じゃダメだわ素材はまだええほうやろ 栗林 防御率0.00 10試合 6S 10回 奪三振率12.60 WHIP0.40
早川 防御率2.10 4試合 2勝 2敗 25.2回 奪三振率8.77 WHIP1.05
伊藤 防御率2.77 4試合 0勝 2敗 26.0回 奪三振率13.15 WHIP1.08
鈴木 防御率2.35 4試合 0勝 1敗 23.0回 奪三振率10.57 WHIP0.96
誰を獲るのが正解だったんや?
>>32
味噌カスはマジで育成下手すぎるわ
大卒だけ取ってろカスが 今永みたいなやつがポンポン現れるわけねぇだろ
ちょっとは考えろ
阪神も堅実なドラフトして強くなったんだからベイスターズも間違いではないでしょ
今永とか東とか指標圧倒的でも2年目で消えるケースが多すぎてとにかく頑丈路線にシフトしたんやろ
その結果投げる倉本の爆誕や
競合に突っ込んでハズレ1位しか取れない巨人とどっちがいい?
>>26
ねーよ
早川か牧とれの罵倒しかなかったろ >>145
大学の頃は150キロ近い球は全部外れてたけど今はそれなりに収まるようになったからな
化たわ完全に >>67
仙台育英の入江のが当たりになったりしてな
甲子園では打てなかったけど良い守備してたの覚えてるわ ちなみに去年のドラフト1位の二軍成績
.273 1 12 6盗塁
今の横浜なら誰でも監督なりたい言うてラミレスバカにしまくってた解説陣どもほんまに恥ずかしいやつらやな
この状況出やってみろや
球イマイチの変なフォーム投手とかむしろ慣れられるまでが華やと思うんやけど
東がルーキーイヤーだけの一発屋でクビになりそうのが洒落にならん
入江はどちらかとういうとメンタル鍛えないとやっていけんやろ
味方の援護なし、守備糞、大型連敗中、同期が活躍中
たかがこれだけで崩れたらやっていけんぞ
>>138
捕手不作やん。大学ナンバーワンが古川だぞ
二軍で山本育ってたし 入江が悪いというよりこんな状態でもローテ外すとか2軍で調整させるとかできない極薄選手層がヤバい
スカウトはつべ見て決めたんやろ
いいとこだけまとめたやつ
>>39
ドラ1諦めてハズレドラ1先に取ってるだけでは…? >>138
ショートは森が育つ
キャチャーは大和久保と阪神からFA獲得出来てるから梅野を獲得する予定なんやない >>79
オリックスが外れ入江か山下って記事出してたよ >>161
OPS見たらグロいからな
まあdeファンはポジってるんだけど そんなに競合嫌なら鈴木行っとけばよかったのに
左腕大好きやろ
>>148
指標は伊藤が圧倒的やな
ルーキーのくくりやなくても12球団トップや 高木豊「横浜は毎年1位で投手をとってるけど1年で使い潰してるから怪我が多い」
去年のドラフトは1位入江より3位松本と6位高田のほうが大問題やろ
元山も中野も無視とかどんだけ大和に全幅の信頼を置いてんねん
投手は即戦力で取るしか選択肢無いからね
今まで外国人投手と井納と石田使ってローテ無理やり埋めても1枠以上は新人使わざるおえない状態やった
今年はそいつら居ないから
>>183
牧が先に指名されてたら松本が2位だったという
しかも三原が指名しろって言ってたらしくてホンマ余計なことしかせんわあのゴミ 入江とか坂本がローテ入ってる時点でそりゃ最下位だわなとなる
横浜ってドラフトガイジなのにドラフト成功者みたいな顔してるよな
負けても監督のせいにしてるし
ハマノンタンはドラフトポジってたよな
逆に蔵は叩いてた
明治のピッチャーやからそのうち勝つやろ
失敗したやつなんかいないし
>>190
基本三浦叩いてる奴はフロント信者も兼ねてるからな
ドラフト巧者()のDeNAだから間違うことなんてないと本気で思ってるんやろ Deが負けた試合でドカ食いしてたら体重5kg増えたぞ
>>192
ソフトバンクに押し付けようとしてるの草 >>190
オリックスもそうだけどほんとにゴミみたいなドラフトをずっと続けてたから
ちょっと改善しただけでドラフト強者になったかのように錯覚するんやろな >>192
残りもしないやろ
ファンも脱出望んでるんやからwin-winや でも伊藤や栗林に行って引けたと思うか?
