◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者 6 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1743343098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TVアニメから生まれた鉄腕アトム初の劇場アニメ(1964年公開)。カラーと白黒が混在するパートカラーで上映されたものを、AIを使ったレストア技術で全編カラー化。
番組ページへ
https://www.nhk.jp/p/ts/144KR3WJZQ/episode/te/K81MY6RJZG/?cid=jp-timetable-modal-programofficial 出演者ほか
【声】清水まり,勝田久,水垣洋子,矢島正明,熊倉一雄,田上和枝,北条ミチル,【原作】手塚治虫,【脚本】山本暎一,林重行,鈴木良武
詳細
世界歴2004年。宇宙人に向けて通信メッセージを送るほどに科学を発達させた地球では、その英知の結晶である高性能ロボット・アトムが日夜活躍を続けていた。ある日、科学省は、多数の部品ロボットが合体して完成する“ロボット宇宙艇”を開発。人工島司令官・ベガ大佐の妨害にあうものの、アトムの活躍で事なきを得た。ところがその宇宙艇で月へ向かったお茶の水博士が、謎の怪物にさらわれてしまう。
ジャンル
アニメ/特撮 - 国内アニメ
1964年公開『劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者』が最新技術でオールカラー化 NHKにて放送決定!|虫ん坊|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/34518.html アニメ 鉄腕アトム 宇宙の勇者 - NHK
NHK 番組表
https://www.nhk.jp/timetable NHKアニメさん (@nhk_animeworld) _ Twitter
https://twitter.com/nhk_animeworld/ 劇場アニメ『鉄腕アトム 宇宙の勇者』(1964年)を放送します - NHK
https://www.nhk.jp/g/blog/wsugo_wctm/ https://twitter.com/thejimwatkins (´;ω;`)うわあああああああああああああああああ
幸せって人にために尽くすことなんだね
君が教えてくれたんだよアトム ( ノД`)シクシク…
手塚治虫は漫画の神様だとは思うけど
全盛期は意外と短くて、個人的には50年代の10年間だと思う
もうかなり近い
アトムがベムをケツマンコしてる妄想をしてる変態が偉そうに↓
ちょっとヤマトっぽさあるな
まぁヤマトが影響受けてるんだがw
爆弾自体は複製出来ないにしても
起爆だけ遠隔で出来るようにならないかな
もっと早く捕まえてれば材料探せたのに(´;ω;`)
やっぱりせつない展開に(´・ω・`)
切ない展開流石に上手いよな
その距離で惑星破壊したら破片が地球に降り注ぐやろ(´・ω・`)
>>14 最近ツベで見たAIフラダンスの犬リメイクが凄かったw
映画版銀河鉄道999とか
さらば宇宙戦艦ヤマトとか
そしてアトムも遠い未来で絶滅寸前の人類のために
ロボット軍団に突っ込んで爆死するんだよな
幸せって人のために尽くすことなんだね
今の日本人に聞かせてやりたい台詞一位やな
宇宙人は案外、地球人に似ているかもしれない
オーストラリアは有袋類が優勢だけど、他の大陸の有胎盤類とそっくりな有袋類が複数いるから
>>42 Oh...(´・ω・`)でもこれが最終回かとオモタ
そっちも見たかった
>>33 レッドインパルス
https://www.sankei.com/resizer/HZHprmJigK_e5eTF0xhfcqhP7bs=/1200x0/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/2QJXKBD7X5OA7BDXD7JEUKQG2A.jpg
>>32 今読んで面白いのはブラックジャック以降の青年向け作品じゃないか
最期は太陽に突っ込んでいくんだよね、サンケイ新聞の連載マンガ覚えてるわ
そんな近くで爆発したら…そうなるわw(´・ω・`)
手塚先生は時々、集合体恐怖症にはキツい画を描くのよねぇ
宮崎駿さんや富野由悠季さんや大友克洋さんの師匠だよね
手塚治虫さんは
地球に天変地異が起こるレベルで星が接近してたとなると
爆発させても人類滅亡しそう
