◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【音楽】ギター炎上パフォーマンスから50年、ジミヘンのストラトキャスターが蘇る! 限定モデル「Jimi Hendrix Monterey Stratocaster」 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1503581930/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2017-08-23 20:20:00
ギター炎上パフォーマンスから50年、ジミヘンのあのストラトキャスターが蘇る! 限定モデル「Jimi Hendrix Monterey Stratocaster」リリース
ジミ・ヘンドリックスが1967年のモントレー・ポップ・フェスティバルのステージで燃やした、あのギターがついに現代に蘇る。
SUMMER NAMM 2017で発表され、発売が待たれていたジミ・ヘンドリックスのアーティストシグネイチャーモデル「Jimi Hendrix Monterey Stratocaster」がフェンダーミュージックよりリリース、8月24日より出荷開始となる。
モントレー・ポップ・フェスティバルのステージで燃やされたのは、今やジミ・ヘンドリックスの象徴ともいうべき手書きのペイントが印象的なストラトキャスター。その伝説から50年を記念して現代に蘇ったのが、限定モデル「Jimi Hendrix Monterey Stratocaster」だ。
「ジミ・ヘンドリックスは想像を超えたものを作り出しました。伝説ともいえる彼の手描きペイントのストラトキャスターで、まるで彼はその時、モントレーと一体化したようでした。」
そう語るのは、Experience Hendrix LLCおよびAuthentic Hendrix LLCのCEO であるジェイニー・ヘンドリックス。
「あらゆる意味で、あのパフォーマンスは彼が何者であるかを物語っています。私たちは彼のこの芸術的なまでの奇跡を、彼の熱狂的なファンに楽しんで欲しいと願います。
あのギターをこのように素晴らしい出来栄えで甦えらせたことは、あの信じられないような瞬間から50年という時を記念して祝福するには最適の方法でしょう。」
そして、開発責任者のジャスティン・ノーベルはこう語っている。
「モントレーポップフェスティバルから50周年の記念ということもさることながら、ジミ・ヘンドリックスを象徴するパフォーマンスに使用されたその遺産を甦らせることができたのはこの上なく光栄なことです。
ストラトキャスターはジミ・ヘンドリックスの数え切れないパフォーマンスの中心でしたが、モントレーのそれはアメリカ合衆国に彼の音楽の力が刻まれたものでもありました。フェンダーがそんな伝説的瞬間の一部を担えたことは誇りです。
ジミ・ヘンドリックスの燃え上がるような全盛期は、20 世紀で最も象徴的なものとして私たちの記憶に残されています。残念ながら彼の死後、そのギターはほとんど残っておらず、写真やビデオを詳細に検証し、マニキュアのように芸術的な塗装に至るまで細かく分析し開発しました。」
(以下略、全文はソースをご覧ください。)
https://www.barks.jp/news/?id=1000146007 ビートルズとかジミヘンとかクイーンとかをやたらディスる爺が多い芸スポ
>>2 それがロック普及に繋がったんだよなあ
ギブソンしかなかったらジミヘンのプレイも生まれてないよ
バンド・オブ・ジプシーズが俺的に最高なんだが周りの評価はイマイチだな
Let me stand next your fire!
>>11 「お前は黒人なのになんで白人の真似をしてロックをやってるんだ?」という逆差別もね
>>13 ジミヘンが燃やしたギターはフランクザッパが貰い受けて、リペアしたのをザッパの息子が所有してたりする
マイアミポップフェスティバルで燃やしたストラトはフランク・ザッパが組み直して使ってたね
あっちはサンバーストだったけど
>>18 イングヴェイ・マルムスティーンがジミヘンの凄さが理解できるかどうかでギターの素質あるか分かるようなこと言ってたけど
へえー、昔のウッドストックのビデオは映像粗くて模様まで見えなかったが
こういう風になってたんだ
けっこうかわいい絵柄書いてたんだね
右利き用のやつを逆さにして左利き持ち手にして弾いてたんだよな
Wild ThingからのStrangers in the nightには参ったわ
>>1 ドラッグ死人を英雄の様に奉る馬鹿多数w
ただのクズギタリスト(もどき)じゃんw
>>10 やっぱり右利きとしてはリバースになる左用を弾きたいよね
>>20 ジミヘンが燃やしてた頃のストラトは質屋では捨て値で100ドルとかだったそうだけど
自分もアメスタストラト所有してるが、燃やしたり叩き壊したりする気は流石に起きない
70年代マイルスのバンドにマクラフリンの代わりにジミがいたらと思うと
安くてそこそこいい音が出るのが売りだったのに
けいおんとかいうロリコンクソアニメのせいで・・・
>>31 それはブラック松崎やがな。逆さにしても弦の位置はそのまんまやから
一弦が一番上になっとる よくコード押さえられるで まったく
数年前にUSAのカスタムショップから発売された時の価格が7桁万円だった
どっかのイラスト屋が直に描いてたモデル
こっちの方が安くていいなぁ
メキシコ産にしては高いけど・・・・
もあもあ〜
こんなもの再現したところで何にも意味が無い。
草葉の陰でジミが呆れてるわ。
ローズウッドは伐採できなくなったので在庫がなくなると生産できない
大昔、演奏中にグランドピアノを燃やした歌手もいたよな 名前忘れた
>>20 ザッパ所有のジミヘンが燃やしたギターはマイアミ・ポップ・フェスティバルで燃やした物
色はサンバースト
>>47 ちなみに、今回のモデルに採用されてる指板材はローズじゃないよ
Pau Ferroっていう代替材
くずローズでさへ使えなくなってるのか
とにかくコストを切り詰めてボッタクりのどちらか
PUもUSAという表記が無いので現地産の最低級のが乗ってるんだろうな
でも、俺は買うw
>>49 燃えるピアノで演奏したのは山下洋輔
ジャケット撮影でオルガン燃やしたのはポール・ギルバート
>>49 キース・エマーソンも燃やしてた
青春時代、矢沢永吉がいたバンドの解散コンサートに行ったけど、
最後にステージごと燃えてたよ 大騒ぎだった
普通に右利き用じゃん
右利きが右利き用買ってジミヘンになるんか?
新品ギターが一番の人が結構愛着あって絵まで描いて使ってたのに
対抗心でつい燃やしちゃいました
ジミヘンの左利きの奏法
ヘンドリックスは右利き用のストラトキャスターを逆さまにして、右手で押弦し、左手で弦を弾く。
つまり左利きの奏法である。弦は下に細い1弦、上に太い6弦と左利き用の順番に張り替えてあった。
左利きでありながら右利き用のギターを逆さまに使用することで、3つのコントロールノブが上側にくるため、演奏中に左手で自在にノブを操作し音質を変化させるという独特の奏法を生み出すことができたという説もある。
ヘンドリックスは晩年に左利き用のギブソン・フライングVを所有していたが、上手く使えないからとローディーだったエリック・バレットにそのギターをプレゼントしている。
右利き用ギターをひっくり返して使用しているうちに、コントロール部が上に位置していないと上手く弾けなくなっていたらしい(バレットの談話)。バレットはそのギターを後に売却。
現在はハードロックカフェに展示されている。
地味栄光の奇跡という、伝記映画
遺族の許可が下りず
ジミヘンの曲が全く使えなかった
>>10 ジミヘンは右利き用を使ってたんだから問題ないでしょ
ジミヘンになりきりたければナットを逆して弦も逆に張ればいい
>>10 本人もリバースの左用を弾いてた訳では無いのだから
普通の右利き用じゃ無いと再現にならないだろう
あれ
燃やし専用のグレコストラトじゃなかったのか
そういえばストラトよりいい出来のレプリカを
グレコが作ってたんで「かんべんして」って
フェンダージャパンで売らせたんだってね
個人的印象ではグレコよりトーカイのほうが
いいストラト作ってたと思うけど
どうせ復活させるんなら、黒のギブソンVの方が
良かった。
あれ、カッコいいよね。イラストもジミなんだっけ?
結構うまいんだよね。
>>28 不思議と音楽やってる人でもジミヘンを理解出来ない人は多いんだよね
好みじゃないってのなら分かるけど凄さを理解出来ないのは致命的だと思うわ
背景よく知らんから普通に聞くけど
何でこの人ギターの扱いが乱暴なの?
