テレビ朝日で12日に地上波初放送した大ヒット映画「シン・ゴジラ」(日曜後9・00)の
平均視聴率が15・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが13日、分かった。
放送開始直後に「Yahoo!リアルタイム検索 話題のキーワード」で1位になるなど
高い注目を集めた。
昨年7月に公開され、興行収入82・5億円で同年の実写邦画ランキング1位に輝いた作品。
東宝が12年ぶりに製作したシリーズ29作目で、人気アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズで知られる
庵野秀明氏(57)が脚本、編集、総監督を務めた。東京湾、鎌倉、川崎市街などに出没したゴジラと
日本国との戦いを描いた。
第40回日本アカデミー賞では最優秀作品賞や監督賞など最多の7部門で最優秀賞を受賞し、
毎日映画コンクールやブルーリボン賞など数々の映画賞を総なめにした。
スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171113-00000080-spnannex-ent 思ったより低いな18いくと思ったわ
君の名はやったら20いくな
エヴァの時と一緒だな
やたらネットで盛り上がって視聴率出たらこんなもんか的な
特撮映画で恐怖感を覚えたのは子供の時以来だな。終わりかたが微妙だったが、全体的にすごく良かった。
ファンもアンチも互いに押し黙る微妙な数字になったなw
どうしても見たい人が映画館やレンタルで見たうえで
無料なら見たいってレベルの連中が1500万人いたってこと?
途中から飽きた
最後どうなったかわからない
五ちゃんも無茶無茶重かったしむ
高いだろ
どっちかと言えば小難しい部類の映画だからな
アメコミヒーローものとはちゃうぞ
途中でチャンネル替えた視聴者は数え切れないはず
日テレタイムに上出来じゃんw
おれはレンタルで見たから昨日のは見てないけど
よくとった方だな
昔のvsシリーズのほうが好きだけど
2サスで見るような人が沢山いたから2サスだと思って見てた
2ちゃんねる実況落ちまくりだったのに15%程度だったんだ
もっと行ってると思ったのにな
金ローにはまだまだ勝てんな テレ朝
カットのせいで会議の場面が多くなって初見の時に比べて残念な感じになってた
思ったより低かったな・・・
まぁ、見たい奴は劇場版やレンタルDVDですでに見ているだろうから、
無料ならみるという乞食連中がそんなにいなかったってことだろ
>>44
ツイッター独占世界一位のラブライブが06%だからな
オタクなんてそんなもん torneでニコニコ実況を表示させながら見たんだけど
コメント数がすごかった
そしたら映画の中でニコ実を思わせるような映像が流れ
大量の「おまえらかw」「オレらかw」のコメントが流れてワロタ
石原さとみのレベルの低さ、才能のなさにあきれてギブした
電車アタック
↓
ゴジラこける
↓
口から凍結剤注入
↓
ゴジラ凍結剤がぶ飲み、ゴジラ凍る
↓
人間大勝利
ハリウッドあ然
12月29とか30日あたりの年末に放送した方が、もっと視聴率獲れたのでは?
>>2
>>3
ハードル上げすぎ裏枠とか考えたら高すぎるくらいだわ なんか早口で喋りまくってるだけで
たいした盛り上がりもなかったな
電車が突入するところくらいでしょおもしろいの
テレビ見るような馬鹿に照準合わせないと数字は伸びない
その点、君の名は。には期待できそう
>>49
乞食ってどういうことや。
ソフトバンクの糞CMとかこちとら見せられてんねんぞ。
まあCM中は一切消音だがねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソフトバンクとか落ち目の企業をさ、 これエヴァオタが監督を庵野に頼み込んだのか
庵野が是非ゴジラ撮りたいと立候補したのか
どっち?
小出恵介のせいでノーカット放送の宣伝文句も使えなくなったからな
映画観に行ったしWOWOWでも2回くらい観たらもうおさまった
あまちゃんブームの時もだけど周りが騒げば騒ぐほどもういいやってなる
アニメ屋が実写やるとほんと恥ずかしい演出だらけになるよね
キャラも酷かった
最初見てなかったんだけど何でいきなりゴジラが現れたの?
ジブリの数字の異常さ考えると、テレビとはいかに女子供が見てるものかわかるな
そりゃ低俗に寄っていくわ
こんなに早く放送したのに
ぶっちゃけこの数字失敗の部類
映画館で見て昨日も見たけど、日本人的には確かに面白い。
でも、どう考えてもアメリカで受けるとは思えないのに、
なぜわざわざアメリカに持って行ったのだろう?
たしかに好きな奴はすでに見まくってるだろうし
CMでぶつ切りの地上波なんて見ないわな
何年か後 続編が生まれる終わり方だね
んだけど大根の長谷川 石原に次ぎは無いなw
やっぱりこの映画は映画館でみなければ面白さが3段くらい落ちるな
総辞職ビームのあたり映画館でみた時は鳥肌ものだったけどテレビだったらふーんって感じだった
テレ朝 スポーツ何とか
ドクターX 相棒 日本代表サッカー シン・ゴジラ
圧勝のテレ朝だが、バラエティーはよしもとのキックバックで
全く面白くないゴミ芸人ナインティナイン起用。壮絶なたけしの無駄使い。
Pと失部と精神病チビを座間で斬首しとけ。
>>58
武藤にゲロ飲ませた米ゴジラのが良かったな おもしろかったのでもう一回見ようと思ったけど、エンディングに近づくにつれもういいやとなった
最初の2〜30分…35%
それ以降…10%以下
多分こんな感じじゃね?
意外と低いな。
テレ朝的には最低でも20%、
よければ25%超えを期待してたんじゃ?
あの角度であのホースで冷凍材いれても
全部口からこぼれるだろ
Nスペのパラダイス文書は凄かったし、陸王も盤石だったんだろ
運が無かったとしか言いようがない
それよかフジテレビの歌謡ショーが謎すぎた。テレ東かよと言いたくなりそうな内容
見る方に、歴史とか政治の知識を要求する映画で15は高いわ
理解出来なくて「つまらなかった」って言ってるヤツも多かろう
君の名ははいつ地上波でやってくれるんだろう…
まだどっちもみてないけど、そっちの方がみたいわ…
蒲田住みの俺は、まさか呑川からゴジラが来るとは斜め上すぎた
>>84
会議を劇場で見るのが趣味なの?
マゾだねえあんた アニメの監督らしい人間味の無い作品だった。みんながボソボソ早口で堅い台詞ばかりだから、何言ってるのかわかりにくかった。
なぜ公開時に絶賛されたのか?映画館で見たらまた変わるのか?
アニメの監督らしい人間味の無い作品だった。みんながボソボソ早口で堅い台詞ばかりだから、何言ってるのかわかりにくかった。
なぜ公開時に絶賛されたのか?映画館で見たらまた変わるのか?
>>19
恐怖感とか皆無だろ
緊迫感なさ過ぎて笑ったわ >>104
アニメの監督もやってたってだけで元は特撮監督だろ なぜかみんなで屋外に出て
大量被爆した後日談も書いてくれ
>>73
ゴジラって本来は子供の観るもんだと思うんですが
いい大人がゴジラ観て何語っちゃってるんです? 脱皮前のイッちゃった目どうにか出来なかったの?
母親がゴジラのズリバイも含めて笑えて面白いって見てた
なんで大人しく注入されてるんだよ
ちょっと動くだけで簡単に壊れるだろあんなもんw
倒し方がしょぼすぎだわ
ミサイルガンガン撃ってたのなんやったんや
この映画ほど面白いと思う人とつまらないと思う人のポイントが同じ映画も珍しい
全体の大半を占める会議部分をどう感じるかだよな
小林よしのり シン・ゴジラ評
あの映画は原発事故でオロオロした民主党の批判みたいで、
不愉快だ。
わしは自民党政権であっても、大地震と津波と原発事故の
三重打撃があったら、万全の対処は出来なかったはずと
思っている。
しかも反米、属国、原発石棺、やっぱり政治色が強すぎて
無邪気に楽しめない。
さらにむかつくのは、この映画のファンは、「俺たちだけの
ゴジラ」という内向きのナショナリズムが強すぎて、
オタクに動員かけてヒットさせたようにみえるのだ。
ここまで「俺たち日本人にしか分からないゴジラだぜ」という
独占欲の強いファンってどうなんだ?
自分を客観視できないオタクって、つまりネトウヨとの
親和性がかなり強い。
外国では『シン・ゴジラ』ってウケるのか?
女子供を切り捨てたら、オタクの映画になってしまう。
同じオタク系の新海監督は、『君の名は。』で、逆に
女子供に分かる映画を創って、ジブリアニメ映画を超える
勢いでヒットしている。
オタクの動員を必要としない、一般人を巻き込むヒットだ。
まるで『アナと雪の女王』のようなウルトラ級のヒットに
なりそうである。
『君の名は。』で描かれるのは、共同体の喪失である。
『シン・ゴジラ』では家族も共同体も描かれない。
いきなり国家組織VS怪獣である。
そこがいいと言うのは砂粒の個と化したネット民だからだ。
共同体なき空疎なナショナリズムである。
https://yoshinori-kobayashi.com/11382/ 政権内部の法律論とか意志決定プロセスのドタバタ劇を
楽しめるのは、日本人でもそこそこマニアックな人だけ
だろうな。ましてや海外だと、仮に完璧に翻訳したとしても
前提となる政治文化や自衛隊をめぐる歴史を知らないと、
全く理解てきないと思う。
>>101
蒲田行進曲だったな。
エイリアンが蒲田をゆくシーンしか覚えてない。 つまらないなと思いながら最後まで見た結局最後まで面白くはなかったけど
>>107
怪獣映画に人間味なんているか?
ハリウッドだったら間違いなく石原さとみの恋愛からませてただろうが >>113
相棒より低いのはちょっとね…
最低でも18%、あわよくば25%超えも期待していたはず ゴジラに表情がないから怖い
神の怒りの体現者ではなくなっていた
着ぐるみではなく野村萬斎のモーションキャプチャから起こしたから、
動きに滑らかさと丁寧さはあった
しかし果たしてゴジラにそんなそんなものを求めてるだろうか?
感覚としては生身スタント大好きジャッキーチェンに、
ワイヤーアクションの申し子ジェットリーの動きをさせたような違和感
>>110
女限定のロードショーは何度も即完売してたよ うちのネコに薬液をスポイトで飲まそうとしても、横からダラダラこぼれるぞ。
コンクリートポンプ車の件はないわあ。
途中までそこそこ面白かったのに最後が残念です。
ハリウッド遠し。
>>116
おれは最後で全てをぶち壊したと思ってる
それくらいにクライマックスがつまらなかった 遺伝子が人間より多いから究極の生物だとか言ってるシーンあったけどトマトだって人間よりはるかに遺伝子数多いだろアホらしい
じゃあトマトは究極の生物なんかい
映画館だと襲来や攻撃シーンの凄さに圧倒されるが、テレビだと、お茶入れたりザッピングとかしちゃうんだよな。
テレビでは映像よりストーリーや台詞が気になってしまう。ラジオ劇でいいのかも。
もうちょいでサッカー代表戦を上回るところだったのか
これでまた映画のTV放送が増えればいいけど
不細工な女優が早口&悪い滑舌で専門用語を喋るから訳判らん
ぶっ倒れた口先に薬液入れられて素直にゴクゴク飲むゴジラってどうよ
>>119
あんな下らねえこと言ってねえよ莫迦。官僚を莫迦にしすぎw >>108
一般人の視点がなさ過ぎだからな
何百万人ガーと言われても悲愴感皆無だったわ 新幹線アタックと在来線アタックは完全にギャグだろw
電車爆弾が突っ込んだとき
車両がゴジラの顔のあたりまで上がってたけど
あんなんあり得るんか?
最初の上陸がピークだったな
エネルギー切れで日本に時間を与える優しいゴジラさん
ぬーと立ってるだけのゴジラさんに恐怖が無かったのが
後半のダルさっぷりは異常
最後の最後は一応見せ場作ってるけどさぁ、コントみたいな
>>116
会議部分ツマラナイって
普段、政治ニュースも見ていない頭の中がお子様連中だけだろ >>116
風刺とか入ってるから、現実の日本の事ある程度知らないと面白くないよな、多分 >>65
庵野にオファーが行ったがQの失敗で鬱になった庵野は断った
それを樋口が説得 初めて見た
出演者がどいつもこいつも早口なのは何なの
>>104とまったく同じ感想
ゴジラである意味しゃべくり漫才見たいとは思わない 宣伝は庵野庵野ばっかりで
樋口の「ひ」の字も出て無かったな
庵野・樋口監督って出せよw
これ少なくても一億円以上の買取なんだろ
なんだかねー
会議や議論が早口なのは
別に全部把握しなくても戦闘シーンで全部分かるからってこと
早口じゃなければもっと見た人が多いだろうなあ
何を言ってるかさっぱりわからない人が多かったと思う
世間はこんなつまらない物を見るほど暇じゃない
映画なんだから面白くしないと
>>151
何処に風刺が入ってるんだよ
全然風刺になってねえから庵野は幼稚だっていうんだよ 人間ドラマの場面が登場人物多すぎだし早口で何言ってるかわからんし
つまらなかった
ゴジラが出てる場面は結構楽しかった
あれだけ騒いで10%きったんかい!ってなると思ってた
意外ととったな
アメリカのゴジラの方が面白くないか?
イグアナじゃなくてムートーの奴
あっちゃんが滑り台ではしゃぐシーンが視聴率トップかな?