>>55 重力で既にえらいことになってそうだし、砕いても人類滅亡くらいはダメージ有りそう
アトムは地球上だと最強クラスだけど宇宙レベルだとそうでもないのね
ヤマトっぽいな
さらば宇宙戦艦ヤマトはこの14年後か
>>94 TVアニメの最終回でも太陽に突っ込んで死ぬんだよな
基本白いんだろうけど戦争体験で黒にならざるを得なかった人なのかなあ
原作だと女の子型と明言されてたし別れるときに胸ちょっとあったな
おい普通に面白いじゃねーか
誰だよそんなに面白くないって言ったやつ
もしかして今の若者にとってはこれくらいスピーディーな方が受けるのかな
>>102 これTVシリーズの71話
最終回は193話だからまっだまだ先
手塚作品は結構読んだけど何故かアニメはどうしても好きにれなかったわ
>>96 やっぱ子供の時のアニメって大事よね(´・ω・`) 今のはちょっとヤバいの多いし
つうか明日は平日っつう夜中になんでこんなキッズ向けアニメ放送しとるんやNHKは
こういう災害の映像とかも作ってた人たちがほとんど戦争の経験者だと思うと、ある意味すごいな
>>32 あの頃の絵柄って独特だよね
神がかってるつーか
すげー好き
爆発の余波で地球は住めない星になりました(´・ω・`)
これは特定の特殊性癖の人にはもよおす作品・・・
アトムが太陽に突っ込む話のテンプレすでにここにあったのか・・・
>>12 うるせぇ~( ‘д‘⊂彡☆))Д👁) 💦パーン
この展開の速さについて行けてた昭和の子供凄いwww
あれ?
アトム全然活躍していないし・・・
お茶の水博士は馬鹿晒しただけじゃね・・・
冷蔵庫を起爆したら良いだけだから材料とか関係なくね?
アトムの自己犠牲じゃなかったけど
結局どっかの自己犠牲で終わらせるという糞ですやん
この惑星接近で人類全滅危機と自己犠牲ってこの後パクられまくってそう
クソだな
約束を守らなかったアトム
人の意見に耳を傾けないお茶の水
ベムに自己犠牲を押し付けておしまい
アトム明るいw ベムのこと悲しんであげて(/_;)
本当に天才だな手塚治虫さん
今でいえば土井善晴さんみたいな感じか
そういやジャングル大帝の60年代の劇場版もそろそろリバイバル上映されるはず
>>106 最近、イオンモールとかで子供用乗り物で客集め始めてるな
AIに、顔文字をジブリ風にしてみて。って頼んでみたら
m9(´・ω・`) ← 実験に使った顔文字
↓
AIが生成
s://i.imgur.com/Nt4uxza.jpg
アトムの最後もアニメ化してくれよ
あれは今でも衝撃的なプロットだと思う
一コマずつ違う絵を描いて動くように見せようとか狂気の沙汰だよな
この程度で済むとは思えんが、それなりに大惨事にしとるな(´・ω・`)
>>160 ドラマとかタルくて2倍速させてくれって思う
若者じゃないが
>>253 葛藤とか悲壮感を乗せないのが逆に違和感
人の犠牲の上に立って自分が稼ぐ生き方ってなんなんだろうって
さっきべらぼうで重三がいってたのに・・・
手塚先生はストーリーはもちろんだけど
キャラデザが天才なんよ
64年だと手塚治虫が新撰組を描いて
それを読んでハマった萩尾望都が漫画家を志した頃
普段ななら手塚の娘がXでいきり散らすところやけど、X落ちてて助かったわ
手塚治虫リアルタイムで経験していないけど
頭おかしいというか化け物という事だけは何となく理解できる
(´・ω・`)なんでこんなことしようなんて思ったんだろう…人間が手作業でやる労力ではないだろ…
鉄腕アトム
今なら絶対火星基地のみんなが救援に駆けつける展開だったよねw
1964年は
ひょっこりひょうたん島とトムとジェリーの放送開始だけど
それには触れないか
最終回は朽ちたアトムを宇宙人が見つけるって話じゃ無いのか
>>248 冷蔵庫とペアだから爆弾だけ複製つくってベムを生かそうってことだぞ
このベムの自己犠牲がアトム最終回の伏線になってるんだな・・・
>>107 年代がわからんが個人的に好きなのは
ばるぼらと人間昆虫期だ
>>291 地球が手伝いに行って皆でほろぶとスッキリするな(´・ω・`)
何か自己犠牲の場面を意図的にオミットしたような結末だったな
大友さんもかかわったというメトロポリスはヒゲ親父と44号がコンビを組んでいるのがいい
あとアトラス?のヘアスタイル
>>341 意外と生きてるかもよ
清水マリが生きてるんだし
面白かったかどうかは置いといていいもんを観た感じはした
明日からようつべの手塚プロダクション公式チャンネルでワンダースリーの配信が始まるよ
ケモナー大集合
科学こそ万能で未来は限りなく明るいとされていた時代
>>271 水木しげるに視聴率まけたことくやしくてどろろかいたんだよな
>>1乙!
