◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【芸能】「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も ★8 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1553351581/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★
2019/03/23(土) 23:33:01.66ID:WtrBW1Sh9
21日に放送された情報番組『あさチャン!』(TBS系)でのある一幕が、ネット上で批判の声を集めている。

この日の放送では、今や部活や全国大会が行われている「eスポーツ」が特集され、世界競技人口が1億人を突破したことなどが紹介された。
番組では、杉山真也アナウンサーが「eスポーツ」について、「ゲームを通じて対戦する、このゲーム競技をeスポーツと言います」などと解説していたが、
その中で出演していた長嶋一茂が「杉山くんはeスポーツはスポーツだとだと思う? スポーツじゃないと思う?」と質問。
これに、杉山アナは「私は正直スポーツじゃないと思ってたんですけど、今日勉強して来たら『あ、スポーツの部分もあるんじゃないかな』と思ってきました」と回答していた。

これに対し、長嶋は「いや、スポーツじゃない」と断言。その後、その理由について、「(eスポーツは)体力とか精神力は使うし、
反応(反射神経)とか判断とかはスポーツと共通している部分があるけど、スポーツってのは全身を使うものなわけ」と持論を展開。
「全身を使って筋肉をパンプアップさせたり乳酸が溜まって筋肉痛ができたり、筋肉を破壊させて、そこで進化させていく。全身を使うってこと。
血管から筋肉、脳まで。それがスポーツだから、これは百歩譲ってマインドスポーツだよ。
将棋や囲碁と一緒」とeスポーツにおける“スポーツ”というネーミングを否定していた。

しかし、この発言にネットからは、「eスポーツ否定するならマインドスポーツもモータースポーツもいけないことになる」
「知ろうともしないで自論振りかざして真っ向から全否定するならニュース番組出るのやめたほうがいい」
「スポーツという“高尚”な場に低俗なゲームというものを同格にさせたくないっていう悪意を感じた」という声が殺到。
しかし、一方では「確かにeスポーツはeスポーツであってスポーツではないと思う」
「eスポーツって名称に違和感覚えてる人がいるのも事実だよね」「言ってることは間違ってない気がする」という、長嶋に賛同する声も見られた。

また、長嶋といえば、15日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)でも、eスポーツについて、
「(eスポーツは)スポーツじゃないと思ってる」と断言。「筋肉を進化させるのが僕の中のスポーツ」と発言し、物議を醸していた。

国内でも徐々に競技人口が増えてきているものの、日本はこれまでたびたび「eスポーツ後進国」と揶揄されてきた。
こうした言葉の定義問題も、「eスポーツ」の理解の妨げになっているのかもしれない――。

http://news.livedoor.com/article/detail/16198664/
2019年3月22日 12時10分 リアルライブ

前スレ                   2019/03/22(金) 12:34
http://2chb.net/r/mnewsplus/1553327727/
2名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:34:19.43ID:kfl3epA+0
>>1
野球の方がスポーツじゃない定期
3名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:34:24.88ID:Sht8bO9l0
スポーツなわけねえだろ
将棋だってスポーツじゃねえし
4名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:34:39.33ID:0Vm8qKuw0
野球なんてもう誰も見てないんだよなぁ

イチロー引退試合 アスレチックス対マリナーズ
3/20 第1戦 8・3%
3/21 第2戦 12・6%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000100-spnannex-ent

世界フィギュア
3/20 女子ショートプログラム 16・5%
3/21 男子ショートプログラム 16・6%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000104-spnannex-spo
瞬間最高 羽生23.1%>>>>>>>イチロー16.7%よな
5名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:36:30.53ID:pS68Wn1w0
ゲームというとイメージ悪いから、スポーツの良いイメージにすり寄ってきてる感じ
ゲームなんだから、プロゲームみたいな名前でもいいのにな
6名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:36:45.09ID:CfX8RgR60
まだ続いてんのか、このスレw
7名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:37:10.20ID:VkSMS6TS0
別にゲームでいいだろ?
なんてあえてスポーツって言いたいんだ??
8名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:37:14.87ID:pS68Wn1w0
>>3
それと同じだよな
将棋は将棋であってスポーツではないから
9名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:37:48.29ID:os39VNjT0
年寄りがeスポーツに肯定的意見出してるの見たこと無いしそんなもんだろ
10名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:37:59.26ID:VQ9hQnUn0
なんでゲームなのにeスポーツなんてネーミングにしたんだろう
11名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:38:13.64ID:TlJFg3xE0
長嶋が正しい
スポーツじゃなくゲームだから
ゲーム大会と言えばいいだけ
12名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:38:14.26ID:ddzqFtUE0
スポーツとか言ってるアホは何を根拠にスポーツだと思いこんでるんだ?w
13名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:38:34.07ID:EC6s2Uc/0
ゲーセンにいる奴らもアスリートなんだな
あいつらはスポーツマン
14名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:38:39.10ID:pS68Wn1w0
>>9
何でそんなにスポーツに入れてほしいの?
15名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:38:52.39ID:IaGPhT170
野球もスポーツじゃないけどな
16名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:39:14.50ID:GNGjbTYe0
スポーツの定義の話でどこかの公式定義づけ協会みたいなとのがスポーツはこう言うものだと定義しない限り答えでないからね
eスポーツがスポーツだとして誰にも不利益与えないのに案外盛り上がるよね
17名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:39:17.48ID:aEKS4O9d0
>>10
五輪種目にするため
18名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:39:22.43ID:pS68Wn1w0
>>15
理由は?
19名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:39:40.30ID:EC6s2Uc/0
>>15
アスリートじゃないと1キロのバットで140キロ以上のボールを打てないぞ
20名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:40:01.17ID:vxlpWh3/0
キモオタうぜぇ。テレビゲームがスポーツな訳ねぇだろw
21名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:40:02.23ID:msLf1elA0
人生もスポーツ
仕事もスポーツ

ということにしますかね
22名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:40:11.96ID:/5tQQ7ZnO
伸びすぎワロタ
23名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:40:20.77ID:ce7BmRsI0
ダンスダンスエボリューションは間違いなくスポーツ
24名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:40:48.88ID:EC6s2Uc/0
太鼓の達人はスポーツか
25名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:41:09.26ID:EC6s2Uc/0
ゲーセンのモグラ叩きこそeスポーツ以上のスポーツだろ
26名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:41:34.22ID:VkSMS6TS0
ああよかった
みんな違和感を抱いていたんだね
27餃子
2019/03/23(土) 23:42:45.49ID:dxMgZ8LR0
スポーツはスポーツ
eスポーツはeスポーツでいいじゃない
28名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:43:07.90ID:msLf1elA0
スポーツマンシップは、どうなるのかなぁ
29名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:43:11.10ID:BMVoQUut0
野球はスポーツじゃないしな
投手以外スポーツじゃない
30名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:43:33.57ID:P8pIkrEp0
>>4
野球なんて地上波で観てるヤツはニワカだよ
主流はcs bs ネット配信
31名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:43:52.26ID:aT+WaBPx0
>>25
ゲーセンのゲームのクリアしたり勝ったりしたときの
達成感は異常
32名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:44:25.75ID:V4F04bul0
まだやんのかよキモオタしつけえなあ
そんなに本物のスポーツにコンプレックスあんのかよ
あほくさ
33名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:45:20.73ID:ykvKordN0
eスポーツって要は表現?比喩みたいな感じでスポーツ使ってるだけでしょ?

やってる本人達も運動って意味のスポーツだと思ってないでしょ?
自分もゲーム沢山やるしオンライン対戦頻繁にやるけどこれをスポーツですとは思わない。
34名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:45:58.69ID:/3v++w/v0
スポーツと名乗ることで粉飾してるんだよ、
在ニッティが日本人になりすますのと似てるわな
35名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:46:01.23ID:8X5srzhH0
何者かは知らんけどeスポーツはスポーツだと主張する数人が
ずーっと張り付いてあーだこーだと反論してるだけのスレ
選手もゲーマーも視聴者も別に望んでないのに
本当に何者だよ
36名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:46:09.47ID:EC6s2Uc/0
>>33
お前はアスリートのスポーツマン
37名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:46:14.32ID:CfX8RgR60
多分IOCがはっきり「e-スポーツはオリンピック競技にはなりえません」とか声明すれば落ち着く議論なんやろなと思う
38名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:46:18.83ID:P8pIkrEp0
>>29
キーパーは?
ゴルファーは?
技術じゃなくて試合中の運動量で判断するんだw
スポーツやらないヤツがよくいうセリフだね
39名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:46:19.96ID:lztNXjMRO
>>23
俺もそう考えたんだが…
ダンスをスポーツとは呼ばないよな?
体育の科目にはなってるけど
太鼓の達人も同様で太鼓をスポーツとは呼ばないんだよな
ゲームの中でもスポーツ要素が強いこの2つがスポーツと呼ばないのが全てだわ

Xゲームみたいにeゲームスで良いのにな
40名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:46:56.50ID:GQBQnHB40
スポーツなわけねーだろミニ四駆だってスポーツじゃねえし
41名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:47:49.33ID:aT+WaBPx0
>>33
確かにそうかも
わざわざスポーツかそうじゃないかを
明確にしようとする必要はないと思う
42名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:47:51.65ID:L534o0Bs0
じゃんけんやにらめっこもスポーツとして認めるのか?
43名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:49:16.68ID:VkSMS6TS0
ところで、オナニーってeスポーツだと思う
44名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:49:50.81ID:/y+WJRcx0
>>38
運動「量」ではなくテレビゲームは運動ですらないでしょ
基礎体力を必要としないスポーツなんてこの世にはないので
のでテレビゲームはスポーツではない
45名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:49:52.94ID:J5W8cFyA0
陰キャラはもっと自信持てよ
学生時代のコンプレックス捨てて
無理して日向に出ようとせず謳歌しようぜ
46名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:49:59.51ID:BMVoQUut0
>>38
元野球選手のセリフなんだけど
野球はスポーツじゃないから野球選手はスポーツ経験してないってことか
47名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:51:24.84ID:bmxa3hzX0
生活板で「あんなものスホーツのわけねーだろ」
と書くと袋叩きにされる
なんでなんだろ
48名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:51:46.35ID:ce7BmRsI0
>>39
eゲームスなら文句出ないだろうな
49名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:52:36.73ID:zsd6zB8N0
精神労働は労働じゃないと昔は考えられていた。時代は変わる。
50名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:52:40.41ID:a+SIN8oG0
まあそのテクニックにしても、ソフトウェアが介在してなんぼだからな

eスポーツの無人化は至極簡単
ここがスポーツではない最大の理由

ソフトウェア同士が対戦すれば、効率的なのに
そこに人というバグを介在させることで成立するなどすぽーつでもなんでもなく、ただのアホのやること
51名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:53:03.32ID:Xg3XHonH0
ゲームという単語を使わずeスポーツと言いはるのは、
ゲームを低俗なものと認識しているからだと思うんだよね。

あとeスポーツを自称する連中って、普通にゲーム楽しむ層を見下してるよね。
プロ野球選手が草野球チームに向かって
「君らのは遊びだけど、こっちは真剣勝負だからw」
って言っているような気持ち悪さ。
52名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:53:29.63ID:P8pIkrEp0
>>46
元野球選手が言ってるんだろ
そのまま真に受けるなよw
53名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:54:13.52ID:P8pIkrEp0
>>44
その通りだね
54名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:54:34.75ID:BMVoQUut0
>>52
別に真に受けてないよ
笑ってるだけ
55名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:54:43.79ID:lcAN2lPh0
スポーツじゃないからわざわざ頭に「e」つけてんだろ?

ボードゲーマーの羽生善治も社会的評価受けてるし、別にスポーツじゃなくてもいいじゃんか
スポーツ呼びにこだわってキレてる奴は、なにがしかのコンプレックスの裏返しではないの
56名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:54:44.89ID:WtrBW1Sh0
>>43
セックスは筋肉を使うし疲れるしeスポーツ以上のスポーツだろう
57名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:55:06.38ID:GNGjbTYe0
>>35
だったらeスポーツって名称からスポーツ外せば終わるんじゃね?
58名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:55:10.61ID:wlNqmDsO0
>>1
>知ろうともしないで

知る必要ナッシングなんで
59名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:56:21.21ID:HXYW1Efi0
まあただのテレビゲームですよね
60名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:56:23.67ID:t+Bx0OW10
>>1
知れば知るほど単なるゲーム大会でしかないと否定しちゃうんだが?
61名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:56:25.65ID:Qz9gygDJ0
これだけ伸びるんだから関心が高いって事だよな
62名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:56:32.96ID:fxniORBL0
マインドスポーツは良い理由を述べよ
63名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:56:33.82ID:ce7BmRsI0
羽生結弦がマリオカートをしていても誰も見ないよ
そこに感動はないし興奮もない
64名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:56:47.99ID:P8pIkrEp0
>>54
受けてるじゃんw
何回も同じこと書き込んでるしw
65名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:57:05.45ID:aT+WaBPx0
>>51
「俺はプロで、お前らみたいにただただ
遊んでるだけのにわかとは違うから」
みたいな?
66名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:57:43.88ID:SdexVTRu0
つか何でゲームがスポーツじゃないといかんのかわからんw
67名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:58:07.19ID:DBZ/icZW0
ユーチューバーと一緒だよ
メジャーになろうと社会では認められない
68名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:58:32.97ID:5bkP7rq60
多分一茂的にはマインドスポーツもスポーツじゃないんでしょう
モータースポーツはドライバーめちゃめちゃ体力使うからスポーツ判定
69名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:58:41.06ID:BMVoQUut0
>>64
真に受けてないよ
笑えるから書いてるだけ
スレタイも元野球選手の一茂がeスポーツはスポーツじゃないって話だし
70名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:59:30.90ID:16tSrhp20
朝からめちゃウザかった
テニスのオバチャンとかは割と好きなんだけども
なんで一茂こんな朝っぱらから出てるのか
ウザすぎた
71名無しさん@恐縮です
2019/03/23(土) 23:59:55.71ID:PcPDc7Qy0
調べたところでスポーツじゃないけどねw
72名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:00:40.21ID:tNVqBXbG0
どっちでもいいけど
あさチャンに一茂はいらないw
73名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:01:12.71ID:ADTHLP6J0
なんでスポーツだと認められなくちゃならないのか
まずそれを説明してみろよ
74名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:01:17.20ID:ktvSJ7l90
将来的に軍の無人化・遠隔化が進んだら、鍛え上げられたフィジカルアスリートじゃなく
こういうゲーマーのトップみたいな人達がオペレーションするようになるわけだよな
シリコンバレーのIT企業にいるような眼鏡の小太りや、
顔色の悪いガリガリのエースパイロットが生まれるかもしれない
競技スポーツが平和的な模擬戦争だとすれば、
逆に戦争の在り方が変わるとスポーツやアスリートの在り方も変わってもおかしくはないな
75名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:02:07.19ID:AtsVLQfC0
なんの実績もない一茂に言われてもなw
イチローが言ったのなら聞く耳もつけどwwww
76名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:02:21.95ID:KiPSjpyA0
豚双六よりマシ
77名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:02:31.90ID:fa16/hjZ0
感覚的に名人芸とか達人とかそっちだわな
78名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:02:47.54ID:Eqs/XIpL0
車の教習所のシミュレーションがいくら上手くても免許はもらえない。
そして何の自慢にもならない
79名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:02:58.93ID:tX4519310
一茂ってなんか「俺は君たちとは違うからw」みたいな感じがするんだよな
80名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:03:37.91ID:yw5536Jj0
やきうとかいうすごろくよりはスポーツだと思うけどな
81名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:03:39.53ID:YbgKSyFI0
知ろうとする必要もない
認知させたい側が努力すべき
イメージの問題はそのまま民衆の目線と同じ
82名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:03:57.87ID:zBef5tEu0
>>30
お前がそう思いだけじゃん
cs、bsの視聴率なんていつも1~2%だろ
83名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:04:03.24ID:ADTHLP6J0
競技人口1億とか主張してるのが本当にいかがわしい
84名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:04:09.58ID:G6cGPtnF0
屁理屈とかいいから

