ソース/AbemaTV 将棋チャンネル
https://abema.tv/now-on-air/shogi
藤井聡太七段昇段履歴
四段昇進 2016年10月 1日 14歳2ヶ月(史上最年少)
五段昇進 2018年 2月 1日 15歳6ヶ月
六段昇進 2018年 2月17日 15歳6ヶ月(史上最年少)
七段昇進 2018年 5月18日 15歳9か月(史上最年少) >>1
藤井くん凄い
↓
日本人すごい
↓
俺、すごい 八段の昇級条件は何よ?
今期は竜王戦本戦何所まで行けそうかな
7段wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おめ
段位なんてこんな上がり方するもんじゃねえのに面白い事になってるな
彼が勝利する度にひふみんの凄さがどんどん証明されるな〜
今回もひふみんの年齢超えだし
>>31
順位戦の最年少昇級は絶対に抜かれないけどな 負けても子供にへらへらしなきゃいけないから大変だな
そのくらい強いんだろうな
所詮AIには勝てないのに…
ロシアやら他国は戦略用ハッカー育てたりしてる中、日本はこんな娯楽に数千万やら億払ってるのか
近いうち、日本人全体の個人情報やらロシア中国に取られて終わりだな
藤井は一夫多妻制にして遺伝子残させた方が良いのでは?
>>1
25歳アウグスブルク宇佐美貴史11試合0ゴール0アシスト
19歳ハンブルガーSVソンフンミン31試合12ゴール6アシスト
日本人と韓国人の才能の差って残酷だわ >>35
ひふみんは順位戦でだろ。
インフレ竜王戦より、凄いよ。 最初のインタビュアーこそまともに将棋の質問してたが、
今替わった2人目がいきなり「誰に伝えたいか」を聞いててゲンナリ
三段リーグで13勝5敗
やはりプロ棋士ってのはプロになったら勉強しなくなるんだな
藤井君にやられ放題で三段リーグより弱い
>>14
その話でいうと、藤井くんが生まれる前から働いてる底辺のおっさんたちはたにをしてたの? 次ぎは八段だな
3年以内に九段になっちゃうだろうし
藤井段をつくる必要があるな
こんな漫画みたいな存在と戦う棋士の心境ってどんなだろうな……。
>>59
気持ち悪いんだよ
日本語を使うなよ
部落穢多朝鮮非人 エンジェルス大谷くんと将棋の藤井くんは、凄すぎてつまらんw
>>82
そんなのと並べんなよ
このアットウッドな才能に失礼だろ 去年は四段だったのに
いつのまに3つも昇段したのか
七段なんて引退する時に強い棋士だったなって言われるレベルなんだけどな
藤井君、そんなに生き急いでどうすんのよ
>>69
どこの新聞社のバカがそんなこと聞いてたの? >>53
タイトル離した事無いからだよ…まして、羽生さんは、全てタイトルを失っても、羽生永世7冠って言われるから、「羽生何段…」とか言われる事は無いよ… 八段の壁(Aクラス)
九段の壁(ビッグタイトルかタイトル複数)
やからなー勝ち数昇段は並棋士の証!
七段はタイトル獲得と同条件やから急ぎすぎやわ
次の昇段がダサかったらイヤやな
>>54
学年でも、頭はトップクラス見たいたいだから、学業の心配は先ず無いよ… 50歳くらいだったら無個性のオッサンって感じなんだろうけど
子供だと思うといきなり変わってる感じがする
:::::::: ┌─────────────── ┐
:::::::: | 船江がやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: |フフフ…奴は我ら一門の中でも最弱 … │
┌──└────────v─┬────────┘
| あんな小童に負けるとは │
| 一門の面汚しよ │
└────v────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\
井上 稲葉 菅井
>>26
引退した途端新タイトル羽生が出来てしまう。 >>92
まさに、ホップ・ステップ・ジャンプを絵に描いたような活躍ですか… >>1
すごいなこの早さ
このペースだと来年には15段くらいか >>95
どこの社かは聞いてなかったけどそいつがその後にした質問
・高校に進学してどうか
・師匠と同じ段位になって
・慶太一門に勝ててなかった件
・最短でタイトル取れそうな王座戦の意気込み
・ファンに一言 長時間の棋戦で藤井聡太に勝ったのは 佐々木勇気ただ一人
>>74
ケータ戦でもそうだけど、持ち時間による苦手があるっぽい。
三段リーグの90分から三時間位が苦手かもよ。 >>99
「あっとう」まで入力して予測の圧倒的をタップしたつもりで書き込んだというよくある話 羽生と藤井の今の力関係を
誰かドラゴンボールで例えてくれ
【悲報】藤井七段 全棋士のなかで、まだ最年少なのに新人王戦への参加資格喪失してしまう
新人王戦参加条件:
26歳以下、六段以下(タイトル戦経験者は除く)の棋士
>>118
今日のテレ朝だったか、師匠の杉本七段をスタジオに呼んで
「来年はお年玉どうしますかー?」って聞いてたぞw 在籍期間は五段が16日間で六段が90日間か、やっぱり七段になるのは大変だったみたいだな6倍弱時間かかってる
悲しいニュースやくだらないニュースが多かったから嬉しいね(・∀・)
っても竜王とってしまうと八段と呼ばれることはなくなるな
羽生さんみたいにタイトル取り続けるだろうし
竜王戦のトーナメント組み合わせ考えた奴って
冨樫義博の漫画に出てくるトーナメントくらい意地が悪いな
・ひふみん、今やかわいいキャラになってるけど、当時は凄かったんだよねー。藤井六段が現れるまで、何でも最年少記録持ってるんだから。
・ひふみん癒しキャラなのに、偉業や実績を見るとゆるキャラの皮を被った化物
・ひふみんが『藤井くんが大記録を打ち立てるたびに加藤一二三ってすごい、となるのがうれしい』って言ってるのがかわいい(^^)
・藤井聡太六段が 破った記録がことごとく加藤一二三九段のもので、加藤九段のものすごさを改めて知った
というツイッターを
「史上最速・ノンストップでA級八段への階段を駆け 上っていた当時、私がメディアからの注目を集める事はほとんどありませんでした」
「そういう意味では藤井聡太さんという超新星の登場により、かつての私の記録に光を当てていただける事は大変にありがたいことと感謝しております」と喜んで
リツイートしまくるひふみんテラかわゆす
将棋興味ないから全然凄さがわからないんだけど、将棋詳しい人からみたら、ホント奇跡みたいな存在なんだね。
益々、勿体ないなあ。山中教授のところで研究者とかになってくれないかなあ。
この子って、サヴァン症候群の人みたいなもんなんでしょ。全ての棋譜が頭に入っている感じで。
スパコン以上の計算で新発見してくれたり出来そうなんだけどなあ。
だが待ってほしい
ニワカはマスコミに踊らされて藤井昇段ばかりに気を取られてる
(`・ω・´)
藤井七段「杉本さん、 焼きそばパン食いたいなぁ…」
タイトル取る前に無理やり九段にして、藤井九段対藤井九段を見せてくれ
レーティング1位になるのとタイトル取るのと
どっちが先かな
八段はちょっと難しい。A級になるか今年竜王戦の予選を全部勝ち上がって羽生善治を7番勝負で破ってタイトル獲得するかしかない。
七段になりましたが近いうちに六段グッズの再販が決まっています
次も勝って5組優勝してトーナメントに出場して格上ばかりの棋士を全員倒して勝ち上がって
決勝の3番勝負も制して挑戦者になって羽生さん相手に7番勝負も制したら竜王獲得で8段
実現したら伝説になる
>>137
ひふみん、いいなあ。
8段昇段規定見たら、
・竜王位1期獲得
・順位戦A級昇級
・七段昇段後公式戦190勝
だから、羽生さん倒して竜王になるのが最短。
なんというか、難題過ぎる。
A級昇級は最短2年だし、190勝ってのも先が長いし。
しばらくは7段のままかな。 >>145
仕舞いには弟子から破門されるんですね、わかります。 このまま一気に竜王挑戦もある。明らかに1年前よりも強い。
>>148
3つあるレーティングサイトのうち、
1つではさっき2位になったから、
レーティング1位の方が先だと思う でもその上がり方するともう八段とは呼ばれないっていう…もうわけわかんねぇだろウォンチュー
てか竜王になったらもう何十年かは段位で呼ばれることないだろう
>>35
ひふみんは早熟でタイトルは全然取れてないけど藤井は楽しみだね。 >>139
すごい頭脳なんだけど、この人は将棋にしか興味がないんだろうね
ほかの分野ではこんなに気持ちが続かないと思う >>77
藤井くんと羽生さんとひふみんしかわからない
師匠もいるのかな? 藤井七段はある意味結婚は無理なんじゃないか。もう釣り合う女の子この世にいないだろ。
学校休んでひたすらゲームのステ上げるだけで
日本中から賞賛されるお気楽人生
トップ棋士にとって段位ってあまり関係ないよ。ただの通過点。
ステータスはタイトルとA級。
藤井最年少竜王・八段までの道
予選5組優勝 (vs石田五段)
決勝トーナメント
1回戦 大橋・藤井キラーか都成(6組優勝者)
2回戦 三枚堂か増田康か谷川元会長(4組優勝者)
3回戦 糸谷か佐藤康会長(1組5位)
準々決勝 久保王将(1組3位)
準決勝 広瀬か豊島(1組1位)
※これまでに1回負けたらそこで終了
挑戦者決定戦
三浦か斎藤慎か千葉幸か松尾か豊島か広瀬か深浦 に3戦2勝
タイトル戦
竜王 羽生竜王(名人?)に7戦4勝
>>137
当時は、昇段は年に1回だけだから
決して、ひふみんが藤井君に劣っているわけじゃないんだよな
当時とレギュレーションが変わっているんだから
ひふみんの偉業はそれはそれとして残されるべき 今年度のC1順位戦の対戦相手
森下卓
豊川孝弘
西尾明
青野照市
千葉幸生
増田康宏
門倉啓太
富岡英作
近藤誠也
都成竜馬
>>172
タイトル獲得も全棋士参加棋戦優勝もしたことない奴は蚊帳の外だから 将棋界は囲碁界に比べて商売が下手なんだよな
囲碁は芝野のように三段からいきなり七段に昇段する仕組みがあるからな
強い棋士が高段者になるのが囲碁界
強くないのに長くやってる棋士が高段者になるのが将棋界
政財界の有力者に高段位を授与して金を稼ぐのが囲碁界
政財界の影響を排除するのが将棋界
運営に棋士以外の人材を登用してるのが囲碁界
棋士だけで運営してるためスマホ問題に適切に対応できなかったのが将棋界
藤井君、その内
ネットの将棋人狼とかに出たりするんだろうか……
>>181
うん
16日だけで終わってしまったからね この記録塗り替えるにはもうプロ入り最初の竜王戦で挑戦者になるしかないレベルだな(´・ω・`)
>>178
森下、増田、都成あたりに勝てば全勝も夢じゃないよね 藤井七段、次の八段昇段に必要なのは以下のどれか。
・竜王1期
・順位戦A級
・7段昇段後公式戦190勝
最速は竜王獲得で年内での八段は可能です。
>>128
藤井くん以外の新人たちがほっとしてそうw ひふみんの記録こどごとく塗り替えてる正に天才
ひふみんの本物の天才だったんだな
1月4段
2月上旬 5段
2月下旬 6段
4月 高校入学
5月 7段
なんだこれw
おめでとう!!凄すぎるわ
しかしいくら天才だと言っても強すぎじゃね?
