正確には昭和50年代頃からかもしれないが、
ともかく昭和の終わりから平成になった頃から、
やたらと凶悪な殺人事件をはじめとする犯罪の詳細な報道を目にするようになった。
昔はそんな報道はほとんど見聞きしたことが無かった。
このような凶悪な事件の話を聞いて治安の悪化を感じるようになった原因の一つは、
他ならぬマスコミの犯罪報道にあるのではないだろうか。
マスメディアには今一度、自らの報道が治安の悪化を感じさせる原因になっていないか自省を求めたいと思う。
殺人による死者数
1975(昭和50) 1429人
1985(昭和60) 1017人
1988(昭和63) 916人
1990(平成2) 744人
1998(平成10) 808人(※平成最多)
2008(平成20) 546人
2016(平成28) 289人
ほぼ一貫して治安は良くなっていますが何か
!!近 刊!!
イスラム2.0 SNSが変えた1400年の宗教観
飯山 陽 著 河出新書 272ページ ISBN:978-4-309-63114-1 発売日:2019.11.26(予定)
▼▼▼▼▼▼
インターネットの発達がイスラム教徒を覚醒させた──誰もがコーランやハディースの知識に触れることで
原点回帰が起きたのだ。気鋭の研究者による、最新「イスラム教の真実の姿」。
日本人の知らないイスラム最前線!!
ウェブ上にアップされた『コーラン』や「ハディース」。一部の宗教エリートたちのものであった知識や解釈が、
翻訳・検索機能により誰でも容易に直接アクセスできる時代となった。このことにより、「啓示」は宗教エリート
の手をはなれ、一般信徒の原理主義化が加速する。神の啓示に服従し、イスラム教徒はイスラム法によって統治
される秩序の確立を目指し、彼らが正義だと信じるジハードを実行することが「正しいイスラム教徒」であること
に気付き、それを希求するようになったのだ。
日本人の常識、西洋的価値観は捨てよ!
ヨーロッパでは「同化しない」イスラム教徒たちが、「移住」と「多産」により各国で議席を獲得しはじめるなど、
民主的なイスラム化をすすめる「静かなるジハード」が進行し問題となっている。また、イスラム教徒が集住する
ことで生まれたノー・ゴー・ゾーン(警察管理外地域)の増加、学校のイスラム化など、これまでの西洋的価値観
では対応しきれなくなり、その失敗が白日のもとに晒されている。一方で、イスラム諸国も「イスラム教の宗教
言説」を改革しなければ、テロの問題を解決できないことを認め、正面から向いはじめている。移民問題をはじめ、
ターニングポイントに立たされている日本は、西洋の二の舞とならずに、どのように対処していけばよいのか──
「思い込み」「自分の価値観」を廃し、ただ「事実」に基づいてイスラム教を読み解く!!
▲▲▲▲▲▲
平成時代を振り返る本が数多く出版されているけど、
司法に関してはほとんどない印象
司法制度改革など平成時代は司法が大きく変わった時代なのに
日本は先進国のなかでは事件報道が多い国なのだよね
労働力不足や集中的過熱取材の問題があるから
取材の合理化を考えるべき
間違った事件報道は、適切な刑事政策を実行することの妨げになりかねない
1990年代後半、少年犯罪の凶悪化が話題になったけど、
本当に話題になるべきは高齢者犯罪の深刻化だったのだよな
平成時代は社会構造が大きく変わって、犯罪被害に対する関心が高まったのも大きい
女性や子供の権利が重視されるようになり、性犯罪や児童虐待、いじめが厳罰化されるようになったり、
インターネットの普及により多くの市民がネット犯罪の脅威に晒されるようになったりした
独身者が増えて地域社会が弱体化したことも大きい
>平成は治安の悪化を感じた時代だった
殺人の発生件数のような実際の治安は別にして、『体感治安』が低下しているというのは間違っていない。
>ともかく昭和の終わりから平成になった頃から、
>やたらと凶悪な殺人事件をはじめとする犯罪の詳細な報道を目にするようになった。
>昔はそんな報道はほとんど見聞きしたことが無かった。
昔は無かったかどうか俺はよく知らないが、女子高生コンクリ事件あたりから増えたとは聞く。
>このような凶悪な事件の話を聞いて治安の悪化を感じるようになった原因の一つは、他ならぬマスコミの犯罪報道にあるのではないだろうか。
>もしその通りであるのであれば、マスメディアには今一度自省を求めたいと思う。
体感治安が悪化している原因がマスコミの犯罪報道にあるという意味なら合っている。
戦争を体験した世代が少なくなったことも体感治安の悪化につながっていると思う
死が身近でなくなったことが皮肉にも死に対する恐怖を高めている
皇室崇拝をやめよう
平成天皇は犯罪の黒幕
天皇の周りには警察の侍従が大勢いる
これが警察に毎日連絡を取り、命令しにいっている
とくにテレビ局は警察検察が監視し、脅迫手段で」内容を強制
見せしめに殺している
ニュース内容も警察と検察からの命令で決められている
もちろん検察からの情報
主に個人的な犯罪やスポーツのニュースばかり
重要な政治ニュースなどは警察がもみ消している
あれだけ凶悪事件の報道に力を入れてきたのは二度と悲惨な事件が起きてほしくないという思いからだろうけど
安倍晋三氏射殺事件犯人の山上徹也氏の凶行を防げなかった無力さをメディアは感じてほしいよね
メディアの力で防げるなんて期待するもんじゃないだろ
マジレスすると
過剰なネットだのメディアだのの犯罪者さらし報道
それが路上で首をさらすように過激な独裁支配を招き犯罪は減った
しかし帝王の安倍が反動で殺された
ようするにフランス革命だ
テレ東「警察密着」番組打ち切り…関係者が「もうやめたい」と泣き言を言う「大きすぎる負担」とは
取材クルーは警察署に昼夜問わず、ベタ張りをしながら『事件待ち』をする。このときの人件費がバカにならないのだ。
「犯罪が増えたといっても、日本の治安はそこまで悪くありません。事件はそうそう起きないんです。そのため、取材日数は長くなる傾向にあります。
地方の警察なんて、それこそ『犬が迷子になった』みたいな話題しかないから大変です。取材が1カ月、2カ月になると、経費がどんどんかかっていきます。
そのため、新人白バイ隊員や親子警察官に密着して『撮れ高』を稼ぐんですが、これだけだと視聴率が稼げません。
結局、事件が多い新宿の歌舞伎町交番などを取材することになりますが、今度はマンネリという問題が生じます。
いずれにせよ負担が大きすぎて、各局、放送終了の潮時を探っているところかもしれません」(同)