ゲーム機 遊具
スポーツ用品 運動具

これが答え
85名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:04:15.09ID:fKEHmJY/O
>>66
多分、Xゲームの逆をいったんだと思う
そうしたら叩かれたw
86名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:04:15.20ID:EBs/u2lh0
家でひたすらゲームををしてるおれもアスリートやぞ
87名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:04:18.12ID:owj3zNWp0
>>1
>「eスポーツ否定するならマインドスポーツもモータースポーツもいけないことになる」

スポーツではないといってるのに、いけないとか否定とかこいつアホだろ
88名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:04:25.55ID:C0+3dRjI0
逆に全身の筋肉を鍛えてるボディビルダーはスポーツ選手なのだろうか
89名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:04:45.06ID:nmcc32AQ0
考え方はそれぞれあってもいいけど、長嶋みたいな池沼に近い奴を出すなよ。 考えを主張する態度が許せない。
こんな奴の意見は、誰も聞きたくないよ。
90名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:04:55.99ID:Eqs/XIpL0
>>69
野球はスポーツでゲームはスポーツじゃないから当たり前

お前は野球の野手はスポーツじゃないと言うのを真に受けて恥をかいたw

なぜそう思ったの?w
91名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:05:44.73ID:p+FsF52b0
>>55
俺は元体育会系でバーチャ2にもハマったクチだけど一茂とかそれに同意してる奴らに
所詮はゲームみたいな考えが透けて見えるんだよね
呼び方に拘ってる奴はあんま居ないと思うぞ
92名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:05:46.03ID:93Cv6UIu0
eスポーツでも何でもいいけどプロゲーマーがゲーミングハウスで共同生活して一緒にご飯食べたりしてるのテレビで見るとなんかきもい
あとプロゲーマーをかこってる意識高い系みたいな会社なんかうさんくさい
93名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:06:19.25ID:Y1wXtq5t0
>>1
>しかし、この発言にネットからは、「eスポーツ否定するならマインドスポーツもモータースポーツもいけないことになる」

モータースポーツまで同列に扱うのは違うだろ。アレは体にモロに負荷がかかるし
事故ると死に近づくような異常な競技であるしちょっと解釈は違うな。
日本でのスポーツというのは囲碁や将棋もカテゴリに入らないとは思うし。
94名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:06:51.03ID:4weIjem30
この脳筋馬鹿に肯定されてうれしいか?
95名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:07:01.46ID:FG9Thp1Z0
なんでゲームをスポーツにしたがるわけ? ゲームでいいじゃんアホくさい
96名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:07:02.89ID:B6W58FjA0
>>90
別に真に受けてないよ
スレがこれだから思い出すだけ
笑うし
97名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:07:27.31ID:C3UXzQ4s0
ゲーム大会のことをスポーツとか意味不明なこといってんじゃねーよボケ
98名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:07:28.95ID:oZNg0g+s0
国内のeスポーツ推進はやり口が姑息なんだよな
電通を使った電波攻勢で流行ってないものを流行ってるように見せようとしたり
スポーツだから国体出せ部活と認めろって利権に乗っかろうとしたり
ユーザー発じゃなくて業者発の動きばかり
99名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:07:41.77ID:WXXPdbkS0
eスポーツはスポーツじゃない。

eスポーツだ。
100名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:07:51.58ID:yw5536Jj0
やきうとかいうすごろくがスポーツって認められてるの日本とアメリカだけだろ
101名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:08:05.88ID:ADTHLP6J0
結局スポーツだと主張してる連中が一番、ゲームを見下して強い劣等感を持ってるだけなんだよな
102名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:08:09.27ID:Eqs/XIpL0
>>82
えw
事実だけど
途中から始まって途中で終わる地上波を野球ファンが観るかよw
103名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:08:27.79ID:siimRykD0
ゲームとモータースポーツ一緒にするなよ馬鹿
104名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:08:52.01ID:zBef5tEu0
>>102
事実ならソース出して反論しろよ
お前の願望書かれてはいそうですねってなるか?
焼豚っていつもこうだよな
いつもソースなし
105名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:09:06.65ID:C3UXzQ4s0
子どものときにゲームで遊んでいて親に「スポーツやめない」といわれたことあるのか?あぁ?
106名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:09:15.51ID:D3Z2K/iz0
有名なeスポーツ選手を教えて、日本人で
107名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:09:19.94ID:Eqs/XIpL0
>>96
よっぽど恥ずかしかったんだなw
真に受けちゃった?w

そんな訳ないって思わなかった?w
108名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:09:46.05ID:AtsVLQfC0
>>99
それだね
スポーツっていう名前がついてるとこに気に食わないんだろうなw
109名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:09:46.15ID:CxAOPAzK0
大会があって賞金が稼げてスポンサーもいてプロにもなれる。
十分じゃん。何でスポーツを名乗りたがるの?ゲームに誇りを持てないだけじゃん
110名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:09:54.41ID:yw5536Jj0
やきうやってたらすごろくやってないでスポーツやりなさいって言われたな
111名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:10:14.50ID:jou82O8d0
スポーツじゃないよ。ただの遊びだろ。

いい年した大人が 子供が熱中するゲームをする恥ずかしい行為を
正当化する為の 呼び方だよ
112名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:10:24.11ID:B6W58FjA0
>>107
別に真に受けてないから恥ずかしくないけど
113名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:10:47.43ID:AuyCU7jx0
>>88
トレイトトレ趣味だけどスポーツではないと思う
114名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:11:39.06ID:n173gBMN0
指使えばスポーツだからな
俺は毎日部屋で時間と戦いながら液体出すスポーツしてるわ
115名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:11:41.20ID:0f3d+NhN0
小学生が「スポーツする〜」とか言ってゲームやり出したらブチ切れるぞ?おん?
116名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:11:49.88ID:jgDoQM000
「格ゲーは将棋とボクシングを同時にやるスポーツ」とか言って
芸能人にボロ負けしたプロゲーマー()さんがいたなw
117名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:11:50.43ID:8l9VX2oS0
いやこいつが言うんだから間違ってるやろ
118名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:12:01.90ID:bGMRhM0t0
文句があるなら朝鮮人に言えよ
Eスポとか言い出したの朝鮮人
119名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:12:10.21ID:KnjSCvVR0
スポーツの語源くらい調べろ
120名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:12:28.19ID:19/ftIpC0
>>80
こいつ何なの?
121名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:12:29.02ID:AtsVLQfC0
>>111
残念ながら君はおじいちゃんだよwww
122名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:12:29.79ID:9K0EkRlT0
eスポーツプロゲーマーが練習してること

台(プログラム)のクセを学んで
指動かすタイミングを鍛える

…パチンカスと同じじゃん
これのどこがスポーツで
プレイヤーはアスリート名乗るん?
123名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:13:02.83ID:yw5536Jj0
>>122
やきうと同じレベルだなw
124名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:13:22.32ID:W31bzA9Y0
>>110
お前運動出来ないからみんなに馬鹿にされてたじゃんww
125名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:13:25.61ID:Eqs/XIpL0
>>104
本気でみんな地上波観てると思ってるのか?
スポーツは今の時代金払ってみる時代だぞ
126名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:13:41.46ID:1SB2fMZz0
「eスポーツ」の理解の妨げに――
127名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:13:48.74ID:yw5536Jj0
>>124
やきうはただのすごろくだけどなw
128名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:13:48.85ID:p+FsF52b0
>>115
いや「eスポーツする〜」て言って対戦ゲームやり出したらほっといてやれよw
129名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:13:50.42ID:Eqs/XIpL0
>>112
はいはいw
130名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:13:58.39ID:G5vOdw+C0
マインドスポーツがスポーツなのか?の議論にはならないのに
eスポーツだけあれこれ言われるのは結局偏見なんじゃないの
131名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:14:34.91ID:yw5536Jj0
>>130
マインドスポーツは税金に群がらないからだろ
132名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:15:05.78ID:64bwoInk0
なんでゲームをスポーツ認定しないといかんのかが全くわからん
囲碁や将棋、チェスなどの様に独自のコンテンツとして歴史を重ねて地位確立する努力すれば良いだろ
アホくさ
133名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:15:14.63ID:zBef5tEu0
>>125
願望いらんからソースはよ
ちなみにやきうは誰も有料で見ないからスポナビ潰れたよなw
こんな前科持ちが今はcsで見てます!ってバカかよ
134名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:15:33.28ID:6wH0gOMg0
>>36
アスリートじゃなくてゲーマーが
一番しっくりですよ
バカにされてるみたいで恥ずかしい

>>41
まぁそういう事かと。

自分的に根付くのはまだ先だなと感じます。理由はプロとプロ以外との差が余りないなと思うからです
ほかのプロより敷居低いですしね実際
実力無くてもなれる割合が多く感じますあくまで主観ですが。
プロですって言っても楽器をしないバンドメンバーにボコにされてますしね
私の持論ですがやはり素人は圧倒して欲しいです。プロスポーツプレイヤーは
大半が素人を圧倒してるはずなので
(まぁこれも主観ですが)
135名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:15:45.09ID:G5vOdw+C0
>>131
スポーツかどうかとは関係なくない?
136名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:15:52.24ID:fa16/hjZ0
電車の中でスマホゲーをしてる奴もアスリート
137名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:15:58.15ID:PcLHvFRf0
>>111
職業野球が現れた頃もそんな風に言われてましたな
138名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:16:17.01ID:yw5536Jj0
>>135
税金に群がってくるからうざいんだよ
139名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:16:25.19ID:WXXPdbkS0
野球はスポーツじゃない。

ゲームだ。
140名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:16:46.32ID:G5vOdw+C0
>>138
論点ずらしってこと?
141名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:16:54.33ID:SluvL2Pt0
20年前なら日本は洋ゲーを馬鹿にできるほどの最先端だったんだがな
こういう時代遅れな思考が衰退させてる1つの要因だろうな
142名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:17:13.54ID:C0+3dRjI0
サバゲーってスポーツなんかな?
143名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:17:21.79ID:yw5536Jj0
>>140
マインドスポーツも税金に群がってきたら批判されまくるってこと
144名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:17:31.93ID:Dbas0BRb0
絶対にスポーツじゃない
145名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:17:44.63ID:fa16/hjZ0
>>142
あっちの方が間違いなくスポーツだな
146名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:18:00.56ID:G5vOdw+C0
>>143
スポーツかどうかの議論になるってこと?
147名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:18:11.58ID:VFYiq9nY0
eスポーツはスポーツじゃ無いだろw
スポーツじゃ無いからeスポーツって言うんだろ

ゲームをスポーツ的競技にしようというのがeスポーツだろ
スポーツとeスポーツは別
148名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:18:19.76ID:yw5536Jj0
>>146
税金に群がってきたらね
149名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:18:27.98ID:FG9Thp1Z0
>>127 野球憎し 必死過ぎw
150名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:18:44.71ID:G5vOdw+C0
>>148
要するに論点ずらしじゃん
151名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:19:07.41ID:Eqs/XIpL0
>>133
何のソースだよw
DAZNが買収しただけだろ
野球はDAZNとスカパーで全試合賄えるんだよw
地上波が年間どれだけ中継してんだよ
152名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:19:15.85ID:yw5536Jj0
>>149
まあでもやきうはすごろくなんだよなあ
153名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:19:47.54ID:yw5536Jj0
>>150
何をどうずらしてるんだよ
154名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:19:47.93ID:SJsx+AFZ0
>>142
ゲームって言ってるじゃん
eゲーム略してイーゲーでいいのにね
155名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:20:09.48ID:Zl2TSdjY0
スポーツがゲシュタルト崩壊してきた
156名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:20:15.29ID:hep+3byE0
将棋の棋士が俺らマインドスポーツだからってアピールしねぇだろw
157名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:20:56.44ID:u/NvvSMk0
競技ではあってもスポーツではないね
日本語ムツカシイ
158名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:20:58.09ID:zBef5tEu0
>>151
DAZNが買収?
してねーけど?
本気でいってんの?
バカすぎない?
159名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:21:05.19ID:yw5536Jj0
>>156
それな
160名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:21:08.15ID:HQDRGa840
>>1
野球だって他競技と比べたらスポーツではないだろ
161名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:21:10.88ID:xQFwLeeV0
>>83
個別種目で語らずにeスポーツっていう総称で語ってるだけだから
ありとあらゆるゲームをやってる人を含めて1億なんだよ
162名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:21:14.53ID:AtsVLQfC0
>>147
たいしてかわらんよ
体を使わないで勝敗を決めるのはスポーツじゃないなんて時代遅れもいいとこ
古くせー
163名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:22:03.34ID:yw5536Jj0
>>162
時代遅れというか英語苦手な日本人増えたなあって感じだな
164名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:22:05.24ID:G5vOdw+C0
>>153
スポーツかどうかとは関係ないところで気にくわないだけってことでしょ
大人しくやってるマインドスポーツはスポーツと呼ばれてて問題ないなら
165名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:22:15.97ID:ihFB/7fg0
オレは元サッカー部で今は社会人リーグだけど
スプラトゥーン2にドハマリしてて武器やテクニックとかイロイロ話ししたいし上手い奴とか尊敬する。

