◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【視聴率】<西郷どん>第46回「西南戦争」視聴率11.4% 西郷、最後の戦い そして…次週最終回!! ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1544404812/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/12/10(月) 10:20:12.99ID:CAP_USER9
俳優の鈴木亮平さんが主演を務め、西郷隆盛の生涯を描くNHKの大河ドラマ「西郷(せご)どん」の第46回「西南戦争」が9日に放送され、平均視聴率は11.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。ドラマは16日に最終回を迎える。!
.
第46回「西南戦争」は、「政府に尋問の筋これあり」。明治10(1877)年2月、雪の中、西郷(鈴木さん)は私学校の生徒たちと共に政府の真意を問いただすため、東京へ向けて進軍する。西郷が立ったことに衝撃を受けた大久保(瑛太さん)たちは直ちに征討令を発する。
.
賊軍となってしまった西郷たちは戦う覚悟を決めるが、激しい戦闘で小兵衛(上川周作さん)は戦死。菊次郎(今井悠貴さん)は足を銃弾で撃ち抜かれてしまう。次第に劣勢となり、敗戦が色濃くなる中、西郷は軍の解散を宣言する……という展開だった。
.
「西郷どん」は大河ドラマ57作目。NHK総合で毎週日曜午後8時ほかで放送。

12/10(月) 10:17
まんたんウェブ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000006-mantan-ent
2名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:20:47.57ID:mUzPxv+V0
2
3名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:21:21.86ID:8RJXdnRq0
健闘したね
4名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:21:29.79ID:MUp/EOrL0
今年て大河ドラマやってたのか
5名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:21:57.17ID:PYjjTslF0
高いな
6名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:22:13.83ID:m+VJmCRa0
見せ場の田原坂がアッという間に終わって酷かったな
7名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:22:24.66ID:GxdZfM+y0
ブサどんワープとか
最後までうんこだった
8名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:23:01.52ID:BD+F5Wrn0
ゆるしゃったもんせ
9名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:23:04.24ID:je4Gqk0/0
日本では最後の内戦。
10名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:23:47.84ID:SB4Dvt7p0
平成の三大糞大河

糞盛
糞燃ゆ
糞どん
11名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:23:56.28ID:58ps+Q8G0
西郷「東京で大久保と話すために1万3000千人の武装した兵士連れてくはwww」

バカすぎない?
12名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:23:57.17ID:sKbgYuUp0
ネタバレ

西郷隆盛は最後に自害する
13名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:24:02.41ID:ydPUs/he0
楽しみ
14名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:24:26.99ID:NARcQTh/0
視聴率11%の番組にどれだけ国民の受信料投入してるんだよ
15名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:24:37.63ID:n934iRR60
ひくっw
16名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:24:45.59ID:CNlkdhdE0
>>11
どこからどう見ても「やる気まんまん」だよなw
17名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:24:55.42ID:jChf3LfR0
薩摩の人はどうしていつも発狂してるの
18名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:25:55.51ID:Oz/wVWQr0
長州人に嵌められて虐殺される薩摩芋
長州人の天下は今も続くw
19名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:26:06.32ID:gFKIqk930
ネタバレ。
このドラマに出てる人物は
このあと全員死んで、なんと現代に生き残っている人は
ひとりもいない。
20名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:26:22.11ID:uR7VLEWT0
いとどんワープひどすぎ
なんで総大将だけが抜け駆けして妻と逢い引きなんてやってんだよ
維新以降良かったのに詰め詰め西南戦争とこれでどっちらけ
21名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:26:22.94ID:HzxR5Qfm0
>>11
無理矢理英雄にしようとするのがミエミエで醒めるよな
22名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:27:29.31ID:gScCyN640
NHKのドラマはうちの家族誰も見たことないわ
23名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:27:40.33ID:muS2Vln/0
>>11
長州と話しつける為に
少数で行ったのになんで兵隊連れていくのか矛盾してるなw
24名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:28:35.97ID:He4yDN/U0
西郷という題材で
知名度ゼロの直虎より酷くなるとは思わなかったわ
25名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:29:39.59ID:y8OJWp1+0
どんなにつまらなくても10%は基礎票としてあるからな、大河
つまり、実質1.4%ということ 花燃ゆの次にひどい駄河ドラマ
26名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:32:32.87ID:5depq4kD0
>>17
豊臣秀吉の頃から
何万の朝鮮軍に勝つように
薩摩は戦闘民族
27名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:32:40.06ID:AhP9S5Tm0
鈴木亮平は頑張ってるけど、クソ脚本、クソ配役ではどうしようもないな
28名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:32:48.50ID:ZCavV+E70
薩摩隼人は危ない連中ってのは伝わった
29名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:34:36.45ID:LoW9Kser0
>>1
大河ドラマ

ワースト3確定だね
30名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:35:03.91ID:8AWa/HGe0
【視聴率】<西郷どん>第46回「西南戦争」視聴率11.4% 西郷、最後の戦い そして…次週最終回!! 	->画像>8枚
31名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:35:25.86ID:CiLat5iP0
ナレーションばっかりだったね
32名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:36:32.48ID:vbqEJZRg0
吉蔵どんの人相の悪さは異常
33名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:37:22.50ID:wLiCeMK10
敗走中の軍の首魁の居所を簡単に割り出して辿り着くくの一の糸
34名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:37:44.84ID:e/23X5kS0
スケール感の無い局地戦の描写ではなあ
ただ薄暗い中這いつくばって死んで行くの見てるだけ
35名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:39:24.41ID:XNNgLLu80
なんだ主人公なのに負けて終わりかこんな奴主役にして面白いか
36名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:39:53.77ID:9/mPSDuh0
何だかんだ文句言いながら最終回まで脱落しなくてすみそうだ
37名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:39:57.66ID:zZz86PDp0
NHKのドラマに全部言えることだけど、戦時下や帝国主義時代なのに
外国勢力からの脅威が全然描かれていないので不自然なことになり
登場人物がキチガイに見える
38名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:40:07.75ID:9NGuuNFe0
大久保許せねえ!
あんなやつを英雄視するな!
地元のやつに文句いってやる!
(高齢視聴者)
39名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:40:10.81ID:BD+F5Wrn0
>>19
加山雄三「俺の高祖父も死んだのか…」
40名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:40:28.85ID:7jaVbnv00
いやいや直虎よりマシだし松陰の妹よりマシだろ
41名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:40:29.28ID:JnvZ6nWE0
>>11
それは思った
熊本から出られないながらもちゃんと戦うための武器は用意されてるもんな
42名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:40:39.49ID:8M48jxQs0
敢闘賞
43名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:40:57.92ID:g9aTAEH00
糸が会いに行ったのは史実なんか?
44名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:41:06.70ID:zKWbUEas0
田原坂から延岡に敗走してる西郷に、糸が鹿児島から追いついて面会する なんて
史実じゃないよね? 林真理子の創作だよね
45名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:41:25.22ID:j7JMJeCE0
>>19
そりゃそうだ
46名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:41:48.07ID:198AgQF80
「八重の桜」のほうが骨太硬派ドラマで会津戦争をじっくり描いていた。

司馬遼太郎原作の大野靖子脚本の「花神」や小山内美江子脚本の「翔ぶが如く」には
到底及ばない脚本が破綻した「西郷どん」

日テレBSのトルコドラマ「オスマントルコ外伝〜愛と欲望のハレム〜」や
ロシアの「エカテリーナ女帝」のほうがスケールのデカいグローバル歴史ドラマで重厚。
戦争シーンは大河はお遊戯でチャチだが、海外ドラマは迫力がある。
47名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:42:03.42ID:grB5Xhak0
西郷どんに百田尚樹が関与していた
48名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:42:04.70ID:0PlS7jMT0
>>30
明治2年撮影って龍馬とか晋作とか心霊写真かよw
49名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:42:11.79ID:jwbDa7VB0
NHKが視聴率とかクソだな
50名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:42:25.27ID:muS2Vln/0
>>37
八重の桜とか冒頭が南北戦争だったな
徳川慶喜はハリスとの外交交渉ちゃんとやってたが
報告会議ばかりだから西郷どん好きな人だとしんどいかも
本木の慶喜は英才ぶり発揮してたが
51名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:42:26.91ID:A4sj6/kX0
岩倉と三条以外は役者は悪くないと思うな
52名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:45:15.36ID:7jaVbnv00
>>46
エカテリーナとかやってんのかよ宣伝してよね見逃したわ
53名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:46:15.26ID:scGI1FSL0
マジで本当に本気で、人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2019年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。

全身全霊こめての、リベンジマッチ!
54名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:46:45.22ID:Ry3exdGT0
>>19
これまで大河50年分のネタバレやめろ
55名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:47:08.61ID:N7iBcydb0
>>19
まじかー!
ひどい時代だな
56名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:47:19.42ID:chMwqP5o0
>>43、 >44
今朝のあさイチ、鈴木亮平がゲスト。
糸が来た話は延岡の資料館?で見たと話してた気がする。
57名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:47:30.20ID:EKSYRp8o0
子供時代に女はかわいそうみたいなこと言い出した時に切ったわ
58名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:48:18.61ID:Tl8NOqgW0
なんか凄く空気だよな今年の大河は
59名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:48:54.90ID:ygqiJ1tW0
>>10
シエは?
60名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:49:30.53ID:oMdx/5hF0
受信料で大儲けしてるんだから戦闘シーンに金かけろや

まぁ払って無いけどね
61名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:50:19.80ID:KA9FZQoG0
やっぱ駄目だったな
幕末ワースト、大河全体でもワースト3か
さもありなん
62名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:50:25.16ID:0PlS7jMT0
戦争シーン以前に脚本が御遊戯会レベルなんだよな
ゲームオブストーンズやウォーキングデッドやブレイキングバッドみたいなレベルの人間関係のギスギス感なんで出せないのか
登場人物みんな自分の考えで生きてないみたいだから幼稚に見える
63名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:50:52.61ID:muS2Vln/0
>>46
エカテリーナ2世
エリザベス1世 
マリアテレジアこの辺は
日本とはちょっと次元が違うからな
篤姫とか北条政子じゃ
64名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:51:43.45ID:Iwtd3V/r0
来年は大久保目線の大久保どんも見てみたい
65名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:51:59.99ID:XNqPV1lM0
>>33
これ
一気に滅入った
さすがはまんの者脚本と思ったけど、真田丸やらでもやってたなー
66名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:52:19.82ID:Nxf+12iG0
大久保って結局、人間性クソなの?
教えてエロい人
67名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:52:22.01ID:YIhFP2D/0
熊本城の攻防と田原坂で10分程度とか俺は一年間なんでこんな糞ドラマ見せられてたんだ
68名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:52:34.05ID:QFmZ5wj+0
鶴瓶具視とか大久保利通があかん
69名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:52:49.83ID:9D0ebLdr0
視聴率自体が昼間から在宅している高齢者対象のオワコン指標

21.8|まんぷく         多くの人が会社にいったり学校にいっている時間になぜか高い数字がでるまさに爺婆アンケート。
13.4|リーガルV        爺婆テレビ朝日ドラマ
12.6|下町ロケット2        爺婆TBSドラマ
12.1|科捜研の女18       爺婆テレビ朝日ドラマ
12.0|相棒17          爺婆テレビ朝日ドラマ
11.4|西郷どん          爺婆時代劇
10.8|今日から俺は!!
10.0|大恋愛〜僕を忘れる君と
*9.9|SUITS/スーツ  
*7.8|中学聖日記
*7.7|駐在刑事
*7.6|ドロ刑-警視庁捜査三課-
*7.4|黄昏流星群
*7.1|獣になれない私たち
*6.9|僕らは奇跡でできている
*6.1|不惑のスクラム(終)
*4.7|僕とシッポと神楽坂
*4.6|ハラスメントゲーム (wait)
*3.5|さくらの親子丼2
*3.5|昭和元禄落語心中
*3.2|ブラックスキャンダル
*3.2|部活、好きじゃなきゃダメですか?
*2.8|結婚相手は抽選で
*2.1|PRINCE OF LEGEND
*2.0|プリティが多すぎる
*1.6|忘却のサチコ
*0.5|文学処女 (終)

まんぷくの数値自体が、この指標が昼間から在宅している在宅高齢者の指標であり、論理的・物理的に日本の実際の社会を反映していないことを物語っている
70名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:53:12.85ID:JC3pNTZe0
こいつ最後政府軍に追いつめられて自殺するよ
71名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:53:37.92ID:/8EpeeOT0
糸が暗いし、いつも後ろ向きなことしか言わないからイラつく。
無理に再婚して西郷の嫁にならなきゃよかったんじゃねーのていいたくなる。
実在の糸さんはこんなバカ女じゃないだろ?林真理子がわるいんか
72名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:53:48.48ID:DFViLe1w0
もうね糸どんが城山に現れて西郷どんを介錯しても驚かない自信があるw
73名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:53:57.00ID:NZSpzofo0
>>19
戦国時代から西田は何回も転生してるぞ(´・ω・`)
74名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:54:15.41ID:wfzbM5UjO
主人公もだが俳優全員失格だろ重みがない
大久保利通とか髭付けてるのに声が低くないとか
鶴瓶とか関西弁のダミ声だけで役柄全て一緒だからな
75名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:54:34.28ID:+UXAbKVj0
日テレ田原坂に完全に完敗の作品だったわ
一体この一年何を考えてドラマを作っていたのか
76名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:55:27.09ID:BgwhP7Ul0
今日あさイチに鈴木出てたけど、そこいらのドブスにキャーキャー言われて調子に乗ってる俳優と比べ物にならないくらいストイックだと思った。
人物的には素朴で自然が好きとか好感高い
77名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:55:32.98ID:qAnuTfL80
西郷がダメだったところもちゃんと描けよ
78名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:55:41.03ID:qkPMbyAy0
翔ぶが如くを10点満点としたら西郷どんは何点なの?
79名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:56:42.50ID:/8EpeeOT0
>>73
年表キボソ
80名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:56:44.62ID:3KK779xY0
>>35
おこちゃま
81名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:57:34.89ID:xf1oryE30
「結婚はエ'ラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが'話題
http://www.ni.littlejaco.com/entry/8.html
82名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:57:47.16ID:XNqPV1lM0
>>67
史実の重要シーンはサクッと終わらせて、捏造シーンはねっとりじっくりやるよね
83名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:59:28.42ID:lG2WszMQ0
>>73
緒形直人なんて70万年前からだぞ(´・ω・`)
84名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 10:59:56.29ID:JnvZ6nWE0
「ボウズヲシサツセヨ」
意訳「西郷を視察せよ」
密偵「西郷を刺殺せよ」
ま、勘違いはたまにはあるよな
85名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:00:21.88ID:WrfoOXCD0
同じ幕末から西南戦争をやった
翔ぶが如く
と余りにも差がありすぎ
人物描写が薄っぺらすぎ

西田敏行の西郷
鹿賀丈史の大久保
小林稔侍の岩倉
蟹江敬三の大山

このあたりと今の役者の軽さ
大久保が特にひどすぎる。演出も演技もシナリオも何もかもひどい
86名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:00:56.12ID:3gpIhBxF0
>>82
しかも、あからさまにあっち系の息が掛かった仕上げになってるからね
もう大河自体が終わってる
87名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:01:31.03ID:U6NEFt1J0
>>74
瑛太の演技が棒すぎる
いくら冷酷非情な大久保だからって
もう少し表情のつけようあるでしょ
88名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:01:34.56ID:5oVVVJjA0
警視庁の奴、東京から九州に速攻ワープに笑った
89名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:01:34.63ID:Pud4A4Go0
実質1話で西南戦争終わらせるのは如何なものか。
3話やれよ…
90名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:01:48.68ID:y7/EBjcQ0
残念だったな西郷、自分も見なかったししょうがない
来年も見ないが2020年の光秀は見ようと思ってる

その次は『村上海賊の娘』をやって欲しい
これなら大河視聴者層を維持しながらドラマできると思う
91名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:01:48.99ID:WrfoOXCD0
大久保利通は
獅子の時代の鶴田浩二ぐらい威厳があるべきとは言わないが
翔ぶが如くの鹿賀丈史ぐらい苦悩があっていいだろう
92名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:01:58.04ID:Pd7yIEMC0
どんちゃんって結局日本の歴史の残る偉人ってことでいいのか?
成り行きで逆賊みたいなことになったけど、不満分子の一掃に貢献したとかで
93名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:02:00.28ID:rPyJEriJ0
大昔の大河とは言わんがせめて八重の桜ぐらいは見習ってくれ
94名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:02:11.43ID:v7MDneiO0
英雄たちの選択の西南戦争・2時間スペシャルの方が、戦闘シーンが豪華だったという・・・(;´・ω・)
95名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:02:20.04ID:w3ZwLM9j0
創作言いだしたら龍馬伝なんか創作だらけだし
96名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:03:04.34ID:Pud4A4Go0
>>87
見てるお子様達に分かりやすくしてるつもりなんだろうがあのコント顔やめて欲しいよ…
97名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:03:10.37ID:3gpIhBxF0
>>95
まるで龍馬伝が良かったみたいな言い草だな
98名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:03:16.94ID:fUkYx1T10
西郷軍が勝ったらハロワ行こうと思ったのに
99名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:03:32.82ID:KzyhZUME0
後半が凄まじい詰め込みだが、一応西南戦争まで来たな()
100名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:03:44.29ID:WrfoOXCD0
>>74
岩倉具視は軽さの中にすごみがないといけないのに
小林稔侍は素晴らしかった
101名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:03:47.36ID:3gpIhBxF0
>>98
行く気ないだろ
102名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:04:01.62ID:v7MDneiO0
>>79

1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃
1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年  西田敏行、石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る
1860 西田敏行、会津藩の家老となる
1861 西田敏行、愛加那との間に西田敏行を授かる(ナレ西田敏行)
1867 西田敏行、西田敏行に命じられて江戸薩摩藩邸を本拠として江戸市内を混乱させ、薩摩藩邸焼討事件を起こさせる(ナレ西田敏行)
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す (ナレ西田敏行)
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃 (ナレ西田敏行)
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する

同年  西田敏行、京都市長に就任し、父である西田敏行のことを、部下に語る ←NEW

1945 西田敏行、フィリピンの戦場で誤って兄に撃たれる

.      _,. -‐====‐- 、
.     ,.イ彡ニ三三ミミミヾ\
    /7>ァァゞ''"´´````゙ヾミミ、
.  ,'///f             ',ミ
  jj/,イイ            }j
  fく彡´  ,,.-―=j  ,.‐==‐!{   また、増えてしまった・・・。     
  l {ミ{   -=ェテ'   !-ェテ' {{
  ', ゞ!   ` ̄ ,.   '、 ̄´ }
   ゝ,゙     ,ノ゙ー-‐' ヽ イ!
    ,', ',   ゙ァ―…ーヘ' ,′
 __/:Λ ヽ、       〃
´::/::::::| \ `   、   _/イ、\
::/:::::::::',  `ヽ、__二=イ、::::'、:::`ヽ、
::\::/:ヽ  ,.< ̄,>、 /::::\:〉:::::::::
:::/::::::::::::∨ /⌒ヽ У:::::::::::ヽ:::::::::
103名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:04:10.72ID:PYjjTslF0
>>93
八重の桜では、政府軍に従軍してた山川兄が熊本で西郷とばったり会ったシーンだけだったぞ
104名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:04:12.08ID:88jSQkZV0
田原坂俊彦
105名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:04:32.18ID:mIyJBrx20
制作費はこちらが高そうだけど下町ロケットに視聴率は負けてるね
向こうもさほど高くないみたいだが
106名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:05:02.19ID:Y5rZkeZs0
先週と今週の東京へ行こうから劣勢になっての軍の解散の流れみると、西郷て凡人以下にしか見えない
それか自死を望んでたか
107名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:05:02.48ID:sO10KhA/0
戦場の延岡まで車で移動してるかのようなフットワークが軽いスーパーウーマン糸
108名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:05:15.96ID:3gpIhBxF0
>>100
岩倉具視は凄みって言うか天才が持つ特有の狂気みたいなのが見え隠れしてるような演技が欲しいよな
何を考えてるのかわからない的な
109名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:05:17.00ID:B4yELnBQ0
糸が延岡に行った話はありうるのではないかと思う
110名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:05:38.28ID:Qrh5ZcLz0
今の時代から見ると大久保さーのほうがまとも
111名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:05:44.05ID:8UTPtc5v0
時代劇でも、撮影用の鎧や兜はたくさんあるんだが、
幕末、明治維新後の政府軍の兵装が、圧倒的に不足してるんよw

つまり、戦争の撮影が出来んのよ(笑)
そこは理解してやれ。 
112名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:05:44.83ID:Pud4A4Go0
とにかく戦闘シーンには金使わないぞって意気込みだけは伝わってくるドラマだった。
113名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:06:31.41ID:sO10KhA/0
>>97
西郷どんに比べたら全然マシ
114名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:06:31.97ID:zHHIVbtV0
肉棒どん
115名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:07:08.67ID:v7MDneiO0
>>97

西郷どんよりは、ずっとマシだろw
116名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:07:24.56ID:BA6m2R8P0
>>115
ほんとそれ
117名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:08:02.89ID:3gpIhBxF0
>>113
>>115
まあそれはそうだけどさ
龍馬伝も大概だったぞ
118名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:08:03.96ID:Pd7yIEMC0
NHKに大河の予算がない
NHKに大河ドラマ作る人材がいない
NHKが大河に興味なくなってる
大河やる重厚な役者が居なくなった
何が原因でこうなったの?
119名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:08:10.91ID:sNux8J/g0
>>66
鹿児島の幕末維新関連で食ってる人は蛇蝎のごとく嫌ってる
つまりはそういうこと
120名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:08:11.78ID:Pud4A4Go0
桜田門外の変に参加した水戸っぽの1人も警視庁の警官になって70まで生きたんだよな
121名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:08:30.30ID:LUnCidNj0
これで最後どん
122名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:09:01.55ID:ah77Br4o0
いつ変態仮面出るの?
123名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:09:08.47ID:Pud4A4Go0
>>118
サラリーマン化
124名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:09:22.32ID:3gpIhBxF0
>>118
芸能界を牛耳ってるアホ広告代理店とイケメンしか許容しないアホ女達
125名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:09:35.70ID:kszkTTMK0
NHKは女性視聴者云々毎年いうが、
肝心の女も見たがっているのはこんなんちゃう!ということをわかってないのが・・・・
126名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:10:25.60ID:JnvZ6nWE0
>>87
私情をグッと抑えて無感情に徹しているところが演技なんじゃないの?
西郷の住んでいた長屋の近所のおばさんみたいな劇団員ぽい役者が好みなのか?
127名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:10:27.74ID:Pud4A4Go0
鈴木の気迫が無けりゃ見てられん酷いドラマ。
何気に塚地と糸田が良い
128名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:11:07.09ID:sL8k4Db40
>>112
戦闘シーンができる役者がもうほとんどいないので、
金を積んだところで何もできないんだよ(´・ω・`)
129名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:11:07.66ID:WrfoOXCD0
予算がなくて、戦闘シーンがしょぼくても
役者の演技で充分、重厚なドラマはできる

