2020は高さが0.5mm増えたから2019用のケースは流用出来ないっぽい。
0.2mm程度ならなんとかなりそうだが。
まだ買わないで置いてよかったが、裸だと傷つくからケースは早いとこ付けときたい。
MacBookをデスクトップ母体として使おうと思ってて以下の条件で使用を想定してるんだけどスペック問題ないかな?初めのMacなんだ
購入検討スペックはi7 メモリ16GB 512GB
メモリ16GBってのが少し心配ではある
BootCampでWindows使用あり
モニター2つに接続しトリプルディスプレイ
>>5
ですよね...
昨日まではMacBookProの新型か従来のを買うことしか考えてなくAirは眼中になかった
でもAirがお得で性能的にもなかなかだから心が揺れてる AIR買う人ってメインにデスクトップやらプロとか持ってるのかな
俺もAIRをiPhoneiPadのバックアップとかメインPCとして使いたいけど
>>6
気持ちはわかる
俺は結局デスクトップ使いしてたMBP売ってiMacとMBA買ったよ去年 予算15万ならアプデ考えても吊るしproよりairの方がいいよな?
このMBAでpremierは動かせる?
4Kは扱わないからHDで動かせれば十分なんだけれど
12インチ2015から乗り換え
i5 16GB 256でポチった
4/7〜になったけどもう少しはやく届け
>>8
じぶんもiMacとMacBookAir買うのが最適解だと思うけどお金がね
せめて家でも外でも申し分なく使えるmacがひとつ欲しい 今4GBのmacがゴミ扱いされてるみたいに、今後は8gbじゃ動かないコンテンツがいっぱい作られていくと思うからメモリは16にしたほうがいいと思う
今iMac2019メモリ40にParallels入れて使ってるけど
AirはBootCampで使う分には吊るしの8でいいよね?
Windows入れなくてもいいけど吊るしでもSSD512gあるし
BootCampならメモリ少なくても問題ないかな
メモリは増設出来ないんだから積めるだけ積んだ方がいいだろ
特にどっちがいいかなんて聞く層ならなおさら
Macって盛り盛りにするほど割高感出ちゃうけど、それでも後悔するくらいなら盛っとくよね
メモリはどっちでもいいと思うけどストレージは最低でも256にした方がいいよ 容量によってスペック差あるし
メモリ8Gと16Gってどんくらいの差があるんでしょうか
秋に12インチが復活すると言われてるな
アップル独自のARMプロセッサーで
Airより小さく軽いんだろうけどAirより高ければ意味がない
円高進んできたけど安くならなかったな
コロナのせいとふんでるのか
>>7
大学のレポート用とかそのへんだよ。シャレオツなMacBookをスタバで開いてドヤるのがステイタス。
開発だの動画だのやる人はMBPとかWinでどうぞ i3モデルをカスタマイズしてi5の16GBメモリでSSD256にするのが最適解
27に同意
メモリ確保でストレージは最悪外部でも対応できるし
>>9
高い方買っとけばいいんだよ。
たかが数万ケチって、どうすんだ? どこのサイトも「USキーボード選択可能」って書いてるけど、もっと色んなのを選べるよね
公式すら見に行かずに書いてんのかな
高い方が、たぶん、性能は上だろうが
今の自分に必要とされているものかどうかは
見極められる眼は持った方がいい
IllustratorとPhotoshopならi5で十分かな?
新型はスピーカーも大幅に向上してるんだね。
ほんと神アップデートだ、待った甲斐があった。
>>34
???会社の予算ならなおさら必要なものを買うものでは????? Airにサンボル4つ付けば即買いしたのに
2つは少な過ぎる
予算の消化が目的なら、
その予算内で買える組み合わせを列挙し、
どれが自分に都合が良いかを選べば良い
なんでiPad ProはWi-Fi6対応させてMBAはしないんだろうか
いやはやどっち買うか迷うな
どっちも使いたいし
>>33
してない
してても使い道が思いつかないけどw >>14
8gbitじゃさすがにもうキツいだろう、まだ4GBの方がマシだわ もうホント昔のAir復活してくれ
リンゴは光らないしスピーカーデザインは醜いし最悪
ビューティフルじゃねえよ全く
airでクアッドコアって今回からでしょうか?今まではデュアルコアだったような気が。。
マウスは付いてないんだな
MagicMouse2高いんだが家電屋で普通のブルートゥース対応マウス買えば大丈夫?
>>51
大丈夫だし、トラックパッドで大体事足りるから必要と感じたら買うでいいと思う。 ネットサーフィンだけならトラックパッドで十分だが仕事でとなると作業効率悪い
USキ−ボ−ド検討してる人は、ロ−マ字変換だけでなく、記号が無いものがある事も意識しておいた方が良
\、。とか
>>40
今だとAirじゃないかな、でもMBP13も今年中には発売されるだろうから、それで普通に追い越される Pro13インチ(14インチ化するという噂もあるが)は数週間以内に出るでしょ 同じメモリストレージ容量でAirの方が性能上なのに5万円近くProの方が高いねじれ状態が長期間放置されると思えない
>>57
それならAppleとしては早くMBP出したいですよね。
明日出る可能性も少しはあるかな。 正直デスクトップPCはデカくて邪魔だからMBAに集約したい
でかい重いは紛れもない明確なデメリットだからね。Mac Proとか買った当初はまだしもノートPCに性能追いついて来られると相対的にデメリットの方が大きくなってくる。
>>62
日本語入力にすると$が\になるし、。なども同様。 非公式だがPro16のやり方でMojave入れられそうだから
初期ロットはガチで買いやで!出荷時Catalina 10.15.3ならだが
今まで8GBで困ったことないよとかいう意見あんまり参考になんないと思う
昔は1GBが高いけどサクサクな時代もあったんだ
もう2020年なんだから16GBにしとけよ
8GB時代は過ぎたっしょ多分
>>66
新型売るために無駄に必要スペック上げてるしね。
サクサク度で言ったらスノレパの時のが上だったと思う。 やっと出たか
初期ロットは避ける主義だから、10月に買う予定にした
動画編集に使いたいんですが今回の新作MacBookAirでCore i7のものとMacBookPro Core i5で同程度の値段にカスタムしたものだと
どっちの方がいいんでしょうか?
2017モデルのMacBook Pro13inch吊しスペックと比べて今回のAirの一番安いモデルではどちらがCPU的には快適ですかね?
現在はRAW現像ソフトLightroomでライブラリ見たり少しの加工しただけでファンがぶん回ります。
またキーボードも良くなってるそうなので気になってます。 airてファンレスなんだよな
動画編集みたいな重い作業とかしてたら熱で大変なことにならんの?
動画編集はAir吊るしでも別にできる
時間掛かるだけ
>>75
操作中は問題ないけどエンコードで触れない時間が増えるって感じですかね >>72
え、そうなの?
無印無くなってからairがファンレスになったんか。。
性能上がったから動画もやりたいしファンはあった方が安心だよな。 前々からスケーリング解像度いじって作業領域広くした方が動作がスムーズになる気がしてて試しにベンチマーク計ったらデフォルトよりも一つ広いやつの方がスコアがかなり高くなるという結果に…
動画編集もRAW現像もやらんしな
ほとんど撮って出しの鑑賞だけなんだよな
パナ機で録った40K60P動画が再生出来れば
無問題
コスパ良さげだからi5+8gb+256gbポチったぜ
今まで色々安いノートを渡り歩いてきたが品質やサポートの悪さに辟易した
購入検討中だけど手持ちのEarly 2013のProがOSアップデートのサポート切られてからにしようと思う
今年で終わりか?
>>82
40K60PってMac Proでも厳しくないか? ノートpcにマウスが付いてくると思ってる奴がいることに驚き
iPad pro12.9狙いだったんだけどガッカリしたのでMBAにしようかな、今回一番の買いな気がする。もちろん人によるけど
ただでっけえ板でpencil使ってみたかったなあ
core i5
core i7
どれぐらい差あります?
iPad OSのbeta版がトラックパッド完全対応したから試してみたけど割とMacに近い感覚で操作できたよ
ただ相変わらず文字入力が終わってるから文章書かない場合はノートPCの代替品としてありかもね
>>90
無理に決まってるじゃん
それ、映画とかでの学割で学生じゃないけど学割の価格で観れますか?って聞いてるようなもんだぞ 気になるのは6月に発売されるMacBook Pro14インチとの性能差だよな。
最小構成でいくならMacBook Airでいいとして盛っていくと価格差なくなるだろうし
どっちがどうなのかと。
>>92
正月に映画館で学生証を見せたら「去年のじゃないの」って怒鳴られたオレが通りますよ
2019年度って書いてあってもまだ有効なはずだったんですがね MacBookAirだと、
学割価格とそうでない価格差は、i7 などにしても、2〜3万だったよーな。
5〜10万近くだったら放送大学にでも入って〜とかズルいこと考えちまうけど
そーでもないからなー。
普通に買った方がええで。ウソこいて学割で買って転売狙うとか浅ましい(つーか学割でかえる台数制限あったような)
lare2013から置き換えでメモリ16、ssd2Tいったった
早く来ないかなー
>>85
嘘でしょ、編集じゃなく再生だけよ
iPad6thも使ってるが余裕で見れてるよ
もう少し大きいので見たいと思って検討
してるんだが ヨドバシ・ビックでCTO品が買える様になるのは、発売されてからどれ位経ってからだっけ?
>>93
ProからTouch Barが外れることないだろうし
Air一択でしょ 娘が学生だから家族もアップルで揃える人多いだろうな
IDは紐付けられちゃうけど
ヨセミテが最後のマックでWIN使いだけど久々に欲しくなったな
WINも13インチ欲しくなるのは結構高いし
Mac OS使いたい
iPad新型が肩透かしだったのでコレ買うかな
みんなAppleCare +は付けるの?iPhoneはつけてないけど
>>102
16インチが出た時に俺も同じことヨドバシの店員に聞いてみた。
13proの時は1ヶ月ぐらいしてからとか言ってた。
16インチは2月にはCTO始まってた。
でも納期5〜6週間とか言われた。 くそー去年13インチAir買ったけど、スペックUpしながら価格安くて悔しいな。
MBPでもったらcare付けるけど MBAはいらん気がしてきた
20卒だけど学割まだ有効なんだろうか
一応あと1週間ちょっとは学生なんだけど
>>116
学生証をまだ持っているならAppleと交渉の余地はあるのでは? 2018のAirのフロントカメラがProに比べてゴミ画質だったのは
2019で改良された?
今度の2020でもそのまんまなのかな?
前スレで整備品をはよ買えと煽られたが待った甲斐があったんだよね?
>>117
>>118
マジか!
ありがとう〜
18000円分もAppleギフト券くれるならAirPods proも半額以下だし買っちゃうぞ〜 オンラインで買う場合に学割確認させることあるんか?
>>123
学校から貰ったメアドが必要じゃなかった? >>125
それアマプラやろ
PTAとかもあるし確認してるんか?
クレカ決済したらその後確認連絡来て無視したらどうなるんや? >>111
なるほど情報サンクスです・GW頃にはって感じかなぁ〜 文書と動画視聴、ネットサーフィンくらいしか用途無いんですが
i5、8GB、256SSDで足りますよね?
>>124
条件調べたら大学、高等専門学校、専門学校の学生ってあったけど、普通の高校の学生はダメなのかな? 前スレで整備品をはよ買えと煽られたが待った甲斐があったんだよね?
>>132
個人的にノートじゃないと文書書きにくいんですよね
固定観念みたいなのもあるかもですが >>135
なら十分足りるよ。
俺は、ジョブズが亡くなった翌日に銀座で買ったMacBook Proでその程度できてるから。
HDDは750GBだけどね。 >>133
じゃ女子大生の愛人に買って来てもらうわ。 調べたら9年目のMacBook Proか。
iMacが欲しいんだけどモデル末期なのは明らかなので、新しいAirもありだと思ってる。
OSさえ動けば文章作成は出来るでしょ。
10年前のMacでも。
欲しい仕様にすると、238,000円だった。
さあどうしよう。
Corei5とi7の違いはなんですか?
スレッド数が違う?
>>141
それぐらいググろうよ………
それわからんのやったら別に今まで知る必要がなかったやろうから標準を買ったらいいと思う >>141
スレッド数は同じだけど、マルチスレッドの性能はi7が1.5倍ぐらいは上かな。予算が許されるならi7がええで。 i7の1.2GHzは多分意味がない。
1.1GHzで十分。
ハイパースレッドが使える、
内部キャッシュが多少大きくなる
この程度の違い
ちょこちょこ使う分には違いは殆ど分からない
力押しで作業したい時に少しだけ底力を発揮する
238000円払うならMBP16インチ買ったほうがいいだろ
>>104
Touch Barってそんなに酷いものなの? 遅まきながら・・正統 MacBook Air 269枚目 → 270枚目
を立ててくれてありがとう。キーボードがどうなったか今から
確認してきます。発表知ったの、今しがたAppleからのメール
でだったので・・
//16インチMacBook Proで初めて採用したキーボード。
//改良されたシザー構造を持ち….
おおーー! 待ってて良かった!!
なぜWi-Fiがaxに対応していない?