でもゲームがスポーツを名のるのは違和感しかないし残念だわ。
166名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:22:41.94ID:yw5536Jj0
>>164
おとなしくやれは゛いいんた゛よ
167名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:23:23.34ID:Nbm7c/us0
スポーツの定義をみんなで決めれば解決よ
168名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:23:25.33ID:FjwDjMX40
>>161
雑すぎなんだよ
じゃあ体動かすfスポーツ、フィジカルスポーツは
ざっと50億人てとこかね

eスポーツとか言って、競技名つまりゲームソフト名も同定できないんだよ
アホか
169名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:23:43.15ID:lmlBwI8k0
ぶっちゃけ名前なんかどうでもいい
名前のイメージで既存の利権に乗る態度が気に入らん
170名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:23:51.11ID:os/TBZNV0
じゃあさ、スポーツだと言うならe取れば?
FPSとかSTGとかRTSで良いじゃん
野球とかサッカーとかバスケとかボクシングと同等のスポーツなんだろ
eスポーツなんて言ってないで各種目で語れば良いだろうに

なんでeスポーツなんて名乗ってるの?
171名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:24:02.75ID:yw5536Jj0
>>167
まあ英語苦手な日本人が決めるのは草だけどな
172名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:24:07.33ID:HPZSm0kT0
一茂はえらそーな態度が気に入らない。親父がスーパースターじゃなければ誰も相手にせんだろ
173名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:24:51.60ID:hep+3byE0
ゲーム1回だけやった奴も競技人口に入れてるんだろ
174名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:25:14.58ID:G5vOdw+C0
>>166
だからスポーツかどうかとは関係ないところで気にくわないだけなんでしょ?
それをスポーツじゃない!って批判は論点ずらしじゃん
175名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:25:26.53ID:HQDRGa840
五輪でメダルでも取ったら手の平返して称賛で溢れるんだろうな
176名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:25:30.89ID:Fyljoj6/0
ダーツ、エアホッケーまではセーフ
とすれば、電子しゃげきみたいなやつはアウト?
177名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:25:39.83ID:C0+3dRjI0
>>154
ゲーム≠スポーツなわけでもないからね
そもそも試合のことゲームっていうから
eスポーツ、ボディビルダー、サバゲー、射撃、モータースポーツ、囲碁将棋
この辺りのスポーツ認定をスポーツ認定協会の方々にお願いしたいわ
178名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:25:44.25ID:Eqs/XIpL0
>>158
スポナビの放映権DAZNが引き継いだの知らないのか?
それでも地上波をみんな観てるって根拠は?
179名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:25:53.59ID:AtsVLQfC0
>>170
サッカーとサッカーゲームを区別するためだよ
アホかお前
180名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:25:56.31ID:6QvaxGwW0
むしろ陰キャキッズにすげーすげー言われてるくらいが丁度良いんじゃないの
本人達の苦労は知らんけど少なくともそんなぬるい環境で金稼げるなんて最高でしょ
TwitterやYouTubeでネチネチ文句言ってるようなプロゲーマーに本物の表舞台の重圧なんて耐えれないだろ
181名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:26:13.92ID:1cO9mHY/0
ID:yw5536Jj0 はレスコジキだから相手にしない方がいいよ
182名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:26:19.51ID:wuzRtUB60
営利目的の一私企業が仕様やルールを握ってる時点でなぁ
183名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:26:20.92ID:HQDRGa840
>>167
海外に合わせればいいだけじゃん
184名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:26:39.74ID:8Apds1WO0
ゲームがスポーツなら
プログラマもグラフィックデザイナーも
みんなスポーツみたいなもんだ
1ミリ単位でマウス動かして作業してるから
ゲームより細かい
185名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:26:57.59ID:os/TBZNV0
>>179
それで区別できてるじゃん、サッカーとサッカーゲーム

アホなの?
186名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:27:31.30ID:zBef5tEu0
>>178
買収って何だか分かる?
戦争とかで小学校までしか出れなかったじいさんとか?
スポナビはやき豚が金払わねーから事業撤退、残った放映権をDAZNに格安で引き取られたんだよアホ
187名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:27:36.29ID:yw5536Jj0
>>174
だからマインドスポーツも調子のってきたら潰すよ
188名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:27:50.47ID:EvAi0Zfw0
中国将棋はプレイヤー5億人いるらしいがそんないるんか
中国といえば囲碁のイメージだったが
189名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:27:53.30ID:lmlBwI8k0
大人しくしろとも言わん
ゲームは自分のフィールドで稼ぐ力を持っているコンテンツなのに
なぜ他所の土俵に上がろうとしてんのかが分かんねえんだよ
己らの市場にプライドねえのかよ
大手が雁首揃えた団体つくってどこに向かってんだよ
190名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:28:06.23ID:FjwDjMX40
>>183
サルみたいな頭だと多様な他の195カ国も「海外」で終わるから便利だな
191名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:28:12.31ID:G5vOdw+C0
>>181
ご忠告ありがとう
ここまでにする
192名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:28:15.16ID:PcLHvFRf0
スポーツやってただけで特権階級気取ってる連中が既得権益失うまいと必死なのは理解できた
193名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:28:16.73ID:oUNolXcv0
>>1
>「スポーツという“高尚”な場に低俗なゲームというものを同格にさせたくないっていう悪意を感じた」

逆にゲームなのに敢えて「○○スポーツ」と名乗ってること自体、eスポーツ側が自分を格下だと思ってる
ってことだと思うんだが
既存のスポーツ同様に市民権を得て然るべきと思っているんなら
既存の権威に擦り寄ったりせず新しいジャンルとして世に提案すればいいと思う
194名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:28:24.18ID:wuzRtUB60
>>176
規格や仕様に厳密な定義があれば良いんでね?

その辺を企業が勝手に決められるならダメだろ

ゲームはスポーツだと喚いてるアホに聞く

ならパチスロはもちろんスポーツだよな?
195名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:28:24.91ID:lAnlAebv0
>>158
スポナビが配信してたのをDAZNが引き継いだんだよ
だからスポナビ契約者は格安でDAZNに契約できた
196sage
2019/03/24(日) 00:28:34.97ID:XG8HXyWm0
アホスポーツでいいよ
197名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:28:50.11ID:AtsVLQfC0
>>185
悔しかったな
わかるけど無様たよw
198名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:28:59.25ID:yw5536Jj0
海外でスポーツは気晴らしって意味だからな
野鳥観察もスポーツ
199名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:29:52.76ID:zBef5tEu0
>>195
知ってるぞ?
買収なんてしてねーぞ
勝手に潰れて放映権引き取ってもらっただけ
何で潰れたかってやき豚が金払ってやきう見ようとしないから
200名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:30:01.25ID:6wH0gOMg0
上手い言い方がないんですよeスポーツ以外に。
ゲームしてそれにスポンサーがついたり
スポンサーが主催する大会で賞金を稼ぎゲームをする事でお金を稼ぐ、つまりこれで金を稼ぐならプロな訳で。
言い方なんてほんとはなんでもいいと思うんですよ。流行らす、盛り上げるためにはやはりカッコイイ名前も必要なわけで、そこでeスポーツと。
オタクゲーマーとかだと格好悪いでしょ?
201名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:30:21.73ID:HQDRGa840
>>190
何で?少なくとも既に競技化されて五輪にも入りそうなものを日本だけ別の定義はおかしくない?
202名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:30:30.09ID:7mdJaY9S0
スポーツという言葉が問題にされているのであって、
いっそ読み方を変えてドイツ語風に「eスポルト」と言ってしまえば良いのだ。
日本語風に「e競技」でもいいぞ。
203名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:30:36.15ID:KnjSCvVR0
金になると分かったらすり寄ってくる
そうインターネットのようにな
204名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:30:53.14ID:yFmnn/LI0
エンターテインメントゲームショウじゃダメなんか?
どうせショウ的扱いだろ。ゲーム大会なんだしEGSとかでええやん
205名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:30:54.83ID:Eqs/XIpL0
>>186
知ってるわw
権利を引き継いだって言ったらわかるか?w

で地上波で判断した根拠は?
206名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:31:08.16ID:FjwDjMX40
>>189
そのくらい分からないのか
総称で、競技といいながら競技の中身つまりゲームソフト1つ同定できないってのは
単に例えばガチャゲーみたいなのを
「スポーツだ!」とかって広告してバカから金を巻き上げるコピーにしたいとか
その手の算段だよ

頭の弱い、コンプある陰キャゲーマーに「俺たちスポーツやってんだ」と無意味なプライドで
ゲームに縛り付けてやる算段だよ
消費だけしてくれればいいからな
207名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:31:15.61ID:oZNg0g+s0
一般人:eスポーツがスポーツである必然性は?
推進派:これで商売したいんだから聞くな邪魔すんな
って事よな
208名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:31:15.75ID:os/TBZNV0
>>197
いやいや、無様なのはお前だろ
スポーツという枠内で区別出来ているのに別枠にしようとしているのはeスポーツだぞ
ちゃんと理解出来てるか?同じスポーツという枠に入れて問題ないとした時の話をしてるんだぞ?
209名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:31:26.88ID:JQbJlhnW0
だったらポケモンGOもeスポーツなのかな?
eスポーツ推進派の皆さんよ?
210名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:31:44.72ID:W7rjZ8nm0
昔からモータースポーツは機械ありきだからスポーツじゃないとの主張はあるね
一方同じ馬ありきでありながら馬術は一般にスポーツ扱いされるが競馬は微妙
211名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:31:54.92ID:W31bzA9Y0
パズドラがeスポーツっておかしいやろ
212名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:32:05.28ID:zBef5tEu0
>>205
151 名無しさん@恐縮です sage 2019/03/24(日) 00:19:07.41 ID:Eqs/XIpL0
>>133
何のソースだよw
DAZNが買収しただけだろ
野球はDAZNとスカパーで全試合賄えるんだよw
地上波が年間どれだけ中継してんだよ

とりあえずDAZNが買収とか言ってアホ晒してすいませんでしたって謝れよ?
213名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:32:20.38ID:6skcw1NJ0
スポーツの中の球技のひとつでしかないサッカーですら、通常の11人制に加えて、フットサル、ビーチサッカー、ブラインドサッカー、アンプティサッカーと競技を分けて行ってるのに、
eスポーツはなんでeスポーツでひとくくりなの?

モンスト、パズドラ!じゃダメなの?
214砂漠のマスカレード ★
2019/03/24(日) 00:32:31.91ID:+8Y5Z+Qv9
【eスポーツ】中学でサッカーを断念、そこから高校eスポーツ王者に…佐賀・鹿島高の攻撃を司った“Ron-nex”中原蒼惟
http://2chb.net/r/mnewsplus/1553354621/
215名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:32:41.29ID:NkXiAHXV0
ゲームはプレイヤーよりも制作してる人の方が優れた存在だからスポーツにするならそっちをして欲しい。
216名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:32:41.53ID:SJsx+AFZ0
>>198
それ言い出したらなんでもスポーツになっちゃう
結局eスポーツがたかがお遊びってイメージから脱したいだけのネーミングだから違和感を感じるだけなんだよね
たかがお遊びで真剣勝負すればいいじゃんか
217名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:32:41.70ID:lAnlAebv0
>>199
細かいね
似たようなもんじゃね
プレミアとか観られるのスポナビのお陰だしね
218名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:32:43.44ID:TTQoYMU50
当たり前じゃん
愚問だわ
219名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:32:57.17ID:Zl2TSdjY0
普通にゲーム大会ってだけで十分なんだよな。
なんでスポーツ名乗って、既存のスポーツ競技にマウント取ろうとするのか。

そもそもゲームなんて誰でも簡単に始められる娯楽で、裾野は凄まじく広い。
地元のゲーセンに、大会優勝者より上手い無名の常連がいたりするような世界。
220名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:33:00.22ID:FkF2NoLQ0
スポーツというと汗とか筋力とかをイメージするから、ゲームはちょっと。。。

雪合戦はスポーツだ。
221名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:33:27.25ID:zBef5tEu0
>>217
こんな話に絡んできて
買収したとかアホなこと言ってるやつの肩を持つとか自演丸出しじゃないですかーwwww
バレバレだよあほじいさん
222名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:33:29.93ID:PcLHvFRf0
>>193
だからe-sportsだって言ってんじゃん
新しい言葉だよ
「擦り寄ってる」とかはあなたが勝手に感じてるだけで
223名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:33:41.94ID:Eqs/XIpL0
>>212
買収だけどねw
224名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:34:12.70ID:TTQoYMU50
ちょっとだけ認められたらこの勢いだよ
図々しいにも程がある
225名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:34:23.78ID:lAnlAebv0
>>221
ちがうけどね
226名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:34:23.90ID:zBef5tEu0
>>223
スポナビはDAZNに買収されていた!!!!???!!?!!

さすがやき豚wwwww
頭わりーわ
227名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:34:44.63ID:lScIqeBB0
ゲーム競技大会自体を否定するわけじゃない
スポーツを名乗るのがおかしいと言ってるだけだしな
228名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:34:46.59ID:AtsVLQfC0
>>208
もう何を言っても無駄w
誰もお前の話なんか聞いてないwww
229名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:34:51.83ID:lmlBwI8k0
>>222
国体にねじ込んだの知らんのか?
すり寄るどころかとっくに混ざりだだしてる
230名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:35:06.59ID:zBef5tEu0
>>225
そうか
そりゃすまんかったな
223 名無しさん@恐縮です sage 2019/03/24(日) 00:33:41.94 ID:Eqs/XIpL0
>>212
買収だけどねw


アホが買収されたって言い張り始めちゃったよ
どうしよう
231名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:35:07.82ID:Eqs/XIpL0
>>226
無知はお前w

早くググって調べろよw
232名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:35:15.50ID:X36IDC7c0
うぃ〜すファミコンやってたeスポーツOBのおれが来たぞー
233名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:36:05.99ID:O5daruzW0
作詞作曲もしてない歌手、操りアイドルまでをアーティストと呼んでるのと同じ
擁護派はそれだって立派なアーティストだって言うんだろうが
呼称の問題で呼ぶのは勝手だが
自らアーティストだのアスリートとか言い出したら
嘲笑、こいつら馬鹿かって思われるだけで
234名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:36:16.03ID:FjwDjMX40
>>222
新しい言葉ではなく、明らかな複合語だろ
感じるどうこうじゃないんだよ、頭弱すぎんぞ
235名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:36:26.46ID:C0+3dRjI0
スポーツという言葉自体には何の利権もないんだから
誰がどう名乗ろうとその団体の勝手だろ
別にeスポーツがスポーツと名乗ったところでほかのスポーツのイメージを悪くするわけでもないし
これが公立校の部活採用とかオリンピック採用とかだと話は別だけど
236名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:36:42.39ID:Eqs/XIpL0
>>230
何で地上波に件はスルーし続けるの?
237名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:37:05.79ID:KnjSCvVR0
>>233
スポーツの意味が理解できない低学歴乙です
238名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:37:10.23ID:PcLHvFRf0
>>229
それだけ需要と市場があるってことじゃん
反対してるのは既得権益を守りたい抵抗勢力ですね
239名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:37:32.06ID:zBef5tEu0
>>231
買収って何か分からないアホなじいさん

やきう見てるからそんなにアホなの
それとも昔からアホだった?