前半をながら見してたけど退屈だったからは8チャンネルへ変更。座間市の事件の報道を見る。それが終わったらユーチューブへ移動。ユーチューブ界の高見沢さんが蟹を食べてる様子の生配信に付き合ってた。そんな感じ。
怪獣と地味なおっさん職業ドラマを混ぜた内容で15超えはすごいな
あの会議の様子が風刺だのリアルだの言って喜んでるのは中学生くらいまでだろ
大人が真面目に見るには、設定がいろいろ無理すぎる。
ゴジラの存在自体はともかくとして、他が
まあまあ面白かった
一般人視点とか出すと丸の内壊滅シーンが悲惨すぎるからあんなもんでいいだろ
都心丸焼け怖すぎたわ
>>153
馬鹿は理解しなくて良いっていう割り切り
あと実際の官僚も、早口なんだとよ >>143
もうちょっとクローバーフィールドのような一般人視点があったほうがよかったよな 見る人の「引き出し」が少ないと
おもしろくない映画だね
日米同盟のテンプレどおりの批判してたけど
アメリカのほうがまともなゴジラ映画つくれるという日本映画界をまずどうにかしないと
すげえ滑稽、植民地以下なのはおまえらだよw
最近のテレビにしては十分な数字だろ
ましてや怪獣映画ならw
>>164
あれって女子が繰り返し見たから数字でた訳で
視聴率計測器付きTVもちの女子がその時間に見るのか疑問なんだよな 190名無しさん@恐縮です2017/11/13(月) 09:29:28.33
>>134
それを言うならミジンコだろ
生物=動物と考えるのが正しい
植物なども含めた生物で言えば
ミジンコ>>>稲>>>人間=ウニ なんだしww 評価してんのは日本の構造的問題をリアルに表現したって考えてるのか
その間に挟まれる陳腐な怪獣舐めてんのか
HiGH&LOW が同じ時間帯で3.8だった事考えると、大成功かもなw
東日本大地震当時の政府が機能していなかったことを庵野が取材して
当時の民主党の無能さを作品に反映させたのに
東日本大地震の時に官房長官だったから取材を受けたと
嬉々として言いふらしていた枝野
ワロス
土日のテレビはインディージョーンズとシンゴジラしか見てないわ
会議部分や政治家官僚組織等のしょうもなさに腹立つというふうに楽しむ映画だ。
>>146
MMDの物理演算の電車動画見たらあのくらいは行くと思う W録画しかできないので
生はにゃんこすたーの行列のほうを見ていた
年寄りは劇中の会話のテンポについていけないから視聴率は伸びないと思ってた
>>125
ハリウッドなら、途中で市川実日子のセクシーシーンもあったはず 政治がわからない一般層が付いてこれないのはしょうがない
ゴジラかっこいいし普通に面白かった
海外の評価は低いって書き込み多いけど
あんま気にしなくても良いんじゃない
会議シーンの多さが問題なんじゃなくて
人間の役者に低レベルアニメの演出しか付けられないのが問題なんだよ
人物が記号でしかない
セルフリメイクのクソアニメに引っ込んでろって話
踊る大捜査線に対するアンチテーゼだろ
現場より会議室の方がメイン
関係者でもない特オタだけど面目保った数字でひと安心
同じ2016年映画で対抗馬の君の名ははどれくらい取るか楽しみ
初代ゴジラをいちばいリスペクトしている作品だとおもう
>>99
言うほど難しい知識とか要求される内容じゃなかったやろ
見せ方が下手で退屈に感じただけや 立川市地下
超巨大シェルターを描かなかったのはなぜ?
ゴジラが攻撃されるの見てるとだんだん可哀想になってくる
前半は主に日本の政治体制風刺だから海外ウケはしないだろうなあ
そういや昔乗り込んできた北朝鮮軍(?)に自衛隊が発砲出来る出来ないで政治家が論議してる間に
壊滅させられるみたいな映画あったな
>>188
面白さがわからないのはヤバいよ
創作の才能がないからその道あきらめたほうがいい
褒めてるメンツ見てみ?
いかにお前の頭がおかしいかわかる アメリカのゴジラはどれもつまらんからな。渡辺謙が出てるのもつまらん
一方、シンゴジラは政治劇としても軍事アクションとしてもイケてる。カットはエバァそっくりだが。
環境省課長補佐の女の子がいい
大体なんで怪獣が都市にいるときに核使おうとすんだよ
まともな脳があるなら海にいるときに狙うだろ
批判されてるのは閣僚達の会議じゃなくてコーヒー片手に3人くらいしか画面に映ってないようなシーンだろ
石原さとみの場違い感が凄かった。カレーライスにイチゴ乗っけたような違和感。
怪獣が出現している非常時なのに、当事者の日本人が自衛隊出動させていいかどうかでグダクダ揉めてるあたりは、日本の実情を知らない外国人には理解できないだろうな〜
実際には311のとき、官邸がバッテリーの手配をしなければいけなかった。
つまり徹底的な縦割り行政で
あんな風に合同でやれるはずがない。
それぞれの役所が手一杯なんだよ
映画館でも見たけどゴジラが放射線ビーム撒き散らして無双するシーンで
隣の奴がスクリーン見ないで祈っててわらた
>>104
福島の原発事故からの時間も関係があるだろう。徐々にあのときの恐怖も
薄れてきて関東全体が避難するかもっていう実感も消えてきた
これから年々荒唐無稽な子ども映画に見えてくるだろう テレビ欄に書いてあった
野村萬斎が出てなかった
詐欺だ
>>107
観客に絶賛されて、映画賞も多く受賞したんだから、
君の感覚が世間からズレているだけでしょう
ミニシアターで上映してるような映画を鑑賞されてはいかが? 最後ポジトロンライフルぐらい撃って
スカッと終わらせてくれれば良かったのに
結局エヴァのまがいものでしかなかった
ゴミみたいな映画
ラミエルがゴジラでヤシマ作戦かよ 死ね ヤシマ作戦BGMもしつこいわ
つまらなかった
ラストの意味がわからない
最初から最後までゴジラが可哀想だった
>>165
面白いかつまらないかはともかく
あれを見て民主党政権末期連想出来ない人は日本人じゃないと思う 低いじゃん、20はいくと思ったが
個人的には期待外れだったな
ソフト買わなくてよかった
「聖教新聞」創刊55周年パーティ
『わが社の設立と同年に創刊した聖教新聞が、550万部に発展したのは、
創価学会の平和・文化・教育運動に、多くの人々が共鳴している証左です。
私も、人間を育てる明確な哲学に共感を覚えます』
(九州電力 松尾新吾 代表取締役社長)
http://www.forum21.jp/2006/04/post_23.htm
―――――――――
「池田会長の「人間外交」に日本は学べ。 (識者が語る池田SGI会長)」
松尾新吾 著
潮 (624), 95-98, 2011-02 潮出版社
http://ci.nii.ac.jp/naid/40017413362
―――――――――
九州電力やらせメール事件
九州電力の松尾新吾会長は
6月末に同社を退職した原子力発電担当トップである副社長から
部下の部長への指示が発端であったとし、
自身と社長真部利応の進退については判断を先送りした[15]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/九州電力やらせメール事件
―――――――――
日本人の約0.6%が信じているとされる「牧口価値論」について説明してあげよう。
「利・善・美」
これだけきくと、何だかいいことずくめのようにも思える、が、
この言葉の元ネタである偉大な哲学者カントの言葉はこうである。↓
「真・善・美」 カメラのアングルが
実相寺 昭雄だった
庵野さんって実相寺 昭雄好きなの?
品川だか蒲田だかゴジラが上陸してくるシーン
ファミマの看板が何もなかったのに凄い違和感
両サイドのビルや車やら全て粉々なのに
>>132
スポイトでゴジラに飲ませてないだろ
プシューっと喉へ吹きかけてるじゃん >>244
オタクの言う女人気とか普段ドラマ見てるような層に比べれば少ないだろ 15.2%ギリギリヒットレベル
頭丸めずに済んだ庵野はホットしているだろう
カルトの支配する国では、
あらゆるものが
カルト幹部へ贈られる景品である。
あなたがセンノウ監督責任者になるには、
あと20,000ポイントの悪事を重ねなければならない。m9 (^o^)
都大路にアホがあふれかえってるって?
そうじゃなきゃ金に成らんだろーがボケー。 m9 (^o^)
自衛隊の攻撃が全弾命中とかリアリティなんか追求してないだろ?
会議が風刺とかリアルとか言ってる人はナンセンスだよ
日本は主人公の見えない国
ペリーもハリスも苦労した
会議映画になったのは予算の限界なんだろなとは思った
邦画の限界ですね
叩かれるほど低くもないけど
自慢できるほど高くもない
ネイマールとかの知名度考えたら普通の視聴率だね
信者は他人の評論に乗っかるばかりで自分では何が面白いのか全く説明できてないな(笑)
あと石原さとみのルー語をなんとかしろ
石原さとみはやらされてただけだから仕方ないだろうけどあの演技させた監督は頭おかしいんじゃねえのか
あれ見て恥ずかしいとか思わなかったのか
>>151
関係各所の承諾に手間取ったり、責任問題や国家のプライドと現実のはざまでゴーサインを躊躇したり
風刺としては目新しくないからな アメリカ映画も酷いけど
シンゴジのゴジラはデカいが物体が移動してるだけだった
生き物ではない、動いてはいなかった
大津波警報出すのに気象庁は当時何分かかってた?
縦割りな上にルーチン以外は超不得意なんだよ
難しいってほどじゃないだろう
巨大生物じゃない→巨大生物でした
上陸しません→上陸しました
攻撃しろ→人がいたのでやめました
こんな感じで単純なお笑い映画だと思う
ツイッターはトレンド独占してたけどこんなもんか・・・
ドクターXと違ってシンゴジはじじばば観てなさそう
まあ君の名はも同じくらい退屈だからなぁ
ヲタ共の伏線ガーの連投に期待しろ
低いな直近でこれ以上の邦画は出せないわけだろ?
20いかなくても19は欲しいよ
>>217
リアルタイムでは、よく分からなくてつまらんってヤツが、ツイッタラーとかに大量にいたわ
見せ方は良く出来てるが、CMとカットで緊張感が欠けたのは否めん >>273
それ最初の30分ほどでしかないよ
そこまではわかりやすい >>116
主人公がヒーローしてて被害者代表の恋人は悲惨な目にあってて
終盤のピンチでダラダラ恋愛成就するような王道展開はそれなりに需要あるんだなーと思った クリントン政権と小沢一郎との関係については、
霍見芳浩さんというニューヨーク市立大学の教授が、
「アメリカ殺しの超発想」という著書の中で
お書きになられています。
歴代の政権が「小沢レバー」を利用していたことや、
金権政治を引き継いだのが小沢一郎であること、
また、新党ブームの黒幕も、小沢一郎だと書いてあります。
創価学会のパナマコネクションで有名な本です。
「アメリカ殺しの超発想」(著・霍見芳浩・ニューヨーク市立大学教授) より以下引用↓
----------------------
防衛利権が
金丸、そして小沢レバーの
アメとされてきたカラクリは簡単だった。
自衛隊の制服組のOBと、小沢氏が牛耳る
日本戦略研究センターをみれば、それはよくわかる。
同センターは、設立当時(1980年)は設立者の金丸が会長となり、
同氏失脚後は小沢が会長をつとめている。
小沢会長の下には、理事長として
永野茂門参議院議員(新生党)がいる。(p.200)
----------------------
「防衛利権は、清和会に乗っ取られた!」
という話を、ネットで見かけるんですが、
これこのとおり。↓
【防衛大臣の年表】
http://56285.blog.jp/archives/50473203.html
2007年に表面化した時も、
小沢さんの腹心で、創価学会員の
東祥三さん (加計学園で登場) だとかは
追求に及び腰だったみたいですね。
そして、島本氏が秘書として18年間仕えた
田村秀昭参議が立ち上げメンバーの一人として99年に作られた
「日本戦略研究フォーラム」という組織があります。
山田洋行事件の頃に民間と政治家や防衛庁(当時)のパイプとして存在した
「日本戦略研究センター」の後継組織ですね。
http://blog.livedoor.jp/kumafight/archives/1025515645.html
島本さんは、小沢さんの元秘書で、
田母神さんと逮捕された人です。
http://56285.blog.jp/archives/50814290.html >>253
エヴァンゲリオンはウルトラマンのオマージュだぞ 元々ゴジラ自体がB級映画なんだから
B級感と批判してる奴はポイントがずれてるんじゃないか
クオリティの高いB級映画として楽しまないと
>>240
評価が高い作品を「ゴミw」ということで自己満足してるだけでしょw コメディ映画だから
石原さとみはあれでいいんだよw
君の名ははテレビでやっても評判良いだろうな
BDもますます売れるべ
気絶しているのに口から飲むという設定に無理がありすぎる
そもそもゴジラが暴れているところで注水車が
すぐに駆けつけられる場所に待機できるわけがないだろ
なんか今の視聴率って中高年のおばちゃん層向けに配ってんのか?ってぐらい偏るよね
つーかwowowで初放送したのが8月だぞ
一年ちょっとで地上波放送したのか
そんな事やってもアニメのゴジラはコケると思うよw
ん?代表サッカーよりもシンゴジラよりも視聴率の高いイッテQやドクターエックスって神映画じゃねぇか!
あまり設定突っついても意味ないのわかりながらも、
全員髭剃りだけは毎日やってた違和感なんなん?
映画放送がレギュラーじゃない局と時間にしては取ったと思うな
日テレの金ロー枠なら20を伺えたかもしれんね
>>242
図星つかれってビビってんのか?
誰がけなしてる?
井筒くらいだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あとはほぼ絶賛
お前は創作の才能ないよ まぁ普通に最後まで観れたんだけど、コメンテーター気取りの批判してる奴はどんな映画が面白いんだ?
>>183
ネイティブ英語を話せる人をキャスティングしたらよかったのにと思いながら見てた
第二形態と第五形態がグロかった >>128
情けない顔してるなと思ってたら二度目の上陸時は完全に童貞捨てた恐ろしい顔に変わってた 東宝製作だから映画評論で飯食ってるゴミどもが褒めるしかなかったんだろうな
タレントのおすぎだけはやんわりディスれるという逆転現象があったが
セリフが多くてクドい
これが日本映画のダメなところ
>>269
多分、葛城ミサトっぽさを演出したかったと思われるが、完全に失敗してるよな
あの演技のせいで安っぽさがさらに増幅している ゴジラが着ぐるみみたいなときは、これなんなの?
