17日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)では、都内の16日の新規感染者数が3日連続4000人超の4172人を数えるなど感染が急拡大している新型コロナウイルスについて特集した。
コメンテーターで出演の同局・玉川徹氏は「都の病床使用率のグラフなんですけど、直線的ですね。一定のペースで増えていて、このペースで進むと考えると、今日、明日にはまん延防止措置の要請の基準に達します。20(%超)を超えるでしょうね」と説明。
その上で「このペースで50%を超えるのはいつかと考えると、22日後なので2月の初旬ですね。そこで緊急事態宣言の基準に達するんですけど、ちょっと感染者数が一次関数でなく、指数関数的に増えてますが、病床の方は一次関数的に増えている。このカーブが直線から曲線に変わっていくことはあり得るのか?」とコメンテーターで出演の昭和大医学部客員教授の二木芳人氏に質問。これに対し、二木氏は「急拡大していく可能性はあります。今は調整中の患者さんのグループがいますので、その調整が終わると、さらに増えていく可能性があります。新規感染者がかなりの数になってくると、追いつかなくなってきて使用率が上がってくる。伸び率が高くなってくると考えた方がいいと思います」と答えていた。
https://hochi.news/articles/20220117-OHT1T51023.html
コメンテーターで出演の同局・玉川徹氏は「都の病床使用率のグラフなんですけど、直線的ですね。一定のペースで増えていて、このペースで進むと考えると、今日、明日にはまん延防止措置の要請の基準に達します。20(%超)を超えるでしょうね」と説明。
その上で「このペースで50%を超えるのはいつかと考えると、22日後なので2月の初旬ですね。そこで緊急事態宣言の基準に達するんですけど、ちょっと感染者数が一次関数でなく、指数関数的に増えてますが、病床の方は一次関数的に増えている。このカーブが直線から曲線に変わっていくことはあり得るのか?」とコメンテーターで出演の昭和大医学部客員教授の二木芳人氏に質問。これに対し、二木氏は「急拡大していく可能性はあります。今は調整中の患者さんのグループがいますので、その調整が終わると、さらに増えていく可能性があります。新規感染者がかなりの数になってくると、追いつかなくなってきて使用率が上がってくる。伸び率が高くなってくると考えた方がいいと思います」と答えていた。
https://hochi.news/articles/20220117-OHT1T51023.html