買収って何だか分かる?wwww
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26670890Y8A200C1X30000?s=2
240名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:38:02.19ID:TTQoYMU50
>>238
ネーよ馬鹿
241名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:38:26.56ID:W31bzA9Y0
>>222
新しい言葉とかじゃなくてスポーツ業界に食い込もうとしてるぞ
ゲームって面白いしその分野でやっていけばいいじゃん
242名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:38:37.65ID:os/TBZNV0
ビデオゲームのカードゲームをeスポーツと定義した場合
物質的なカードを用いた同種のカードゲームはどう定義されるんだろうか
この両者は共にスポーツと定義することが出来るのだろうか

この系統の話は割と好きだ
243名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:38:48.97ID:ihFB/7fg0
Xゲームみたいにeゲームにすれば良かった気がするな
244名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:38:54.42ID:JQbJlhnW0
一つ疑問なのだが
eスポーツって世界基準なの?
それとも日本独自?ホワイトデーみたいに?
245名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:39:06.31ID:mliqCNyp0
かるた的なやつを東京オリンピックでやって欲しかったわ
246名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:39:08.04ID:zBef5tEu0
>>236
お前がさっさと買収とかアホで無知なことをいってすみませんでしたって土下座したら次の話に進めるんだけど?
買収されてもねーものを買収だ!買収だ!とか言い張るガイジとまともなレス交わせるとは思えないからなw
当たり前だけど
247名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:39:19.75ID:xZBck0g/0
これは正論

ただのゲーマーを、スポーツ選手呼ばわりは 滑稽すぎるw
248名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:39:36.51ID:9U3J+cEl0
知ってるやつらですら
人気ないのにしらない奴に切れるなよ
249名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:40:05.43ID:lAnlAebv0
>>230
元々買収をdazn が持ちかけたはずだよ確か
結局放映権だけをdazn が買ったんだよ
厳密には違うけど間違いでもないと思うよ
250名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:40:06.64ID:ZLcJy9o+0
一企業が全ての権利を持ってるスポーツってすごいな
草eスポーツ大会なんてやったら訴えられるんだぞ
251名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:40:27.94ID:lmlBwI8k0
当たり前ただろ
体育大会と銘打ってるものにテレビゲームが入ってきたらそりゃ抵抗するだろ
テレビゲームの市場の強さは分かってるんだから
需要と市場があれば何のコンテンツでも入ってきていいのかよ
バカだろお前
252名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:40:34.86ID:nY7NnDYm0
スポーツと呼ぶ事に違和感を抱いてそうなカスゴミも日本人がeスポーツで数億円の優勝賞金を手に入れたら手のひら返ししてeスポーツ持ち上げそう
253名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:40:35.15ID:ulSq3Um80
スポーツじゃないよ〜
254名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:40:44.04ID:yw5536Jj0
>>216
なんでもスポーツだぞ
なんで日本人が英語のスポーツって言葉の定義を勝手に決めんの?
255名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:41:07.03ID:zBef5tEu0
>>249
買収持ちかけたソースと
買収されたというソースもってこいよ
アホじゃねーのお前ら
ってかお    ま    え   !
256名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:41:14.64ID:21shcJtn0
>>244
eスポーツの種目見る限り
日本限定に見える

https://esports-mania.com/japantournament-323
257名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:41:27.64ID:C0+3dRjI0
>>242
PCでやるソリティアとか?
スポーツの定義もだけど、そもそもeスポーツの定義もわからんな
ソリティアってeスポーツなのか?
258名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:41:44.24ID:NkXiAHXV0
ゲーマーが本当にアスリートなら、ここに張り付いてる時間があるならトレーニングすれば良いのに。
259名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:41:55.58ID:lAnlAebv0
>>246
だから権利買収でいいんじゃんw
お前の言いたい事と俺の言ってる事は一緒
260名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:42:00.89ID:yw5536Jj0
>>257
お前の英語力ゴミだもんな
261名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:42:32.08ID:zBef5tEu0
>>259
ID変えるの忘れてるぞゴミクズ
262名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:42:45.34ID:p+FsF52b0
スポーツじゃない事にしたい理由って何なんだろ
少なくとも一茂は将棋をマインドスポーツって明言してるわけだし体を使わないからってのは矛盾してないか
263名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:42:46.96ID:PcLHvFRf0
>>251
政治家に言ってくれ
264名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:43:09.38ID:KXz0U9RR0
この一茂って人は野球選手だったんだっけ?
そらまぁ、体育会系の人間からすれば
部屋に引きこもってパッドカチカチやってるだけのキモオタなんかがスポーツ言い出すのは我慢ならんだろうな
265名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:43:15.88ID:FjwDjMX40
>>256
パズドラwwwww
モンスターストライクwwwww

ガンバって課金しろよwwwww
266名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:43:18.24ID:C0+3dRjI0
>>254
e sports are no real sportsでググればいっぱい英語のサイトでてくるよ
sportsという英語本来の意味が云々派の人いるけど、向こうでも似たような議論してるよ
267名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:43:22.23ID:SJsx+AFZ0
>>254
なんでもスポーツなら競技の名称としてスポーツという単語を使うのは名称としてまったくふさわしくないな
268名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:43:25.40ID:os/TBZNV0
個人的にはスポーツとして五輪競技に追加されるの大いに結構
サッカーとサッカーゲームが並んでいても何も問題視しない
マッチョとヒョロガリが同等に五輪代表として並び立つ絵も見てみたいと思ってる

ただ、だったら何故eスポーツと名乗るという疑問は残る
269名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:43:58.80ID:xZBck0g/0
海外で流行ってるから、日本もeSportsやらなきゃ

なんて、自分の頭で考えられないアホがこういうのムリヤリ持ち上げそうw
270名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:44:07.88ID:nY7NnDYm0
>>244
世界基準
eスポーツの大会では優勝賞金が数億円規模も結構あるし会場もデカく満員当たり前
決勝出ただけで数百万円の出場給もあったりね
テニス4大大会より貰える
271名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:44:37.16ID:C0+3dRjI0
>>266
notのt抜けてた
272名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:44:40.41ID:z1I4dREv0
てかなんでスポーツって表記にこだわってんの?
ゲーム大会とかでいいじゃん
273名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:44:44.12ID:oZNg0g+s0
>>244
日本のゲームは海外で流行ってるものとは全然違うから
どうあがいても国内規模で止まる
274名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:44:54.34ID:4Oq7P83e0
五輪から外れる競技に言われたく無いだろ
275名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:44:54.62ID:W7rjZ8nm0
大相撲はスポーツじゃなく神事、伝統芸能だという主張はある
276名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:45:03.60ID:ZLcJy9o+0
>>254
世界のどこでもゲームはスポーツじゃないよ

IOC、eスポーツ参入で議論 五輪実施、根強い抵抗感も
https://this.kiji.is/393710901733917793
>若者が中心の市場は魅力的だが「どう考えてもスポーツではない」
>と断言するIOC委員もいて、抵抗感は根強い。
277名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:45:32.19ID:zBef5tEu0
さんざん論破されて自演バレして逃げてくとかネットの中とはいえダサすぎんだろwwww
278名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:45:36.04ID:KnjSCvVR0
>>272
海外発祥だからな
それが理解できずにゲーム大会とか言い出す低学歴の馬鹿
279名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:45:39.43ID:PB5hfTQr0
スポーツにしたらゲームにとって良い未来はないだろう
可能性がスポーツのみに限定されていくことになるぞ
280名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:45:40.93ID:lAnlAebv0
>>255
しつこいね
DAZNスレで聞けばわかるんじゃね?

ソースソースて何回言うの?w
君の方がおじいちゃんみたいだよ
281名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:45:47.29ID:xfX4r5GH0
>>265
日本のeスポ協会はこんな札束で張り倒すみたいなゲーム入れてるからあかんのよ
282名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:45:48.80ID:c6R3KDq+0
キモオタ発狂
283名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:45:55.83ID:KXz0U9RR0
>>273
日本人がやってるゲームってRPGばっかだろうしなぁ(´・ω・`)
284名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:46:18.97ID:xQFwLeeV0
>>268
そういう方向にしたいならeとってスポーツって名乗ればいいのにね。
285名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:46:24.49ID:TTQoYMU50
言葉の意味なんてどーでもいい
言葉遊びすんな
万人がどう思うかだろ
286名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:46:32.20ID:2yMH06Pq0
ゲーム業界がスポーツにすり寄ったんじゃなくて
スポーツ業界が若者を取り込みたくて若い人に人気のゲームを入れようとしてるの
スケボーやブレイクダンスを入れたのと同じ流れや
287名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:46:54.56ID:C0+3dRjI0
>>278
海外でもeスポーツはスポーツかって話になってるよ
288名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:46:57.67ID:p+FsF52b0
>>272
個人的にはゲーム大会でいいのにって思うけど、観戦してる感覚はスポーツ観戦とそう変わらんのよ
多分それを一般に広めたくてスポーツ付けてるんじゃね
289名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:47:09.76ID:nY7NnDYm0
つまり英語のsportsって言葉は日本語のスポーツって言葉の意味違うのかね?
意訳の問題なんかな
290名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:47:13.41ID:lmlBwI8k0
こんな他の土俵荒らししてんのはのは日本、中国、韓国、この辺のeスポーツ団体なんだよ
欧州や米の団体は独自のフィールドで頑張ってるわ
海外もeスポーツやってるという一文だけでごまかすな
やり方の手法が全然違う
物を知らん連中を騙すな
291名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:47:22.08ID:W31bzA9Y0
>>270
パズドラでそんなに貰えるの?
292名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:47:28.98ID:Eqs/XIpL0
>>261
お前かわいそうだなw
293名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:47:33.24ID:hep+3byE0
これからは仮想通貨だ、日本円はオワコン!みたいな薄ら寒さw
294名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:47:34.04ID:AtsVLQfC0
スポーツは神聖なものだと考えてる一茂みたいなアホがいるんですよ
でそいつらが考えるスポーツはは肉体の酷使
くだらねえ
だから脳筋って言われるんですよ
295名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:47:45.85ID:zBef5tEu0
>>280
自演バレしたのによく出てこれるね
wwwww
お前の主張なんだから自分でソース探してきて貼れよゴミ
権利買収?ソフバンかスポナビ撤退、残った放映権持っててもしょうがないからダゾーンさん買いませんか?
これのどこが権利買収なの?

いつまでアホ晒し続けるの?wwww
296名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:48:18.11ID:Eqs/XIpL0
>>295
逆だぞw
297名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:48:19.40ID:O5daruzW0
>>278
海外発祥だから何?
学歴コンプと頭の悪さが炸裂してるな
298名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:48:37.81ID:z1I4dREv0
>>278
他のスポーツで海外発祥のものが日本独自の呼び方されてるの結構あるじゃん
陸上とか
日本で100メートル走じゃなくて100メートルランって言ってるの見たことある?
299名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:48:53.54ID:PcLHvFRf0
>>258
なんでプロがこんなところに張り付いてると思った?
ここでesports認めねえってレスしてる人はみんなプロのアスリートなのか?
300名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:49:13.63ID:nM+iqwUH0
日本もリベラルさんの波が来てるんだなw
くだらん。
スポーツなわけねえだろw
301名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:49:15.57ID:xQFwLeeV0
>>291
モンストは優勝賞金3000万円
賞金総額6000万円だった
302名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:49:34.73ID:xZBck0g/0
世界ゲーム大会でいいじゃん    

あっ、五輪競技に入れるとかは、アホすぎて論外w   

百歩譲って、将棋やチェスと同じ扱いにしかならないでしょw
303名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:49:39.27ID:Eqs/XIpL0
>>295
必死でググってるのかw
思う壺だなw
304名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:49:47.59ID:zBef5tEu0
>>292
259 名無しさん@恐縮です sage 2019/03/24(日) 00:41:55.58 ID:lAnlAebv0
>>246
だから権利買収でいいんじゃんw
お前の言いたい事と俺の言ってる事は一緒


お前がレスするべきレスに対して自演と思わしき人物がレスしてしまうと言う痛恨のミス
しかも文体はお前そのもの
特徴的な単芝
ID:lAnlAebv0この人はこんな口調じゃなかったのになあwww
自演して必死こいて自分擁護
ダッサいなー
305名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:50:52.48ID:zBef5tEu0
>>296
>>303
買収じゃないっていえソースとっくに貼ってるから
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26670890Y8A200C1X30000?s=2

ガイジなのお前?
やきう見てると頭やられちゃうの?
退屈だもんなあれ
306名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:51:15.40ID:KXz0U9RR0
どっちかというとオタク側だけど、こんなにもインドアなオタがうるさい世の中になるとは思わなかったなぁ
307名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:51:28.87ID:ht4m2ybf0
eスポーツ(笑)

スポーツ(笑)
308名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:51:46.31ID:C0+3dRjI0
>>293
これからは野球、サッカーでなくeスポーツだ!なら否定するならわかるけどeスポーツがスポーツと名乗るのは別によくね?
仮想通貨は暗号資産に変えられちゃったけど笑
309名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:52:10.85ID:W31bzA9Y0
>>301
マジか
そりゃすげえな
確かに魅力的なコンテンツやな
310名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:53:17.24ID:zBef5tEu0
ID:Eqs/XIpL0
ID:lAnlAebv0
「スポナビはDAZNに買収されたニダ!!」

そもそもこんなアホなこと言うやつか二匹も同時にあらわれる時点でおかしいからなwww
311名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:53:19.19ID:T3XOQofG0
>>278
でも海外でも民度低すぎてどうにかこうにか選手やプロだけは
もう少し真っ当にしようぜって言ってる状況だしね

海外でもスポーツとして大多数から認知されてる国って少なくね?
esportsが盛んなアメリカですらプレイヤーの態度悪すぎって度々批判されるし
海外の配信者すらゲームだと思ってプレイしてるよ?
312名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:53:35.41ID:TTQoYMU50
ヲタはいちいち理屈ぽい
陰キャらしくいちいちしゃしゃり出てくんな
313名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:53:40.01ID:7HNnCgoD0
どうせ出てくる人間が気持ち悪すぎてコンテンツとして自壊するから勝手にやらせておけばいい
314名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:53:56.92ID:TObhkVOU0
eスポーツはeスポーツであって、スポーツではないよw
315名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:53:57.95ID:Eqs/XIpL0
>>305
もう分かったよ
読んでないけど
買収じゃないよw