もっと色合いが黒いローズが個人的には好みだ
ジミにはメープル指板がよく似合う
死んだ爺さんの遺言で「ストラト使いだけは信じるな」って言ってた
テレキャス>>>>>>>>>ストラト
これが現実
センスないやつが選ぶのがストラト
その中間がレスポール
ゴミセンスで誰もがやるようなプレーのジミヘン=ストラト
よくパクるが作曲能力が一応あるクラプトン=レスポール
唯一無二個性の塊のようなアンディーサマーズ、ジミーペイジ=テレキャス
ギターに革命をもたらしたプレイヤーはなんだかんだで
・レス・ポール
・ジミヘン
・EVH
トラジションロゴじゃない。中途半端な復刻すんなよ。
WILD THINGSで燃やす為のギターやっと出たーーー
こんな可愛いイラストが描かれたギターを燃やしてしまうだなんて…いくらWhoに対抗するためとはいえ…
弦はきちんと逆に張ってあるんだな
これは左利き用モデルってことでいいのか
燃やす前に、ギターを破壊&着火用に代えてから WILD THING 歌い始めたんだっけか
おれは一発目に弾いたキリング・フロアーの方が好きだ
バンド・オブ・ジプシーズ もいいけど、おれは、初期3枚のスタジオ録音の繊細なアレンジが好き
真夜中のランプ とか、砂の城 とか、リトル・ウィングとか、最高だろ
ギターに革命をもたらしたのはカーターファミリーってバンドのおばちゃんだと思う
75,000円
65,000円
>>84 革命というとアレだけど、指弾きになったジェフベックとスタンリージョーダンは我が道を行く感がすごいなぁと思う
>>97 ジェフベックはマクラフリンやブキャナンの革命に乗った側であってベック側から何一つ革命など起こしてはいない
>>89 弦の張り方は右利き用になってるよ
>>98 だから革命というとアレって言ってるのにw
>>101 あるよ?
モン「タ」レーだろ
モン「ト」レーと書かれるとバリバリ違和感あるわ
英語の発音には近いんだろうけど
イングヴェイモデルを買って早27年
未だにスキャロップの良さが分からない
>>1 さんざん自称ロック通やプロが絶賛するから一通り聞いたけど良いと思わなかったジミヘンかー
>>75 竹中チャーも30歳ぐらいまでジミヘン嫌いだったらしいしなw
内藤やす子なんかは初めて聞いた瞬間からずっとジミヘンファンらしいし
こればっかりは感覚や感性の問題だから理解させるのは難しいね
俺の仲間のヘビメタピロピロ野郎もジミヘン理解出来なかったんだが
10年ぐらいたったら「ジミヘンてすげえ!!!」と大ファンになってたよ
高崎晃なんか典型的だよねジミヘンにはまって抜けられなくなったというw
>>109 電化マイルスとスライ&ザファミリーストーンとキルスコットヘロンを一緒に聞くべきだったな
フォトジェニック、レジェンド
で、おいくら万円?以前、カートコバーンのジャガー出た時に飛び付いたけど、やっぱシグネチャーってなんか使わないよね。
>>109 確かに凄いんだけど、あまりピンと来ない面がある。
どちらかというと、海外の評価が高いんだよな…
フェンダーとギブソンって後何年ぐらい今の地位でいられるんだろうね
実用品としてのシェアは完全にPRSとワーウィックに抜かれてるでしょ
>>69 見に行った。ストラトもフェンダーの許可取ってないのかロゴなしだったな。
>>109 絶賛する人多いけど、かなり好みが分かれるはずの人だと思う
俺は好きだけど、最初は全然良さがわからなかった
今年からローズウッドもワシントン条約の国際間取引規制対象になったんだな
>>116 どこのか忘れたけどライブでのFireのリフがくっそ速かった。
>>114 CharのDVDの中で聞いた話だけど
米人にとってのジミヘンはListenじゃなくてHearなんだと
つまりは考えるな感じろという事だな
>>111 ギル・スコット・ヘロン
一瞬親戚かと思った
好きだけど、あまりジミヘンと関連なくね?
IT‘S YOUR WORLDなんてギター入ってないし
当時ストラトは人気なくてジミヘンのおかげで復活したて聞くけど、当時はレスポールが主流だったん?
>>109 ジミヘンはライブによって良し悪しがはっきり分かれるね
俗に言う波のある天才タイプだけど良い時の演奏は信じられないぐらい完成されてる
駄目な時はお前本当にジミヘンか?ってぐらい酷い
ジミヘンの全部が全部を絶賛してる人は少ないんじゃないかな?
>>73 Grecoは神田商会のブランド(企画/販売)で製造はフジゲン
Fender Japanの認可貰ったのは神田商会で製造はフジゲン、東海、ダイナ
なのでGreco<<<<Tokaiと思っていたら時期によっては同じ工場で作られていた場合もある
わしにとっては「Third Stone from the Sun」が至高の曲(´・ω・`)
異論は歓迎だよ
ミッチミッチェルのドラムがあったから冴えたんだよ
バディマイルスじゃない
>>127 ストラトの歴史上人気の波は
50年代のエレキインスト時代に売れて
60年代前半は人気低迷(この時二束三文で売られてたストラトを大人買いしてニコイチしたのがクラプトンのブラッキー)
60年代半ばにジミヘンの登場で人気再燃
70年代末期ヴァンヘイレンの登場により時代遅れのギターとされ低迷
80年代末期に起こったブルース回帰ブーム&グランジブームに伴うオールドFender再評価により人気再燃
みたいな感じ
ジミヘンはペイント無しの真っ白のストラトがかっこよかった
>>131 でも8ビートのグルーヴ感を出すのはバディマイルスの方が素晴らしいな
>>28 ジミヘンはイージーな部分と難しい部分の違いがほとんど無いんだよ
そこに違いがあると要するにパンチイン録音したかのようにプレイの流れが途切れるというか
>>132 リッチーブラックモアとイングヴェイを忘れておる
>>50 ヘンドリックス・ストラト(ザッパ命名)かっちょええな
しかもザッパがレコーディングにもライブにも使ってるし
さすがにライブでこれ使う勇気ある奴いないんじゃないの
アメリカで訴訟になってたのは
Ibanezeのレスポとtokaiのストラト
他にmorris も海外向けレスポつくってた。グレコは国内向けが多かった。
ほんとにコピー品といえたのは
78から数年間だけsuper realシリーズ等
フジゲンと山野楽器が資本協力して技術者派遣してフェンダーを建て直したのは有名な話
All Along The Watchtowerは
ジミヘンのアレンジセンス爆発してるよな
ボブ・ディランも脱帽。
他との圧倒的に差がある超絶な個のパワーがウサイン・ボルトとかぶるのは俺だけ?
>>128 ジミヘンが好きじゃない人は良い時のライブを見ても好きじゃないというでしょ
そういう話じゃない
ジミヘンは一目見てガツンとインパクト受けたけどな
ビジュアルからプレイまで個性の塊
この人がいなかったらロック界でのギタリストのスター性はもう少し低くなっていただろう
今居る黒人ロックギタリストは
良くも悪くもこの人の影響を色濃く受けてるよな
ヴァーノン・リードとかエリック・ゲイルスとか
マカパインみたいな人も居るけど非常に珍しい
>>109 まぁ歌が下手、歌というより声が死んでるんだからゴミというのは正当な評価
作品で歌ってて歌そっちのけでギターがどうのこうの言ってる馬鹿は作品を聞いてないのと同義
ギターは確かにめちゃくちゃ上手いしさらにそれを歌いながら弾くだから凄いんだけど、まあ歌は下手よね
好きになると、それも味として許せちゃうんだけど
ジミヘン本人も歌がヘタだと認めていて、ボーカリストを探そうとしてた時にボブディランの歌を聞いて、
「こんなんでいいなら俺が歌ってもいいんじゃね?」と思って自分で歌い始めたからねw
なおボブディランは追憶のハイウェイレコーディング時、マイクブルームフィールドか誰かに「歌ヘタだよなw」ってからかわれた際、
「俺ボーカリストじゃなくて詩人だしねw」って言い返したらしいw
ジミヘンは時々聞いても、飽きがこないな
それがすごい
>>154>>156
どんなに擁護しようが声が人々に受け付けられない糞ニガーの声なんだから評価しない人を批判するのは無理がある
歌モノなんか出さず歌メロなんてやらずずっとピロピロやってれば無二の神として誰もが賞賛しただろーよ
中心に歌、歌メロでそれが最低レベル、その間のほんの数十秒の即興ギターでそいつが偉大になるなんて到底無理な話
>>132 グランジ、オルタナ系はストラトよりジャズマスやジャガー人気を押し上げたな
80年代使っている奴なんてほとんど見かけなかったのに
まあ、この伝説のパフォーマンスのきっかけは
ステージで機材を破壊&爆破が売りのWHOのキース・ムーンに
出番前の楽屋で
「まあ、ショボい演奏なりに頑張ってこいやw」と蹴りを入れられたジミが
『あ?舐めんじゃねーぞ、腐れコミックドラマーがっ!』
とWHOを上回るインパクトは如何に?