広島ハムはクジ強いし
初回は抑えるから中継ぎで再利用できるからまだええやろ
最近森とか入江とか入札する格じゃないのに
格落ち一本釣りしてる感るよな
この辺は大分疑問視されてたわドラフト当時から
>>201
ずっとゴミみたいなドラフトしてて全く改善もしてないのに毎年ポジってる巨人とかいうチームがあってだな >>183
高田が居なくなった瞬間に地元から沢山指名し始めて草 >>57
柳がプロ一年目あかんかったのは4年の時に日本一酷使された投手だったからやし >>190
セが雑魚すぎて勝ってた(当社比)からアホに勘違いさせられた ラミレス時代のAクラスは歴代のドラ1が一軍即戦力として奇跡的に機能してたからなんだよな
今や過去の遺産は故障揃いでここ2年のドラフトもクソとかそりゃ最下位待った無しだろ
>>210
そもそも柳は一年目から指標よかったし
運が悪かっただけや タンパベイのアレを救済してレフトに置いて、現レフトの安打製造機を本職のファーストに置いて、ソトを本職のサードに戻すんじゃいかんのか
大学といえば県岐阜商から青学行った佐々木入学して早々にホームラン打ちまくってるけどなんで指名されなかったの?
昨日は守備がなあ まともな球団なら 2勝 3.58 くらいなんだろうなあ
四球病じゃないのが逆に悲しいな
ただただ打たれてるだけっていう
味方のエラーから崩れていってるからチームが守備崩壊してるのが諸悪の根源やね…
横浜OB達が我関せずで遠巻きに見てるのは番長かわいそう
仮に栗林とか伊藤に突撃してクジ外して
牧1位だったら金本の大山1位みたいに
後から絶賛されてたんか?
入江の失点パターンみると2回り目がダメ
つまり中継ぎがベスト
あとバッティングいいから代打
入江が競合するなら避けるべきやけど、早川栗林は競合してもいく価値あるのにな
>>213
森の年も上茶谷の年に取った大貫が伸びて来たからね
毎年ローテに新人1人以上使わないといけない状態がおかしいなんで中継ぎの方が残ってるんだよ >>203
クジ強いもなにも無いわ結局運なんだって
運の要素をビビりまくってチームに一番必要な選手獲りにいかず2〜3位レベルでお茶濁し続けてたらいつまで経っても上振れしないわ
外れ1位ならヤスアキも上茶谷もクジで当たってんじゃねーかよ 横浜みたいな赤貧球団がドラ1で高卒野手指名とか博打やるから嫌な予感してたんだよな
中日勝野
オープン戦 0勝3敗 防御率10.80 被打率.389 whip2.06
3/3 対福岡 4回3失点 負
3/9 対西武 4回7失点 負
3/17 対巨人 3回2/3 4失点 負
シーズン 2勝1敗 防御率4.19 被打率.257 whip1.60
3/31 対巨人 3回1/3 3失点 勝ち負けつかず
4/7 対横浜 5回無失点 勝
4/14 対巨人 4回5失点 負
4/21 対横浜 7回1失点 勝
対巨人 防御率9.82 被打率.344 whip2.32
対横浜 防御率0.75 被打率.190 whip1.17
対横浜専用エース勝野さんと当たったのが運悪かったな
DeNAが明治大・入江大生投手を“得意技”の一本釣り!「右では一番いいピッチャー」
https://baseballking.jp/ns/252907
3位の松本隆之介(投手/横浜高)についても言及。
「その前の順位の時に欲しかったが、(ウェーバーの)順番的に半ば位だったので、
(他球団から)声がかかるな、かかるなと祈っていたら残っていた。幸運だった。
牧残ってなかったら2位松本やぞ >>231
そもそも牧は順当にドラ1候補で
2位に残ってたこと自体が意外だったからね >>233
三振取ってたからセーフ
失点はおまけや >>213
今永や東の一本釣りは普通にうまかったしな
競合した柳や小園も狙いは良かったわけだし
森、入江の単独指名はほんまに頭おかしい 無能リーゼントはいきなり監督になったわけでもないし
組織でこの無能編成の片棒を担いだわけだし同情の余地はないな
>>242
去年はヤクルト狩りしてたから最下位判定機なだけ定期 >>198