で先に進もうか
なぜ地上波の視聴率で判断したの?
316名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:53:58.30ID:PcLHvFRf0
「ゲーム」という言葉は意味が広すぎて曖昧だって何度も言ってるだろ
e-sports以外に誤解のない適切な訳語があるならお前らが考案して普及させろ
317名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:54:21.74ID:rDrM1PA60
知ったらなおさらゲームです
318名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:54:28.29ID:PAg6lvuQ0
自分達が見下してたゲーマーがこれから持て囃される時代になるんだから必死に否定したくもなるわな
既に数千万から10億の大会があってスポンサーもついて雲の上の存在だけど
319名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:54:30.28ID:wm5pdnfn0
名乗るのは勝手だし、そこで屁理屈こねられると理詰めで否定しにくい
名乗ったものを警察が逮捕することもできない
やらせておくしかないんじゃないかね
ただ、ショウビジネスとして成り立たないものをどう縦にしても横にしても、金儲けの役には立たないのでは
320名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:54:43.57ID:W7rjZ8nm0
ゲーム大会自体はあっても全然構わないが皆同じ条件じゃないと公平じゃないでしょ
手持ちのアイテムやPCや携帯のスペックによって結果変わってくる事だって普通にあるわけだし
321名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:54:54.52ID:zBef5tEu0
>>315
土下座はよせーよ?
お前のアホな頭と糞みたいなプライドのせいで人にどんだけ無駄な時間使わせてんだゴミクズ
322名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:54:59.86ID:tALKHhdp0
>>1
eスポーツ=スポーツ系のゲーム
323名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:55:20.43ID:KnjSCvVR0
ファミコンおじさんたちは未だに日本がテレビゲームのトップにいると勘違いしている
324名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:55:23.92ID:zGrhLUDR0
>>312
お互い陰キャの集まりだろ
仲良くしろよw
325名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:55:40.88ID:hDfH1s/P0
何故スポーツと名乗りたがるのか
純粋にゲームでいいじゃない
スポーツという言葉のイメージに乗っかりたい時点でな
326名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:55:47.06ID:ZLcJy9o+0
>>308
名乗るだけならまだしも
本気でスポーツに寄せてこようとしてるからウザがられてるんじゃん
327名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:56:14.08ID:SJsx+AFZ0
>>316
それはもう日本ではテレビゲームで普及してるだろう
もしくはビデオゲームか
328名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:56:28.19ID:xZBck0g/0
すげーネクラな インキャ前回のキモオタたちが 争うんだろw  
世にもキモイイベントになりそうだなw
329名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:56:58.64ID:p+FsF52b0
>>320
多分自前のPC使って競うeスポーツの大会なんて無いと思うw
330名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:57:01.91ID:AtsVLQfC0
>>319
なんか袋に入ってる感じがする
331名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:57:17.03ID:PcLHvFRf0
>>314
その通り
「スポーツ」という部分にだけ異常に執着してなぜかキレてる馬鹿が多いんだ
332名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:57:26.17ID:O5daruzW0
単にネガティブな印象偏見を払拭したいだけのイメージ戦略
卓上机上のゲームも、外野からマイインドスポーツなどと概念づけても
わざわざ自らスポーツなどと主張してこなかった
少なくとも薄暗い部屋でずっと座ったままま画面見続けて
不健康って印象はぬぐえないよ
運動もやり過ぎは不健康だがゲーマーが不健康なのはあきらか
少しは全身動かそうね
333名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:57:31.14ID:O5daruzW0
単にネガティブな印象偏見を払拭したいだけのイメージ戦略
卓上机上のゲームも、外野からマイインドスポーツなどと概念づけても
わざわざ自らスポーツなどと主張してこなかった
少なくとも薄暗い部屋でずっと座ったままま画面見続けて
不健康って印象はぬぐえないよ
運動もやり過ぎは不健康だがゲーマーが不健康なのはあきらか
少しは全身動かそうね
334名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:57:36.78ID:C0+3dRjI0
>>326
なんか寄せてることあるか?
オリンピック採用はまあそうかもしれんけどオリンピックなんて正直自分の興味ある競技しかみないからeスポーツでていても時代の流れかなと思うだけだし
335名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:57:48.26ID:hLJRDjYN0
“スポーツ”って名前が付くのが嫌なのならマインドスポーツって言葉がある時点でもっとずっと前から文句を言ってないとおかしいからな。
スポーツじゃないから、ってのもマインドスポーツは筋肉使わないのし。
何にしてもネーミングがイヤって言ってるだけの聞き分けのない子供みたい。
336名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:57:53.30ID:KXz0U9RR0
対戦系ゲームマジで嫌い
ゲームは一人で遊ぶもんだよ
ゲームで競技なんてアニメの中だけでいいよ(´・ω・`)
337名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:58:08.03ID:Eqs/XIpL0
>>321
だから思う壺なんだよw
daznとスポナビ の関係なんて最初から知らないし
お前が必死だから面白いかったわw
ソース出せと言いながら自分で出してきた時には笑ったけどw
338名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:58:21.77ID:KnjSCvVR0
知識のアップデートができない老人がゲーム大会呼ばわりで恥をさらしているのに気がついていないのは滑稽
339名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:58:31.65ID:UWq9+DEnO
ピコピコ
340名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:58:33.00ID:Zl2TSdjY0
海外の呼ばれ方とか、スポーツの語源なんてどうでもいいんだよ。
日本語の「スポーツ」は身体運動を伴う競技を指すんだから。

それを勘違いしたeスポーツの自称アスリートさんが調子に乗るから
反感を買って、自分で自分の首を締める結果になってる。
341名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:58:45.26ID:MLZ2S7Va0
スポーツではないファミコン
342名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:59:06.33ID:Eqs/XIpL0
>>321
で早く答えてよ
343名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:59:12.11ID:KnjSCvVR0
>>340
低学歴おじさんの逆ギレに失笑
344名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 00:59:51.10ID:vK5LJ2w30
で、どこがスポーツ(笑)?
345名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:00:16.43ID:tI/3Matw0
eスポーツを否定してる人って以前ははユーチューバー否定してたんだろね
今はユーチューバーはサッカー野球と同じように子供の憧れの職業だしHIKAKINはスターだけど
346名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:00:40.92ID:xQFwLeeV0
>>344
スポーツじゃなくてeスポーツ

たまたま名前が似てたに過ぎない別ものだよ
347名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:00:43.49ID:zBef5tEu0
>>337
お、いいね
完全な敗北宣言
DAZNも知らないやつがcsだbsだとか語っていたって言うお粗末な展開
やきうをバカにされてぶちギレちゃったアホなやき豚じいさんが「みんなcsかbsで見てるからぁぁぁ!」って脱糞してたってことだもんなwwwww
面白かったわ
さんがつwww
348名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:01:01.26ID:Pz5O+Qyn0
>>1
ただのゲームでゲーマーだろ
プロゲーマーって言われるのが恥ずかしいと思ってる劣等感の集まり
349名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:01:02.71ID:AtsVLQfC0
>>344
スポーツってなに?
350名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:01:29.15ID:Eqs/XIpL0
>>347
早く答えてよw
351名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:01:46.16ID:Mqn9VMQI0
メガネ、デブ、ガリガリ

スポーツ扱いされない原因ってこいつらがいるからだろ
こいつら排除して実力は弱くてもいいからマッチョ入れた方が良い
352名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:01:53.44ID:zBef5tEu0
>>350
答えでてんじゃん

【DAZNも知らないやつがcsだbsだとか語っていたって言うお粗末な展開
やきうをバカにされてぶちギレちゃったアホなやき豚じいさんが「みんなcsかbsで見てるからぁぁぁ!」って脱糞してたってことだもんなwwwww
面白かったわ
さんがつwww】
353名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:01:57.63ID:TTQoYMU50
デブとガリガリのヲタがスポーツマンとかアスリートと名乗ってるだけで普通の運動部は腹立つと思う
一緒にしないでくれと思うのが正常だと思います
354名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:02:41.34ID:w9cIcihM0
スポーツじゃねえだろ
ジャンル違い
355名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:02:44.22ID:DEpURkls0
>>345
まだHIKAKIN程稼いでるやつが出てきてないからじゃないかな
億稼ぐようになったら変わるかもね
356名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:03:04.23ID:61iG7rcc0
>>353
棒振り豚だってデブばっかじゃんwwwww
357名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:03:17.49ID:Eqs/XIpL0
>>352
地上波の視聴率で誰も野球観てないって言った根拠は?
元々その話だっただろ
358名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:03:23.61ID:p+FsF52b0
>>353
名乗った例を挙げてみて
359名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:03:25.02ID:tI/3Matw0
>>353
野球もデブばかりじゃん
360名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:03:41.86ID:KnjSCvVR0
>>351
煙草、暴力、ドーピング、覚醒剤
それが脳筋スポーツだろ
361名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:04:13.64ID:yw5536Jj0
やきうはアスリート体型いないからなあ
362名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:04:37.82ID:C0+3dRjI0
スポーツの定義次第で全て決まるのに誰も定義できない
そもそもスポーツの定義を決める必要があるのか

eスポーツ
サバゲー
ボディビルダー
射撃
ダンス
囲碁将棋
競馬

この辺が微妙なラインか?
363名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:04:55.86ID:Mqn9VMQI0
>>360
そっちの方がワイルドでかっこいい
364名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:05:10.60ID:LnC3zBXD0
>>335
ゲームだぜ家庭崩壊や破産者や死人を出す。
他のマインドスポーツでそんなのある?

スポーツとかからは程遠いキモオタ集団だろww
365名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:05:10.96ID:PcLHvFRf0
自分の自堕落なゲーム生活を告白して
それ基準にe-sportsを語ろうとしてる奴がいるが

プロゲーマーもそんな底辺とは一緒にされたくないと思うぞ
366名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:05:11.78ID:TTQoYMU50
>>356
でも棒振ってないデブはその苦痛すら知らんだろ
運動部を冒涜しとるわ
367名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:05:15.44ID:Eqs/XIpL0
>>359
役割があるんだよ
デブはパワー担当
368名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:05:38.84ID:exZkyul10
sportsの和訳スポーツ
eSportsの和訳ゲーム
???
いや合わせとけばいいだろ
369名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:06:09.94ID:TTQoYMU50
>>358
言葉遊びはいらん
370名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:06:10.89ID:Eqs/XIpL0
>>361
相撲もスポーツじゃないの?
371名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:06:31.12ID:oZNg0g+s0
スポーツにすり寄ってくるなって騒がれるのは
大体利権ゴロのKONMAIのせい
アジア大会やら国体にウイイレをねじ込んで利権に有り付こうとしてる
372名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:06:31.30ID:T3XOQofG0
>>338
海外でもゲーム扱いだって
大会やスポンサーついたプロのやってる事だけ、辛うじてesports名乗れてるだけで
一般プレイヤーや、ゲーム配信者、元プロなんかはesportsとしては見て無くない?

ninjaははっきりビデオゲームって言ってるよ?
プレイヤーの1%にも満たない人達だけがしてる事がesportsとして認められるって
やっぱおかしくね?
373名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:06:37.96ID:O5daruzW0
コミケに何万人集まろうが経済効果があろうが
キモオタの群れってのは変わらん
いくら呼び方が変わろうが
374名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:06:39.61ID:S78bAK/K0
>>345
ケーキ屋さんは子供の憧れの職業だけどスポーツじゃねえよ
375名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:06:49.50ID:zBef5tEu0
>>357
DAZN、スポナビも知らないようなアホなジジイが「やきうはcs、bsで見てるんじゃぁぁぁ!」とか言ってどうすんの?wwww
あと元の話に戻したいならとりあえず土下座な?
376名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:06:54.32ID:hoZ4OCCC0
ゲーマーにも野球がデブって言われるのはちょっとなw
他競技ファンなら分かるが、一茂の発言だから仕方ないんだろうけど
377名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:07:35.00ID:caqfdhT60
eスポーツは総称・ジャンルの名前として、
競技名は「ウイニングイレブン 2018」や「スタークラフト2」って言うんでしょ?
それらの競技は10年後20年後 果たして残っているのやら…
378名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:07:46.89ID:4sGtI2H00
sexはスポーツ
AV女優もアスリートな
379名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:07:49.25ID:Eqs/XIpL0
>>375
もうお前飽きたしええわ
380名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:08:09.05ID:ii5l59gB0
スポーツじゃないじゃんw

凄い人はすごいと思うけど
でもスポーツじゃないわw
381名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:08:15.26ID:mO8oxuDU0
スポーツかスポーツじゃないかだけで言い争うとかあほらしいな
382名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:08:27.68ID:ZLcJy9o+0
>>334
オリンピックにねじ込もうとしてるってのは
つまり一般的なスポーツの仲間にねじ込もうとしてるって事だよ
実際にアジア競技大会にはもう正式種目としてねじ込み済み
そんなんだからこれだけ拒否反応が起こってる
383名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:08:33.79ID:UpVMjrPm0
>>362
eスポーツってまとめてるのがダメじゃん?

球技にだって野球みたいに明らかに双六だろ……ていうのも混ざってるし、種目1つ1つ毎に分類しないと

パズドラ→スポーツじゃない
モンスト→スポーツ

みたいにさ
384名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:08:50.05ID:C9vMSCwi0
俺はさほどゲームしないけど
でもこれ優秀なパイロットの模試みたいなもんだろ?