って感じで苦肉の策でギターを燃やしたのがきっかけなんだよね
でもってジミヘンの圧勝w
あの世でも、この二人はいがみ合ってるらしいよ
機材ヲタでミーハーで早世した黒人
3大ギタリストも過大評価だが過大評価の王様はこれ
>>151 ヴァーノンやエリックからはジミヘンを感じるけどね
ピロったり、知的アプローチ絡めたりしてるけど、
たしかにジミヘン的な爆発やアバウトさwがある
というより、黒人系プレイヤーがわりと共通して持つ魅力とでも言いましょうか
ジミヘンとて当時ではだいぶピロってたんだがね
いうてもクラプトンみたいに手な動きがシンクロしてるとかじゃなくトリルとかレガートとか
音痴とか知らないやつが一応ヨイショしておくミュージシャンの不動の一位
>>149 だな
俺の場合、ギタリストとして好きになる前に良い曲を書いてることが重要
個人的に良い曲とはジミヘンみたいなヴァースコーラス形式の単調なロックじゃなく
もっとメロディアスなもんが好きだからハナから受け付けないな
ジミヘンは素晴らしいギター演奏って視点で評価されがちだけど
ギターも素晴らしいけれど、作品そのものが良いんだよ
早死にしなかったら、ギターパートが無い曲とかも送り出していたハズ
なので、クラプトンとかベックみたいなギター雑魚と比較したら失礼
ジミはザッパ、マイルス、ペイジと同じ人種
>>168 昔おぼっちゃまんくんで目玉焼きの専門の使用人がスーパーな目玉焼きを出す段階で茶間が胡椒山盛りぶっかけで台無しじゃーいというのを思い出した
つまりジミヘンの声とは胡椒な。お前が論理武装しようと無駄
むしろ作曲が凄いじゃんて思っちゃうけどね
今日ロックスタンダードみたいな感じで演奏されるチューンの数は恐らくビートルズに次いで多いぐらいじゃないかな
とりあえずビールと枝豆!みたいにとりあえずジミヘンだし、ジミヘンにまつわる話題なんだよね
それって凄いんだよな
とりあえずスコヘン!とかアランホールズワース!な奴とか嫌じゃん
絶対シャツインのオタクじゃん
>>170 ジミヘンの曲歌ってるやつ見たことない
ジミヘンのリフとソロ弾いてるやつばっかはアルアル
ところでジミヘンの歌声ってそんなに評価できるの?www
>>169 お前ギター弾きっぽいな
そんで、かつてジミが好きな奴からコテンパにでもされたのかな?
代理戦争みっともないよw
どんまい。
ロックの場合、作曲と演奏は分業しない(のばかり)んだからジミヘンの曲を
レイボーンに弾かせて例えレイボーンのほうがテクニックや表現性で上回ってても(第三者的視点で)
ジミヘンのプレイで慣れ親しんでる奴、こよなく愛する奴は下手さ加減も含めて
ジミヘンのほうが好きなわけだからな
>>156 ギターが下手というエピソードだったような
>>173 あー、興味ないわ。クロスロードせいぜい弾ける程度だわ
ジミヘンのソロなんて少しもピクリと思わなかったわ。曲が糞すぎて
弾き語りやアコギの方が好きだしトミーエマニュエル弾いてるわ
ところで作品作品言ってるけどジミヘンの歌声ってどこを評価できるの?www
>>1 絵の部分がアクリル塗料なのはわかった
で 他はニトロセルロースラッカーなの?
そういえば日曜日楽器屋見てたら
ジミヘンがプリントされてるエフェクターが売ってわ
ジミヘンの荒唐無稽ならハナッパシ折られたポールバターバンドとBBとのジャムがおすすめ
ぜんきょくめんでBBこ足下にも及ばなき下手糞ギター
>>174 演奏技術だけならレイ・ヴォーンの圧勝だからな
スティーヴィーとアルバートキングもアルバートの圧勝だったな
雑誌で洗脳されてる馬鹿程ジミヘンとスティーヴを絶賛する
ジミヘンのギターなんざ3大ギタリストその他大勢のブルースロックの範疇から出てないんだけどね(笑)
伝説的ミュージシャンとか言って過大評価ごくろーさん
ジミヘンなんざ逆ひきじゃねーからナ
信者がでたらめ言って崇め祀る
逆ひきてのは、アルバートキングやオーティスラッシュ
セレクタは3Wayで、センターPUにON-OFF-ONスイッチ付けて
ハーフトーン出したりテレキャスのように使ってたのジミヘンじゃなかったっけ?
俺のもそうしてるんだけど
ハーフトーンなんか誰もが試した
みんなが真似したりメーカーも機能として採用したのはハンサムなクラプトンのしてたことだから
汚いニガーなんか誰が憧れるの?
ジミヘンの凄さはコード使い ピロピロバカにはそれが理解できない
>>188 だから1960s当時じゃピロだっつのこれも(笑)
テンションとか特異ボイシングとか志あるミュージシャンならみんな試す
で、こいつはマイルスとrecしたん?
ライバルクラプトンはしたんだけど(お蔵入りだがw)
当代きってのミュージシャン、ロゼンウィンケル、
ジャズジャイアントウィントンマルサリスにぜひにと指名されるクラプトン
※サンタナはウイントンにロック風情(笑)などとこき下ろされる
ジミヘンはライブでアドリブの自由度が広い
当時はいろんな嫌がらせがあったのに
最高の演奏ができるのがすごい
ジミーはエレキノイズサウンドの革命児 ハーモニックス アームでぎゅーん。
その評価は変わらない
ギターの演奏技術だけなら当時でもカントリー jazz
ギタリストの方が旨かったが予定調和で飽きられた。
細かいフレーズ弾けるから偉いとおもってるのはピロピロバカだけだよ?
ピロピロのエレキ師匠は5人バータでどさ回りしてるから。その程度。音楽的には全然評価されてない。
「ウッドストックのジミは神がかってた」とかぬかすスットコドッコイがいるけんど
本当に神がかっていたのはカルロスのツラ
エレキのノイズサウンドはジミヘン以前と以降に分けられる。それまでは
効果音としてのfazz サウンドしかない
サティスファクションは1例として
>>198 あほ
右利き逆さまにしてそのままひいてなんかねーよ(笑)
ジミヘン崇めてるやつって所詮この程度
>>189 マクラフリンに四六時中ジミヘンのように弾け!と指示してたのは有名ですが?
ぎーみーチョコ〜
ギ〜み〜ぎみ〜ガ〜ム
おくれよ〜おくれよ〜兵隊さん〜
日本あげる〜
おかえしに〜
日本あげる〜
おかえしに〜
何だよ、ジミヘン大嫌いなのに叩けないこの雰囲気w
パワー系障害児が唸ってるみたいな声がとにかく苦手
>>204 ちょっと前に本人のインタビューでその辺のこと語られてたけど
ジミヘンって知ってるか、ライブに連れてってくれないか?とか
そんな軽い感じで聞かれただけだったみたいよ
>>199 サンタナは老けてるけど当時20そこそこだよ?