あ~面白かった!
歴史の一端を垣間見た感じや
アトム実況できるなんて感謝だったわ、ありがとうアトム、みんな(ノ∀;`)
_Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ >>200が糞レス ,,,ィf...,,,__
)~~( している間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一':, >>371 なんなら戦前から通勤ラッシュ結構酷いよw
>>383 でもさっきの小さい子が今は亡き鳥山明の同世代だしな
>>277 若くしてなくなってるから尖ったエピが多いけど、もし長生きしてたら丸くなってたかもな
>>253 宇宙行ける技術あんのに隕石放置で
みんなで竜巻の処理とかしてたせいで時間なくなったという
>>364 実際そんな感じやもんな、現実(^_^;)
>>398 いま必死で未来は明るくない!と信じれば
明るい時代が来るかもよ
アトムが消えてドラえもんが残ってる理由が分かったような気がする
80年代はよく懐かしい視点で振り返られるけど
60年代ってなかなかないから新鮮だったわ
>>289 女のキャラはジブリぽいけど
男はあんま特徴ないよね
>>241 ハナクソほじってる暇もなかったな(´・ω・`)
春休みか
でも子供たち見てたんだろうか?
大きなお友達ばかりかも
続・世界残酷物語に出てくる浅草映画街は
エロ映画の看板ばかりだって紹介されるw
>>398 そんな事ない
科学の暴走の懸念はアトムですら言及されてる
>>271 酷いんだよね、一番酷いのは
その貶す相手はみんな手塚に憧れて漫画家になったような人ばかりって事
>>316 神様が新人に全力で対抗して来られたら老害どころか災害級
半世紀どころか61年前のアニメちゃんと見たの初めてだわ
展開早くて結構面白かったわ
ウルトラマンなんかもほぼ同じ年なんだよな
昭和40年代入って日本変わったんだな
おお
スーパー父さんwwwwwwwww
大草原の小さな家 夕方いつもやってたなぁ
コンバットとか
>>423 絶対CGとか萌絵とかにも挑戦したろうな
見てみたかった
ミッキーマウスも映画見たことないけど
アトムの映画みれて良かった
>>371 昔、茶色い吊り掛け駆動というやかましい電車が走っていた時代は、超ラッシュで窓ガラスが割れたり果てはドアが取れて客が落ちてしまったり200%300%当たり前みたいな時代、路線があった
>>406 ゴールデンタイムに放送できないような内容だからって深夜3時はなぁ
基本的に嫉妬心が強いっていうか
その時ウケてる漫画に対して「俺ならもっとこういうふうに描くもん」って
アンサー的なものを死ぬまで描き続けた人だから
手塚治虫が現代とは言わず
1990年代、2000年代まで生きてたら一体何を描いたろうな
って考えることがある
大草原の小さな家を見てた頃誰が冨永みーなが将来磯野カツオになると想像したであろうか
あんなカラー映像も無い時代に210キロだったのにまだ300キロぐらいって電車って進歩しないな
500キロぐらい出せよ
>>423 若くしてと言っても60歳はもう爺さんだからな
水木や富野が異常なんじゃ
>>473 せめて火の鳥は完結させてほしかった
もうちょっとだったのに
そういや昔はTVシリーズを数話まとめたのを劇場版として上映するのが多かったよな
手塚先生は自分が一番じゃないと気がすまないし
とにかく働き詰めの人って聞いたけどなるほどだなあ
>>329 自分としては親の七光りではなくて一汁一菜とか、料理に対する思想が素晴らしいので好き
>>436 今の社会を覆うコンプラ基準と齟齬が大きすぎるから扱いづらい
>>473 スタッフに
あのエヴァとかいうアニメ、あんなものは俺でも作れる
とか言って廉価版ロボットオカルトアニメ作ってたかも
>>455 吉富昭仁のBLUE DROPも美少女人間爆弾出てきたけどあれはザンボット3の影響かな(´・ω・`)
>>479 プロットだけでも残してほしかったな
バーゲンセールするほどあったアイデアのうちのひとつでしかなかったのかもしれないけど
日活配給なのに、NKマーク出さないから、全然映画感無かったわ
>>461 萌絵に関しては元祖みたいなもんじゃないか
>>477 車体よりもカーブのない線路の土地の確保とかの問題が大きいような
アトムが笑顔で見送って誤魔化しているけどこれって特攻隊の話なのか?( ;∀;) そういうメタファー 暗喩