昭和の大河ドラマの方がもっともっとセットもちゃちくて、戦闘シーンもなかったけど
演技は重厚だった
130名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:11:39.11ID:sL8k4Db40
>>126
あれマキバオーなんだぜ
131名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:12:16.22ID:2lEKkMtF0
>>1
35話ぐらいまで見てた俺ってすごいやろ?
132名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:12:47.28ID:muS2Vln/0
>>130
有馬記念は感動したのに
133名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:12:54.11ID:3gpIhBxF0
>>128
本当にな
役者って言うと名前が出てる人間だけが言われるけど名前もない一般の劇団員さん達のレベルの方が恐ろしく下がってる
134名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:13:05.13ID:Pud4A4Go0
NHKの職員を突然全員クビにしたら薩摩士族より酷い行動取るよな
135名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:13:26.85ID:JnvZ6nWE0
この大河での大久保は「もしAIが政治をやっていたら」を実行しているイメージにちかい
それ故に冷酷さが際立ってる
136名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:13:28.84ID:saDK/1190
鈴木は別に悪くなかったよ
本当は出自が薩摩の西田敏行がもうちょい若い時にやって欲しかったけど
137名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:13:53.10ID:Pd7yIEMC0
>>123
>>124
もうめんどくさいことはしたくないから
同じ路線でいいだろって事になってるのかな
138名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:13:53.46ID:Mo+jcBm30
糸が戦場に来たのはあり得んロッベン
139名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:14:19.06ID:MNW0djX/0
>>30
顔でかいからや
140名無しさん@恐縮です(地図に無い島)
2018/12/10(月) 11:14:24.32ID:q3jf9Okm0
また超高速展開か
ヒー様関係で時間使いすぎだったな
141名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:14:39.45ID:WwxQ+Eqt0
一番の見せ場なのにショボいよな
西南だけでやって欲しい
142名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:15:01.54ID:Pd7yIEMC0
NHKはもう一回 若い職員にニューウェーブドラマやらせるべきだと思う
そこで修業して来いって
143名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:15:11.71ID:Pud4A4Go0
>>137
頑張って仕事しても頑張らないで仕事しても待遇変わらんし寧ろ頑張って仕事する方が高リスクだからドンドン腐る
144名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:15:58.56ID:Qrh5ZcLz0
俺たちの受信料は何に使っちゃってるわけ?
145名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:16:16.92ID:lG2WszMQ0
>>133
今もいっぱいることはいるんだけど(´・ω・`)
昔みたいに大部屋の徒弟制度がなくなって
コマギレの団体が無数にあるので
集めるのが大変だとかなんとかこないだ
アクション俳優目指すドキュメントみたいなのでやってた
146名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:16:22.29ID:3gpIhBxF0
>>135
実際の大久保利通のイメージは冷酷無比と言うよりは権謀術数な人のイメージしかないけどな
苦悩の人なのはその通りなんだろうけど、滅茶苦茶積極的に仕事に取り組んでなければあそこまでは出来ないよ
とても苦悩してる暇があるような人間の仕事ではない
147名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:16:46.99ID:uMLnTscc0
>>94
その番組はほんと良かった
16日(日曜日)の午後2時30分から再放送あるから見てない人は見てほしい
大河の出来の悪さがよく分かる
島編とかに無駄に時間使いすぎた
148名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:17:22.39ID:56ZGjPB90
大久保が「日本史上最高の英雄」らしくない
149名無しさん@恐縮です(地図に無い島)
2018/12/10(月) 11:17:23.21ID:q3jf9Okm0
>>136
西田は養父の出自が鹿児島であって、本人は違うぞ
150名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:17:40.11ID:Mo+jcBm30
山の中のシーンなんだけどスタジオ感が半端無くてつまらん
これは昔からどうしようもないんだろうけどね
空が抜けないから違和感ありあり
151名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:17:45.41ID:Pd7yIEMC0
>>143
ダメな大企業そのものになってる
152名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:18:06.92ID:CnxG+kNV0
見てないけど西郷もイギリスの奴隷だったんだろうね
153名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:18:09.29ID:PBupN2Xq0
>>6
戦闘シーンにしか見せ場を見出せない薄っぺらい人間は10年ロムってろや
154名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:18:16.81ID:zKWbUEas0
林真理子とNHKのプロデューサーをかばうつもりはないんだが
「敬天愛人」をテーマに、かつ女性視聴者も繋ぎ留めるには
まーどっちつかずの、ぼやけたストーリーになるのではないかと
155名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:18:36.17ID:3gpIhBxF0
>>148
大久保利通を日本史上最高の英雄なんて思ってる人なんていないだろ
156名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:18:44.22ID:FdPuYi+90
【サイバーマンデー】GTX1050搭載のゲーミングノートPCが8万円!
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KGKSM1N/
157名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:18:55.96ID:XNqPV1lM0
>>118
異常なほど儲けてるのに、給与と新本社ビルに金回してるからしょぼくなるんだろうね
158名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:18:58.62ID:saDK/1190
>>146
本人は東北だけど元々の一族は薩摩出身だと聞いたぞ
159名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:19:57.41ID:JnvZ6nWE0
>>136
鹿児島出自と言えば桜庭ななみ
160名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:21:01.02ID:Vof9ciRS0
>>66
合理的で冷徹だけど人間性クソではないと思う。

国家予算で足りない分は自腹切って借金負ったし、子煩悩パパだったし。
161名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:21:58.92ID:PCNf6vpK0
>>10
天地人とシエが入ってないな
162名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:22:03.43ID:Zm5KxvJ/0
奥さんが戦場に現れたけど

・・・史実なんか
163名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:22:03.75ID:Pud4A4Go0
>>157
つい最近仙台にもご新築のご立派なの建った…
164名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:22:14.08ID:mRYDHI0r0
>>40
直虎には視聴率で負けてる。
165名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:22:24.97ID:7tvRDtzW0
政府軍が躍起になって探してる西郷をあっさり捕捉する久武糸ペアに感じ入った
166名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:22:33.14ID:9EJM+MnU0
なんだかんだ言われたけど鈴木亮平は健闘したと思う。
せっかくの題材を台無しにした脚本と配役。
イラネッチケーは反省しろ(怒
167名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:22:40.10ID:kszkTTMK0
鹿児島の人間がとことん嫌いぬいているだけで大久保は悪いひとではない
何度か飲んだことあるが、飲むと方言丸出しで何言ってるかわからんのが困りもの
168名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:22:41.45ID:6ICk06SK0
>>10
・江
 どこにでも顔を出す江。本能寺の変の直後に光秀の陣営にまで乗り込んで一喝。秀吉が関白になったのは江の発案

・天地人
 合戦はナレーションで済ませ、出産シーンはちゃんと描く。上杉家の後継者争いは何もないスタジオにスポットライト1つで演技をさせる謎演出。兼続と三成がなぜか横になって手を繋ぐスイーツ大河

・花燃ゆ
 おにぎりしか印象にない

これに比べれば西郷どんはだいぶマシ
清盛は加藤浩次と崇徳上皇の変なオカルトを除けば割りと良かった
169名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:23:41.08ID:56ZGjPB90
>>155
憲法史だか近現代日本史関連の若手の碩学がそんな著作を成していたような
170名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:24:19.05ID:lG2WszMQ0
大河といえば
で あるか
とか
それはしたり
とかいう言い回しをよく覚えてる(´・ω・`)
171名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:24:51.26ID:R0cLoGnw0
びっくりするくらい簡単に負けたな西郷軍
戦さの描写10分?ほとんど無くて
握り飯の差し入れに来た地元民が
「西郷さんという偉い方が世直しをしてると聞いて応援に・・・」「その方が西郷さんだぞ」「どっひゃー!」とかいう
なろう小説描写に5分とかアホかな?
172名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:25:48.12ID:I6WBWmY10
字幕onにして画面見続けてないと何を言ってるのか分からなくなって、ながら観無理だった
だんだん話についていけなくなり、たまに見ると似たような場面(場所、服装、人、喋ってる様子)が多くていよいよわからくなって、観るのやめちゃった
173名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:26:01.13ID:Gbv6Xwvg0
>>170
そーせい
174名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:26:09.09ID:2ZNhHOCu0
変態仮面に変身した?
175名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:26:11.08ID:3gpIhBxF0
>>169
いやそれが誰だか言われないと答えようがないから
176名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:26:56.12ID:Vof9ciRS0
>>136
本人福島の生まれ育ちじゃなかったっけ?
アウトレイジの時関西弁のイントネーションがあまりに下手っぴで怖くなくて残念だった。
177名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:26:56.72ID:lG2WszMQ0
>>173
そういや毛利の殿様って
代々そーせいばっかりだよね(´・ω・`)
スタンス的に
178名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:26:57.54ID:NZSpzofo0
>>30
フルボッキ博士すごいな(´・ω・`)
179名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:27:02.25ID:56ZGjPB90
倉山満
180名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:27:46.22ID:Uz09+obP0
平成の目クソ鼻クソ四天王

糞盛 糞燃ゆ 糞虎 糞どん
181名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:29:00.61ID:Pud4A4Go0
>>180
大きな共通点があるな
182名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:29:18.09ID:zKWbUEas0
もう最終回か
今更だが、西郷と糸がひなびた温泉の露天風呂入浴シーンなんか入れたら
その日だけ視聴率20%超えだったかも
183名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:29:26.92ID:3gpIhBxF0
>>179
まさかの倉山満w
久々に名前を聞いたわw
嫌いじゃないけどあいつの言う事は基本的に信用しない事にしてる
184名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:29:36.77ID:RgY+aRZm0
>>46
会津戦争を“会津視点”でじっくり描くのは「八重の桜」でしたからもういいだろ

逆に会津戦争を“薩摩視点”で描いて「会津藩が村落を焼き払って農民に恨まれ
母成峠の戦いで瞬殺される原因になった」とか会津藩を悪く描いても良いのだが
今のNHKは“東北応援キャンペーン”を続けてるから会津を悪く描くのは無理

それに会津戦争以外の東北各地の戦線は必ずしも薩摩藩が主力ではないから
「西郷どん」で取り上げ得るのはその他の戦線ではせいぜい北越戦争くらい
185名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:30:41.38ID:wfzbM5UjO
>>136 鹿児島出身なら稲森いずみとか人材多数なのに起用してないからな
186名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:30:45.63ID:WwxQ+Eqt0
映画でちゃんと西南やって欲しい
187名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:30:53.23ID:vnKgU8070
こんなおバカな薩摩が明治をつくり、今の日本の現状につながり
188名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:31:03.45ID:LkWSbfMr0
ここまで主演の鈴木亮平へのコメントがほとんど無いな
よく体作ったね〜以外の評価は無いのんか
189名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:31:47.85ID:3gpIhBxF0
>>187
薩摩は国作りの仕事からハブられましたってお話だぞ
190名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:32:11.57ID:PdVliNWTO
数年前にCSで翔ぶが如くを見て、西郷と大久保の理想と苦悩がよく描かれていると思った
この作品って翔ぶが如くに比べると軽すぎない?
191名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:32:14.58ID:wqCaPuUi0
>>136
西田西郷は翔ぶが如くでやったじゃん
192名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:33:07.38ID:qMofpicz0
大久保の描き方が破綻してるし
西郷は今時アニメ漫画でももっと複雑なキャラ像にするぞってくらい
陳腐で薄っぺらい単純善玉ヒーロー&それに引きずられた同じく陳腐で(以下略ストーリーだし
役者や美術等は結構頑張ってたと思うだけに残念すぎる
193名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:33:55.12ID:TqNebwQf0
>>1
つまんなすぎ
194名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:34:12.95ID:lG2WszMQ0
維新雄藩の佐賀も高知も鳥取も山口も鹿児島も宮崎も(´・ω・`)
むしろ逆張りしてんじゃないかってくらい見る影もないね
195名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:34:35.63ID:Zm5KxvJ/0
もうここらでよか、西郷どん

チェスト!
196名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:34:35.71ID:vnKgU8070
>>189
幕府を倒そうとしたのは薩摩だろ
197名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:34:48.25ID:xlYPU7K8O
>>160
聞き上手で長州の伊藤博文が心酔してしまったしな
糞ドラマでまたイメージダウンとか左翼の工作だわ
198名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:36:03.30ID:c9nU+XMC0
>>170
俺は独眼竜正宗で恐悦至極という言葉を覚えた
当時小学校で使いまくってたなあ
199名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:36:45.36ID:CyZo0KE90
>>194
維新って下っ端中心でその下っ端はみんな東京に出ていってしまったから地元は何もかわらんよね
200名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:36:50.18ID:xh6MAIuE0
>>44
きりしまと&にちりん乗り継ぎで3時間で追いつける
201名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:37:07.40ID:lG2WszMQ0
>>198
恐悦至極はそれ独自ってわけじゃないので(´・ω・`)
ちょっと毛色が違うような
202名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:37:15.02ID:muS2Vln/0
>>170
異なことを承るとか
ジェームス三木大河だと登場するセリフ
203(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2018/12/10(月) 11:37:46.02ID:4uJXpyHM0
大久保を悪くやりすぎ
アレだと大久保暗殺もやむを得ない
実際、大久保が暗殺されたことで不平士族たちも溜飲を下げる訳だけども
西郷は逆に良くやりすぎ
薩摩の人たちには人気だろうけども、弟の西郷従道や従兄弟の大山巌が味方しないということが現実
(´・ω・`)
204名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:38:08.59ID:3gpIhBxF0
>>196
最初に幕府を倒そうと画策してたのは長州
最初に幕府を倒そうと動いたのは土佐勤王党
205名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:38:52.73ID:lG2WszMQ0
>>199
んだね(´・ω・`)
仮宿としても江戸藩邸あるし
とっかかりとしても出やすそうだし
206名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:39:33.36ID:5/IYQZ/J0
>>10
こんなにつまらん大河があるわけがないしいつか面白くなるはずと一年間我慢して天地人を見続けたが
結局最後までゴミで最終回を見ながら寝てしまった経験を基に何話か観てつまらんのは視聴をやめてるけど平清盛はまだいい方だったと思う
207名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:39:46.82ID:XTunYbdN0
大久保がいなかったら近代化が遅れてロシアの植民地になっていたかもなw
西洋諸国に追いつけ追い越せで留学生に学ばせて今の日本があるんだからな
兵隊にも警官にもなれて給金貰えたのに、前の武士の世が忘れられずに反乱を起こした
士族たちに断罪を下したのは正しいと思うが
208名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:40:06.66ID:/8EpeeOT0
>>102
いつみても吹いてまうわww
これ追加希望

1984 冒険家・西田敏行、アメリカ合衆国アラスカ州マッキンリー山(デナリ)で消息を絶つ
209名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:40:07.57ID:lG2WszMQ0
>>202
それもまた時代小説にありがちな言い回しであるので(´・ω・`)
少し毛色が違う気もする
210名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:40:19.74ID:vnKgU8070
>>204
戊辰戦争は西郷だろ
211名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:41:46.94ID:5zATkAF40
脚本が林真理子と中園ミホという女性2人
この時点で視るのやめたわ
212名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:42:24.89ID:+aG9McKC0
>>19
諸行無常よのう
213名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:42:46.30ID:JnvZ6nWE0
>>188
問題ないから話題にされないんだろ?
匿名掲示板では駄目なやつが一番話題になるんだよ
214名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:43:25.99ID:3jqAPNVe0
>>188
キンタマを大きくしてないじゃん。
215名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:43:26.77ID:rHKbChGH0
引き続き西郷さん役の為に大増量した鈴木亮平の急激なダイエットの模様をお送りします
216名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:43:42.90ID:sMhF7J3P0
>>19
ひでぇネタバレ
おまえもいずれ死ねよな!
217名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:44:12.04ID:IUxKDffg0
基本的に九州の連中は後先考えない貴乃花タイプの人間が多い
218名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:44:18.84ID:Qrh5ZcLz0
大久保はその目でこの時代の欧州を見てしまったんだから、国をしっかりしないとまずいと必死になるのは致しかたない
219名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:44:42.45ID:UD/wz+sg0
なんか急に終わるんだなあ
220名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:44:54.06ID:eB8SmWap0
何で軍艦で行かなかったの?
221名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:45:25.29ID:9Z/JRk5g0
最期の台詞

もう、この辺でよか  バッシュ
222名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:45:58.49ID:3gpIhBxF0
>>210
戊辰戦争を起こしたのは薩摩、長州、土佐だけど、どちらにしろ国を作ったのは薩摩じゃないから関係ないよ
223名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:47:12.17ID:wqCaPuUi0
林真理子と中園ミホは歴史物苦手なんだと思った
224名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:47:58.01ID:B+HoKp1H0
始まる前はボーイズラブになると
言ってた奴は謝罪しなさい
225名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:48:16.44ID:aoaiitn+0
>>210
戊辰戦争を起こしたのは徳川慶喜だぞ
大坂城で薩摩討伐を主張して徳川慶喜が戊辰戦争を起こす原因を創ったのは会津藩と桑名藩と幕府重臣ら
226名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:48:38.52ID:a7YTv+r60
一時間で済む話やで
227名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:48:53.21ID:Gbv6Xwvg0
この脚本家だと、切腹する際も涙を流さず笑顔でやりそうだよな
228名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:48:59.19ID:3gpIhBxF0
>>218
渋沢栄一や伊藤博文とかもそうだけど海外に行ってる人間はやる事が他の人間より一歩も二歩も先を行ってるよな
229名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:50:29.77ID:vnKgU8070
>>222
薩摩、関係ないんかい
なかなか面白い言い方だなあ
230名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:50:41.72ID:wqCaPuUi0
というかここ10年の間に幕末から明治やりすぎて、しばらく休んだ方がいい
231名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:51:04.48ID:07o6lFT30
もう、ここいらで最終回でよか
232名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:51:50.41ID:3gpIhBxF0
>>225
いやいや、王政復古の大号令がそもそも宣戦布告みたいなもんだろ
233名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:52:21.71ID:cbKMfzcX0
>>220
陸路で行けば東京つくまでに各所の同士がいっぱいついて政府打倒余裕とぶっこいてたら
すでに各所の士族は腑抜け状態で要所は政府に掌握されてたんですぐ熊本で敵として反撃されてしまった
234名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:52:34.09ID:d2DiD5T90
マルスの西郷どんはクソまずかった。
2,700円もするのに香りはないわうっすいわ、角瓶のほうがマシ。
235名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:53:21.62ID:3gpIhBxF0
>>229
関係ないとは言わんけど権力争いに負けて西南戦争にも負けて長州が実権を握ったってのが史実だからね
と言うかそう言うお話だし
236名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:54:08.48ID:HwywAsaw0
昔やってた年末日テレの田原坂を凄く見たくなった
Blu-ray出てないのか(´・ω・`)
237名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:54:52.60ID:HdhKOtiU0
>>12
馬鹿野郎!鹿児島から船に上京し江戸を火の海にするのがラストだろ!
238名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:54:58.95ID:MN3vQtWp0
>>1
もう北川景子でえへんの?
239名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:55:07.20ID:aoaiitn+0
>>232
それは違うだろ
太平洋戦争を起こしたのは真珠湾攻撃をやった日本ではなくアメリカだと主張する論理も日本国内以外では通用しない
240名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:55:10.04ID:UiKdncJ60
>>12
マナー違反だぞ、おい!
241名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:55:15.15ID:bI2xlDOu0
大軍率いて進軍したらそりゃ戦争になっちゃうよね
242名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:55:22.49ID:lG2WszMQ0
そろそろ乃木将軍主人公の大河ドラマやってもいいよね(´・ω・`)
243名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:55:25.20ID:d6t3dh3l0
西郷どん、最期の姉妹どん
ご期待下さい
244名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:55:25.43ID:7ZPRw6fZ0
>>11
1300万の薩摩隼人の大軍なら世界征服できそう
245名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:55:33.24ID:BQiFMX0W0
政府の敵だったハズなのに、上野に銅像が
建てられている不思議。
これ、裏があったんだなあと思わざるをえない現実。
246名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:55:40.33ID:18k5TGzw0
>>208
西田敏行って偉大だな。