って思ったけど変体してホットした。
面白かったよ。
石原さとみはなんか気の毒だったけど、あの役だと誰がやっても同じかな。
日本の映画が如何にダメか、よくわかる作品だったな。
否、作品とすら呼べない。
セリフ、キャラクター、演技、脚本、場面設定、場面展開、のすべてが
陳 腐 で 幼 稚
エンターテインメントとしての
コンセプトがほかの映画とは違う
たとえばハリーポッターのような
全世界的に通用するコンテンツではない
これは日本人を対象にした邦画だろう
実際、外国語版では会話シーンの多くがカットされている
ゴジラが活動停止するまではおもしろかったよ
ゴジラの能力は使徒の焼き直しだわ
>>293
固定テレビ必死に見てるのなんて高齢者と主婦くらいだからな
視聴率調査自体がもう時代遅れの調査 >>293
中高年は人口が若者の倍いるんだから数字としては正しいよ 対立を煽るつもりはないけど
素朴に君の名はの方が視聴率も高そうだし
一般受けすると思う
>>223
むしろよく取ったと
さとみの英語で映画館でも早送りしたくなったのに 加っとして放送されたしな。
価値としては1/10くらいだろ。
白けるわw
>>303
分析的なセリフがカッコイイものだと勘違いしていそうなバカ監督だったな。
2015/07/31 13.2% 19:56-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・永遠の0
興行収入が近い実写邦画でこんな感じ
川栄李奈のじゃがりこの開け方が衝撃的すぎるwwwwwwwwwwww
絶対的エース白石麻衣が「すっぴん」公開してファン騒然!乃木坂46
広瀬すずの来期ドラマ出演内容のリーク写真が流出(・ω・`)
竹達彩奈が仕事中に居眠りしてしまうwwwwwwwww
君の名は。の気持ち悪さは昨今の事件に通じる。
それならまだ幼稚だが新ゴジラの方がいい
>>261
え?
あんなでかい的に全弾命中させられないほど現代兵器がしょぼいと思ってるの?
居間の戦車の主砲なんかすごい精度だぞ こんな映画に沢山賞やった邦画界やべーは
毎年クソ映画を乱造するわけだ
一度業界人全員ゴジラに焼き殺してもらった方がいいかもな
>>294
その前のゴールデンウイークからケーブルテレビ系列で有料配信してた あんま見たこと無いけど俺が見た中では一番悪いゴジさんだったわ
悪い怪獣と戦ってくれないし
海に帰ってくれないし
目つきも爬虫類的で怖い
面白かった、こりゃ日本人の為の映画だ
ツイで細かい元ネタとか知って二度楽しかったw
なんていうか子供向けでも大人向けでもない痛々しいゴジラ映画だった
どちらかというと中学二年生あたりにだけ喜ばれそうなチープさ
ゴジラが都合よく止まったりその場に留まりあんまり動かないのが残念だったわ
電車アタックは良かったけど
石原さとみが水着になってゴジラと戦闘したら20パーは軽く超えた
>>272
津波警報自体はすぐ出してたよ。初報と同じくらいに 少数派かもしれないけど、モゲラとかスーパーメカゴジラとかとんでも設定でも人間がある程度ゴジラとやりあえるのが好きな自分には微妙だった
君の名はなんて若い人しか見ないだろうから
人口比考えたら10%切らなきゃおかしい
>>309
才能皆無って指摘されてから壊れたの?
もう同じ事しか言えなくなってるやん
いいじゃん仕事は他にもいっぱいあるよ工場勤務とか土方とか事務ならそんな才能いらんしな
ただ創作の道はどうあがいても無理だからwwwww >>315
興行収入が3倍も違うのに視聴率が一緒だったらそれこそ「君の名は」憤死だろ
当たり前のことレスすんじゃねえよ シン・ゴジラ 40代〜50代
君の名は。 10代〜20代
この世界の片隅に 30代〜80代
話題的には君縄にとられてたからな、興味ない奴もチャンネル合わせそう
海外では受けないだろうね
エンタメに徹してないし、日本人の3.11の経験が評価を底上げしてる
○ールズみたいのが、「ゴジラを駆除しろ」と国会前で太鼓叩いてたけど役に立たなかった
地上波はいろんな人が見るから、朝日新聞にデモを揶揄した問題では?と、投書が届きそう
もう庵野は政治的な作品に突っ込まない方がいい
原発冷やす方法がポンプ車放水
凝固剤を投入するのがポンプ車
制御出来ない無力化の方法も見つからず根本的に解決してない
危機的状況でも法整備が居る
311のオマージュとしてはまあまあ
物語として通しのエンタメ性やストーリーは微妙
>>337
津波警報と大津波警報は違うんだよ。わかる?
受け取りての危機感が違う まーこんなもんだべ
理屈のようで理屈じゃない説明セリフが多すぎと感じた
会議ばっかり、セリフが単調、早口で何言ってるか分からない、人間ドラマがない
っていう人は、是非デズニーやハリウッド超大作を見ればよろしいのでは
この映画は密室シチュエーションサスペンスだよ?
>>318
カッコいいという判断基準じゃなかったと思う。危機管理をリアル感で演出したという意味では普通の演出 >>321
とりあえず今年の放映した映画の視聴率と比べたいよな シンゴジラの時間に スーパーに行くといつもより 人出が少なかった やっぱり見た人 多いのかな…
地上波シン・ゴジラからのAbemaTVのエヴァ
猛烈に眠い
>>308
日本人でも字幕にしないと分からないところがあった
セリフ少なくして普通に喋らせたら観やすくはなるだろうけど
内容的に海外メディアが褒めることはないだろうね特にアメリカ (誤)君の名は
(正)君の名は。
岸恵子の映画のほうがよっぽとヒットしてんだよ
自分の好きな映画がけなされて怒ってるんだろうけど
普通の人から見ればただ早口で何を言ってるかわからない映画
内容も薄っぺらいし出てる人の演技も棒読み
うわーって思うよ普通は
現実離れしてる
オタクだけは日常的にああいう話し方してるからリアルだと思うんだよ
この映画を見る人の目はオタを見るようだと言うこと
なんで話題になってるのか不思議だったが、見てわかった。
自衛隊をかっこよく持ち上げる作品ってのは、税金がかなり流れ込むんだよ。で、結果儲かりまくる。だから話題になっただけ。
永遠のゼロとか、GATEとか。
舛添や安倍ぴょんが税金で自分の本買いまくりランキング載ったのと同じ構造。
ID:4/mwVagn0
自分に創作の才能がないとわかって壊れるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな事言う奴いねぇよという登場人物ばかりな事に草
庵野は、日常会話を勉強した方がいい wwww
はっきり言って駄作
恐怖に怯える市民の描写が全然足りないし
主要人物はゴジラに夢中で家族とか気にしない(皆アスペなのか?)
アニメ監督だからしかたない面もあるのかもしれんがもう少し勉強してから作ってほしいね
ヤフー映画評価もアマゾンもテレビ放映後から酷評の嵐でどんどん星が落ちてるwww
現在3.8と3.7、映画放映直後は4.5もあったのにww
やっぱステマだったんだな
>>340
メディアも取り上げまくってたから10代以上も見るだろう 昨日は見なかったが去年 劇場で思ったのは
見て損はしないけど1回でいい
リピーターにはならないかなという感じ
>>340
NHKで必死に全世代に人気って特集番組まで組んでたよ 小出だけ外国人に合成して吹き替えやればよかったのに
ゴジラに恐怖を感じたのは今回が初めて
しかもおっさんになった今
ガキの頃見てたゴジラにゃ恐怖など感じなかった
なんならウルトラマンみたいに主役感あるヒーローくらいに受け止めてた
グロと絶望的な強さで今作のゴジラは恐怖の対象として楽しめた
ハッキリ言ってこの数字は大コケだからな?
高い金払って東宝から買ってドクターXを超えられない
これで如何にドクターXの20%が凄いか分かったか?
米倉にひれ伏せ軍民共www
って感じ
小林よしのり
今からわしが描く「シン・ゴジラ」の批評は、「ネタバレ」充満だから、まだ観てない人、
観ようと思っている人は、 絶対読まない方がいい。注意喚起しておく。「ネタバレ」だぞ。「ネタバレ」!
「シン・ゴジラ」はレビューでは大好評のようだ。
だがわしは期待が大きすぎたのか、失望してしまった。
そこでトッキーの評価を聴いてみたら、やっぱり高評価だった。
人は幼いころ観たゴジラのどこに魅力を覚えたか、自分が育っていくうちに、ゴジラに何を求めるようになったか、
各人全然違ってしまう。だから、どんな感想があってもいいのだ。
正しい感想なんかない。
わしの期待したゴジラの見せ方と、作品としてのゴジラへの期待が「シン・ゴジラ」では両方裏切られた。
第一に、官僚VSゴジラの構図が感情移入できない。
あの政治家や官僚のペラペラ早口は退屈すぎて、聞いていられない。
まるで緊急事態法が必要と言っているようで、政治的すぎる。
いくら緊急事態の法整備が現代の日本に出来てないからと言っても、危機を前にして
あれほど政治家や官僚が硬直した議論をするとは思えない。
第二に、アメリカ帰りの女性の実在感がなくて笑ってしまう。
ガッジーラなんて言わなくてもいい。
第三に、あんな姿の芋虫がゴジラになってはいけない。
あんな変態をもしハリウッドがやったらボロクソに文句言ったはずである。
本家・日本があんな反則をやって、日本人が許すのは疑問だ。
ゴジラは初めからゴジラの姿で出現しなければならない。なぜなら、「神秘性」が失われるからだ。
第四に、あんな無敵の光線が出るようになってもいけない。
どんどんハイパーになっていったら、いずれ翼が生えて飛ぶこともアリになってしまう。
第五に、超絶な力を持つゴジラに対して、あんなに原始的な攻撃でぶっ倒して、
しかもその隙に口から凝固剤注入なんて、そんな幼稚な作戦が成功するわけがない。
第六に、多国籍軍の核攻撃という緊迫感が全然伝わらない。
第七に、突っ立ったまま終わるというのが、まるで原発を暗示しているようでシラケる。
第八に、大人向けの映画になり過ぎていて、新たな子供のファンを増やせない。
第九に、ゴジラの心理的な怖さを感じない。
http://blogos.com/article/185600/ チラッと見たら背中からちゃっちいビーム出してるの見てすぐチャンネル戻した
>>331
えーと、何しに来たんだっけ?シンゴジラさん ツイッターのTL8割これで埋まってたけど、世間との乖離が
>>355
米国のは怪獣パニック映画、シンGは危機ドラマ >>315
子供と母親は見ると思うけど
もっと高齢層はどうだろなー、視聴率的に こんなのが大ヒットしたとかマジで日本終わったなと思った
大半が会議してるだけ、恥ずかしいセリフ回しの数々、しょぼすぎるCG
ハリウッド版のほうが全然面白かった
>>368
映画評なのにテレビカット版で批評しようとするアホの意見を真に受けてるってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
書いてる奴もお前も頭悪すぎて吹く >>211
記号だからこそ集合体としての日本人が描けてるのに 視聴率は、茶の間から離れて、部屋で一人で見てる若者とかがカウントされないからな
ツイッターとかのワード数の方が、商業的な意味で実際の人気に近い
>>369
年配者が見ても若者の幼稚なラブロマンスなんて2時間見てられないからやっぱり視聴率は出ないはず >>198
IAEAの原発事故調「ミンス政権の対応はベスト
事故原因は東電と自民党政権の癒着による安全軽視」
■専門家「津波危険」安倍「無視」→原発事故で3兆円超
安倍が共産の吉井英勝の提言を受け止めて全電源喪失の対応していたらメルトダウンはおきなかった
オバマはその報告を受けて「安心した」と菅に連絡したことが報道されている。
高裁では「激怒した」「電話かけた」「海水注入を止めた」「識者から説得されて再開」はすべてデマと認められた。
安倍は元総理という立場にありながら5月になっても
「菅直人が海水注入を止めさせた」とデマを流し現在まで一言も管氏に謝罪していない。
◆安部の原発についての答弁(2006年12月22日)
共産 Q:海外では電源を喪失した事故もあるけど大丈夫?
安部 A:海外とは原発の構造が違うから事故が発生するとは考えられない 。
共産 Q:冷却できなくなった場合どうすんの?
安部 A:そうならないよう万全の態勢を整えているから事故った時のことは考えてない。
共産 Q:燃料棒が焼損した場合どうすんの?
安部 A:そうならないから何も考えてない。
共産 Q:放射性物質が拡散した場合どうすんの?
安部 A:そうならないから何も考えてない。
06年 安倍首相「津波被害の評価せずに対策不要と決定」
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0311/ltr_160311_7456254858.html >>378
カッコいいのを見たいなら米国の映画を見ればいいと思う。どっちも面白い 途中まで良かったけど
ヤシ何とか作戦あたりから
滑ってたもんな あと石原さとみ
>>354
その演出こそ失敗そのもの、幼稚さの原因。
他のキャストはいいのに
石原さとみだけ浮きまくってた
>>362
日常でたっぷり溜めて感情豊かに話すほうが珍奇だと思う >>362
世間の評価を理解できない君の逆恨みレスにしか見えないんだけどw
君のひねくれた感覚よりも興収85億で映画賞総ナメの世間一般の意見のほうが信頼できるわな 滑舌の悪いキャストが多すぎて、何を言ってるのか分からない台詞が多すぎた!