正確無比に弾いたり、完璧なピッチで歌ったりしてそんなん聴いててもつまらんわ。
今の技術なら機械にやらせりゃいい。
ヘンドリックスの魅力は揺らいでいたり不安定だったり、感情的で、ある意味プリミティブなところなんだよ。
ジェフ・ベックは、日本製の貴重なギターを燃やしてしまい後悔してた。
>>172 それはロックソのくせにロックソの日常風景を知らなすぎだと思うな
レッドハウスやヴードゥーチャイルドやリトルウィング他は問答無用で大ロックスタンダードである
輸出用ギターの指板がローズからパーフェロー等に置き換わると
この先出所不明のローズウッド神話みたいなのが出来るんだろうな
ローズだから音がいい! みたいな
78,000円
>>12 懐かしいな
じみへんと江戸紫超特急はよく読んでたわ
コードに自分の名前がついて広まっちゃうってのは凄いと思うよ。
E7#9だったっけ?ジミヘンコードって。
ジミが生前に父親へ送った手紙で、今の自分の音楽スタイルは白人が喜ぶから仕方なく演っているので許して欲しい、みたいな事を書いてた
アメリカお宝鑑定団 ポーンスターズでは
持ち込まれたジミヘンのギターがオークション 評価額1億以上だったな!六千万での買い取りを拒否した回が面白かった
>>224 ジミヘンは無理解で旧弊な黒人側からあいつは白人に取り入って上手いことやろうとしてるって逆差別的に叩かれてたからしょうがない
ジミヘンて下積み3年で実質売れてからクスリで死ぬまでたった4年の活動期間だったんだろ
それでロック史に名を残し後世に大きな影響を与えるってやっぱスゲーな
音楽性やパフォーマンスは純血インディアンの祖母に育てられた本人のインディアンDNAが大きく影響しているのかね
>>ステージでギターぶっ壊すような奴が嫌い
偽善者だな
こういう奴が人殴ったりするんだよな
40万くらいのボッタくりプライスだと思っていたら拍子抜けするくらいリーズナブルで驚いたw
ジミの何が好きかって、俺は大真面目に唄が好きだ
詩人としても本当に素晴らしい。本当に凄い才能だ
>>230 フェンダーメキシコ製だからね。
90年代に200本限定でUSAカスタムショップから出たけど、200万位したと思った。
00年代に入ってからもクラプトンのブラッキーが280万、レイボーンのNO1が200万。
インギーのダックが140万で限定販売されてた。
フツーのストラトをモディファイしてくれる工房もあるんで、そっちでもいいと思うんだけどね。
所詮ストラトだしw
そういえばタカミーがジミの手書きデザインのVOXワウペダルを持っていたな
あれは今でも所有しているのだろうか?
なんだまだジミヘンの歌がゴミ過ぎて作品として最悪ということを反論できない情弱が頑張ってるのかw
ロキノンでオナニーしてろよww
>>227 シアトル出身ってところじゃないかな
黒人が少なかったっていうし
>>236 そのロキノンケイとやらがまさにジミヘン的ロックへのアンチテーゼみたいなもんなんで
わかってなさ加減に笑っちゃうぜ
ジミヘン嫌いな奴に限ってスピッツとかすげー好きそうなんだもん
これは別に良し悪しの話ではなくてな
俺はウッドストックのジミヘンが一番好きだな
あのやる気のない疲れ切った観客の前でのパフォーマンスは感慨深い
>>240 ジミヘンもスピッツも両方好きだわ
スピッツは別にロキノン系で誇大広告やられてたわけでもないし
ロキノン系で括るべきバンドじゃない
ロ ー ラ は 昨 年 の 売 り 上 げ 推 定 8 億 円
20年奴隷契約に反旗 ローラvs事務所「全面戦争」の舞台裏
2017年8月24日
「ちょっと聞いたことがない」と、芸能プロ関係者も驚いている。
タレントのローラ(27)と所属事務所との契約トラブルが騒動に発展している。
まず有効期限が満10年と芸能界で類を見ないほど長期に及ぶ上、
期間満了の3カ月前までに契約更新しない意向を伝えても、事務所の了承がなければ辞められない。
事務所の判断でさらに10年間、契約期間を更新できるようになっているというのである。
同事務所にとってローラは昨年の売り上げ推定8億円の9割を稼ぎだした大黒柱とも伝えられる存在だけに、
法廷闘争に発展する可能性もありそうだ。芸能リポーターの城下尊之氏が言う。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/212045
テ レ ビ な ど を 使 っ て 、 酷 い 中 傷 し て き た り
日本には鍼やマッサージなど19種類の代替治療が認められていますが、
ホメオパシーはその中に入っています。
そこにたどり着くまで私達はとても大変な思いをしました。
今でもなお、反対派の方々はいます。製薬会社などですね。
彼ら自身が私に直接反対してくるわけではなく、
メディアやテレビなどを使って、酷い中傷をしてきたりします。
http://blog.homoeopathy.ac/2015/08/post-9f2d.html
自 分 は ク ズ だ っ て 言 っ ち ゃ う ん で す よ
『たとえば私の母親が、5人の男にレイプされてしまって、
それで私に、警察呼べー、とか言ってんだけど、私、怖くて耳ふさいじゃったの。
で次の朝、まぁ何事もなかったように母親が立ち上がって、
昨日は何もなかったんだお前、いいか、て言って、すぐ言われたわけです。
私は助けられなかったことに対して、物凄く申し訳なかったと思って、
母親に謝りたかったわけ、でおどおどと近づいて、母ちゃんって言おうとしたのに、
何もなかったんだ、いいか、何も言わんでいい、って言われたんで、
私は謝るチャンスを失ったんですよ、助けられなかったんですよ。
それが6歳か7歳でしたね、それから4年くらい経って10歳のときに、
母親がドロボーに入った人に刺されてしまったわけです、そのときも私は助けられなかった。
役に立たないってことを、私は自分自身に徹底的に言ってしまったわけですね。
ですから役に立たない場面に合うと、自分はクズだって言っちゃうんですよ。』
(20分〜)
第13回「とらこ先生の人生相談」〜愛の時代に向けて、今ホメオパシーができること 後編〜



@YouTube
>>162 ピート本人が俺たちは君みたいな凄い演奏なんて出来ないので先に君が演奏したら誰も俺たちの演奏なんて聴かないだろうから先にやらせてよと頼んだけど断られたので
くじだかで決めようとなって運良くフーの方が先に演奏出来ることになったからいつもよりも激しく暴れて観客を熱狂させたからこのあとジミがどんな凄いプレイしたって観客にインパクト与えられないだろうとほくそ笑んでたら
凄いプレイとギターを燃やすパフォーマンスで完全に自分達の演奏が霞んでしまった
順番がどうとか関係なく端からジミに勝負を挑もうとしたのが間違いだったと語ってたが
やつは人間じゃない。やつがやってるのは火星人のブルースだ。人間では勝負にすらならないだとさ
>>236 Little Wing聴いたことないのか
>>247 あの汚い声がいいの?へー
聴くに値しないわ
ニガーの歌が下手なやつの聞き苦しさは異常
相手が誰であろうと自社製品をステージ上で燃やされたらキレろよ
ジミヘンの音楽を歌中心に聴く奴のセンスなんてお察しなんだから
もうAメロBメロ、サビ感想大サビと起承転結がはっきりして、終始ポップで、
哀愁漂うジャパニーズポップスしか受けつけない耳で育っちゃってんだよ。
それならそれで歌謡曲やジャーマンメタルやアニソンなどを好んで聞けばいいだけの話である
ジミやディランやサバスなどのレジェンドを好んで聴けないことには同情するが、
それで彼らの輝かしい音楽に傷がつくわけでもないから、わりとどうでもいいんだ
マーティ・フリードマンがジミヘン好きじゃないらしいな
何がいいのかわからない的な
で、ジミヘンの曲を(何だったか忘れたが)弾いてたんだが
これがジミヘンの曲かと思うくらい、つまらなかった
弾き方のニュアンスがまるで別もので
こんな捉え方で、こんな弾き方するんじゃ、
そりゃあ理解できないだろうし
好きになるわけないと思ったわ
>>251 でも作品として歌モノとして出してるよね?
作品がつまらないという論は正当だよね
誰もギターがつまらないと言ってるわけじゃないんだから
んでおまえみたいなバカが作品がゴミという当たり前のことに勘違いして粘着してくるんだろ
このニガーがジェフベックみたいにインストやる根性ない時点で終わってんだよwww
マーティは演歌やアイドル好きだから、ジミヘンよりももクロや八代亜紀に夢中になっちゃうタイプ
メガデスファンの外人からしたらさぞかしショックだろうなw
メガデスってリフ主体でこれまた日本の風土に合わないスタイルやからね
マーティはその手の音楽にも強引に?泣きのメロをぶち込んで、その絶妙な折衷具合がウケてたのだが
存命時から世界的に有名なミュージシャンって、
それこそ世界中の一流な楽器製造業者から優れた楽器機材を「是非使ってください!」みたいに貢ぎ物がワンサカ贈られてきていると思うんだが、
そういう楽器は試聴弾きとかもせずに知り合いやらにあげたり若しくはそのまま棄てたりしてるのかなぁ?
フェンダーやギブソン系と同質な優秀な手作り楽器も絶対あったと思うんだけどなんかもったいないね!
>>254 歌が下手な時点で作品として優れたものになりようがないというのがあなたの価値観なわけだよね
それがもう日本歌謡的な考え方で視野が狭いなと思う
歌モノはこうあるべきというこだわりぶりが絶望的な狭量を示しちゃってんだわ
しかし、一方でジェフベックの良さがわかるというのはなかなかポイント高いよあなた
ジミヘンが嫌いなだけで、ギター心はありそうだ
根っからのAKBファンじゃなくて安心しました
デター団塊ジジィスレw
ヨボヨボキャスターが何だって?