でもソフト研究新世代という訳でもないんだよな、使い始めたの遅いらしいし
>>54
学校さぼっても瀬戸市・愛知県・内閣総理大臣・名古屋大学が認める藤井聡太 藤井聡太を超える中学生がそろそろ現れたりしないのか
名人以外藤井くんと羽生名人と言う構図があと2年以内でありうるんだな
七段条件:六段昇段後竜王ランキング戦連続昇級または通算3回優勝
・竜王戦5組で決勝進出者2名と昇級者決定戦の優勝者2名が4組に昇級
この条件で昇段か。竜王戦ってうまくできてるんだな。
いつの間にかタイトル取って段を名乗らないまま九段になるんだろうな。
>>85
アウトレットじゃね?wという冗談は置いといて
まあ正解はアウトスタンディングと言いたいんだろうが。 >>69>>95>>118
聞いてたのは確か毎日の記者だけど、本人も苦笑しながらで、スポンサーか共同主催者かなんかの質問を取りまとめて代表質問ってしてたからどっかの企業の頭クソ悪い広報のバカが出した質問が混じってるんだろと思うよ。 師匠もこんなに早く並ばれるとは思ってなかっただろうな
>>203
糸谷は去年藤井君にレ○プされた経験あり ひふみんはネット将棋の無い時代に成し遂げたんだから偉大なことに変わりはない
>>218
六段昇段を祝う会の招待状が4月頃郵送されてたぞ 愛知県人の国民的ヒーローの系譜
イチロー → 浅田真央 → 藤井聡太
>>206
すぐは無理
有望そうなのは奨励会に何人かいる 羽生とかいう人って藤井聡太と同じ時代にいなかったからタイトルを荒稼ぎした人でしょ?
>>200
6段昇段は、2月中旬のはず
5段昇段が2月1日で、16日だけだったから 一二三はそりゃ強かったけど
近い年の強い棋士世代が戦争でバッタバタ死んでたから、
最上の段位まではスルスルいける環境があったんだよ
お前ら藤井君の前に最年少記録持ってた屋敷の成績を見てみろ
加藤一二三でもいいけど
最年少の凄さってそのくらいだぞ
>>225
若かりし頃の羽生さんは今より強かったんやで >>229
そうなったら、八段とは呼ばれず
藤井竜王と呼ばれるだろうな 異次元すぎて理解不能な人だな。
いや、ほんとすごい。かっこいいです…。
>>228
でも屋敷の前に史上最年少タイトルの記録持ってた棋士と
史上最年少七冠と史上最年少永世七冠の記録持ってる棋士の凄さは? 対 藤井聡太
負 勝
(4−0)竹内雄悟
(3−0)都成龍馬、平藤眞吾、澤田真吾
(2−0)浦野真彦、阪口悟、宮本広志、星野良生、小林裕士、小林健二、北浜健介、豊川孝弘、中田功
梶浦宏孝、古森悠太、大石直嗣、屋敷伸之
(1−0)加藤一二三、西川和宏、西川慶二、有森浩三、所司和晴、千田翔太、金井恒太、近藤誠也、瀬川晶司
増田康宏、高見泰地、佐藤天彦、森内俊之、佐藤慎一、杉本和陽、藤倉勇樹、高野智史、脇謙二
松尾歩、矢倉規広、村田智弘、南芳一、牧野光則、羽生善治、広瀬章人、畠山鎮、阿部隆、杉本昌隆
糸谷哲郎、阿部光瑠、船江恒平 ←NEW!! ※横山大樹、※藤岡隼太
★ 負け越しの棋士は藤井聡太被害者の会会員資格を有する
(2−2)大橋貴洸
(1−1)佐々木大地、三枚堂達也
★ ハンターライセンス所持者
(0−1)佐々木勇気、菅井竜也、豊島将之、井出隼平、上村亘、稲葉陽、深浦康市(地球代表)、井上慶太
平成30年5月18日現在
井上門下フナエモンだけ負けたか・・・
NHKの講座もやってたのに
>>235
年収1500万超えで50メートル走6秒7なのか
すげーな >>232
そして竜王連覇でまた昇段となり、
B2辺りで永世竜王を手玉にとるとかやってそう >>206
聡太の前には一宮市出身で小学生でプロ入り狙えた超有望神童がおったんじゃが
タイトル戦にめっぽう弱くて無冠の帝王と呼ばれとる マジかよ、俺の15歳なんて
8時〜15時 学校
15時〜19時 オナニー
19時〜20時 ご飯、お風呂、宿題
20時〜24時 オナニー
こんな感じだったぞ
しかし勿体無いよなぁ
藤井がチェスの道に進んでれば史上初の日本人世界チャンピオンになれたかもしれんのに
所詮は将棋なんて日本限定のローカル競技だしなぁ
史上最速なのは昇段は1年に1段までという制限を取っ払った羽生のおかげだからな
>>239
史上最高齢七冠と史上最高齢永世七冠の方が凄い >>254
ないね
藤井が5年に一人だとしたら羽生さんは500年に一人だよ >>218
6月10日に六段昇段祝賀会やるよ
七段になっちゃったが >>258
えっ?
ノンタイトルで越えたと言われましても・・・ >>203
ダニーは最近、本局では縛り上げられてムチ打たれた挙げ句、感想戦では三角木馬に乗せられただろ。 >>209
金の力は凄いね。
一応順位戦には遠慮しているけど。 賢そうな顔してる
聡太って名付けた親の願いはかなっているな
羽生もそうだが理系顔
でも、世界に挑戦とかできないのが
残念なとこ;;;
>>263
5年に一人のわけないだろwww
にわかにもほどかあるぞ
羽生を超えるのは相当無理だと思うけど。 藤井四段とか言う雑魚
藤井6級 49日
藤井5級 176日
藤井4級 29日
藤井3級 104日
藤井2級 202日
藤井1級 77日
藤井初段 252日
藤井二段 233日
藤井三段 349日
藤井四段 488日
藤井五段 16日
藤井六段 90日
藤井七段 ←今
とにかく解説者を何とかしてくれ最後の詰みが分かっているようには見えなかったが。
船江山のこと今回知りました。
これからもがんばってください。
>>275
正人って名前のジジイ監督が選手見捨てて逃げまくってて、ぜんぜん正しい人じゃないから名前は関係ないなぁ >>256
サカチョンみたいなこと言って、恥ずかしくないの?w
→ 親天国状態
→ 親地獄状態 >>283
ん?
ニコ生の郷田さんは分かってたぞ。 >>283
郷田先生はわかりやすく説明していたじゃないか >>256
世界チャンピオンなんて無理だろ
羽生さんでもtop10に入れたかどうかって感じかな 強いというか、将棋の次元が今の人達を超えちゃった感じだね。
おいこれどうするんだよ
>>296
ない。
落ちるのは在籍クラス
名人戦、竜王戦の >>291
「七段になったのは俺の方が先」って言われたらそりゃそうだなと引くしか無いだろ サカ豚「所詮ドマイナー競技で価値なし 意味ある競技は囲碁サッカーだけ」
入社数ヶ月で部長様になるとか漫画の世界だけだよなぁ
>>306
それとは別に7段昇段のお祝い会もするから、
ちゃんと金持ってこいや。 7段になった瞬間、
みんな最速で8段はいつだと思う。
8段になったら、次は最速で9段はいつだ。
次は10段……って、10段はタイトルぢゃねーか。
む、考えようによってはタイトルの10段を先に取れるかも
>>296
段位は今の強さを表すものではなく実績だからな
実績は減らない >>304
羽生もかつては強かったが、それでも人間の域を出なかった
藤井は人間の域を軽く飛び越えちゃってるからな /> く\
</ ̄⌒\>
藤 井 } 七 | 段 の 昇 段 を 祝 う 会
<\__/>
\> く/
>>291
いまだにお年玉一万円もらっいるんだよ
藤井は。 井上一門の一角が敗れたか
まあ同段で30代なら藤井六段が勝つとは思ったけどさ
「フジイ二世」の歌
読みの嵐で守られた
ソフトの塔に住んでいる
千田翔太六段倒すために
棋士の平和を守る為
3つのしもべに命令だ
角換わり序盤 研究で飛べ
複雑中盤 読み尽せ
来たぞ終盤 詰めろかけろ
>>307
かって十段戦があったころは負ければ十段から陥落だったな >>259
プロだから、わざわざアマチュアの大会には出ないよ… >>309
理由も何も、藤井に勝てる奴が居ないんだから当然だろ >>311
プロは七段になったら一人前
って言われてましてね
七段で終わる人もかなり多いんだけど そういや、師匠もあと何勝かで八段なんだよな
藤井と杉本が七段で並ぶのもあと数ヵ月
藤井がタイトル獲ったらもう切らすことはないだろうから2人の同じ段位入りの色紙はこれが最後かも知れんな
正直藤井六段が番勝負で負ける姿が浮かばない
いずれ八冠制覇するだろう
>>299
塚田パパ、隙あれば娘を藤井くんおtくっつけたそうな感はある(娘4歳上)
郷田先生、まだ独身なのが不思議だけど 八段昇級は竜王が最短だけど
流石に道のりが厳しそう
タイトル三期獲得で九段って見たんだけど
七段から八段飛ばしで九段って可能なの?
2、3年後タイトル3つぐらい取りそうな勢いなんだけど
>>291
段位が並んでる内は駄目だが先に昇段するかタイトル獲れば
タメ口上等でパシりでコキ使っても良いぞ >>336
屋敷がその規定で足踏みしてたから無理じゃない? >>336
昔は八段にならないとタイトル三期九段は適用されなかった
今はどっちとも取れる表記にして達成者が現れるのを待っている >>335
塚田女流に語学力が皆無だったことが露呈したwww >>338
それは無いけど逆縁切るのはある世界だかなねぇ 船江なにしとんねん
数年前から若手のホープやったのに
>>336
そこは屋敷九段みればわかるけど、八段までに他の手法であがらきゃならず、八段にあがった後に持っていたタイトル3期経験で九段になる。飛び級はない おいおい、弱すぎだろ
藤井君ぐらいワンパンで倒せる
将棋界にとって藤井くんが塚田えりぽんとくっつくのが一番良さげだけど、本人次第だから何とも言えないねw
>>171
里見女流、橋本、渡辺明、佐藤ハゲ、佐々木、澤田、天彦 >>277
安心しろ
世界に挑戦しても全く通用しない競技の方が多いから >>354
羽生さんのどちらかの娘って選択肢もあるよ。 驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com 藤井関連スレに羽生さんの方が凄いと
いちいち書き込みに来る奴らが見れるのはここですか?