>>386
テレビカットっても殆ど関係ない小出とエンドロールだけだろうがww涙拭けよww 実況スレと数字は比例しないって言うけど
半沢直樹やミタさんなんかは実況スレ凄かったからな
昨日のゴジラなんて半沢くらい勢い有ったので
数字ビンビン意識させてたわ
たまーに数字と比例するんだよ
昨年7月に公開され、興行収入82・5億円で同年の実写邦画ランキング1位に輝いた作品。
これで15%はやっぱ低いでしょ、地上波初放送なのに
日本人以外にはウケないネタゴジラだからなwwwwww
海外での失敗がよくわかったよ
ゴジラの目ん玉がビーダマ埋め込んだみたいで、全く動かないのがリアル感に欠け嘘っぽい。
CGなんだから目ん玉が追随できるようには描けるはず。
>>399
失敗か成功かは個人の判断だが、危機管理を映像化する手法としては普通の演出だ
幼稚さという判断は意味がわからないw ヤシオリ作戦が突っ込みどころ多いけど面白かったよ
まんまエヴァ風のBGM使ってたのはわざとなんかな
>>355
アメリカ版は2本ともみたけど
どちらも「ゴジラシリーズ」という感じ
シン・ゴジラは「初代ゴジラ」という感じ 褒めてるのはすげえメンツだぞ
逆にけなしてるやつは逆張りの井筒くらいw
おもしろさがわからないのはそれ相当やばいよ
感性が死んでる
>>211
人物を記号化した作品なのに何言ってんだい >>356
はい
2017/08/11金・祝
*3.8% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードSHOW!・HiGH&LOW THE MOVIE特別版 from THE RED RAIN どう見たって東日本大震災がモチーフでしょ
あの大災害への強い怒りが感じられてとても強く感動した
B級映画の形を借りたテーマ映画なんだな
これ君の名は放送したら負けるだろ、思ったより低かった
録画した。演技は平板で良くて、メインは怪獣ってスタンスなのかな
石原さとみ本人があの演技プラン持ってきてるワケじゃないだろうし
こうやってくれって言われて
演じただけなのにやたら叩かれてかわいそうw
進撃の巨人の時もそうだった
自衛隊は蜂の巣のなってからメカゴジラが戦う旧作の方が好きだった
今回のはゴジラ映画トップ3にならないだろう
>>397
カッコイイと思っているというのは、相手に送った言葉
俺が見たいと思っているというその想定は、まったくの誤回答だ、マヌケ
その読解力の無さは、お前が幼稚であることの証拠。庵野と同じ。
こんなゴミ映画が今までゴジラ映画なんか見なかったオタク層に受けちゃったから次回作はアニメになっちゃったしもう本当に最悪
>>365
いかにもアニメ監督なんだよね
登場人物が微動だにせず、一点だけ見つめて口をパクパクしてるだけ 君の名は も期待出来ないな
アホな若い奴がリピートしまくったから歴代一位なんだろ
入れ替わるって昔からある話やし
シンゴジラ放送した後はドクターXのほうが・・・は禁句になるんだろ?
金かけないテレビばっかりにどんどんなるな
ゴジラが暴れまくるのが見たかったのに
結局何壊したの?
>>424
列車を使った攻撃と自衛隊装備マニアとしてはありがたかったw Abemaでムカデ人間見たあと続けて
金田一見たわ
「シン・ゴジラ」ニューヨークタイムズ評
『シン・ゴジラ』は日本のスタジオ、東宝によるゴジラの最新ヴァージョンだ。
とっちらかった特殊効果のてんこもりはあたかもわざと印象を散漫にしようとしているのかのよう。
物語はかなり雑でついていくのに苦労する。
嵐のごとく大量に登場するキャラクターはまあ日本人の
観客にとってはアメリカ人の思う以上にたぶん意味があるんだろう。
本作は、パロディに徹しているときには最高のパフォーマンスを見せる。
だが、それだけで二時間の
尺がもっているかといえばあやしい。
他にも、アメリカに対する日本の愛憎が 大雑把かつ幼稚に描かれたりもする。
クライマックスに、特別印象的な特殊効果シーンがあった。
日本の在来線車両は、客を運ぶよりも
怪物をひるませるほうが得意らしい。
https://www.nytimes.com/2016/10/11/movies/shin-godzilla-review.html?_r=2 会議のシーンが長いのは単にもったいぶってただけだよ
90分くらいが妥当なのに大作ぶってるからつまんないんだよ
>>407
ドラマなんか一桁だらけだよ、
確実に15越えるのって高齢が食いつくおなじみコンテンツくらい >>405
うわあああああああああああああああああああああああああああ
マジかよ?
おまえやっぱり見れてないやん
それでヤフーガーとか笑えるw
才能ないんだから黙ってろよ 思ってたほどは面白くなかったが小林よしのりの著書よりは遥かに面白かったぞw
>>176
はい背伸び背伸びw
そういえばちょっとマウンティングした気になれるんでしょ? >>404
気を効かして、字幕でも出せば良かったんじゃね。 視聴者 「無料放送の無料の映画なんざ、こんなもんだな(呆れ)時間を無駄にした」
↑
乞食にすら、こう言われてそう
>>387
お前の頭の中の日本人像なんて糞どうでもいいからw >>348
大津波警報というのは311以後に正式に決められた >>407
んなこといっても
コナン映画で10パーセントだから
あれも50億超えとかだったじゃん 「他国に内緒で製造していた兵器」とか隠してるくらいの特撮要素欲しかったわ
んでそれも瞬殺で破壊されて知恵で倒すって流れの方が俺は見たかった
女子高生も恋愛もJポップも無いような
偏差値30が食いつく要素が薄い作品が15%も取ったのか
>>436
どこでCM入れるかだな
フジテレビならご覧のスポンサーの煽りで「ついに彗星が落下!三葉達の運命は!?」とかで萎えそう パタースンで笑ってしまったwあれは余計www学芸会になってしまう
それより常温の薬品を経口投与したらマイナス190°くらいまで温度が下がるんだ?
その薬品を作ってる化学工場がどう見ても石油精製プラントなのは詰めが甘すぎだw
陸王見てからゴジラに移ったんだけどそれからでも面白かったな。歩いて移動するだけだったゴジラのクチが発光して火炎からレーザーみたいのに変化しながらビルを輪切りにするとこは何度見てもスゲーと思っちゃうし対策会議はそんなに長いと感じさせない緊迫感あると思うがな
君の名はの方が子供も女性も楽しめそうだから視聴率取りそう
シンゴジはオタク男しか見なさそうな内容の割に視聴率取ったなって印象
思ってたより低いな
テレ朝は20は固いと思ってただろ
>>414
その演出が稚拙ということだ。
リアルどころか、陳腐なんだよ。
コーヒー一つ飲むのに、深刻なセリフを加えるような過剰演出だ。
最初の方で蒲田を破壊した後の現場を見分するシーンがあったけど
報道陣のヘリの音ぐらい入れるべきだったな
災害の後にはカスゴミのクソヘリが湧くだろうに
それから最後のところで倒れたゴジラの口に薬を入れるシーンで
ポンプ車とローリーが走り寄る道路だけガレキが落ちていない不思議
都合よすぎる気がしたわ
そもそもゴジラのしっぽ長すぎ
これらを改善して石原さとみを外人女かハーフにすれば文句はない
>>431
ああ、進撃でも石原さとみ酷えなーって思ったわ >>421
世界的にみたら評価は低いでしょ。日本人の感性を信じても意味ない。 話としては面白かったけど
俳優の演技がへたくそ過ぎるね
オーバーアクションやら顔芸やらルー語やら
録画してんだからお前らネタバレすんなよ
今日帰って楽しみに見るんだからよ
前日に見たインディージョーンズ
の方が面白かったのは言うまでもないな
言っちゃったけど
こんなのまで作って続きがないガメラはどうなったんだろ
ツイッターのトレンドリストがシンゴジラで圧倒的に埋まってるのに視聴率は米倉のドラマの方が高いって
どう考えても視聴率の方がおかしな数字としか思えないんだが
>>433
初代ゴジラにはかっこよさは皆無。恐怖と畏敬がテーマだった。日本の怪獣映画としては原点回帰だったと思う アメリカならアルマゲドンみたいに
生き残った官僚がヒーローになるんだろうけど
日本でそんな作品が作られるわけない
逆にアメリカ本国で絶賛されたララランドは
他の国からみたら「昔の作品の足元にも及ばない」オナニー映画
俺は見なかった。官僚同士の縄張り争いのいざこざなんて
今の政治で十分辟易してるから。。
昔のようにミニチュアセットをぶっ壊しまくる圧倒的なゴジラが好き
CGにするんだったらハリウッドのようなスピードを求める
おたくは同じ話しか作れないということがよく分かる一本。
それは宮ア駿にしても同じ
>>453
劇中の台詞をチェックしてまでわざわざw >>418
最初のゴジラを観てるかどうかでシンゴジの評価は変わるよね
シンゴジ好きな人は初代ゴジラのファンだと思うわ この映画って
3.11当時の民主党政権批判が
裏テーマでおkですか?
かあちゃんにドヤ顔で解説したいのですが
>>481
ラブライブ ツイッター 視聴率
でもっと面白いものが見られるぞ テレビ映画はハリーポッターしかやってないイメージだから
新鮮で楽しめたぞ
>>368
というか評価数が異常なほどに多いわ
露骨にステマだってわかるんだよね
去年の初上映の頃、初週の成績はワンピが上だったのに、評価数はシンゴジの方がワンピの5倍ぐらい多かったのを覚えているw >>431
本人が言ってたけど、「今度ゴジラをやるらしいから絶対出たいと思ってマネージャーに頼んでおいたらできた」
ということなんで、完全に本人の希望で無理を通したわけ
そういう意味で、あれは石原さとみに対する制作側のいやがらせでもある これなら、シンジくんがエヴァ並みの力を持って生身で第五使徒を倒す実写にしてほしかった
>>33わざと早口なんだろうが聞き取りにくくて疲れたわ。 あのもろ菅な総理も決断力と行動力はあったよな
単純なだけで。どこか民主党擁護論みたいな趣感じたの俺だけ?
>>482
カッコイイもの見たさというお前のレスがミスであった事は理解できたのか、幼稚園児 www
Aペラペラペラ→Bペラペラペラ→Cペラペラペラ
みたいな感じで会話が不自然に感じたんだが
頭いいやつばかりだとああいう会話になるの?
早口だから…っていう理由を挙げて文句言ってる人がけっこう多いんだなぁ
念のため言うと、
あの早口は役者の下手とかじゃなく、
監督が意図的に役者に指示した早口じゃなかったかな?
>>445
カットして無くても駄作って事実は変わらんぞ?wwww
ヨーロッパ興行収入 9 1 万 円wwwwwwwww 原発事故の記憶が薄れるに従ってこの映画の評価も下がっていくと思う
リアルタイムでバケツやクレーンで放水し、知人が東京から疎開するのを見てない世代の時代に
なるとさらに荒唐無稽感が増してくるから
シンゴジラに恋愛入れてたらもう最悪だろ
クソレスで愚民を演じるのもたいがいにしとけよw
>>468
演出としては普通というかリアリティよりのものだ。この映画のメインテーマはゴジラではなく、危機対応だから 面白かったわ。
液体注入場面は、蒸気とかヨダレみたいに流れ落ちればもっと良かったのにw
石原は芸能事務所とのしがらみがあったからなのかそれともギャグ的にあれでよしとする意味合いがあるのか
>>442
これはこれであまりレベルの高い批評には見えないw >>484
縄張り争いなんか現実にはしてない。いかに責任回避するかだけ。
加計や森友は、安倍晋三容疑者が指示した関係で
あんなに内閣府が強情に言ってる
わかる?だから汚職なんだよこの件は >>492
ラブライブは100万ツイートも稼がないだろ
シンゴジラは100万ツイート稼いで米倉のドラマは何千ツイートなんだよ
視聴率調査が実態の視聴をもう表してない指標だってそろそろ誰か指摘して行かないと >>481
ツイッターはオタのホームだから別におかしい事ではない >>469
核爆弾を嫌がるわりには
ビルを倒したり電車をぶつけたり
難しいことをやってたなw >>481
結局実況で騒ぎたい奴の声がデカイだけだよ
ハロウィンで人が渋谷に集まるような現象がTwitterで起きてる ゴジラ=3.11の津波、原発事故。実際に経験してない外国人には分からない。 また子供も分からないだろうな。
シンゴジ見ながら、同時にネトフリでパシフィックリム見てたら、
ごちゃ混ぜになって面白かったぞ
最大の噛みセリフは、ヤシオリ作戦のポンプ車の指揮官の
「出来るだけ奴の中に流し込むんだ!!」だろうな
慌て過ぎて足がもつれてるような言い回しに、
初見時は軽く笑ってしまったw
映画は面白かったよ
>>481
そういう基準だったらバルスは視聴率100%ないといけない 日本もアメコミ実写化みたいに、
漫画を実写化したほうがヒットするんじゃ?
ワンピースとか。
俺は、シンゴジより、旧ゴジのメカゴジの方が楽しめた。
>>512
全然、ノンリアルだ。
お前の価値観で反論してくるな。
>>484
所詮ミニチュアだーって安心感が無いもんで
怖かった? >>472
世界的に()
ロッテントマトみてきてみ
評価高いから
お前のいう世界ってどこ? 石原さとみ、可愛くていいじゃん!