800年代?
西田敏行、玄奘三蔵の供をして唐から天竺へ旅する
247名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:55:43.10ID:Pud4A4Go0
ネタバレするけど大久保は同じ年に死ぬんやで。
ドラマよのう
248名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:56:34.45ID:Pud4A4Go0
ネタバレするけど久武様も城山で死ぬんやで
249名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:57:16.10ID:TZwNT08A0
空気大河
250名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:57:25.67ID:3gpIhBxF0
>>239
そりゃアメリカは日本政府を廃止して日本に新しい政府を設立するとは言ってないからな
251名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:57:30.42ID:kPh9fVjD0
>>37
そんなこと書くと現在の日本で安倍や麻生太郎の背後に湯田屋が居て操ってることがばれてしまう
252名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:57:37.28ID:c9nU+XMC0
>>218
一般論になるけど
時代の変革期の指導者って暴力的で人でなしなところが無いとやっていけないしね
個人としての人間味と為政者としての非常さは切り離して考えなきゃいけないし
253名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:57:46.05ID:XNqPV1lM0
>>211
スケールがどうしても箱庭になるよね
最新のガンダムなんかも女性脚本でそうだったけど
宇宙規模とか絶対無理だからやめてほしい
254名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:57:54.55ID:CyZo0KE90
>>242
乃木将軍が生まれたシーンとかやるとまた長州藩邸から始まってしまう長府藩だけど
255名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:58:15.41ID:H1FFUtrk0
>>245
そりゃあ、天皇とのごにょごにょっ!!!
256名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:58:18.84ID:lG2WszMQ0
>>253
じゃあ本宮ひろし脚本で(´・ω・`)
257名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:59:00.13ID:lG2WszMQ0
>>254
佐官時代の植木村の戦いとか胸アツなので(´・ω・`)
258名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:59:07.55ID:oKWdlSq50
シサツを視察ではなく刺殺と勘違いしてしまったがために…
259名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 11:59:24.27ID:Pud4A4Go0
>>233
途中で政府軍に滅ぼされるの狙っての陸路だろ。西郷だって馬鹿じゃないんだからいきり立った馬鹿共を東京に辿り着かせるつもりなんか無いだろ
260名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:00:41.60ID:Qw58nhth0
西南戦争丁寧にやってほしかったなあ
薩摩だけじゃなくて呼応した九州勢もいたのに
261名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:00:44.82ID:NARcQTh/0
新しいネタがないからって同じ話何度も繰り返してやるのやめてほしい
262名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:01:04.54ID:C8BDqSSp0
フルボッキ写真ネタの番組BSで去年やってたなw
陰謀説
263名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:01:23.16ID:3gpIhBxF0
次は戦国時代回だろ
太田道灌やってくれよ
264名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:01:43.72ID:c9nU+XMC0
>>256
本宮ひろ志 原作・脚本 大河ドラマ「ジョン万次郎」
意外と良いのではないか
265名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:02:15.06ID:MSI4e5X10
西郷隆盛って鹿児島だけのローカルヒーローだからなあ。
九州の中ですら人気的に微妙な存在。
266名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:02:53.43ID:Gbv6Xwvg0
来年はマラソンランナー、再来年は明智光秀
267名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:03:09.66ID:lG2WszMQ0
>>264
副題がメリケン国盗り物語でな(´・ω・`)
268名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:04:02.21ID:YcvyGGGJ0
今年も西南戦争で西郷どんが負けてしまった
269名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:04:04.87ID:I268Gvcr0
ボク、西郷さんが最後自決した城山の洞窟の近所に住んでるんだが、
あの洞窟は観光客サッパリなんだよ 銅像にはけっこういるけど
270名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:04:32.56ID:FwQxfjlV0
大河ってどれも子供時代が長すぎる
結果しりすぼみな印象。
271名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:05:15.57ID:BwUio6mE0
オレも展開早すぎるとは思うけど
西郷は西南戦争にはほとんど加わってなかった
という史実を考えるとやむ得ないかな
272名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:05:28.33ID:AR/waRUg0
抜刀隊唐突でワロタ
273名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:05:33.74ID:muS2Vln/0
>>270
風林火山は子供時代なかった
回想ではちょっとあるけど
274名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:06:36.41ID:JnvZ6nWE0
>>245
そりゃあこのドラマでも大久保は西郷を排除はしたけど、友である事には変わりなかったわけだしさ
275名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:07:22.07ID:D20cl1JS0
官兵衛の山崎の戦いよりずっとマシ。
276名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:07:36.41ID:CK+AdmK80
豚のようなる南洲様を鬼のようなる桐野が連れて 退きも退いたり沖縄へ
277名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:07:37.03ID:lG2WszMQ0
つか山本勘助なんているかどうかも(´・ω・`)史実も何もよくわからん人
題材にしたんだからロボ忠勝が主人公でもいいと思うんだ
278名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:08:43.92ID:M2qdGG3d0
>>175
倉山満だろ
279名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:08:49.31ID:c9nU+XMC0
結局このドラマの頂点って
奄美でアイカナとくっつくのくっつかないのやってた頃になるのかねえ
脚本家のテンション的な意味で

以降は義務でやってる感が否めない
280名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:09:50.03ID:3gpIhBxF0
>>278
それはもう聞いたから
281名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:10:37.57ID:MSI4e5X10
>>269
行ったことあるが確かに寂れてたな。
今年は大河効果で観光客が増えてるんじゃないのか?
282名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:10:43.09ID:Pud4A4Go0
>>275
あれは糞ワロタw
283名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:11:07.61ID:KRVK6EAJ0
最終回で西郷どんが自殺するとか言ってる奴、予想が外れた時は、どう謝罪してくれるの?(´・ω・`)
284名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:12:01.97ID:bAm87el/0
島編に時間使いすぎだっつーの
285名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:12:19.26ID:lG2WszMQ0
>>280
じゃあ鈴木義司(´・ω・`)
それが駄目なら富永一朗
286名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:12:20.06ID:5Axd+SJ20
wikiが晩年は病気で玉袋が人の頭大になってたっていってるんだけどきめえね
287名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:12:21.93ID:i+OWAFO30
>>30
確かこの時代って写真1枚撮るのに恐ろしく時間かかるんだよな、確か1ヶ月
288名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:13:00.74ID:FySWUBuz0
>>35
最後に散っていくのがいいんだわ。
勝って終わりのアメリカ映画みたいなのは面白くないわ。
289名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:13:01.81ID:vNWTeQlM0
>>1
火傷で包帯グルグルの人がまだ出ていないんだけど…
290名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:13:26.16ID:CK+AdmK80
>>266
走ね男の森脇健児が出るってマジ?
291名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:14:03.33ID:lG2WszMQ0
>>289
るろ剣じゃねぇし(´・ω・`)
292名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:14:05.52ID:57RHd4ik0
>>230
幕末は資料が豊富だから作りやすいが
逆に豊富な分色々突っ込まれやすいし難しいね
293名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:14:23.74ID:I268Gvcr0
>>281
多いっちゃ多いけどあつ姫の時ほどじゃないかなぁ
294名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:14:28.17ID:Rn1jpEDs0
葛飾北斎だとか文化人でやれないのかね。名作が生まれた経緯とか
ノンフィクションでやったら文化的な価値があると思うけども。
今んとこ殺戮者でしか作ってないでしょ大河って。
295名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:15:03.22ID:7JLqDFoP0
>>279
女の原作で女に脚本書かすからだ
女が歴史物に関わるとろくでもない物しか出来ない
296名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:15:05.04ID:wC+K4Bp90
西南戦争で11%かよw
297名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:15:15.97ID:fUSEfVlE0
>>12
言うなやーアホーー
知らなかったーーー
298名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:16:08.45ID:lG2WszMQ0
もういっそのことアシガールを大河でやっちゃえよ(´・ω・`)
土曜ドラマそこそこ面白ろかったし
299名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:16:12.33ID:CyZo0KE90
>>283
西郷がシベリアに逃げてジンギスカンに
300名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:17:16.20ID:CK+AdmK80
>>289
産屋敷さんか?
301名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:18:08.55ID:KRVK6EAJ0
お前らも、将来、大河ドラマの主人公になる可能性あるんだから、

生まれる前から死んだ後までの自伝を、ちゃんと書き残しておくんだぞ(´・ω・`)
302名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:18:11.69ID:bNm0ZPwG0
>>12
小学館のまんが日本の歴史

西郷「晋どん、もうここらでよか」
晋どん「ゆるしゃったもんせ」

この晋どんという人物が別府晋介という名前だったのを知ったのは、つい数年前の事だった。

その別府晋介の言葉が「ごめんなったもんし(せ)」などと、色々と揺れがあるな。
まあこの辺のエピソードのソースは、その近辺の生存者の口伝えって事だから、今さら立証のしようもあるまいが。
303名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:18:14.04ID:tcZyJgeN0
これじゃ大久保がますます地元鹿児島から嫌われるような内容じゃないか
何とか救済してやれよ最終回で
304名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:18:24.45ID:lG2WszMQ0
>>299
そこはラスプーチンに(´・ω・`)
305名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:19:04.93ID:LJcmGvOv0
西郷どん「城山で山賊王に俺はなる!」
306名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:19:31.94ID:muS2Vln/0
>>294
創作活動とか地味だしな
時代の流れ紹介する
吉宗の時の近松門左衛門的なのはいいけど
307名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:20:09.48ID:lG2WszMQ0
>>301
俺が皇帝の歴史をミロの瓶に入れて深く埋めておこう(´・ω・`)
もしかしたら今の文明が滅んだあと古代正史として
認められるかも
308名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:20:30.56ID:vXFJU+hw0
明智光秀の次は、もう開き直って
一休さんか磯部磯兵衛でもやって欲しい
309名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:20:41.09ID:bI2xlDOu0
>>303
西郷との思い出に浸っているところで暗殺されるとか(´・ω・`)
310名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:20:59.55ID:mBii2lze0
大久保も撃たれて終わりそう
311名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:21:01.52ID:c9nU+XMC0
>>294
マンガの「へうげもの」は良かった
なんつーか凄く大河ドラマ的な面白さ

北斎は映画の北斎漫画があるじゃないか
312名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:21:02.03ID:NxBRiHyA0
西郷なんにも悪くないドラマ漸く終わるか
もう地方要望大河止めとけよ
原作者と脚本家は勧善懲悪フィクションだけ書いとけ
313名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:21:30.46ID:CyZo0KE90
>>294
葛飾北斎だと毎週引っ越しするドラマに
314名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:21:33.29ID:wqCaPuUi0
>>260
特番形式で3話くらい潰れたのは痛い
315名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:21:34.93ID:tcZyJgeN0
>>308
宗教絡みは難しいそうだぞ
316名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:21:48.39ID:NxBRiHyA0
>>311
へうげなんて下品だしつまらんわ
徳川に恨みでもあるのか
317名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:21:57.57ID:4CYnIyjT0
>>308
そろそろ藤原鎌足あたりでホルホルする予感
318名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:22:17.19ID:4Sf0L5Dh0
維新後は結構好きだけどな。それまではきつかったけど。
319名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:22:32.07ID:DOGOTxXM0
西南戦争で11%。
糞どんだなw
320名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:22:57.48ID:lG2WszMQ0
>>313
娘のほうが題材にしやすいし(´・ω・`)
絵としてもわかりやすいかも
夜の光の描き方とかちょっと一唸りできる
321名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:23:07.93ID:bT8s5TL40
イッヌがかわいかった
322名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:23:14.50ID:wn2nvzHt0
安定の低空飛行
323名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:23:49.60ID:4pa1W+dU0
西郷どんが生き延びる超エピソードの可能性はある?死んだのは影武者デブで
324名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:23:54.01ID:dyYgLr6x0
>>208
もともとは大河に限ってたんじゃなかったっけ?
325名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:24:43.20ID:KRVK6EAJ0
宇宙誕生から現代までを、5年がかりで通史でやってくれ
326名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:24:44.89ID:ooJ8y9UW0
昭和天皇で頼むわ
327名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:24:56.14ID:CyZo0KE90
>>323
最後のシーンは上野公園の銅像除幕式を本物が見てるとか
328名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:25:10.79ID:bT8s5TL40
とりあえず来年のは見ない
329名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:25:16.27ID:lG2WszMQ0
>>323
憑依をくりかえして今は三瓶とか?(´・ω・`)
330名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:25:28.50ID:jJ9LvF4KO
今回も久光は美味しい役回りだったw
331名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:25:43.16ID:xh6MAIuE0
何で岩倉が鶴瓶なんだよ
加山雄三にやらせろよ
332名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:25:45.26ID:Rz8Z4uJI0
ひどい出来栄えだけど、
花燃ゆ、江、海老蔵武蔵といったレジェンドほどではない
何もかが中途半端な大河でした
333名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:25:51.00ID:kuvASf3s0
人生の一大事があっという間に終わる
逃亡中の西郷にブスな妻が会いに来れる
334名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:26:16.52ID:u9jlH5Ul0
林はクソだけど
西南戦争が1話で終わったのはゴミHKのケチさのせいだろ
大河なんてやめちまえ
335名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:26:51.50ID:UF5EKSLn0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27
eli
336名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:27:01.16ID:KRVK6EAJ0
もう大河ドラマは実写じゃなくアニメでいいよ・・・(´・ω・`)
337名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:27:18.06ID:thecCAp40
あんなに多くの人間が東京に向かう必要あったのか、あれ本当の話か
338名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:27:27.50ID:BwUio6mE0
>>12
西郷は切腹したと思ってるヤツがいるが
正しくは「味方に首をはねさせた」です
339名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:27:47.31ID:CyZo0KE90
>>336
西郷どんが萌えキャラなん
340名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:28:16.77ID:Qrh5ZcLz0
>>264
本宮しろ志の真田十勇士のようなのを期待して真田丸を見たらちょっと違ってた
341名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:28:17.44ID:lG2WszMQ0
VR大河を(´・ω・`)
342名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:30:25.33ID:AW01U5op0
クソつまんねーわ
343名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:30:57.12ID:HwywAsaw0
田沼意次やれんかなあ
344名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:33:09.13ID:Hc9iTSXd0
脚本家はもっと西南戦争に尺を取りたかったが予算が許さなかったと
345名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:33:13.59ID:8Z1Axc5G0
次回予告で大久保が血だらけになってたよ
西郷が死んだ後に士族に襲われて殺されるんだっけ
どうせなら伊藤博文が安重根に襲われるシーンも入れればいいのに
346名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:33:23.73ID:DSQ4msVM0
>>325
ここ2000年くらいは最終回のラスト三分くらいになるんちゃうやろか
347名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:35:41.73ID:CyZo0KE90
>>346
人類はそして人類が生まれるってセリフだけやな
348名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:37:06.53ID:ah9o/WSe0
ほんのこてよかドラマじゃったー。
わが郷土薩摩大西郷がよく描けていた。
鈴木亮平はよか役作りごわしたぞ。
みんな役者はうまかった。さすがNHKさまだ。
喜んで受信料払います。
またわが鹿児島郷土を盛り上げて観光効果も抜群でドラマの出演者の皆さんを
おいが知事市長なら県民市民表彰してもよか。
よかドラマじゃった。もうしばらくはこのドラマが終われば大河は見ない。
このドラマを永久に胸にしまっとくからだ。
349名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:37:17.30ID:D20cl1JS0
この前の真田はもしかしたら家康に勝っちゃうか秀頼を生き延びさせて引き分けに持ち込めそうな空気があったが、
今回の西郷は負けしか見えない。
350名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:37:49.67ID:5AcJe7/j0
>>184
会津の士族が農民に恨まれてたのは八重の桜でもやってたからもういいよ
351名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:37:51.23ID:c9nU+XMC0
>>336
はたらく西郷・・・か
352名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:38:59.49ID:CMlqvZ/80
大久保が殺されるまでやると思うわ
353名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:39:17.75ID:Pd7yIEMC0
>>303
壮絶な暗殺シーンを期待する
354名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:39:20.62ID:mJX5zdvg0
来週は宗次郎がCCOの命令で一蔵どんを殺すのか
355名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:39:27.51ID:CyZo0KE90
>>343
大久保長安なんかも面白そう
356名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:39:35.80ID:lG2WszMQ0
>>348
語尾そろえろ(´・ω・`)手を抜くな
見逃さないぞ
357名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:39:44.72ID:5AcJe7/j0
>>334
まだ終わってないよ
358名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:39:57.07ID:JnvZ6nWE0
ところであいかなの娘役って、仲間ゆきえにむちゃくちゃ似てるよな
359名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:40:43.77ID:ah9o/WSe0
大久保役もよくやった。さすがNHK。
NHKが本気出すとすごいドラマになっちょる。
ほんなこつよかったばい。
360名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:41:02.94ID:hv6977wp0
もう大河は前期と後期違うものにしろよなげーんだよ
361名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:41:17.83ID:CMlqvZ/80
>>345
伊藤も山県も黒田も児玉も乃木も、この時期はまだまだだからな
362名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:42:02.86ID:e5CrkGdt0
>>338
その前に降伏しようとした西郷に激怒した桐野利秋が西郷を射ち、負傷させたという説もあるな。
それで西郷は降伏を諦めて別府に首を打たせたと。

桐野主人公の小説「薩南の鷹」がそんな説を採用
363名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:43:05.81ID:e5CrkGdt0
>>309
馬車のなかで昔西郷からもらった手紙を読んでいたんだよな。
364名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:43:28.69ID:9JaEQvN50
>>17
半島の血が濃いからな
365名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:43:35.73ID:LHk1Ui3E0
やっと終わるか、大河に乗っかるのは仕方ないと思うが今年の歴史考察番組は明治が多すぎてちょいとつまらなかった
366名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:44:39.44ID:/fXfBVfk0
熊本城あたりをもっとやってほしかった
367名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:44:48.76ID:CMlqvZ/80
>>358
薔薇のない花屋の雫役とかひよっこの優子さんとか
子役時代から数えたら神木きゅんと同じ芸歴の長さがあるんだぞ
368名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:44:53.54ID:K27sYbL+0
>>349
まだ解らんよ、桐野が刺客として東京に乗り込んで大久保を暗殺すればワンチャンある。
369名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:45:19.48ID:D20cl1JS0
働き方改革の糞企画分を西南の役に充てていれば…。
370名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:45:55.69ID:Sx2EFVYS0
新しい大久保像を出すかと思っていたら
過去作品よりダースベイダーみたいな感じで草生えた。
完全なる悪役。
371名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:45:56.79ID:omdc6ocT0
>>83
それは本田博太郎
372名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:46:36.85ID:zYjPnvGa0
大久保は辛かっただろうね
西郷を使って混乱を一気に納めようとした結果がこれなんだろう
てかなぜ西郷は決起したのか?
やっぱり暗殺命令に腹かいたの?
それとも私学校設立の時から政府転覆を図ってたの?
373名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:46:40.41ID:d7zDQ+Z/0
>>343
いいよね田沼意次

ぜひ見たいわ
374名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:46:43.08ID:ah9o/WSe0
このドラマが終わったら南洲墓地に墓参します。
一かけ 二かけて 三かけて
四かけて 五かけて 橋をかけ
橋の欄干 手を腰に
はるか向こうを 眺むれば
十七八の ねえさんが
片手に花持ち 線香持ち
ねえさんねえさん どこ行くの
私は九州 鹿児島の
西郷隆盛 娘です
明治十年 三月に
切腹なさった 父上の
お墓参りを 致します
お墓の前から(注) 手を合わせ
南無阿弥陀仏と 拝みます
くわいが芽を出いて 花ちゃんが開いて
ハサミでちょん切って えっさっさ
375名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:47:19.02ID:CMlqvZ/80
>>373
なぜか平幹二朗のイメージが強い
376名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:48:47.55ID:l3LOK3MJ0
篤姫輿入れは5週も掛けたのに幕末と明治はそれぞれ5週以下なんだよなwwwwこのドラマ

篤姫輿入れこそ1週で終わる話なのにこのドラマの脚本化がいかにバカなのかがよく分かるわ(笑)
377名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:48:53.54ID:muS2Vln/0
>>361
西園寺公望で幕末〜日米戦まで
フランスロケ必要だけどフランス暴動終わってればいいけど
378名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:49:08.57ID:RTXvHxzO0
糸ってわざわざ会いに行ったの? あんなとこまで
379名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:49:49.87ID:d7zDQ+Z/0
>>375
晩年の美老人だなw

美児童の小姓あがりなんだから
イケメンでお願いしたい
380名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:49:56.22ID:WKFQwCnF0
テロリストどんもやっと終わるのか
381名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:50:01.80ID:lG2WszMQ0
>>371
じゃあジョングッドマンで(´・ω・`)
382名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:51:22.22ID:NZSpzofo0
お前ら西南の役ばかり語ってるけど、カツラが死んだの忘れてない?
383名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:51:23.94ID:ah9o/WSe0
今年はITOの年でした
糸さーん。
伊都キャンパス=九州大学移転完了。
384名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:51:37.97ID:Evv2opgs0
>>19
俺の祖先も西南戦争で一族全滅した
385名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:52:05.83ID:PQUqJkSt0
>>98
おまえ一昨年も大坂が勝ったらハロワ行く予定だったんだろ
386名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:52:16.87ID:6ZHeoYu40
>>6
NHKいっつもそうじゃん戦闘シーンの見せ場作らない、金かけろっちゅうの戦闘シーンには
387名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:52:46.68ID:jJ9LvF4KO
>>336
万策尽きるぞw
388名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:52:54.60ID:c9nU+XMC0
>>373
田沼意次って今の教科書ではどう扱われてるのかな
未だに賄賂とセットで記述されてるのかそれとも重農主義から重商主義への改革者とされているのか
389名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:52:59.63ID:zYZlgtKj0
大久保が地元で嫌われる理由が大体わかったは
390名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:53:02.76ID:lG2WszMQ0
>>384
シックスセンス的な?(´・ω・`)
391名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:53:25.73ID:7yGcBtQU0
>>12
別府どんが首はねると思ってた
392名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:53:52.19ID:g74yufVw0
この大河の話を全然話聞かなかったけど盛り上がってるの?
393名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:54:02.51ID:Sx2EFVYS0
>>372
「腹かいた」に懐かしくて草
394名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:54:23.39ID:ah9o/WSe0
糸が延岡まで頼って行ったのは、すでに薩摩にはインターネット以上の通信方式を持っていたんじゃないか。
光速で走る移動手段も薩摩は開発してたんだろうから何ら問題なし。。。
395名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:54:37.04ID:NZSpzofo0
>>381
ベーブ・ルースは原始人だった、みたいな?(´・ω・`)
396名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:54:59.17ID:lG2WszMQ0
>>395
ん?いや(´・ω・`)フリントストーン
397名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:55:13.53ID:HL8KnNg80
あの解き放った犬達が大久保に復讐するのかも
398名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:55:20.00ID:OXTY6KZV0
脚本がゴミ
399名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:55:37.25ID:Sx2EFVYS0
「おいがガンダムじゃ!」
400名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:56:34.63ID:ah9o/WSe0
>>391
大盛だよ。知らぬはあなただけ世情に疎いのもいいことだけど。
401名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:56:47.47ID:8hs7B9W20
もうとっくに終わったものかと思ってた
まったく話題にもならんし
402名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:56:56.23ID:QZHsLTg80
西郷隆盛が偉人の中で一番好き
逆に坂本龍馬が好きなやつは見下している
403名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:57:28.29ID:Rm7wQ+bu0
昨日のは結構金かかってたから
11パーセントじゃ割に合わなさそう
404名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:57:33.10ID:D20cl1JS0
つーか電報が使えるなら、政府の力で長文の電報くらい打てるだろ、っつーの。

西郷と話し合うとか言わず、誰か長文電報送ればいいじゃん。ある意味、リアルタイムじゃないLINE。
405名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:57:45.67ID:srRJyq8W0
なんで「一休さん」やらないんだろ

出自のすごさ、聡明な知性と破天荒人生、女性関係等々

一休にイケメン男優使って女優も拘れば結構な大河作れるのに

原作はこの名著たる漫画でいい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%B9%E3%82%A7%E4%B8%80%E4%BC%91
あっかんべェ一休

室町時代の禅僧・一休宗純の生涯を描いた作品。
生きる意味、仏の道、人の道を問う一休の苦悩や生活を物語の大きな流れとしながら、
美の道を求める世阿弥とそのパトロンである足利将軍家の興亡を折に触れて
(しかし一休とはほとんど交差することなく)挿入するなど、
室町から戦国時代へと向かう時代風景を重層的に描写している。

『石の花』『VERSION』より続く長編3部作の集大成であり、
また坂口が最終話脱稿直後の1995年末に死去したため、本作品が遺作となった。
1996年には、日本漫画家協会賞優秀賞を受賞した。