まぁ、藤井さんは師匠の段抜かしても
丁寧な対応しそうだけどな。
杉本師匠も八段まで10勝ちょいだから一緒にやれば師匠の面目も保てて、他の皆さんにも迷惑かけずに昇段祝出来るけど、師匠がその残りをかつのがどれくらいかかるか
:::::::: ┌──────────────── ┐
:::::::: | 船江がやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v────┬┘
::::: |フフフ…奴は井上一門の中でも最弱 … │
┌──└────────v─┬─────────┘
| 15歳ごときに負けるとは │
| 井上一門の面汚しよ │
└────v────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\
井上 稲葉 菅井
>>368
片っ端から録画してたワイドショーに井上一門で稲葉さん出てたけど
テレビ慣れしてなくて素朴なええ人そうだった 四段から七段までが早かったなぁ 流石天才肌! おめでとう
>>366
師匠では素晴らしい実績の所司和晴七段は弟子のハゲ竜王に七段昇段祝いされてた気がするからまぁそんなもんw >>108
これこないだの福岡のイベントの時の写真だね
自分も遠征して見にいってたよ
この女流棋士たちも生で見た これどうすんの?
>>349
ただ、屋敷のときは、たしか昇段は一年で一回って規定があったから、
八段昇段から一年後に九段昇段だったけど、今はその制限はないよね。
となると、七段でタイトル三期により即九段ってのはなくても、八段の資格を得た契機で、
八段を飛ばして九段昇段てのはありそうだが。 >>373
七段昇段祝に変わるだけだけど、ヤクザの世界なら義理(カネ)稼ぎそこなったなとw >>375
5組優勝からの鬼のトーナメントが始まるから厳しいよ。 >>354
すでに嫁候補いるでしょ
同門で後輩の藤井ファンの子 女子に聞きたい。
藤井君と大谷の精子、どっちが欲しい?
>>377
昔は綺麗に4/1、10/1昇進だったし、ナベも中学生で四段昇進決めても昇段は高校生になった4/1でしたっけ
今のが昇段甘いけど藤井くんなら順位戦でも丸山さんみたいに名人まで昇段すべて順位戦で決めるだろうし >>377
昇段規定って竜王戦だけが例外じゃなかったか?
藤井の昇段は竜王戦での昇段だから年2回昇段したと認識してたが >>318
お年玉貰ってるのに確定申告もしてるんだろな 藤井6級 49日
藤井5級 176日
藤井4級 29日
藤井3級 104日
藤井2級 202日
藤井1級 77日
藤井初段 252日
藤井二段 233日
藤井三段 349日
藤井四段 123日
藤井五段 16日
藤井六段 90日
藤井七段 ←今
>>380
ナベもああ見えて19歳で年上の女とデキ婚だからね
若い男は年上の女のがいいでしょ。オッサンになるとロリコンになるけどね 外野のオッサン連中とは住む世界が違う選ばれし者!
高校一年生に振り回される底辺のオッサン連中w
因みに俺の高校一年生の頃は女のケツばかり追っ掛けてた。
藤井聡太はやはり俺とも住む世界が違う別世界の選ばれし者!
藤井くん
めちゃくちゃ嬉しそう
詰将棋強いってのが説得力あるよな
不利な状況からでも逆転があり得るってことだから
>>385
5段→6段は朝日杯(全棋士参加一般棋戦)優勝で昇段 おいこれどうするんだよ!
>>385
2006年度から竜王戦規定のみ飛びつき昇段と年2回以上の昇段が解禁
2009年度から他の規定も同様になる >>366
人柄で師匠を選んだんだから変わらないでしょ >>249>>355
ありがとう。どういう関係図か調べてみます >>290
こうやって見ると藤井くんは明るい品があるが、犯罪者の方は邪悪だな特に目が またひふみん大きく取り上げられて
ますますテレビで引っ張りだこで
その内過労でぽっくり逝かない心配;;
藤井くん、おめでとう〜!
ヽ(・∀・)ノ わ〜い♪
>>392
女流棋士は藤井くん掴またいやろねw
>>393
Abemaとニコ生見てたけど、郷田先生と松尾・橋本両八段では未だに実力が違うのが解説見てもわかるよね
前期順位戦で橋本が最後郷田に負けてA級逃したのも納得 サラリーマンに例えるならこんな感じ?
4段・・・平社員
5段・・・係長
6段・・・課長
7段・・・部長
若手プロの登竜門、新人王(参加条件…六段以下)に出れなくなった藤井くん15歳
弟子に段位で追い付かれた杉本のコメントぐう聖すぎるやろ…
>>77
なにこれ上手いな女だけ分からなかったわ
金髪ゴリラは髪以外にてねーけど >>1
昇進スピードがおかしい。
将棋界の話題作りのためか知らんけど、簡単に昇段をさせ過ぎでしょう。
もう少し6段で経験を積ませてから7段にあげなよ。
そんなホイホイ昇段させてちゃあ
将棋ファンが離れていくぞ。 >>405
平社員でも、鬼のような試験をパスしてのスーパーエリートだからな >>336ですが色んな情報トン
タイトル3期の項目に
八段昇格後とか特に書いてなかったので
飛び級もあるのかなーって思ったので聞いてみました。
>>380
プレゼントに挙げたネクタイは付けたのかな? ワシが育てたって言わない師匠もいいな
Qちゃんと小出監督、井岡とタウンゼントさん
みたいに好感ある
>>413
むしろ今から急げば七段パーティ開きやすいかも >>387
そりゃ、一発で750万も収入があれば…
税務署職員も「喜んで」懇切丁寧に対応するかとw 大谷のガタイはまだしも
藤井の才能が遺伝するとは思えん。。
>>405
4段平社員が外務省上級試験以上難しいが
だいたい合ってる >>405
七段までは弱くても長く生きればなれるからね。
石田さんのとこの勝又(六段フリークラス)みたいにw
八段からは解説料とか諸々お値段が一気にあがりますね 8段より上は名人か竜王にからむ本当に選ばれたものしかなれない
藤井くんならいずれ間違いなくなれるだろうけど
>>416
おかしいも何も昇段基準クリアしてますしおすし スーファミ時代なら
藤井の名前を冠したソフトがすぐ開発されそうなもんなのに
今は開発に金と時間がかかって良質なВ級ソフトってのがない
詰め将棋満載の藤井君監修ゲームはよ出せ
17年前は総太くんまだ精子だったんだぞ?すごくないか
>>366
師匠は「生涯」師匠だと思うぜ…成人したら確実に飲み交わすんだろうけど、
その時にどこまで成長してるのか…末恐ろしいw いいねぇ藤井七段
藤井六段は変換候補で出てくるけどまだ七段は出て来ないw
藤井七段が天下を取ることにより、板谷先生の悲願だった愛知将棋会館が出来るでしょう
それまで名古屋で根を張って頑張っている杉本さんは立派ですよ
>>48
AIそのものにとられるくらいなら、米中露にとられてるほうが幸せだろうよ >>438
順位戦での対局料やイベント等の出演料が増える
あとは柔道や空手の段位と同じで名誉みたいなもん 藤井七段の六段昇段記念パーティーが来月開催されるよ!
なんか師匠バカにするやついるけどよくわからんな
どして?
島国のマイナーなボードゲームが
いくら強くてもねぇ・・・
競技人口が少ない将棋でどれだけ勝っても、世界は認めてはくれんぞ。
棋譜を見た。
投了図以下長いけれど、先手は詰む。
藤井七段は詰め将棋も強いから、終盤間違えないな。
まあ負けないと思ったが何の障壁なしに通過しちゃうのは凄いわ
もう、師匠に追いついちゃったね
スガシカオ 認証済みアカウント@shikaosuga
おめでとうです
ーーーーーーーーー
藤井聡太 最年少で七段昇段 |
>>451
全棋士参加の早指しトーナメントで優勝した時に上がった >>446
お前は自分が家族と思ってる相手にすら家族と認められてないくせに 藤井君の何がヤベーて、
ソフトが推奨する最善手しかほぼ指さなくなってきてるところ……
マジで脳にWifi埋め込んでるんじゃないかってくらいヤバイ
1月頃に理論上最速これだよねーって言ってたのをなぞる藤井七段
コイツ強すぎるけど
スーパー天才なのか、それともコンピューター将棋時代の申し子の先発隊でしかないのか
>>448
将棋がどれだけ強くても
所詮はただの井の中の蛙でしょってことを言いたいね >>446
お前、誰からも認められてないじゃん。
ウンコ以下。チンカス野郎。 >>451
段位は異例の速さで昇段したが
高校は出席不足で留年な可能性はありそう えりぽんに童貞奪われる人生なんて最高すぎて死にたい
http://https://i.pinimg.com/originals/6b/da/73/6bda731b5e8c6c47a2f17d96b38ddab4.jpg >>465
藤井聡太名人(19)(高3)とかなったら戸惑う >>460
前者
藤井くんがソフトを使って研究し始めたのは三段の途中からだから >>460
スーパーコンピューター時代の
申し子ではあるけどそれ以上に
プラスαが凄すぎる。
集中力、持続力など。 >>1
ここぞの大一番で全て勝ってる印象やな。
藤井七段おめでとうございます! >>460
将棋アプリがインストールされたスマホが頭に埋め込まれているらしい。(ウソ) プロ棋士たちよチェスを教えてあげて
日本人初のグランドマスターに
他の日本人でもいいけど
よくわからんがこのままだと40歳で100段とか行くんか
将棋なんて日本限定ローカル競技じゃん
そんなもん何がうれしいの??楽しい??
囲碁は国際大会があるからわかるけどさ
勝又清和@katsumata
持ち時間5時間以上の対局が29勝1敗って何?
5:13 - 2018年5月18日
生涯収入も安定だし、
遺伝子は優秀だろうし、
こりゃ女子アナとかもほっとかないだろ
>>416
基準がすでに決まっていて、それをちゃんとクリアしただけでしょ。 70手目の時点で、先手と後手どっち持ちたい?と訊かれたら、迷わず先手と言ってしまいそうなヘボやけど、
藤井くん、おめでとー
藤井八段とは呼ばれそうにないし、永遠の7段だろう
>>1
球蹴りヘディング脳のガイジが、なんJ(野球文化)の真似してレスするスレ 最年少タイトルまでチャンスは今年と来年か。
今年の王座が最短ルートだが、獲ったら獲ったバケモンだなw
>>462
まぁ童貞だろうから、そのへんはこれからだろ >>488
理論上は可能だけど戦うのを楽しみにしてる羽生竜王相手になるんだよな この先、羽生さんと最高の舞台で勝負して欲しいな
清々しい世代交代が見たい
まあ、この人気で将棋人口は拡大。
スポンサーが死にそうだった昨今。将棋界ではまさに救世主。
老害どもにとっては、ありがたい限りだろうな。
早すぎる昇段、スゴいやね…賞金、ガッポガッポ稼いでください
>>466
そこらの女ならえりぽんが最善手だと思うw
塚田パパも娘さんことで頭いっぱいだもんねw 早くタイトル取ってもらいたいけど初タイトルの相手が中村王座じゃなあ
これ相対的に上がってくもんなの?