よりギャグ色が強くなって、観てて楽しかったわ〜
>>502
いや、生活の全てをウヨサヨで分けて考える症候群の人たちなら
ここにいっぱいいると思うぞw ハーフ&クオーター感0の石原さとみは失敗だろ
すっぴんの理系女の方が存在感あったよ
リアリティを追求してるのかと思ったらコメディタッチでもあったしよくわからんな
アニメだと電線とか信号機なんかのカットは良かったのに実写だと全然魅力なかったのが最大の疑問だわ
これ、劇場で見て面白かったけど
隣に20歳位のヲタクっぽい二人連れがいて始まるまでベラベラくっちゃべってたけど
はじまったら会議のシーンが続いたせいか、爆睡してたわw
ガキは完全に切捨てた映画だな
昔の大ヒット作はリピーター少ないでほぼ観客動員数そのままイコールだったんだよな
だから万人受けして当然
>>503
ちょっと意味がわからんが、米国映画に毒された人にはつまらない映画にうつったとしても理解できる 石原が米倉で
私の作戦は失敗しないので
と言ったら20%行ってた
映画館で観た時は糞つまらんかったけど、実況しながら見ると面白いなとは思ったな
>>507
官僚が早口だから、庵野がリアリティ追及で早口の本にしたんだよ
子供はついていけない ゴジラメインじゃなく政治臭漂うヒューマン映画ぼくてガッカリ。
ゴジラ活躍してないし。
>>512
あれをリアルだと思う幼稚さが草、庵野に草
>>491
原発爆発後の困難な放水作業を思い出すかもね 大騒ぎした割には全然大したことない
次放送したら二桁を余裕で割るだろ
その程度の映画
>>442
これはこれで外国人が見たらこうなるだろうねって感じはする
でもこの映画は東日本大震災を経験した日本人のハートに訴える物があるんだよ
日本人に向けた映画 全然面白くない!!明日視聴率出たらオタは涙目w
と実況で連投してた奴らは今頃悔し涙にくれてんのかなw
>>486
ガッズィイイイラッ!で笑ってしまったw なんで一回大田品川に上陸して、
その後三浦半島半周して湘南で上陸してわざわざ歩いて大田品川にまた来たの?
人多すぎて登場人物誰にも共感出来ない映画だったな
長台詞早口でもまだ渡る世間は鬼ばかりの方が聞き取れるしわかりやすい
特撮は良かったけどシーン少なすぎ
ツイッターにはシンゴジラ好き多い
批判を受け付けない空気すらある
俺がフォローしてるのがトレイダーとかゲームクリエイターが多いせいだと思うけどw
>>540
だから尚更15%いってたら価値があるわ
今どき子供女高齢者ウケ度外視でやるのは貴重 >>532
>お前の価値観で反論してくるな。
反論できずw涙拭けよw >>517
それは見てる人種の違いだろ
ゴジラやアニメ見てる層は現実よりネットがコミュケーションの場だから
積極的にネットで呟くだけ
米倉涼子見てる層は家族や知人や同僚と雑談できればそれでいいの GODZILLA ゴジラ(2014)
制作費 170億円
シン・ゴジラ(2016)
制作費 15〜20億円
TSUTAYAでレンタルでてすぐに借りて見てガッカリした映画だわ
つまらんよね
過大評価映画
>>442
311のオマージュとして見所あるシーンは多いんだけどまとまりに欠けるんだよな
まず撮りたい場面ありきで構築されたんだなって印象 ゴジラの登場シーンが津波で
ヤシオリ作戦が原発の冷温停止ってのは
なんとなくわかったけどな
まあ平成ゴジラ末期のファンタジー路線よりはいいかな
まあ映画館で見た奴が勝ち組やがな
家のテレビで寝っ転がって見てもな
>>502
デモのコールの内容も政治的に中立になるよう相当気を使ってるそう
庵野は連想させるとこまででその後まで考えていないよ
バカは得意気に日本人を描いたとか言いたがるけど >>472
世界というか戦勝国逆撫でするようなセリフ満載だから、そりゃあ評価さがるだろ
日本人に見せるんだから、日本人の感性でいいんだよ
それとも自分は日本人離れした世界的レベルの感性の持ち主とかw >>256
食べることがないから、舌がないので吐き出せないって
一応理にかなってるんだよな
そういうところはオタク庵野らしいさすがなとこなのに
アンチは理解力無さすぎるのがよくわかる >>536
ウヨサヨではなく冷静に評価した結果な気がする
あのよせ集めチームも3.11に実在したもののモデルらしいし >>548
ようするに
日本の自衛隊の装備ではゴジラを倒せない
アメリカの装備なら倒せる
という点においてはリアルでしょう >>517
65万ツイートしてるぞ
劇場版だけで20万いってるし >>532
映像表現がリアルかどうかと、ストーリーテリングとしてリアリティがあるかどうかは別問題。
日本の会議でものごとを運ぶさまを表現するものとしては普通の演出だ 会議も含めて面白かったけど残念だったのは10時過ぎに寝てしまったことだな
>>514
石原ポジが落ち着いた芝居してたら
ヤシオリ作戦だの他国の譲歩だのの展開が浮いたかもよ >>543
とぼけんなボケ !!
カッコイイものがみたいならというお前の反応が、意見としてトンチンカンだったという話だぞ。
その読解力の無さで、演出を語るとは、笑止千万 wwww
まあ最後のクレーン車放水なんかも原発対応のオマージュなんだろうけど
それをゴジラでやって面白いかと言われると
>>568
まぁ気持ちはわかるけど
やっぱりこの手の映画は劇場で見ると感想違ってくるよ >>109
でも売れたのも芸歴の長さもアニメ畑だから、やっぱアニメ監督 君の名は。なんて好きなやつは気をつけたほうがいいぞ
昨今の何人も死んじゃってるような事件とセンスが近いと俺は見てるから。
今時、映画で15%行ったら大成功でしょ、どんだけハードル上げてんだよw
君の名は地上波でやるとしたらどの局だろ
フジだとエンディングで三宅と軽部が入れ替わりそうだから勘弁して欲しい
お金がないからヒューマンドラマをメインにしただけ
そこが目新しかっただけ
やられ役の自衛隊が過去昨比で強すぎる。壊れた戦車も一瞬で爽快感なし
メカゴジラ、モゲラが出てこない日本の技術立国から衰退した印象
録画したの1.5倍速で見ようと思ってたけど聞き取るのは不可能かな?
>>491
むしろやれることはしてたよねという擁護感がある 数え切れないほど再放送されてるジブリのナウシカ、ラピュタ、トトロあたりのほうが数字取れそうだな
>>502
>>573
タバ作戦失敗後にパニくる総理の場面は撮ったが未使用になった
ミンス風刺よりシンゴジをかっこいい映画にするのを優先したんだろ ゴジラを殺せってコールはな
この前安倍の街頭演説で「北朝鮮を討て」とか横断幕出してたネトウヨや
極右と同じ。
庵野は壮大な勘違いをしていて笑ったわ。反原連とは全く逆
>>533
所詮荒唐無稽な怪獣映画なだからさ、子供向けに作って欲しかったな
早口で半量同士が「○○の許可は?」なんて、子供に意味が分かんないだろ
ミニチュアセットでマリオンぶっ壊したり、新幹線ぶっ壊すのが良いんだよ >>563
個人的価値観は自己完結主張において可能だが、反論には使えないという簡単な事を理解できなかったバカ 乙
長谷川も竹野内も政治家より高級官僚臭い。
ま、元官僚の政治家ということだろうが。
>>594
来年の年明けにテレ朝がやるってどっかで見かけたような、、 日テレの何回もやってる
ジブリよりは、高かったなw
さすがに初回だけあるw
俳優を豪華にし過ぎて話が入って来ないわ
モブ役には無名俳優でいいのに
良くも悪くも話題にはなったからいいんじゃない!?
つまんないとかいう人は何を見てもつまんない!って言うだろうし。
見ていないのに難癖つけるバカも多いし。
あの新幹線がシンクロ並走してゴジラに特攻かますとこが最高にカタルシスあそこで瞬間最高出てるっしょ
>>353
ゴジラだよ?
ゴジラを期待して見てるんだからそんなんいらないよ まずゴジラは南海辺りから出現させろよ
特に大阪は壊滅させとかないと
>>515
長ったらしくて見所はパロディのみって的確な庵野だと思うわ >>566
これが有力説だろ
要はリアルで話し相手がいない奴がSNSで話題にしてるだけ >>577
アメリカの力を行使したらますますひどい事になったのはリアルかも >>594
もうテレ朝に決まってるよ
新海作品深夜にやりまくってたろ >>606
あれはパヨクの太鼓デモのパロディだろw 犯人が「君の名は。」を見て思いついた
なんて言わないよう祈っとくんだな、カスどもはw
なんか都合よくゴリラ倒れて口になんか突っ込んでるのだけ見た
>>442
もうこれ以上ないほどに酷評w
実際見たら下らなかった。 あの合成写真感はやばいよなw
特に湘南に現れたとこ、週尺もそうだけど
なんで水面あるいてるんだ?
>>606
あれは「殺せ」と「守れ」が両方入り乱れてる >>594
フジだとみんなで歌おう前々前世になるな
言の葉の庭放送したし深海の宣伝が半端ないテレ朝だろ >>580
>>583
読解力の無いバカのお前には、何の能力も認められない。
演出やリアルを語れるだけの能力がない。
東日本大震災なんだよあれは
自然に対する畏怖と政治に対する怒りと未来に対するオプティミズム
日本人に対するエールを感じたわ
星9つくらいあげたい
アホがどんな難癖つけようと良い映画だった
新幹線、山手線のが突っ込んでたけど白けたな
生物が線路上にいるなんてご都合主義
つまらなくて途中で寝た
どこに見どころがあったがわからん
やっぱり、シンゴジラは映画館のデカいスクリーンで見ないとダメだな
家のTVの小さい画面では迫力不足やった
それと小出の消防士は消されてたなw
長谷川の家族シーンを一切排除した事は素直に褒めたい。他の監督だったらこれに何分費やしてた事か
女子供の共感捨てるってなかなか出来ない
>>634
原発守れなんてデモ聞いたことがないぞw 途中で寝てしまったが面白かったと思うよ
やっぱり、不満に思うのは
石原さとみとセリフが速すぎること それぞれ理由はあるんだろうが
>>616
まともに反論できないなら
半年ロムってろw >>637
議論する気が無く、相手を批判するだけのレスには飽きたw 劇場に足運んでの独断だが純粋に楽しめるエンターテイメントとしての序列なら
ガルパン>>>君縄>>シンゴジ
けなしてる奴はだいたい中学生のマウンティングみたいな意見しかないなw
ただ、>>469の瓦礫の件と
>石原さとみを外人女かハーフにすれば
は同意だわ
ファイナルゴジラの菊川怜と並ぶミスキャスト >>641
録画してスキップ再生(結末だけ見る)が正解
途中のシビックのCMは微妙だったわ
まあターゲット層はオタクでど真ん中だろうけどさ
シネスコサイズで放送したのは評価
幼児向け金ローだったらトリミングされてる
石原さとみ以外は文句無しの面白さだったよ
石原さとみだけが明らかな失敗
ネット上で石原擁護してる文章をチラホラ見かけるけど
意味不明の長文ばっかり
同じ程度の興行収入の「永遠の0」より2ポイント高い程度なのでオタク票の力はこんなもんってこったな
内容はクソ駄作でした
光線吐くシーンだけ何度も録画見返した
ごはん三杯いけますわあれ
そういえば密かに昨夜は瀧アワーだったんだなww
他にかぶってる人いたっけ?
>>644
当初東宝関係者から散々入れろと言われたらしいね 山本太郎みたいな議員が出てこなかったのが面白くない。
色々必死にやるんだけど、巨大与党の前に為す術もなく「とにかく逃げろ」っていうのを見たかった。
>>639
あの辺りはゴミゴミしてるから線路上が歩きやすいんじゃないか? ロボがでないとがっかり
メカゴジラ、モズラに続く新型出て欲しかった
>>645
デモやらずに「残せ」って奴たくさん居るじゃん ハリウッドがキングコングvsゴジラ作ってくれるから待っとれ
今年公開したキングコングの監督はドラゴンボールやエヴァファンで
イカリというキャラ出したくらいだ
>>644
ツダカンでほんのちょっとだけ出してたところも良し >>49
無料でも見る気なしって奴大多数なんだろ
自分も見てないし
信者と懐古厨が騒ぐほどゴジラなんて興味ないわ 311をリアルタイムで経験した上で見ないと面白くもなんともないだろう。
現実にはホームセンターでバッテリー買って来いって言ったら
店員がすでに逃げてて、汚染水の穴を見つけるのに新聞紙やバスクリンを流し
とにかく冷やすためにヘリでバケツを持ち上げてぶっかけたんだからな
>>645
ゴジラを守れとゴジラを殺せのデモが対立してる
字幕オンにしてみたらわかるけど
普通に見てたらわからない 映画公開前に樋口さんがエイリアンは人間ドラマは無いが面白いとと話していたが
その面だけでなく、変態(?)していくところもエイリアンチックだったね
それに賛否あるかもしれないが、監督の方針は賢いなと思った
ゴジラは既になんの新鮮味もないコンテンツ
細部が違うとはいえみんなが大まかな形態を知っている
そのため怪獣映画にとって最大の見せ場の一つの初登場シーンが美味しく無い
驚きが無い
それを打開するための形態チェンジ
実際、え? え?・・・と、監督の思惑通りにやられてしまった
よく考えられていると感心した
シン・ゴジラなんて上映前は話題にもなってなかったのに...
庵野監督がゴジラ?ふ〜んなんて知らん顔してたじゃん。
これほど見事な手の平返もすごい
やはり、ミニチュアセットを着ぐるみを着てぶっ壊す迫力には適わないな
何か月も掛かって作ったミニチュアセットを一発勝負でワンカットでぶっ壊す
これが日本の「ゴジラ」だよ。
ハリウッドはCGオンリーになってしまったからな
最近の映画は頭が空っぽなのが多いから、メッセージ性の強い映画っていいなーと思った
東京があんなになってるのに、皇居・皇室のことが出てこないのおかしいと思った。
つまらないんで途中で消して寝たんだけど、出てきた?
なんというかただのドキュメンタリーだな
手作り感があるのはよかったが
>>661
実況の勢いと視聴率には大して相関性はないということ ゴジラの名前を借りた災害シュミレーション
ヲタクじゃなきゃついていけない文字数の多さ
登場人物の多さ
アメリカを悪者に描きながら何故か助けてくれる在日米軍
働くクルマと電車新幹線
面白いと思った外国人がいたらその人がすごいとおもう
お前らに言っておくと
この日本を駄目にしたのは経産省だから。
経産省を完全に解体しない限り、お前らのひどい生活は続く。
だから政権交代なんだよ
シンゴジスレはいつも伸びるね
基本は誰が見てもつまらん映画でステマによるイメージとのギャップもあり罵倒の嵐になるが、
それに庵野信者が耐えきれず大暴れするからスレが加速する
そもそも被害出てるのはゴジラの移動系路上だけじゃない?