【視聴率】<西郷どん>第46回「西南戦争」視聴率11.4% 西郷、最後の戦い そして…次週最終回!! 	->画像>8枚
【視聴率】<西郷どん>第46回「西南戦争」視聴率11.4% 西郷、最後の戦い そして…次週最終回!! 	->画像>8枚
【視聴率】<西郷どん>第46回「西南戦争」視聴率11.4% 西郷、最後の戦い そして…次週最終回!! 	->画像>8枚
406名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:57:45.82ID:5AcJe7/j0
>>365
来年は大正昭和が多くて面白いかも
407名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:57:52.52ID:e5CrkGdt0
>>372
暴走して火薬庫を襲撃した私学校の生徒たちを見殺しにできなかった。

死刑確実だからな
408名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:58:12.50ID:ah9o/WSe0
さいごさーよしぐわしたよー
おやっとさーごわした。
409名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:58:42.87ID:W1jxknnE0
>>167
成仏しろ
410名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 12:59:04.57ID:e5CrkGdt0
>>382
桂「…西郷、もういい加減にせんか…
411名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:00:23.14ID:+aNyF6dU0
最終回の一話前ということは村田新八がアコーディオンで曲を弾いたあと燃やしたのか?
412名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:00:24.39ID:2yN1QEQP0
>>386
新選組!の鳥羽伏見にはかなりびっくりした
悪い意味で
ほんとの序盤以降殆どセット撮影で、最もロケが少なかった大河だと思った
せめて近藤斬首くらいはロケでやって欲しかった
個人的に面白かったので残念
413名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:00:44.73ID:5AcJe7/j0
>>403
BSもあるから足せばもっと高いよ
414名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:00:49.25ID:ah9o/WSe0
時代が変わるとはこういうこと、似非保守の自公維新は足元にも及ばぬ。
何年か前の社会党の論理そのものになってしまった似非保守立。
415名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:01:23.33ID:BITt33vR0
犬が飼えなくなったら野山に捨てるんじゃなくて知り合いに頼むなり飼える人を探すなりしろよ。

ていうか死を覚悟した進軍に犬を連れてくなよ。

妻がわざわざ来たんなら妻に託せデブ。
416名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:01:55.77ID:i9627Ftc0
1桁を何度も記録した失敗作よりはマシ
417名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:01:59.06ID:fcTUsey10
佳境になるにつれて、画面がどんどん暗く陰気臭くなっていくな。最終回は奄美大島編のメイキングと環境映像でもずっと流しておけば数字上がるのでは
418名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:02:08.79ID:/8EpeeOT0
>>384
南無阿弥陀仏
419名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:02:16.77ID:lG2WszMQ0
>>413
集金終わってんだから(´・ω・`)
視聴率関係ないような
420名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:02:29.72ID:ah9o/WSe0
桂てだれだ。
421名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:02:41.13ID:tORkyVmV0
鹿児島〜延岡ワープはすごいな。
422名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:03:30.51ID:gi8KornP0
大河特有の女キャラ闖入があってがっかり
423名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:03:44.33ID:g13bgU3g0
挙兵からなんか逃げるように終わってしまうのな。
424名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:03:56.54ID:8IC5pc+K0
>>421
糸さぁは子供の頃から健脚だったんだよ
425名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:04:24.47ID:D3bDG+To0
どうでもいい特番で2、3話潰した意味がわからんわ
それ使ってりゃもうちょい話掘り下げられただろ
426名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:05:13.80ID:+q1RXE//0
心配するな来季はもっとやばいから
427名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:05:20.91ID:ah9o/WSe0
NHKさん、よくやった。
年末の総集編で奄美と島唄をふんだんに、そうすると本編より視聴率20%行く予感。
428名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:05:28.55ID:K6UqU9b10
脇の瑛太が主役の鈴木に嫉妬してる感じがすごく伝わってくる

実際の大久保も西郷の人望に嫉妬してたのだろうか?
429名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:05:34.44ID:K4m3gjf30
そrそろ大河で忠臣蔵やれよ
430名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:06:42.58ID:CyZo0KE90
>>429
山手線新駅記念か
431名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:06:53.40ID:gi8KornP0
最後は慶喜が俺の勝ちだなと爆笑して終わるのかな
432名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:07:09.27ID:ah9o/WSe0
>>425
これが原因で視聴率爆下げ。
どうも内部に深い問題があるらしいな。
433名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:07:13.45ID:Eiy4WNWZ0
そもそも西郷どんは原作からしてアレだった
大河の原作になるために書いたとかふざけてる
434名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:07:54.32ID:DJs8o04M0
「で、あるか」も反町が言うからまたかっこよかったな
信長だけが言葉までイケメン設定なのが解せぬだけど
信長が秀吉みたいだとがっかりするのも事実

光秀は綺麗な武家言葉だったので信長はそれにも嫉妬してたと何かで読んだ(史実かどうかは謎)
明智光秀をやるときにそのエピはないだろうけど
435名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:08:12.46ID:ah9o/WSe0
山手新駅=西郷でよか。
436名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:09:00.93ID:lG2WszMQ0
>>434
なんか柳沢慎吾で想像して(´・ω・`)
少しクスリとしてしまった
437名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:09:32.04ID:tORkyVmV0
>>424
伏線だったのか。。
438名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:10:32.02ID:6OS5aIKr0
やっと終わるか
次は可愛い女の子で頼む
ホント頼む
439名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:10:34.40ID:AigCX0Pc0
葛飾北斎など安定期の有名人中心にしろ
戦シーンやらずに済む
440名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:10:58.08ID:5AcJe7/j0
>>419
関係無いけど、一応このスレは視聴率スレだから…
441名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:10:59.02ID:D20cl1JS0
私学校の生徒とやらが600人だっけ?画面上はいつも十数人
で政府に質しに行く一行が12000人wwww

増えすぎwww
442名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:11:00.94ID:s9BbxMzR0
もう次で最終回なのか…
全体的に役者で華のある奴があまり居なかったな

良かったのは木戸孝允役の玉山鉄二くらいか
木戸は役柄的に大抵地味でパッとしない感じなんだが
歴代の木戸役の中では玉山の木戸が一番格好良かった気がする

一橋慶喜役の松田翔太も
チャラい感じで面白かったけど

桐野利秋役には期待していたんだが
大野拓郎は悪くは無いんだが何か物足りない感じだったな
杉本哲太の『翔ぶが如く』の桐野と比較すると
剣豪の殺気立った凄みみたいな迫力が今一つ感じられなかった
443名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:11:28.36ID:1qBD+FbT0
岩倉が蓮司で雪篷が鶴瓶ならいいのにと思いながらで最終回か
444名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:12:36.16ID:A34tVhKm0
もうここらでよかが
445名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:13:36.28ID:a1mXOgRI0
来週で西郷かぁ
446名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:14:44.08ID:e5CrkGdt0
>>420
桂小五郎→木戸孝允
447名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:14:48.43ID:lG2WszMQ0
>>440
知ってる(´・ω・`)結構長い間いるので
かなりこのスレ楽しす
今年一番といっても過言ではない
っていうのは97%嘘だけど
3%くらいはほんとかもしれないと思いたい
かもしれない
448名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:14:49.52ID:K6UqU9b10
鈴木と蓮二の熱いキッスはいらなかったな

ウェ
ってなったしw
449名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:15:14.73ID:7hemY6aV0
史実通り金玉チェックすんの?
450名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:15:28.52ID:SehQ39qI0
西南の役だけで2ヶ月以上はやらないと尺足らず。
 
初戦から高瀬の戦い
田原坂1
田原坂2
人吉盆地から都城
延岡から可愛岳突破
阿蘇連山の強行軍
城山の戦い1
城山の戦い2(最終話)
 
西郷と共に武士が育つ土壌が消失する。
日清・日露までは未だ将軍クラスに武士が居たから良かった。
 
昭和の敗戦の遠因は、日本が町・商・農だけの国となり武士が居なくなったのが理由の一つ。
そして今でもその弊害は日本中の至る所に存在する。
 
鹿児島で大久保が恨まれる根源的理由はコレ。
当の鹿児島人は何も意識して無いけどな(笑)
451名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:15:34.29ID:e5CrkGdt0
>>442
桐野役に伊勢谷が合いそうな
452名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:17:18.62ID:pQ38P2+e0
>>405
昔脇で出たときに爆死したからだめだな
尺の長い大河は時代が大きくうねらないと創作プロットばっかりになって萎えるしな
あと破戒僧だからいろいろやりにくいだろ
453名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:17:25.81ID:5BcHD9cF0
来週は晋どん、もうここらでよか?
454名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:17:58.02ID:HwywAsaw0
>>399
隆盛・K・サイゴウおつ
455名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:17:59.29ID:muS2Vln/0
>>451
高杉も吉田松陰もやったから
いまさら桐野は
再来年の信長狙ってそうだが
456名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:18:02.02ID:XBY/eN7x0
糸が延岡に行って菊次郎の看病をしたのは西郷の孫の証言があるから確か
ドラマでの到着した日時は創作っぽいが
457名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:18:56.55ID:p98/KgPK0
>>74
岩倉が下品な公家だとしても
鶴瓶のあれはただのあきんどだろ
458名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:18:59.59ID:muS2Vln/0
>>405
花の乱で奥田瑛二がやってたな
日野富子の入れ替わりの秘密知ってる
重要人物
459名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:20:05.00ID:v9A3SNEn0
>>420
お前マジか?
460名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:21:07.50ID:C5e6Ly/r0
幕末は受けないっていい加減分かれよ
篤姫が奇跡の産物だっただけなんだって
461名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:21:08.49ID:bd+CZcYm0
最終回で大久保は走って馬車に追い付く謎のイケメン剣士に暗殺されます
462名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:22:17.60ID:S5kiW0Db0
幕末物は視聴率取れないな
463名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:23:40.34ID:cbKMfzcX0
西郷を主役にしといて西南戦争をちゃんとやらなくてどうすんだって話
1年もやってたのにそこに至るまでの経緯すらまともにやらんとは
464名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:24:07.01ID:wfzbM5UjO
結局まんの原作を大河にしたら奄美編と篤姫が山場にしたかっただけだろ それ以外はピロートークみたいなもんだな
465名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:24:23.33ID:lG2WszMQ0
ここで一発継体朝の皇統断絶説とか(´・ω・`)
南北朝の非正当性を描いて話題を
466名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:25:10.32ID:tKMc+WZz0
首なし遺体から判別出来なく?金玉デカいを確認したはず
467名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:25:38.75ID:t/tSsQ850
大河は内容が悪いとはっきりと数字に表れるんだよな
468名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:26:04.96ID:JnvZ6nWE0
>>415
それもあるけど、犬たちが全く躊躇する事なく西郷から離れていくところが何とも…w
469名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:26:54.67ID:hFv+54kr0
>>11
13000千人の命知らずは草
チェストの怒号だけで鶴瓶死にそう
470名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:27:44.52ID:D+UIATOE0
やっとおわる
471名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:28:00.30ID:9YaFp2qb0
西郷ってサッカーボールよりデカイ金玉ぶら下げてたんだろ?
明治天皇に会った時も金玉がはみ出てて「西郷、妙なものがハミ出てるでは無いか」って言われたじゃん。

遺体で確認する時も金玉で西郷とわかったらしいし
鹿児島人ってこんな金玉オバケが好きなの?なんか気持ち悪いなぁ

会津出身の俺だけど、こんな金玉オバケとか英雄にも出来ないよダサすぎてww
472名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:29:36.39ID:lG2WszMQ0
>>468
薩摩のえのころ飯が浮かんでしまった・・・(´・ω・`)
473名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:29:49.18ID:W2A6Mr960
幕末ファンタジー
474名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:30:50.37ID:UoNQQE2E0
>>443
500円札の岩倉具視と石橋蓮司って似てるよね
475名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:31:29.16ID:d7zDQ+Z/0
>>455
年齢的にないんじゃ

見た目も光秀(長谷川)より若くないと
476名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:32:53.34ID:gi8KornP0
タマキンに虫涌いていたんでしょ
477名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:33:44.36ID:B/25Lpi/0
>>31
番組終盤は予算がないから、展開が駆け足になったりセットがしょぼくなるんだよな
9月頭で大和田泊(今の神戸港)建設を予感の関係でセットで映さなかった清盛は糞大河だが
478名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:33:55.56ID:EepjD/0SO
脚が変形して歩けないほど末期の象皮病だった説なかったか
479名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:34:18.66ID:c7ORsRkv0
>>446
昔、片岡鶴太郎が「村田」という人物の役をやってて、
「村田なんて志士いたっけ?」と思ってたら大村益次郎だったのには驚いたな。
480名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:34:32.56ID:mg8AiYv60
>>6
あの場所って有名なロケ地なのかな
るろうに剣心でも同じ場所があったけど
481名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:34:41.99ID:WlamjG7w0
>>471
金玉がデカイのは慢性的な病気にかかってたと思う
炎症による膨らみ
482名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:34:46.95ID:9ADd+Trv0
薩摩示現流は現存する流派だしな。
武士の間でも初太刀は避けろと言われていた。
武士の中で避けるとかありえないのに。
483名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:35:04.95ID:5AcJe7/j0
>>474
一番似てるのは佐藤慶
484名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:36:44.28ID:QBLhvlol0
>>10
肛〜小姓たちの戦国
485名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:36:44.99ID:Fw3pS8VH0
大河ドラマ11%はやべえな
TVの主な視聴層のジジババが見てないってことだからな
486名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:36:46.56ID:r3+upCbf0
>>30
西郷隆盛の写真って
残ってるんだな。

ドラマとして評判イマイチだったけど、
幕末ものってちゃんと見たの初めてだから継続出来たわ。
当たり前だが一応史実をなぞってくれてるので勉強になった。

確かに西郷隆盛を美しいヒーローに描きすぎという印象は残った。
487名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:37:43.96ID:lcnkJaD60
大河ドラマって生涯描くのって無理がりすぎないか一年っていう制約で
そのわりに最初の数ヶ月を子供時代〜初恋縛りで無駄にしすぎだろ
別に山場でメインとするべきものがあるならある程度若いときは省いてもいいだろう
最近の大河は薄く広くが当たり前になりすぎ。生涯を薄くみせられても感情移入なんてできないっすよ
488名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:37:59.82ID:pQ38P2+e0
>>479
村田蔵六な
>>478
敗走中は板輿に乗せられたって話じゃなかったか
>>481
象皮病らしい
489名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:39:03.42ID:yORHqOs20
数日前にBSでやってた田原坂特番の方が見応えあったな
490名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:39:12.78ID:pQ38P2+e0
>>486
昔から真贋論争のネタだぞ
491名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:40:01.75ID:MxS85qyt0
大怪獣セゴドン
492名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:43:10.99ID:cDWfIf4j0
今の政府と戦争とか起きないかな
493名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:43:35.60ID:c9nU+XMC0
>>486
このフルベッキなんとか写真の人物注釈は信憑性無いらしいよ
これが撮られたとされる時には既に死んでいるはずの人になってたりするし

結局、上野の西郷さんの姿がやっぱり本人に近いという事になってるんじゃなかったか今は
494名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:45:23.64ID:gi8KornP0
やっぱり抜刀隊みたいなのが1番こえーな
495名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:47:16.05ID:iDHOaXPY0
ホリプロ国賊ファンタジー第二弾
496名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:47:29.60ID:YPkhm0rg0
西郷って確か首チョンパされて
死体の見分けがつかないから
ドでかいキンタマで確認されたんだっけ?
497名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:48:23.57ID:8Z1Axc5G0
>>483
100円札の板垣退助って髭長過ぎるよね
あれじゃ飯が食いにくいだろうに
498名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:49:55.82ID:9ADd+Trv0
後日談的に大久保の最期もやるのかな。やってほしいわ。
499名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:51:04.28ID:byFKS4sw0
>>200
西村京太郎サスペンスだな。
500名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:51:22.07ID:r3+upCbf0
>>30
と思ったら
これは有名な似せもんだったのね。
物理的にこのメンバーが集合出来るわけがないわな。
明治天皇、高杉晋作がありえないし
501名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:51:28.91ID:D20cl1JS0
>>498
予告でそれらしいシーンなかったっけ。
502名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:52:37.94ID:pQ38P2+e0
>>493
せごどん観てないのか?
初回オープニングでいとが「うちのひとじゃなか」と漏らしたのは記録にも残ってる
503名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:52:43.57ID:r3+upCbf0
>>490>>493
無知ですまん。
これ自体は見たことあるんだが、
一瞬信じてしまった…

高杉晋作この時点で死んでなかったかな?と
504名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:52:46.78ID:FEnleQlR0
熊本城燃やした場面なかったん?
505名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:53:03.61ID:byFKS4sw0
>>160
都内一等地に大豪邸、大別荘。
私財を出していたとしても、入ってくるお金は桁違い。
506名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:55:13.17ID:iwe63r5d0
昨夜の戦闘シーンはキツかった。今まで愛着持って見ていた登場人物の
最後のシーンは涙が出そうになる。これが何話も続いたら見てられないから
二話にまとめてくれたのはよかった。
西郷さんの最期を知っているだけに来週はますます胸が痛い。
507名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:55:34.84ID:byFKS4sw0
>>87
口角少し上げて笑う演技なんて、最高じゃないか!棒
508名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:57:00.04ID:r3+upCbf0
>>197
最後にイメージ回復して終わるんじゃないか?
国を思う気持ちは同じだったとかで
509名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:57:12.66ID:pQ38P2+e0
>>503
いろいろな「説」があってキャプションがいい加減から始まって
多くは本人の写真だが精巧なコラというのまで
本物という主張も無いではない
510名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:58:17.96ID:r3+upCbf0
>>130
え、犬山犬子出てたんだ
511名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:58:28.37ID:O72PK4Cg0
前日に西南戦争田原坂の予習をしてから観たがさっぱり分からなかった
薩摩軍の塹壕があって横平山を占領まで多数の死者が出たのだが。
512名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 13:59:20.15ID:UoNQQE2E0
ちゃんとした西南戦争なら日テレの「田原坂」を見るのがいいんだよね
513名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:00:06.02ID:rWAn9UMD0
花神リメイクしてくれ

維新生き延びた長州人は人気ないね
514名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:00:20.43ID:B/25Lpi/0
>>12
志々雄真実「俺が宗次郎使って大久保◯すのがラストだろ」
515名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:01:39.82ID:pQ38P2+e0
>>513
子供の頃見たときは違和感無かった気がするのにネットで総集編見て愕然>あのかつら
516名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:01:53.56ID:B/25Lpi/0
>>87
Y!mobileのCMのような変人映画監督がしっくり来るから余計にな
517名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:02:15.27ID:c9nU+XMC0
>>502
その発言自体は事実だろう
でも何をして「うちの人じゃなかった」のかは解釈が分かれている
似てない、という意味ではなくて
こんな着流しで人前に出るような人じゃなか、という解釈の方が有力だと聞いた

西郷を見知った人が描いたとされる幾つかの肖像画を見ても
あの上野の西郷さんとかけ離れたものではないし
518名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:02:49.06ID:qdL+Bx9z0
まさに反安部精神の発露たるドラマでした。
519名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:03:37.61ID:B/25Lpi/0
>>108
玉置浩二「俺の足利将軍はよかったろ?」
520名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:05:36.29ID:6hB1Q/ka0
「ポツンと一軒家」視聴率14・1%だとさ
521名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:07:22.26ID:pQ38P2+e0
>>517
すでに隆盛の容貌が忘れ去られた=神格化が完了してからの「解釈」などクズ
隆盛をできるだけ写実的に描こうとしたことが確実な絵なんかあったか?
522名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:11:35.79ID:B/25Lpi/0
>>517
あの銅像自体、西郷の弟(作中ではNEWS錦野)をもとに作ってるからな
523名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:16:22.00ID:lG2WszMQ0
仮史実的答えはあっても事実的答えはない(´・ω・`)
それが歴史ロマンってものなのさぁ
524名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:17:00.94ID:mog4qi6S0
>>501
今朝のあさいちで瑛太のクランクアップのシーンやってた
馬車が映ってて鈴木亮平がシルクハットかぶってたから
やるんじゃねえかな
525名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:17:31.82ID:7LzFygod0
西郷、なんであんなにキレイな顔してんだよ
汚れも疲れも見えない
酷いわ
526名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:19:03.15ID:lG2WszMQ0
>>525
でも・・・死んでるんだぜ・・・(´・ω・`)
ってテンプレ名場面が思い浮かんだ
527名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:19:24.43ID:InI7sVzi0
どうでもいい話をダラダラやって
大切な本筋をサラリと終わらせる

こんなもの10回連続ドラマで充分だろ
528名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:19:26.81ID:M/+6N5b80
>>6
あれ見たら日本のドラマが韓流ドラマに敗北したのがよく分かるよな
最近は中国ドラマも戦闘シーン大量のエキストラで迫力凄いけど
韓流のゴージャスさには負けるわ
529名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:19:33.81ID:N7iBcydb0
>>102
サラリーマン西田敏行、釣りにいそしむ
530名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:21:43.00ID:LtW8U8RQ0
初回は期待して観始めたんだが、昔の寒村で飛び交う薩摩弁で萎えてチャンネルを変えたままや
軍師官兵衛みたいな神ドラはもう出てこないのかな・・・

いっそのこと武士とかじゃなくて商人や職人や画師とか仏師で大河をつくってくれてもいいのに
なんなら松下幸之助で大河作ってくれていいけど、スポンサー関係とかやばいのか
531名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:22:52.35ID:s2ha9QM40
>>527
NHKが再来年から大河の原点に帰るって言ってるから期待しよう
532名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:23:08.55ID:D20cl1JS0
>>513
いまリメイクしていいのか?いいのか?本当にいいのか?
533名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:24:00.61ID:c9nU+XMC0
>>521
なぜそう喧嘩腰になるw

少なくとも糸さんが生前に言ってるんだよ
西郷さんは几帳面な人で急な来客があっても正装に着替えて出迎えるような人だったと
当時着流しは人前に出る格好では無かったから

だから似てる似てないの話は置いといても
「うちの人はあんな格好で犬連れて散歩するようなだらしない人ではない」という解釈自体は恐ろしく信憑性がある

あと遺族や知人がよく似ていると評価している肖像画はいくつもあるんだよね
隣に住んでた画家が描いた絵とかもあるし
面倒くさいから
西郷さん 肖像画、とでもググってみてくれ
534名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:25:15.83ID:8IC5pc+K0
>>442
大山格之助の北村が良かったが、ちょっと出番と見せ所が少ないよなあ
もちろん蟹江敬三には及ばないが
535名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:25:45.68ID:lG2WszMQ0
>>533
まぁまぁみんなの中に個々の答えがあるってことでいいじゃないか(´・ω・`)
それがロマンってものさ
536名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:27:31.68ID:XNqPV1lM0
流罪編 放送約8回分の尺
西南戦争 10分
537名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:27:50.74ID:ZTC/Zk+L0
>>12
>ネタバレ
>西郷隆盛は最後に自害する