昨日のBSでやってたジブリ風アニメと真逆やな、あっちは明示するか暗喩するかそういうディレクションも取れてないレベル・・・ リアルとファンタジー表現混在のノーディレクション
ポンポコリンで偉い人と歌われるエジソンだって、
他者の発想を盗んだりディすったり狡い奴だしな。
>>412 まさに
エンタメでなく、もはや昭和を研究する際の資料となってる
>>497 あったよ始まる前の
AIでカラー化しましたって説明してる時
にしても何だ?このくだらないざいむみたいなシャキンガーアニメは
家計と国家財政の違いくらい分からないのかな
>>499 2000年代に入ったら手塚のアイデアの再利用をさらに手塚が再々利用する感じになってたな
>>423 長生きしていたらAKIRAとかジブリの作品とかにも参加していただろうか
>>478 漫画家やアニメーターは60過ぎ現役なんてザラだからな
>>494 オムツに適当なハンカチやタオルや手ぬぐいを入れるのは未だいい・・・いや良くないけど
頼むからビニール袋入れるのだけは辞めてくれ頼むからマジで
>>499 乳揺れエフェクトはふしぎなメルモでやってたな
>>495 いくつかは残ってるよ
大地編なんかはそれを元に小説化とかされたはず
>>473 頭に次々とアイデアが浮かんでそれを作品にするのが追いつかないって人だからねえ
後10年でも生きてくれれば少なくともストーリーは斬新なの生まれていたかもしれないな
個人的にはグリンゴの続き読みたい
>>497 民放じゃ無いから令和でも夏目雅子のおっぱいとか平気で出すNHK(・∀・)
後味の悪い終わりかただが
これは前の大戦への風刺かな?
地球のために爆弾特効させる神風の
>>491 ギリギリ、エヴァの放送の頃は生きていたんだっけ
>>346 宇宙人に回収されてから、アトム2世とアトム今昔物語と小学x年生連載の乳首プロテクター付きに分岐
そして大阪万博のネオアトムに繋がってしまった 断れよあんなの
ひきこもりの中年息子をイケメンにするのは面白いな(´・ω・`)
>>521 あれは強がりだと思うよ
そんな人間おるかって
毎回どんだけ苦しんで捻り出してたか見たいなことはいろんな証言があるし
>>505 白蛇伝も歴史的資料でしかない
これを当時の小学生が喜んで見ていたのかさえ疑問に思える
>>491 ロボットアニメの始祖なのに
それに、鉄人28号タイプのガンダムみたいな路線は作らなかったじゃん
>>478 浦沢直樹65ゆうきまさみ67とか考えると60はやっぱ若いし早いなぁ
>>529 田中圭一のデータを間違っていれてしまったため
ぱいずり漫画に
>>495 もしプロットがある程度あったとして
宮崎や庵野が勝手な自己流アニメにしてしまうのは目に見えているからなあ
>>517 89年に亡くなっとるよ
エヴァは数年後
>>525 宮崎駿1941年1月5日
手塚治虫1928年11月3日
オネアミスがぎりぎり手塚治虫が見られたかも知れないガイナアニメか
我々が生まれる前の作品だからやっぱアトムってすごいんだろな
でも後に続く人達がこれを追い越してったわ
絵の表現の進化は目覚ましいものがあった
>>533 コンバトラーVのデザインに1枚かんでいる手塚先生
白黒アニメだといつものテーマソングかかって明るく終わってしまうんで余韻が台無しだな
>>508 ない キャスト・スタッフはOPで表示された
そういえば昔の劇場版アニメはEDなくてOPでキャスト・スタッフ表示が多かったような
>>536 60半ばで連載はたいしたもんよね
同世代で週刊誌に連載とか
高橋留美子って怪物以外にはもう、しげのと福本くらいしかいない
もう1人妖怪の弟子は妖怪だった人もいるけど
>>495 なんとなくアイデアが残ってるのが「大地編」と「アトム編」だっけ
昨日の大友も
番組終わって2.30分はレスが途切れなかったなw
感想戦が長いw
>>541 宮崎位が戦争を覚えてる分水嶺なんだろうな
寝落ちしてしまうかもだけど、BSのヘドラ出待ち
三大怪獣も朝に近い深夜に放送してたけど
ちびっ子たちに対する配慮が無さ過ぎ
BSなんだし日曜の午後でよいのでは
>>543 アトム~エヴァ と
エヴァ~現在 がほぼ一緒なのか
アニメの進化は止まってるのか進んでるのかわからんな
>>549 その前にガンダムとかのロボが出てないしな
面白かった 時々切なくて
今から60年前?に創った手塚治虫さん素晴らし過ぎる