レベルが高い時代なら不利ってことか
今までは下座が多かったけどさすがに七段になったら先輩棋士の上座に座ることも多くなるんだろうなあ
藤井を狩る物たち
まさに奇跡の勝利 井出隼平、上村亘、井上慶太
大逆転勝ち 深浦康市
当時は完全に格上 稲葉陽、菅井竜也、豊島将之
絶対に許さないリスト行き(5時間以上で唯一の勝利者) 佐々木勇気
>>495
棋士の名目で捨扶持貰っている層は本当にその通り
20〜30代は谷川が言ってた「お前ら悔しくないのか」で逆恨みしている状態
40代も将来の将棋界も鑑みてウキウキで、羽生先生とか復活しちゃったもんねw >>493
今日勝った竜王戦でこのまま勝ち抜けば羽生竜王と戦う。
でも一度は負けるのもありだと思う アイドルかなんかに捕まっちゃうのか
もうちょい先だろうけど
とんでもなく凄いけど、昔と昇段ルールも変わってるからなあ
>>488
竜王戦に出場して羽生善治からタイトルを奪えれば八段になれるらしい >>501
いっぱい勝ったり
デカイ大会で上行ったりタイトル獲ったりすると昇段して下がらない
九段が一番上
そんな感じ >>509
竜王になっても八段
でも翌年防衛したら九段になれたはず >>491
だからこそ永遠の7段と書いたんだが
皮肉が通じないとは、、、 >>509
竜王挑戦で七段
竜王一期で八段
竜王二期で九段
これで昇段しているのは藤井猛てんてーと糸谷とかじゃないかな >>510
そなんだよな。
偉業であることは間違いないが、違うルールの時代の記録と単純比較して
最年少だと騒ぐのは、ちょっと違和感ある。 八段は一番はやい規定で竜王獲得だから簡単にはいかない
>>514
その前にタイトル3期で九段の可能性がある >>316
めくると六が出てくるが
実はもう一枚めくると五が出てくるというネタ 俺のMJの段位までようやく到達したか(´・ω・`)
>>523
藤井てんてーばB級2組だから来期で藤井くんが当たるからそこかな
順位戦からの名人戦は本当に先が長い。だから価値があるんだけどね
竜王戦でそれ補完しているだけ今はいいのだけど 竜王戦による昇段規定はまあトップスポンサーの顔を立てたという意味もあると思うけど
順位戦の昇級と全棋士参加棋戦優勝で六段は十分名乗れる
他にも29連勝とかもやってるし実績的に七段でも全然おかしくはないな
>>495
習い事で子供に将棋教室通わせる親が増えてるらしい
学業にもいいとかで
うちの市の将棋子供教室もすぐに定員に行った 実際は米長が言ったんじゃなくて、芹沢が言ったネタって田中寅彦が言ってたがどうなんだろう。
藤井凄い!大谷凄い! → 日本凄い!地球凄い! → 宇宙ヤバイ!
今週は激動やな
菅野二刀流
藤井聡太 昇段
訃報
星由里子 ヒデキ
まあ将棋は頭の中で図形作って計算する力は身につくよな
タイトル取らないと次の昇段が最速でも18歳7か月くらいになってしまう
こういう同調圧力でワガママを通そうとするところが、いかにも日本のムラ社会らしいいやらしさを感じる
これこそイジメの構造そのものである
犯人宮川による反則があったのは事実として、ほかの10人の選手には何の罪もないのに、彼らを巻き込むのはどうかしてる
プロ棋士は年間数人しか誕生しないのに
東大生なんて年間3000人も誕生するぐらい難易度が低いんやで
しかも東大なんて努力すれば誰でも受かるぐらいおままごとやで
>>534
学業にいいのかなあれ
はっしーは学校の勉強嫌いだったって言ってたけどw >>540
今年ダメでも来年でも再来年でも取れるんだけどね 東大生 アイドルを嫁に出来ない
藤井くん アイドルを嫁に出来る
どちらが優れているか一目瞭然
将棋やっても学業にはあんま関係ないと思う
まあ習い事の中ではあんまり金がかからないのが利点か
>>544
一局やるのに30分以上は席に座るから
落ち着きのない小学生(特に男子)の集中力育成に効果があるらしい
とにかく1時間近く座る習慣がつくのが良いそうだ >>542
東大出ということで片上に若造のうちから理事やらせてみたらあのザマで見事に解任だもんな
将棋も六段だから藤井くんの下座w >>551
あんなドSにかよ
一生トラウマになるわ 童貞じゃなくなったら次の対戦から飯が1000円越えると思う、分かりやすいよ藤井君は
藤井君と里見香奈が子作りしたら最強の棋士が誕生するのでは?
まだ15歳なのに持ち時間が長い方が強いってのがおぞましい。
>>539
藤井くんの通ってた将棋教室は詰将棋を紙に描かせず頭の中で解かせてたな >>557
藤井くんの両親は駒の動かし方すら知らない 竜王取ったら八段って話だけど、羽生さんがボコられるのは見たくないんだよな…
ひふみんも40代で初タイトルだからなぁ
どうなるかわからん
しょーがねーなー、藤井くんの前に立ちはだかる奴いねーから、今から金と銀の違いから勉強するわ俺
藤井君は羽生みたくチェスを趣味に持ってほしいね。
そうすれば世界的な能力がうかがえるだろうし。
毎回のようにその前の記録保持者はひふみんでしたってなるの
バラエティでしか見てないとほんとこの人スゴイんだってなる
藤井君なら息抜きでリーマン予想を証明してくれると思ってる
>>562
残念ながら羽生が藤井聡太に勝つ姿が想像できない
もう完全に格付けが済んでしまった >>578
王将戦と名人戦面白かったよ
家庭用PCじゃ読みきれない対局をやってる >>562
まあ羽生も若かりし頃に今の藤井君と同じようにボコってたからな。 >>120
最弱は師匠だろう。たまたま策が当たったのか、古風過ぎて調子くるったのかだろう。
大橋四段がフリクラの神崎に負けたのとにたようなもんだ。師匠は神崎よりかなり強いけどね。 これ家庭用ゲーム機で言ったらファミコンの時代に藤井くんだけプレステの処理能力をもってるようなもん?
6段ですら3ヶ月しかもたなかったか・・・。
12機のリックドムが3分しかもたなかったコンスコン先輩の気持ちが理解できたわw
>>321
横山緑二世(ニコ生の帝王)
コンピュータがわからない シンセリティに住んでいる
超精力中年 マナブクボタ〜
恥丘の平和を守るため 三つのしもべに命令だ!ヤー
怪人ぽんちゃん 渉外者
巨人サダは膿を取れ
野田は変人 テコキング〜♪ 既に相当強いのに15歳だし成長過程ってのがヤバイな
>>574
最年少A級陥落記録は藤井君でも破れまい >>128
すでに聡太くんに参加資格がない、加古川戦と山田杯の2つとも優勝してるフナエモンを見てたらちょっと切なくなってしまった。
あとで生意気な菅井とかに年上なのにいぢられるんだろうな。 竜王戦決勝トーナメント
大橋(※藤井に2連勝中)→谷川第十七代世名人(悔しくないのか)→佐藤康連盟会長→久保王将→豊島棋聖
挑戦者決定戦
三浦九段
ラスボス
羽生竜王名人
になったら一番盛り上がりそう
>>574
そうそう、毎度藤井君の前の記録保持者がひふみんで、
その後半世紀も更新されてないって、あの
歯無しのアワアワ喋りの爺ちゃんってスゴイんだね・・と思う。 >>574
あと自転車乗ってる株主優待おじさんが
七段って知った時にスゲーって思った(去年くらい) >>128
参加中の今季の新人王は七段に昇段しても参加できるはずだけど? 羽生さんは詰みを読み切ったら手が震えるけど、藤井はあらぬところをボーっと見て気を抜いている。
その時点で、もう興味が無くなっているんだろうな。
連盟の藤井くんの写真撮りなおせよ。
右の眉毛に痣みたいに写ってるのはなんだよ。
>>601
全棋士撮り直してもいいと思います
ヘアメイク付けて >>599
過去には竜王になってから新人王戦優勝した棋士がいるらしいな 普通の棋士は昇段パーティーを盛大に開くもんだからな。。
パーティーが間に合わない
>>600
まだ若いから怖いもの知らずなだけかもね
石川遼も若い時はイケイケで勝てたけど、
一打の重みが分かるようになってからはサッパリ 藤井四段:61勝11敗 勝率 0.847
藤井五段:05勝00敗 勝率 1.000
藤井六段:10勝01敗 勝率 0.909
ソフト指しやってんじゃねーのか?
以前そういうスレ見たけど……こいつもあやしいw
なんで相手はみんなわざわざ角換わりするん
藤井は毎回角換わりで勝ってる印象がある
>>605
5段昇段パーティー予定してたら7段になっちゃったもんなw >>608
すごすぎ 藤井九段になったら勝率12割くらいになりそうだな 藤井六段に勝ったことがある棋士の名前は?
これはテストにでる
詰め将棋の達人みたいなもんだしな。
相手より先にゴールが見えるし、詰みまでいけそう棚という感覚もおそらく数段鋭い。
2月時点で日付は未定でも5月くらいに七段になるのは見切れてたんだから
師匠や一門の棋士は当然、最初から七段祝賀会にするつもりで計画立ててるだろ
>>26
今の名人戦第一局で羽生の思考はスパコン並ってのが判明した。
ご家庭パソコンじゃ出せなかった指し手を放ったんだが、唯一候補にあげていた
コンピューターはクラウドで貸し出されていたスパコン。 >>584
すごいマシンがやってくるからフェラーリやベンツを想像してたらジェット機がきたとどこかの棋士が言ってたらしい Abemaの解説八段二人<<<<藤井新七段
段位なんて意味無いな
兎に角、今季竜王を獲得するのに、つまり8段になるのにこの相手は無理だろ厳しいだろというのがいない。豊島だ、勇気だ菅井だとかいう声は空しい、格下。勿論羽生も_哀しい事だが本人もわかってる神の禅譲を
ソフトの信頼がある程度認められたのっていつぐらいなんだろう
こないだの羽生の一局は素晴らしかったよね
若いな〜〜…!って感じ
>>335
郷田さんとは子供のころご近所さんで、
子供会でお世話になったけど
母親が強烈過ぎて結婚というか女性と暮らすことが
トラウマになってると思う。 竜王戦5組優勝で7段とか
7段のハードル低すぎないか?
>>623
実績の反映なんでイベントや立会の時など格付けの目安に使う。 このスレじっくり読んでたら
紙がないままうんこしてたのに気づいた
昨日2000円で発売した藤井くん扇子が
35000円で売れてた
ここまで凄いと嫁さんは将棋指しより
全くの別ジャンルやってる人の方が結婚生活上手くいきそうな気がする
>>635
大坂なおみがウォーミングアップを始めた。 >>635
全然将棋のことを知らない人の方が絶対いいと思うね >>77
右下が誰だかわからない、ついでに竜王の下もわからない。 船江も将棋センスの塊でガチで強いからな
それに普通に勝っちゃう藤井君
連勝を止めて生涯のライバルになるかと思われた佐々木勇気が、気がついたら
少年漫画によくいるインフレについていけなくなった初期のライバルみたいなポジションで終わりそうな雰囲気
(ヤムチャとかユニコーンの邪武とか)
>>634
みんなコンプリートしたいやん最年少新人王に9段にタイトル2冠に7冠までほしいもんよ _____
/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/~~~~~~~~/
|::::::::/ ━、 , ━ |
|:::::√ <・> < ・>|
(6 ≡ ' i |
≡ _`ー'゙ ..|
\ 、'、v三ツ | 藤井聡太7段のAAは無いのかね?
\ |
ヽ__ ノ
/~~⌒⌒`\
/ /YYYYYYYヾ
|/ |
|| / \ |
r-─| -・=H=・- |
|り| ー一( )ー一'| ・・・・・・・・・・・・・
ー l 〓 l
ヽ、____ノ
>>506
王座トーナメントで藤井七段をボッコボッコにして羽生王座再臨。
しかし竜王戦の挑戦者がまさかの藤井七段!