スタバでドヤリンゴできやいじゃないか
MacBookpro2013lateで現像メインで使ってるけど書き出し遅いから買い換えるか悩む
SDカードスロットと外付けSSD付けるUSBAが便利なんだよなあ
>>156
悩むことない
世界が変わる
5〜6年ぶり超ひさびさの買って間違いのないMacだよ ド本命のiPadProが滑ったんでこちらにきますた
MBA2011以来のマックにウキウキが止まらん
>>155
acとaxでどれほど違うか考えれば、納得できると思うけどな。 3DMark Score
Core i7-1060G7 4コア Iris Plus Graphics G7 2453
Core i5-1030G7 4コア Iris Plus Graphics G4 2210
Core i3-1000G1 2コア Iris Plus Graphics G1 1521
Radeon RX Vega 10 2147
UHD Graphics 620 1121
コロナ騒動がなければ、この値段はなかったと思うのよね。
2019モデル買った人が可愛そうすぎるな
アップルってこんな会社だったっけ?
RetinaのMBA欲しくて出たらバタフライキーボードだったから買わなかったけど今回はキーボードがシザー式になっただけでも買う価値あるな
値付けにコロナ関係ないと思うね
一時期の愚かしい高級ブランド化路線をやめたんだと思うよ
>>160
自分もその構成にしようかと思案中
ほんとはMBP13待ちだったけど
今回のMBAと新MBP13をどう差別化するかを考えると
出す時期は結構離すんじゃないかと思うので
両方出揃ってからの比較検討は無理な気がしてきた >>165
2週間前に 2019 年モデルを買ったばっかりというのに… Appleの新モデルスケジュールなんて毎年ほぼ同じでスペックも散々リークされてて今年は予想しやすかったのにここ最近旧モデル買うのは流石に擁護出来んだろ
>>173
知らなかったんです…はじめての mac です… i5にメモリ16GBにして、Applecare+まで付けると結構な値段するな
急に買う気が失せてきた
サブ機なんでCPUだけアップグレードして114800円+税
真似していいぞ
Apple製品で消費税かからなくする裏技あるけど書いていいんかな
海外ストア使うとかではない
>>179
見た目はバタフライの方がいいんだよな
あと音も実はMagic Keyboardもバタフライと別の感じでガチャガチャうるさい >>189
あのペチペチとしたクリッカブルな打鍵感も良かった
まあ少数派なんだろうけど >>188
お前みたいな情報出し渋りのかまってちゃんをたまに見かけるけど
情報出し渋った割には大抵ろくな情報じゃないし目障りだから消えて バタフライって通常使用だと全然気にならないけどな
ブロガーみたいな人だとアカンのかもしれんけど
>>152
>>166
>RetinaのMBA欲しくて出たらバタフライキーボードだったから買わなかったけど
16インチが出たときに、もしかして・・って我慢してた。
うちはラップトップはずっとMacBook Pro 2014で、持ち出しように
もう1台、新しいやつを。と考えていて、ProはTouch Bar 付き
しか選べなくなったので、ラップトップはもうAir しか選択肢が
ないんだわ。キーはPro 2014ではうちは問題出てないけど、
それ以降のモデルでは悪い話しか聞かないので・・
新キーボード と Touch Bar なし だから、USキーモデルで
ほぼ購入決定! 16インチProのキーはなかなかいいよー。
前にアップルストアで触ってきた自分の指の感触では。
母艦にMacProがあって、MacBook Pro 2014は16メモリの512GB
だった(今後も使う)から、持ち出し専用のAirは256の16メモリ
でも今回はいいかな? 2018のバタフライでも
俺は使っててすげー満足だし
シザーになった2020は激しく買い
悩むことなく買えw
e-typingでバタフライだとレーザービームだが
Pro16インチのシザーで試したら
エディバンヘイレンまでいったw
>>194
2016は音が大きすぎた&打てなくなる人続出
↑↑これがバタフライはダメって決定付けちゃった感じだろう
この辺のトラブルさえなれけばシザーに戻ることもなかっただろうに
バタフライになったとき前のキーボードに戻せ戻せって声大きかったけど、2015までのキーボードってあれになったときはMacノート最低のキーボードって言われてたからな どうせならデスクトップのMagic Keyboardもアップデートして十字キーの形変えてUSB-C充電にしてほしいわ
>>201
テンキーなしのスペースグレーも出してクレヨン 今回初めてUSキーボードを考えてるんだけど日本語を打つのにどうなんだろうか
用途はプログラミングと日本語のドキュメントなんだ
プログラミングにはUSが便利なんだろうけど日本語ドキュメントも割と作るので…
バタフライは跳ねっ返りが少ないから意外と疲れるらしいね
>>203
全く問題ない。
ごちゃごちゃと意味のないひらがなが印字されたキーボードは使いたくなくなるよ。 >>203
ずーとUSキーしか使ってきてないので比較にならないけど
日本語打つのに不都合を感じたことはない
左コマンドキー 英語入力モード
右コマンドキー 日本語入力モード
だけキーカスタマイズだけしてる 日本語キーボードの本質は「かな入力」キーボード。
ローマ字入力するならUSキーボードの方が良いと思う。
年寄りの親には、混乱しないように最初からUSキーボードを使わせた。
実際に入力するときはキートップなんか見てないんだがな
JISからUS変えて困ることって1番記号以外なにかある?
>>211
他のpcのjisキー使う時にタイプミスがめっちゃ増える iOSもローマ字入力なんだけど、初めてのMacBookでUSキーにして違和感ないでしょうか、、
>>203
日本語入力は逆に問題ないと思う
プログラミングは記号の位置が違うから最初は戸惑うけどすぐ慣れるのでこっちも問題なし
そもそも日本語キーボードのctrlとcapsの位置が気に食わなくて会社で使ってるmacは日本語キーボードだから設定で入れ替えて使ってる >>110
それぐらい自分で決められないようなやつは絶対つけた方がいいぞ 仕事ではWindowsの日本語キーボード
プライベートのMacは日本語キーボード
自作PCは20年以上英語キーボード
英語キーボードでPCのタイプ覚えたけど
今はそんなこだわりなく両刀使いみたくなってるw
少なくともairの金額ならケア必要なし。
その分自分でプールしておいて修理必要になったら使う。高確率で使わないし、それが何回も続けば本体購入費用にできる。
US一択
対して難しくないしスタバドヤの必需品てす
きょうび13インチで1.3kgは相当重いな
ドライブがあるわけでもなし
JISで後悔しても遅いぞ
>>224
ホント重すぎるよな >>172
2週間ならアポストの返品まだ間に合うんじゃね >>226
BlackBerryええな
Thinkpad下敷きになってるやんw 週明けでBic cameraでAu payで買えば実質6000円引きか?
>>230
デスクが汚い >>224
13インチで3kgのPCを持って通勤してる俺様
会社の支給品だから仕方ないんだけどさ macbook系のトラックパッドは使いやすいと聞くけどマウス要らないくらい?
win10のノートPCのトラックパッドは全然使わず最近は存在無視してるくらいだけど
>>238
全然いらない
むしろWindowsでマジックトラックパッド使ってるわ 今までマウス使ってる人はマウスいる
macのトラックパッドは高性能だけど細かい作業はきつい
日常使いなら8割トラックパッドでいけるな
細かいところでストレス溜まるから家だとマウス併用
USとJISはいつも相容れない
USで何にも問題ないと言う意見はそのまま信用せず、USキーボードを見て判断した方がいい
自分は会社のMacはJIS、プライベートはUSだけど、日本語ドキュメント作成時はJISの方か楽
うーん、総合すると要ると言えば要るって感じなのかな
今のmacbookairは上下対称のUSB Type-Cしか差し込み無いらしいけど
ブルートゥースかType-C対応のは持ってないから買わないと駄目かな
今使ってるのは無線レシーバーがUSB(A)のエレコムのM-IR06DR
Air2020がもし2014mid 13inよりスペック的に上なら、
買い替えたいな
>>172
それくらいの期間だったら新モデルに追加ありで交換してくれなかったっけ? i7/16GB/1TB/US keyポチりました。4月10-17日お届け予定とのこと。
>>250
おめでとう
届いたら、使用した感想をよろしく! まあ普通のMacBookだろうね
しかしデュアルコアとクアッドコアではどれくらい違うのだろうか
>>251
了解です!
MBP13 late 2012からの買い替えです。 air画像編集とか3Dゲームとかやるのはキツいかな
Macにしては素晴らしいコスパだな
相変わらずベゼルは太いけど
そこら辺はMBP14に期待か
外出時はマウスいらずになるのがでかい
何気にマウスってかさばるからな
MacBook Pro 14インチは
下位機種で15万円、上位機種は19万円くらいと予想。
それで最初から16Gメモリ積んでたりする。
MacBook AirでカスタマイズしていくほどAirとproの価格差は殆どなくなっていくが
店頭モデル買う人の方が大半だから最小構成の値段とスペックで棲み分けがなされるはず。
前のモデルと外観は大差ないので、まだドヤれますよ。
air特盛か少し値下がりしたMac mini特盛にするかめっちゃ悩む
両方買ってしまう猛者おるかね?
>>232,234
そっちかよ!汚くねえよ!全体的にはキレイなんだよ!
>>231,233
Lenovoはサーバにしとるんや。BlackBerryは目覚まし用な(アラームうっさい
>>235
掃除しますorz 512で税別13万かーこんなもんね
発売日に買った2016MBPで頑張ってたがキーボード変更が1番嬉しい
アップル公表では去年モデルと比べるとバッテリー持ちが少し弱いみたいね
i3が最も省エネになるのだろうか?
クアッドにしたらそれなりに電池減りも激しくなるはず
d
モバイル用途ならメモリだけ16にしてあとはミニマムでいっかな
USB-A to USB-C 5V 2.1Aのマグネットの中華ケーブル何本かあって、
PD対応してないし10W程度だけどMacBook Airの充電に使えるかな?
一々USB-C引っこ抜くと痛みそうでMagsafeみたいなやつで充電したいんだが
air特盛のデメリットって価格以外にある?
バッテリーもちとか?
>>243
結局それなんだよな
会社でJIS配列使うから家でもJIS
配置が変わって逆にめんどくさい バッテリー長持ちさせたかったらCPUはi3にした方がいいぞ
armになったら既存ソフトで動かないのたくさんでそうで面倒
@や円を探すのに困るだけでUSのほうがストレスなく使える
13日注文→24日〜到着予定で昨日まで音沙汰なし→今朝なんとなしに注文状況見たらなぜか4/8到着予定に
よく見たらいじってないSSDが256になってるし、いつの間にか新型になってた
新型出すの分かってるなら、せめて到着日最初から遅めにしといてくれよ…
愚痴すまん
カナキー作った時
記号キーの位置を変えたやつだけは
ほんと死んだほうがいいと思う
>>284
>>286
値段安くなってるし、新型にしてもらえたのはありがたいと思ってるけどね
ただも到着日が入職日より遅くなるのが気にくわんw
いまから改めて注文しても4/8〜になるんかな >>275
わいもMid2012
下取りに出す?〜7,000円ちょっとになるらしいんやけど…
下取りって新しいの来て、引っ越ししてから
送る形でいいんですよね?
下取りされた方っていらっしゃいます? >>288
なるほど、発売直後に注文した人らは3/30とかだから、せめて
それにあわせろよって感じですね。。 >>288
保証はしないけど予定より早まるケースはあるらしいすよ >>289
後日送るだけ
もちろん先に商品が来るのでまず満額払ってそこからキャッシュバックという形になります i3かi5かi7で迷ってるんだが、せっかくのAirのアドバンテージであるバッテリー持ちを考えたらi3がいいのかな?
バランスとってメモリ16に増量してi5に傾きかけてるけど、バッテリー持ちはやっぱりガクンと落ちるかな
詳しい人、ご教示願います
>>294
普段どんな使い方するかと外で何するかによるかなあ
使い方によってはiPadの方がいいんじゃね?ということもあるし この筐体+USB2.0 シングルコアでMacOS9と6.07の切り替えできるのが欲しい
毎回言われる事だけどなんで吊るしでメモリ16のモデルが用意されてないんだろうな
これあれば店頭で何の躊躇もなく見た勢いで買う奴続出しそうなのに
たまにアポスト別注?みたいなモデルが出てるときあるけど
本国では吊るしは999ドル
その方が店頭買いしやすいじゃん少しは考えろよ雑魚
>>300
ほんとそれ
吊るしのi5 512GBなのに8GBとか頭おかしい >>300
8GBでも問題ないし、8GBだから売れない、16GBならみんな買うわけでもないので おかしくないよ
SSDは写真や動画を保存するのに容量大きめの需要はあるだろうけど、Airでメモリ16GB必要な使い方なんてしないだろ
それ以上のことをやりたいならApple的にはPro買えってことだよ
Air2012(i5-3427U/4GB)→親が使ってたmini2012(i5-3210M/8GB)を、
SSD256GBにして今でも使ってる。新型miniでも良さそうだけど、中身を
考えたらAirの方がお得な感じで、さすがに迷う。
メモリ4GBの時は8GBも使わない、8GBの時は16GBも使わない。その逆もしかり。
過去散々同じ話題の繰り返し。今から将来の書き込みにレスしとく。
>「16GBだけど32GB必要ですか?」
好きにしろ!!
学生確認なんて来たことないぞ
幼稚園PTA確認なんて尚更
ただでさえコスパ振り切れてるのに、さらに学割で1万円引きでギフトカード18000円分還元って安いにもほどがあるよ今回
搭載されるメモリ容量って
最近変化なくなってきた感じ
こんなイメージ
2000年 256MB
2005年 1GB
2010年 4GB
2015年 8GB
2020年 8GB
尼の発売日が3月21日になってるけど、ひょっとして吊るしでも公式の方が遅い?