ネタバレ
逆賊となった西郷だが、明治22年、明治天皇の意向や
黒田清隆らの努力もあり、大日本帝国憲法が公布される大赦で、
逆賊の名を赦される。薩摩出身者の運動もあり、上野に銅像が
作られることに。
当初、陸軍大将の正装の銅像の予定が、政府の反逆者が
なぜ政府の正装なのか?と一部から猛抗議があり、私服の浴衣姿に変更。
除幕式で銅像を見た糸(西郷の妻)が、
「うちの人はこげな人じゃなか」とショックを受ける。
人と会う時に浴衣姿で応待するような失礼な人ではなかった、という意味
538名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:27:52.09ID:8IC5pc+K0
信長のせいで殺される光秀の母役はもう、松坂慶子で間違いなかろう
539名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:29:36.18ID:GAFhbIZV0
田原坂の攻防戦、前のクッソどーでもいい島流し編削って
1放送分ぐらいまるまると時間割けクソがああああああああああああああ亜!!!!
540名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:30:01.11ID:c9nU+XMC0
>>535
うん、俺もそれでいいと思うよ
ただ「上野の西郷さんは似てない、別人だ」と決めつけて噛み付いてくる人が居たからさ
「やっぱり似てないことなかったんじゃね?」という解釈の方が今は信憑性あるとされてるよ、と言っただけ
541名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:32:36.24ID:LwxxYStC0
キンタマで身元確認
542名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:32:49.21ID:lG2WszMQ0
>>540
そか(´・ω・`)
水差してごめんね
543名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:33:55.87ID:HKCBkd3X0
スパット思いの俺だけ?
544名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:36:14.41ID:Ujc32fPI0
里見浩太朗の田原坂をみてみるといい
いかに大河が茶番かわかるだろう
545名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:43:51.53ID:YP6jnnWT0
堀内孝雄に主題歌歌わせるべきだったな、あんなポップな曲じゃなくて。
546名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:45:11.15ID:xh6MAIuE0
田原坂46まだー
547名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:45:41.88ID:vvQOd+YK0
これだけ負けまくりの戦いだと省略されるのも仕方が無い気がする
むしろ薩摩の仲間を死に追いやり続けた大久保利通がどのような結末を迎え何を思うのか
そこに焦点をあてるべきだろう
わかりやすくするなら大久保が地獄に落ちる描写を入れるべき
548名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:47:10.10ID:5GyRMEzm0
鈴木なんとかの演技がどこか他人事みたいにみえたわ
549名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:47:20.62ID:48NwRQZl0
>>478
壊死ニキだったのか
550名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:48:30.43ID:5GyRMEzm0
くろきはなのごり押し感
551名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:48:52.20ID:vvQOd+YK0
あと生き残った徳川慶喜や勝海舟や松平容保がどう彼らのことを思っていたのかの描写も入れるべきだな
島津久光は当然出てくると思うが
552名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:49:01.98ID:cq/Y1bU30
>>544
これ言うやつって大体見てないんだよなw
553名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 14:53:43.22ID:fYYCgvaY0
熊本城攻略は無しに
そこで跳ね返さるも無し

その失敗に時間の経過も無いから
田原坂への流れも意味不明で
554名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:02:29.96ID:oGIvXDeb0
西郷隆盛使って視聴率悪いってのも凄いな
555名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:04:51.42ID:dBDWeF8y0
西南戦争後、西郷隆盛がロシアに逃亡生存説で終わったら神
556名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:06:41.17ID:y8OJWp1+0
黒木華、おっと、「くろきはる」で一発変化した
大根役者の夫婦が重用されるのはNHKのよいところ
557名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:08:05.70ID:WVp/oMsU0
結局女に人気の偉人じゃないとダメなんだろ
ということで次は沖田な
558名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:09:07.89ID:YETBp+g/0
西南戦争なんて戦前の経緯含めて最低10回ぐらい必要なのに、3回ぐらいで終わらせることに無理がある
559名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:14:57.11ID:9tEUV8LQ0
>>519
あんたはガチやん
560名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:22:29.48ID:LwxxYStC0
>>557
新撰組隊士がキンタマ放り出してだらけてるとことか映すんすかね。
561名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:26:49.97ID:NXpTliFY0
西郷が戦争の仕方が下手すぎる
日本のあんな端っこで武装放棄してまともなやり方で勝てるわけない
@3000を熊本に向けて進軍
A5000を江戸に配置
B5000を軍艦に乗せて海路で江戸に急行
CAで江戸に伏せた5000で江戸の街に放火して混乱に乗じて政府の要人を暗殺とBの軍艦の5000で一気に東京を制圧

これくらいやらないと勝てない
そもそも自分で作った軍隊なんだから士族の寄せ集めて勝てない事くらいわかるだろ
徹底的にゲリラ戦法で戦うべきだった
562名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:28:47.80ID:boUTWEm80
王政復古

鳥羽・伏見

江戸城、無血開場

戊辰戦争・函館戦争

佐賀・萩の乱

西南戦争(侍の滅亡)
563名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:29:56.89ID:eK+naHEL0
桜田門外の変が
学園祭の演劇みたいだった
564名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:30:44.31ID:ZCjYHV/b0
北方水滸伝を2年かけてやってくれ。
565名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:39:36.28ID:hGzShMcT0
あのブス隔年で出す意味がわからん
566名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:44:38.64ID:YETBp+g/0
第一回 政府の密偵
第二回 私学校暴発
第三回 熊本城包囲
第四回 政府軍の逆襲
第五回 激闘田原坂(上)
第六回 激闘田原坂(下) 篠原国幹の死
第七回 熊本城包囲破れる
第八回 薩軍破れる 小兵衛の死
第九回 解軍の令
第十回 西郷どん死す

このぐらいやれよ
567名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:45:16.88ID:+qt7t6fb0
もう大河は駄目になってるからコネ役者と低視聴率役者しか出てくれないよ
568名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:49:25.55ID:oM+t2Td70
>>505
金持ちであり続けるコツは施しは行っても搾取の手は緩めないことです。
569名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:52:09.65ID:9ADd+Trv0
>>530
龍馬伝の最後は龍馬の暗殺じゃなくて岩崎弥太郎(三菱)の変死シーンだったからな。弥太郎役は香川照之(昆虫すごいぜ)
あれ以上にインパクトのあるラストはないし、Twitterでも三菱社員がざわついていた
570名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:52:14.22ID:BGnEKbwV0
大久保の「おいが政府じゃー」のセリフはよかったw
571名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:53:03.33ID:cK49wpej0
翔ぶが如く超えられなかったね
572名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:53:22.69ID:5AcJe7/j0
>>544
田原坂なんか白虎隊と比べたら駄作だって。里見浩太朗の西郷は似合ってないし
573名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:53:57.97ID:YETBp+g/0
>>571
あのおばさんが司馬遼太郎超えられる訳ないだろ?
中園ミホだっけ?
574名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:54:09.74ID:o5Y/uc0w0
鹿児島県「行く先々での現地妻を奨励します!」
575名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 15:56:01.43ID:5lvqcDQFO
>>566
最近は戦闘シーンなどは視聴者に避けられる傾向にあるから、やったところで視聴率に結び付くとは限んないけどな
576名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:00:13.83ID:YETBp+g/0
>>575
はあ?
最近の大河で戦闘シーンほとんどやらないのに何言ってるの?
577名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:01:43.02ID:YETBp+g/0
最近、NHKが金ケチりまくって戦闘シーンがショボすぎて見られなくなったというのが正解じゃね?
金ばっか貯めやがって
578名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:02:55.20ID:9ADd+Trv0
映画のボヘミアンラプソディがヒットしたのは最後のライブエイドに照準を合わせたからだけど、西郷どんで最後の城山に合わせても前フリが長すぎて視聴率とれんわな。
579名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:02:56.00ID:4Sf0L5Dh0
どうすれば西南戦争で西郷は勝利できたの?
580名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:03:14.19ID:hFv+54kr0
>>570
吉之助さぁの命の為に島まで来た大久保はどこ行ったん?
581名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:04:19.08ID:W3950TzZ0
すっかり飽きられた大河
つぎは朝ドラが終わる番だな
582名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:06:08.68ID:5lvqcDQFO
>>576
だから余りやらなくなったんだろー
583名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:06:09.60ID:YETBp+g/0
NHKって超黒字で何千億円溜め込んでるくせに、大河ドラマで金ケチりまくって戦闘シーンもろくにやらない
もう解体して資金没取しろや!
584名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:06:19.77ID:sbHqECM90
田原坂は何度か行った事あるけどあそこは本当にヤバい
585名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:06:46.63ID:r3+upCbf0
まだ伊藤博文も若手って感じで、
総理大臣いないんだよね?
木戸孝允も死んじゃったし、完全に集団合議って風にも見えないし、
実質的な総理大臣は、大久保利通だった?
586名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:06:46.93ID:YETBp+g/0
>>582
原因と結果が逆だよ
金ケチりまくってるんだよNHKが
超黒字のくせに
587名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:06:55.45ID:Qejbw6hx0
>>579
オオクボヲシサツセヨ
588名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:07:00.59ID:GwsD3//c0
>>581
今の大河は飽きられる以前の問題だろ
589名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:07:16.83ID:Esz13QOv0
会津藩士が主人公の獅子の時代ですら田原坂は1話分の枠があったぞ
590名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:08:07.89ID:by2gv74z0
>>469
実際の岩倉具視は武士よりも豪胆だったらしい
591名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:08:18.23ID:Qejbw6hx0
>>584
城山もヤバい 確実にいる
592名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:09:49.27ID:YETBp+g/0
中韓の映画なんか壮大な戦闘シーンで人気があるのに
歴史的にはファンタジーだったりするがw
特に韓国
593名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:10:16.74ID:YETBp+g/0
>>588
女に歴史ドラマは無理
594名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:11:22.59ID:pnBfRlAK0
>>44
糸が政府側に寝返ってる事を暗に示したかったのだろう
595名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:11:55.53ID:2Y1H4eWB0
来年は大河お休みだからな
596名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:14:11.69ID:9NGuuNFe0
大河がより視聴率が落ちた本当の理由
ポツンと一軒家に持ってかれたからw
コレ本当w
来年は平均視聴率夢の一桁が現実に!?w
597名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:15:16.62ID:0+DQZH3S0
大河が1流俳優にとっては時間の無駄なんだよ、官兵衛みてみろジャニ主演で
鉄板戦国で中身は重厚そうにマネたハリボテ、出て来るキャストはアイドルや
タレントで大失敗 主演がアイドルで落ちぶれるとその大河も落ちる
龍馬伝 新選組 官兵衛

真田丸は三谷幸喜が才能枯れで女優陣が戦犯扱い堺雅人はソフトバンク爺さんに

直虎 西郷どんと朝ドラやジジババ相手しかダメな無能脚本家
民放で綾瀬や米倉相手に脚本だけ書いとけばいい
岡田准一 福山雅治 松山ケンイチ 柴咲コウ 綾瀬はるか 香取慎吾・・・・と
大根アイドル主演大河は主演が落ちぶれると大河は無かったことになった
金出す価値が無し観る価値無
これだけ関心ない叩かれない大河も珍しい?誰も興味ないみてない
真田丸は番宣最終回放送直前までやって15パーとれず大河廃止論出たが
お金無駄遣い大河と言われた真田丸 朝ドラと大河はもうどうでもいい
キャストは使い回しがひどい、ベテランにとっては損しかならないのが大河
598名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:18:26.12ID:0q3tSAaM0
NHKはもう何年ホリプロと癒着してるの?
こんな数字でも主役の叩き記事一度も見た事ない
都合の悪い事はマスコミでスルー
599名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:18:36.32ID:9Jop60aH0
>>12
あーあ、やっちまったな (´・ω・`)
600名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:19:02.48ID:jJ9LvF4KO
>>245
明治政府が不人気過ぎて西郷人気に縋ったんじゃなかったか
601名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:22:10.54ID:r3+upCbf0
真田丸も見てたけど、
ホントに合戦シーンの迫力なかった。省略しまくるし。
ヒストリアのがまだ臨場感がある。

思うに、時代劇(戦闘シーンがあるような)はドラマも映画もほとんど作られなくなってしまったし、
もうそういう手配が出来るような下請けの会社がなくなってるんじゃないかね?
もしくは質が著しく低下したか。

実質NHKしかやってない。
いくら金があるっていっても、
不定期でやる戦闘シーンのためだけに
下請けをまるまる囲うわけにもいかないし
602名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:22:11.51ID:wfzbM5UjO
>>564 ナレーターは石橋凌で女役で横尾まりだな
603名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:28:12.18ID:Zg6KadzeO
最近は何がなんだか分からん状態やったがやっと終わるかw
次の大河をパスしとる間は何を見るか
604名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:28:41.66ID:D5cSEHlo0
>>573
翔ぶがの原作は司馬で脚本は小山内さん
ただ翔ぶがだけでは持たないので竜馬がゆくや最後の将軍などの
他の司馬作品のエピソードも取り入れてる
605名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:28:46.36ID:P/eHSwAR0
数字の悪い大河に出ても意味ナイヨ
606名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:28:48.43ID:tTdxKFqJ0
晋どんが作ってくれたキャンタマ袋は、来週出るのかな?
By 池波正太郎
607名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:33:30.19ID:3YGqYWE50
田原坂だけで三週はできるだろ
奄美大島編なんていらんかったやん
608名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:34:48.21ID:FcbeHzek0
>>601
バブルの頃の大河が異常に金掛かってただけで合戦シーンはこのくらいが通常
609名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:39:24.00ID:+Qj6L2b2O
近時のNHKは、極力戦闘シーンをパージ
したいと言う意思が見られるな
 
おそらく内部に、戦闘シーンは戦争賛美に
繋がる!愛国心を想起させるようなものは
以ってのほか!と強弁する輩が幅を効かせて
おるのだろうよ
 
この種の手合いが放擲されぬ限りは現状の
有様は変わらんでしょうな
610名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:43:01.91ID:jxYEpiLx0
台風だったか地震だったか忘れたけど2ヶ月ほど前に放送が休みになったことがあったけど
その分の回ってどうなったの?
611名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:43:19.53ID:/1Px8xl80
こんなどうでもいい大河より早くアシガール観たい。
612名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:45:18.49ID:RNOoN63Q0
西郷どんは残念だったな
次の大河は大河でなくてもいい題材だし
2020の明智まで大河は観ないな
613名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:45:39.50ID:r3+upCbf0
>>610
一週遅れで通常放送。
その週に?やる予定だった特別編みたいなただの手抜き回(スタッフ休ませる名目)を
別の時間に放送してた。
614名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:47:15.18ID:CvYmDU+g0
>>1
西郷隆盛は男が好きな男。

ところが原作は軽薄バブル女。脚本も女。

NHKは、中年男性はウンコでも食べると思っていたんだろうがウンコは喰わないだよ!
「女性にウイングを広げる」という華麗な戦略だったんだろうが、
大河ドラマのコア視聴者から三行半を突きつけられたという事。

女原作・女脚本の大河ドラマなどアホ臭くて中年男性同士が5chで語り合えない。

女を全部バカにしている訳ではないけどね。絶頂期の山崎豊子は物凄い男を描いていた。

しかしさあ、大河ドラマのコアの視聴者は軽薄の極みだった若い頃の山田邦子だっけ、
違うかw 林真理子を知ってるわけさ。
615名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:48:29.39ID:YC/wIDSA0
>>601
韓国のファンタジー時代劇の戦闘シーンの方が迫力あるな
下請け云々じゃなくて演出家の能力不足、あとは金をケチってるだけ。
616名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:48:48.64ID:qRS6Ar2v0
>>44
足切って戦線離脱した菊次郎のお見舞いにイトさんは行ったらしい
包囲網を敷かれた旦那に会いに行けるわけがない
617名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:49:40.24ID:YC/wIDSA0
ちなみに坂ノ上の雲の戦闘シーンは迫力あったわな
618名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:53:45.68ID:qRS6Ar2v0
国父様がみられて満足
619名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:54:22.69ID:qRS6Ar2v0
>>220
軍艦がなかったから
620名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:55:06.63ID:qRS6Ar2v0
>>242
昨日は乃木将軍の出番がなかったねー
621名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:55:32.66ID:zu73ZLO/0
清盛よりはほんのちょっとマシって言う水準
622名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:55:43.14ID:jxYEpiLx0
>>613
ありがとう
て事は、本来なら昨日が最終回だったってこと?
623名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:56:31.77ID:qRS6Ar2v0
>>269
行きにくいよな
行っても洞窟見るだけ。なんとか蝿ない
624名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:57:30.33ID:qRS6Ar2v0
>>283
ニコライ皇太子と一緒にくるんだろ?
625名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:57:58.22ID:jmG6KaH80
風林火山みたいに胆力とか怖さみたいなのをちゃんと描けや
西郷をただの物分かりの良いにーちゃんにしやがって
626名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:58:11.09ID:K6UqU9b10
ff15 よりマシだが
男の話を女目線で書くとやっぱダメだな
627名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 16:59:43.82ID:jxYEpiLx0
自分は延岡住みだけど、糸さんが歩いて延岡まで着たなんて信じられないや
628名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:05:09.02ID:ktSfbbwI0
>>12
てめえこの野郎……
629名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:05:26.39ID:r3+upCbf0
>>622
違うよ
元々やる予定の特別編が
押し出されただけだから、
本放送はスケジュール通りだと思う
630名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:06:57.77ID:PLcqauSY0
首都にさせてやったのにこの様かよ
631名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:08:46.93ID:jxYEpiLx0
>>629
なるほど、ありがとう

お礼にご案内しますので是非、延岡にお越しくださいw
632名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:09:47.67ID:r3+upCbf0
>>631
オオニベを釣りに行きたい(笑)
633名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:12:33.20ID:jxYEpiLx0
>>632
その名前、初めて聞きましたw
是非、鮎を食べに来てください
634名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:21:37.41ID:e+CT2DEN0
出演者順のところトメが瑛太だったのにはビックリした
635名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:24:23.67ID:u0s6ysi40
NHKも早い段階でいだてんに注力してる中でまあ頑張ったんじゃない
636名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:32:35.83ID:sbHqECM90
>>204
自分の思う様にいかないからと禁裏に向かって発砲する輩
「カチンときたけん!」と同レベル
637名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:33:43.79ID:Q4OY75fu0
>>466
ワロタ
638名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:34:23.19ID:Q4OY75fu0
>>11
一人で行けば良いのに
639名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:36:25.22ID:e4J6/pzd0
数ヵ月後ライザップのCMに出演する鈴木亮平を見る事になる
640名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:39:52.77ID:Q4OY75fu0
>>496
そんなの糸さんしか分からなくね
641名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:40:51.18ID:KnhyIqZm0
さっき、録画を観終わった
子持ちししゃもとしいたけをジっちあぶってチョロっと醤油をかけて
焼酎のお湯割りを飲みながら観た
涙涙で泣きながら飲みながら観た
しょちゅがすすんだど
西南戦争から最終回まで2話ち、もちっと長く作らんとわからんのじゃないけち
思たどん、2回ぐらいでよかかも
あんまり長かとしばらく悲しくてひきずってしもで、
パッち終わらせたぐらいがちょうどよかかも
来週はまた涙涙じゃろかい
明日、南洲神社に行ってこよう
642名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:44:02.45ID:Ho+6Vam90
そろそろ金玉に身体乗っ取られたか
643名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:47:09.69ID:x2VQebji0
>>634
トメが瑛太ってギャラ安上がりだな
644名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:47:12.05ID:5BcHD9cF0
軍服焼いた?
645名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:49:27.46ID:Q4OY75fu0
真田幸村も顔を知ってる奴いなくて影武者って噂だしな。鹿児島へ秀頼と逃げ出した。まぁ10年も顔観てなきゃ顔変わるわな
646名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:50:40.88ID:iwGvLKlw0
西郷どん始まる前は楽しみにしてたんだけど
初回から女がどうのこうのと脚本家が現代の価値観で語らせて萎えて三話で切ったけど田原坂も適当だったのか
ひたすらに泥臭い大河が見たかった
647名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:51:00.27ID:grz2fvol0
西郷の行動がよくわからんから
なかなかドラマに共感することができないね
政府に意見するだけなら数人で行けばいいのに
648名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:52:01.58ID:hUr9TqRW0
もう大河で幕末ものやるんだったら坂本龍馬と新撰組のルーティンでやるしかないんじゃね
649名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:52:10.67ID:TxT3sEq00
大山格之助と大山巌って全くの別人なんだね。勘違いしてたわ
で、大山巌出てこなかったよね?
650名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:53:41.61ID:Pvij8w9F0
>>450
サムライ・ジャパン、サムライ・ブルーがいるからええんやで
651名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 17:54:30.47ID:bXyentgV0
田原坂をあっさりやってホームドラマに時間を割いてたのがこの大河の集大成だと思った
NHKはいつになったら学習するの?
652名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:04:55.60ID:JQMnMZsc0
>>612
2020:年の明智光秀なんて、山場があまりないだろ。
本能寺が頂点で山崎の戦いでおしまい。
一年も続けられるかな?
653名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:09:18.86ID:5Axd+SJ20
関係ないけど今スカパーで88年放送の家康の正月時代劇見てたんだけど、
成人した井伊直政が桶狭間の戦いで兵糧を運んでいてずっこけたw
654名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:11:20.47ID:7V8Llbax0
>>33
あれは、「ハンバァーグ!」の人が連れてったからでしょう
糸が自力で来たわけじゃない
655名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:14:40.94ID:bI2xlDOu0
あの菊次郎が大きくなったら西田敏行似になるのが合点がいかない
656名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:15:59.01ID:sbHqECM90
>>405
晩年の宗純役は柄本明で
657名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:18:23.26ID:5Axd+SJ20
そっか。今は昔の幼女の桶での全裸湯浴みシーンを放送するのにボカシが要るんだね
そういうものなんだ
658名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:19:22.11ID:WJ2oLlIT0
>>652
長良川の戦い、金ヶ崎の退き口、姉川合戦、延暦寺一向衆、
信貴山攻め、雑賀攻め、荒木攻め、丹波攻め

フロイス評の明智光秀がいい
659名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:21:05.67ID:WJ2oLlIT0
>>647
もう一度、江戸嬢無血開城し、新・新政府誕生
660名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:25:07.68ID:WJ2oLlIT0
>>648
226とか
515とか
三島由紀夫とか

戦国なら島津4兄弟、北条早雲、長宗我部、三好家

個人的には松永弾正が見たい
661名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:33:37.33ID:hOhdvmj80
刀で斬り合うなんて事
よく出来たもんだな
俺なら逃げるね
662名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:36:10.82ID:xTW2zzty0
歴史詳しくないしドラマも滅多に見ないが何となく見てたら
けっこう面白いと思ってるが、通的はまったくダメなの?
鈴木亮平なんて他に想像つかないぐらい西郷にハマってると思うが
663名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:41:16.90ID:lKL3odhH0
>>662
なんとなく見てた方が気にならないかも
ずっと見てると、人物が一貫してないのが気になって
664名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:41:18.19ID:bcgo5xya0
この時代のこと不勉強だったから
結構楽しく観られてる
そんでもって西郷ってなんてバカなんだろうって思う
むしろ大久保って偉大だなって思う
もっと評価されてイイはず
665名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:41:25.24ID:5Axd+SJ20
一休さんといえばしんえもんさんは出家して智蘊(ちうん)と名乗ったのが今日の豆な

さ、ちうんて5回言うてみ?
666名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:44:27.70ID:7V8Llbax0
>>662
>けっこう面白いと思ってるが、通的はまったくダメなの?