って展開が一番熱い・・・けどそれこそ漫画だなw 船江が残念棋士すぎる
将棋講座の講師なのにNHK杯出場逃したり残念感は元々出てたけど
>>642
同じことを思ってたw
順位戦での対局が決まってるので今の実力を測れるな。
思うに、今の勇気じゃもう勝てないだろう。 >>482
おのれ勇気めw
さいたろうに負けちゃったから昇段、先行かれちゃったじゃないか
勇気も頑張れよ >>642
ヤムチャは言い過ぎ
ピッコロぐらいの立ち位置だろ >>633
残念ながら非公式を入れると藤井の2勝1敗
公式戦でも1勝0敗
王座戦で次に当たりそうだからどっちが餌になるか楽しみだな 普通に超強豪棋士の一角になるだけで藤井天下は来ないからそんなに期待するなよ
>>653
そろそろ本気で藤井をつぶしにいくと思うから楽しみ 王座戦準々決勝の相手が羽生に決まったらまたニュースになるな
解説2人が、「これは緩手ですね…」「差が縮まりましたね」
からの数手後、
「あっ、なるほどさっきの手はこういう意図だったんですね」「これは決まってる…」
松尾は詰みにも気づいてなかったな。
>>653
全部早指しだし、羽生の若手攻略パターンは最初に勝たせて
解析を行って吸い出してから逆襲なので今勝っているからと今後藤井にとって
お安い相手になるとは限らない。
つーか、羽生が覚醒全開モードの時はやっぱスゴイ。まぁ華麗に加齢な老化で
この頻度は低下していくんだろうけど。 >>653
でも羽生さん今は名人戦に尽力してるし棋聖もあるし忙しいんだよな
案外深浦さんにあっさり負けたりしてね 王座トーナメント見てると、てんてー対藤井七段無くはないんだよなぁ。
準決大一番で夢の対決最高やんw
>>627
郷田の母ちゃんってそんなに強烈なの?
っていうか、郷田結婚したよね? >>639
羽生さん、天彦名人、澤田、佐々木勇気だと思われる >>77
左が上からひふみん、里美、ハッシー、ナベ、ハゲシン
チャリが桐谷
右が上から羽生、天彦、澤田、勇気
藤井君のせいで全部分かるようになってしまった。 駒の動かし方が分かる程度なんだが誰か教えて
ここでの書き込みで昇段したから新人王出られないと見たんだが、去年昇段前は出られなかったの?
>>666
郷田さん結婚したんだ、良かった笑
兄が仲良かったからたまに家に来たんだけど、
うちの子は将来棋士にするから遊んでいる暇なんかないと、
扇子を片手に如何にうちの子が素晴らしいかを
延々と演説して帰った記憶しかないです笑
まあ有言実行ですね、今となっては。 いつも見る棋譜紹介見てきたけど、投了してからの詰みまでがw
漫画キャラでそれなりにチートなライオンの桐山きゅんが、確か高二で五段なんだから、ヤッパリ凄いな
>>653
深浦が勝つので王座戦では当たらないよ
深浦が羽生藤井を葬って自身も消えた叡王戦の二の舞になるだろう >>670
新人王は6段までしか出られない。来年からは棋界最年少なのに出られない。
去年は途中で確か井出?に負けた。今年は、まだ3回戦くらい >>670
七段以上になると翌年度から新人王の予選に出られなくなる
今年は出られる フカーラも勇気的だよなw
大看板相手に燃えて勝つけど、そのあとは電池切れで敗退。
「責任」はどうしたんだとw
>>671
扇子片手に演説w
そりゃまたすごい格調高い母ちゃんだなw 15歳っていうのがやべーよなぁ
空前絶後というか、二度と出てこない運命持ってる子
普通ならまだ奨励会三段で、プロ目指してる歳だぜ……
この時代にというが、全く予測されてなかったが、ネットと将棋は
意外にも相性が良かったでござる。
>>608
もしかして歴代五段の中で最低勝利数かな? なんでも昔の棋士の功績にする老害はもう氏んでください
嫌われ者は迷惑です
>>395
ダブルヘッダーで6段7段のお祝い会をやろう 全く凄さがわからんのやが
3歳で宝塚記念勝ったみたいなもんか?
毎回記録で引き合いに出されるひふみんってすげえよな
昔の人は藤井君以上にひふみんを天才だって思ってたと思う
ひふみんが現代に生まれてたらと思うと震える
>>547
アイドル嫁にできると限らないぞ
同僚の妹にひっかるこも知れないぞ 解説も視聴者もわかってない状況で投了するのやめて欲しいよな
藤井がノータイムで指し出したらまあ詰みなんだろうけど、見てる人の大勢はわかるわけ無い
解説でさえ7三桂の後の解説してるのに、それ指したら最後でもう藤井に詰まされるとかわかるかよw
羽生さん、家庭(嫁)に満足してるか疑問。
「お互いに成長していこう」なんて羽生さんが奥さんに
言ったそうだが、これって婉曲なダメ出しだよね?
なんだかんだで脳も若いほうが柔軟性あって強くなるんだろうな
A級八段になるより早くタイトル取って、その後は羽生さんみたいにずっとタイトル名か何冠で呼ばれるんだろうな
将棋以外考えるのも嫌だろうから、
何でもやってくれて将棋の環境整えてくれる姉さん女房みたいな人じゃないと結婚できないだろw
アイドルや女子アナじゃ絶対無理
>>673
将棋世界7月号の読者プレゼントは藤井六段のサイン色紙だぞ
バカ売れすること間違いなしw >>54
マジレスすると学校には欠席の連絡してるからサボりでは無いだろう。 船江が(多分一門総出で)対藤井スペシャル用に研究してきたのをねじ伏せちゃうんだからなあ
こりゃ中野浩一が出てきた時みたいに藤井vs他全員の騎士の構図になっちゃいそう
>>709
かつての天帝もまさにそうなった時代があったのだ 今や見る影もないけど 「凄さがわからんので〇〇で例えてくれ」ってやつ
29連勝・五段昇段・羽生に勝った・朝日杯優勝・六段昇段のたびに毎回現れるけど
何回教えてやったら理解すんの
今回の人藤井さんの前の詰め将棋の王者だったみたいなので得意分野が似てる人との対決を制してしかも昇段は良い展開
>>706
いや案外将棋と全く関係ない愛嬌ある可愛い女がいいのでは?
羽生さんもアイドルの嫁とうまくやってるのに説得力ない 俺は将棋では敵無しくらい強かったが、腕相撲で女に負けた
>>700
一般のファンにも公開されてる生放送対局なんだし、少数のトッププロならわかるってレベルで終わるのはどうなの?
見てる人達であの状況で詰んでるなんてすぐわかる人ほとんどいないってw
abemaで解説してるプロ棋士達だって、7三桂で藤井玉がどこに逃げるか取るのか?とか解説してた
相手が7三桂指した時点で、詰みで藤井の勝ちなんて解る人達はほぼ居ない
公開対局はもうちょっとファンサービスしたほうが良い、トッププロならわかる数十手詰めで終わっても見てる人達はわからないんだから >>698
人前に出る時やテレビに映る時の身だしなみは
妻の方が詳しかったんじゃないだろうか ふじいきゅんには
えりぽんがいい
今日の郷田先生への応手が華麗だったし
>>725
寝ぐせですw
それに棋士って私服もなんか独特のセンスしてるしさぁ
たまにスーツも面白い人いるし >>35
昇段規定変わってるから
ひふみんの頃の規定だと藤井はまだ5段 数学の天才かもしれんが
文学のセンスは微塵もないかもしれんよね
大学入試も1教科でもいいんじゃなかろうかー
なんとか羽生に名人を取ってもらって藤井に竜王を渡してもらわなければな
>>722
すぐに詰まされる手順がある訳じゃないが、こちらの手駒が少なく攻撃力が弱い上に、
相手の守備が堅すぎて、勝ち目がかなり薄い。
こういう投了も多々あるんだが、公開対局なら差し続けろって、劣勢側の棋士には酷だろ。 >>722
聴衆の面前での対局ならともかく、ある意味トーナメント戦を勝手に放送してんだから良いだろ
可能性が無くなった時点で投了したらいい >>731
文章力はすごい
ないとしたら美術センスだと思う 藤井君どんな絵を描くか見てみたいねw
画伯並みか。
井上一門が藤井キラーなんじゃなくて稲葉菅井が強かっただけか
>>731
あれだけ普通の人が使わないような言葉を選んで使ってる点でもセンスがないとは思えない
大学は行かないだろ高校すらタイトルに絡み出すと続けられるかどうかも怪しいのに ただ本を読み込んであんだけ達者な文章が書けるんだから
美術方面もすぐものにするかもしれない
>>738
タイトルホルダー様とA級棋士だから、まあ当然
井上慶太師匠までもが勝ったから一門みんなが藤井キラーと言われただけでw すごいな
たぶん、今後、すごい棋士があらわれたとしても藤井君を超える人は絶対ないんじゃないか
>>176
都成なら勝ち星献上してくれるからラッキー
4組は増田が勝ち上がってきたら、去年の竜王戦本戦と7番勝負で勝ってるから相性抜群。 >>696
相手も詰将棋優秀な人なので、分かってしまったのだとさ 来月開催の六段昇段を祝う会の招待状もう送ってるのに
すでに七段になってるのおもろすぎ
>>733
劣勢で勝ち目が薄いから投了なら何となくわかるからいいけど
もう詰んでるならプロの解説がわかってない状況で終わらせたら、見てる人達がわかるわけない >>742
天災は忘れた頃にやってくる。神武以来の天才を忘れた頃に藤井聡太が出てきた。 >>744
最後にきっちり詰み確認してから投了したように見えた
船江も詰め将棋選手権で優勝してるし分かっただろうな >>5
藤井くん凄い
↓
日本人すごい
将棋なんて日本人しかやってないんだから
これは流石にないだろ
こんな奴いたら、知的障碍者以下だろ。 羽生善治 藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 24−8(0.750) 45−11(0.804)
羽生善治 藤井聡太
中2 0−0(0.000) 10−0(1.000)
中3 8−2(0.800) 61−12(0.836)
高1 40−14(0.741) 5−0(1.000)
最後の詰みは持ち駒が銀一枚でも詰むみたいだから
桂香歩はなくても詰むから藤井六段的にはかなり余裕で詰んませたと思うわ
>>748
俺も首傾げて解説動画を見に行ったけどな
確かにどう逃げても先に駒が待っている事に
それを互いに分かっている事に笑ったさw >>731
自戦記書いても編集者がほとんど校正せずにそのまま載せられるって言ってたから
文学的才能はおいといて文章力はあると思われる 今日は震えるような一手はあったのか?
それとも平凡な内容だったのか
もうなんか「あ、ほんと?」くらいの驚きになってしまってる件
橋本って人何年か前周りからぶっ叩かれてた気がするけどもう収まったの?
ぶっちゃけ競技人口少ないので小さい頃から将棋をやってれば誰でも取れますw
ただ将棋という地味でつまらない娯楽に誰も興味がないからやらないだけw
藤井?どこがすごいの??