カスタマイズが遅くなるのは仕方ないけど吊るしも公式負けるのか
MSOfficeくらいまでならi3/8GBでも今は問題ないだろうけど、数年先は分からない
5年以上使うことを考えてるならi5/16GBにしておいた方が安定だよね
今安いの買って、3年後にまた安いの買うでもいいんじゃね
ブーキャンするならi3,8g,ニゴロじゃ足りない?
>>309
そりゃ9割以上の人の用途には8GBで充分過ぎるくらいだからでしょ。必要な人は増設できるし。 吊るしを既製品の意味で使うのはスーツと意識高い系Appleユーザーだけだけどな
SSDが主流になってからはメモリ8GBでも問題なさそうだけどな最近のはさらに早そうだし長尺動画編集とかしないならそのままでもいいんじゃね?
>>319
あぶねーそうだったw
いや笑いごとじゃねえな… >>300
16G欲しいような人はMacBook Pro14インチ買えってことだろう >>300
16G欲しいような人はMacBook Pro14インチ買えってことだろう >>300
ソフマップとかビックならそのうち買えるんじゃないかね 4コアのAirが出たら買い換えようと思ってたけど、手元のiPad Proがラップトップに肉薄しすぎてて悩ましい
中間択として新しいキーボードフォリオを買うのもありか
こうなってくると無印のディスコンはさもありなんって感じだな
用がないアプリ停止させること、
要らないクロームタブを閉じること、
が億劫でなくて
ガチな動画画像編集しない、
なら8GBでいけるでしょ
震災の後に円高で激安になって買ったMBAはメモリ4GBだったな。
もう古すぎて最新macOSは入らない。代わりにUbuntu MATE入れたが余裕で使える。
古いせいでLinuxのドライバが枯れてて、トラックパッドもちゃんと使える。
アップルの学割って両親も対象なんだな。
買おうかな。
これだとまだゲーム微妙だけど
次のTigeLakeになると3DゲームもMBAが担うカジュアルユースの範囲に入ってくる
そのときはメモリ4GBとかGPUに持っていかれるんで8GBだと足りないだろうね
>>331
テレワークするのに、これじゃチョットね OSも3世代アップデートすれば重さを感じるようになる
Marvericks以降、毎年メジャーアップデートが進んでるから今買っても持って5年ってところか
>>289
俺もmid2012w
メルカリとかだと3万くらいで売れるよ
>>320
自転車とかも言うよ MacBook Airでカスタマイズして盛っていくくらいならMacBook Pro 14インチ買った方がお得になると思われる。
MacBook Airが安いのはデフォで買う場合のみ。
>>336
そんな高値で売れるのか
俺のair Wi-Fiと左のUSBがぶっ壊れてる産廃なんだけどジャンクで処分できるかな >>335
OSをアップデートして使い続けたい人はメモリ16Gにしておいた方が良いと思う
まあ、二次記憶がSSDだからHDDの時代bルどは困らないbニは思うけど みんなケア付けて買う?
i5,16GB,SSD256GBでケア付けてみたら17万円くらいになって萎えた。
物理的な破損を除けばSSDが壊れて修理対応というのはありそうだけど、
自分では交換できない設計だっけ?
AIRごときにcareはつけない
どうせ壊れないよ
壊れたら買い換えろどのみち全部にcareつけ続けるより安い
>>338
ジャンクでも1万くらいになったと思う
調べてみて
任期終わったけどPTA役員やってたから学割で買ってみる
購入に必要ないとはいえ、任命書みたいなのが基本的にない学校なんだよねぇw
言えば発行してもらえると思うけど不安 壊す自信があるならケア付ければいいんじゃない。
個人的には保険は火災とかそれ起きたら詰むっての以外は必要ないし、AppleCareは「故障したら修理払えなくて困る」って金額なら検討はするけど、基本的に保険のコスパとして悪すぎる。その分自分で貯めておいた方がいい。
>>342>>345
ありがとう!
1年限定保証も付いてるし、1年経ったらすぐ壊れるわけでもなさそうだから
ケアなしで買ってみようと思う。 >>203 Karabiner-Elements使って Caps Lockを日本語英語トグルにして小指で切り替え最高 >>347
英字の大文字入力の時ってどうしてるの? >>348
シフトキー押しながら
もしくはCapsLockをオンにする
ちなみに自分はコントロールキーとスペースキーの2つ押しで切り替えてます
最初はKarabiner-Elements使ってたけどとある問題から止むを得ず2つ押しのやり方に矯正することに
>>343
d
以外と値段つくんですねw だからPTAなんて確認来ないぞ
いちいち確認する人件費の方が高いし学生みたいに公的な書類も無い
5G普及したら256GBじゃ全然足りなそう(小並感)
>>350
CapsLockをトルグにしているわけだから
英字の大文字だけで入力しようとした場合
CapsLockをかけられないで
常にshiftを押した状態でいないといけないのかなと思ったのだが違うのか?
まあ英字の大文字だけを入力し続けるってことはそうないからshiftだけでなんとかなりそうだけれど >>355
あーKarabiner-Elements有効にしてるときのCapsLockは今インストールしてないんでもうわからんですね… i3でiris詰んでるCPUってこれAppleのカスタマイズか?
一般の製品に見当たらん。モバイルCPUだと特にだが。
>>334
テレワークに自分で買ったパソコン使えるの?
ざるセキュリティだね 自分で好きなパソコン選べる会社なんか山ほどある
それとセキリュティはなんの関係もないw
夏頃から今まで数多のPayだの20%還元だのと誘惑があったが、実質1年落ちの2019Air買わずに我慢してよかったわ
学割使ってi5にした2020Air買いました
1.8万クーポンの現金化には困るが有効期限無いし、どっか安値で処分してもクレカポイントやらポイントアップやらで余裕で実質10万切るわ
campus対象の学生は更に4千円安いのは羨ましいが、価格コムで値崩れしても2-3万程度しか値下がりしないだろうしいいや
ヤフショや家電屋で2019Airを20%還元でホクホク気分で買ったやつご愁傷様です
256GB13.5万の20%還元とかで買ってしまいそうになったが耐えててよかったー
性能1.5から2倍よ
今デュアルコアのi5-7200U、8GBメモリ、256GBのSSD積んだWindowsノート使ってるんだが、これと同じくらいの構成はMacで言うとどの構成になるの?
ググったら2年前の無印の12インチのやつは1キロ切ってるんだね
airよりコンパクトで軽いし無印の方を継続しといた方が良くなかったか?
>>88
用途によってはほとんど差はない
写真の現像や動画のコーディング、ソフトの同時起動しまくったりとかなら差はある >>363
iPad Proシリーズを売りたかった >>363
軽くても画面小さいし性能が低い
持ち出した先で快適に作業できないなら本末転倒
持ち歩くのが趣味の人は軽いほうがいいだろうけどね >>363
Proが14インチになって1.5〜1.6kg程度になるのは間違いないだろうけど
かといってAirは言うほどAirじゃないしね
せめて1.1kg程度のMacBookも欲しかったなぁ 軽いのが良い人は富士通やNECかLGが出してる軽量ノート買えばいいんじゃね?
Macbook Air 2012 mid 13” 特盛からの乗り換えなので、かなり体感性能は向上しそうな気がしてる。
さすがに今回は特盛は避けて、メモリ16GBとストレージ1TBでCPUをi5とi7で悩み中。
ParallelsでWindows10と併用するのと、Skylumという現像アプリを使うので、やっぱりi7に気持ちが傾いている。
とりあえずレポ待ちかな。
>>370
用途次第ではSSDを500と外付けにしてその分でCPUをi7もありかもね モバイル色濃いラインでのi7はあんまり意味ないって先入観があるなあ
i3どんなもんよ
文章作成、ブラウジングや動画視聴レベルでトロいならi5にするべきなんだろうけど
>>374
わかんなかったから精神衛生上5にしといたよ USを標準にしてJISをカスタマイズ生産にしてくれればいいのに
>>378
正味な話でMacを使っていてかな入力している人に会ったことない
子供の頃にワープロをかな入力している人には会ったことある
みんな周りにかな入力の人いる? >>374
そのレベルなら最初はトロくない
ただ、OSが新しくなると重くなってくるからトロくなる可能性あり >>378
だよね。
「かな入力」用のキーボードなんていらない。 i7 16GB 512GBでオーダーしたけどバッテリーどの位持つんやろ
i5、メモリ16GB、AppleCare+、マウス
約180000円wwwwww
俺が今使ってるノート3台分wwwwワロタwwwwwwwww
でも欲しいよ・・・これ以上削れるものないしな
キーボード比較をコスパ的に言うと発売後時間が経ったモデルは吊るしが1-2割安くなってるんでJISがベター
発売間も無くまだどこも値下げしていない現状ではUSキーの一択
転売する際もUSキーは値下げされないのでJISよりかなり高く売れる
>>386
マウス削れる
トラックパッドに慣れたら絶対使わなくなる
AppleCare削れる
そんな簡単に壊れんて >>388
今Windowsだけど、そんなにトラックパッドの使い勝手いいの?
Windowsのやつなんて使いもんにならん
スマホは今iPhone8だけど、そういえばAppleCare入らなかったが、一度も壊れてないな
よし、再計算だ >>390
トラックパッドの方が色々出来て便利なんよ
俺はMac miniも持ってるんだけど、こっちもマウスでなくトラックパッドで操作してる >>390
ドザのトラパはクソ
Macのトラパ触ったらドザなんか投げ捨てたくなる
俺はドザでもマジックトラックパッド Windowsパソコンでも、高いやつは良いのかもしれないけど、そこらへんのやつのトラックパッドは精度が悪すぎる。
俺もMacではトラックパッドだけど、Windowsパソコンでトラックパッドはきついわ。
2015から乗り換えだけど2年スパンで下取り買い替えが賢い気がしてきた
俺のMacBook Pro 15インチ2016より性能が良いのか?
学割がお得すぎて正規の値段で買う気にならない
いやそれでも安いんだけどなんだかなあ
2018モデル使ってるけど、流石に買い替えは必要ないか
ストレージ以外ほとんど変わらないな
シザーはどうか分からんが、文字打ちほとんどしないし
調べたらi5からi3になって安くなってるだけじゃねーのこれ
>>359
名前ばっかりで生産性悪い会社で働いてるんだね >>390
マウスより腕を動かす範囲が狭くなるから作業も早くなるよ
それとソファーに座りながら膝に抱えて作業できるのも何かと楽でいい 無印無くなったんだからair11インチしてほしいわ。
個人的には持ち出しにはair11がベストだった。
PTAでも学生でもないやつで学割で買ってるやつ意外といるんかな
いやあ、今回のipad proのキーボードを見ると、もう小型ノートをMacで出す気ないでしょ
俺はhosts弄りたいしescキー必須なんであのキーボードでiPadosをノート代わりにできないけど。
あと削れるところはメモリか・・・
削ったら8GBかー・・・どうすっかな
新型出たおかげで整備品の値下げがものすごいことになっとるw
去年の夏124800でゲットした18整備品16GB/256GBもし出れば10万切りそうな悪寒・・・
MBP2015から乗り換えようと思ってんだけど、新airはどれだけ性能が違うんだろう?
DTMer的にはメモリは盛り盛り積みたいけど、そういうことしない人なら8Gでもそんな困んないでしょ
macOS自体メモリあればあるほど使うOSなんだからいくら積んだところでよく分からないキャッシュとかに浪費されるだけかと
AirでDTMできるもんなの?
4コアなら余裕できそうやな
動画編集も普通にできんじゃね?
>>415
さすがに100トラック近いセッションとかで音源バシバシ同時に使うのはきついと思うけど、丁寧に書き出しながらやるなら新型Airでも十分通用すると思うよ PTAって曖昧だからな
自分の中にPTAの気持ちがあるならいいと思うよ
>>418
ダメだ、それはすでに昔使ってたモデルなんやorz
メモリ4gで全然バッテリー持たんから150日くらいで売ってしまったわorz 去年の夏2018の整備品買ったけど
キーボードいいなぁ
でもまた来年に新しいairがベゼル薄くなって軽くなる可能性あるから
そしたら買えばいいか
2019買った人はかわいそうだな(笑)
pro 2013 early比較的モリモリ仕様使ってるんだけど乗り換えようかなぁ
フォトショとLR同時に動かすのしんどいんだよなー
やっぱ変わるもんかね
800g以下のMacを製造してくれないだろうか
持ち運びが辛い
>>421
PTA役員じゃないとダメなんだよね
俺は広報委員長なんだが役員じゃないから厳密にいうとダメw >>426
無印の復活、要望してみる?
キーボードとコネクタ数が
このAir並になれば売れるんじゃないかな ヘッドホンジャックなんか要らないからもう1ポート増やせば良いのにとは思う
どうせレイテンシーとかでBluetooth接続嫌な人はオーディオIF使うんだし
嘘ついたらストアやネットサポート頼むとき困るお
三ヶ月待てば一万円くらい下がるだろうし
たぶん景気対策でまたpaypay祭りあるはず
型落ちMBPを買う手もある
メイン機にするならProの方が安心できる
スマホ利用中心ならAirでもいいかな
いい歳して危ない橋を渡るな
どうせハブなしで使ってる人なんて居ないでしょ
ポート増やそうがtype cオンリーの時点でハブ必須だし
PRO2018なんだけどTouchbar壊れたし物理キーのAirに惹かれるんだけど、やっぱりCPUパワーけっこう落ちる?
Airのi7とProのi5でもさすがにi5の方が早いよね?
行政職で教育委員会で働いてる県庁職員は
教職割引使っていいかな?