そんなの気にしない方が良いのでは
自分の感性が一番

おれも、幕末物は嫌いだったけど、幕末大河で全話見とおせそうなのは、篤姫に続いて2度目で、
しかも篤姫は原作が面白かったから見ただけで、原作との違いに毎回2ちゃんに文句を書き込みながら見てた
「西郷どん」は、部分的に好みじゃない展開はあっても、そんなことしてないし
667名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:45:28.15ID:HozLdd9P0
西郷隆盛って有名なのに視聴率低いのなんで?

女城主とか花燃えとかと視聴率変わらんし

主人公が有名だからとかあまり関係ないのか?

キャストも悪くないと思うし

NHKが嫌われてるのかな?
668名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:45:58.58ID:x68gGTWR0
見たことないが、玉袋が肥大してるのはドラマに取り上げられてるの?
669名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:46:03.86ID:3uEAoqOp0
次は五輪オムニバスものだっけ?ワクワクするな(色んな意味で)
670名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:50:23.06ID:HND4scGw0
>>662
若い子も年寄りも今は海外の歴史ドラマを見まくってて目が肥えてる

あとNHKって海外の重厚な歴史ドラマ作ってるところより更に金持ってるので
「もっとやれるだろ」って期待値もあるんよ

でもそのこととおまえが感じたことは別物だから気にせんでいいぞ
671名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:51:00.90ID:u0DfOaTM0
>>667
オレは西郷隆盛に興味持てないからドラマについても同様
672名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:53:51.61ID:aIhBdJgU0
>>159
一番、薩摩言葉が下手な子
673名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:55:18.52ID:VkQFU5kx0
結局これも見なかったな

一応最終回だけは見るけど
最近で完走したのは真田丸が最後だった
674名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:57:41.24ID:aIhBdJgU0
>>203>西郷は逆に良くやりすぎ
>薩摩の人たちには人気だろうけども、弟の西郷従道や従兄弟の大山巌が味方しないということが現実
>(´・ω・`)

それはあんたの勉強不足ってだけだろ
675名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:58:58.38ID:OEz8meZD0
NHKが受信料を全員から平等に徴収せず、こんな見てる人のほうが断然少ないあほドラマの制作に金ばっかかけてるのはマジで腹が立つ
ドラマなんか民放やネットフリックスあたりに任せとけばいい
国民から無理やり金とって作るようなもんじゃない
676名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 18:59:19.22ID:Sx2EFVYS0
>>203
従道や大山が味方しないのは
西郷本人の指示だよ。
677名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:06:23.20ID:SXnRCpbH0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
..
.
678名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:07:02.54ID:ZbIrOb7F0
>>673
ここ2年見てないだけじゃん
679名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:08:22.85ID:SXnRCpbH0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)



安室はなにもかも浜崎に惨敗して、無様に芸能界から逃げ出す負け犬にすぎない
数年後は誰も引退した安室の話題なんてしてないよ

浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚

安室猿は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
更には安室は障害者差別の件、完全無視してるけど、ネット上では安室は永遠に障害者差別の最低女と言われ続けるからね

安室は作詞も作曲もしてない雑魚アイドルだったから、オリアル売上急落で引退に追い込まれるしかなかっただけ
雑魚アイドルの安室には浜崎の膨大な作詞作曲実績という確固たる実績が無かったから保たなかっただけ
680名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:09:51.46ID:/UaE7L7I0
>>6
超高速!田原坂w
681名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:16:24.30ID:ROXrR1kj0
幕末には全然興味無かったがこのドラマで幕末に興味が湧いてきた
それじゃあ、オススメの幕末大河を教えてくれ
682名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:19:00.53ID:5Axd+SJ20
>>681
火神てダメ?
683名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:20:03.38ID:5Axd+SJ20
>>681
ごめん。花神ね
684名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:21:06.80ID:03nv5Ikt0
大河の背骨を折る糞盛1号2号
685名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:25:40.55ID:G32w4knx0
>>537
1話冒頭に繋げて締めくくりだね
686名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:29:09.03ID:plsVot240
雨は降る降る人馬は濡れる、越すに越されぬ田原坂
687名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:42:00.96ID:1xzkJz/L0
>>10
江と天地人
688名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:43:52.95ID:hOhdvmj80
みんなが指摘してるように
戦闘シーンがお粗末過ぎる
中韓のドラマは何であんなに
壮大で迫力あるんだよ
東京五輪の開会式が心配だな
学芸会だけはやめてくれよな
689名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:44:24.35ID:dRhQLQTe0
>>667
薩長鮮人が英の手先になって日本を破壊し尽くした話をいくら脚色したって
日本人にとって不快でしかないだろ
690名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:46:12.65ID:CtJl/EFd0
本当に首ちょんぱにすれば視聴率80パーセントは堅いな
歴史に名を残せる
691名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:48:06.80ID:PMbLi0Yy0
>>662
5ちゃんのドラマの感想&視聴率スレはツッコミ選手権みたいなものだから
つまらない前提でスレが進行するのは当然のこと
692名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:52:44.65ID:grz2fvol0
>>659
西郷さん妄想にとりつかれてしまったの巻ですね
大久保に同情するわ
693赤坂自民亭安倍晋三二日酔い
2018/12/10(月) 19:55:26.30ID:QWKo1b3E0
なんか必要以上に西郷を正義の善人みたいに扱かってて気持ち悪いな(^^)
694名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 19:58:46.79ID:K/VTSFUr0
ソフトバンクの通信設備はファーウェイとZTE。銀行取引等はしない方がよさそうですね。
【視聴率】<西郷どん>第46回「西南戦争」視聴率11.4% 西郷、最後の戦い そして…次週最終回!! 	->画像>8枚

楽天・三木谷社長「中国メーカーの基地局は使わない」 ソフトバンクとの違い強調
http://2chb.net/r/news/1544323220/l50

アメリカ政府、ファーウェイとZTEの製品を「使っている企業」「使っている社員がいる企業」も排除へ
http://2chb.net/r/news/1544148800/

日本政府「ファーウェイ製品を分解したらとんでもないものを見つけてしまった、どうしよう」製品排斥へ
http://2chb.net/r/news/1544211403/
695名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:03:58.07ID:JnvZ6nWE0
>>692
○視察せよ
×刺殺せよ

妄想にとりつかれていたのは大久保の密偵
696名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:08:34.26ID:nKlfsEtm0
>>10
工作活動の妨げになる書き込みは控えて下さい。
697名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:09:28.30ID:q9EZESlj0
鈴木さんは慶喜やりたいってw
698名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:16:25.37ID:e5CrkGdt0
>>479
日テレ年末時代劇「奇兵隊」な
主役はマツケン

鶴太郎は常に無表情冷静な蔵六を演じたが、
あの「熱いもの吹き出し」ワンシーンもしっかりあった
699名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:17:50.39ID:e5CrkGdt0
>>656
肖像画、似てるな
700名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:20:13.97ID:e5CrkGdt0
>>461
bgmは1/2で
701名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:23:34.15ID:arDeEj900
官兵衛とかも近年では割と健闘した方だったんだな
702名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:25:34.15ID:L7HWHYTQ0
>>698
永井一郎が死んだのを喜ぶクズだけどな。
アニメサザエさん半世紀支えてきた声優陣を
ごみクズ扱いするクズだけどなあ。

せっかく死んでもらったのに酷いよ。

っていっていれば同情してもらえるもんなあ。
703名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:26:20.14ID:L7HWHYTQ0
永井一郎殺害成功嬉しがる鶴太郎。
704名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:27:53.46ID:/5lpSpvx0
>>10
俺的にはこの3つ、西郷どんはこれよりはちょっとだけマシ
武蔵 MUSASHI(2003年)
江〜姫たちの戦国〜(2011年)
花燃ゆ(2015年)
705名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:28:53.27ID:L7HWHYTQ0
本職声優は半世紀やってきても
ごみクズ扱い。

芸能人様は声をやっていただけるなんて素晴らしい。

それが手塚娘。蜷川娘。等々。
706名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:29:42.78ID:e5CrkGdt0
>>561
西郷小兵衛や野村忍助らが、官軍の九州上陸を水際で阻止すべくそう主張したが、桐野が「百姓兵相手に何を恐れるか」と精神論をぶって反対したから。

桐野は一介の暗殺者であって将校としての才能はないに等しかった
707名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:31:14.71ID:et4iaESe0
年間ペース配分は夏前から不安視されてたよな
明治省いて戊辰戦争の辺りで終了するんじゃないかとか

せめて明治編をあと一ヶ月早めておけばなぁ
708名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:32:28.12ID:et4iaESe0
>>585
内務卿は当時でいえば総理大臣のポジション
709名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:33:08.45ID:OkSCosU+0
鉄板ネタなのに視聴率とれないのは何故なんだろうね
そこをちゃんと考えないと金かけて大河つくる意味ないよな
そろそろ潮時か
710名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:33:43.54ID:bOhFuWQX0
すべては何言ってるか判らない
ナレーションが悪い!!!
711名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:35:33.86ID:TfBDF9eo0
西南戦争だけで1ヵ月やれたやろ
奄美と特番なんていらなかった
712名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:40:27.86ID:gUj84psd0
幕末ものは日テレの再放送でいいよ
713名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:43:12.64ID:+jr6rEqN0
熊吉最強説
714名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:45:21.35ID:UblJw9Az0
>>688
日本のドラマは衣装とギャラに金使いすぎてるからなあ
715名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:52:00.72ID:a51HZgnt0
>>10にレスしてるの全部同一人物説
716名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 20:55:49.82ID:U2yo5fdT0
せめて警視庁抜刀隊に斉藤一出してくれれば良かったのに気が利かないね
717名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:00:59.24ID:KAjMgH3n0
>>681
田原坂とか日テレの時代劇の名前上がってたけど
日テレ時代劇は幕末いろいろやってる
白虎隊五稜郭勝海舟
勝はテンション高い田村正和のイメージがある
718名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:01:29.11ID:8RJXdnRq0
薩摩の軍事財政難を解消というかウヤムヤにさせるためだけに無茶苦茶やった吉ガイ之助のくせに
こんなヤツ晒し金玉にしての写真撮っておけっつーの
719名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:02:03.24ID:KAjMgH3n0
>>717
高杉晋作も
720名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:02:07.45ID:pppVePmd0
坂ノ上の雲が何故か俺の中で再評価中。
721名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:07:22.43ID:ByG6fMNU0
>>11
50人くらいで船で行けばよかったのに
722名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:08:12.21ID:ByG6fMNU0
>>12
ネタバレ
菊次郎は生き残る
723名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:09:19.26ID:2mZsHAbQ0
西郷1人で東京行って死ねば良かったのに
724名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:10:19.29ID:mBii2lze0
>>405
とんちは鮮やかだよいっきゅうひん
だけど顔は残念だよさんきゅうひん
725名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:11:27.99ID:GY/g0iRz0
ほんとに奥さん会いに来たのかな?
なんかビックリしたんだが
726名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:11:38.53ID:7V8Llbax0
>>721
西郷小兵衛が最初の段階でそう提案したけど、船がない、という理由で却下されたそうな
727名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:12:36.06ID:AYNmoRNR0
田原坂に画てきに勝てそう?

最近の大河は予算かけてないせいか
しょぼいからな
真田丸とか合戦シーンが酷すぎ
728名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:13:20.19ID:ByG6fMNU0
大山県令が不憫でならない、涙
729名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:17:48.50ID:4YKdQLbx0
西郷どんてお金かけてそうだったのにな
どうでもいいところでお金使ったのか
730名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:21:11.72ID:dKwvBStV0
>>727
風林火山の最終回前後の合戦シーンが精一杯なんだよね
葵のようなど迫力はもう望めないんだろうねぇ
731名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:21:35.73ID:h4kKSBNq0
>>703
やっぱ殺られたんだ
732(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2018/12/10(月) 21:23:13.37ID:4uJXpyHM0
>>674
>>676
大久保たちが主力で出張った後に東京を押さえればクーデターも起こせた
そういう可能性も考えると歴史浪漫がいろいろアレなんじゃないの?
(´・ω・`)
733名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:24:56.20ID:nbGcYZV50
西郷さんのきんたまはカニにはさまれたんでしょー?
734名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:39:36.70ID:z+fQ0rZx0
せめて中村半次郎と村田新八くらいもうちょっと描写してくれよ、西郷軍の士官が小物に見えるだろう。
人斬り半次郎だぞ、全然強そうに見えない。
735名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:44:10.45ID:RsKI0eCw0
だから翔ぶが如くを再放送しとけばよかったのよ。
西田にせよ鹿賀にせよ、大昔の名優って訳じゃないでしょ。
今も現役の役者だよ。
その人たちと全く比較にならんって、どういうことよw
本もわるけりゃ役者も最低だわ
736名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:46:22.39ID:RsKI0eCw0
市川雷蔵の大久保、勝新太郎の西郷とか、そんなの実際には無いけど、
そういうのと比較してダメだ、ってえのはわかる。
けど、西田敏行だぜ。かがたけしだぜ。
それも乗り越えられないのかよ。
737名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:48:14.11ID:5wnsKwUj0
征韓論から下野して西南戦争に至る史実が端折って描かれていない
全く腑抜けになった西郷としか見えない
738名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:48:45.37ID:iJihrHdN0
きんたまひきずってた?
739名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:50:26.81ID:hi7E5CHq0
カスター将軍出てこなかったなぁ
740名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:51:21.96ID:mCVq+DSk0
探偵ナイトスクープ
料理の鉄人
741名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:51:27.20ID:EO4ldhxW0
>>18
萩の乱を知らない馬鹿w
742名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:51:39.34ID:FLvKyufT0
>>711
それな
クライマックスがこれだけとか
斉彬とかひいさまとか島で囚われて死にそうになるとかあんなに長かったのいらんかった
743名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 21:59:24.31ID:cHu+WZCh0
巨費を通じて11.4パーセント、海外販売するわけでもなく
集めた受信料使う為に続けてるんだろうな
744名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 22:07:59.48ID:OAJ0PDni0
次はつまらなそう。
再来年の明智光秀が楽しみー
主演も長谷川博己でよさげやな
745名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 22:10:00.08ID:apimlYu80
戦国とか幕末とかやるのはもういいよ
そろそろ違う時代の大河が見たい
746名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 22:13:13.43ID:Xx9EnHfZ0
戦国と幕末のヘビロテ
たまに他の時代
747名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 22:14:01.73ID:KAjMgH3n0
>>744
池端俊策期待してるけど
太平記の出来を期待するのは酷だろうな
748名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 22:18:31.27ID:Ul8M6jINO
>>745
平安時代の貴族社会の大河ドラマが見たいな!!
749名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 22:21:09.95ID:aNQ1cF2G0
10%割らなかっただけでも偉いよw

これに懲りて、歴史無知のバカ女には二度と脚本を書かせるなよ!
評価のある原作本から、脚本作れよ

能無しNHKのプロデューサーw
750名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 22:23:53.71ID:8D8mK99V0
大規模な戦いは金が無くてできないなら、荒木又右衛門みたいな仇討ち物をやれば良いのに。
751名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 22:28:53.82ID:Xx9EnHfZ0
>>749
1回だけ一桁になったが幕末ワーストは免れた
752名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 22:29:37.32ID:f0dMXRxq0
金がないなら大久保と西郷が河原で殴り合いすればいいんだよ
青春マンガの寒い演出みたいに
753名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 22:35:53.33ID:+14syMQO0
ひどい最終回だった
754名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 23:02:16.57ID:PYjjTslF0
>>749
磯田やら本郷やら桐野やら本を書く歴史学者が原作を手掛ければいいのだけれど、
そんな暇はなさそうだしな
755名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 23:05:08.15ID:Z8i9gcmk0
来年の大河も苦戦するよ
756名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 23:07:32.94ID:BITt33vR0
来年の大河はたけし主人公の志ん生だっけか?
薩摩弁より解読が難しそうだな。
757名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 23:21:20.91ID:IKgdZ/Dw0
>>745
来年見ればいいだろ
758名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 23:23:46.01ID:EmVb1t+H0
日本へのキリスト教伝道をテーマにやってよ。
信仰とその裏にあるドロドロしたものを描いて欲しい。
759名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 23:31:08.08ID:mCVq+DSk0
へうげもののアニメの続きをやれ
760名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 23:32:37.55ID:AlfcsnWp0
イッテQにケチがついてるから一桁連発するような糞大河はもう生まれないだろ
761名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 23:34:15.23ID:qexUk05k0
伊藤博文なら松坂慶子主演の「春の波濤」で伊丹十三がエロエロ路線で好演していた。

以降の大河は隣国に遠慮してか軽量級の俳優が多い。

日本の初代首相だから歌舞伎・狂言級の人選がふさわしいのだが・・・
762名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 23:38:41.13ID:hdjAqUy90
>>1
俺だって死にたくないよ
なんで西南戦争で死ぬんだよ
大久保利通よくないね
763名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 23:42:48.85ID:xlYPU7K8O
結局西郷なんて政府に不満な連中(ほぼアホ)に持ち上げられただけだわな
それを現代人が理論的に正義の人感出すと駄目駄目
764名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 23:47:15.80ID:IKgdZ/Dw0
関西での視聴率はいいのにな。関東の視聴率だけが大々的に発表されるから関東でウケない題材は低いって事にされちまう
765名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 23:48:14.83ID:P56OIPgw0
>>153
単に金と手間かけたくないだけだろ
ケチ臭い
766名無しさん@恐縮です
2018/12/10(月) 23:53:51.88ID:Syk8+xUI0
やっと三文脚本も終わりか
最後うなぎ獲るシーンとシェイクハンドの所と奥さん達がキラキラで再生されて
日本の未来を見たかったとか信じてるとか言ってこと切れるよね
それで利通が男泣きする
陳腐
767名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 00:40:10.15ID:daSA6NSC0
大河って長編だから、西南戦争で盛り上がるためにはそれなりの助走がないとダメなんだよ
維新前も無駄な尺が多かったけど、そのおかげで戊辰以後は「まあ何やかんやありまして・・・」
今の西南戦争だから、感情移入もそんな出来ないよw 
「あ、小兵衛死んだ、( ´_ゝ`)フーン」みたいな確認作業に近くなってるw
768名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 01:16:29.63ID:nVKklKQi0
関西の年間平均視聴率ランキング(2008年以降)

1位 篤姫 23.1%
2位 天地人 20.0%
3位 龍馬伝 19.5%
4位 軍師官兵衛 18.2%
5位 江 17.8%
6位 真田丸 15.9%
7位 西郷どん 15.9% (暫定 )← 今ここ
8位 直虎 14.1%
9位 八重の桜 13.7%
10位 花燃ゆ 13.0%
769名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 01:56:41.16ID:TzabaLVB0
はやく終わって欲しい
770名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 01:57:41.12ID:TzabaLVB0
>>768
真田丸と一緒って信じられない
771名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 02:11:42.83ID:aWqw69930
>>739
勝元もオールグレン大尉も出てないからな
772名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 03:15:53.72ID:eMJ9N6to0
全く見なかったなあ最後とか全然興味ないよ
773名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 03:22:29.45ID:IE4Q81Wa0
大河で11%て大失敗じゃん
774名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 03:29:08.52ID:BmM2cDhz0
大河最低は7%だからまだ下がある
775名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 03:36:52.44ID:eyxG+eIX0
大河見ない習慣ついちゃったな
昔の大河に比べて役者も男らしくないしもう武士なんて向いてないんじゃない
776名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 03:47:22.01ID:UMVYAG0N0
桐野が田原坂で斬りまくっても、小兵衛が山の中で死んでても別にこの際どうでもいいが、嫁に会いに行かせるのはさすがにダメだろ

新政府のくだりはそれなりに緊張感あって良かったのに、最後でぐたぐだ
777名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 03:49:44.99ID:PdIPar+v0
ゲームスローンズ風九州王やったらいいのに。
主人公は島津と立花宗茂で。
778名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 03:53:16.34ID:yaed+9Bd0
史実通り、ちゃんと金玉はでかいの?
779名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 03:55:17.57ID:yaed+9Bd0
>>488
フェラリアじゃなかったっけと思ってググッたら、フェラリアの後遺症で象皮病になるんだな
勉強になった
780名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 03:56:31.20ID:PdIPar+v0
まあお目めぱちくりの西郷さんが川崎の韓国人キーパーにそっくりの
俳優選ぶ時点で舐めてる。
781名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 04:04:38.43ID:+FglfVBJ0
西郷主役のドラマで田原坂ほぼカットて凄いな
別に西郷個人がどうこうってわけじゃないけど薩摩方が健闘した西南戦争の前半やらんのはあかんでしょ……

真田幸村のドラマで冬の陣やらんようなもん
782名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 04:12:21.81ID:9+08kOOI0
林真理子と中園ミホなんだから最初からわかってたろ
783名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 04:18:47.30ID:/zRHja6w0
>>25
>どんなにつまらなくても10%は基礎票としてあるからな、大河

ほんとこれ
強迫観念で見てるとかもはや宗教のレベル
とはいえこの10%の主力はジジババだからもう永くはない
784名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 04:19:38.00ID:ea0Ns5fW0
>>768
八重よりもいいんかい
同志社関係者はガッカリだな
785名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 04:49:39.95ID:4bBUQYI40
戦国から明治維新までちゃっかり生き残った今川家をやってほしいな
随所に笑うところ入れて
786名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 04:54:27.26ID:4qRg2orX0
>>781
薩英戦争もカット

まあ当人は島にいたけど
787名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 04:57:39.19ID:4qRg2orX0
見てない人は見るべきだね
昔と比べて技術が格段に上昇してる