>>525 ちょうど一回り
12歳くらい違うんじゃなかったかな
そういえば、手塚治虫が死んだとき
追悼雑誌がいっぱいでて、漫画家がいっぱい追悼文を書いてたんだけど
宮崎駿だけ手塚治虫への恨みつらみを書いていたな
60年も前のアニメなのに思ったよりストーリーが現代風で驚いた
やっぱ手塚さんってすげえな
プルートゥって名作だったよね
他の人がリメイクしたらもっと自己流にされちゃって拒否反応起こすよ
>>539 宮崎駿は手塚治虫に猛反発している立場だし、そもそも対等ですらない
>>556 現代編っていう、物語の始まりとラストからを交互にやる作品の構想があったってのは
証言が残ってる
いやノーランのTENETかよって感じw
本当にそんなことができたかはわからんが天才ですなあ
面白かった。さすが手塚先生
アトムが地上波で見れてよかった
>>525 宮崎駿の方が歳下
確か1941年生まれ
手塚は1928年生まれ
リアルタイム視聴率
>>569 一番大事なのはストーリーだと、金言ですな
>>491 それは富野w
爆笑問題の番組出て太田の他の大ヒット監督をどう思うかってツッコミに
「エヴァもジブリも、ホントは全部ボクが作りたかったの!!!w」
って理不尽なキレ方をしていたw
敵の巨大ロボとは別に、アトムをコアにした対宇宙生物戦闘用合体ロボ、ってのは連載で出してた
アニメ化されたのかは知らん
>>549 ウルトラセブンが1980年の設定、
パトレイバーが1999年、
マクロスが2009年の設定だから、
SFが現実の年に追い越されるのはその頃からあるある
>>531 編集の証言でアイデアの8割は糞ネタだったとあったな
楽しかったわおやすみ
そういえば去年だったか
白黒アトムの紛失してたエピソードのフィルムが発見されてたな
>>552 キャスト・スタッフ全員OPで表示されるのが本来なところ、
客ウケを意識してメイン数人以外はEDに回された
EDスタッフロールなんか無視してとっとと客が帰れるように
当然スタッフ側から大きな反発はあったんだけど、押し切って結局定着した
>>583 カリオストロはエンディングスタッフテロップは無かったのにナウシカ以降の宮崎作品はエンディングありだな
>>572 ラストの現代編ですべての物語がひとつにつながる仕掛けがあったと作者が書いているけど、どうつながるのか想像もつかない
発表済みの作品にヒントがあるはずなのに
>>525 宮崎はまだ小さくて、「自家用車」で空襲から逃げてた社長令息のお坊ちゃん
手塚は学生として招集されて働かされた世代
空襲されたお菓子工場から溶け出たチョコレートを「甘い…甘い…」って泣きながらなめたり、
終戦の日は「これでマンガが描けるんだ! やったーーーー!!!」って泣きながらバンザイしたりしてた
「ボクをマンガを読んで理想主義者って言う人がいるけど、違います。
ボクは戦争経験してますから常に悲観主義者です。」って断言してた
>>584 ミドロが沼はもっと前に見つかってたと思う
たしか富野がすでにあるエピソードを切り貼りして
1話でっち上げたやつだと思う
手塚先生がすごいのは黎明期に色々な漫画の表現技法を進化させていったことと
ときわ荘にたくさんの漫画家を集めて手伝わせて漫画技法が結果として広まった事かなと
絵師とか同人作家やってる反AIのバカどもが学習されない権利とか何言ってるんだと
お前らの描いている同人漫画の技法は誰が発明したと思っているんだと
手塚治虫やときわ荘にいた漫画家の先駆者に誰か学習の許可をもらったのか?と
>>570 連載も、配信アニメも、発表時にすんごい話題になって、
結局どう終わったのかさっぱり聞こえて来ない……
実際どうだったんかな
爆弾を子どもの姿にしてしまった。
これ自体は単なる悪趣味な表現なのかもしれないけど、現実の歴史として若者を特攻させて爆弾にした現実の歴史があった。
このメタファー暗喩に気が付いたときまじで大泣きできる・・・
この映画の話としてAIのロボットなんだからそれは爆弾として機能しても何ら問題ない、しかしなんだろうこの泣ける感情は・・・
この錯覚がロボットの人権運動みたいなエピソードに発展していくんだろうなぁ、そしてもしかしたらそれは現実でも起きるかもしれない未来予測・・・
やっぱ名作はすごすぎる・・・
>>584 それはもっと前にNBCでフィルムが見つかって虫プロが持っていた日本語音声と合成したものをNHKが放送済みじゃなかったっけ
>>577 そういうヒット作品への嫉妬心が強い部分は