ちょっと痛い攻撃したら100倍返しみたいに光線出して街壊滅したけど
放っておいた方が良かったんじゃないか?
これさアニメでやったほうがエエんでないの?
不自然な場面もアニメなら許せた気がする
>>644
数字重視するならそこだけ狙えばいいわけだからなあ 放射能物質食う古代生物をゴジラ化させたマッドサイエンティストにスポット当てたら物語としては面白かったかも
ゴジラそのものの怖さが薄れるけど
>>659
うんわかる
せっかく頑張って没入してたのに現実に引き戻された これ絶賛されてたよな?
なんでこんな批判ばかりになるんだ?
石原さとみはせめてハーフか帰国子女タレント使えや
ごろごろおるじゃん
>>618
面白いものには面白いと言うけど
つまらないものにはつまらないと言うよ
俺はシンゴジラはつまんなかった劇場でも見たけどね
批判は一切許さないみたいな謎の空気があったから逆に地上波で放送されて良かったんじゃないかなこの作品は >>654
■■■■■
俺 : 過剰な分析的セリフがカッコイイと思ってるの庵野
お前の返答 : カッコイイものが見たいならハリウッド映画でも見てろ。
■■■■■
↑ 読解力の無いバカが、リアルさや演出を語るとは是如何に wwww
>>685
記録映画だね
所々劇場版パトレイバーっぽい群像劇を散りばめた >>406
視聴率が凄い番組は必ず実況も凄いが
その逆は必ずしも成り立たないということ な、シュールなコントだったろ
タダで観れた人は勝ち組。
>>693
おれは信者ないが、否定する人の気持ちは理解できる。というか万人向けするはずがないw リク王なんて見てるやつは更に莫迦だろ
役所広司は失楽園で終わってんだからw
■自民とオウム真理教が起こした阪神大震災■
ハリー・メイソン
村井は電磁力技術、マイクロ波、レーザー波、宇宙エックス線などの研究をしていた。オウム教団は、レーザー型巨大地震発生装置を所有していた。
彼らはロシア内最高の教授陣をスタッフとして採用した。
オレグ・ラボフが、諜報員として活動する科学者をオウムカルト教団に率いれるための指揮を取った。
【この日露共同の大学は、日本自民党によって支援された。】
オウム真理教の教祖は一番可能性の高い場所は神戸だと予言していた
。実際に起きたのは1995年1月17日であり、震源地は早川の施設だった。
大震災前、震源地近くにあった神戸製鉄の村井の研究施設上空の成層圏で、強力な電磁障害が数ヶ月に渡って起こっていた。
【奇妙なことに、地下鉄での攻撃の翌日から1週間、50%以上の自由民主党員が北朝鮮に渡っている。】
日本の対外情報機関がオウムを支援したので、村井は西オーストラリアでのスカラー実験に着手した。
村井はこの真実を公表しようとして殺害された。
http://apocalypsenow.jugem.jp/?eid=28&pagenum=1
オウム帝国の正体
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4444/log1/aum-01.html
松本、地下鉄両サリン事件後、大量脱会したオウム信者のほぼ全員が統一教会の脱会者で、中核は元自衛官を含む十人前後。
オウムは88年ごろから統一教会系企業と交流を深め、90年の衆院選では選挙活動のコンサルティングを受けていた。
選挙後に統一教会からオウムに、大量に信者が移った。
捜査当局がオウム教団から押収した資料の中に、「オウム真理教内の統一教会信者名簿」があった。
統一教会信者と同姓同名という23人の名前が書かれてあった。
オウム教団内には、創価学会やアゴン宗など他の宗教団体から加わった信者が多く、新左翼などの脱会組もいると言われている。
麻原が一時住民票を移した杉並のマンションの所有者は、国際勝共連合(統一教会)に近い国会議員だった。(P.187)
オウムの最初期の東京本部は統一の幹部の家におかれていた
168 :名無しさん@1周年:2016/12/18(日) 01:35:10.67ID:HkuTitWP0.net
オウムは創価殲滅愛国宗教だろ
真理党は自民と合流するはずだった
そうなれば安倍新皇の統べる神聖アダム国家美しい国日本の建国の早期実現が可能だったのにパヨクに妨害された 庵野氏には、次はマタンゴ、吸血鬼ゴケミドロをリメイクしてほしい。
極限状態に置かれた人間達の生々しい描写とか、かなり凄い物創って呉れそう
ポスト311映画として政府がなんとかしてくれる幻想はおっさんの考え方だな
まあカタルシスはあるけどさ
しかしストーリーつまらなかった。ゴジラ動かんし
ポンプ車でゴジラの口に薬品注入・・・・とかなんだよ
>>648
読解力すら無いバカ相手では、議論に踏み込めるハズもない。自明の理
>>690
エヴァンゲリオンが外人にイマイチウケないのと同じだろうね >>481
金払い良いのはツイッターやってる層だからな
もはや視聴率は主婦と老人の傾向を見るためにしか使えない >>1
ダイコン役者の芝居臭さプンプンの糞演技のせいで、特撮シーンが台無し。 >>1
蒲田くんで画像検索すると愛されっぷりがほほえましい >>644
>>666
蓋を開けたら婦女子に受けてたから面白い
むしろ頭の固いのは旧ゴジヲタで、
「蒲田くん」「品川くん」「鎌倉さん」などのネーミングや
内閣ふ(あえてカナ)など出たもんな
男の考える「女子ども受け」とは? >>706
ちなみに
つまらないという君のベストの映画
またはゴジラ映画などあれば知りたいものだね >>703
思考停止した信者がな
普通の人が見たらつまらないと思うのは当然 石原さとみはこれでなんかの賞もらってなかったっけ?
評価されたのかな
確かに石原さとみはミスキャストだったな
終始悪目立ちしてた
ラストのアニゴジ駄作臭プンプンで笑った
メタボゴジラきんもー
>>703
劇場とテレビで観て
面白いとおもうけど
批判されて当たり前だとおもったよ
ハリウッド映画みたいに皆が理解できる作品じゃないだけ ファーストゴジラリスペクトで
なんか新兵器で倒すのかなぁとか
ちょっと期待してたよ
ミニチュアだからロマンを感じろよ!っていう言い訳が一般の観客に通じる訳ないだろ?
>>645
実は再稼働推進デモも起きている
マスコミが報じないだけでな >>703
ちょっと見た感じ絶賛のほうが多い気がするけど
逆にどこがよかったのかさっぱりわからん
半分ぐらいで寝たけどゴジラが暴れるシーン少ないし
人間パートもありきたり 進撃の巨人が放送されたら20分もしたら一桁だろうな
創価学会では早口言葉で優勝した人が世界一偉い
とかいうおかしな哲学があるんじゃなかろうか。
>>645
ゴジラを殺せ! ゴジラは神だ!
のステレオ効果
そういや、「新猿の惑星」ではコバルト爆弾をあがめる一族とか出てきたよなあ
ほら、バカがようやく事を理解して(>>707) 逃げ出した www
TBSと日テレとどっちも高いし頑張ったと思うけどな
寒いから在宅率高いわね( ^ω^ )
>>708
いやいやどこが群像劇?
個別のテーマ持った人をそれぞれ描いてないでしょ
全部ほぼ同じ視点の同じ立場の人ばかり
群像劇て言うのは
政治家 これを機会にのし上がりたい
民衆 離れ離れになった家族に会いたい
報道関係 この機会に過去の事件の真相を探りたい
みたいな感じのヤツ
集団コントじゃない >>618
シンゴジつまらんかったが
この世界の片隅にとか、君の名は辺りは普通に楽しめたよ。
シンゴジはどこが良いのか分からんかったな
たまたま録画してたエイプリルフールズも思ったより良かったけど 功利主義の究極奥義
牧口価値論の真髄は、暴利・偽善・美化なんでしょ?
初代ゴジラはテーマは似てても割と大衆娯楽を意識して作ってたんだなと感じた。
シンゴジラはここまで積み上げてきた知名度をフルに活かして間口の狭い映画に挑戦できた作品。
そりゃ海外では評価されんわな
社会主義独裁体制が嫌いな人には、一分と耐えられない即退出。
字幕表示で観てたらメガネデブの役者がこれで燃えなきゃ男がすたる的なセリフのとこが「萌える」って字幕になってたのが笑えたw
>>741
国会前では起きたことは一度もない。
隠れてコソコソやってるだけだろうが。
国会前で官庁街や官邸に聞こえるほどのコールは「原発やめろ」だけだ。 石原さとみがアメリカの要人とか
イーオンのCMかとおもったわ
どっちにしてもミスキャストだ
戦闘シーン以外つまらんかったし
このうんこ、会員のうんこらしいよ。
みんなでおいしいねーっていったら、
沢山の人たちがダマサれて買うわよー。
面白かったけど絶賛するほどじゃないなぁ
こんなの崇めて君のなにマウント取ってた人は哀れ
ゴジラっていうかパトレイバーみたいだったな
廃棄物13号を実写でやれば作中の被害の規模ははるかに小さいが、似たようなものが出来たんじゃなかろうか。
センコーのベストパートナーシップを思い出した。^^
東京駅まで行ったのだから皇居におとなしく住み着く設定でよかったのに。
>>653
いまの実写監督は俳優に熱演させることしかなくて
ゴジラの描写は特技監督に丸投げじゃね? 圧送車で薬剤注入とかw大笑いしたwww
無人電車爆弾シーンでは涙流して笑ったw
ギャグ映画だよなw
>>677
序盤で既にゴジラ射殺とゴジラ保護の意見が対立してたしな
むしろなぜこういうのをもっと早く作らなかったのかが不思議
ゴジラへの法律対応やゴジラ射殺賛成反対の対立は容易に思いつきそうなネタだけど あなたそれダマサれてるわよ〜
ってマルチにハマった人に教えてあげよう。^^
最初のへんな怪獣をゴジラが倒すのかと思ったら違ってた
業界人かスポンサーでもないのに視聴率気にしてる人ってなんなの?
>>703
金払ってまで観たいマニアかどうか
そういう人はオマージュ元の初代ゴジラとか観てるから狂喜 要するに、過去のヒット作と洗脳を足して二で割って、だまして飲ませる。
これが基本。
>>707
分析的なセリフを庵野がカッコいいと思っているという前提が間違ってる。カッコいいのではなく庵野なりのリアリティ追及のためのセリフ
あんたのレスからカッコいいことが映画としての大事な構成要素だと読んだ
庵野がカッコいいことを追求していると勘違いしているからだ
これはあんたがカッコいいことを判断基準にしているかどうかは別問題
ちょっと論理的にレスで書くのが難しいから読み飛ばしてもいいよ 高いかどうかはともかく
次やるときは10%前後に下がるだろうな
まずは、大人の会話が出来る人に映画を作らせような、業界人 wwww
まずは、大人の会話が出来る人に映画を作らせような、業界人 wwww
まずは、大人の会話が出来る人に映画を作らせような、業界人 wwww
庵野の中では山田太郎がヒーローになってて
やっぱり社会の厳しさを知らない温室育ちの庵野くんには
山田太郎がヒーローなんだねと笑ってしまったw
>>713
第二形態のツチノコが好きな私はどうすれば… >>752
あのキャラ設定や演技の演出は、それが目的だもん
成功してるかどうかはともかく、あれが普通の外人だったら、
会議シーンとかさらに印象が平板になってたよ ほぼ政府側視点で避難民視点がないから、知識や想像力で補える人じゃないと恐怖感や絶望感は伝わらないだろうか。
東京都民の人口は直近の国税調査によると約1370万人。
劇中にセリフで出てくるのは終盤の「一都三県360万人疎開」。
この2つの数字から、犠牲者数を想像した人が恐怖する。
ゴジラとしての畏れなければ、怪獣映画としての迫力も不足
震災映画としてもただ現実をコピペするだけの陳腐なもの
近年のダメ庵野らしい駄作
>>731
石原は進撃の時も微妙だった。
普通の可愛い役やらせとけって感じだな トンチンカンな「ゴジラと共存」を唱える動物愛護団体とか
軍事攻撃に反対する反戦政治家とか
反政権のコメンテーターにクソコメント出させるカスゴミとかも
出してほしかったわ
石原は事前に聞いてたほどは気にならなかった
実写でアニメを作る実験的オタク映画だったから、他のキャラ同様アニメの世界として観れた
危機映画と感じるか、アニメとして観るかで評価別れるやろな
>>750
「群像劇」のほうかに「グランドホテル形式」というのもあるね
MGMの映画「Grand Hotel」とか「ポセイドン・アドベンチャー」
「タワーリング・インフェルノ」などなど 最近、本編よりAbemaのコメの方が面白いと言うパティーン多い
>>1
評判悪すぎて逆に気になって見てしまうパターン 石原に頭超いい、とか大統領候補とか重すぎて無理だと思ったw
ヒラリーにチョイ似てるからかな、でもトランプだったしw
薬剤のは、せめて口に無理矢理突っ込んでる感を出して欲しかった
ゴジラそのものより
自衛隊の動かし方や有事対応の処理とか
日本政府の内部の描写が興味深かった
ああいうのが意外にリアルなんだろうな
強引なセリフに強引なキャスト、日本映画のダメなところを特盛りにした映画かな。
あとなんでエヴァの音楽を使ったのか理解できん
庵野はエヴァの映画のパンフでぼろくそエヴァと見てるやつバカにしてたのに
まだこいつはアヴァしかないのかとw
>>784
菅直人はそういう意味では英雄じゃないか。
乗り込んでいって海水注入するよう圧力かけたんだから ステマで勝ったようなもんだな
かなりの人が騙された気分だろう
>>778
俺:私見を自己完結主張 = 意見として成立
お前:私見を以てして反論 = 意見として不正
他の邦画の特撮、CGと比べたら桁違いの迫力があってびびった(リアリティは別にして)
ゴジラがビーム出しまくってビルが壊れるところとか、思わず「うわぁ・・・」って声が出た
陸王は14・5%か
ゴジラvs足袋屋は、ゴジラの0.7p(%)勝ち
チャンネル回す時ちらっと見たけどな。
小中学校が冬休み入ってからの方が良かったと思うけどね。
>>786
私見ではない。あんたのレスを分析したオレの意見だ >>789
そういうイデオロギー臭を押し付けなかったのが
ヒット要員の一つ アメリカが核ミサイルって、あの巨体でアメリカまで行けるのか
マリアナ海溝とかどうする?