学割で学生が安く買えるのはわかるが、教員まで割引効くのは意味わかんない
これで動画編集とか本当にできるのかな
ホームページには動画編集もできるって書いてたけど
忘れがちなのが耐久性な
Airは3年、Proは5年が目安
ケアはマシンを持ち運ぶ人だけ加入すればいい
電車通勤者はアホ乗客と一緒になるので必須
>>436
出来るのと快適に出来るかは別問題
何も出来ないということはありえないからな お前らラップトップに色んなこと求めすぎw
こんなうっすい板で何でもかんでも出来るならでかい箱型買う奴なんかいなくなる
>>436
凝ったエフェクトとか4K編集とかしない限り問題ない >>437
Airの耐久性が3年て、どんな酷い使い方をしてるんだよ >>433
13インチの2018モデル(4ポート)のi5だと多分TBクロック3.8GHzモデルだと思うんだけど
新しいAirのi7モデルのTBクロックは3.8GHz
かつ新しいAirに載ってるIcelakeは従来モデルから同一クロックあたりの性能が1.2倍くらいなのでその分Airのほうが性能高い
放熱の制約があるのでエンコードみたいに継続的に負荷かけるときは多分Proの方が性能高いけどそうでもない限りAirの方が早い >>426
それな
軽すぎるとタイピングでズレたりガタつくけど
重いのも使いづらいよね Airならゴールドと思ってたんだけど今更迷ってきた・・・
Proならスペースグレイだと思うけどゴールドはAirしか選べないしなぁ
持ち歩くとしたらシックな色の方がいいんかな
ゴールドはピンクっぽく見えてオカマかなってなる
Airといえばシルバーでしょうに
>>442
薄くて軽いと壊れやすくなるお
持ち運びに頑丈保護すると軽さが台無しになる
軽作業だけならiPadでもいいしな
ただ今回のiPad Proは地雷臭がする
買うなら一年後か
ボロMac使いで動画や画像をやらないならAirに買い替えてもいいな
持ち運びしないならminiという選択肢もあるお >>448
誰も他人の持ち物なんか気にしてないから好きなものでいいと思うよ これオンラインストアで買ったら18000円のカード貰えるのか?
もはやタダやんけ
皆に言われると俺もPTAな気がしてきたわ
俺はPTAだ、ウンそうだ
ギフトカード18千円って何に使えばいーの?
やっぱイヤホン?
僕23歳で地元の消防団団長やってるから割引適用できるよね
apple太っ腹やで
プログラマ割とかSE割とかすれば普及率やばいことになりそう
>>459
いるよ
俺がそう
子供3人いるから嫁さんと二人でポイント稼がないと六年生になった時に大変な目に合う >>456
だからと言ってたかだか1万数千円のためにリスク犯す奴は馬鹿だろ うちの両親は共働きでPTAとは無縁だったけど平穏だったぞ
田舎は大変なんだな
リスクと言っても差額払えって程度のもんで3倍返ししろとか罰金払えというもんではない。
しかし金がないなら無金利ローン組んで普通に買った方が良いんじゃないかな。
流石に大学職員だったら大丈夫だよね
教員じゃなくても
学生以外に学割で売るなよ
PTAとか学生の親とかアップルアホちゃうかw
学生のみなさん。今MacかiPadを買うと、Apple Storeギフトカードをさしあげます。
しかも学生・教職員価格で購入でき、Apple TV+も1年間体験できます。AppleCare+も20%オフの学割でどうぞ。
だってよ
大人のちゃんとした社会人が学生を装って買うのは意味ない
そんなことやってたらクセになって他でもやるぞ
バレるバレないとかそういう問題じゃない
13日前に配達されたairを返品して吊るしをi5に変更したのを注文したよ。
storeで買っててまじ助かりました。
学生の保護者も学割対象になると知って、昨日ポチったのキャンセルして
学割で買い直したよ。これはお得だ。
学生、教職員でないのに、それを装って買ったら、詐欺罪。
一応、気にしておこうね。
>>474
電話確認とか会報に名前載ってるかどうか写真で証明するとかさせられるから無理だろ 安く買うのってapplestoreで学生向けショップで18000のギフトカードをもらうのが一番安いですか?
ぶっちゃけ18000円のギフトカード貰うよりその分安くして欲しい
ギフトカードなんて何に使えばいいんだよ
あと学割は浪人生は無理?
4月から大学なんだけどそこまで待つ必要あるの?
>>475
そんな事例がそもそも無い
検索しまくっても出てこない 4月なら学生なら、届いて学生証の提出求められた時に学生証あるだろ
東大の生協とかは新入生向けにもうパソコン購入の案内とかしてるんじゃないか
>>483
東大生協のPCは控えめに言ってゴミです >>478
アップル製品は基本は無限ループだぞ
心中する覚悟で使うしかない 会社の福利厚生でちょっとだけ安く買えた
学割ほどの割引じゃないけど
社会人の方はそういうのあるかもだから確かめてみるのをお勧めする
>>481
大学進学が証明できるならOKって書いてあったよ >>468
学校によってはPTA作業でPC使うって意外と多いのよ アップルは昔から教育機関に自社のPCを売り込んで将来的に子供の内からユーザーを取り込んでいくのが狙いだからね
教育関係者に割引きサービスするのは長期戦略の一環
>>491
マックのハッピーセットみたいなもんだな >>458
昔は実質そういうやつで7〜10%引きで買えたんだけどな >>373
ThinkPad、DELL、HPはUSキーボード選べるモデル多いよ MacBook Pro 2015からの乗り換え検討だが性能すごく上がってそう
今がメモリ8GBで少しカクツク時があるから16GBに。
SSDは256GB+NAS1TBで足りるからそれでいいかな。
CPUはi5でいいかなと思いながらもi7気になる。
英語キーボードに米国版と英国版があるけど
何が違うの?
対象者
大学、高等専門学校、専門学校の学生*
上記の教育機関への入学許可を得て進学が決定した生徒*
大学受験予備校に在籍する学生*
小・中・高・大学・専門学校の教職員
PTAの役員として活動中、もしくは選出され活動が決定した方
教育機関の範囲
学校法人の学生、教育機関付属の病院、教育委員会及びその教育機関、職業訓練校、
インターナショナルスクール、保育園、アップル社が教育機関と認定した機関
>>501
キー配列が違う
returnキーの形が違う
英国の方がキー上の印字がよりシンプル 詐称した場合の注意点
>身分証明について
>商品発送後であっても販売対象者である事の確認を再度実施する場合があります。
>販売対象者でない事が判明した場合、契約の成立に関わらずアップルは無条件で
>ご注文のキャンセル及び契約の解除を行うことができます。また、アップルの選択により、
>Apple Storeプライスに基づいた差額並びにその他損害金をお支払頂く上、法的措置が
>とられることもあります。
今ググって調べたら
英国版はリターンキーが大きい
リターンなどいくつかのキーの表記が記号のみでシンプルでデザイン性が高い
ということで英国版の方がお勧めということだった。
お前らが悪用して制度自体がなくなったら学生が困るだろうからやめてやれ
せいぜい1万くらいだろうが
応援してるアイドルの娘が学生だから
その娘にプレゼントなら学割いけるかな?
なんとなく適当に米国版買うところだったよ。
個人的にはリターンキー小さい方が
格好良い気もするが。
>>499
朝鮮人学校が入ってないな。
これは差別だ。 たかが1万ぐらい惜しいのなら無理して買うなよ…………
必死すぎ
>>510
returnキーの大きさはほぼ変わらんぞ
両方ともJISよりは小さい
縦に長いか横に長いかの違い
その上で両方使ってみての感想とすると
デザインと配列は慣れなのでどちらでも良い
手が小さい指が短い人はUSの方が使いやすい
テンキーをよく使う人はUKの方が使いやすい
使用感はあくまでも個人の感想だけれどそんな感じ せめて学校の用務員とかの『教職員みたいなものだと思ってた』と言い訳できる位ならともかく
完全に対象外の立場の奴は詐欺になるからばれたら返金だけでは済まないだろうな
俺だったら犯罪してまで端金欲しくないな
教職員って事だから、必ずしも直接教育に従事していなくても良いんじゃないか?
広い意味で、学校の運営や業務に関わっていればOKになりそうな気がする
>>517
PTAの役員ってのもボーダーがわからんよね
会長以下書記や監査役までなのかベルマーク係やバザー係まで含まれるのか
直訳したのか噛み砕いて訳したのか分からんし Proのタッチバーが嫌いなので買うならこれ一択になってしまう。
もう少し軽くしてほしい。
12インチMacbookのサイズ感が良かったのだがなあ。
今はモバイル用途はChromebookで代用してる。
>>518
俺の認識では平は「PTA会員」、役職名が付けば「PTA役員」
副でも何でも「役職名」がないとだめだと思う
○○部に所属してるだけじゃダメじゃないかな?
係もダメだと思うわ
心配ならAppleに聞けば分かると思う 妻がPTA役員のいま、こいつは買うしかないな(゚∀゚)
>>501
どちらも都市住みだとかわりないけど、田舎住みの女の子ならばイギリスの方が可愛いよ。 >>520
やはりそれぐらいの基準だよね多分
>>522
その場合のユーザー登録って奥さんがしないといけないのかねえ?
>>523
>>509をもう一度読んでみたが
アイドルの娘さんが学生ってこと?
つまり36歳のアイドルに18歳以上の娘がいるってことなのか?w
中卒で専門学校なら16歳ってこともあるが 下取り安すぎない?
2018Airが2万て安すぎ
試しにオクで60000で出品したら一瞬で入札入って結局70000円超えしたわ
そりゃぁ店噛んでるから利益を得る為にそうなるよ
オクだったら直やから高く売れるよ
買う側も安く買えるし
学割たかだか1万って言うけど、本体価格が安くなったりストレージ容量上がって
コスパ良くなればなるだけ、その1万の持つ意味ってデカくなるんだよな
コスパ悪かったら1万程度どうでも、って思えるんだが
>>531
そもそも学生じゃない奴が学割どうこう言うてもね・・って話なんだが ベンチってまだ出てない?
2017だから早く乗り換えたい
どこで組み立ててるか知らんけど(中国?)
アップルストアも閉鎖されてるし、購入して、まともに供給されるのだろうか?
このコロナの状況は、全世界でまだまだ続くだろうから、そのうちぽちって半年待ちとか当たり前になりそう
もう12inchは出ないんかね。
ARMのMacBookとか噂記事あるけど、
それならipadでMacOSの方が合理的やな
大学生になる子に一番安いのをポチった。
ナイスタイミングで良い買い物ができたと思ってたけど、ここ見てたらi3からi5にしてる人多いので焦ってる。
自分もあまりパソコンに詳しくないけど、子供は初MAC、というより初ノートパソコン。
使い方にもよるんだろうけど、i5に構成変更したほうがいいのかな。
それとも大学生がレポート書いたりする分にはi3でもいいのかな。
>>538
レポートを書くくらいならi3で十分だと思いますよ。
工学部とかで重いシミュレーションとかやるなら上位モデルでも足りないですし。 >>538
長く使うんだしCPU は良い奴がいいよ
4年以上になる、うちは6年目だし
macbook air 勧めたら要らないと
レポートなら4年前ので充分で
買うならiPad なんだと、観るだけで書かない 2020モデルやばいなベンチで13pro華麗に抜き去って行ってた、2019吊るし15proのちょい下
>>542
>>543
回答ありがとうございます。
今の構成なら新学期にギリギリ間に合うけど(コロナのせいで映像授業?!)、少し延びてでも構成変えたほうが後悔しなさそうに思えてきました。
子と相談してみます。 2011年モデル?のMacBookAIR(mc969?)に
macos10.12を入れて大切に使っています。
しかし、osをアップグレードしたら、
imovieが消えてしまいました。
appstoreから入れ直そうとすると、
10.14以降を入れるように言われてしまいます。
どこかから再インストールすることはできますでしょうか。
>>544
長く使うならCPUは高性能な方がよいよ
一般的なユーザーなら4年以上使うことになる
現に自分は6年使っている
古いノートPCを使っている大学生の子供にMacBook Airを勧めたら
4年前に買ったPCで十分間に合ってるらしい
そのPCも動画鑑賞が主で、文章を打つ機会は殆ど無いみたい
なので買い替えるならiPadがいいって言ってた >>65
やっぱモバべの方がいいか?カタリナでも問題ないらしいが >>535
分かるわ、iPadでmacOS使うのってメチャ楽だよな >>548
なるほど
これだけの情報が圧縮されていたのか >>538
その用途ならi3で十分
スタバでドヤるとか、プラグラミングするならmacで良いと思うけど、それ以外ならwinで良いと思うよ ポチった人、もし良かったら、イロも教えてくれよ。
今までシルバー一択だったんだけど、今度は他のイロもどうかなって思って参考にしたいので。
お願いします。
上見るときりがないから
一番下のi3でいいかもな
i5にするならメモリも16とか欲しくなってくるし
かといってこれでそんな重いことするか?って聞かれたらしないかも
学生じゃないけど24回のオリコのローンて組めないの?
MS Officeさえまともに走れば、一般的な大学生のPCはノートPCならなんでもいけるよ。今回のMacbook airなら、一番安いので十二分
どのみちシミュレーションがどうとかいいだしたら、連続負荷などの観点から、ノートPCな時点でアウトだしな
アミノ酸やってるやつは、このご時世にマルチプロセッサなWSを個人で買ってたわ
>>556
なんかカスタマイズで盛り盛りにするのが当たり前みたいに書いてる人多いけど、標準モデルがお買い得&十分使える構成で出してるからそれを買うのが一番得意なのよね
もちろん明確に上位の性能が必要とかならカスタマイズor上位モデル購入でいいんだけど、ブロガーとかYouTuberのデマに騙されてカスタマイズしなきゃまとにも使えないとか思ってる人が多すぎて… >>560
だな
いちばん安いでじゅうぶん
or
pro ブーキャンで窓起動するたびにライセンス求められたりするの?