まあ競技規則にもよるけどある種のスポーツなんじゃねーの
385名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:09:07.80ID:zBef5tEu0
>>379
おれもとっくに飽きてんだよね
自演して自分擁護させても墓穴掘りまくるし、レスバもくっそよえーし
お前基本的に頭悪いだろ?
無理して人に絡んでもボコられるだけだから自重せーよ?
おつかれー
386名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:09:18.54ID:p+FsF52b0
>>369
eスポーツの選手がアスリートだって言ってたんじゃないの?
俺はさすがに所謂スポーツ選手だと思ってる奴は居ないと思ってたし
387名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:09:45.11ID:SJsx+AFZ0
>>362
囲碁将棋とかはスポーツかどうかなんてどうでもいいんじゃないの?
テレビゲームだってスポーツかどうかなんてやってるほうからしたらどうでもいい問題だろ
だいたいゲーマーなんて何十年も前から存在するのに今さら我々はeスポーツやってますって言われてもはあ?って感じでしょ
388名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:09:56.49ID:PcLHvFRf0
プロゲーマーでデブなんて見たことないけど

批評するなら具体例あげろ
389名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:10:06.11ID:QOKshgcv0
スポーツじゃないよ。五輪に入れようとするのもおかしい
そんなに凄いならゲーム業界だけでやれよ。五輪を利用するな。あほ
390名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:10:23.86ID:9Ht0At+k0
>>367
デブじゃなくても大谷とかパワーある奴いるだろ、大半の選手がパワーを言い訳に不摂生で太ってるだけ
391名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:10:28.75ID:jfGUyxqA0
五輪種目から馬術は外していいと思います
392名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:10:53.88ID:jdXJWCv10
反射神経とか言ってもな
指動かしてるだけだから
百人一首の方がはるかにスポーツなんだよな
393名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:10:57.69ID:Eqs/XIpL0
それ以前にプレイヤーはスポーツだと思ってやってるの?
本人たちはスポーツだと思ってやってないと思うよ

周りが勝手にスポーツだと言って関係ない部外者がそれは違うと反発してるだけじゃね?
394名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:11:02.74ID:AtsVLQfC0
>>365
底辺からのしあがったのがプロゲーマーなんだよ
だから応援している
エリートプロゲーマーなんかいるかボケ
395名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:11:05.67ID:hJ7vEldj0
>>335
マインドスポーツだって別に普及してない
ボードゲームと呼ぶ方が一般的
396名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:11:25.50ID:C0+3dRjI0
>>382
いやだからスポーツと名乗ったところで何か誰かに不利益を与えるのか?
eスポーツにスポーツと名乗られたらお前は何か被害受けるの?
正直オリンピックに採用されたとしても不採用の競技関係者以外は不利益を受けないと思うんだ
397名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:12:22.93ID:UP1M+nii0
ゲームでしょ
398名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:12:27.98ID:Xxx+Qgkb0
なんでスポーツと呼ばれたいのか意味不明
陽キャに憧れる陰キャそのものじゃね
カッコ悪
399名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:12:31.26ID:Eqs/XIpL0
>>390
だから大谷はすごいんだよ
400名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:12:31.34ID:p+FsF52b0
>>393
マインドスポーツには噛み付いてないし所詮は一茂なんだろうね
401名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:12:33.21ID:LnC3zBXD0
eゲーマーじゃいやなのねw
402名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:13:04.20ID:cfqZTqvO0
別に、スポーツの名称にそこまで拘る意味があるのかと思う。
結局は、努力して勝とうとする思いは変わらないんじゃないの?
競技に優劣つける行為が馬鹿げている。
403名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:13:06.16ID:zGrhLUDR0
デブが悪い
結論出たな
404名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:13:39.74ID:9Ht0At+k0
>>399
凄いじゃなく見習って痩せろよw
405名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:14:00.33ID:ZLcJy9o+0
>>396
>eスポーツにスポーツと名乗られたらお前は何か被害受けるの?

典型的な詭弁だな
相手にして損した
406名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:14:03.47ID:66r+lyGh0
運動や体育ではないが、スポーツではあるって認識
407名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:14:12.53ID:Judb1suG0
eスポーツってなんでマスクで顔を隠して本名を名乗らないでハンドルネームでやってるの?
まずはそこから直さないと世間で認められないんじゃないの?
408名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:14:18.22ID:KnjSCvVR0
海外でeスポーツで輸入したんだから従っとけば終わる話
409名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:15:45.93ID:C0+3dRjI0
>>383
そもそもeスポーツの定義がまだ曖昧ではあるね
パズドラやモンストってeスポーツなのか?
それこそソリティアもeスポーツなのかって話だね

>>387
一茂が囲碁将棋はマインドスポーツだって言うから入れてみた
そういえばブレイクダンスやってた人たちだってスポーツのつもりなかったと思うけど気がつきゃ五輪種目だなあ
410名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:15:59.79ID:DEpURkls0
>>407
いつの時代だよ、マスクしてるプロゲーマーなんて居ないだろw
411名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:16:00.87ID:zGrhLUDR0
>>406
確かに
412名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:16:05.67ID:O5daruzW0
海外では凄いんですーって一応ゲーム大国でありながら
遅れてる日本でメジャー化したいのは分かるけど
既存のスポーツ、アスリートと同義みたいに割り込み印象付けたいのは
逆に顰蹙買いますよって話
413名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:16:07.27ID:PcLHvFRf0
>>368
これな
一番わかりやすい
414名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:16:24.04ID:LpUZ7taV0
俺もeスポーツはスポーツじゃないと思う。
あと、車やオートバイやモーターボートなどエンジン搭載のマシンで行うレースもスポーツじゃないと思ってる。
自転車や手漕ぎのボートなら認める。
415名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:16:28.54ID:Eqs/XIpL0
>>404
体脂肪率は低いと思うよ
関取みたいな感じじゃね?
416名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:16:33.89ID:nAYS+Xvb0
>>1
コントローラー持って画面とにらめっこしてる系のゲームはeスポと言うのはまだまだキツい

VRの身体全身で対決する奴は
マジでスポーツと言っても過言ではないよな
若干ラグが有るがほぼリアルストリートファイターだよな
417名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:17:46.18ID:S78bAK/K0
>>396
利益不利益被害なんてことでしか物事を考えられない人?
418名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:18:27.85ID:Zl2TSdjY0
>>393
同意。
ただ、スポーツだと主張してるのは周りじゃなく、一部の利権がらみの関係者だと思う。
結局それで反感買ってるわけだからもったいない。
419名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:18:31.27ID:Eqs/XIpL0
ちなみにeスポーツのドーピングでどうするの?
高橋名人みたいに腕に養成ギプスつけるの?
420名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:18:37.84ID:AtsVLQfC0
>>405
完全にお前の負けw
421名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:19:15.86ID:Xxx+Qgkb0
ゲーマーをスポーツマンと呼べるか?
海外がそう呼ぶなら勝手にしろ、
その海外とやらがキモいわ
422名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:19:16.21ID:sOL8Krha0
>>399
坂本とか鳥谷なんかもホームラン打つし王さんなんかも細かったじゃん
423名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:19:42.47ID:C0+3dRjI0
>>405
詭弁というか話題そのものが中身のない話だから
eスポーツがスポーツかどうかってただの言葉遊びだろ?
女子サッカー代表がなでしこを名乗った時にお前らは大和撫子じゃねえ!って言うことくらいどうでも良い話で
誰がどう名乗ろうと勝手だろ
424名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:19:48.88ID:Mqn9VMQI0
ガリガリだけとかデブだけならいいんだよ
持久力いるスポーツなんだなとかパワー使うスポーツなのかと思うから

デブとガリガリが混じってるのがダメ
こいつら運動してないんだなって思うから
425名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:19:54.78ID:QJEPkDvc0
どっちでもいいけどスポーツっていう外国語に対して英語苦手な日本人があーだこーだ言ってるの笑えるなw
426名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:20:07.61ID:zGrhLUDR0
将来性考えたらスポーツよりゲームだろうな
子供見ればバカでも分かる
427名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:20:08.18ID:p+FsF52b0
>>416
それ競技者視点だな
観戦側は画面しか見てないからどんなデバイスで動かしてるかはあまり関係ないような
428名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:20:45.64ID:66r+lyGh0
そもそもスポーツという日本語訳が間違ってるんだろうな
今更直せないけど…

要するに、「競技」なんだろ
日本語訳としては、「運動競技」として扱ってるだけで
429名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:20:48.07ID:R6iN3FAq0
北風と太陽みたいなもんで
僕たちはプロゲーマーですよ、っていえばいつかはアスリートとして認めてもらえるようになると思うけど
俺たちはスポーツ選手なんだよ!!っていってる内はいつまでもキモちわるい連中って認識のままだと思うよ
430名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:20:57.72ID:oZNg0g+s0
>>416
そっちの線のがゲームの知識がない人でも楽しめて
エンタメとして伸びしろあると思う
431名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:21:03.97ID:k+hOIeLi0
>>393
将棋とボクシングを一緒にやってるレベルて言ってたろ?ボクシングよりハードってことだよな?
432名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:21:13.59ID:C0+3dRjI0
>>417
例えば名前に美が付いてる女の子にお前は美しくないから美を名乗るなってわざわざ言うか?
433名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:21:45.67ID:T3XOQofG0
>>393
やってないよ
プロやってる短い期間を、対外的にもゲームじゃ悪いからesportsって名乗ってるだけで
そこから離れれば即、ストリーマーだののゲーム配信者になるからね

海外でさえプロ以外はゲームだと思ってる物を、日本でesportsと言って
一般に広めないといけないのかが疑問ではあるな

>>419
esports大会を開く協会、企業みたいなのがあって、ドーピング連盟に加盟して
大会開く時にはそこの規定に沿ってドーピング検査をしてる
434名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:21:55.69ID:hDfH1s/P0
パチプロスロプロみたいな感じだな
戦略練って釘見て設定見てハンドル握ってレバー叩いて目押しして金を得るって意味じゃプロゴルファーの芝見て風見て棒で玉叩いて賞金得るってのと似たようなもんだけど
かたや憧れの職業かたや軽蔑される職業?だもんな
435名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:22:00.41ID:+1/GjqBV0
老け顔長澤ぶさみの呪い?w


w
436名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:22:42.69ID:ZLcJy9o+0
>>428
だからIOCでも言われてるんだって

IOC、eスポーツ参入で議論 五輪実施、根強い抵抗感も
https://this.kiji.is/393710901733917793
>若者が中心の市場は魅力的だが「どう考えてもスポーツではない」
>と断言するIOC委員もいて、抵抗感は根強い。
437名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:23:13.04ID:e+R+f6uC0
心配しなくてもこれからの若い子達にはゲーム=スポーツの認識になっていく
時間の問題だね
438名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:23:13.53ID:Mqn9VMQI0
デブとガリガリが悪い
メガネは許すけど
デブとガリガリは排除しろ
439名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:23:30.27ID:dV4oz3BT0
>>5
あと五輪の利権もあるしな
だからスポーツと付ける事にこだわる
440名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:23:49.54ID:Xxx+Qgkb0
>>416
それならまだわからなくもないが、
ホントの格闘や球技なんかをリアルにVR体験できるのは
まだまだ相当先の話になりそうだね

囲碁の世界で起きたことが全スポーツで起きたりしてw
441名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:24:05.51ID:nAYS+Xvb0
>>427
VRのやつは観戦者にも競技者の生身の身体がバトルしてる様にちゃんと見えてるから本当にスポーツとして見えるよ

この前くりぃむ上田と浜ロンと古坂が体験してたが
大汗かいてた
442名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:24:06.75ID:Eqs/XIpL0
>>433
だからドーピングって何するんだよw
443名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:24:12.09ID:hJ7vEldj0
>>396
じゃあ逆に何でゲームヲタはアスリートの仲間に入りたがるの?
スポーツに対する劣等感があるからだろ。
高卒が大卒を詐称するのと同じ。
底辺の癖に看板だけ書き換えて一人前の仲間入りしたいとか、本物からしたら迷惑なだけ。
444名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:24:33.43ID:PcLHvFRf0
>>429
「スポーツ選手」って自称してるプロゲーマーって例えば誰よ?
445名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:24:37.40ID:B+QeFmXR0
将棋や囲碁もスポーツと思う人いないんだし当然同じだろ
ただ将棋や囲碁のタイトル戦は下手なスポーツよりよっぽどタフな事やってんだけどなw
446名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:24:41.20ID:C0+3dRjI0
>>428
esports are not sportsでググるといっぱい引っかかるよ
447名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:24:47.03ID:k+hOIeLi0
>>437
そこまで馬鹿じゃないだろう。
448名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:24:48.24ID:p+FsF52b0
>>429
そんな事言ってる選手は居ないって多分
一茂と一緒でスポーツって付いてる!!!ゲームは運動じゃないじゃん!!って脊髄反射だよそれ
449名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:25:18.97ID:e+R+f6uC0
>>439
逆だぞ
スポーツなんて明らかに衰退傾向だからゲーム取り入れてるだけ
450名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:25:39.90ID:66r+lyGh0
ダンレボ全盛期だったら、もう少し受け入れられたかもな…
451名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:25:44.75ID:Eqs/XIpL0
>>431
そんな事言ってたのかw
余程スポーツにコンプレックスがあるんだな
452名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:26:04.73ID:Mqn9VMQI0
デブとガリガリのせいでスポーツに見えない
見た目良くしよう
453名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:26:17.11ID:5r9WoooS0
「ゲーム大会」じゃ格好つかないもんな
454名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:26:30.63ID:pKCUj7U80
老ガイには何言っても否定だから無駄
455名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:26:35.77ID:oZNg0g+s0
eスポーツはスポーツだなんて主張するのはそれで得するほんの一握りの人だよね
それなのにこのスレはどういうこっちゃ
456名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:26:41.54ID:O5daruzW0
ヒョロヒョロのインドアゲーマーがわざわざサッカーユニフォームみたいの
そろえて着てるのがムカつくよね
激しく動いて汗かくわけでもないんだから意味ねえじゃんって
いやデブは常に汗ダラかw
そういうところが受け入れられないポイント
ネルシャツで十分だろ
457名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:26:57.55ID:3/v45D6S0
>>445
でも囲碁も将棋もコンピュータを通してやるとeスポーツになるらしい
パズドラ、モンストのようにね

最強のAI作るプログラミングもeスポーツだなもう
458名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:26:58.90ID:sjlmJlW80
4番サード一茂
459名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:27:04.30ID:/uaEABGx0
座り続けることはものすごい体に負担なんだぞ!!