柳はキャプテンやってたから10じゃなかったっけ? ラミレスは良いタイミングで逃げたよな
泥船にも程があるだろこの球団
昨日の登板、2軍でDeNAにボコられる木澤
>>245
守備ダメすぎるわ
あれで1位使うのはやっぱ躊躇うと思うわ 木澤は中継ぎなら活躍出来る可能性あるな
石山、清水、寺島、近藤弘、木澤のドラ1位に梅野、大下とかドラフト上位はみんな中継ぎになっていく
こいつって作新の時は野手やったよな、いつのまにか当主になってたんや
>>247
いうて今永東も故障歴のせいで評価下げてる奴を取ったら案の定怪我したってだけやん >>25
打率5割ってとこか
慶応ボーイと比べてめちゃくちゃ優秀やね 真面目にこいつの指名にわりとポジティブなやつ多かったよな
>>254
守備は改善するからアリやろ
野手で即戦力狙うとか投手以上にアホやん 佐野4番固執してるのもやばいけどな
誰も指摘してないけど
>>250
最下位だけを狙うハイエナとかカッコイイな >>260
取り合えず横浜ではほぼ改善しないけどな
してもすぐ戻る 今永や東と違って頑丈そうだな
ローテは一年守れる体だよな
タイプ的に中継ぎ向きやな
中継ぎも無理だったら野手転向やな
打席だと雰囲気あるで
>>266
オープン戦の頃3番で使ってたけど今酷い成績でも4番で使い続けてるから多分上から何か言われたんだろうな 中日の梅津は通算2勝でもそこそこいい球投げてるのに
>>249
投壊の原因の1人やからな下で監督してたの三浦やし 昨日の阿部のホームランも2点目取られた後の初球にあんな甘い球投げるようじゃあかんわ
伊藤てそこまで評価高くなかったのに単独ドラ1行ったのは謎やな
別に怪我してたら評価下がってた枠でもないし
>>260
何十年横浜の二遊間育ってないと思ってるんだよ
そんな簡単に改善するなら苦労してないわ >>200
松田が息を吹き返したからなさそうではある
というかソフトバンクファンが宮崎の守備見たら泡吹いて倒れそう >>126
ワケアリ漁って怪我しまくりだったの反省するのはいいんだけど逃げにはいってるのがな >>50
さすがにクソです見込みないですなんて書けるわけ無いやろ 高校時代は世代最高クラスのしてたよな
はよ野手転向しろ
>>254
守備あかん長打力も無い奴を1位で取るのはリスク高すぎだわな
結果的に牧は大活躍しとるが、この手のタイプは打率だけ.250ぐらいで他全部ダメって選手っていう使い所に困る選手になりがちやし >>280
まあ地元だし伊藤もラブコール送ってたから >>284
昨日のビシエドのタイムリーも正直ゲッツーやと思ったわ >>255
他球団の戦力外が先発してドラフト1位がリリーフする変な球団 でも今日やっと横浜勝てそうやん
相手投手 福谷 防御率5.79
>>280
大卒+1のハンデがなければ競合あったやろ 伊藤大海は地元出身だからやろ。新球場落成を控えて
目玉になる地元産選手が欲しかったからな
>>280
まぁ相思相愛枠やったしもし2球団競合とかになると完全に敵になるから手出し辛かったんやろ
そんなので特攻出来るのハムとかロッテぐらいや >>280
代表で無双してたのに単独だったのがむしろ謎だわ 大社投手の前評判ってこんなもんだったっけ
なんJとか仮想ドラフトとかその他ネット界隈の話題でしかないけど
これで入江一本釣りはそらわけわからんやろ
早川>>栗林>伊藤>>>>>>木澤>>鈴木>>入江大道>平内森>>>>山野>>森浦伊藤将高田
>>251
その理屈だと森下も4年次は背番号10やけど柳は3年の時も11違ったんか? >>296
ドラフトの時点では無いって評価やったやろ >>301
福谷の援護率1.06やしDeNAでも打線抑えれるやろ >>297
最終回に手遅れの状態からしれっと帳尻ヒット打ってたのもイライラポイント高そうやね 早川から逃げた結果がこれはなぁ
横浜はくじ引くこと嫌いすぎてるわ
>>310
福谷はベイス戦今日が今シーズン初登板やぞ ここ2戦ぐらい4回か5回みたいなギリギリ足りない回数で失点するし中継ぎか抑えにでも育成方針変えたら?