>>561
開発用途と仮想マシンも使うから上位モデルでi7/16gb/512gbで欲しいけど今は金がない
禁断症状が出る勢いで欲しい
proはクソバーがなくならないと使う気にならない Corei3-1000G4 → Corei5-1030G7って性能差かなりあるんだけど・・・
たった1万すら出せない貧乏人には何言っても無駄か
>>567
適当に見つけたベンチマークを見たら確か2200と2400だったしそこまでの差ではないような
旧内蔵GPUは1200とかだったみたいだし
g4でもg7でもそこまで大きな変化はないんじゃないと思う MBAにもsurfaceのいたわり充電モードみたいなのが欲しいな
iphoneより安いと考えると凄いな
いやiphoneがふざけた値段なのか
尼注文組はそろそろ発送された?
尼が一番早く着きそう・・・
i3とi5で悩んでるって友達に相談したらスマホで十分じゃん!って言われた
そいつはスマホで動画を見たりググったりメールチャットすべてやってるらしいが
PCの方が早いじゃんって言ったら、PCだと指一本で打ち込むのが面倒
指一本でやるならスマホの方が断然早いって言われて目から鱗だった
>>569
18Wのアダプタ使えば本体給電のみになるよ >>573
時代だなー
就職したら会社で苦労するタイプ >>573
その用途で悩むとしたらCPUじゃなくてiPadだな >>575
Macしか使ってない時点で苦労するから問題ないぞ Androidでスマホにモニターとキーボードを繋げて、PCみたいに使う奴なかった?
一回買い換えたい欲でると頭から離れない
mbp2016もう限界
>>579
普通にWindows PCも家で使うから… このスレでは全く見かけないけど
ブラウジング・ワード・エクセルくらいの用途ならi3/16GBというのもアリな気がする
>>585
その用途ならi3でいい
メモリも8でいい気がする Apple on Campus 使える今のうちに買っておくか
PTA扱いでネット注文して後日確認が来たってのが全く見当たらないからそういうことなんやね
>>580
あるけどそのデスクトップモードはサムスンやHuaweiオリジナルなんで実用性に乏しいよ
この秋以降はiOS14でiPad用のマウス対応アプリを使えるようになりそうなんで
その手ではiPhoneがもっともいい感じになるよ >>585
それだともうiPadでもいいような
と思ったけどあのキーボードの値段考えるとMBA買った方がいいんだよな
4万は流石におかしい >>560
知り合いでMacBook Pro特盛りで買ってワードしか使ってない人がいるけど
なんのためにそんなもん買ったんだろって思うw
>>585
それだと8GBでも余裕w カラーの一番人気はスペースグレイなのだろうか
ゴールドはあまり見かけないね
カスタマイズしないでi5のヤツをポチッた。
まあ、キーボードが変わっただけでも良かったのだか、前モデルとの格差が大きいな、今回のは。
>>538
文系ならいいんじゃない
うちの娘は12インチMacbook
僕のお下がり使ってます。
自宅用にiMac21.5があるけど
学習用はMacbook十分らしい。 >>536
結局そのベンチマーク結果って、どうなん? ベンチマーク結果まで出してもらってるのにそれ見てどう?とかいう人初めてみたかも
i3でもAir2019より性能アップしてるからな
普通に使えればって人 i3
ちょっとパワー欲しい人 i5
i3を買ったからと言って2〜3年で使えなくなるなんてない
理系でも重い処理しないならi3でもよくないか
動画作る画像作るCG作る音楽作るみたいな文系クリエイティブ用途以外でハイスペックが必要な用途あるっけ
i3かi5かってことより、今回からi5が4コアになったことが重要
>>598
i5版でiPad Proとほぼ互角かわずかに下ってところ
iPhone 12が出たらCPUのベンチスコア的には確実に追い越される
Icelake-uだけどi3とi5の比較ね
シングルコアで1.1倍、マルチコアで1.5倍程度の処理性能の差
動画編集しなくても、電源立上げやアプリ起動、アプリインストールの際の
体感が異なるので1万円出す価値は十分有り i3である程度足りるけどたった1万円でコア数2倍でクロックも上がるならそっち選択するだろうってね 2万円くらい違ったらまた話は変わるが
始めてMac買おうと思うんだけど専ブラってあるの?
機種の比較表とかAirだけキーボードの表記に「フルサイズ」って表現がないけど、
これフルサイズだよね?
i5、16GBメモリ、256GB SSD、米国キーボード、AppleCareプラス、マウスにしようと思うが、値段やばいなこれ
i5、メモリ8GB、 SSD256GB、USキーボードが最適解。
iPhoneは壊しまくるけどMacは壊れたことないな
数年で売ること考えるなら
PTA学割でi5,RAM8G,SSD256GB,USキーボードの11.2万、ギフト還元1.8万がベスト
4年落ちでも5,6万にはなるでしょ
2012吊るしRAM4GBでもなんとかなってたし、ブラウザ操作メインなら上の構成でまた8年余裕なはず
メモリ16GBに上げるのはコスパ悪いし、16GB望むなら最初からPRO待ちした方がいい
PROも重さ変わらんやろ
13のproもまた8Gだろう
つまり16も普通はイラネ
家の中で使うだけのノートPCなら
15インチ以上のほうが良くない?
13インチだと物足りなく感じるようになる気がする。
メモリも16Gの方が良いよ。
わざわざMac買うのは動画編集とかにも多少は興味あるってことだろ。
今はやらなくても後でやりたくなるかもしらんし余裕を持たせといた方がいいな。
動画観るのとウェブサーフィンだけだったらiPadでいいわけだし
何かしたいからMac買うんだろう。
デフォのメモリ8Gってのは少し前のiPhoneやiPadの32Gモデルのような
Appleのよくやる安く思わせるだけの戦略の気がする。
初MacBook買おうと思ってたけど、iPad Proの方がええんか?
>>620
動画編集8GBでできないわけじゃないんだからAir8GBで試してみて
本当に動画編集必要になったらProでもiMacでも買った方がいいだろ
AirはAirでしかないんだし安いエントリーモデルに何でもかんでも求めるのはコスパが悪くなる
8GBのRAM追加で2万って相変わらずMacは狂っとるわ
20万超えるProやらiMacで2万追加するのとちゃうんやぞ
10万以下のPCにRAM追加で2万の価値あるか?
そもそもCPUもGPUも動画編集に向かないんだし割り切りが大事
1万で16GBになるなら俺も喜んで払ったけどな 社会人学生だから安く買えるけど、MBA2017特盛が稼働中なんだよな〜。新しいのは盛り盛りにして母艦扱いにして、今使ってる古いのはモバイル用途オンリーにしようか…
>>625
買い換える方が勿体無い。
新型はpro並みに基本性能高くなってるんだし16G一択だな。 >>627
2万余分に出して16GBにしたら買い替え必要ないと言う論理からして無茶苦茶だな
本当に動画編集必要になったり趣味から飛び出してアプリ開発始めるなら16GBにしただけじゃオンボGPU的にもCPU性能的にも買い足しが必要になる
仕事で使うなら会社が買ってくれるし、個人的に使うなら作業効率や費用対効果考えたらそもそもAirの選択肢はない
そもそもAirは入門的なMacとして外出先での書類作成やらブラウジングのライトユーザー用途だしなんでAir16GBでなんでもやろうとするのか ソフトウェアアップデートで Wi-Fi6対応してくれないかな
動画編集の用途なら母艦用意して64G載せたい。8Gと16Gって普段の用途では
そんなに差がないような気がするのだけど。今のSSD爆速だしな。Xcode使ってるけど
メモリというよりコア数に比例してるようでビルド時間短縮でAir(4コア)欲しいわ。
i5 メモリ8G ストレージ256Gが今回の最適解だぞ
音楽やグラフィック編集はせず
仕事でMSOfficeも使わず
ゲームや動画視聴もそれほど興味なくて
プログラミングも文書もそんなにやらない
なんならネットもそんなにしないし
できればテレビだけ見ていたい
そんな俺だけどメモリは8GBじゃ心許ないと思うぞ
あればあるだけメモリ使うのがMacなのかな
ミニで32G積んでるけど動画とか写真の編集みたいなことしてなくてもスワップ発生する
>>610
何言い聞かせてんだ?16にしとけよ金ないの!? それでもMacBook Airのメモリは16G!!
動画編集、画像編集などほとんどやらないAir持ち(2018)経験者は語る
よってi5、512GB、16GB
メモリ増設でバッテリー影響ないなら16GBにするかな
SSDは…2TBにしておくか?
i5/8gb/256でポチりました。
ギリギリ学生(20卒)なので学割効いて18kバックというクレイジーな古事記精神に負けたのと、初のMacBookということで即決でした。1万プラスでCPU上げられるのでかいですよね。バランス悪いと思うガジェ通の人もいるのかな?
学生時代は無印Pad2018で問題なかったのでこのスペックです。
普通のアプリが8GBメモリーですらフルに使う事なんて無いぞ
>>641
俺も学割でその構成だけどその構成がコスパ的に最適解やで
リセールバリューとかも考えたら3,4年使って月千円程度になるはず
もっとネット見たり文字打つとか軽作業用途なら長く使えるし 前シリーズのモデル末期もずいぶん安かった記憶あるけど、今回のはこんだけスペック上げてきたから凄いよね
コンシューマーレンジのMBAで動画とかDTMとか普通に出来るくらいまでに仕上げてきたのは、また時代の変革を感じるね
>>603
スマホの方がCPU良いのかよビックリだわ >>641
君は賢いな
それが今回の最適解
一番コスパが良いよ
それに荷が重い処理をやりたくなったら他のMacを買い足せばいいんだ
その時Airは売ってもいいけど持ち運びに便利だから他にMacを買っても使い続けられるよ >>639
俺もこれにした
かつてない買いどきだわ今回
今後2、3年は中身ほぼ一緒で値上げだけになる気がする クアッドで学割プラス18000なら実質8万で変えちゃうわけかすげえな。
4月から子供が幼稚園なのでPTA役員に立候補しようかな。。。
他に買い足せば良いってそんな10万超えるものポンポン買えねーよ
そもそもブラウジングや動画閲覧だけのマシンに10万とか高級品過ぎねーか
メモリ16GB主張人が溢れるのは、昔のパソコンのエントリーモデルがコストをケチり過ぎて
すぐメモリが足りなくなって仮想メモリが使われまくりでめちゃくちゃ遅かったのが原因だろうか
あの頃はメモリを増やすだけで劇的に早くなったからな
アプリ開発もやるけど8GBで十分
16GBは特殊用途以外必要ないと思う
あの頃とは全然状況が違うよ
>>650
保育園ならお勧めしないけど幼稚園ならほとんどすることないからいいかもね
意外と会長の方が指示するだけでやることなかったりする場合も parallelsでWin走らせるならメモリ16GBは必須、出来ればProにして32GB積みたい
そうでないなら、まあairの用途考えたら8GBでも16GBでも好きにしたらいい
くらいの話だろ
なんで喧嘩してるんだよ、自分の財布と物欲に相談して決めろよな!
ちなみに私はたまにWindowsが必要になるけどブーキャンは実用上いろいろと面倒なので、parallelsでWin10使うから16GBにした
>>648
来年スペック据え置きなんだろうけど逆に定価は据え置きで吊るしは投げ売りになるんじゃないかと思ってる
リーマンと311後の2011-2012の吊るしは定価10万弱が7万で投げ売られてた
来年も8GBで吊るし売られるなら定価10万以下、学割8万円台プラスCBギフト
来年吊るしが16GBになっても価格据え置き、投げ売り分安くなると予想
このまま世界的不況が続けばだけど Pad proと迷ってしまって発表日に踏ん切り付かなかったです。4/10〜17になっちゃいました。
新生活にちょっと間に合わない感じが一番の心残りです。初のMacBookなので純粋に愛用していきたいのと、自分に必要なスペックとラップトップの進化をこの数年で見極めたいと思います。
忘れてるかもしれないけど
Iris Plusが場合によっては最大で搭載メモリの半分持っていくからね
そこんところも少し意識して選択するといいよ
TouchIDの搭載の結果、キーボード故障でロジックボード交換が必要じゃなw
>>653
book and this
>>655
滅茶苦茶正しい
16GB叩きたいわけじゃなくて明確な用途があって2万円許容できるなら勝手に16GBにすればいい
ただ、8GBがコスパ最強なのに、最初からなんでもやる想定で16GB勧めたり16GBで動画編集だのなんだの宣うやつは糞 >>641
俺もSSD以外は同じ構成にした。2018も持ってて8GB構成だけど、特に不便を感じたことがない。Fusionでwin起動しながらブラウザ立ち上げてPythonのIDEでコーディングしながら大量のデータ計算しているけどカクつきを感じたことがない。
他の人も言ってるけど、昔と違ってSSDが高速だから、仮にスワップが発生しても昔ほどストレスを感じることはないと思う。
AIを用いた深層学習とかだとGPUへのオフロード必須だからどちらにせよ16GBでも厳しいし、その手の処理はクラウドに任せるわけで、そしたらiTermさえ快適に動いたら十分。 2017の13Pro使ってるけどキーボードがうんこすぎるからこいつに買い替えるわ
しかし俺マウスも結構使うけどWinに比べるとマウスも中々のうんこ
なんかいいマウスソフトある?今ステアーマウス使ってるけど良く落ちる
Dockerコンテナを使って環境作ってWeb系のプログラミングするような人で5個以上のコンテナを同時に使う場合は16GBオススメするぞ
コンテナ一つあたり1GBぐらいメモリ使うと考えればいい
コンテナを利用しないでmacportsで環境をローカルに作る人は8GBでもいいぞ
SSDが無茶早いご時世にスワップとか気にしてる人たちっているんだな。4GのAir数年前まで使ってたけど
それに比べたら天国よ。
未だにSSDの寿命がどうとかほざいてる化石もいるからな
iPhoneがandroidと比べて同じ仕事でも必要メモリが少なくて済むように、MacもWindowsと比べて同じ仕事で必要メモリは少なくて済むの?