座りすぎの死亡リスクは最大40%増??日本人は世界一座りすぎている
https://www.businessinsider.jp/post-106010


ずっと座り続けてゲームしているのがスポーツじゃなくてなんだってんだ!! あきらかに野球より過酷!!
460名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:27:18.07ID:C0+3dRjI0
>>443
そのゲームに対するネガティブなイメージを変えたいんだろ?
イメージアップの戦略としては名前を変えるのは有りだと思う
日本の企業が漢字の社名やめてカタカナの社名に変えるみたいなね
別にeスポーツがスポーツと名乗ったところで野球選手やサッカー選手は迷惑だと思わないと思うけど
461名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:27:37.33ID:T3XOQofG0
>>442
だから薬物で反射神経とか上げたりって事でしょ
筐体は全部開催者側が用意するからな

ヘッドセットを付けるのを規定として義務付けられたりしてるが
選手がヘッドセット外して、対戦相手の声を聞いてたんじゃないか?みたいな話が
立った事はあるな、実際には関係無かったが
462名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:27:39.00ID:Xxx+Qgkb0
>>434
百歩譲ってプロゴルファー的な呼称だよな
スポーツにしろゲームにしろ外来語で本来の意味と日本での意味合いは異なるから
プロカチャカチャプレイヤーとかどうよ
463名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:27:45.11ID:KnjSCvVR0
>>443
知識が足りない頭の思い込みで草生える
464名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:27:46.22ID:hJ7vEldj0
>>421
海外では〜欧米先進国では〜と針小棒大に語るのは古典的な詭弁の論法
465名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:28:17.60ID:Daqtq0mw0
スポーツとして認定されることに異常なこだわりを持ってるあたりに
ゲーマーが劣等感もってることがよくわかる
466名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:28:25.12ID:PcLHvFRf0
>>442
集中力増強させるお薬とかはダメだろw
467名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:28:36.75ID:jdXJWCv10
例えば格ゲー強かったら本物の格闘技も強いとか
エイムが上手ければ本当の射撃も上手いとか
何らかの証明が必要なんじゃないの?
468名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:28:47.17ID:k+hOIeLi0
>>455
自称若者というか
ただ若いだけの馬鹿者のなんと多いことよ。
469名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:29:10.16ID:Zl2TSdjY0
思い返せば、高橋名人vs毛利名人は完全にスポーツだったな。
470名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:29:25.98ID:S78bAK/K0
>>432
意味不明なたとえなんだが
471名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:29:30.37ID:ZLcJy9o+0
>>442
覚醒剤とか効果ありそう
472名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:29:38.14ID:xQFwLeeV0
そうなのか
スポーツとeスポーツはたまたま名前が似てるだけの別もので
何がeスポーツに入るかの方がよっぽど重要だと思うけれどw
473名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:29:52.10ID:EY1dgynk0
子作り以外のセックスはスポーツ
ソープはスポーツジム
AV鑑賞はスポーツ観戦
474名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:29:55.95ID:e+R+f6uC0
そもそもすりよってきたのはスポーツの方だからな
ゲームの前はチェスとかボードゲームを五輪競技にしようとしてたし
475名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:30:28.30ID:KnjSCvVR0
日本「ゲーム大会だろ」
アメリカ「eスポーツだ」
カナダ「eスポーツだよ」
イギリス「eスポーツだな」
中国「eスポーツアル」
韓国「eスポーツニダ」
476名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:30:38.04ID:DEpURkls0
>>456
ユニフォームはスポンサーが宣伝のために着せてるんだぞ
何の意味もなしに着てるわけねーwww
477名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:30:38.08ID:dV4oz3BT0
>>449
それなら尚の事
ゲームで推していった方がいいだろう
478名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:30:46.85ID:k+hOIeLi0
>>451
ももちとか言うのがジャンクに出て言ってたよ、ボクサーを前にして。
479名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:30:48.15ID:nOXW9s8O0
ゴルフもスポーツじゃない論もある。

トコトコ歩いて、棒振り回すだけの競技だし。

プロゴルファーは結構このことを気にしてるらしい。
480名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:31:10.73ID:B+QeFmXR0
>>467
水曜日のダウンタウンのネタでやってたみたいに
1ラウンド目格ゲー2ラウンド目実際に格闘技とかやったらええなw
481名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:31:30.41ID:C0+3dRjI0
>>470
別に誰がなんと名乗ろうとその言葉が誰かの権利を侵害しない限りは問題ないでしょって話
eスポーツがスポーツと名乗ろうと別に俺は構わないし名乗られたところでeスポーツを見ようとも思わないし
482名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:31:47.21ID:Xxx+Qgkb0
>>473
毎晩抜いてる俺はご立派なスポーツマンだな
483名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:32:15.75ID:S78bAK/K0
>>457
もしかして、キーボード叩いてここに書き込んでることも実はeSportsだったのか、、、
484名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:32:39.15ID:hJ7vEldj0
>>460
看板の掛け換えだけでイメージアップとか甘いし、消防署の方から来ましたと変わらんただの詐欺でしかない
そういう安直な発想だから余計にバカにされるんだよ
485名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:33:01.74ID:hDfH1s/P0
何故スポーツ スポーツ選手 アスリートと呼ばれたがるのか
ゲーム ゲーマー ゲーム大会でいいじゃないか素晴らしい競技なんだろ自信持てよ
486名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:33:13.54ID:Eqs/XIpL0
>>479
してないだろw
ゴルフプロテストなんか早々受からんぞ
487名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:33:20.91ID:zGaaSm1z0
野球なんてもう誰も見てないんだよなぁ

イチロー引退試合 アスレチックス対マリナーズ
3/20 第1戦 8・3%
3/21 第2戦 12・6%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000100-spnannex-ent

世界フィギュア
3/20 女子ショートプログラム 16・5%
3/21 男子ショートプログラム 16・6%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000104-spnannex-spo
瞬間最高 羽生23.1%>>>>>>>イチロー16.7%よな
488名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:33:41.86ID:Eqs/XIpL0
>>487
また始まったw
489名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:33:50.13ID:p+FsF52b0
>>467
レースゲームは結構実車でも通用するらしい
といってもモータースポーツもスポーツじゃないって言ってくる奴居そうだけど
490名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:34:04.39ID:zw9ofjEC0
コロコロコミックのマンガならスポーツ的だな
ミニ四駆やらゲームやらなぜか謎の荒行をする
491名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:34:10.30ID:Xxx+Qgkb0
>>479
そんなことはないだろう
カーリングとかはどうなのよとなってしまう
492名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:34:10.50ID:AtsVLQfC0
脳筋スポーツバカにはスポーツと名乗られることを許せんだけだろ
バカだから
イチローはいいんじゃないですかってスルーするんだろうけどw
493名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:34:31.89ID:C0+3dRjI0
>>484
別に俺はeスポーツ支持じゃないからね
今まで見たこともないしこれからも見るつもり今のところないけどeスポーツがスポーツを名乗っても別にいいじゃんってだけ
494名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:34:33.24ID:qelTc2U70
>>467
サッカー選手や野球選手がサッカーゲームや野球ゲーム上手い必要ないでしょ
495名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:35:07.13ID:Zl2TSdjY0
>>479
スピードゴルフという競技がある。
ラウンドするのにかかった時間もスコアになるから、
みんなクラブを抱えて走ってる
496名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:35:20.93ID:TLx8uH1S0
そのうちイチローや本田みたいな物言いする奴が出てきそうで怖い
497名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:35:33.43ID:HdlUW0tA0
>>489
レーサーはそこらのアスリートよりアスリートしてんだよなw
鍛えてないとGに耐えられないし
498名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:35:43.43ID:nAYS+Xvb0
>>489
ジャンボジェット機も飛ばせるからな

神さま仏さまプレステさま
499名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:35:50.93ID:LrZcLxrM0
スポーツではないよw
ゲームだろw
500名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:36:11.36ID:lEzEH9fn0
格ゲを盛り上げたい気持ちはわかるが
オリンピック種目に!とか言い出したときはアホかと思った

一流アスリートのスポーツ祭典とゲーマーは相反し過ぎる
野球や空手が外されるような状況があるなかゲームとかアホかと
ゲートボールのほうがまだ有り
501名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:36:19.85ID:hJ7vEldj0
>>460
本物のアスリートがゲームヲタと一緒にされたら迷惑に決まってるだろ
俺自身ランニングや水泳やってるが、ゲーマーと一緒にされたら迷惑でしかない
お前の考えは俺一人くらい高卒でも大卒を詐称してもいいよね?
というのと変わらん
502名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:36:23.59ID:EhfeMGzb0
自虐タイプのバカ息子を装って近年、バラエティで好評を博しているけど
本音、地はバイトテロニュースのコメントといい悪い意味でバカ息子
503名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:36:24.77ID:Xxx+Qgkb0
>>485
まったくだ
ゲーマーと呼ばれることに誇りを持てない
ただのスポーツに対するコンプに過ぎない
504名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:37:27.94ID:p+FsF52b0
>>483
誰かと競ってるならそうなんだろうw
まあルールとか明確な勝敗無い時点で違うけど一番はeスポーツの協会?が
指定したゲームじゃないとeスポーツとは呼べないんじゃない
505名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:37:54.27ID:xGo7YkxY0
ゲームが勝手にスポーツ様の名前を使ってるだけ

自分でスポーツより格下だと認めたようなもの
506名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:37:54.49ID:/1gS0wjJ0
>>487
羽生マジで数字持ってんだな
507名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:37:55.15ID:ty/lYTL20
百人一首と同じカテゴリーやろ
508名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:37:57.37ID:LXXyzxvt0
eスポーツってゲームセンターあらしくらいやってくれ。
509名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:38:05.21ID:Xxx+Qgkb0
スポーツマンでありゲーマーである
有名人といえば佐竹が思いつくが
奴なら何と言うだろうか

ゲーマーはゲーマーですよと言って欲しいんだが
510名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:38:08.06ID:S78bAK/K0
>>481
鯨は魚って決まってもほとんどの人は困らないし被害もないと思うけど、鯨は魚じゃないぞって言っちゃいけないの?
511名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:38:08.14ID:hJ7vEldj0
>>463
反論できない奴の捨て台詞でしかない
512名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:38:28.37ID:umQU7Fxs0
せいぜいチェスや将棋や碁のカテゴリーだろw
513名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:38:30.88ID:1cO9mHY/0
Eスポーツ擁護派がサッカーの事をフットボールと呼んでない矛盾
514名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:38:34.10ID:Eqs/XIpL0
>>485
その通りだ
子供の頃はゲームが上手いヤツはヒーローだった
大人になってもヒーローになりたいって素晴らしい考えだ
515名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:38:45.37ID:p6vXOqgk0
ゲームでいいじゃん超インドア趣味なんだからさ
なんでスポーツなんて呼ばれたいんだよ
516名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:38:46.54ID:LrZcLxrM0
>>487
ってかお前それ何十個貼ってるんだよw
517名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:39:11.43ID:T3XOQofG0
>>475
尚そこに書かれてる全ての国の一般プレイヤーはゲームと思ってやってる模様

単純に紹介の仕方が悪いんだな
一億人の中の極々僅かな上澄みのプロ、大会参加者だけがesportsプレイヤーと
名乗れますって前置きしておけば、こんな揉めなかったかね?

って考えると競技人口一億人は虚偽だよな? 多分千人とかそんなもんだろ
518名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:39:57.03ID:1SB2fMZz0
今年で52歳のサッカー三浦がスポーツマンなら
eスポーツもスポーツでいいだろ

どっちも広報的役割なんだからさ
519名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:40:04.90ID:O5daruzW0
スポーツとして認知健全化したいなら
ずーっとバケットシートみたいなの座って
延々モニター凝視し続けたら体に良くないのは明らかでしょう
嘘でも良いから練習時間の制限とか
全身使ったトレーニング、運動してますアピールしないとねw
520名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:40:40.82ID:mO8oxuDU0
脳筋「eスポーツはスポーツじゃねぇ」

ゲーマー「俺ら別にどっちでもいいんだけどな」

脳筋「eスポーツはスポーツじゃねえ」

ゲーマー「いやだからどっちでもいいって」

これがこのスレで繰り返されてる
521名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:40:48.23ID:C0+3dRjI0
>>501
スポーツと名乗ったら野球選手もサッカー選手もeスポーツの選手も一緒になるのか?
野球選手は野球選手、サッカー選手はサッカー選手、eスポーツの選手はeスポーツの選手だろ
ネーミング変えただけでイメージアップ甘いって言ってたけどネーミングでイメージ変えてんのお前じゃん

ちなみに俺大卒だけど、別に高卒が大卒詐称しても俺は困らんし何とも思わない
522名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:41:05.74ID:e+R+f6uC0
スポーツでも不摂生な競技あるからねえw
523名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:41:21.76ID:AtsVLQfC0
>>515
これはもうスポーツといっていいんじゃねえって外野がつけたんだよw
524名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:41:25.57ID:xQFwLeeV0
で、eスポーツって名前だけが先行してるけど、結局何のゲームがeスポーツになるわけ?
まずはそこからじゃないのw

双六でしかない野球とサッカーを一緒くたにまとめてスポーツって言ったら、スポーツじゃねぇって言う人も出てくると思うよ
525名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:41:40.18ID:6ZCZ7kKU0
>>496
イチローやカズや本田や大谷みたいな他競技にリスペクトある人は認めるよ
認めないのは一茂みたいな他競技見下した脳筋馬鹿みたいなやつ
526名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:42:11.88ID:hJ7vEldj0
>>445
将棋は長い時間を掛けてスポーツに劣らない権威を獲得してきたから、藤井や羽生はスポーツの末席に入りたいなんてちっとも思ってないだろうな
逆に言うとゲーマーどもの発想がいかに安直かってこと
527名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:42:25.09ID:C0+3dRjI0
>>510
魚は水中でえらで呼吸する脊椎動物とか云々くらいの明確な定義があるからね
スポーツに明確な定義があるならスポーツでないと否定してもいいと思う
528名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:42:26.43ID:KljODHX+0
手越批判かw
529名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:42:35.09ID:GICTC7m40
自分達のおとんおかんにスポーツだと認めさせたらeスポーツ名乗って良いよ
ってのは極端だけど、その世代にもスポーツと認めさせないとゲームはゲームのままでしょ
530名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:42:41.81ID:DEpURkls0
>>519
お前みたいなのがいるから筋トレ始めちゃう変なプロゲーマーとか居るだよなぁw
531名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:42:58.43ID:pTDXiniF0
スポーツを名乗るのは勝手だと思うけど、ゲームはゲーム
532名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:43:48.42ID:s06QOxLM0
ゲームだと含意が広すぎるから新たな言葉作ろうとしてんじゃないの?
思考力で競うのがマインドスポーツなんだし、電子機器で競うのはエレクトリックスポーツで妥当だと思うんだが。
533名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:44:01.35ID:Xxx+Qgkb0
結局、カネの問題でしょ
スポンサー呼べる方がいいからという理由に過ぎない