>>315
太ってからIsoP.261なんだが、これで長打力ないって言ったらアカンでしょ 広島 横浜
小園 上茶谷
森下 森
栗林 入江
あれ?
>>323
中継ぎだと得意のバッティング活かせないやん 去年辞めたスカウト部長元巨人なんやろ?
スパイやんけ
横浜って逃げのドラフトしてるよな
弱いチームがそんなことしてちゃ一生弱いわ
暗黒の横浜に戻っただけだな
まあ2年連続二桁勝利が門倉以来ないからこんなもんか
宮崎ってこのままやとファンから広島松山みたいな扱いうけそう
そもそもスカウトって現役で微妙な成績だった選手がいきなりなったりしてるしな
ベテランならともかくスカウトになって日が浅かったら野球マニアの素人と見る目は変わらんやろ
>>301
中日は木曜日未勝利やしな
ワイが唯一リアルタイム観戦する日だし >>325
これドラフト担当の人クビだろ
と思ったけど実際辞めたよな >>325
森入江と森下栗林の差がえぐいなあ
同じ単独指名なのにね >>295
当然ドラ1評価やったのは知ってるけど栗林佐藤早川とかの方が全然評価高かったし単独行くんやなて印象やったわ
まあ評価高いと思ってた牧2位やし実際のところはわからんけど >>327
代わりに連投続いて登板させれない日に代打で使えるようになるやん >>336
いうてまだスタメンに名前が出るだけでバッシング受けへんやろ? 宮崎FAしたら誰サードになるんやろ
名手倉本
戦力外の中井
二軍で0割の伊藤
すごい選択肢やな
森指名は古木・おかず指名みたいな暗黒ベイの象徴になりそう
牧は守備あれやけど守備鍛えれる球団なら凄いのなるで
鍛えられなかったら佐野宮崎が増えるだけや
>>280
いや評価めちゃくちゃ高いやろ
最後の年に早川が覚醒したから隠れ気味になっただけで >>325
最下位は譲らないという鋼の意志を感じる 今永東が功を奏したせいで逃げドラが麻薬になってるんやろ
入江みたいに上背あって変化球がダメでストレートは速い素材型は
広島のスカウトの好みの投手なんだけど最近路線変更したみたいだわ
入江取れた時ハメはどこも大喜びしてたやん
ドラフト時に大喜びしてたくせに今叩くとか卑怯やろ
入江を担当したのは八馬スカウト
ちなみに伝説の柿田もこのスカウト担当や
>>324
お前がどう思ってたとかはどうでもええねん
実際プロのスカウトは逆方向がどうのとばっか言って長打力の評価は低かったんや >>311
入江は投手歴短くて使い減らしてないってとこ込みの指名やからな
実質4年年取った高卒投手とったようなもんや >>356
東今永は去年で言うと伊藤栗林クラスだから逃げではないと思うが >>357
岡田と矢崎(加藤)でもう懲りたんやろな 中日ヤクルトにしか投げてないのに毎回炎上してるやべー奴
第一順選択希望選手
横浜DeNA
古賀 悠斗 捕手 中央大学
あるで
宮崎の守備で横浜が結構ダメージ受けてるよな
>>362
横浜は早川のくじすら引かずに入江とったんやぞ
こっちのほうがやばいやろ 例えば岩貞は大卒やけど出てくるまで時間がかかったんやから気長に待ちなはれ
横浜ファンって何故かフロント目線に立って◯◯はFAしてもこの位が適正年俸とか気持ち悪いこと語ってるの多い気がするわ
経営者目線の一般社員的な感じで奴隷根性染み付いてんな
二遊間、捕手が補強ポイントってクッソハードル高いよな
どうしようもねえ
宮崎は見た目からしてオリックスにいそうやし
打撃が良い鈍足守備下手とかオリックス好きそうやん
>>367
岡田とかもったいなかったなあ
投手経験が浅いせいであまりにもフォームの再現性が無さすぎた >>374
伊藤の方が指標上やろうが好みの問題やないですか
伊藤はドツボにはまりそうでなw
ようやっとる 東今永って怪我で評価下げてたのを一本釣りしただけやろ
箸にも棒にもかからん選手取るよりははるかにマシやがそれだけや
>>373
元から範囲狭いけどそれに加えて劣化してるからな
送球も怪しいし >>374
奪三振率だと伊藤でK/BBだと早川って感じかな >>387
今永なんて怪我なければ絶対競合だったわ 鈴木がプロで化けたなら
横浜でも化けたんちゃうの?