>>251 なんだこいつ自己紹介か
しかも随分薄っぺらいマウンティングだし2ちゃんも脳軟化GGしか居ないのか
66年ごろのエリッククラプトン
「ジミヘンドリックス?歌は上手いね、ギターは普通だけど」
この頃のクラプトンはマスコミの前では尊大だった
>>259 調子悪そうだけど、ワイト島のAll Along The Watchtowerが好き
あとミッチ・ミッチェルの2バスのバタバタ感w
モンタレー・ポップ・フェスティバル(1967年6月)には、ヘンドリックスと同様に楽器破壊パフォーマンスを
売りにしていたザ・フーも出演している。主催者は、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスとザ・フーを連続して
ステージに登場させようとしたため、両バンドは大いに困惑した。先に出演した方が、観客に与える衝撃度
が確実に高いからだ。
フーのピート・タウンゼントはヘンドリックスに「君は天才ミュージシャンだが、俺達には楽器破壊の芸しかない。
先に演奏させてほしい」と懇願したという(タウンゼントの談話)。両バンドの話はまとまらず、主催者側の
ジョン・フィリップス(ママス&パパス)がコインを投げ、その裏表で出演順を決定することになった。
結果、ザ・フーが先、ヘンドリックス達は後という出演順になっている。ヘンドリックスがギターに火をつけたとき、
キャス・エリオット(ママス&パパス)は「ギターを壊すのはあなたの専売特許だったんじゃないの?」とタウンゼント
に話しかけたが、タウンゼントは「昔はそうだったが、今はジミのものだ」と答えたという。
タウンゼントはヘンドリックスのギターに惚れ込み、ヘンドリックスの渡英後間もない時期には可能な限りステージ
に通い詰めていた(タウンゼント本人の談話)。ヘンドリックスが出演しているクラブにタウンゼントが出向いた際、
出入り口でジェフ・ベックと擦れ違い「あいつ(ヘンドリックス)、お前の技をパクってるぜ」と言われたというエピソードがある。
実際に演奏を聞いてみたところ、「俺のトレードマークに変化が加わっていた」とタウンゼントは驚いたという。
ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスとザ・フーは、宣伝担当エージェントが共通で、しばしば同じステージに立ったり
していた。イギリスでは、ザ・フーの方が先にデビューしていたため、ヘンドリックスがザ・フーの前座として出演すること
もあった。ピート・タウンゼントは「ジミから『ザ・フーのみんなにはとても世話になった』と丁重に礼を言われたことがある。
だが、本当の友人になることができないうちに、彼は死んでしまった」と、残念そうに語っている。
まがりなりにも楽器を、「ネジ」で繋ぐっておいw
テレキャスがカッコ良いです。
現在ではロックギターの代名詞的なモデルとなっているフェンダー・ストラトキャスターだが、ヘンドリックスが登場した
頃には使用するミュージシャンもほとんどおらず、生産中止の噂もあった。しかし、ヘンドリックスが使用することによっ
てストラトキャスターの人気が一気に上昇。
特にストラトキャスターのシンクロナイズド・トレモロ・ユニットによる驚異的なサウンドマジック(アーミング)は、
世界中のギタリストの度肝を抜いた。
ストラトキャスターの設計者であるフレディ・タバレスは「ベンチャーズやビーチ・ボーイズのようなサウンドは予想していたが、
ヘンドリックスのトレモロマジックは全くの想定外」と発言している('80年代のフェンダー・ジャパンのカタログでの談話)。
また、フェンダー社の創業者であるレオ・フェンダーが「あれ(トレモロ)はあんな風に使うものではない」と激怒したという
逸話も残っている。
ヘンドリックスの存命中にストラトキャスターを使用するフォロワーはほとんどいなかったが、死後にはエリック・クラプトン、
ジェフ・ベック、リッチー・ブラックモアなどがこぞって使い始めた。ヘンドリックス以降数多くのロックやブルースやジャズなどの
ギタリストがストラトを使用したことで、ストラトはギブソン・レスポールと並び、ソリッドボディのエレクトリックギターの代名詞的
存在になった。
>>268 こういう手合いはテレキャスのネックとボディが根性で繋がってるとでも思ってるのだろうか
>>258 え?歌ってるのにその歌が下手で聞き苦しい時点で作品としてマイナスでしょ
君ってそんなマイナス見逃して 歌謡曲ガーとか評価できねーヤツはーとか言ってんの?
そんなんで評論やってたらクビだよ?
坂本の胸キュンも評価しちゃうのかな?
>>272 おまえもレッテル貼り粘着基地外だしな
頭おかしいのが偉いとでも思ってるんだろう
>>265 クラプトンは昔も今も性格悪いよw
日本で稼いでるのに日本人を「イエロー」と蔑んでるのは有名
元々が知性の足りないイギリス貧民だから仕方ないけどな
ジミヘンは誰にも好かれたくて相手に「ノー」が言えない奴
だから極悪人に付け込まれて徹底的に利用されたあげく最後は殺された
あれほどの才能はめったに生まれてこないのにさ
>>275 根拠ないこと言って乙
初来日のときにステージでジャップとかイエローとか叫んでたとか事実にないこと吹聴してるのいるよな
シャラップは言ってたが(笑)
てか芸能人に品行方正もとめるやつなんなの
気持ち悪すぎる
別に品行方正なんか求めてるわけじゃないよw
ただクラプトンの性格の悪さを指摘してるだけだがw
イギリスの貧民は間違ってもジェントルマンなんかじゃないからな
その点、ジミヘンはやんちゃだけど性格は良い奴
だから利用され殺された
糞なクラプトンの方が運良く生き残っちまった 悲劇だな
「薄汚い有色人種はイギリスから出て行け」
・・・・・エリック・クラプトン
(日系二世の義母アヤコに)
「1970年のハワイのコンサートの後に日本に行く予定だよ」
「日本に行くのが楽しみなんだ、日本はどんなところなの?」
・・・・・ジミ・ヘンドリックス
>>257 ローディーが辞めるときに記念であげるらしいな
ジミヘンはゲロが喉に詰まって窒息だろw
まー宗教のように崇めていな(笑)
で、イエローなんか言ってた証拠は?
アル中のとき、唆されてウヨ政治家支持してたのはほんとだが
てかレイシストが黒人音楽続けるか(笑)
芸術家に性格の良し悪しとか品行方正もとめんわ
気持ち悪さ、自覚してるか?(笑)
ジミヘンの凄さが分からない奴は耳が腐ってるってだけの話し
味覚障害と一緒でそんな奴は世の中にごまんと居るし分からない奴に分からせ様なんて驕りだと思うよ
何も教えられないし本人が成長して気付くのを待つしかない
>>280 そうなんだぁー、。貢ぎ物ギターの中には素晴らしいクラフトギターも沢山ありそうだもんね
まぁ相当に忙しいから試奏する時間もなかっただろうしなぁ
俺なんか貧乏性だから今でも楽器壊す当時のパフォーマンス見ると
勿体無いなぁーと思う性格なんだよな
壊したり燃やすのも魅せるステージングなのは解るけど
1950〜1960年代って個性あるビザールギターが沢山あるけど
見ていて飽きなよなぁ
>>257 クラプトンは自分の名前が出ると無駄にプレミアついて高くなって
本当に必要な人のもとに届かなくなるからと
名前を伏せて売ってるらしい
ジミヘンは全盛期で死んだので、いまでもすごいと言われるんだろな
アメリカ国家はいまだに、超える人がいないし
ライブが特にいい
俺のジミヘンモデル
>>104 かっこよかった頃の吉川だわ。
足なげー
>>254 歌が入ってたら歌ものだと思ってそうだな
ところでお前等「ジミ・栄光の軌跡」とかいう映画は見たか?
たしかにジミヘンは歌消して聴いたほうがいいよな
たまたまサンプラー用のCDきいたんだけどなかなかよかったw
でもクラプトンは日本のソープランドでは日本人を指名してんじゃないの?
ロシア人とかじゃないだろ?