自分も8GBで充分派だったけど、これから5Gになって動画配信も4Kが標準になると思うし、そうなると4K動画編集するには16GBあってもいいのかなとも思ってきた。
5年前はライト層はメモリ2GBあれば十分とか言われてたけど
今はメモリ最低8GBなんだよな
今8GBで動いてるから8GBでいいやって思える人は目の前のことしか考えられないんだろうな
廉価なIce Lake-YシリーズのApple発注品だからax(Wi-Fi 6)入ってないと言う人いたけど、本来はIce Lake-U/-Yどっちも入ってるよね
本来、廉価なIce Lake-Yシリーズでもこうだけど
Core i7はIris Plus G7
Core i5はIris Plus G4
MacBook AirのCore i7はG4が入ってたりするのかな...
不安になる
>>667
本当に4Kやりたいなら、外部ディスプレイーが必須だぞ iPadでも4K編集できるけど、airで出来ない理由はどこにあるのかな?
メモリを8Gにするか16Gにするかによってバッテリー持ちが変わるものなのか気になる
>>674
恥かくだけだからお前もう書き込まない方がいいよw iGPUにはこだわりたいところ
待ちに待ったIris Plus G7なのに
>>675
倍のメモリ空間をOSが管理するのCPUの処理は増えるから消費電力は増えるけど微々たるものだぞ 窓PCとMacを併用してる方っています?
前からなんとなーくだけどMacに興味あって今回のAirが結構良さそうなので買おうか迷ってるんだけど大人しく窓ノート買ったほうがいいのかなと
連携とか不便だったりする?
>>675
2バンクのままだから無視できるほど変わらない
しかもノート用の省電力LPDDR4メモリでしょ
デスクトップ用のDDR2メモリの
2バンク→4バンクで1〜2wだった記憶が
あってるかわからんけど 動画って見るだけなら対して性能いらないだろ。ていうか重い動画編集を否定してるわけじゃないから
ノートという限定された条件での最大公約数的な用途で使えてなんぼでしょ。
>>641
大正解だよ
メモリの話でちょいと荒れてるけど値段の割に恩恵少ないからそれが最適 >>676
できるできないの定義が曖昧なんですよ。
作業の内容によるし0か100ではないでしょう。
エントリー機だから無理って思考停止ならその発言にも価値はないです。 メモリ8で良さそうだけどSSD256か512かで迷ってる
今の古いMBPは256でギリギリなんだが外付けSSD買うのもなぁ
>>683
定義w
多分MBA実機で4k編集したことないんだろうね
やってみればわかるからさっさと買ってみればいいじゃんw 性能2倍に上がっても話にならないくらい重いもんなの?
>>679
数年までにsurface買ったけど殆ど使ってない
Mac買う前はWindows使ってて、surfaceもアプリ的に買う必要あったから買ったけど解像度高くてもフリーズしたりカクついてストレス溜まるし文字汚くて必要になったとき意外使わなくなったしメインで使う気になれない
逆に使うアプリがWindows必須だったり、Windowsハイスペでアプリがスペック要求してくるならAirは向かない
連携なんてクラウドやローカルでSSD使ってファイルのやり取りするくらいしかしてないから併用して快適に棲み分けできるかはわからん
そもそも何に使うかによるし >>684
持ち歩くことが主なら、内蔵で512にした方が楽 >>633
これに同意
昔と違ってSSDの恩恵大きいからメモリはそんなにつまなくてもいい気がする >>677
大きく進歩したiGPUだけど
これでやっとiPhone11と並んだくらいだよ >>692
全く同じスペックで持ってるけど、絶対に真似したくないね
まずYoutuberの動画がソースでその動画はFHDですらないって草しか生えないんだが
定義とか言ってる時点でレビュー大好きなんだろうなと思うけどまじで実機買ってやってみろ
14日間は返品効くから 本格的に色々やりたいならケチらずにデスクトップのが良いんじゃ?
ノートはやっぱ熱が逃げないのよね
>>693
定義っていうか、聞きたかったのは「何が」できないのかって事です。
あなたが知っているのは過去のモデルで実際にやってみたら重かったと言う事実で、その原因まではわからないと言う感じでしょうか?
現行のモデルではかなり性能の向上はしているし、どの程度までできるのかというのが知りたかったんです。 だいたいコスパコスパって物事をコスパで考えると人生つまらなくなるんだよね。
利用しているようで利用されてるような。
貧乏が染み付いてるのは仕方がない
実際に貧乏なんだろうから
ベンチマークだとサーマルスロットリングでCPUの性能に制限がかかるらしい
動画編集でも同じだろうな
>>697
別に価値あるのもに金掛けるのはいいけど
無駄に高いものを必要もないのに買う必要はないと思ってるだけだが?
バッグや時計なんかのブランド品は中古市場でも価格があり売らないとしてもリセールバリューもあるから50マン80万といったものも買える
ベッドやソファ、その他家電も毎日使うし一定価格までは価格と快適さは比例するものが多いからハイエンドのものも買う
Airの16GBでも必要性高ければ勝手に買えばいい
ただ人に動画編集するならとか無駄に勧めるなと言いたいね
そもそも動画編集やらデザインするならiMac買うわ
何が悲しくてオンボのAirに2万円出して半端なスペックで動画編集やらデザインせなあかんのや 彼を憎んではいけない
貧乏が悪いだけなんだ
許してやってほしい
そんなこと言って本当は迷ってんだろw
だからそんなに必死なんだよ。
本当は16Gが気になるが
金がないから頼むから俺が後悔しないよう8G推してくれ
そんな余裕のなさが伝わってくるね。
そもそも俺は自分の考えを書いただけで
おまえのことなんかどうでもいいってのw
中古のジャンクPCにubuntuでいい気がしてきた
ほんとそれ
スペックは上がったけどAirでやるかそれ?ってことまで期待してるやつ多すぎ
>>704
いや、もう買ってるし金が無いわけじゃなくて無駄に使いたくないだけ
今年はコロナのせいで毎年合計2-4週間行ってる海外も行けなさそうだし逆に予算はたんまりあるわ
16GB必須おじさんは勝手に特盛買って無意味な糞動画でもYouTubeに上げてろよ 違うな、Airでやることに意味があるのだ
デスクトップPCの傍でAirで4K編集、どうだ粋だろ?
パソコンなんて1台あれば十分だからAirで全部やるわ
レスバみてるとMacbookAirに意味もなく2TB積みたくなってきたなぁ
>>710
それならProのハイエンド買えよってなるわな そういやちょっとだけトラックパッド小さいんだな
まあそんな気にならんか
ブラウジングとアベマ観るぐらいにしか使わんし
i3にしとこうかな
ゴールドはAirにしか無いからって選んだけど、店頭で2019の色合い見てきたら
やっぱりスペースグレーにすべきだったかと後悔してきた
持ってない時はゴールド凄く良く見えたけど、自分が所有して使うところを想像すると
スペースグレーの方がMacっぽくて好きかもしれない
iMacがシルバー強制だったのでシルバーは最初から考えてなかった
>>708
だからそれを必死だと言ってんだよ。
本当は迷いがあって気になってしょうがないんだろ。
嫌だねえこんな人それぞれの趣味のことで人の意見に
マジキレする余裕のないおっさんってw でもなんかAirはシルバー感ある
なんでかわからんけど
i3モデルでも2015のi5より全然性能高いわなインテルのサイトで比較してきた
クロックは必要なところ上げて、いらんところで極力抑えてる。
ブーストクロックもi5より高いし、2コア4スレは同じ。
軽い動画編集ならこれで十分でしょ。
消費電量も9wでかなりエコだわな
メモリースピードも速くなってるから2015から買い換えならi3で大丈夫
十分すぎる性能アップで買いだわ
8Gで後悔することはあっても16Gにしといて後悔することなんか一つもないしな。
ただこれは自分の購買基準なんであって他人が何買おうとどうでもいいよw
パソコンに見た目なんて求めんからただのシルバーでいいわ
見た目気にする層ってスタバ好きな層でしょ?
>>717
お前こそ必死だな
何々なんだろ?みたいな確定系で勝手に自身の論理を展開して頭の程度が知れるわ
もうi5 256GB 8GB買ったわけよ
2万円なんて4星ホテル1泊2泊、クレカの年会費にも満たないわけよ
だけどいらんもんに金は使わないだけ 嫁さんが快適にシムズ遊べて7、8年は使えるなら欲しいって言うからi5 16gb 512gbを注文した
>>722
おまえそんなイライラしてんじゃせっかくの楽しいひと時が台無しだぞ。
もっと余裕持てよw >>720
16GB動画編集君は14万も出して半端なスペックで編集して時間かけてエンコードしててくれよ
8GBで動画編集なんてやらないし、必要なら新しいProかiMac買うわ
Pro買うならi5の8GB高値で売れるからコスパもええしな i5,16G,256G,SG
最短で4/3着の予定だけど、早く出荷してくれ
まあアップルの到着予定はいつも正確だから早まらないんだろうな
失礼だけど、ここまで感情制御できないとなると「火病」じゃないかと思っちゃう
どうでもいいけど火病てキレるって意味じゃないけどなただの抑鬱状態って意味
i5はG7確定
youtubeのレビューに上がってた
>>662
ステアーマウス自体が落ちるの経験無いな
マウスを再認識させることはたまにあるけど
どういうときに落ちるの? >>733
ジャップは未だに朝鮮人を見下してるの?
もう一人当たりのGDPも抜かれて、政治も経済も行政やら福祉サービスも終わったジャップランドに誇るものなんぞ何もないぞ
ジャップがこの10年でいかに落ちぶれたかわかるわ キチガイがついにジャップとかいい初めて乾いた笑い出るわ
>>736
サンクス
Core i7にする理由は周波数だけか
Core i5が鉄板だね そいつのキチガイだったのか。
まあそいつの意味不明な余裕のなさのおかげで16Gの選択に確信が持てたよ。
ありがとう。
なるほど
>>739
ジャップはジャップだろ
コロナ蔓延らせて旅先で楽しめなくなった
金も先進国水準の補償配らんしオワコン >>746
無駄に貸すわけないだろ
お前に投資するならダブルインバ買い増すわ >>745
iPadとiPhoneの方がスペックいいってどういうこと?
なぜ???? >>744
こうしてみると2019モデルとの性能差が結構あるな >>744
シングルめっちゃ高いな
これ見るとi5にしたくなってきた >>751
え、おれ投資なんて一言も言ってないし返すつもりもないよ
金持ちらしいし貸してくれよ >>758
並よりあるが金持ちじゃない
無駄にする金は一銭も無い
乞食根性が滲み出てるぞ糞ジャップ >>744
このスコア見た感じ動画編集も普通に出来そうじゃね? >>753
他人の買い物を馬鹿にする理由がないから MacBook Pro 2015の13特盛を現役で使ってるが今回のairは買いかな
今の不満点はバッテリー妊娠とエロどうがの4k再生でコマ落ちが目立つくらい
なおドヤリングする予定は無し(パソコン持ち歩くの嫌いだから
airで必要になったらeGPUも使えるしね。
外部ディスプレイも使って。
CPUが問題なければ大抵の作業はできる気がする。
>>763
消費電力は間違いなく高くなるね
バッテリーの持ちを気にするならi3にした方がいい >>767
そこまでやるならデスクトップ機かPro買った方がいいぞ バッテリー消費量って待機状態だとそれほど変わらないのではないか?