虫プロの先輩の手塚先生に良く似てるのかもねw
>>594 駿、富野、押井は互いにけなし合っていたからなw
ただ未来少年コナンの一話分の脚本を依頼されて禿が書いたにもかかわらず、予備で発注されていただけで結局全く使われかったという悲しい力量差はある
ロボットの権利云々は人種差別そのまんま置き換えたもんだし
少女型爆弾ロボットは80年リメイク最終回でもアトムのプロトタイプとして出てくるし
ロストワールドで植物人食にメトロポリスのミッチーと人外には容赦ない
人間でもアラバスター、カノンと脳みそスケスケ発狂とか頭ミンチとかやらかしてるし
美少女解体無残が好きなだけだと思う 戦争体験故のかもしれんけど
富野と高畑勲の対談で、ガンダムで黒人を出そうとしたら上からストップがかけられて「黒人」にできなかった、(リュウ)
って話をしたら「そんなこと有り得ないよ」って高畑には最後まで信じてもらえなかった
それくらい立場、制作環境の格差はあった
(いわゆる「名作アニメ」を作ってる本流の人と、いわゆる「俗悪番組」を作ってる製作者の違い)
ロボが人格持つのファンタジーだから。そんな面倒な物を生産する理由がないでしょw
それってペットの犬猫が社会運動して人間と争うぐらい飛躍してるよ、で現実には
権力持った愛犬家が生類憐みの令出すぐらいが関の山で続かないと思います
>>600 鉄腕アトムは大人が見るアニメじゃないからねw
『鉄腕アトム』が最も人気だったのは、1963年に放送が始まった日本初のテレビアニメ版の頃だね。
この頃に視聴していたのは 小学生が中心 で、特に 小学3年生から6年生くらい がメインだったと言われている。
ただ、アニメの内容自体は大人が見ても楽しめるSF要素や社会問題を含んでいたから、親世代や中高生にもファンがいた。さらに、1950年代からの原作漫画を読んでいた人は、当時の中高生や大学生にもいたと思われる。
だから、一番コアな視聴者は 1960年代の小学生 だけど、幅広い年齢層が楽しんでいたって感じかな。
>>596 今回の作品では性別ははっきりしてない、まあでもロボットだからどちらでもいい、アニメとしてありがちにするなら少女だし、特攻隊に近づけるなら少年が良い、アトム自身にも同様のエピソードがあると言うし…
AIとロボットの人権問題についてはそれを見て錯覚した側の人間側の問題、それを本物の人格、魂のある人格と思った人間をどう説得できるのかと言う方の視点・・・
私自身ロボット人権論はナンセンスだと思ってきたけど、人間そっくりのAIやロボットが作れるようになった未来の時代、それを本物だと思った人と物だと考える人との、人間どうしの対立の問題、今回の体験で自分はひっくり返った。
現実に起こりうると思う。そもそもフィクションでもそのキャラクターの生き死にで泣いたりする錯覚が普通にいろんな人でもよくある現象なわけで、AIやロボットでも起きる。
もうすでに今のAIとかでもそういう問題行動起こしてしまっている人が居るというドキュメンタリーなんかもある時代。そういうテーマのフィクションもいっぱい作られている時代。
もうすでに問題起こしちゃっている人もいるという話もあるわけで、その騒動はさらに未来で大きくなっていく。そういう騒動になるAIやロボを作っていいかの規制議論も起きるだろう。
まあより現実味が出てきた時代にちょうどそういうテーマを持っているアトムを見たからの現象か、そうでなくても感動したのか、分からないけどまあそういう未来予測を持った作品シリーズであると気づかされた。
本物に錯覚するレベルのAIとロボは作ってはいけないかもしれないね。私の場合ロボット人権論はナンセンスから、そういう人が居ても仕方ないね、作る人が悪いと言う論に代わった。
>>600 そう本物と同じなら無意味、ゆえに似てはいるが少し違う、親から見て都合の良い子どもや、都合の良い恋人キャラ、そう言うのは商売化される恐れがある。
そういうAIロボに錯覚した人間をどう説得するかっていう事ね。他のテーマの問題だけどアメリカでもすごい対立でしょw アホなことに止めようがない。
私の意見としては事前に規制しといたほうが良いと思う。まあ人力で作ったゲームやSNSでも中毒起こしている人間居るわけでw
日本ではオウム、アメリカではトランプと言う誰も事前には想像しなかったようなことが、現実には起きる。想像以上のことが起きるのが現実。