若手俳優を見る目に厳しいのは分かるけど
昔の俳優は若い頃とその後の知識があるからな
788名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 05:04:35.25ID:xL1KG3dy0
九州三国志みたいわ
789名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 05:21:49.83ID:f3t6PRM/0
西郷どんってチラっと見ただけで1回通じて見たことはなかったな。
それよか自分熊本だけど、NHKのテレビでもラジオでも毎日金栗四三の名前出して
あんまり宣伝しすぎると飽きるを通り越してうざいということが分からんのかな。
790名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 06:12:20.67ID:aaOtohkq0
ブサイクな嫁から逃げるために出陣したのに追い付かれた
791名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 06:31:51.66ID:beXfRMpn0
瑛太が大久保ってそもそも配役がおかしい
毎年毎年飽きもせず低レベルな作品ばっかり作って
翔ぶが如くを見習えや
792名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 06:32:33.19ID:s7lB5d7O0
橋本愛(前妻)>二階堂ふみ(島妻)>>ブサの壁>>黒木華(後妻)
793名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 07:09:09.28ID:iqZ8E+O/0
最新
幕末大河ドラマ年間視聴率ランキング

1位 24.5% 篤姫 2008年 薩摩
2位 24.2% 勝海舟 1974年 幕府
3位 23.2% 翔ぶが如く 1990年 薩摩
4位 21.2% 徳川慶喜 1998年 幕府
5位 21.0% 獅子の時代 1980年 会津&薩摩
6位 20.2% 花の生涯 1963年 幕府
7位 19.1% 三姉妹 1967年 幕府
8位 19.0% 花神 1977年 長州
9位 18.7% 龍馬伝 2010年 土佐
10位 17.4% 新選組 2004年 幕府
11位 14.6% 八重の桜 2013年 会津
12位 14.5% 竜馬がゆく 1968年 土佐
13位 12.7% 西郷どん 2018年 薩摩 (暫定) ← 今ここ
14位 12.0% 花燃ゆ 2015年 長州
794名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 07:12:22.01ID:kG0jeZxs0
>>793
13位とかすげえなやるや




戦国時代とかなかったことにすれば(´・ω・`)
795名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 07:15:16.26ID:7kblEKiV0
「それ私の(うんこ)」を筆頭にギャグシーンを満載した『センゴク』を大河でみたい。
796名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 08:20:42.76ID:BcJ/v2Rf0
>>793
幕末1位の篤姫でも全体だと17位にしかならないのな
戦国時代が圧倒的に強いが江戸時代や安土桃山時代や北条政子にも負けてる

結論:幕末は人気無い
797名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 08:26:09.34ID:R4GEu9HH0
>>768
関西だから真田丸が高いと思ってたが案外低いね
西郷どんの方が上に行くかもしれんな
798名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 08:31:46.84ID:tzOGkFtE0
>>796
そら幕末負け組の関東じゃ人気はないわなw
799名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 08:35:42.54ID:so2K7ZWEO
原作と脚本がまんだと男臭いドラマにならないからリアルが欠けるな
最終回も期待薄だな
800名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 09:03:07.22ID:mbzvqycX0
>>761
博文がでてくるの幕末のペーペーの頃の方が多いからな
木戸大久保より貫録のあるやつに演らせるのはな
首相就任後がたくさん描かれるならまた違うかも
801名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 09:08:30.97ID:biR//gjB0
>>800
尾藤イサオとか小倉久寛とか
若い頃はそんなもん
年取ってからだと映画二百三高地の
森繁久彌
802名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 09:22:22.25ID:sGj2mY3Y0
これだけメルヘン満載の脚本なんだから「実は西郷は生きていた」くらいやってほしい。
803名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 09:27:47.50ID:BcJ/v2Rf0
一回くらい壮大な歴史IF大河があってもいいよね
関ヶ原で西軍が勝っていた未来とか桶狭間で信長が死んでた未来とか
804名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 10:16:02.56ID:OO7CAp260
八重>直虎=西郷>糞盛=糞燃ゆ
805名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 10:19:53.96ID:umOhHSja0
飛ぶが如くもそうだったが、西郷物は評判悪いな
806名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 10:27:43.70ID:rMJoX/gU0
>>143
そんな事言ったら昔のNHKだってそうだろう
807名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 10:30:34.87ID:xL1KG3dy0
媒体分裂、視聴者離れしてる2000年代でこれとか、
篤姫すげえなw
808名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 10:40:49.88ID:gMHs5zxW0
昔は大河ドラマでも首が飛ぶシーンあったな
作り物バレバレで失笑ものだったけど
809名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 10:44:33.73ID:GilZxC+D0
>>761
つ加藤剛

でも伊藤は風采の上がらない小男という印象を受けた人が多い
牧野伸顕などもそう書いている
その印象に反してチャラついてる留学生たちを説諭するときには
別人のような威厳があったという話の前ふりだけど
810名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 10:45:39.15ID:AiPdkLWq0
だいたい鹿児島に逃げ帰ろうとしている人たちに『やっと追い付いた』はなかろうもん(笑)
西郷が辿ったルートを迫田さんが追体験する特番は九州だけだったのかな?
あれちゃんと見てないからあれだけどおなごがそんなに簡単に行けるルートじゃないと思うし、別の道を辿ったにしろ落ち延びていく軍勢の居場所とか分かるわけなかろうもん(笑)
811名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 10:49:48.27ID:GYbcsD6n0
>>809
女遊びが激しい加藤剛はちょっとw
森繁は中の人とイメージピッタリなんだよな
812名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 11:05:17.16ID:sStcEOqJ0
>>805
そら西郷に滅ぼされた幕末負け組の関東じゃ西郷物は評判悪いわなw
813名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 11:05:20.92ID:XnOMYnPM0
>>688
最近の大河の戦シーンのお粗末さから比較すると
八重の桜の会津戦争はなんであんなに力を入れてたんだろうなと逆に考えてしまうよな。
814名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 11:06:47.13ID:+12RFIjL0
>>11
薩摩の主張を通すために京に出兵
で成功してるからな。
815名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 11:15:04.13ID:KjKQUH1f0
しょうがないが薄っぺらいよな
816名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 11:24:08.24ID:R4GEu9HH0
>>813
東日本大震災で疲弊した東北への応援大河だから
東北のための幕末を丁寧に描いたんだろう
NHKはやればできるのに常にケチってやらない
817名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 11:28:01.36ID:QM5EmGi00
なぜNHKの視聴率を関東のみで語らなければならないのか
818名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 12:01:19.79ID:iZtWOvj+0
未遂に終わった斉彬の東征を真似しようと思ったんだろうなぁ
最後まで斉彬の影を追い続けた男
819名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 12:40:46.94ID:xuX8GO1g0
>>816
八重の時は特別に予算が出たんだと思うよ。キャストも超豪華だったし
女優も数人除いて美人揃い
820名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 12:42:56.23ID:qxwgtKKx0
>>30
西郷、鈴木亮平にしか見えんのだがw
821名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 12:46:41.34ID:JklcJWoI0
殿様がロシアンルーレットやってたことしか印象に残ってない
822名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 13:14:24.27ID:JquEroXQ0
>>796
全体だと17位だけど
実は1997〜2018の大河(当然篤姫の2008は除く)に全て勝って目下21連勝中
823名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 13:17:04.51ID:DG0RJksc0
ドラマ見てたら西郷が突然戦争狂になって大久保と疎遠になって
戦争狂が戦争したくて発狂して西南戦争やったという感じにしかみえない
824名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 13:24:55.88ID:rKecDjXT0
>>799
いや近年の大河では十分男臭いだろ
年寄りはなんでも昔と比べてあら捜しばっかりするから
こういうのが作られなくなってどんどん女主人公のスイーツ大河ばかりになるんだよ
825名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 13:26:50.93ID:daSA6NSC0
西郷は良くも悪くも薩摩、侍から離れられなかった。薩摩を中心に討幕までは全く問題なかったが
そこからどんどん矛盾が生じ始めた。
まあ新しい世のために、時代についていけない侍をまとめてあの世に連れてくのが天命だったのかもね。
826名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 13:42:34.32ID:KIrXwTcX0
糞脚本家による糞ドラマ
827名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 13:44:24.88ID:57Uivw4M0
金があっても木造船とか作り出して失敗するのが糞HK
828名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 13:53:24.95ID:LjkgS/v80
受信料が勿体無い
829名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:03:46.02ID:xuX8GO1g0
西南戦争が2話で終わるのは脚本家のせいじゃないぞ
830名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:05:44.47ID:St5zfkhl0
3話やってもよかったかな
優勢な西郷軍の回があっても
831名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:13:00.78ID:JRrUhi3m0
大久保とか川路利良を主人公にしとけば明治維新をちゃんと描けるし
ヨーロッパロケもできたのに
832名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:19:59.10ID:PGSNIEBD0
きちんと列強の外圧に翻弄されるのを描いたのってないんだっけ?このままだと朝鮮中国らのドラマと変わんないじゃん
833名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:21:14.85ID:YTXYiEPy0
西郷はまぁまぁイメージ通りだけど、大久保の描き方に忖度を感じる。

無理矢理綺麗な落とし方せんでも良いだろう?
834名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:21:51.10ID:SUQmv0qb0
いだてんも視聴率的には苦戦する可能性が高いし
一桁連発されたら再来年の光秀も厳しいかなあ…

NHK的には西郷である程度取りたかっただろうに
835名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:21:56.33ID:pgwYWiIj0
幕末モノは藩の私怨絡みでドロドロしてるし、全体的に暗くなるのは仕方ないな
836名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:27:48.74ID:6bmIwfPg0
西郷はナレ死で終了かな

そしてどうせなら大久保の最期を映像化して欲しい
俺は鹿児島県民だが、たぶんほとんどの人が大久保の最期を知らないと思うんだよな
837名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:27:59.00ID:VzwDAH7H0
しかし官軍の抜刀隊は凄いな
戦いで狂いに狂ってる薩摩隼人の心を折っちゃうんだもんな
838名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:37:51.42ID:8+dQNi300
そら斎藤一が混じってるし
839名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:54:54.16ID:NEEeHftB0
>>836
次回予告に紀尾井坂のシーン出てたし、
これまでの大河でも大久保は必ず最後まで描かれているよ
840名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:56:25.58ID:NEEeHftB0
>>823
史実でもそれでほぼほぼ合ってるじゃん
841名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:58:04.16ID:C9tbrNwI0
なぜ全47回にしたんだろう?
くだらない総集編みたいなのいらなかったのに
842名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 14:58:44.45ID:2FmeB35s0
最近10年の大河での一番のハイライトシーンは
吉田松陰が機織り機?で機織りしながら、本を読んで
勉強も同時に必死にやってそうな20秒以下のシーンだよな?

異論も認めるが
843名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 15:03:25.60ID:2FmeB35s0

吉田松陰がハタオリ機?でハタオリ?しながら、本を読んで
勉強も同時に必死にやってそうな20秒以下のシーンだよな?
844名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 15:09:37.63ID:VzwDAH7H0
えー高杉晋作が三味線弾きながら砲撃が着弾する中を歩いてるシーンしょ
NHKはスペクタクルを間違えてんねw
845名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 15:30:23.33ID:xuX8GO1g0
新選組の初登場シーンだろ
846名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 16:06:56.00ID:POiw5d3D0
>>837

抜刀隊は薩摩士族を中心に全国の士族で構成されていたようなので、あたかも薩摩の同士討ちのような風情だったんでしょうな。
そりゃ心も折れる。
ドラマ中でも川路が桐野とは戦いたくなかと言ってるシーンあるしね。
847名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 16:11:45.02ID:0w6LSNkn0
>>843
>>844
伊勢谷が好きという事は、伝わった
848名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 16:50:54.63ID:TZ7+l68y0
最終回よりその直前の回の方が面白いことが多いね
849名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 17:00:35.86ID:U6oeFvaK0
脚本家が幼稚だわ、アンパンマンの脚本でも書いてろよ
850名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 17:18:25.62ID:uaPQJ4fW0
>>767
正直、慶喜とかと絡む時間を薩摩の連中に使ってほしかったな。
大山格之助、村田新八、有村俊斎なんか「翔ぶが如く」ではキャラ立ちまくってたよ。
851名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 17:27:27.80ID:r23RkBVJ0
鹿児島 最低時給761円 全国最下位
852名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 18:15:18.61ID:1tXE+BfC0
>>841
働き方改革のため
来年以降も全47回になる
853名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 18:24:44.73ID:qTZEGr+Y0
幼稚な少年マンガ大河糞盛2号
854名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 18:44:30.42ID:F//EsOli0
>>834
NHKは大河を打ち切りたいんだよ
855名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 19:19:19.47ID:L6QxY95H0
近年大河の視聴率が急激に下がって不評なので受信料を値下げしました
国民の皆さん御許しください
856名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 20:33:40.59ID:iVhOnM/80
実は比較的に
史実に忠実な大河ドラマだったんだか
わざわざCG使ってるのに
桜島が大隅半島に繋がってるのを見たときに
こりゃ駄目だと思った

大正噴火後だろうが
857名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 21:11:07.25ID:8ZrpxqQ+0
戦闘シーン10人くらいでワーワー言ってるだけでワロタ
858名無しさん@恐縮です
2018/12/11(火) 23:43:07.64ID:B+/ak4dO0
いっそタイマンファンタジーしちゃえばよかったのに
859名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 01:28:56.02ID:njtWVx9+0
今更ながら見たが確かに戦争シーンがショボかったw
20〜30人で争ってるようにしか見えない
アングルで必死に誤魔化そうとしてたけど全然隠せてない
西南戦争って零細ヤクザの討ち入りだったん?
860名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 04:14:44.97ID:sA6HW5Ho0
>>245
その代わり立派な軍装で無く
着流しワンコ連れの屈辱的な姿で微妙だけどね
861名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 04:22:23.36ID:3PIHWf6a0
鳴り物入りで大河にした割には初回から全然人気なかったな
北九州の視聴率も落ちまくってるし関西も最近はさっぱり
862名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 04:25:04.63ID:sojbxfw+0
大河ドラマぐらいきちっとつくれや。
予算がないなら職員の給与をカットしろ。
863名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 05:46:31.10ID:LMSNyLLs0
やっと終わるのかこのつまらん大河
光秀の再来年まで長いなぁ
864名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 10:05:51.02ID:xZ5qNDIW0
光秀はプロデューサーが清盛の製作の人だから期待できるな
865名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 10:14:08.69ID:5G29giIO0
>>864
えー!
むちゃくちゃマニアック向けって事か!
大衆向けにはならなそう

吉田松陰の妹の話だけは序盤に脱落したけど
今年はここ数年の中ではまあまあ見られたよ
戦闘シーンに常に予算内ないのはよく分かる
866名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 10:39:05.27ID:WHm/gAWv0
>>859
峠道での戦いなので問題ないだろw
馬鹿かお前www
867名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 11:26:59.30ID:WDGyyl/90
西郷隆盛 最期の五日間
エピソード2《 西郷さんは桐野利秋に強制玉砕されていた ?!》

24日、最期の突撃を試みた西郷は足を撃たれたあと、自決したとされていますが、
その西郷の足を撃ったのは、じつは西郷の部下である桐野利秋であったという説をご存知ですか?

政府軍に助命を拒否された西郷さんですが、玉砕することにどうにも納得いかなかったらしく、洞窟を抜け出して投降しようとした。
しかし玉砕を主張する桐野がこれを発見、激怒して西郷を追いかけ銃撃したというのです。

思わず「ホントかよ?」となりますが、しかしこの桐野による西郷銃撃は
目撃者の証言があるのです。
868名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 11:27:35.01ID:WDGyyl/90
西郷隆盛 最期の五日間
エピソード4≪目撃者≫

桐野による西郷銃撃を目撃したのは、別府晋介の従卒、城川市二。

城川の証言によると「 西郷が洞窟を出て城山をくだってゆくために、
桐野は西郷が敵方に投降するつもりかと思い、西郷を敵方に渡してなるものかと、
銃で撃った 」というものです(出典「肚乃西郷」竹崎武泰著)

城川氏は鹿児島県人であり反薩摩でも何でもなく、嘘をつく動機は皆無
前述の右翼団体のプロパガンダ本よりよほど信憑性があります。

ところが「跳ぶが如く」の著者司馬遼太郎は“城川”なる人物の実在が証明されていないとし、
この目撃証言を奇説として退けた。
架空の人物による、架空の目撃証言だと言うのです。

また昭和52年に南日本新聞で村野守治氏(西郷研究の第一人者)が、
「別府晋介の従者に城川なる人物は、自分の持っている資料には無いから実在しない、
 だから実在しない人物の証言は成り立たない」という記事が載り、桐野銃撃説はいったん否定されました。
869名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 11:28:02.74ID:/RbNx0CM0
>>4
わざわざ書き込みご苦労様
870名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 11:28:04.83ID:WDGyyl/90
西郷隆盛 最期の五日間
エピソード5≪わが目で見た話し≫

しかしその数日後に同じ南日本新聞で入佐俊興氏が、昭和十年発行の「葛城彦一伝」の中に
加治木編成の六番大隊編成表として「別府晋介附従卒城川市二」との記述を示し、
あっさり実在の人物と証明されたのです。
【視聴率】<西郷どん>第46回「西南戦争」視聴率11.4% 西郷、最後の戦い そして…次週最終回!! 	->画像>8枚

さらに城川市二氏の孫嫁が健在で
「御祖父さんは83歳で亡くなった。口数の少ないきびしい人で、西南のことはほとんど話さなかったが、
 昭和三、四年ごろ東大の先生が二、三度春になると訪ねてきて、襖を閉めきり朝から遅くまで
 何事か話しをしていた。
 城川の家は製造業で、職人たちが噂話などをはずませていると、御祖父さんが現れて、
 “今ン話しはおはんナ自分で見た話しか、人から聞いた話しか”と詰問されて、
 “わが眼で見た話しでなかのなら、ここでは語いやんナ” とピシャリといって引っ込んだ 」と述懐しています。
 【視聴率】<西郷どん>第46回「西南戦争」視聴率11.4% 西郷、最後の戦い そして…次週最終回!! 	->画像>8枚
871名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 12:07:42.86ID:GSQZ0lQI0
大久保利通を単なる悪役にしてるのがなんだかなあ 
という脚本が悪いと思う
872名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 12:18:52.03ID:7ERajqPc0
>>871
悪役にはなってないと思うがな。
流されない、冷静沈着なところはうまく表現されてると思う。
873名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 12:20:49.59ID:fvshAtwD0
結局クソスイーツ大河
874名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 12:24:55.76ID:xZ5qNDIW0
>>871
冷徹な現実主義者に描いてるけど悪役にはしてないと思うぞ
875名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 12:25:31.97ID:yzAgnoZK0
国賊ファンタジー
876名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 12:36:11.57ID:Ca8VSrhf0
鹿児島で西郷うどん、て店やったら流行るか反感を買うかどちらになるんだろうか?
877名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 12:49:16.26ID:1zaopDQX0
>>876
西郷うどんっていう名前の
さつま芋練り込んだピンクっぽいうどんを土産屋で見た
878名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 12:56:05.60ID:wA/+KP3G0
>>851
よかよか
みなでマジメに耕せば豊かになりもんそ
879名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 13:26:57.48ID:kwqzOmc70
権力者と癒着したり悪質な工作員大河は天罰が下ってワースト3
880名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 13:34:53.48ID:njtWVx9+0
幕末ってなんか生々しすぎるんだよなあ
見て気持ち良いファンタジー大河にするにはドロドロし過ぎてるというか
誰を主人公に持ってきてもカタルシスが無いよね
881名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 13:39:02.04ID:Nl/kp/lo0
最終的な勝者は薩軍を撃退した熊本城でした
882名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 13:55:08.88ID:P4lrJmXu0
清正公といくさして負けたと西郷いったらしいが
そういう熊本城攻城戦もろくろく描かれなかったよな。
熊本城すげーなっいう場面あったら、時節柄評価爆あげだったのに。
883名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 13:59:11.16ID:P4lrJmXu0
>>856
ほんまや。
エヌエチケイあかんわw
884名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 14:12:04.24ID:YKNr9jBU0
見たけど戦争シーンの切った切られたがダサ過ぎ
全く躍動感がない素人の戦だった
885名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 18:10:33.69ID:4UXMH5v40
大河もネタ切れなら、山一戦争でもやりゃいいんだよ。
886名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 18:20:48.33ID:AqWRrOUM0
桐野と川路もわざとらしくペア組ませてたのに
盛大に失敗しやがって・・・下手くそ朝ドラ組の仕事よ
887名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 18:23:52.70ID:kq9xw8wJO
役者は素晴らしいのに脚本演出がなぁ
888名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 18:27:39.13ID:AqWRrOUM0
結局一番得したのは二階堂か
889名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 18:29:16.62ID:AqWRrOUM0
つうか翔ぶどころか篤姫にも負けるんじゃないか
西郷と大久保の最期の演出
890名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 18:32:48.97ID:yU+T3nua0
BSで夕方に先に見てる人もプラスしろ。15%は直虎も西郷も越えてるから、普通に成功の部類に入るよ。
891名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 18:36:37.58ID:AqWRrOUM0
花燃ゆの時はBS分足せとかいうやついなかったのに
892名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 18:53:26.27ID:njtWVx9+0
偉そうに社会学的に語ってしまうと
大河ドラマみたいのがウケるのって国に勢いがあって万人が明るい未来を信じられる時代に限るんじゃないかね
サラリーマン人生を戦国武将になぞらえたりと能天気な事が出来るのも余裕有ってのこと
そんなアホみたいな事に時間費やしていられるほど今の日本は甘い状況じゃない
893名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 19:13:10.86ID:yZO2JVVk0
たしかに何で今西郷どんなの?というのはある
今どき大河見てるのは昔から欠かさず大河見てて今も惰性で見続けてる年寄りぐらいじゃない?
お前らもそうなんだろ?
歴史好きだが浅い知識しかない
他のドラマや映画はほとんど見ないので、クソ脚本やクソ配役でもそれがクソだとは気付かない
終身雇用で人生なんとか乗り切ったそんな情弱の年寄りしか見てねえよもう
894名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 19:18:28.92ID:uNlyFZlc0
視聴率が低ければ低いほど大河の視聴者も劣化していく
895名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 19:23:47.44ID:VRDMpHGl0
>>12
違うよ
ロシアに逃げて軍の指導にあたるんだよ
896名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 19:26:18.31ID:u/mMdP/v0
>>882
熊本城はかなり強固な作りに改修してあったらしいな
それに薩摩軍は戊辰戦争を戦った歴戦の勇士揃いで
熊本城の一般庶民を集めた徴兵の有象無象なんて
戦えばすぐに落ちるというおごりがあった
897名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 19:34:30.17ID:0LR70nPK0
>>882
あの時点では、包囲しただけで戦闘は一切なかった、ようにしか見えなかったよなぁ
なぜ、あんな風にしたんだろう
898名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 19:58:47.64ID:6jeW6+sI0
>>882
そういうのは興味ない脚本家なので
899名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 20:16:14.20ID:nc5wQRRh0
>>770
>>797
前半の舞台ずっと信州とか関東だったからね
900名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 20:51:48.44ID:clVWkVmA0
残念ながら「翔ぶが如く」の焼き直しですわ
司馬小説の域を出ない作品
901名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 21:17:29.55ID:373s5CCQ0
>>900
あまりにひどい脚本で焼き直しにすらなってない件
902名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 22:01:05.67ID:NAf5B0IO0
焼き直しを狙ってるわけないだろバカだなw
903名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 22:08:12.52ID:4T4AWIoW0
糸の健脚ぶりに疑問もってる諸氏へ

第1回に伏線があったじゃないかw
904名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 22:12:35.53ID:jOhiH75F0
大久保の最後も予告にでてたなー
西郷逝って何年後なんだろ
905名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 22:23:15.65ID:bchn9p+80
>>904
8ヶ月後
906名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 22:27:09.23ID:IMtbY5VX0
>>904
大久保が亡くなったのは翌年の明治11年5月14日。
木戸の一周忌直前(木戸は5月26日)
907名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 22:27:23.45ID:BjikvL3X0
始まる前BLがどうの言ってたような気がするが気のせいか
908名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 22:32:59.02ID:4T4AWIoW0
>>906
維新三傑はみな1年以内に死んでるんだな
909名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 22:35:48.36ID:DuXt3BwT0
西郷が勝って真日本国を作ると思ってたのに脚本が糞過ぎた
910名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 23:03:30.31ID:6SahD7ez0
>>218
下野するぐらいなら欧米へ行ってこい。
と西郷達を送り出せよと。
911名無しさん@1周年
2018/12/12(水) 23:12:09.37ID:hlK7HV+X0
今年の大河って、安倍の肝いりっつーか、ゴリ押しだろ?