左腕は得意やろ?
投手歴が短い(高校3年の半年間以外投手)
使い減りしていない(実力不足でリリーフだっただけ)
終わりだよこの素材型
>>377
FAは選手が取った資格なんだから応援しようみたいなのもちょっと笑える
横浜に限らんが 森ってまだショートやってんの?
はよセンターやらせたらええのに、あれ近本以上の守備範囲になるやろ
>>358
巨人 岡本
阪神 大山
中日 高橋
広島 堂林or安部
ヤク 村上
福岡 松田
千葉 安田
西武 中村→渡部
楽天 茂木
日公 野村
オリ 紅林
オリはプロスペクトで紅林育てたいからサード取らんぞ 連敗阻止ノーノー阻止とええ流れで来とるんや
今日も阻止や
「外れ競合1位を一足先に掠め取る」のが一本釣りのメリットなのに、森も入江も外れで競合するレベルにすら見えんのやが
ここ10年の横浜ドライチって劣化や怪我が多くて評価厳しくならんか
鈴木もこのままいくとは思えんな
まあこれは早川や伊藤にも言えることやけど
今年は全体的に打低やな
パリーグにはもうOPS1超えがおらんし
★これまでの令和の三原マジック★
「右投手No. 1」と評価し入江単独指名
→0勝4敗 7.95
ドラフトで横浜高校枠復活
一輝1軍打撃コーチ
新沼1軍バッテリーコーチ
2軍の外野守備走塁コーチ不在
井納をCランク→井納流出
マネーゲームはしない→梶谷流出
代わりの補強は育成外人2人
WARマイナスのソトと大型契約
風張を獲得
来年FAの宮崎を単年契約、卒業危機
ビザ発行の不備を外務大臣に指摘される
宮國を獲得、外国人不在は関係ないと強がる
4年契約の伊藤光が二軍で故障(2年連続)
外国人が1人も開幕に間に合わない
開幕投手直訴の濱口が3回6失点KO
梶谷に恩返し満塁弾を献上
佐藤輝に鳩サブレ場外弾を献上
↑を祝った鳩サブレ広報に関係者が苦情
戸柱が10連続盗塁成功を許す
隔離明けの外国人をいきなり一軍昇格
故障の平良を無理やり投げさせ全治未定
12球団最速10敗
12球団最速借金10
18試合で6連敗と8連敗
引き分けで連敗ストップと公式が発表
「レジェンドOB」として高崎と黒羽根が登場
始球式に手越が登板
坪井コーチがインスタでイキる
ショート候補は毎年
捕手候補も三年に一回くらいはきちんと取らんとね
当たるとかじゃなくそうせなチーム回らんくなる
入江 187
栗林 178
伊藤 175
単独指名された投手たちだけど投手もそんなに身長重視しなくてもいいのかもな
入江
一巡目
打者36人 被打率.226 被出塁率.314 被長打率.226
二巡目以降
打者44人 被打率.385 被出塁率.405 被長打率.744
立ち上がりは悪くないんだけどな
>>170
いまのメイン捕手陣を変える意思はないんじゃね?