>>731
文系の能力もたかいぞ。寄稿された文章よんだけど完成された文章だった。読書好きらしいしな。 >>759
どれだけの人間がプロになれずに26歳の年齢制限で奨励会を退会して一般人になってるのかも知らんなら黙ってれよ >>761
>>762
嫉妬するほど別に羨ましくないんだすまんw
ただ事実を述べたまで^^
将棋なんて誰もやらないからね
やれば藤井レベルぐらい余裕だわ 俺31歳だけど色々なゲームのネット対戦で小学生に負けるとハード壊しそうになるんだけど とりあえず切断はする
よく高校生相手にいい歳した大人がヘラヘラして参りましたとか言ってられるな
悔しくないんかよ
>>764
どれだけって数えるぐらい
ほんと競技人口少ないジャンルは簡単に目立てるから
自己顕示欲の塊には最高の舞台だよなw
フィギュアといいカーリングといい
国民の3割ぐらいがやってる事でトップならすごいと思うけどね
誰もやらないものでトップになって嬉しいかなぁ
僕は嫌だねそんなの
まあテレビでちやほやされたい人の事は知らんけどねw >>767
プロになる人間が負けて悔しくないわけないだろ
31なら理性くらい持てよ 今日本にいる国民が全員将棋始めたら藤井なんてあっという間に抜かされる
コアなジャンルでトップ取っても別にすごくはないんだなぁ
まぁでも俺は将棋なんてやらんよこんな地味なもん
別に目立ちたくないしね^^
中々一言目から人生負け犬の遠吠えって奴も珍しいが、餌はやらんわw
よくわらんけど15歳で大学主席とかそのレベルですごいんでしょ?
将棋界の10年後どうなるんだろう。たぶん藤井君は今より強い。
現時点で若手と言われてる20代の棋士は中年に入り、落ちていく人も多いだろう。
現時点で30代くらいでトップに残れるのは良くて数人か。
藤井君より下の世代が出てくるのだろうか?
>>774
反応してる時点でお前の負けなんだなぁw >>759おまえごときよりは遥かに凄いw
てか自分で書いていて恥ずかしいとか惨めにならないのか? そういえばウチにもなぜか将棋の駒あったなぁ
誰もやらないし明日燃えるゴミで捨てよっとw
誰が買ったんだろ将棋の駒なんか^^?
>>780
事実を述べたまでだよ
競技人口少ないのがすべてを物語っているんだよw
くやしかったらもっと競技人口多いジャンルでトップ狙うんだなw >>778
藤井君が取ったタイトルはもう移動しなくなる
今現在でも藤井に勝ちこせる棋士なんているのか?って強さ
藤井がタイトル取りました、奪うために5回戦って3回勝ってくださいとか無理ゲーw この世からゴルフがなくなったら困る人がたくさんいるが
将棋がなくなっても困る人はほとんどいない
そのなくなっても誰も困らない将棋を真剣にやってる人たちって素敵ですw
角ちゃんは最近の書き込みでリアルチョンまたは在日特区の生まれ育ちてのがわかってしまったのがなあ
とにかく年下で日本代表すれレベルで活躍してる人が嫌い
これまでに疎んだ相手
羽生、イチロー、北島、藤井君
ナベなんかはヒールキャラでハゲ被りで持ち上げるけど藤井君は優等生タイプで将棋も羽生と被るところがあるからな
>>43
豊島は先崎、山崎コースで無冠に終わるだろw
肝心なとこで勝負弱い >>787
1万人が買う宝くじと10人が買う宝くじ
どっちが当たる可能性あるか考えてね
つまりそういうことなんですよw 一人15歳に名を成さしめて卿らは恥ずかしくないのか
下衆い話になるが、今の名人戦で羽生竜王が名人になって、今年の竜王戦で藤井七段が羽生竜王から、竜王位奪取すると
免状は羽生名人・藤井竜王になることもあるのか
羽生竜王名人の免状とどちらがうれるのだろうか?
>>731
東工大には数学1教科入試(試験時間360分)があったはず
まあその前にセンター試験は突破しなけりゃいけないけど >>772
ちょと真面目に考えたらあり得ない前提だと分かるだろ?
んなもの、マイク・タイソンでもジョコビッチでも羽生弓弦でもいえることだ。
それでその才能を相対化できてると思えるってのは、なさけない。
せめて、「自分が本気になれば余裕で越せるよw」
くらい言ってみなw >>788
訳わからんな、帰国が近いから火病ってんのか? 将棋の今後の発展のためにも「藤井」ってタイトル作れ
>>792
そりゃ、羽生名人・藤井竜王じゃね
二人の名前が免状に並ぶのは最初で最後になるかもしれんし >>789
先崎は羽生に勝てないって時点で色々致命的www >>790
賞金によるよ
普通の宝くじで30万あたるより、10人しか買えないのに1000万当たったなら1000万のが凄い >>787
才能の世界は人口は関係ないわな
ハンマー投げの競技人口が10万人増えたところで
室伏が日本一だろうしな
あくまで個人の才能だけがものを言う世界 藤井竜王・藤井名人の免状まだ?
藤井竜王名人じゃないやつな
>>794
まぁマスメディアが将棋ブームを起こそうと必死だから
釣られたミーハーや馬鹿どもが将棋始めるだろうし数年後がたのしみだねw >>794
まぁマスメディアが将棋ブームを起こそうと必死だから
釣られたミーハーや馬鹿どもが将棋始めるだろうし数年後がたのしみだねw >>48
その機械と例える人ってつまらない人生送ってるんだろうな
陸上選手がバイクより遅いからって陸上競技に意味ないって言ってるのと同じだぞ?
分かってないだろ?
野球の投手だってピッチングマシーンなら300kmの豪速球投げられるからまぐれ以外に勝ちはない
コンピュータ技術がここまで進んだら将棋も囲碁も勝てないの当たり前だろ(チェスはもう論外) >>788
ながらく狂信的大山信者と言われていたが、やはり大山は単なる山車(出汁?)
だったか。その方が辻褄が合う。
まだ実績は乏しい(大棋士としては)藤井すら叩いていたから変だと思っていた。 >>1
てか師匠の杉本七段が弟子の将来や人生考えてて感心する、
藤井七段の兄弟子二人は奨励会時代に苦しんで即東大進学したろ?
奨励会入れた時点で地頭が良いのは確定だから、受験なんて楽勝なんやろな… 藤井君、藤井くん
オタの特徴の呼び方です
覚えておきましょう
>>36
初タイトル戦はやっぱり相手が羽生だといいな >>804
流石に名人は当分かかるわ、A級に上がらないとならないからなw >>746
解説する棋士を事前に覚えれば、どこを見れば良いかだいたい分かる。
まともな解説を見たければ、郷田さんが第一候補に上がるはず。
郷田さんは投了前に詰みを見つけ解説してたし、実は藤井君より速く詰んでた。
松尾さん橋本さんも実力は折り紙つきだが、松尾さんは昨日酷い敗戦でまともな解説が出来るか疑問。
橋本さんはサービス精神が旺盛だから見てて楽しいが、サービスしすぎて解説がおざなりになりがち。
橋本さんは投了後にサラっと詰みを解説してたから、解説に集中してれば読めるだろうが性格的に難しい。 >>804
九段の方の藤井さんは、どっちが近いの? 八段の条件厳しいな
竜王になれないと最年少は無理だな
論破できなくて支離滅裂な事言ってるやつらがいるな
アンカーつけるのめんどくさいから勝手に言っててどうぞ
俺の言った事実は揺るぎないんでねw
明日からドバイへ旅行なんでそろそろ寝るわ^^
そんじゃおやすみw
>>808
大山は大山で凄いが、比較するところが違うだろう・・・ 将棋って人類のなんの役に立つの
ただのゲームだよねwwww
それもくだらないwwwwwwゲームw
今回26手詰めだったってのはマジなの?
前に40何手詰め読み切った対局なかったっけ?
俺なんか5手詰めがやっとだわ
>>805
NHK杯将棋の初期は上位棋士から選抜された限定棋戦で現在のような
全棋士参加で開催されたものではなかった。この中で常連優勝組だった大山・加藤
は、全棋士参加の棋戦になっても優勝をしている。多くの棋士が入れ替わった
時代になってもだ。
競争相手が増えれば、全体のレベルが上がるのは間違いないが、突出した才能
ってのはちょっとやそっとじゃ沈むことはないってことの証左にならんだろうか? 将棋って、
ただのゲームオタだよね、はっきり言ってwww
どうせ三浦みたいにスマホでカンニングしてるんだろ?
スマホ使えば誰でもプロに勝てるんだから凄くも何ともない
>>815
ここ数年B2(たまにB1)なので1組の竜王戦の方が狙いやすいかな? よくわかんねーwwww将棋って
ガキのあそびだろwwwwww
世のオタクどもが金回してお祭りやってんだろwwww
くだらねーーーwwwww
そこはドバイへ渡米で締めてくれないとなぁ・・・正直つまらん
>>772
全員が将棋をやるとしてもそこまで続かない人がほとんどだろ
プロになるための勉強法によれば、小学生の内は平日は5時間以上、土日祝は7時間以上
中学以上になれば平日は7時間以上、土日祝はもっと勉強しなさいと言ってる
友達と遊ばず、テレビやゲームやマンガもスマホも禁止、塾に通う時間も惜しい
こんな生活を10歳ぐらいから何年、場合によっては10年以上やるんだぞ
それでもやると言える人間がどれだけいるか 棋士というのは、
ある意味プロゲーマーの真祖ともいえる存在
>>820
人生に必要な物ならみんな常に金出すわな
必要ない物こそ稼ぐのは大変だし、必要ない物こそ経済回すよね 藤井だか沢井だかしらんが、このがき、
なんの役にたつんだよ、おいwwwwwww
ゲームしかできねーガキじゃんかwwww
ゲームはゲームでもトップはCMなんかのスポンサー料も入れて数千万の年収
そりゃ嫉妬もされるわ
>>823
諸行即修行。どのようなことも極めるには常人にはない才能と努力を要する。
これを全うするのは、行者にも似た忍耐と覚悟を要するのではないだろうか?
スポーツやレースなんてかけっこ、球蹴り、運転手でしかないのに尊敬されるだろ? >830
それでプロになれなくてプロで食っていけなかったら悲惨極まりないな。
くだらねー人間たちにとっての
くだらねー遊び事だわな。wwwwwwww
なかなか釣りが上手いやつ居ないな
みんな狙いすぎててレス貰えてない
やっぱり 才能もあって好きじゃないとできない世界だよね (´・ω・`)
ゲームに金動かす余裕があるなら、
もっと必要なことあるだろwwwwww
くだらねー人間たちwwwww
ゲームに何が才能だよwwwwwwwwwww
腹いてえwwwwwwwwwww
>>838
あなたがくだらなく無いってことは、なんなのか教えてほしいもんだ。 次の昇段がいつになるか気にしてるやつ、藤井八段と呼ばれる日はこないから
喰っていくことだよ、アホかおまえ。
ゲームは博打だろ。
食い物が生産されるのか???あ???wwwwwwwwwww
パチプロだの将棋プロだの
ああくだらねwwwwww
>>1
5段昇進が史上最年少じゃなかったのが悔やまれるな 六段だか百段だかしらねーが
なんなんだよそれ???wwwww
千段ってのはあるのかwwwwwwww?
>>759
プロになれなかった落ちこぼれが東大や京大に行くところ 将棋君よ、野菜の一つでも
魚の一匹でも作ってみろよ
病気の子供を直せるか?災害で困った人になにかできるか?