クリントン政権と小沢一郎との関係については、
霍見芳浩さんというニューヨーク市立大学の教授が、
「アメリカ殺しの超発想」という著書の中で
お書きになられています。
歴代の政権が「小沢レバー」を利用していたことや、
金権政治を引き継いだのが小沢一郎であること、
また、新党ブームの黒幕も、小沢一郎だと書いてあります。
創価学会のパナマコネクションで有名な本です。
「アメリカ殺しの超発想」(著・霍見芳浩・ニューヨーク市立大学教授) より以下引用↓
----------------------
防衛利権が
金丸、そして小沢レバーの
アメとされてきたカラクリは簡単だった。
自衛隊の制服組のOBと、小沢氏が牛耳る
日本戦略研究センターをみれば、それはよくわかる。
同センターは、設立当時(1980年)は設立者の金丸が会長となり、
同氏失脚後は小沢が会長をつとめている。
小沢会長の下には、理事長として
永野茂門参議院議員(新生党)がいる。(p.200)
----------------------
「防衛利権は、清和会に乗っ取られた!」
という話を、ネットで見かけるんですが、
これこのとおり。↓
【防衛大臣の年表】
http://56285.blog.jp/archives/50473203.html
2007年に表面化した時も、
小沢さんの腹心で、創価学会員の
東祥三さん (加計学園で登場) だとかは
追求に及び腰だったみたいですね。
そして、島本氏が秘書として18年間仕えた
田村秀昭参議が立ち上げメンバーの一人として99年に作られた
「日本戦略研究フォーラム」という組織があります。
山田洋行事件の頃に民間と政治家や防衛庁(当時)のパイプとして存在した
「日本戦略研究センター」の後継組織ですね。
http://blog.livedoor.jp/kumafight/archives/1025515645.html
島本さんは、小沢さんの元秘書で、
田母神さんと逮捕された人です。
http://56285.blog.jp/archives/50814290.html 大騒ぎした割には大した数字でも無いな
まあ個人的には飽きるほど見たけどね
けっこうとったら
婦女子は0%だから
男だけでこの数字はたいしたもん
>>240
新劇場版のラミエルをゴジラ風にしてエヴァ観てない層をターゲットに
もう一度ハッタリかましてみましたって感じ
狙い通り、というかエヴァ知らないうちの子供たちは食いついてたわ
商売としてはいいんじゃないの? >>805
映画をもう一度見たらいいじゃないの?
俺みたいに最新の4K最高画質の55インチで見れば
一度で詳細がわかるよ >>740
俺的にはやっぱりミニチュアセットをぶっ壊すほうがいい
この映画って官僚同士の縄張り、利権争いが主題じゃん
やっぱり子供が観るんだから、あんなやりとり理解できないだろ テスラコイル放電みたいな全放射ビームはちょっと・・・・・
演技に関して言えば全員酷いだろう
そこを気にしていたら開始10分でギブアップ
石原の演出は庵野がリアルさを端から描く気はない表れなんじゃね
2.5次元映画ってのも納得だわ
庵野秀明ってのは
観客がどう思うかなんて一切気にしてないんだよな
俺が楽しい俺が作りたいのを一所懸命やってるだけ
そら嫌いな人も出るよ
>>811
オレの意見 = 私見 = 事実に当たらない意見
バカすぎるお前も非表示あぼーん 実行 バイナラ
>>767
絶叫入れてくる映画の予告編、すごく多いな 官僚の早口の応酬に子どもはついて行けず、
電車爆弾やビル倒しのバカ対処に大人はついて行けず
実のところ重度の特撮ヲタと重度の役者ファンしか評価してないだろこれ
>>681
ミニチュア使われてるぞ
Shin Godzilla : Before & After CGI Effects
未収録だろうけど
倒壊するビルのオフィスとか >>774
フジや日テレが一般向けに三冠王なんて煽るのが悪い >>348
地震発生から3分後には出てるぞ
>>811
カッコイイ真似したいなら、ハリウッド映画でも見てろ www
世界観やゴジラといいエヴァの実写版にしか見えなかった
あれのどこが面白いのか教えて欲しいと思いながら見てたわ
つか人物紹介のテロ大杉覚える必要すらなかったけど
あれ必要と感じた人は監督だけやろな
多分これから年2回くらい放送するだろうから平均15もとればすごいと思う
原発、放送、建設、防衛、対中ODA、これすべて田中軍団もとい創価利権。
>>767
井口昇くんがゴジラ作るとどうなるか気になる
脚本は松尾スズキ、主演が荒川良々で 30年前のインディ・ジョーンズの方が遥かに面白かった
邦画は相も変わらずクソすぎる
>>772
オレは最初の変なのは陸上でくたばる前座で、真打ゴジラが来るかと思ってた 昔なからのミニチュア特撮技術が素晴らしいということは、庵野も当然分かってる。ただ、ミニチュアだけでは物理的、手間的に実現不可能な表現もある。(同じようなことを庵野は、アニメの手描きとCGの使い分けとしても言ってる)
怪獣を着ぐるみで表現すると、どうしてもキャラクター性が生まれてしまう。「シン・ゴジラ」のゴジラは怪獣という皮を被った災害なんだから、観客にゴジラに対して感情移入させまいと、あえてフルCGで表現したんだろう。
>>825
ほとんどカットされてない
ノーカット版は小出恵介と長いエンドロールが見れるくらい 長谷川のポジションが米倉か松島でミサトっぽくやってほしかった
役所広司はキチガイみたいな役が一番あってるのにさー
真面目な役をやらすなよ。
キチガイみたいな役をやらせろよ
黒木瞳にフェラさせて最後腹上死するとか最高だろうが
>>789
「ゴジラを守れ」とか「ゴジラは神だ」とかいってる群衆がチラッと映ってた
初代ゴジラではその政治家を菅井きんさんが演じていた >>832
私見と意見は違う。自分の意見がダメなら、あんたの意見もダメとなっちゃうよw おもしろかった。
ジャニーズも吉本もでないと
こんなに落ち着くんだ。
実況のDAT落ちの勢いだと18.7%は行ってるな。
録画だけはしたけど、見てない番組ばかりが溜まっていく
昔のゴジラは、海洋汚染とかテーマ性あったよな
シンゴジラは内容が無さ過ぎてつまらなかった。
>>703
数人がiD真っ赤で、ほかは単発、これでお察し >>584
原発事故とその対応を描きたいのなら、普通にドキュメンタリータッチの作品の方がよほど良かった
「ゴジラの口にチューっと注入」ではコメディにしか見えない こんなクソつまんない映画観て喜んでる奴は
余程貧しい映画体験しかしてないんだろうな
これしか知らないくせにこれ最高と言っちゃうような
そんな感じ
>>814
作中でこのまま進化し続けたら、ゴジラ空飛ぶようになるかもしんねって言ってなかったっけ 展開早いしながら見には向いてないしな
大半は会議とかニュースとか国会中継みたいなもんばっかだし
集中して見なかったらくそつまんねーだろ
映画館で見れてよかったわ
このうんこ、会員のうんこらしいよ。
みんなでおいしいねーっていったら、
沢山の人たちがダマサれて買うわよー。^^
石原さとみという横顔ブスがミスキャ
無理やり入れられて庵野がキレてクソみたいな配役にしたんだろう
>>846
ヒロインがミニラを産んだりしそうだから、やめてほしい >>751
それぞれが3.11へのアンサー
君の名は→起きなきゃ良かった、起きなかったんだああああ
シンゴジ→た、対処できたし、上手くいったし、現実?福島? 見ない見ない見ない見ない
片隅→もう戻れないんだよね 起きちゃったこと受け入れて生きてくしかないか・・・ 邦画のセリフってなんでこんなに聞き取りにくいんだろうな。
声に合わせて音量あげると他の音が爆音になるし。これで数分で嫌になる
社会主義独裁体制が嫌いな人には、一分と耐えられない即退出。^^
前半は何かスゴいなと思った
後半ちょっとアレだった
>>836
視聴者層が被らなかったのか
後半だけで平均15を取る視聴率を稼いだのか 海外進出するも
スペインで爆死、売り上げ91万円を記録wwww
>>842
ないだろ
今回の放送でつまらんことがバレちゃったし
次回があったら視聴率ガタ落ちすると思う >>814
繁殖進化して翼竜になるみたいな想定
だからまだ一匹のうちに核で焼こうと >>869
核エネルギーを利用できるなら十分できると思う。ジェット噴射みたいなw 横須賀線の中で指を絡め合い、鎌倉で能を見たあと
激しく抱き合う。
どんどん感じていくとか
あとはどっかの温泉で露天風呂内でファック
親族の葬式があるのにフェラチオさせて挿入しようとするが拒否され
それでも構わず挿入
雪のなか寂れた旅館で挿入し、腹上死w
男として最高だよ役所はw
>>820
エヴァ知らない中年以上の世代はやっぱ厳しいのかね? みんなでうんこを食べ合い、なん妙を言い続ける会?^^
>>789
そういうのを出したらすげえ汚いゴミ映画になってたと思う
この映画は左翼でも右翼でもないからいいんだ
そういうのと関係がない映画こそこれからの映画だ 創価学会では早口言葉で優勝した人が世界一偉い
とかいうおかしな哲学があるんじゃなかろうか。
スターウオーズの新たな希望で織田裕二がルークの吹き替えやった時以来の
違和感だったw 石原ねw
>>867
途中から見たらゴジラの虫歯治療してるのかと思うよな >>153
実際の官僚会議を録音して役者にきかせて覚えさせたんだよ
官僚はあんくらい早口だよ 震災のオマージュならあそこからゴジラ暴れさせて核投下のBADエンドだろうが
なに日本政府は素晴らしいみたいな感じにしちゃってんの
カルトの支配する国では、
あらゆるものが
カルト幹部へ贈られる景品である。
あなたがセンノウ監督責任者になるには、
あと20,000ポイントの悪事を重ねなければならない。m9 (^o^)
都大路にアホがあふれかえってるって?
そうじゃなきゃ金に成らんだろーがボケー。 m9 (^o^)
字幕表示してなかったら何言ってんのか分からないよ。
レンタルしても字幕ないよね、もう見れないわ
ランボーVSゴジラなら見るわ
多分ランボーが勝つだろう
これはゴジラじゃなくても良かっただろ
それこそ使徒で良いんじゃ
動きがなさすぎる
喋る前に体を動かせ映画なんだから
日本男児なら、核爆弾抱いて特攻だろが、アホチョン映画w
>>887
なら、空中でICBM打ちこめば被害は少ないじゃん 「対馬付近に不穏な動きがあるそうです」
「中露は地政学的に近すぎますから、反対どころか推進しています」
セリフの意味が中学生にわかるわけない
>>853
あ、そうなんだ
情報ありがとうございます
そういうことならば見なくても良さそうだよ 声の大きいヲタが騒いでただけの普通の庵野作品だった
石原さとみしか印象に残らないw
後はゴジラの蛍光色か
何がいけなかったのかなーと考えたらゴジラの出番が少なすぎたことだw
>>25
アンチってなんなの
人のやることはすべて気に入らない糖質? 東京神奈川に住んでると知ってる場所が出て来て実感が湧くけど
それ以外の人は面白さ半減なんじゃないのか?
地域別の視聴率のデーターとかないの?
圧送車でホースぶら下げたまま綺麗に送れるなんて無理w
ゴボッゴボッって圧かけて送るからすごく揺れる
ジャンルは違うけど
図書館戦争は世相の動きと人間ドラマと戦闘シーンをバランスよくやってた
ゴジラが出てるシーンは良かったけど、あとはツマランし台詞多すぎだし
それを補うためのスピーディーな場面展開と早口なんやろうけど、もっと簡潔に出来たやろと思う
ゴジラという災害に対処する日本政府の映画なんだけど、やっぱりそこに被害をこうむる人々を描かんと
映画としての深みが出ないな
てか当初庵野は脚本だけだったのに出しゃばって監督以上に作品乗っ取ったってのは笑った
早口説明口調が好きなんだろうなこの監督って映画だった
2回目の上陸場所ならまず米軍が攻撃する、と思ったw
石原さとみの全てより
最後の市川さんの「良かった…」
が良かったね
役得って言葉が頭に浮かんだわ
テレ朝でやるからだろ日テレだと20は行ってた
劇中だってNNNニュースとか出て明らかに日テレ協力だったのに何でテレ朝で放送したんだ?
セリフ難解度・速度とか読ませる気が無い高速テロップからもわかるように
セリフはどーでも良い、なんかリズムみたいな感じで聞き流してれば・・・
矢口のセリフで一番好きなのは「ゴジラは人類に取って福音でもあるのか!」
ってやつ
>>915
ゴジラって基本、人類が抱くエネルギーに対する恐怖を描いた人間ドラマだからな ヒロインの女がいなければもっと良かった
あき竹がヒロインで良かった
>>826
庵野が呼びかけた「特撮遺産」を「パチンコマネー」つって揶揄してなかったら認めよう >>909
いや、あの薬品注入はある意味特攻だぞ
口から火を吹く怪獣の口に棒突っ込めるか? 散歩途中のゴジラにちょっかい出して
いじめて殺す映画
>>910
陸地の上空を飛ばれたらロシアやシナとの外交問題に発展する。日本でやるのが一番問題が少ないと判断した、
という自虐的なストーリだろうな 最後 遺体検分書で
「局部は死後硬直で深く結合し」
って言うところが明朝体で表示されるんだよね
本当にね、森田監督は最高だぜ!