>>769
いや今やりたいならそれもそうなんだけど、後でやりたくなった時に対応できるのは大きいという事で。
外では手軽に使えて家では重い作業も作業できる、1台だからデータの管理も容易で運用としてノート1台で完結できたら個人的には1番いいと思ってる。 >>738
約束まもらなくてホワイト除外された途端に大騒ぎですからねぇ。置かれてる立場を理解されたほうがよろしいかと。 掲示板でバカチョンが湧くんだからジョブズも浮かばれねえや
>>687
スペック的には動画編集とかもちょっとできたらいいかなくらい?
iPhone、iPadもあるからMacも欲しいかなってほんとに浅はかな動機だから安いAirにしようかなと思ったんだが金出せるならスペック近づけるために大人しくproにしとくべきか 今どきはクリエイターじゃなくても動画作ってtwitterやようつべに投稿して身内で楽しむからね
Airでもi5で16Gとかなら今のproとそう変わらんよ
このあとproも神アプデされたら話は別だけど
>>772-773
衰退国ジャップはレイシスト多過ぎだろ
白人様からしてみればアジア系は全員チャイニーズ
汚ねぇ景観、二流三流の行政サービス
ジャップ土人を使い潰し、ジャップランゲージの貿易障壁のお陰で延命はなんとかなっているがもうオワコン
コロナの一見で今後ジャップはより差別される立場 i3もi5も一般的な利用用途だと違いがわからないと思うよ。俺はi5にしたけど、別にi3でも良かったと思い始めている。
他の人も書いているけど、Airでハイスペックを求めること自体ナンセンスだし、じゃあProにしたほうがよくね?って事になる。金持ってるとか持ってないとかじゃなくてね。
8GBと16GBを比較したことあるやつなんて殆どいないだろうし、Airに期待する軽作業くらいなら8GBで十分というのもおそらく事実だからコスパを追い求めるのら8GBでいいんでないかな。
俺は16GBにしたけどリセールバリューの差考えたらタダみたいなもんだと思ってる。
i3でも旧型よりは性能上がると考えると悪くはないな
10万近いPCで4コアじゃない方が珍しいし特にハイスペックというわけでも無い
言いたかったのはairだからproだからとか関係なくスペックがどうかだけでしょ。年々スペックは上がってるし数年前のproより現行airの方が上なんだから、airだから軽作業しかできない?=数年前のproで軽作業しかできないのか?って話。
Air2020はi516GBなら2010年頃のハリウッド映画レベルの動画編集は余裕です
デスクトップは個人的には論外。
MacBook Pro16インチでも大きすぎる。
14インチはサイズは良いが発売されるのがまだ少し先だし
普通に考えて16インチの性能を超えることはない以上
Airよりやや上程度の位置になるだろう。
今買うなら Airをカスタマイズしたものだろう。
14インチが6月に発売されるかどうかもわからないしな。
SSDが高速化したっていっても、NANDはメモリに比べたらウンコみたいに遅いぞ
3D Xpointになって、ようやく階層化メモリとして実用的な速度になるがメインメモリとしてはまだまだ
まーでも、一般的な用途で体感できる差が出るかは別の話
結局その人の使い方次第
さっきも書いたけど、仮想環境でWin走らせて数GBの実メモリ割り当てたいなら、16GBはスタートライン
2GBくらいであとはWin側の仮想メモリでいいやってなら、8GBで十分
6月にマイナーアプデは入るでしょ6コア13インチとか
>>667
4Kを仕事クオリティでやりたいなら外部モニターが必要になる
それと長尺ものだと16GBじゃ多分快適に動かない
proの32GBでも微妙かもしれない
書き出しやレンダリングでストレス溜まると思う
4Kはそれが主流になってから考えた方が良いよ
PCのスペックなんて日進月歩だから今必要なものを出来るだけ安く買った方が良い
短尺ものの編集なら8GB
エフェクト盛り沢山もしくは長尺ものを扱うなら16GB
フリーの編集マンとしての意見ですw 学割4コアAir メモリ8 SSD 256 103800円
ヨドバシで買ったら5%ポイント還元
今電子マネー還元5%
apple store 18000
え、7万台で買えない?
>>679
iPhoneあるいはApple Watch持ってるならMacで統一しとけと助言しておこう 4K動画編集をAirでやるって4KじゃないやんAirはw
>>788
プロの話?
13インチMBPに使われるTDP 28W製品は4コアしかないからたぶんないんじゃないかなぁ。
一応Comet Lakeで一つだけTDP28W/6コアのモデルがあるけど14nm世代で電力馬鹿喰いだろうし、iGPUは1世代前だしでかなりピーキーなモデルになってしまう気が キーボードの仕様、日本語かアメリカかイギリスかで迷うなあ
このスレでイギリス知ってから心が揺れる
>>789
ありがとうございます!
参考になりました。
>>792
いや、そりゃもちろん外部モニター使う前提です。 2019年13pro吊るしで4K編集した事あるけど実用レベルでは無かったな
>>794
俺もUKにしたいけど迷ってる
リセールがUSより下がるのか知りたい なんでわざわざJISよりreturnキーが遠いUKにするの
オークションでもUKってほとんど見たことないからな…
熱烈なUK配列ファンが一定数いれば別だが、たぶんマイナス査定要素になる気がする
2コアモデルより4コアモデルの方の電力消費が激しいって認識は必ずしも正しくない
コントロール次第ではあるけどコア数が多いと基本的に処理は全コアに分配される、そうなると1コアあたりの負荷が減るのでトータルの電力が減る
(消費電力は負荷の3乗に比例するので1コアあたりの負荷が重いほうが不利)
実際7世代→8世代のi5ではコア数2倍に増えてるけどトータルでのバッテリー持ちは改善されてる
UK
アラビア
中国
韓国
日本
US
好きなのどうぞ 将来プログラミングをする&会社のキーボードも英語キーボードなら英語キーボード、それ以外は日本語キーボードで良いと思う。
自分の環境で日本語・英語両方のキーボードを使い分けるのはやめたほうがいい。特にプログラミングしていると特殊キーでイライラする。
会社のキーボードをUSに変えたら、エンター、@、チルダとかなかなか慣れなかったよ
イギリスのミュージシャンやレコーディングスタジオはみんなUSキーだから察してくれ
>>807
macでも配列は基本的に変わらないでしょ。winとmac両方使うけど英語キーボードでコード書くの快適。 エンターが縦長の方が分かりやすくていいなって思ったんだけどな
特に今JIS使ってるし
ちなみに先日発表直後にUSキー注文したけど4月半ば着予定だぞ。。
昔は海外行ったらネットカフェとか行ってそこのUSキーボード使ってたから
慣れてると言えば慣れてる。
ヨセミテが最後のマックだったんだが
OSは使いやすくなってるの?
i5とi7で迷ってる
値段は抜きにしてi5の方が優れてる点ってあるだろうか
バッテリーが長持ちするとか、ファンが静かとかあるかな?
USキーにした最初の1週間はタイプミス多いし記号の位置覚え直しで激しく後悔したけど1ヶ月も経てばJIS配列への違和感の方が強くなったな。
要は慣れの問題でどっちでもいいとは思うんだけど、JIS/USの混在はまじで避けた方がいい。
俺もサブ機のMacBook 12インチがJIS配列なのが苦痛でしょうがなくて今回買い換えることにしたもん。軽いしサブ機としては気に入ってたんだけどね。
>>800
今はどうだか分からんけれど昔はApple Storeの路面店でもUSキーボードの機種は買えなかった
日本語や英語でテキストしか打たない人はキーボードはどちらでもいい
プログラミングしたりソフトでショートカットを使いまくる人は使うキーボードの配列は全て同じ方が良い
職場や出先で使うキーボードがJISキーボードなので
許可をもらってUSキーボードを持ち込ませてもらっている
仕事効率が1〜2割違う >>819
俺は過去のairで日本語配列にしちゃって、12インチから今のairを英語配列に統一した。やっぱり混在はあかんね。 昔家でUS職場でJISだったことあるけど
指が勝手に順応するから平気だった
i5、メモリー16GB、256GB SSD、USキーボード、AppleCare +、マジックマウスの構成にした。
いらないもの何かあったら教えて
やることはネットサーフィン、写真編集ぐらい
>>823
そうかじゃあi5でいいね
2012の11インチからなんで、進化が感じられるかな
今でも特に遅くて困ってるわけじゃないけど、Parallels入れるとSSDが窮屈で >>820
2010Airですでに売ってた気がするがw >>824
写真編集ってのが軽いレタッチやRAW現像レベルならマウス要らない気がする。
ピクセル単位でマスク作ってレイヤーもわんさか…ならマウスの方が良いかもしれないけど 増税前の駆け込みで2019Air買ったけど今回のはi3でも2019Airのi5とほぼ同等の性能とか書かれてて悲しくなった
クアッドコアにするのとメモリ16にするのは、どっちが効果的ですか?
用途はネットとFxメインで考えてます
>>790
学割、ギフトカード、ヨドバシ、電子マネーをどうやって併用するんよ UKキーは恐らく会社で間違って買ったやつお下がりで使ったことあるけどリターン小さいし記号が微妙に違うから使いにくかったな
>>829
今回は性能アップ幅が大きかったからね。まぁガジェットなんてそんなもんよ。
でもこの数ヶ月MacBook Air使えたことはプライスレスだし、そもそも無印MacBookやMacBook Airは来年にARMプロセッサ版に置き換えられるなんて噂もあるから欲しい時が買い時
>>830
それならもはやi3, 8GBのベースモデルでも十分
どうしてもどちらかだけならi3 -> i7の方が安くあがるし効果は実感しやすいかも? >>816
さあ?
まずは、お前さんの使いやすさの基準を列挙してくれ >>679
併用してるよ。winのデスクトップとmba。
仕事で使ってます。
漠然とした興味からMBA買ったクチだけどiphone使ってるなら便利だと思う。データのやり取りもスムーズだし。
手間が省けるからものぐさの俺には助かる。
アップルの製品は連携させてこそだと思う。
もともと使ってたレッツノートより安いし言うことなし。 13インチの現行pro買う人いないの?
キーボードに問題があるらしいが。
なんだかんだ現行proの方が性能良いんでしょ。
キーボード以外。
macbookpro13early 2013の
i5 8G 256 使いだけどSSD足らないや。
512で揺れ動いてる。
>>555
スペースグレイにした。シルバーはもう飽きたよ >>835
ちょっとまって、無印12インチの情報なんてあるの? >>575
会社の同僚(20代後半)は家ではPC持ってないとか何年も使ってないってやつ少なくないけどな
今はスマホやタブレットで充分だから社会人でも家でPC使う必要性が減ってるんだと思う >>844
ARM版の12インチMacBookの噂があるけどiPadの12インチの噂もあるしどっちかわからない
今の流れからしたらMacBookライクなiPadが出る可能性の方が高いと思うけど >>802
こう見ると日本語だけ記号とかcontrolの位置が随分異なるな
controlの位置だけは評価するが >>656
スペック据え置きで価格も据え置きってMacBook Air 2021は出ないってことか!? ARM使ったときに、ソフトはバイナリー互換保てるのかな
駄目ならエミュレータ環境作ってその中で動かすのかな
>>849
情報ありがとう。やっぱairは外に持ち出すのに少し敷居があるから、いつもは特盛無印にしてるんだよね。
armきたら絶対追加で買いそう、。 このスレ住人でJISキーボードで注文したバカおる?
俺です
i-5、16GBメモリ、256GBSSDの構成。
あと、16GBもいらんかったな
USキーボードで注文すればよかったな。ちょっと後悔だな
ようわからんアフィの情報じゃなく自分が使いやすいかで考えろ
>>721
すまん、俺はスタバよりタリーズ派なんだわ 普段USキーボード使ってないんだったらわざわざUSにするメリットってなくない
楽な方でいいじゃん
>>853
使い慣れてるやつでいいじゃん。でも気になるならキャンセルしたら? 普通にi7 16ギガ 1テラで買えない奴多いの!?
こんなメールきたもん。
商品がキャンセルされました。
これらの商品に対する請求は行われません。
>>857
会社はJISだけどUSだわ
会社はカルテ打ち込むだけだしプログラミングするわけでもないし不自由ないから見た目で選んでる キャンセルボタンが表示されるんだろ。
表示されねえ。
まあ使ってからも返品できるようだけど。
JISキーボードでいいかw他人はそんなところ見ないしな。
ただメモリは盛りすぎたなあ。将来的に編集作業はするつもりないけど、16GBのままでいいや。
無難にUSにした
UK使ったことないけどそんなにいいもんなん?
実用性で選んでるならいいけどビジュアルの問題でJISじゃなくてUKやUS配列選んでるのはただ頭悪いだけ
そこそこ長く使いたいからWi-Fi6対応するまで待つわ
今回はスルーだな
カルテは記号打つ頻度少ないからあまり影響ないわな。
そもそもWindowsだから『業務専用端末モード』に頭切り替わるし。
個人用MacでのJISとUSの混在は結構しんどい。
ってかMacのJISキーボードが歪んでるのかな?比べたことないけど会社の窓機は窮屈な感じ受けない気がするな。
キーボードは別に好きなの使っていいだろ
むしろガジェット好きで見た目全く気にしないとかつまらん奴やなぁ
CTOするならUSにしないと損と考えてるのは日本で俺だけ
海外の人が日本語キーボードのひらがながかわいい、クールだって言うって聞いたことがある
いいじゃない、日本語で
>>820
昔ってのはSE/30とか?
そのころはキヤノン01ショップだったな >>838
左シフトキーの隣がZでない時点でありえん >>879
それが正解。かなの刻印は、ほんと邪魔で見苦しい。 >>882
その頃だとJISじゃなくて101配列にカナ乗っけた似非JISだったがなw >>887
そうだったかw
フロッピーアイコンをゴミ箱にドラックアンドドロップでイジェクトってのがおもろかったわ >>533
>ベンチってまだ出てない?
>2017だから早く乗り換えたい
シングルコアで、1.8倍速。 流石に今MBP買うは無いでしょ。
CPUairの2世代前だし。
ここの人はほぼi5、8GB、256GBの構成で買ったのかな?
Air欲しくて11acで困る人ってどういう人たちなの?
煽りじゃなく興味がある
>>737
特にいつってのはないね
普通にブラウジングしてる時とかにいきなりエラー吐いて落ちる
まあ環境設定からもう一回立ち上げたら治るけどめんどくさいなあ やっぱproは高いな。
Airで盛ってもproの同程度より5万は安い。
i5 16GB 512GB US スペースグレイで初Macデビュー!