ああああ???wwwwwwwwww
くだらねーーーーーーーwwwww
ただの引きこもりのガキwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>807
その反論もおかしいな
だって30年前は「コンピューター弱すぎ、俺たちプロ棋士強すぎ」って言ってたんだぜ
今世紀になってようやくコンピューターの強さと、将棋の奥深さが幻想だったことに気づいて、
車とボルトを比べても無意味とか言い出したんだから >>849
確かに生存に必須な食糧生産は重要だが、高度で安定した社会では
生存は当たり前のことなので、こういった分野の人より、不必要とさえいえる
余技に秀でた人が尊敬されたりする。
作家、ファッションデザイナー、スポーツ選手などがそうだ。これらの人は
生きていくのに必要な人たちではないが、農業従事者よりはるかに多くの所得
と尊敬を得る機会を得ている。
(ごく一部の才能と幸運の持ち主に限るが) 大相撲の番付下の奴が途中まで全勝するみたいに
最初の連勝記録までは
格下相手のまぐれが続いてるだけと
思ってました。すみません。
生きることに必要な職業が大事なら、もっと土方や介護や農林畜産は
評価されているはず
>>863
羽生さんの有名な発言に「勝ち負けだけならジャンケンでいい」
(プロ将棋も興行なので見世物として優れてなければならないの意)
をソフト(コンピューター)がプロ棋士を圧倒する前から発言している。
魅せる将棋は別だ。
floodgateたらいう、コンピューター棋戦ばかり載せてるサイトがあるが、
普通の将棋趣味者は興味ない。商売にならないんじゃ仕方ないよねw >>865
構ってちゃんがしっぽ振って喜んじゃってるじゃん >>863
コンピューターに駆逐されるならそこまでだけど、駆逐されないなら他の部分に意義があるんだろ >>863
人なんてそんなものっていうぐらいに
見とけばいいんじゃないの、ムキになったりとか
将棋で人はコンピュータにかなわなくなったけど
電王戦が面白いかって言うと、俺はあんまりおもしろくない
AIに負けるようなの見る気にならないって気持ちがあんまりわからない >>36 案外そうでもないかもよ・・・早稲って感じ。
数年後は、凡庸な将棋指しになってると思うよ。 >>807
やっぱ馬鹿だなー
お前みたいなITリテラシーの低い馬鹿なジジイがここまで日本を貶めたんだろうな
お前がもし若いなら更に馬鹿
ロシアや中国どころか、インドネシア、エストニアにも劣ってる現状なのに
そのうちこんな卓上ゲームなんてeスポーツ以下になるのは目に見えてる
こんな娯楽に金費やす余裕すら無くなるのに 直近の王座を獲得して藤井王座と呼ばれたがいいよ 段位から抜けれた方が
藤井さんすごすぎ。
五組で優勝すれば本戦にでられる。
がんばれ。
プロの将棋を60年ぐらい見ているが藤井くんは私が見た中でも五本の指に入る逸材だ。このまま大きく伸びていってほしい。
私自身久しぶりに将棋をやってみたくなった。昔はこれでも全国一になったことが何回かあるんですよ。
6段までしかなっていない現役棋士は相当ショックだろうな 7段の人たちもかな
竜王ってこないだ羽生に変わったばっかのきがするのに、もうバトル始まってるんか
そりゃ160名以上の棋士から挑戦者一人を決めるんだから。
藤井七段弱すぎだろ
五段時代も六段時代も全然勝利数少ないし
先が思いやられるな
あと5年は急成長していくのは確実で
15年後(30才)辺りで絶頂期迎えてると仮定すると
現状の強さから考えると末恐ろしいな
もちろんタイトル戦挑戦していないので勝負強さは?とは思うけど
まぁ朝日杯・今回の七段昇格見るからにここも心配ないだろう
七段にもなってまだタイトル一つ取れないようじゃ、先が思いやられる
と、豊島八段が言ってました
「ソフトだけじゃ自分の将棋を作れない」ってのを認識してる当たり
スゲーと思う。
ご家庭のパソコンでの研究で十分と思っている千田とはえらい違いだわw
>>886
そうだな、5段の期間って14日しかなかったし
数局しか指してないな。全勝だったけど >>881
これから藤井くんが上座に座ることが多くなるなw
6段以下は下座w 史上初の8冠になれよ
一番新しいのがいつまで残ってるか不安だけど
引き継いでくれそうなアベマも赤字でかすぎるしなぁ
なんか変なのが暴れてたけど途中引合いに出してたのがパチプロでワロタ、パチンコで大負けしてムシャクシャしてたんかいのう。
別の変なのが言うには22世紀には廃れるらしいが自分はとっくに死んでるからまぁいいや。
最短8段はタイトルホルダーの中村を倒せばなれるのか?
加速度的に成長して賞金・タイトル狩り
将棋界を蹂躙だ
>>897
八段昇段規定
竜王位1期獲得
順位戦A級昇級
七段昇段後公式戦190勝
このまま竜王戦を勝ち抜いて羽生さんから
タイトル奪取する以外は、
何年かかかる。 >>899
竜王戦か
数年前にダニーが七段からかなり早く八段になったコースかな >>901
ですね。
あとはタイトル三期獲得で
いきなり9段になる可能性もありはする 将棋界の人ってみんな目つきがちょっと変わってるよな。あれなんだろう。
目が見えてないのかな?って思うほど目の焦点が謎な人もいるし。
それで喋る時は誰も居ない部屋で独り言を言うみたいな、不思議なトーン
なんだよな。ほんと変わってるわ。
最近の手合は
競技人口の少なさ=足切りの厳しさ・ハードルの高さ
第1次産業とサービス業の違い
ここらへんさえ理解できない池沼が出現してきたか
まあ厚顔無恥に尽きるわな
>>556
>>565
世間の常識が理解できるようになるからだよ
女を知ったら
確実に社会常識が身につくからな
だいたい、勝負時の経費に
ケチつけるバカがおかしすぎる >>597
桐谷さんは棋力自体に問題は無かったからな
>>618
詰めろになったら
急に機械的というか
ソフトみたいにそそくさ指しちゃうからな
で、あっさり終局 >>671
でも、棋士で親子鷹はあんまり聞かないよね
悲しいけど、確率だけなら
子は棋界への道はほぼ絶望的と言える
>>722
本気で学習したいなら
将棋教室で先生に確認するしかない >>911
藤井四段ならやれるだろ
藤井四段は史上最強棋士だし csで見たけど、命を削って将棋を指してる気がした。
勝ってもてはやされてるが、大変な職業だな。
>>912
しかし4段はもういないんだ
今いるのは7段と9段だけなんだ 次の予選決勝に勝ったら、予選を勝ち上がった猛者相手に5連勝してやっと挑戦権かけた3番勝負。
これに勝っても羽生相手に先に4勝が必要
昇段するのって簡単で早いんだな将棋って
今年のこないだ四段からすぐに七段なったし
>>896
・棋士の個性、生き様
・戦術の解説、指導
・将棋祭り
AIには到底ムリだよ
将棋は不滅 プロフェッショナルはソウタフジイ
おまえ、ソウタフジイやな
, - ― - 、
/ - - ヽ ふーん、全仏はよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
>>905
脳味噌が異次元レベルの人たちなんだから
この世の一般ピープルな俺達目線で生きてるはずがない
そりゃ目付きも異次元に向かってるに決まってるわ 学校でモテモテなのかな、だとしたら二度と応援しない。ちね
>>921
ノータイム指しや長考に時間攻め
心理戦含めた勝負がおもしれーのよな 凄いけど良い娘とは結婚できなさそう
天才=変態の典型的な顔してるもの
>>919
普通は結構大変だぞ
最終到達地点が7段とかいう人も結構いるからね
ただ、去年からの藤井関係は本人が強いのは当然だけど利益を得る人が多すぎるので
意図的に手を抜いているとかはありそう >>903
そう言えばイチローの遺伝子残さないのは人類の損失 >>108
一番右の子はちょっとポッチャリした姉弟子かな?
昨日テレビに師匠と出てたような >>932
嫁が石女の可能性も有るでしょw
室伏父みたいな人って凄いと思うわ 藤井には勝てないと分かったなら、プロを辞めた方がいいのでは
恥 だ か ら
だってついこの間まで中学生でプロなったばかりやぞ?常識で考えて↑こうだろ
将棋の世界は1等賞を決めるためのものだろ2等とか、3等とかカスだろ
藤井に勝てないと分かって辞めないなら、未練タラタラの金目的でダッセーオッサンww
>>91
竜王になったら八段になる。
羽生さんとの7番勝負が待ってるけどな。 >>873
あなた、イチローが200本安打達成したときも似たような事言ってたでしょ , - ― - 、
/ - - ヽ ふーん、全仏はよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
>>914
実際に終局時には体重が激減する
体質によるが
>>926
そもそも心を機械で構築する意味は無いからな
基地外が出来心で
大山あたりの故人を復元したがるかもしれんが
それでもコピーロボットにすぎん >>900
最年少A級陥落という記録は、
全てのクラスを1期抜けで駆け上がってきてA級2期目で名人挑戦するほどの超新星が、
次の年に降級してしまうという珍記録 8段に昇段できる可能性は竜王獲るか、タイトル3期だっけ?
今勝ち残ってるのは、竜王・王座・棋王だから、
3期の前に竜王獲ってしまえばその時点で昇段になると言う事?
そんな簡単に獲れるとは思えないが、C級1組で8段とか普通はロートルしかいないから
異常ではあるね
>>946
スマヌ、そこまで詳しくないからフルネームで教えて下さいませ 読売では今朝の新聞1面で飾っとる 粗製乱造だろ 昇段の
ここまで来て未だ対局経験のない渡辺明との初対戦が棋王戦5番勝負になったりしてな
>>952
あれだけ強い同期の大橋がまだ四段なんだから昇段は簡単じゃない
藤井が異常に強いから簡単に見えるだけ >>945
竜王は挑戦で七段(飛び付きで昇段可)獲得で八段やね >>948
ハッシー名義のほうがわかりやすいから
使用されている
どうしても知りたい物好きさんというなら
将棋 ハッシー
で検索
>>952
ひふみんとソウタは別格 でも本当に強いと7段になる前にタイトル取るから
7段と呼ばれる時代はないんだけどな
>>140
イチロー(野茂) 武豊 羽生善治 ←こいつら最高
長嶋茂雄 王貞治 大鵬 (卵焼き) ←こいつら最高
歴史は繰り返されるな。 >>952
C1昇級を1足早く決めたからこそ七段まで一気に行ける条件が整ったからな、
もちろん本人が勝ってるからだが、日程も味方した 次の一手連続合格でも大金出せばアマでもアマ3,4段はすぐなれる プロでも拝金主義で昇段の粗製乱造だな 見直せ
>>961
七段のときは常にタイトル持ってる状態だから名乗らなかっただけだろw プロフェッショナルって
おれみたいなやつを言うんだよ
プロフェッショナルって言葉のかわりに
ソウタフジイって言えばいいよね
アホんだくちだけいすけ
お前まるでソウタフジイじゃないよな
NHK杯などでは藤田さんの読みあげ用の組み合わせ紹介を
藤井聡太七段対今泉健司四段という一言を用意しないといけないね。
>>945
タイトル3期は9段の昇段条件なので
今のところ8段になるには竜王奪取するしかないよ 藤井君が竜王獲ったら、免状書いてくれるんだよね?