クラプトンはソープなんか行かないだろ
馬鹿なイエロージャップが黙ってても股開いてくれるんだし
>>213 あんた後追い丸出し君だったね
時系列無視してるから最近の
ギタリストとジミヘンを同列に比較する。
エジソン電球と100均の電球くらいの違いがあるのよ
ジミがシンガーとしてどれだけ優れているのか、例えばSEALがマニックディプレッションを唄う
チャカ・カーンがリトルウィングを唄う。どっちも原曲には到底敵わないし、
エレクトリック・レディ・ランドやドリフティングの歌唱等に文句を付けようとは全く思わない
そして、インストを演らないと煽る輩がいるが、そいつは間違いなくジミを聴いた事がない
>>301 クラプトンは知らんけど
モトリークルーのメンバーはソープ大好きだったらしいぞ
特にヴィンス・ニール
>>304 Jimiは自分自身の声が嫌いだった様だけど、歌わせれば味わい深い物を醸し出すよね。
あの印象深い歌声は、そうそう居ないと思うな。
>>306 チャス・チャンドラーがジミの歌唱の魅力に真っ先に取り憑かれてくれた副産物として、
マーシャルのフル10というセッティングが試されて、それがノイズの夜明けだったというドラマがそこにはあるね
ジミがI can sing! と言えるようになった音源もちゃんと残っているし、
俺は冗談じゃなくてジミの歌の世界観が好きだよね
>>307 それはお前だけの価値観で大多数の人間は聞き苦しい下手な歌で一致してるよ
そうやって一神教のごとく他の人間の価値を否定してるからますますジミヘンは中身のない薄っぺらい糞音楽家となる
ギタリストとして良かっただけで作品はゴミという常識を持った方がいいよ
>>308 またこいつか
ジミを作家として観察出来ない情弱がジミのギターの何を評価した気になってるんだろうな
しかも毎度のレッテル貼りw
>>307 ソロアーティストとしては、四年弱の活動期間しか無かったけど、その間でかなり変化してるよね。
短い期間しか活動出来なかったから、より濃厚な変化をしてる印象も有るけど、初期の後期の作品ではJimiに対する印象が凄く変わるからね。
>初期の後期の作品
そういうこと言うから
>>308みたいな奴が来て荒れるのでちゃんと詳しく話すように
>>310 違うだろ
普通に歌聴いてゴミだと率直な感想を持つ多数の人間に難癖つけてるのがお前ら
わからないヤツガーとか言うがわかってないのはギターもロクに弾けないCD10枚ぐらいしか聴いたことのないお前ら
世の中一杯いい音楽あるぜ
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。こういった
市営バスや市営ゴミ回収車による騒音の繰り返し
犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
>>310 しかもお前限定で言えば作品がゴミギタリストとして凄かったと言ってるにもかかわらずギターの評価とか難癖
どんだけ被害妄想なんだよw
ハカランダに続いてローズウッドも無くなってきてるのか
ジミヘンとかシドビシャスとかいっとけばなんかクールじゃん
しらんけど
>>322 ちゃんとジミ・ヘンドリックスについて理解することを強く勧める
ヘイジョーのリフはサイケ
あれリフだけ、すげーインパクトある
エンジェルよりも
デモ版のスィートエンジェルのほうがよかったりする
>>60 ジョニーが二人だけ歌い終わって
アコギを客席に放り投げたって本当の話?
>>7 壊したり、燃やしたり、歪ませたり…
カントリー用のギターなのに…
>>327 バディ・ホリーというストラトを持ったロックスターは居たけど、ジミは本当にワイルドなプレイヤーだと思うよ
俺もジミに習ってスプリング5本は試したけど、アームがへし折れたから3本のフローティングに戻したもんなぁ
カントリー用のイメージで開発されたのはよく分かるわ
>>327-328 バカ乙。ストラトは「カントリー用」ではないです
>>330 いや、知ってるけど別にいいんじゃないのかその辺は
ビグスビー使いたい奴等に訴えかける作品ではあったんだし
>>332 また乞食かやれやれ
おまえが勝手にハワイアンスティールの話でもしてればいいだろ、何でジミスレって池沼が集まってくるんだろうな
ジミにギターでぶん殴られた事でもあるのか
>>333 一生懸命勉強してきてそれですか?(笑)
>>334 おまえあいつか、前に俺とジミー・ペイジのギター談義で煽り専門のウザ絡みしてた奴だろどうせw
わかったから巣に帰れ
イミフ(笑)
まあお前がいろんなとこでイジメられてきたというのは分かったw
>>337 ドMだからイジメてごらんほれほれ
って昔はやってたが、最近はそういうのも退屈でな
遊んでやれなくなったが元気だせよ
>>47 輸出入をするときに原産地証明書と
輸出許可書が必要になって面倒臭くなっただけで
伐採も商取引もできる
>>301 いや 有名な話だろ
クラプトンが好きなのはソープととんかつ屋
>>272 聞き苦しいのはお前の耳と心の問題なんだから
ジミヘンに壊されたり
リッチーに壊されたり
インギーに壊されたり
それでもそれぞれのアーティストモデルを作って売る
フェンダーってどんだけドMなんだよ…
カートコバーン
リッチーのライブ見に行ったら、壊す用の安物のストラト用意してあって萎えた記憶がある。
>>343 ピートタウンゼント「おい、俺も入れろや
>>346 調べたらあったわ
限定75本の赤いやつでしょ?
それにしても80万って…
「Spanish Castle Magic」は信じられない程カッコいい曲
>>161 グレコのジャガーなら土屋昌巳
ジャズマスターはエルビスコステロ
>>333 ジミヘンとかビートルズとか
もう存在してなくて評価が定まってるミュージシャンのスレには
それをディスって自己顕示欲を満たす奴らが集まってくる
「ジミヘンこき下ろす俺凄いだろ、ミーハなセンスないお前らとは違うから」
>>350
いい表情してやがんなw
ピートタウンゼント
「ブレイセンスクラブでジミを初めて見た。俺が入ろうとすると、ジェフベックが出てきた。ジェフは俺に言ったものさ。
『奴はアンプにギターを叩きつけるんだぜ。奴に言ってやれよ、”そいつは俺(ピート)のやり方だ”って』
で、俺は中に入って聴いたよ。もちろん奴は、俺が昔よくやっていたようなことをやったね。ギターをそこら中に叩きつけたりしてね。
それにフィードバック奏法をしょっちゅう使っていた。だがね、奴はまだ俺がやってみようと思わなかったやり方で演奏してのけたんだ。
いいかい、俺にとって、あんなギタリストを聴くってのは、夢が現実になったようだった。
エリック(クラプトン)と俺がいつも一緒に見に行くってのは奇妙だった。だってエリックがコインの片面だとしたら、俺はその逆の面にあたるんだからね。
そして俺たちは一緒に出かけちゃ、ジミのステージを見守ったものさ。奴は俺たちの二つのスタイルを一つに融合したようなものだった」
>>356 大の男がいい歳して必死になり壊そうとしても
楽器ってなかなか強靭に作られているんだなw
一生懸命に狂暴に今まで演奏していたギターを興奮して壊して、
更に自ら原始的に判りやすく油をぶっかけてメラメラと燃やす方が
観衆にもインパクトあるな
どうせなら撮影カメラもぶっ壊して、燃えたギターの灰を食べて見せて、最後は体に油を被って焼身自殺したら末代まで語られるキワモノに鳴れるね
楽器破壊パフォーマンスって現代に至るまで古今東西いろんな輩がやってるけど、
未だにジミヘンが圧倒的インパクトを誇るのがなんです
ジミと比べるとみんなしょぼい
着火剤をかける動きまで変態やからな
フィードバック駆使した国歌演奏も然りで
ジミヘンの出現はロックギターのビッグバンだったんだよな
これヤクでハイになってるときに思いついたデザインだろ
>>287 Exactly
北川潤 強姦性犯罪者
を検索しよう
近親相姦繰り返しながら増殖した試し腹白丁は前頭葉が溶解しているPic Diseaseだからさ
>>130 ウェス・モンゴメリーの和声センスを