こう隔年みたいに幕末ものやられたら、薩長自慢が鼻について数字取れる訳ないわな。

高野長英やれよ。

数字的には取れないかもだが。
912名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 23:13:41.88ID:cSoUWPLG0
最後はみんなで変態仮面の格好して相撲取ろうよ
NHK大クレーム電話殺到で大ニュースwww
913名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 23:16:08.89ID:eVrh4dHE0
西郷先生と言う偉い人がいると聞いて
そこにおるがな
ええ!!

こんな陳腐なシーンをなんで挿入すんだろな気持ち悪い
914名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 23:17:11.85ID:mKCcZQYs0
>>911
鼻モユもソンタク?って憶測記事が出てたわ
通常なら数年がかりでリサーチしてから決めるのに
地元も驚いたような決定だったようで
915名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 23:20:57.81ID:cb71g3Gn0
>>911

高野長英題材としていいよね。
まあ尚歯会潰しの件とか江戸幕府潰れてもしょうがねんじゃね?みたいな流れになりそうだから、誰を主軸においても鬱エンドみたいになりそうだが。
一年やるボリュームもないかな。
916名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 23:31:55.40ID:eYLQu5dY0
数回前の半次郎の無駄な
殺陣アクションも意味不明だった
鉄砲輪切りにしたり
あそこだけ異次元だったぞ
917名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 23:36:03.74ID:bchn9p+80
高野長英だったら大甥の後藤新平の方が現実的
戦国幕末はお腹いっぱい
それこそ日本書紀でも映像化してくれ
918名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 23:53:56.90ID:rVi34PoZ0
このドラマでは今まであれだけ戦争を嫌ってた西郷が
急に1万以上の武士?を連れて上京しようとして
(戦争するつもりはなかったっていう言い訳はあったけど)
この人どうしちゃったの?っていう印象はあった
919名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 23:55:29.78ID:W5icfLsW0
>>911
安倍のゴリ押しは吉田松陰の妹だわ
920名無しさん@恐縮です
2018/12/12(水) 23:56:34.87ID:CiziXEAH0
晋どんが切り落とした西郷のクビってどうなったんだろな?
政府軍が見つけ出して回収しただろうけど晒すのは忍びないってんで見つからなかった事にしたんかな
921名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 00:04:52.38ID:NFDIzsjv0
大河ドラマや漫画、ゲーム経由で歴史好きになった奴等の言うことは信用に値しない
922名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 00:07:10.37ID:eXLDhNLC0
>>892
単につまらないからでしょ
脚本も酷いし戦闘シーン1つまともに描写出来ない
NHK職員は無能しかいねえのかと
923名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 00:09:41.31ID:nTDknZ/T0
きっかけなんて何でもいいだろ
ジジイは矮小な考え方しか出来なくていけねーわ
924名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 00:09:47.45ID:Uv0CpEGv0
>>920
一旦隠されたんだけど、すぐ政府軍兵士に見つけられて、山形有朋が首実験をしたみたいだよ
925名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 00:14:24.02ID:PR+4rFbW0
>>911
クソつまらん反日大河なんか作るから国民に拒否られて視聴率一桁出して
アベに媚びへつらうことになっちまった
926名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 00:19:33.92ID:nTDknZ/T0
>>924
そっか・・・
新政府にも武士の情けがあったんだね
927名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 00:50:35.45ID:dp0U5c1r0
>>914>>919
安倍へ忖度しつつ、地元山口が2018年の大河誘致予定していた
「伊藤博文と長州ファイブ」を潰したNHK。
928名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 01:12:39.50ID:ngFIp2Bf0
>>905
>>906
ありがとう
八か月後までやるんだなー
929名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 01:13:49.25ID:ngFIp2Bf0
>>916
半次郎て映画、アマプラで見たけどけっこうおもしろかったよ
無料
930名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 01:18:31.48ID:gG8aE6H00
>>929
2年前にCSで観たが、酷かった印象しかないな
白石美帆要らんかったろ
931名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 01:22:40.05ID:gG8aE6H00
そういやこの後すぐにCSで、敬天愛人やるから観られる奴は観ろ
一応無料放送だからな
932名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 01:24:37.15ID:/TnUPscN0
今年は明治維新150年なので、幕末モノが来るのは普通に順当ですw
933名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 02:01:45.70ID:Fa5tPbU40
このドラマ何でこんな薄っぺらいんだろう
934名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 03:56:19.24ID:ZCA8RgrP0
>>929
大山が一蔵やってるやつな
935名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 08:41:49.25ID:Y9NHFBTJ0
>>933
このスレ見れば分かるやん
いい年して薄っぺらい感想しか書けないジジイに合わせて作っているのさ
936名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 08:59:31.66ID:MINGLJeO0
>>882
マリポーサに破壊される程度の城
937中部地方住人
2018/12/13(木) 09:04:00.30ID:rTWph7fL0
全く見なかった番組。西郷は九州で人気が高いらしいが、テロリストの親玉。火付け、商家強盗、人殺し。勝てば官軍で正当化されているがオウムの麻原と同様の存在。俺の田舎に郡長としてきた薩長がいかに酷い事をしたか残っているべ!
938名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 09:18:41.82ID:UAxntbnI0
>>929
俳優の榎本孝明が製作したやつ?
あれ見たことあるけど数ある幕末維新映画の中でも、衝撃受けるぐらいのワースト作品だったぞ
ここまでひどい映画はそうそう無えなと思った
榎本はインテリぶってるけど中身は何の知的センスも無い鹿児島芋男なんだなあと思った
939名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 09:23:09.64ID:QYT+LLDM0
永山弥一郎をだして、慎重派の意見もきちんと描写しろよ。
そして八代上陸による二方面作戦を強いられての崩壊もきちんと描けよ。
長岡戦争の時は二方面作戦を行って長岡を陥落させた描写がきちんとあったじゃないか。
940名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 09:36:34.30ID:LJLmhGG00
>>939
全軍出撃に反対した野村忍介もね
本当は正しく現実を見ていた野村は西郷たちにいじめられて、最後に心が折れて政府軍に投降した
そういうところも描いて欲しかったわ
941名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 10:12:45.68ID:hDNleWj10
>>893
老害っていまだに翔ぶが如くとか田原坂を持ち出して昔は良かったばかり言ってるジジイの事だろ
942名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 10:15:00.39ID:OlOvEfJq0
先週くらいにBSでやってた西南戦争特番のほうが見応えあったぞ
シナリオやナレーションに合わせた再現劇のほうが役者演技も戦闘も大河よりクオリティが高いとかなんなんだよ
943名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 10:16:51.22ID:xTtYXVyU0
>>941
田原坂はともかくも、翔ぶが如くと西郷どんじゃ原作でも大河でも大きな差があるわな

司馬遼太郎と林真理子
西田・鹿賀と鈴木・瑛太

これじゃ言われて当然
944名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 10:19:16.03ID:pNsZvK7r0
政府の密偵が捕まって「シサツ」と言う言葉を吐露したときも
薩摩軍の中では挙兵するより「西郷先生とと少人数で東京に行って
真意を問いただすべし」という穏健な主張が多かったんだが
軍の会議で桐野が「軍備を整え大挙して東京に行くべき」と言ったことで
結局、挙兵ということになってしまったのが実情
桐野があんなことをいわなければ西南戦争に突入してなかった
のではないかという気がしないでもない
まあそんな単純な話でもないかもしれないが..
945名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 11:12:40.38ID:x/9csFv10
「議を言うな」の土地柄だからね
間違った決定でも「議を言うな」で通ってしまい、破滅に向かっていても誰も何も言えず誰も責任を取らない集団

このような体質は昭和陸軍に隔世遺伝し
最新の事例としては社会保険庁やシャープ、東芝の破綻があげられる
946名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 12:01:20.76ID:RMoAnr590
>>70
ネタバレ最低
ぷんすか
947名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 12:05:07.11ID:Bbbs6BtY0
最初の数話で切ったなあ
薄っぺらいフェミ描写でダメだこりゃってなった
948名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 12:25:39.76ID:hDnL/XfL0
薄っぺらいが口癖かずっと一人で言ってるな
949名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 12:43:10.18ID:GeqVgC3a0
南野陽子以外全く見所がなかった
若手俳優の実力の無さは末期
950名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 12:53:27.03ID:ttKqGrX/0
>>946
満州に渡って馬賊になるとか予想外の展開も
951名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 12:58:55.58ID:y1Xlj22t0
>>12
ネタバレやめろや!だから2ちゃんねるは嫌なんだよ!
952名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 12:59:23.50ID:QYT+LLDM0
>>945
そんな集団が、幕末に幕府や長州やといいように相手をもてあそんで
都合よく蝙蝠のように時の流れにそった方に味方できる訳ないだろw
953名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 13:20:04.65ID:1fa9wrwX0
>>952
幕末の薩摩藩と、明治になって私学校党が専横した薩摩は違う
954名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 13:24:42.42ID:/TnUPscN0
大久保がいなくなり、西郷が木偶と化してしまったら、もう幕末薩摩のそれではないなw
西郷は壊すの担当の人だったんだよね
955名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 14:06:29.57ID:UK/YlPEL0
>>12
見る楽しみが無くなった
956名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 14:14:23.13ID:tWIALvi70
そんなのも知らんの?
有名じゃん「もうよか」

本当は逃げようとして味方に射殺されたとも言われているけど
957名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 14:20:48.82ID:7t8hM+r20
大河を見てる人にはネタは難しくて理解できないよね
958名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 14:34:45.53ID:wIK9UI7d0
西郷「わしは死なん ごめんなったもんし」
桐野「ちょっ?! 待てよ吉っつぁん、もうええじゃろ!」
ズドーン
959名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 18:00:50.05ID:3HjC+nhT0
いつの間にか西郷が偉くなって、いつの間にか倒幕・戊辰戦争が終わって、いつの間にか西郷が明治政府を追い出されてた
960名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 18:10:25.59ID:3qZmAPTt0
平成の三大糞大河

糞盛
糞燃ゆ
糞どん
961名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 21:38:39.18ID:YKEEJ5vT0
>>959
一ヵ月に一回しか見てないのかw
962名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 21:47:35.37ID:BoOlzWyz0
田原坂ってずっと膠着状態で大して盛り上がらないんだよね
963名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 21:50:20.66ID:QYT+LLDM0
>>962
いきなり203高地や奉天会戦への批判かよ
964名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 22:05:06.58ID:66H0KIUW0
たいして面白くはないけど惰性で見てる
けど大河ってこの程度のもんじゃないのか
ずっと見てるわけじゃないからわからんけど皆さん期待が高すぎるんでは
965名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 22:29:07.70ID:/TnUPscN0
自分も去年から二年連続で惰性だなw それでも見終われるのはまだマシな大河
花燃ゆは春で挫折したからw
966名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 23:30:35.16ID:QYT+LLDM0
花燃ゆは蛤御門の変で挫折して観なくなったな。
西郷どんは奄美編で挫折して観なくなったが、江藤がでてきてまた観だした。
西南戦争には期待してたが、観たことを後悔した。
967名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 23:37:47.26ID:gG8aE6H00
5年連続駄作だろう
八重の桜が最後だな個人的には
いだてんがここ5年の閉塞感に風穴を開ける
はず
968名無しさん@恐縮です
2018/12/13(木) 23:45:19.92ID:QYT+LLDM0
官兵衛は荒木がよかった。
ただ、黒田の部下である武将があんま活躍しなかったのがつまらなかった。
もこみちとかもっと戦場で無双させとけよと思った。
969名無しさん@恐縮です
2018/12/14(金) 00:22:42.75ID:x//Jf6Sg0
>>667
何か自分の意思で動かなくて有利に立ち回った挙げ句天罰食らった人に見える
坂本暗殺も関わってたっぽいし嫌いだわこの人、大義が無い
970名無しさん@恐縮です
2018/12/14(金) 00:35:33.15ID:qUGGKz680
このドラマの坂本龍馬の描き方は良かったと思うよ。特に薩長同盟が成った後の薩摩にとっての不要感

ニューススポーツなんでも実況



lud20250310064233
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1544404812/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【視聴率】<西郷どん>第46回「西南戦争」視聴率11.4% 西郷、最後の戦い そして…次週最終回!! ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【視聴率】亀梨和也主演「FINAL CUT」第8話は7・1% 次週最終回で2時間SP
【大河ドラマ】鎌倉殿の13人:第47回視聴率11.9% 「戦って坂東武者の世をつくる」政子の演説に御家人たち雄たけび 次週最終回! [鉄チーズ烏★]
【視聴率】「ぎぼむす」第9話視聴率17.3%で自己最高更新 佐藤健がついに綾瀬はるかに告白 次週最終回
【芸能】『西郷どん』“最悪”な演出で視聴率急落…最大の見せ場、西南戦争のきっかけをボカす
【フジ視聴率】スマスマ後番組「もしかしてズレてる?」、最終回も低調4・5% 
【ドラマ】<錦戸亮主演の月9「トレース科捜研の男」>第10話視聴率は10・6% 次回最終回に向け4回ぶりの2ケタ復帰
【視聴率】竹内涼真主演「テセウスの船」第9話は14・9%で高視聴率キープ 次週ついに最終回
【視聴率】三浦春馬さん最後の出演ドラマ「カネ恋」最終回10・9% 「ずっと大好き」追悼テロップにファン涙 #はと [ひかり★]
【速報】木10「モンテクリスト伯爵」視聴率大爆死してるのに何故か最終回2時間拡大SPwwwwwwwwwww
【西野七瀬】あなたの番です 19話 視聴率12.3%で次週、最終話へ
【視聴率】ドラマ「おっさんずラブ」最終回は5.7% SNSで話題沸騰、自己最高で有終の美
【視聴率】ディーン・フジオカ主演ドラマ「モンテ・クリスト伯 華麗なる復讐」、最終回SPは6.8%
【視聴率】山崎賢人主演「トドメの接吻」第9話は7・1% 次回最終回へ
【視聴率】キムタク主演「BG」最終回17・3% 自己最高で有終の美
【視聴率】“結婚効果”武井咲主演「黒革の手帖」最終回13・0% 自己最高で有終
【テレビ】<TBS>「オールスター感謝祭」視聴率13%の大勝利! めちゃイケ最終回、夜更かしSPに勝る強さの理由は?
【ドラマ】<人は見た目が100%(フジテレビ)>桐谷美玲主演ドラマ 最終回視聴率6.1% 
【テレビ】『SMAP×SMAP』最終回の視聴率は23.1% 中居さんは涙…活動に終止符 ★3
【視聴率】広瀬すず主演「anone」最終回は5・6% 前回から1・2ポイントアップ
【朝ドラ】おちょやん:第22週視聴率17.0% 千代、当郎と夫婦役で見事復活 最終回は14日 [鉄チーズ烏★]
【TBS】ブラックペアン シーズン2:最終回視聴率12.0% 二宮和也主演の日曜劇場 [Ailuropoda melanoleuca★]
【視聴率】阿部寛主演「下町ロケット」最終回は16・6% 番組最高で有終の美!1・2正月SP
【ドラマ】 Destiny:石原さとみ×亀梨和也 最終回視聴率8.3% 番組最高の数字で有終の美 運命の恋の結末は? [朝一から閉店までφ★]
【視聴率】上川隆也主演 ドラマ「遺留捜査」最終回10・4% テレ朝「木曜ミステリー」23年半の歴史に幕 [爆笑ゴリラ★]
【視聴率】キムタク主演日曜劇場「グランメゾン東京」最終回16・4% 番組最高マークで“有終”
【視聴率】「ガッテン!」最終回12・7% 27年の歴史に終止符 ラストで志の輔あいさつ [爆笑ゴリラ★]
【ドラマ】 水谷豊主演「相棒21」 第10話視聴率12・3% 圧巻10話連続2ケタ 最終回への期待高まる [朝一から閉店までφ★]
【視聴率】浜辺美波「ドクターホワイト」最終回8・7% 白夜が医療の知識しか持たない理由が明らかに [爆笑ゴリラ★]
【ドラマ】「御上先生」最終回視聴率は11・8% ラスト一瞬映った人物に衝撃「気づかんかった!」 [muffin★]
【視聴率】多部未華子主演「私の家政夫ナギサさん」最終回19・6% 5週連続自己最高で有終 ★2 [鉄チーズ烏★]
【視聴率】小栗旬主演「日本沈没」最終回は16・6% 同時間帯横並びダントツ1位で他局は軒並み1桁 トレンド1位 [jinjin★]
【視聴率】長瀬智也主演「ごめん、愛してる」最終回は12・8%!自己最高で有終の美
【悲報】めちゃイケ最終回の平均視聴率9.5%
【悲報】「西郷どん」視聴率大河史上ワースト2位を叩き出してしまう。お前ら誰が題材のドラマなら見るんだよ?
【視聴率】『めちゃイケ』最終回視聴率は9.5% 22年の歴史に幕
【視聴率】NHK大河「いだてん」全話平均視聴率8・2%で過去最低...最終回は8・3%
【視聴率】嵐・松本潤主演「99.9」最終回は自己最高21・0%!初の大台超えで有終の美
【ドラマ】 福山雅治主演「集団左遷!!」第9話視聴率は10・1%…最終回直前で2ケタ死守
【視聴率】<おんな城主 直虎>第39回「虎松の野望」視聴率11.7% 虎松が大奮闘も…
【芸能】「わろてんか」最終回視聴率は20・5%[18/04/02]
【視聴率】中谷美紀主演「あなたには帰る家がある」最終回は9・3%
【ドラマ視聴率】菅田将暉「3年A組」 15・4%最終回で最高値更新
【テレビ朝日】沢口靖子主演「科捜研の女17」最終回は高視聴率15・0%
【視聴率】松坂桃李「パーフェクトワールド」最終回で最高7・1%
【視聴率】キムタク主演「BG」最終回17・3% 自己最高で有終の美★2
【視聴率】キムタク主演「BG」第8話は16・4%!最終回を前にまた番組最高を更新
【視聴率】「みなおか」最終回 視聴率は今年最高9・7%!惜別と感謝の声相次ぐ
【視聴率】織田裕二主演の月9「SUITS/スーツ」最終回は10・8%で有終の美
視聴率2%台の欅坂46『残酷な観客達』、謎を一切解明せず最終回終了に「ドラマ史上最低」
【アニメ】「けものフレンズ」最終回視聴率は1.1%…全回を通じて過去最高に[03/29]
【視聴率】綾瀬はるか主演「ぎぼむす」最終回 番組最高19・2%で有終の美 安室さん特番上回る★2
【ドラマ】<あなたの番です「最終回」>高視聴率も不満続出! 日テレに苦情電話の嵐「モヤモヤする」
【視聴率も情けねえ・・】とんねるず「みなおか」最終回で名曲「情けねえ」熱唱も最高視聴率9・7%へ
来週ひめたんの「らじらー」最終回の余波で白石さん出演の「おしゃれイズム」が過去最低の視聴率を叩きだしそうで怖い
【ドラマ】<中学聖日記>最終回は番組最高視聴率9・6%…ネット涙「平成2018年」もトレンド入り
【視聴率】<西郷どん>第13回視聴率は13.0%
【視聴率】「西郷どん」第37話は9.9% 大河ドラマ1桁台は「花燃ゆ」以来3年ぶり
【視聴率】吉高由里子「最愛」最終回10・9%最高更新締め 15年前と現代の事件 [爆笑ゴリラ★]
【視聴率】「麒麟がくる」初回19・1%の好発進!「真田丸」以来4年ぶり19%超「いだてん」最終回から大幅増 ★5
【視聴率】木村拓哉主演「BG〜身辺警護人〜」第6話視聴率は16・3%の高数字… 次回最終回へ [冬月記者★]
【ドラマ】『真犯人フラグ』視聴率“大爆死”のまま最終回…第2部での復活も絶望的? [爆笑ゴリラ★]
【視聴率】木村拓哉主演「BG」最終回 16・7%で有終 全話平均15・6%は前シリーズ超え [ひかり★]
【視聴率】「麒麟がくる」初回19・1%の好発進!「真田丸」以来4年ぶり19%超「いだてん」最終回から大幅増 ★4
【視聴率】上白石萌音主演「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」最終回視聴率は番組最高13・5%で有終の美 [ひかり★]
【視聴率】大河「西郷どん」第2話15・4% 子役の熱演に反響「泣けた」
【サッカー】森保ジャパンW杯決定の最終予選「日本×バーレーン」視聴率は21・7%! 瞬間最高26・6%★2 [ネギうどん★]

人気検索: 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 男子中高生  illegal porno video Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮 16 years old porn
12:53:15 up 81 days, 13:52, 0 users, load average: 11.44, 14.03, 16.26

in 3.003466129303 sec @3.003466129303@0b7 on 070801