まう次世代の育成に全振りしてるから、戸柱嶺井伊藤で心中するやろ
間は高城や山本でつなぐイメージ 勘違いすんなよ
勝野くんが凄いんじゃなくて横浜打線がヘボいんだからな
宮城いたらなあ今頃1勝3敗くらいで頑張ってくれたのに
そもそも通用しとらんのに何で投げさせとんねんアホやろ
>>170
梅野が横浜にFA移籍するメリット皆無やん 森は最近やたら打っとるな
じっくりいきたいけどショート育ってない+チーム事情クソゴミで客入れるために無理やり上げるとかはやめてほしいわ
ほんの少し前まで横浜ってドラフト巧者あつかいちゃうかった?
ランナー出すとボール真ん中に集めるよな
打たれるわけだわ
石田先発にもってこいよ、もしくは国吉
型通りに固定しすぎなんだわ
こんなんじゃ一生勝てねーわ
>>412
これもうリリーフやれって答えでてるやろ >>32
高橋森土田三好と近藤も出てるやん
なんで嘘つくの? >>285
たぶん100%成功する一位指名に固執してるような感じ
柳が中日とかぶっただけで物凄い焦ってる感出てたし 現状一軍で投げさせ続けても何も成長せんやろなんとかせい
>>423
なんか毎年二遊間で困ってた気がするけどな >>416
人手不足なんやろ
高齢化の波がベイスターズに押し寄せたんや >>170
梅野が横浜に移籍ってよく言われるけど根拠なんや? >>413
それにしてもコントロール適当な入江みたいなピッチャーと戸柱組ませるの辞めて欲しいわ
2ストライクさらっと取れても毎度ギリギリ要求でフォアボールコースやん >>423
高田がおったからスカウトの意見聞いてある程度まとめたドラフト出来てたんちゃう
三原なんかそもそも野球詳しいのかすら分からんし 森 4月
.316 1HR 11打点 5盗塁 57-18 出塁率.381 長打率.404
こっちはちょっと成長してきた
>>416
中日相手ならワンチャンあると思ってしまったんや >>412
多村仁志も言ってたが
そもそも1巡目から球は甘い
対右の被打率も五割近い明確な弱点もある
リリーフでいきなり大活躍とも思えん 何がヤバいって入江落として誰変わりにローテ入るかってなったら
現状1番手が2軍で燻ってる京山なこと
誰も先発がおらへん
そもそも大学から投手転向した完全な素材型なのに一軍起用してるのがおかしい
>>257
今永はこんだけ怪我してても一位指名として当たりだと言えるやろ 傷物投手ばっかり穫るから最初はええやんってなるけど結局壊れて中長期では全く補強になってないイメージなんやけど横浜のドラフトって
高田がドラフトで最後に指名した選手が佐野
それ以降はボロボロ
>>437
山本と組ませて連続ダメだったから戸柱にお鉢が回っただけやん >>448
最終学年で今井にエースの座を奪われただけで元々投手やろ つかいっつもDeNA関係のスレ立ってるけど誰が立ててるん??
この5年間で指名した即戦力ショートが狩野と知野、即戦力キャッチャーは0
露骨にドラフトの結果出てるだけだしファンはフロント叩いてないぞ
大学生の中でナンバーワンって言うてたけど三原みたいな素人の目とかなんの意味があるのかと
>>438
高田いたら被ってでも森下指名しにいったんかな?
明大OBならアレがとんでもない投手やったのは分かってたはずやん 牧(横) .308 6本塁打 18打点
佐藤(神) .205 5本塁打 10打点 2盗塁
中野(神) .378 0本塁打 5打点 3盗塁
元山(ヤ) .313 1本塁打 4打点
若林(西) .292 1本塁打 5打点 9盗塁
伊藤(神) 防御率2.25 12回 1勝0敗 8奪三振
早川(楽) 防御率2.10 25回1/3 2勝2敗 25奪三振
鈴木(ロ) 防御率2.35 23回 0勝1敗 27奪三振
伊藤(公) 防御率2.77 26回 0勝2敗 38奪三振
栗林(広) 防御率0.00 10回 0勝0敗6S 14奪三振
大道(広) 防御率0.00 8回 2勝0敗2H 8奪三振
森浦(広) 防御率1.50 6回 0勝1敗5H 1奪三振
ほんま今年は豊作や
>>448
斎藤隆
0勝2敗 8.44 16回16失点
元々これ2世のつもりやしな