>>605 自分が守ろうとするもの愛するものが、ただの物か、愛するペットか、愛する人か、でそれに対しての執念は変わると思う。
さらにその上に神もあるかもしれない、人工超知能なネタと共にそう言うのも出てきたりw
やっぱり手塚治虫の嫁が朝ドラになったら「あとむ」とかなのかな
本気でテレビ離れしてる若者がいると思ってそう
521: 名無しでいいとも! sage 2025/03/31(月) 13:36:04.89 ID:nJz4XN6C0
ところで皆さんお仕事は?
>>600 キューブリックが手塚治虫のファンだったらしい
それでできたのか「AI」という映画ぽいよ
鉄腕アトムや火の鳥と描写がよく似てると思ってたら
ロボットに足りないのが人間の感情だから、その為に回りも自分も悲しむという不条理、理不尽さ
今もAIに求められているのがそこで
よくこんな遠い未来を(60年前に)予感予言されたものだなと思う
人間のことごとく便利を求める強欲さが表れていると思う
科学の進化でもあるが
アトムは見た目可愛いんだけどね
HONDAのアシモとかもね
ジョン・カーペンターも無名時代、人工知能搭載の爆弾を説得する映画作ってる、まあ普通に宇宙空間内で宇宙船と宇宙飛行士と人工知能搭載爆弾の映画だけど・・・
ジョン・カーペンター 『ダーク・スター』(原題: Dark Star)は、1974年のアメリカのSF映画。 まあ爆発をやめるよう説得する話ではあるが…
それをロリやショタにしちゃうのが日本パワーw
>>611 将来、子どもの姿をしたAIが出てきたら、それの破壊力、説得力、錯覚はどれほどすごいものなんだろうね・・・
アニメ程度の嘘くさい映像でも人間は泣くわけでそれがリアルになれば…
もうじきAIのキャラクターに捕らわれた人間たちがいろんな騒動を起こすと思う。
>>612 人工知能付き爆弾、ってイギリス辺りでネタにしてそうレッドドワーフとかで
日本だとギャラクシーエンジェルのノーマッドか アレは大好きだったわ
lud20250401183011このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1743343098/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者 6 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者 2
・【映画】『鉄腕アトム 宇宙の勇者』(1964年)最新映像技術で映画全編フルカラー化 初の劇場アニメでNHK3月に放送 [湛然★]
・鉄腕アトム 5
・英語版鉄腕アトム
・アトム ザ・ビギニング 01 「鉄腕起動」 [新] 3
・【訃報】伸童舎の創業者・野崎欣宏が死去 「鉄腕アトム」「宇宙戦艦ヤマト」に参加
・アトム ザ・ビギニング 01 「鉄腕起動」 再放送 ▼1
・【コミック】「鉄腕アトム」オリジナル版を777セット限定復刻 シリアルナンバー付き
・劇場版 幼女戦記
・劇場版BLEACH 第4弾
・劇場版名探偵コナン236
・劇場版 「進撃の巨人」 後編〜自由の翼〜 titan7
・【マターリ】劇場版 「進撃の巨人」 Season2〜覚醒の咆哮〜【マターリ】1
・【酒】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q EVA-37
・劇場版 「進撃の巨人」 Season2〜覚醒の咆哮〜 titan9
・劇場版 「進撃の巨人」 後編〜自由の翼〜 titan3
・劇場版 「進撃の巨人」 前編〜紅蓮の弓矢〜 titan1
・劇場版 「進撃の巨人」 前編〜紅蓮の弓矢〜 titan8
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q EVA-23
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q EVA-26
・進撃の巨人 Season3 第54話「勇者」 titan5
・恐竜超伝説 劇場版ダーウィンが来た!★1
・劇場版 「進撃の巨人」 Season2〜覚醒の咆哮〜 titan3
・【マターリ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q【3】
・劇場版 「進撃の巨人」 前編〜紅蓮の弓矢〜 titan2
・劇場版 「進撃の巨人」 前編〜紅蓮の弓矢〜 titan6