独自に消化&昇華した名曲だな。
チャス・チャンドラーから離れなかったらもっと長生きして名曲を量産していただろう。残念だよな。
>>363 ミッチミッチェルがそばにいて本当に良かった
エフェクト関係の機材に天才的なエンジニアが関わってたのも大きい
名前忘れたけどイギリス海軍出身の人間で
>>360 フィードバックとか変態なもんもエフェクターでやれるようになった時点で無価値なもんだがね
今の若い子は「これのどういうとこが凄いわけ?」ってのが正直な感想だろ
おっさん世代は凄い凄いと手放しに絶賛するのはいいがそうした温度差に気づくべき
まあ俺もおっさんなわけだが
>>367 でも今の若い子がアナログLPやカセットテープに興味を示す動きもあるから、一概に新しいモノ
現在進行形な物が最良とは限らない。俺が10代の頃(80年代初頭)もGSやらフィフティーズR&Rのような
リバイバルブームはあって結構感化されたし、人の心に響くものって芸術的なものでも何でも時代を超えるよ。
>一概に新しいモノ現在進行形な物が最良とは限らない。
まさしくロックのことですね
>今の若い子は「これのどういうとこが凄いわけ?」ってのが正直な感想だろ
実際にやってみるとそうなんだけどな
どうもジミのやってることとは違うって事にも気付くんだよな
>>363 ジャコもパット・メセニーもカバーしたしな
ジェームスブラウン
「もしもジミがもう少し長生きしてたら、ファンクミュージックに目覚めていただろう」
俺のギター所有歴は
ミラージュ、エクスプローラー、ファイヤーバードの順だった
その後は就職とともに俺の音楽人生は終わった(遠い目
>>367 >フィードバックとか変態なもんもエフェクターでやれるようになった時点で
フィードバックがそもそも何だか知らないで書いてるだろ
>>367 たしかに若い楽器未経験者には伝わりにくいかも知れないが、
その若者たちが心酔する今風ギタリスト達のほぼ全員がジミヘンの影響を受け深くリスペクトしている。
と言えば、いかにすごい存在かわかるよね
ジミヘンはミーハー受けとミュージシャンズミュージシャン的側面を兼ね備えた類稀な存在であったし、今もそう在り続けているのだ。
「薄汚い有色人種はイギリスから出て行け」
・・・・・エリック・クラプトン
(日系二世の義母アヤコに)
「1970年のハワイのコンサートの後に日本に行く予定だよ」
「日本に行くのが楽しみなんだ、日本はどんなところなの?」
・・・・・ジミ・ヘンドリックス
>>358 実は割とサックリブッ壊れるレスポールより
多少手荒に扱っても早々ブッ壊せないのが本家フェンダー。
楽器破壊系で個人的に印象的なのは、ニルヴァーナのクリスがベースを頭上に放り投げ、
キャッチしようとしたが失敗して頭に落ちてきてステージ上でそのまま失神した映像かな
あれはいつのライブなんだろう
レスポールを壊す人っていないよね
ピート・タウンゼンドはSGを壊しすぎた
リッチーは壊し用のギターを準備していた。
ピートもそんな気がするが・・
レスポールスタンダード、テレキャスターや
335を壊す人を見たことがないような。ストラトは
壊されやすいのかな。
壊す気がないのにアクシデントで壊れちゃうのがギブソン系
壊そうとしてもなかなか壊れないのがストラト、テレ
ストラップ外れて落としたりバタッと倒れたぐらいじゃ余裕で生きてるので、助かる
アマチュアだったらレスカスぶっ壊してる奴いた
持って帰って治すんだとか言ってたらしいけど
>>381 レスポールも壊している。動画はあまりないけど。
ウッドストックのヴードゥチャイルドのイントロは神がかってたよね
>>387 うん
ウィンターランド、ヘイジョーのイントロも凄いぞ
ギター始めたころにウッドストック?のアメリカ国歌のベトナム空爆風?のあれを聴いたが
当時マイケルシェンカーとかカッチリキッチリ丁寧に弾くギタリスト
が好きだったから何が良いのかわからなかったな
その後もカッチリキッチリを信念に練習したからおかげで上手くなったよ
>>390 キッズの頃にはジミヘンよりシェンカーてのは非常によくあるパターン(自分も含め)なんだけど、
で、なんでも弾ける(と思い込める)ぐらいまで上達してやっとジミヘンの凄さに気づけたのか、
現在に至るまで気付けぬままなのか、どっちなんだい?
おれはジミヘンにはまってしまって、当時心酔してたゲイリーやイングヴェイなんかがこぞって地味をリスペクトしてた理由がすっと飲み込めたよ
まぁ今でもよく聴いてるかと言われたらそれはまたそれなんだけど、
ちなみにブルース三大キングの一人アルバートキングはフライングVの右利き用を
そのままチューニングして左利きで演奏する。上から6−1弦でチョーキングとか
下に引っ張るから見てると混乱する、偶にチューニング間違えたりする事もある。
>>390 君は何もわかってないよ
マイケルは素晴らしいよ、そのことに異論はない
だけどね
ジミの演奏を見て(聴いただけじゃわからん部分も多いので)
それでも、そんな寝言を言えるのなら
まぁそれはそれでいいや
可哀相な人ってだけでさw
>>382 高いギターを壊しすぎてフーの全盛期の頃はほとんど金が無かったって言ってたよ
>>345 ある時ギターを壊そうとしたら、ローディーが愛用のと壊す用のを変えてなくて、客も盛り上がってたからそのまま愛用のを壊してローディーをクビにしたらしいけど、そんなにバレバレだったなら堂々と変えればよかったのにね
俺もステージでメインギターをぶっ壊した事があるけどしばらく鬱になったぞw
大切なものは壊しちゃ駄目だ(格言
lud20251006050035このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1503581930/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【音楽】ギター炎上パフォーマンスから50年、ジミヘンのストラトキャスターが蘇る! 限定モデル「Jimi Hendrix Monterey Stratocaster」 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・Hey!Say!JUMP・山田涼介が初の教師役に挑戦 フジテレビ系「ビリオン×スクール」7月スタート 学園ドラマは10年ぶり10作目 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【STARTO ENTERTAINMENT】旧ジャニーズ新社名決定…ファンやアイドル総称どうなる?「スタオタ」「スターズ」「スターター」ネット沸く [muffin★]
・【過去最大】乃木坂46、日産スタジアムライブ2DAYS開催決定!「国内最大級」72,000人収容会場 来年5月デビュー10周年バスラ [ジョーカーマン★]
・なにわ西畑大吾に続き…「美 少年」ベッド写真流出、シュークリーム投げつけ大炎上でジャニーズファン《管理してよ》と怒り心頭 [Ailuropoda melanoleuca★]
・元フジ渡邊渚がカレンダー発売!壁かけ4500円!卓上3000円! 月会費1500円の会員限定版はイベント参加権特典付きで15000円 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【乃木坂46】遠藤さくらセンター新曲「ごめんねFingers crossed」が大ヒット!今年度女性アーティスト最高初週売上 26作連続オリコン1位 [ジョーカーマン★]
・【サッカー】サイバーエージェントがゼルビアのクラブハウス練習場整備を支援 町田市は陸上競技場をJ1スタジアム基準へ改修着工予定
・【競馬】ケンタッキーダービー(米・G1) 審議の末、カントリーハウス繰り上がりV! マキシマムセキュリティ降着 マスターフェンサーは6着
・【サッカー】<J2ツエーゲン金沢>CSカルタヒネス(コスタリカ)から、FWクルーニー(23)が期限付き移籍で加入することが決定!