ジャニーズやAKB関連が出てないって凄いなと思いながら見てた
次回は最強火力ゴジラが日本列島消滅させる絶望感しかない鬱エンド映画にしてよ
15%の視聴率つっても
残りの85%は観てないってことだかね
シンゴジラは内閣官房参与の藤井の批評が的確
ゆっくりしゃべってたら3時間でも収まらねーからだよ。
アメリカ核使うぞ→日本が色々根回ししてなんとかゴジラ凍結作戦にした!
ふーん、で?って感じ
CGが微妙でした
ハリウッド映画と比べると作り物に見えてしまう
尻尾振るってビル破壊とかしてほしかったな怠惰ガッジィーラ
ビーム覚えてからはビーム攻撃一辺倒
エヴァの使徒がゴジラになった感じだった
普通に面白かったけど石原の英語が気になって集中できなかった
>>905
そうだよなw
最終形態がゴジラの格好してるだけで、ゴジラじゃなくて新しいキャラやった方がよかったかもしれんな
新たな怪獣特撮シリーズが産まれてたかもしれん >>923
庵野は選民思想なのか群衆描けんからな
愚鈍に逃げ惑うだけ >>869
昔のゴジラ飛んでなかったっけ? 口から噴射で後ろ向きに
元祖ゴジラは海を泳いできたんだよな >>919
劇場で初めて見た時はそうおもってたけど
テレビで見て、そう思うは首都圏住民の自意識のせいだと気づいた >>940
そういう人達の視点がないからどんだけ死んでも悲愴感のカケラもない >>946
今どきこういうこと得意げに書いちゃう奴珍しいなw 石原はアスカのオマージュだろ
しかしなぜツインテにしないのか
アラサーの羞恥プレイが見たかった
役所広司があの喪服の状態でフェラさせるというのが
一番当時衝撃的だったね
>>878
片隅は普通の女をメインに描いたのが良かったな
日常が軸で感動の押し付け感が無かった
君の名はは、テンポが良くて映像も綺麗だった。多少子供っぽくはあるが、楽しめた
シンゴジはどの辺りが良いのか逆に聞きたい感じ。 昭和を経験してるせいか、どうしても15がたけええぇって感覚にならない
>>911
パト2意味がさっぱりわからなかったけど求心力あったよ
大人になったら面白かった >>954
会議シーンを押井が脚本書いてたら
もっと面白かったんだろうな 曲だけエヴァだって思って、内容はくそつまらなかった。
映画館で見ようと思ってたけど、行かなくてマジで正解だった。
>>584
核弾頭を完成させる前に
北チョンを叩けってこったろう 映画館で見るやつってテレビ14インチなんだろ?
買い換えろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>893
長年サヨクばりばり映画ばっかだったんだから
その逆がこれから必要だろ アゴがパカッと開いた時舌が無いの見られただろ
だから液体流し込まれても舌で防がれず穴の空いたバケツみたいに吸い込まれてっちゃうんだよ
そういう細かい設定は映画上でみせてない
ボートの話とか、東京都の人口とか、もろもろ
まあはっきり言ってレベルが低い
あらゆる意味において
とった方だと思うけどジブリみたいに何回やってもとれる感じの映画ではなかったな
>>971
むしろ、映画館の映像と音響がないとなにも面白くない映画だったぞ
あれは自宅テレビで観る作品じゃない >>923
地下に避難した人はゴジラの噴射熱で全員死んだけどカットされたよ >>967
昭和って・・・
映画の最高視聴率は千と千尋じゃね? 初見の感想
1.まあこれは全てのゴジラ作品に言える事だがゴジラは何故東京を襲うのかを登場人物は誰も考察しない
2.牧悟郎の小型ヨットが東京湾で見つかるが、何故そこにゴジラが現れるのか事前に知っていたのか、それと彼の消息が最後まで分からず消化不良
3.蒲田に現れたゴジラの顔が間抜け面過ぎる
4.米軍の爆撃に怒り狂ってゴジラが大暴れしたときにヘリで待避中の首相以下内閣閣僚が死亡したけど皇室の事を一切触れずリアリティが無い
5.新幹線に爆弾を詰めてぶつける時、新幹線のCGがリアルじゃ無かった
6.在来線に爆弾を詰めてぶつける時、速度が遅いのであんなに勢い良くゴジラにぶつかるはずが無い
7.5.と6.両方に言える事だがゴジラの所まで架線柱が無事で通電しているはずも無く電車が減速しないのは不自然
8.ポンプ車で倒れたゴジラの口に冷凍液を注入するシーンは散々ゴジラが暴れているから瓦礫で埋まっているはずなのにちゃんと整地されていてあまりにも不自然
リアリティーとの評判だったがざっと見てもこれだけ不自然さが残った
まあ特撮が綺麗だったのは確か
>>950
1/10未満の予算だからな
推定10億〜15億では良くやってる 逃げ惑う群衆の必死感がいまいちなかった
近所にあんな化物現れたらもっと狂乱状態になるやろw
ゴジラ最後どうなるんだっけ?
カミングスーンだっけ?
>>945
次回作は
2万年後までゴジラと人類の戦いは続いているという話だぞ
>>944
AKBの顔面センターが出てたぞ
2秒w >>938
片桐はいりがヒロインで出てた。お茶くみBBAだったがw >>989
いまならユーチューバーが「摺りつぶ死」 ムクゲの花が咲きました
期待してたチョンは多かったろうなw
途中で寝ちゃったよ
パッと目が覚めたら「終」だったw
mmp
lud20180313200325ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1510531889/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【テレビ】「シン・ゴジラ」視聴率15・2%!地上波初放送で大反響 YouTube動画>10本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・【テレビ】「シン・ゴジラ」視聴率15・2%!地上波初放送で大反響★3
・【テレビ】「シン・ゴジラ」視聴率15・2%!地上波初放送で大反響★2
・【視聴率】映画版「昼顔」地上波初放送は視聴率7・8% 衝撃ラストに反響続々
・『シン・ゴジラ』12月16日に地上波放送決定 2回目、初回は視聴率15.2%
・【視聴率】地上波初放送「君の名は。」視聴率17・4%★4
・【視聴率】地上波初放送「君の名は。」視聴率17・4%★7
・【視聴率】地上波初放送「君の名は。」視聴率17・4%★10
・【視聴率】地上波初放送「君の名は。」視聴率17・4%★5
・【視聴率】「ボヘミアン・ラプソディ」視聴率11・1% 地上波初&本編ノーカット放送 ★2 [muffin★]
・【テレビ】 映画「万引き家族」12・3% 地上波初放送で高視聴率マーク
・【視聴率】<銀魂>視聴率5.2% 小栗旬主演の実写映画がテレ東で地上波初放送
・【視聴率】鬼滅の刃「無限列車編」地上波初放送で視聴率21・4%★2 [ひかり★]
・【視聴率】鬼滅の刃「無限列車編」地上波初放送で視聴率21・4%★5 [ひかり★]
・【テレビ】キムタク主演、映画「HERO」地上波初放送で視聴率13・3% ★2
・【アニメ】地上波初放送「天気の子」、視聴率は8・8% 結末には賛否両論も [muffin★]
・【アニメ】地上波初放送「天気の子」、視聴率は8・8% 結末には賛否両論も ★3 [muffin★]
・【アニメ】地上波初放送「天気の子」、視聴率は8・8% 結末には賛否両論も ★2 [muffin★]
・日本中の加齢臭漂う陰キャ(笑)しか持て囃さなかった『シン・ゴジラ』、なぜかテレ朝系で地上波初放送決定
・【映画】<シン・ゴジラ>地上波初放送、「CMのタイミング」に称賛の声!「絶妙すぎる」「配慮がすごい」「テレビ朝日の本気を感じた」
・【視聴率】山崎賢人「キングダム」地上波で初放送16・5% [ひかり★]
・【視聴率】アニメ「鬼滅の刃」第一夜16・7% 地上波GP帯初放送で好視聴率 [ひかり★]
・【視聴率】アニメ「鬼滅の刃」第一夜16・7% 地上波GP帯初放送で好視聴率★2 [ひかり★]
・【視聴率】アニメ「鬼滅の刃」第一夜16・7% 地上波GP帯初放送で好視聴率★4 [muffin★]
・【視聴率】アニメ「鬼滅の刃」第一夜16・7% 地上波GP帯初放送で好視聴率★5 [鉄チーズ烏★]
・【テレビ】 織田裕二、地上波初主演映画が視聴率3.6%でフジテレビ局内震撼 「織田主演で月9は大丈夫なのか?」
・【テレビ】「シン・ゴジラ」初の地上波放送決定!11・12テレ朝系
・【サッカー】<韓国メディア>「韓国が負けたような気分」「格下ベトナムに日本は屈辱」も/視聴率14.59%!地上波含同時間帯トップ★2
・【プロ野球/TV】2017セCSファイナル「広島vsDeNA」第1戦の視聴率は広島地区で43.2%(※昨年の第1戦は45.6%) 関東地区は地上波中継なし
・【テレビ】金ロー『オデッセイ』地上波初放送!
・【映画/アニメ】「聲の形」が地上波初放送 8月25日にNHK・Eテレで
・【映画】『この世界の片隅に』地上波初放送 のんの声に「素晴らしい」絶賛の声
・【テレビ】「君の名は。」1・3テレ朝で地上波初放送、新海監督「緊張」
・【映画】 ガッキー×瑛太『ミックス。』地上波初放送!本編ノーカット
・【映画】『この世界の片隅に』地上波初放送 のんの声に「素晴らしい」絶賛の声 ★2
・【映画】『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』地上波初放送!
・【芸能】のん(25)NHK“復帰”アニメ映画「この世界の片隅に」8・3総合で地上波初放送
・【テレビ】地上波初放送の「カメラを止めるな」異例!話題の冒頭40分ワンカットはCM入れず放送
・【映画】「カメラを止めるな!」3月8日完全ノーカットで地上波初放送!副音声で上田監督ら実況生解説「ぜひ見て」
・【アニメ】テレ朝で元日深夜から新海誠祭り 『君の名は。』地上波初放送を前に『秒速5センチメートル』など4作品一挙放送
・【テレビ】金曜ロードSHOW!:実写版「美女と野獣」本編ノーカットで地上波初放送 翌週にはアニメ版「アラジン」も
・【映画】『万引き家族』フジテレビでノーカット地上波初放送! 『ライオン・キング』『ONE PIECE』など人気映画が続々オンエア
・【日テレ】金曜ロードSHOW!:細田守監督最新作「未来のミライ」を地上波初放送 アカデミー賞ノミネート作を本編ノーカットで
・【テレビ】6月7日(金)「金曜ロードSHOW!」『アラジン』公開記念!エマ・ワトソン主演『美女と野獣』ノーカット地上波初放送
・【野球】フジ日本S中継の新兵器に大反響「マトリックスみたい」 視聴率も好調11・2%
・【テレビ】『ちはやふる』完結編、地上波初放送!3.29金ローで
・【テレビ】『50回目のファーストキス』『億男』地上波初放送が決定!
・【アニメ】『機動戦士ガンダムNT』 2021年1月に地上波初放送決定 [muffin★]
・【映画】菅田将暉、有村架純主演「花束みたいな恋をした」地上波初放送決定! [ひかり★]
・【映画】『ベイマックス』地上波初放送が決定 12・23『金曜ロードSHOW!』
・【テレビ】『名探偵ピカチュウ』、5・22金ローで地上波初放送 竹内涼真が声優初挑戦
・【映画】今日『search/サーチ』が地上波初放送!午後のロードショーで [鉄チーズ烏★]
・【テレビ】『十二人の死にたい子どもたち』金曜ロードSHOW!で地上波初放送!1月31日21時より
・【フジTV】映画『ドラゴンボール超 ブロリー』が4月16日21時より地上波初放送 [muffin★]
・実写映画「ニセコイ」TBSで本日深夜に地上波初放送、本編ノーカットでお届け [爆笑ゴリラ★]
・【映画】のん主演、映画「さかなのこ」地上波初放送! 原作はさかなクン 7/20(土)NHK Eテレ [湛然★]
・【テレビ】<ドラゴンボール超 ブロリー>地上波初放送 大ヒット劇場版アニメ [ひかり★]
・【テレビ】金ローで4週連続“ハリポタ&ファンタビ祭り” 『ファンタビ』第2作地上波初放送 [湛然★]
・【アニメ】今夜 金ロー地上波初放送 3DCG『ルパン三世 THE FIRST』豪華声優振り返り! [muffin★]
・【金ロー】『アナと雪の女王』3週連続放送決定!『美女と野獣/ベルの素敵なプレゼント』地上波初も [湛然★]
・【金ロー】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3週連続放送!山寺宏一バージョンは地上波初 ★2 [ひかり★]
・【アニメ】「ONE PIECE FILM RED」興収203億円の大ヒット作 完全ノーカットで10月13日地上波初放送 [muffin★]
・【金ロー】実写版「リトル・マーメイド」&「グレイテスト・ショーマン」本編ノーカット地上波初放送 [湛然★]
・【映画】金曜ロードSHOW!で2週連続恐竜祭り 「ジュラシック・ワールド」が新吹替版で地上波初ノーカット放送
・【LIVE】劇場版『鬼滅の刃』無限列車編 実況スレ 21:00〜 地上波初放送 【フジテレビ】 ★2 [Anonymous★]
・【LIVE】劇場版『鬼滅の刃』無限列車編 実況スレ 21:00〜 地上波初放送 【フジテレビ】 ★1 [Anonymous★]
・【フジテレビ】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作が3週連続放送決定!リマスター版は地上波初 [鉄チーズ烏★]