多分まだ字はへったくそだからかえって希少性が高くなって人気殺到しそうだww
>>969
今週来週あたりは字幕対応でお茶を濁すだろうな >>927寂しい願望だなw
お前と一緒にしたらアカンw >>956
調べたら不正疑惑の話が出てきて胸糞悪くなりましたw 後はいつ初タイトルに挑戦できるかだな、まぁすぐだろうけど
>>169
棒銀縛りじゃなければもっと勝ってるけどな 藤井くんは、竜王戦と名人戦だけは異常なほど強くて他はさっぱりという棋士になったりして
27歳ぐらいで永世名人と永世竜王の2冠持ってるけど、他はタイトル戦に未だ出れない
なんてことになっていたらそれはそれである意味凄い
>>140
我が家ではそこに平尾龍磨が入るんだよなーwww >>982
そうはならないと思うけどその年で名人と竜王で永世?
凄いけど? ちょっと前まで船江と詰将棋の大会で戦ってた小学生だったのに七段とか早すぎw
で、まだ船江は六段なのかよ
藤井って名大の裏クラスだろ 高校生なのに大学院と同レベルの課題をこなしているって話だよ 藤井はフレーゲの概念記法を原書で読んでいるって話だし
>>980
中原誠もな
そしてやっと名人だと思ったら谷川浩司
その後は羽生
まあひふみんは矢倉棒銀に拘りすぎて作戦負けも多い 師匠もうすぐ八段だから
師匠抜かすにはA級もしくはタイトル獲得だしそれは悲願
昨日の羽鳥モーニングショーで
玉川さんがなぜか昇段の意義を理解できてなくて
隣の長嶋一茂さんに、噛んで含めるようになだめられてた
mmp
lud20180527030729ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1526644668/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【将棋】15歳9ヶ月、史上最年少七段誕生! 藤井聡太六段が船江六段に勝利し達成・・・竜王戦五組準決勝 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・【将棋】藤井聡太七段、史上最年少タイトル挑戦記録ならず 広瀬章人竜王が王将挑戦権を獲得
・【最年少名人へ】藤井聡太七段 船江六段破り7連勝 順位戦C級1組
・【最年少名人へ負けられない戦い】藤井聡太七段 船江六段戦始まる 順位戦C級1組7回戦
・【将棋】藤井聡太四段が澤田真吾六段に勝ち8強、午後に準々決勝で佐藤天彦名人と初対戦へ、勝者は2/17に準決勝で羽生竜王と対戦
・【将棋】藤井聡太竜王、激戦制して史上最年少五冠王手の3連勝 王将戦第3局 [爆笑ゴリラ★]
・【将棋】藤井聡太七段の史上最年少タイトル挑戦決定!! 相手は渡辺明三冠・・・第91期ヒューリック杯棋聖戦 [あずささん★]
・【国民のヒーロー】藤井聡太七段 JT杯に史上最年少で出場決定「一つの憧れの舞台」賞金ランク12位で
・【速報】藤井聡太棋聖、史上最年少で二冠を達成 − 王位を奪取、将棋界頂点へ ★3 [ばーど★]
・【将棋】藤井竜王が史上最年少で名人&七冠達成 谷川十七世名人&羽生九段の記録を更新 [首都圏の虎★]
・【ヒューリック杯棋聖戦】藤井聡太七段、新棋聖に 史上最年少タイトルホルダー 30年ぶり更新 ★4 [サザンカ★]
・【将棋】藤井聡太七段、高校入学後初黒星 29連勝達成時の相手・増田六段に雪辱許す
・【将棋】将棋・藤井聡太五段、中学生初の棋戦優勝!最年少で六段にも昇段 五段昇段からわずか16日[18/02/17]
・【将棋】藤井聡太竜王が最年少V飾る 羽生善治九段の記録更新、こども大会&プロ公式戦の“ダブル優勝”達成/JT杯 [愛の戦士★]
・【将棋】<藤井聡太2冠>史上最年少で銀河戦優勝!決勝で糸谷哲郎八段を破る 4回目の棋戦V [Egg★]
・【将棋】藤井聡太七段 竜王戦決勝T初の連勝 久保九段降す
・【14才2ヶ月】藤井 聡太4段【史上最年少】
・【将棋】藤井聡太七段 最年少タイトル挑戦なるか 棋聖戦決勝T始まる 先手は永瀬2冠 [ベラドンナ★]
・【将棋】藤井聡太四段、佐藤天彦名人に勝利! 次戦は羽生善治竜王と公式戦初対決
・【最年少名人へ】藤井聡太七段 宮本五段破り5連勝 順位戦C級1組
・【将棋】藤井聡太六段、竜王アカデミーin神戸に師匠とともにゲスト講師で参加 谷川九段とプロ“初対戦”
・藤井聡太二冠 史上最年少「三冠」に 叡王を奪取
・【将棋】中2日のカレー連投で藤井聡太竜王が四冠初対局に勝利 順位戦B級1組・松尾歩八段戦 [爆笑ゴリラ★]
・【将棋】<藤井聡太七段>「強すぎる」衝撃の一手! AIは悪手と評価の読み筋で勝利
・【将棋】藤井聡太王位・棋聖、豊島将之叡王に敗れる 最年少三冠は次局以降に持ち越し 叡王戦五番勝負は最終第5局へ [爆笑ゴリラ★]
・【将棋】藤井聡太棋聖が丸山九段に敗れる 竜王戦決勝T [数の子★]
・【将棋】<渡辺明2冠(36)>最年少プロ、藤井聡太七段(17)に脱帽!「すごい人が出てきた」タイトル獲得最年少記録を30年ぶりに更新 [Egg★]
・【将棋】棋聖戦第3局、藤井七段のおやつは白ぶどうジュース、渡辺棋聖はアイスコーヒーとチーズケーキ 史上最年少記録更新なるか [豆次郎★]
・【将棋】藤井聡太六段が史上初のV4!詰将棋解答選手権チャンピオン戦 ★2
・【将棋】藤井聡太四段が50戦目勝利、叡王戦予選で決勝進出
・【将棋】谷川浩司九段がを高見泰地六段を破り準決勝進出 第31期竜王戦4組ランキング戦、4月17日
・【将棋】藤井竜王 銀河戦で佐々木に勝ち準決勝進出 年明け挑戦の渡辺王将と激突 対戦成績負け越しの棋士は4人に [爆笑ゴリラ★]
・【将棋】豊島将之竜王が藤井聡太王位への挑戦権を獲得! 鉄壁の守りで羽生善治九段に完勝 第62期王位戦挑戦者決定戦 [シャチ★]
・【将棋】藤井聡太七段 渡辺明棋王下し朝日杯2連覇達成!
・【将棋】藤井棋聖、木村王位を4ー0で下し王位奪取! 史上最年少2冠・最年少八段に 第61期王位戦7番勝負第4局 [すらいむ★]
・【将棋】竜王戦、藤井聡太五冠は初戦黒星 挑戦者の広瀬八段先勝 [数の子★]
・【将棋】藤井聡太竜王が最高峰タイトル初防衛 広瀬章人八段の挑戦を4勝2敗で退ける 通算獲得数は11期に/竜王戦七番勝負 [爆笑ゴリラ★]
・【王将戦第4局】羽生善治九段が藤井聡太王将に勝利、星を2勝2敗の五分に戻す [あかみ★]
・【王将戦第4局】羽生善治九段が藤井聡太王将に勝利、星を2勝2敗の五分に戻す★2 [あかみ★]
・【将棋】<藤井聡太六段>王座戦挑戦者決定Tに進出! 自身2度目の公式戦16連勝★2
・【将棋】藤井聡太六段 王座戦挑戦者決定Tに進出 自身2度目の公式戦16連勝 ★3
・【将棋】藤井聡太六段が独占寄稿「悩んだ序盤、将棋ソフトが転機に」[朝日新聞][04/05]
・【将棋】<産経インタビュー>藤井聡太七段「トップ棋士と差縮めたい」大学進学せず専念 現在高校2年生 強豪広瀬八段に惜敗
・【東京五輪/将棋】藤井聡太七段 聖火ランナーに決定「自分らしく精一杯走りたい」
・【囲碁】史上初の10代名人誕生 19歳・芝野虎丸八段が井山超え!史上最年少で7大タイトル獲得
・【速報】藤井聡太四段、勝利ならず!最多連勝記録は29でストップ★2
・【将棋】藤井聡太六段の昼食は「ぶっかけうどん定食」
・【将棋】藤井聡太七段、羽生善治九段に無傷の3連勝!タイトル初挑戦に好発進
・【将棋】藤井聡太七段に殺害予告 愛知・瀬戸市役所に電話で 警察は藤井七段の移動を警護 [muffin★]
・【将棋】藤井聡太王位の勝負メシは「天ぷらうどん」豊島将之竜王「松花堂弁当」 [爆笑ゴリラ★]
・【将棋】藤井聡太名人・竜王、早指し戦のNHK杯制す 「優勝は幸運でした」 [牛乳トースト★]
・【竜王戦】ドイツ戦前半見て寝た藤井聡太5冠、初防衛へ「W杯期間中ですが注目に見合う対局を」 [フォーエバー★]
・富野由悠季(80)「藤井聡太竜王と大谷翔平選手はニュータイプ。羽生結弦選手を入れるかは1カ月くらい考えたけどやっぱり認められない★2 [Anonymous★]
・【将棋】藤井聡太「棋聖」誕生 そこで将棋の「8大タイトル」特徴を調べてみた [ひぃぃ★]
・【将棋】藤井聡太二冠、叡王戦開幕局勝利 ”天敵”豊島将之叡王に3連勝 [数の子★]
・【将棋】藤井聡太王位・棋聖、久保利明九段と深夜の熱戦に勝利 3勝1敗で首位グループ追走/順位戦B級1組 [首都圏の虎★]
・【将棋】藤井七段(16)、昼食は一口ヘレカツ(900円) 八代六段(24)は親子丼(730円)
・【将棋】藤井六段の師匠・杉本七段、“恩返し”に「悔しい」「もう1回、早く対戦したい」[18/03/15]
・【((((・∀・))))】藤井聡太七段の“首ふり人形” 販売開始
・【将棋】藤井聡太七段が令和連勝!棋王戦挑戦者決定トーナメント進出へ王手
・【将棋】藤井聡太七段、令和時代を予言「人間と一度も対局せずに棋士になる人が出てくる」
・【将棋】藤井「五段」誕生なるか 藤井四段が史上初の中学生五段へ
・【将棋 動画あり】 藤井聡太七段の「待った」疑わせる着手に注意、将棋連盟「反則でなく、マナーの問題」
・【将棋】藤井聡太七段らの偽サイン販売、派遣社員の被告(44)に有罪判決 裁判官は「購入者の信頼と期待を裏切る点で悪質な犯行だ」
・【スポニチ】記者「上座に座られてはいかが?」藤井聡太七段「そうですね…」記者「え?(そこは下座に座れよ!)」 インタビュー★3
・【将棋】藤井聡太七段、王座戦予選で敗れ今期初黒星 [数の子★]
・【将棋】藤井六段、昼食は珍豚美人定食(900円) 船江は何も頼まず