・【音楽】Cocomi、デビュー・リサイタル開催決定 憧れの紀尾井ホールで 世界的ピアニストとのパフォーマンス映像も解禁 [muffin★]
・【DAZN】<サービス開始5周年記念>「期間限定キャンペーン」を実施!6か月間、月額1078円!サッカー日本代表コンテンツも拡充.. [Egg★]
・【フィギュアスケート】山下真瑚、樋口新葉、松田悠良、トゥクタミシェワ、メドベージェワらが出場 GPSスケートカナダ・女子の結果
・【Twitter】デーブスペクターさん、相次ぐライブ中止に「口パクならしぶきが飛ばない」特定のアーティストを揶揄→炎上
・【競馬】ジャパンC(11/29・東京・芝2400m・G1)枠順確定 3強対決!アーモンドアイ2枠2番、コントレイル4枠6番、デアリングタクト3枠5番 [丁稚ですがφ★]
・【競馬】 JRAの厩舎火災で焼死した馬が判明アオイホープ トーアキャンディス ケイティレジェンド ミラクルユニバンス」 [ベクトル空間★]
・【音楽】MusicRadarの読者が選ぶ「ベスト・ドラマー」2019年版発表、メタル、プログレ、ロック、ライヴ・セッションの4部門あり
・【櫻坂46】「坂道最長身」スタイル抜群・土生瑞穂(24)、ファッション誌「CLASSY.」レギュラーモデル決定!編集長絶賛「存在感は抜群」 [ジョーカーマン★]
・【イタリア北部】 昨年秋以降に相次いだ重篤な肺炎とインフルエンザの流行が、新型コロナウイルスだった可能性が浮上
・【サッカー】<イタリアの“イケメン貴公子”>マルキージオがユベントス退団で新天地候補に日本が浮上!日本のクラブからもオファー
・【日向坂46】「名門筑波大附属出身」影山優佳(21)、『ミラクル9』初出演で大活躍!くりぃむ上田ベタ褒めネット大絶賛「凄いし可愛い」 [ジョーカーマン★]
・【音楽】BTS(防弾少年団)、ワールド5大スタジアムツアー計41万席のチケット完売…ロンドンで追加公演決定 ★3
・【YouTuber】はじめしゃちょー、地震で自宅タワマンのエレベーター停止 40階まで階段で上るしかなく…「キツすぎ!」 [爆笑ゴリラ★]
・【TBS】「木更津キャッツアイ」「Stand UP!!」「特上カバチ!!」など初配信へ 全55タイトル期間限定無料配信決定<TBS DRAMA夏コレ> [Ailuropoda melanoleuca★]
・【音楽】バッドフィンガー 74年録音アルバム『Head First』 オリジナルマルチトラック発掘 新マスタリング版発売 [湛然★]
・【芸能】サンシャイン池崎、ジャンポケ斉藤の擁護ツイートリポストで批判殺到… 本人は『誤タップ』弁明も炎上 「大嫌いになった」★2 [冬月記者★]
・【NBA】スターの証!ジョーダンブランドから八村塁の限定版モデル『エア・ジョーダン34“ヘリテージ”』がリリース [鉄チーズ烏★]
・【STARTO ENTERTAINMENT】「多様性を履き違えてます」関西ジュニアの“ジェンダーレス男子”・伯井太陽に批判殺到、続く旧ジャニの炎上 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【音楽】BUCK-TICK、「BABEL」が日テレの海外サスペンスドラマ「アンフォゲッタブル 完全記憶捜査 シーズン1」エンディングテーマに決定
・【フジテレビ】宮澤智アナに持ち上がる“年内リストラ”の可能性「年齢的にはまだできるが、アナウンサーとしての評価が低い」 [鉄チーズ烏★]
・【話題】モデルで活躍した20代タレントA、元仮面ライダー俳優Bの薬物常習者も「STAY HOME」コロナ禍で逃げ切るチャンス到来 [牛丼★]
・【ゴルフ】「マスターズ」がプレーヤー、ニクラス、ワトソンのオナラリースタートで開幕 松山英樹は午後11時54分ティオフ [ギズモ★]
・【アーティスト】元NMB48山本彩が「ユニバーサル ミュージック」に移籍で世界へ羽ばたく!自ら作詞・作曲シングル発売決定
・【ゲーム】カプコンの大型リークで『ドラゴンズドグマ2』や『ストリートファイターVI』、『モンスターハンター6』などのタイトルが浮上 [ひかり★]
・【音楽】「ロックの殿堂」2025年発表。ホワイト・ストライプス、アウトキャスト、シンディ・ローパー、サウンドガーデンらが殿堂入り。 [湛然★]
・【音楽】ジョン・コルトレーン、録音から55年を経て完全未発表スタジオ・アルバムがリリースされることが決定
・【芸能】キンプリ平野紫耀、ファンに感謝伝え「ジャニーさんごめんねー!」5人ラストデーにそろい踏み [Ailuropoda melanoleuca★]
・【テレビ】「俺はもっと上手にギョウザを焼けるんだ!」ヒロシ、リベンジなるのか…愛用ホットサンドメーカーで冷凍餃子を焼き上げる [フォーエバー★]
・【YouTuber】人気料理系ユーチューバー・武島たけし、オリジナルブレンドコーヒーを限定発売 愛犬“もんじゃ”の紙製コースターが特典に [muffin★]
・【NFL】アメフト未経験だったオーストラリア出身の元ラグビー選手マイラタ(イーグルス)、ドラフトから5年で念願のスーパーボウルに到達 [ニーニーφ★]
・【カタールW杯】ドイツ先制!?オフサイドテクノロジーでノーゴール判定、スペインとの一戦は0-0で折り返し後半へ E組第2戦 [ギズモ★]
・【サッカー】<ヴィッセル神戸の本拠地「ノエビアスタジアム」>猫「ミィちゃん」孤立1週間 高さ約10mの屋上から降りられない状態 [Egg★]
・【サッカー】ハーランドがCL史上初の4戦連続ドッペルパック!セビージャ撃破のドルトムントが5年ぶり8強入り【CL】 [幻の右★]
・フジ名作ドラマ『王様のレストラン』『恋人よ』『Days』『プロポーズ大作戦』など50タイトル超をTVer・FODで順次無料配信 [朝一から閉店までφ★]
・【ジャニーズ】美 少年・金指一世のベッド写真流出か!? 有名オタとの繋がり疑惑も ファンは早くもグッズ投げ売り [Ailuropoda melanoleuca★]
・ソフトバンク・中村晃 史上初2年連続スイープ王手弾!PS球団最多タイ12発だ ウエートは筋肉が硬くなるしやめた [砂漠のマスカレード★]
・【MLB】「ドジャースが真剣」ド軍が15年7億ドル以上要求のソトにオファー提示「大谷との約束を果たそうとしている」 [ネギうどん★]
・【音楽】YOSHIKI、HYDE、SUGIZO、MIYAVIによるスーパーバンド「THE LAST ROCKSTARS」が誕生! 2023年1月より日米公演が決定 [湛然★]
・日清食品『カップヌードル』、『キン肉マン』コラボCMに往年のファン沸く 「おっさんテリーマン」「アトランティスずるいわそれw」 [冬月記者★]
・【Moto3】バレンシア決勝:15歳の初参戦トルコ人ライダー、ジャン・オンジュが史上最年少優勝!
・【映画】“ジャズピアノの詩人”ビル・エヴァンス生誕90年を記念したドキュメンタリー公開
・【サッカー】強豪連破の森保ジャパン、ベストメンバーで高視聴率奪取へ 地上波も大台回復 トルコ戦視聴率15・1%★2 [ゴアマガラ★]
・【音楽】サザンオールスターズ、一部のネット記事“米津玄師の紅白出演に激怒”を全面否定「桑田は数年前から絶賛」
・【グラビア】98cm Iカップ新人グラドル・山岸楓デビュー「Y字型の衣装が際どくて恥ずかしかった」ソフマップで1st DVD発売イベント [すらいむ★]
・ダウンタウン・松本人志、1年10ヶ月ぶりに活動再開へ ”謎の予告”から一夜…SNSも歓喜「待ってました!」11月1日『DOWNTOWN+』スタート [Ailuropoda melanoleuca★]
・【ジャニーズ】『KAT-TUN』のコンサートに「ウェディングドレスで参戦」は非常識?ファンの“暗黙マナー”破りが物議 [鉄チーズ烏★]
・「エンタメ界はSTARTO社中心で回っている」ジャニー氏騒動から2年、目黒蓮・永瀬廉・菊池風磨…TV界、映画界「大争奪戦」のリアル [Ailuropoda melanoleuca★]
・【サッカー】D組フランスはウクライナとドロー、接戦のG組はトルコ、オランダ、ノルウェーが快勝:カタールW杯欧州予選第5節 [久太郎★]
・【競馬】報知杯弥生賞ディープインパクト記念(中山・G2) 大まくり決まった!ホープフルS3着のファウストラーゼンが重賞初Vで皐月賞切符 [ニーニーφ★]
・【元フジ渡邊渚】デジタル写真集をリリースも「何がしたいの?」「アナウンスと関係ないところで目立ちたいのか」グラビア路線に疑問噴出 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【SMILE-UP.】東山紀之がラスト舞台で「ありがとう」とファンに感謝 観客からは12分超えのスタンディングオベーション [Ailuropoda melanoleuca★]
・【永野芽郁】「プラダ」のプロジェクト起用も終了…スポンサー、ブランド側が眉ひそめた〝文春第2砲〟★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【文春】《西畑大吾、長尾謙杜に続くスクープ撮》なにわ男子・高橋恭平(23)がウルトラマン女優の自宅にキター! [Ailuropoda melanoleuca★]
・【ドジャース】大谷翔平が日本テレビとフジテレビを“出禁処分”か、逆鱗に触れた「真美子さんではない、近しい人への突撃インタビュー」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【MLB】コーラ監督、アストロズ時代のサイン盗みを自慢?「俺たちがあのWSを盗んだ」と酒の席で豪語か [Ailuropoda melanoleuca★]
・【サッカー】ハジJr.がジェラード率いるレンジャーズにレンタル移籍!ルーマニア代表MFヤニス・ハジ(21)
・「アジア人が透明化」欧州放送局(Eurosport)のパリ五輪ポスターに日中選手不在で物議「トム・クルーズいるやん」ツッコミも [muffin★]