VAIOのSX14よりかなり安いね
同じボッタクリ会社と思ってたけど良心的だわ
mac book pro 2015 15インチモデルを使ってるけど、性能的にこれと比べてどうなの。16Gのオプション追加予定。使用用途はシステム開発、アプリ開発用途Xcodeいっぱい使う。
ぶっちゃけ自分にはi3でいいと思うけど、プラス1万で4コアならi5にしようかと思ってしまう
俺は256Gでいいな。
昔はなんでもパソコンでiTunes用の音楽やらエロ動画はじめとした動画やインストールしたソフトなどで
パンパンだったが今はストリーミングの時代でそんなに容量使わないからね。
2TBが上限だが少し待てば4TBアップグレード版追加こないかな
USキーボードの人は
boootcampでIMEのオンオフは
何のきー割り当ててるの??
>>871
returnキーのサイズと位置に慣れればほぼUSと一緒
プログラミングはしないからその辺りは分からんけれど
要は見た目の問題
でも同じ値段だったらそこって重要なところだと思う 某YouTuberたちももはやAirはエントリーモデル扱いだなぁ
まあそうなんだけどiPadがPC寄りになったせいでポジションが微妙
airでも軽い動画編集くらいならできますか?
せっかくだからやってみたいと思うんですが
メモリ32GB以上が選べるならi7にストレージも512GB〜1TB位にして本命機だが
メモリ16GBだからバランス良くi5と256GBにしたわ
これで困るような一部の用途は家でやる事にする
2017 第5世代 Core i5 1.8GHz/2コア メモリ8GB
2020 第10世代 Core i3 1.1GHz/2コア メモリ8GB
i3なのに3年前のi5より速いって本当です?
何倍くらい?
>>912
ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
今airを買おうとするとデュアルコアとクアッドコアの機種が選べるんですけどこれって結構違うものなんですかね? ストレージいらないって人って写真のデータってどこに保存してるの?
やっぱりクラウドに上げてるの?
写真だけで500Gぐらいあるし、別で持ち歩くのはださすぎるしめんどくさいからストレージ2TBにしたわ
>>913
どうも。
このグラフの数値は、メモリ容量による影響はないのですか? 違う。
1万しか変わらないからクアッドがいいかと。
娘用に発注したi3ゴールド吊るし
明日届くわ
>>915
あんまり全データ持ち歩きたくないから別で保存している >>915
その用途ならiCloud課金の方が快適なんじゃ? 写真データバックアップ取らないで本体ストレージ保存は危険じゃないか!?
構成何にするか一番悩みどころはやっぱりメモリーだな。
未だに8GBか16GBかで迷ってるわ。
>>881
漢字Tシャッを着る外国人
英字Tシャツを着る日本人
おんなじようなもんやな(´・ω・`) >>918
羨ましすぎる。英語キーボードだから来月だよ。。 Apple系アプリを使うのは危険だと思ってる。
なるべくGoogle系にしたい。
>>918
うちも吊るしの上位の方が発送されたわ
公式だと初日でも27日着になってたから、来週末になるかと思ってた
明日中にちゃんと届けてくれればいいけど来なかったら月曜日休みたい・・・ 俺は1万2万ケチった結果、遅いだの容量少ないだの後悔するのが嫌だから、いつも特盛頼むわ。
>>922
NasのTime Machineに全バックアップしてるけどみんなどうしてるの? Air2015の11インチ、i5.4G.128を使ってて
自宅ではデュアルモニターで使ってます。
処理が追いつかないことが多いので、買い替えを検討してますが、ここで話に上がってるi5.16G.512にしたら大分世界が変わりますかね?
USキーボード、クォーテーションとダブルクォーテーション打ちやすいからおすすめ
イコールとプラスとバックスラッシュは打ちにくくなるからJISの完全上位とは言わんが
ここ数日ちょっと迷ってたら
お届け予定日 2020/04/03 - 2020/04/10になっちゃった
i5、メモリ16GB、SSD512GB
今回のは滅多にないレベルの良製品だと思うので
完全思考停止で即ポチすれば良かったなぁ
>>931
確実に変わるでしょうね
すでにTier1から各媒体に試用レポートが上がってるので、ご覧になるとよろしいかと 2TB i7 メモリ16G頼んだったわ。クリックした時てが震えたわ。人生で一番高い買い物したわ
>>937
おめでとうやで!めっちゃ楽しみやね!まってる時が一番楽しい! 今回のairは非の打ち所がないから自分も即ポチしたいけど、
結局8GBか16GBか決められずに迷ってる
あとで後悔したくないから16GBにしたいけど、元が安さ感じるだけに2万はやっぱり大きい…
>>940
5年使うんだったら、1日あたり11円やで 5年も使うかよ
2年もしたらまたこのスレで買い替えのはなししてる姿が目に浮かぶ
これってディスプレーの性能はMacBook Proと差がつけてあるんですか?
メモリ16GBにはしたいし、お金もないし、これでいっかな
そんなに8GBじゃあかんのか
2万円高すぎ。自力で増設したい
>>832
おお、もう…むしろ性能上か…
>>835
確かに欲しい時が買い時だけどもまさかこんな早く次のが出てくると思わなかったから衝撃だわ
しかも前より安くて性能アップしたやつ…
今のは何年か大事に使うことにして今回は見送るよ、ありがとう >>944
安物を吊るしで買って性能足りなくなったら
その時の最新のを吊るしで買えば良いという結論に至った Wi-Fi6非対応だからスルーするかミニマムでとりあえずやり過ごすかの2択かなもう
>>943
ディスプレイは明らかに差別化されてる 明るさと色域に違いがある、が並べてみなければそんな気づくものではないし2018以前のAirとは比べ物にならない >>940
むしろ元を安くするためにカスタマイズでぼってるんだと思うけど やっぱMacはシルバーが一番いいよな
ゴールドは論外
スペースグレーは指紋目立ちそうだから外したわ
ここまで情報出て買えない人って何を迷ってるんですか?用途とスペックが噛み合わないんでしょうか
みんなが今何を使ってるか知らないけど、dGPUで8GBの機種とは違うからな
最大1.5GBが差っ引かれるってのを頭に入れとかないと
>>955
この前現物見たけど、以前はシルバーでよかったけど最近のシルバーはなんか明るすぎる感じして個人的に好きじゃなかった。スペースグレイは落ち着いた感じもあっていいなと思った。 MacBook Proだけどこの前名古屋のスタバで声かけたお姉さんがシルバーだった
アレ見てあらためてシルバーいい色しとるなと思った
やっぱシルバーが一番かっこいいよ
品がある
ゴールドはションベンみたいだし嫌いや
>>962
汚ねえ例えすんじゃねえよw
美味しそうにたとえるなら吉村家のスープの色かな
SSD容量やCPUはともかく、メモリは本当に8gbでいいと思うぞ
ここで違いを明確に感じてしまうような作業なんてAirでやるな
吊るしが8Gの時点で16G使う層は Pro買っとけっていうサインが出てますよね
>>964
因みにairでやらない方がいい理由ってなんですか?
スペックが高くても「airだから」ダメなんですか?
(排熱とかの問題?)
もしくはスペックが高けれはairでもいいんですか? SSDを256にするか512にするか悩む
512もいらないかなー?
pcで性能使うとか
動画編集とゲームぐらいしか思いつかんわ
自分で決められない時点で大したことに使ってないやろ
>>968
8GB厨が涙拭かないといけなくなるから >>967
Proの吊るしも8GBなのにアホなのか? >>969
何に使うかによる・現在の使用容量によるってのが結論だけど、これはiPhoneも同じこと言えるよな。
俺は未だにiPhone8だが、2年経った今でも使用容量が18GBほど。
今使っているWindows機の使用容量が110/256GBなので、買うとしたら256GBかな。 8か16か
256か512か
後で思い返すと悩んでる今が一番楽しかったとなるんだろうな
>>967
初のMacbook購入者がどんなソースからそんなトンデモ理論出してきたのか不明 >>972
ぎゃくに Airの16とproの16ならどっち買うねん
16も欲しい層ってpro買うんちゃうの?
謎だわどこがアホなん >>968
綿密な動画編集とかやるならAir盛りまくりはコスパ最悪だからだよ 一昨日ポチった
CPUだけ増しでi5、USKB
納品4/7から4/14だって
2年くらいで新しいのに買い替えるならWi-Fi 6を気にする必要はない
最低4,5年は使いたいなら対応してるかどうかは気になる
>>979
同じくです
納期遅れてるのみると売れてるんでしょうかね iPadProが期待外れだったんでmbaで我慢しようと思うんだけど踏ん切りがつかん
前回買ったmbaは大事に使ってにも関わらずたった5年で壊れたし
macOSは軽い作業でもメモリあればあるだけ消費する。
officeとブラウザくらいのライトユースでも長時間作業してれば13GBくらいは使われてるかな。
もちろん8GBならそれに見合ったキャッシュの使い方するから全然問題ないとは思うけど、豪勢にメモリ上にデータ展開することで俺の無印MacBookちゃんでもストレスなく使えてるのかもしれんし、全然関係ないのかもしれない。
こればかりは厳密な比較ができないから結論は出ないね。
ただCPUとメモリは一度買ってしまうとどうにも出来ないから、『自分の使い方なら絶対に8GBで十分』って確信がないなら多い方買っとくのが無難。ヤフオクの落札相場見ても8GBと16GBで全然違うからそんな悩むことでもないと個人的には思ってる。
>>977
なるほど、できなくはないけどってことですね。
個人的にはモバイルと両方1台でこなせる意味でメリットはあるので選択肢の1つにはしておこうと思います。ありがとうございます! MacBookスレでも同じように8GB16GBで言い合いになってたな
どうも同じ奴っぽいが
仮想環境使う予定があるなら16GBにしときなよ、8GBだと両方のOSを快適に同時使用するのはまず無理
どう考えても16GBが8GBに劣る部分がないからね
金が無い人は8,快適に使いたい人は16で棲み分けしたらいいだけなのに
どっちが最適とか噛み付くやつはほんとにどうしようもない
16じゃないと快適にならない人なんて限られているだろう
macbook air とは何かというイメージは
人により時により違って来て良いのだろう
CPU GPU メモリの消費電力が劇的に減って
その分性能を上げられれば昔のpro も超えるし
いつか全てがmacbook air になっていくのかも
逆に仮想使わないなら8Gでおkとも言える
まあOfficeやネットサーフィン程度ならいらねーよ
8GBは今動くし安いけど数年後重くなるから買い替え促進させるのにちょうどいい戦略よね
賢いやつは16にするけど
構成には色んな意見あるみたいだけどi5、16GB、256GBで考えてる人、他にも居ますかねえ
初Macで気に入ったら長く使いたいのでCPUとメモリに予算厚め
SSDはコンテンツビューワーがiPadの今、そこまで容量は使わなそうだし、いざ足りなくなったらクラウドや外部接続で逃がすことも出来るということで
しかしメモリ8GB→16GBやSSD256GB→512GBがプラス2万円とはいい商売だなぁ
8と16で差が出るかわからないから悩むんだよね。
遠足行く時の水筒の大きさと思えばいいのかな。
8で足りれば変わらないし、足りなければ喉渇くけど死にはしない。
>>994
同じ構成で注文した
家にiMac2019 27の特盛があるからそれが最適解かなと思う 水筒のサイズを気にするなら、ストレージ二金をかけなさい
一台で全部済まそうとしてるのにAir買うやつは精神衛生的に可能な限り盛っといたほうがいい
サブ機として購入なら最小構成をモデルチェンジのたびに買い替えた方が変化あって楽しい
数年後に買い替える動機はメモリよりCPU側の性能w
lud20221030192509ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mac/1584575589/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「MacBook Air 270枚目 YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・MacBook Air 244枚目MacBook Air 243枚目MacBook Air 244枚目MacBook Air 244枚目MacBook Air 244枚目
・MacBook Air 287枚目
・MacBook Air 288枚目
・MacBook Air 276枚目
・MacBook Air 283枚目
・MacBook Air 282枚目
・MacBook Air 269枚目
・MacBook Air 290枚目
・MacBook Air 299枚目
・MacBook Air 293枚目
・MacBook Air 295枚目
・MacBook Air 293枚目
・MacBook Air 286枚目
・MacBook Air 275枚目
・MacBook Air 284枚目
・MacBook Air 277枚目
・MacBook Air 271枚目
・MacBook Air 296枚目
・MacBook Air 244枚目
・MacBook Air 292枚目
・MacBook Air 299枚目
・MacBook Air 238枚目
・MacBook Air 267枚目
・MacBook Air 258枚目
・MacBook Air 256枚目
・MacBook Air 265枚目
・MacBook Air 268枚目
・MacBook Air 255枚目
・MacBook Air 248枚目
・MacBook Air 258枚目
・MacBook Air 260枚目
・MacBook Air 260枚目
・MacBook Air 249枚目
・MacBook Air 258枚目
・MacBook Air 253枚目
・MacBook Air 252枚目
・MacBook Air 300枚目
・MacBook Air 330枚目
・MacBook Air 300枚目
・MacBook Air 310枚目
・MacBook Air 340枚目
・MacBook Air 311枚目
・MacBook Air 323枚目
・MacBook Air 321枚目
・MacBook Air 315枚目
・MacBook Air 336枚目
・MacBook Air 337枚目
・MacBook Air 343枚目
・MacBook Air 314枚目
・MacBook Air 316枚目
・MacBook Air 342枚目
・MacBook Air 307枚目
・MacBook Air 325枚目
・MacBook Air 341枚目
・MacBook Air 301枚目
・MacBook Air 317枚目
・MacBook Air 302枚目
・MacBook Air 329枚目
・MacBook Air 322枚目
・MacBook Air 331枚目
・MacBook Air 327枚目
・MacBook Air 335枚目
・MacBook Air 338枚目
・MacBook Air 344枚目
・MacBook Air 349枚目ぐらい