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q EVA-31
・進撃の巨人 Season3 第54話「勇者」 titan3
・進撃の巨人 Season3 第54話「勇者」 titan4
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 147841 勇者たち
・【マターリ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q【5】
・驚き!海の生きもの超伝説 劇場版ダーウィンが来た!★2
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q EVA-22
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q EVA-11
・【マターリ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q【9】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 200382 劇場版ダーウィンが来るよ
・【超マターリ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q 2
・【マターリ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q【6】
・【マターリ】劇場版 「進撃の巨人」 後編〜自由の翼〜【マターリ】2
・進撃の巨人 Season3 第54話「勇者」 titan2
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q EVA-18
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q EVA-20
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q EVA-29
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q EVA-O8
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 132522 鉄腕DASH!
・驚き!海の生きもの超伝説 劇場版ダーウィンが来た!★1
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 149912 宇宙の日
・Nスペ 宇宙の渚 第2集「天空の女神 オーロラ」★1
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 201061 宇宙の旅
・有吉のお金発見 突撃!カネオくん「JAXAに潜入!宇宙のお金の事情を大調査」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 157988 ガンダム宇宙へ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222622 ああみんな地球のこども 太陽のこども 宇宙のこども
・有吉のお金発見 突撃!カネオくん「JAXAに潜入!宇宙のお金の事情を大調査」★2
・[再]宇宙の人気番組「新銀河紀行〜驚異の地球文明〜」
・アトム ザ・ビギニング 06「7研壊滅す!」 ▽3
・アトム ザ・ビギニング 08「ロボットレスリング」 ▽1
・【マターリ】アトム ザ・ビギニング 03「それぞれの追跡」
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 153874 アトピー
・アトム ザ・ビギニング 02 「ベヴストザイン」 ▽1
・アトム ザ・ビギニング 04「練大祭へようこそ」 ▽1
・【マターリ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 :序 :破 :Q【8】
・劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者 3
・劇場版 「進撃の巨人」 Season2〜覚醒の咆哮〜 titan5
・劇場版 「進撃の巨人」 後編〜自由の翼〜 titan2