カネが欲しいから、昔からある名前を捨てて
南アルプス市なんてナウでヤングな名前にしましたみたいなもんだ
534名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:44:08.32ID:S78bAK/K0
>>504
書き込み数を競ってるんじゃないのかw
ID:Eqs/XIpL0は3位でID::C0+3dRjI0は6位
535名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:44:17.37ID:MXy0P2aC0
どこの世界も2世ってのはろくなのがいないなw
536名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:44:27.83ID:HdlUW0tA0
>>520
どっちでもいい割に30分前と同じ事言うのかw
537名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:44:30.45ID:5wys2BrU0
eスポーツの民度と煽りあいを報道しろ
そこが戦場だろ
538名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:44:36.05ID:AtsVLQfC0
>>524
まあ対戦ゲームだわな
ゼルダとかアサクリなんかあるわけねーだろw
539名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:45:13.03ID:hJ7vEldj0
>>493
別にいいという程度ならスポーツはスポーツ、ゲームはゲームでいいだろ
なぜわざわざ言葉の定義を曖昧にして不便にするのか
540名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:45:15.14ID:yKjQMmyb0
>>521
野球選手、サッカー選手ときてなんでeスポーツの選手になるんだ
パズドラの選手とかだろ?w
541名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:45:29.55ID:hLJRDjYN0
>>395
一般的も何もそう言うんだから仕方がないじゃん
eスポーツも同じ
そう言うんだから仕方がない
スポーツは筋肉を使うものだの何だのしょーもない個々の勝手な定義はどうでもいい
542名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:45:42.51ID:KnjSCvVR0
>>517
三回もレスが来たんで
どんな呼び方をしても批判すると思うよ
だってケチをつけるために批判する理由を探しているんだから
新しい価値観や文化を否定することで自分達の存在や価値観を守りたいだけなんだから
それが老人の始まりでしょ
543名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:46:36.87ID:9zL2SVFX0
ゲーム=ダサい、子供やオタクがやるもの、遊び
ってイメージがあるから、良いイメージのある「スポーツ」ってネーミングをつけたいんだと解釈してる
544名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:46:54.84ID:HdlUW0tA0
>>538
ゼルダの速解きやアサクリの無茶苦茶難度上げた目標暗殺とかなら競技になりそうw
545名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:47:02.38ID:hLJRDjYN0
>>364
百歩譲ってそうであってもネーミングには関係ないな
546名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:47:56.87ID:Eqs/XIpL0
プロスポーツ選手からその競技を取っても身体能力は残るけどゲーマーからゲーム取ったらただのニート
547名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:48:13.88ID:p+FsF52b0
>>532
思考力と操作の素早さだったり正確さが必要だからマインドスポーツだとちょっと違うし
造語として悪くないとは思う
ただ一茂みたいな脳筋が脊髄反射してくるから日本では他の名称でもいいと思うw
548名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:48:39.25ID:SJ+cghVC0
最初からずっとテレビゲームなのに、いつからスポーツと呼びたがってるんだ?
549名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:48:49.31ID:Xxx+Qgkb0
>>364
健全じゃないものを健全ですって言うのは
ムリがあるよな
ラーメンは健康食品ですって言うようなもんだ
550名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:48:54.39ID:HUBnyOrc0
ビデオゲームがスポーツならパチンコもスポーツだよな
551名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:49:01.52ID:i4WMf1gf0
傍から見てまったく健康的じゃねーからな。
552名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:49:04.52ID:C0+3dRjI0
>>539
名乗りたいなら名乗ればいいじゃんってスタンスかな

>>540
別にパズドラの選手でもウイイレの選手でも何でもいいよ
任意のゲーム名を入れてください
553名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:49:10.24ID:Zl2TSdjY0
>>524
ツインビー
554名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:49:29.00ID:LrZcLxrM0
現時点では遊びの段階だよな
今後eスポーツの大会が認知されればわからないけど
555名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:49:30.65ID:AtsVLQfC0
>>544
なんという発想力w
556名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:49:41.64ID:SJ+cghVC0
>>547
だからテレビゲームでいいじゃん
既にある呼び名を変える理由が分からん
557名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:49:50.26ID:9zL2SVFX0
eスポーツとは関係ないけど、他のどこかの国ではオンラインゲームのなかで組織つくって運営してたことを就活で評価する国があるとかやってたな
558名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:50:06.09ID:O5daruzW0
アスリートもゲームやってる人多いし
モタスポでもシミュレーションでゲームみたいなことやってるが
それを本業とするかは違う訳で
やっぱりリアルで身体はってやるスポーツとは次元が違う
559名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:50:54.93ID:FamCwMXQ0
モグラを空に放り投げたら鳥になるか?
ならねーよ!!!!!!
だからeとかつけてもゲームもスポーツにゃならねーんだよ!!!!!!!!!いい加減にしろ!!!!
560名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:51:05.11ID:LrZcLxrM0
>>557
それは日本だってジャンルによってはあるだろw
561名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:51:25.43ID:hJ7vEldj0
>>521
だったら何でスポーツとつけたがるんだよw
飽くまでスポーツと区別するなら
今まで通りゲームでいいだろ
そもそもスポーツのイメージを頂戴したいからeスポーツを名乗りたがってるのに、
スポーツとは別ですとか矛盾してるし典型的な詐欺師の論法だぞw
あと高卒が大卒を詐称するのは立派な犯罪なw
562名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:51:35.23ID:ThQp6GyB0
知る価値もない
563名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:51:37.24ID:9zL2SVFX0
よく考えると、なんで棋士とかはあんなに稼げるんだろ?
スポンサーがついてたり広告になってたりするのかな?
564名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:51:42.70ID:HdlUW0tA0
>>555
むしろ格ゲースポゲーシューター以外にも面白競技作った方が見てみたいと思うんだよね
565名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:52:12.02ID:HL+vCRpW0
>>556
既に大会もあってアジア大会にも採用されて呼び方が変わってんだから日本も出場してんだし合わせればいいだけ
566名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:52:26.26ID:p+FsF52b0
>>556
ゲームだと範囲広すぎだって俺じゃないけど書いてあるだろ
別にドラクエで競技してるわけじゃないんだぞ
567名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:52:41.40ID:SJ+cghVC0
>>550
パチンコはpスポーツ
マージャンはmスポーツ
568名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:53:10.44ID:HdlUW0tA0
>>563
大会は大手がスポンサーだし賞金がデカいんだろな
569名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:53:10.82ID:BLzGG5lT0
えー
スポーツじゃないだろ
スポーツですよ!とか言ってるのは
時代遅れと言われるのが
怖いのばっか
570名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:53:13.86ID:9zL2SVFX0
>>506
ん?就活で評価されるって話なんだけど、日本ではまだ就活で評価されることはないでしょ
(あ、廃人ゲーマーだったんだな)って思われるだけだし
571名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:53:53.09ID:SJ+cghVC0
>>566
じゃあ鉄拳選手とかウイイレ選手でいいじゃん
572名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:53:53.90ID:n4yVtASV0
テレビゲームはテレビゲーム
アスリートと呼ばれることは永遠にない
573名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:53:56.91ID:s06QOxLM0
>>556
競技として成り立たないジャンルも含んじゃうから分けたいのでは?
言い出した人達も流石にギャルゲをeスポーツと呼ぶ気は無いだろうw
574名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:54:02.23ID:BLzGG5lT0
>>567
麻雀なんか全身使うじゃんなw
575名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:54:02.69ID:UEMca9bz0
スポーツの語源が「遊ぶ」「楽しむ」からきてるんだからゲームもスポーツでええやろ
576名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:54:35.96ID:Xxx+Qgkb0
パチンカスをスポーツマンと言えるのか?
間違ってるのは海外のほう
577名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:54:40.40ID:9zL2SVFX0
>>568
やっぱりスポンサーがついてるのか
そんなに広告になるのかな?
ジジババすらそんな多人数が観てるようには思えないんだが…
578名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:55:05.69ID:p+FsF52b0
>>571
それを総称でなんて言ったらいいの?
579名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:55:07.33ID:T3XOQofG0
>>548
99.99%位のプレイヤーも自分達のやってる事はゲームと思ってるよ

元プロ、元世界チャンピオンみたいな人すらそう思ってる
プロ、かスポンサーついて企業の後押し貰ってる間だけesportsのプロって名乗るだけよ

なんでオリンピックの競技にしようなんて言い出したんだろうな
プロでさえ多分そんな事思った人いないと思うわ
580名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:55:12.40ID:spRm4UgA0
4マス双六の方がよほどスポーツちゃうやんけ
581名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:55:18.74ID:hJ7vEldj0
>>552
悪いけど、20レス以上も擁護レスしまくってる時点でお前もゲームヲタなのはバレてるから
そういうセコい発想が見透かされてるからこの件も叩かれてるんだぞw
582名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:55:50.17ID:BLzGG5lT0
>>563
新聞社やNHKや…当然、電通など
スポンサーとしちゃ最大手ばっか
583名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:56:03.35ID:cfY1X5mq0
ゲームがスポーツの定義に当たるかどうかなんてどうでもいい話
結局大半の人に認められることかどうかでしょ
その意味で、eスポーツはメジャーにはならない
584名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:56:04.79ID:bVLcHqPU0
 
【タカリ民族ゴキブリ韓国人の習性】
 
1)★平気でウソつく
2)★平気で約束やぶる 
3)★恩は仇で返す
4)異常に自己評価が高い
5)加害者のくせに被害者ヅラ
 
6)強い者にはすぐ土下座
7)弱い者には威張り散らす 
8)優しくされたら付け上がる 
9)悪いことは何でも日本のせい
10)歴史の教科書はウソだらけ
 
11)すぐ激怒して暴力と強姦
12)議論に負けると論点スリ変え
13)ユスリ・タカリ・パクリ大好き
14)コツコツ努力は大嫌い  
15)船が沈むとき船長が最初に逃げる
  
585名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:56:17.20ID:9zL2SVFX0
>>560
>>570
586名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:56:29.28ID:C0+3dRjI0
>>561
いや野球選手とサッカー選手が別であるのと同様にeスポーツ選手もまた別だろって話
スポーツと別とか言ってないよ

どうでもいいけど経歴詐称って犯罪だっけ?
履歴書で詐称したら解雇事由には当たると思うが捕まりはしないような
587名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:56:44.93ID:SJ+cghVC0
>>576
早起きして開店前に並んでるから、ストイックなアスリートかも知れない
588名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:56:56.22ID:9zL2SVFX0
>>578
プロゲーマー
589名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:57:15.65ID:PcLHvFRf0
>>556
遊びでやってるのと区別がつかないから
590名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:57:19.09ID:HdlUW0tA0
>>577
まず歴史が違うからな
んで爺さん婆さんゲームやらないみたいに
俺らが見てないだけで一定数のファンはいるんでしょ
591名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:57:27.87ID:FamCwMXQ0
大体プロスポーツ選手なんて言い方すっかぁ??なあ?ふっつー野球選手とかサッカー選手とか言うよなぁ?
それがなにがプロゲーマーだよ!!プロストリートファイター選手とかプロフォートナイト選手とか言えや!!
えぇ?いくつもゲームを掛け持ちしてますだぁ??それがチャラいって言ってんだよ!!
どーせ一つのタイトルも取れない癖してよ!!このゲーム極めるまで他のゲームしませんぐらい言ってみろや!!!!!!!!!!!
勝負の世界舐めんな!!!!!!!!
592名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:57:42.36ID:p+FsF52b0
>>588
人じゃなくて競技の総称だよw
593名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:57:56.09ID:9zL2SVFX0
将棋や囲碁をオリンピック競技にしましょう
ってなると違和感があるのと同じなんだけどな
594名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:58:17.32ID:C0+3dRjI0
>>581
まじでゲームは一切しない
高校生まではウイイレとパワプロを多少やってたくらいでポケモンやドラクエもやったことなくて多分このスレの中でもかなりやってない方だと思う
パズドラ、モンストはやったことない
595名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:58:31.26ID:SJ+cghVC0
>>561
「そもそもスポーツのイメージを頂戴したいからeスポーツを名乗りたがってる」


あああ、本当のこと言っちゃった
これ以外に合理的な理由が何一つない
596名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:58:55.90ID:GICTC7m40
>>532
スポーツと認めさせてオリンピックみたいな国際大会に参加させたいってeスポーツ運営が主張し出したから反対意見が出てきたんじゃなかったっけ?
名前の定義だけの意味合いでスポーツと認知しろとは言ってないみたいね
597名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:58:56.66ID:BLzGG5lT0
>>587
競馬現地おやじなんかすごいわね
知識、運動量がすごいわ
598名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:59:04.01ID:LrZcLxrM0
>>585
>>560
599名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:59:01.88ID:9zL2SVFX0
>>592
ゲーム大会
600名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:59:31.42ID:KQsY7y8W0
>>541
呼んだもん勝ちみたいな考え方は松阪牛を勝手に商標登録した中国企業みたいで好きじゃない
どんだけ松阪牛だ言ったってパチモンはパチモンでしかないよ
本物の松阪牛とは別物だよ
601名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 01:59:47.77ID:VA77H/z70
プロテイン飲んでるようなバカには何言っても無駄
602名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:00:14.54ID:O5daruzW0
座ったままモニター見つづけてる廃人ゲーマーより
ポケGOやってる爺さん婆さんの方がよっぽど
健康的
603名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:00:55.39ID:SJ+cghVC0
ラーメン屋巡りはrスポーツ
ただしラーメン二郎に限りJSPORTS
604名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:00:57.89ID:9zL2SVFX0
>>598
日本でも評価されることあるの?
605名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:01:08.60ID:LrZcLxrM0
>>602
将棋とか囲碁とかより健康的かとw
606名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:01:19.20ID:wfAgpOoY0
>>602
マインドスポーツ()の棋士にも言ってやれw
607名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:01:48.24ID:Xxx+Qgkb0
>>595
その通りよ
これに対する明確な反論はこれまで無し

ロックはクラシック音楽じゃねーし
ラーメンは健康食品じゃねーよ
だが不健全なジャンルはそれなりにプライドがある

テレビゲームはテレビゲームで何が悪い
プロゲーマーは今でも尊敬するよ
608名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:02:04.91ID:4IkCZn7k0
もうレッドブルとかが大会開いたりして力入れてるよなー
609名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:02:38.43ID:p0MHZJyv0
スポーツって言葉にへんなこだわりもってるけど知らんがな
610名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:03:17.40ID:jfGUyxqA0
ウイイレを国体でやったのが大間違いだったな
611名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:03:20.93ID:PcLHvFRf0
>>607
テレビって言葉が古い
612名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:03:20.98ID:GICTC7m40
海外のeスポーツ会場で負けた腹いせに拳銃を乱射したって事件があったな、そう言えば
競技人口の幅が広く年齢層も様々な大会だとモラルに任せてフェアな試合を〜とか注意喚起しても中々浸透しないかもな
613名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:03:36.72ID:0GspEmtp0
ゲーマーやゲームの価値を高めるために
手っ取り早く世間に認めさせたいがためのゴリ押しだもんな

金と利権の面でも都合が良いし
他のテーブルゲームのように長い時間かけての地位向上なんてやってらんないから
他の土俵に割りこんでさっさと確立させちまえって感じなんだろ
614名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:03:58.77ID:oE08RpvN0
去年あたりから日本でもeスポブレイク状態だし、
一茂みたいなのは時代においていかれた、ただの老害でしょ。
615名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:04:15.33ID:28qGto900
屁理屈はどうでもいい
日本人の多くがスポーツと感じるかどうかの問題
eスポーツで五輪金メダル取ってドヤ顔で帰国されても国民は失笑するよって話
616名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:04:21.06ID:S78bAK/K0
>>577
将棋連盟の決算
棋戦等契約金収益(約22億円)ってのがスポンサーからの収入だろうな

https://www.shogi.or.jp/about/doc/29_shoumi.pdf
617名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:04:44.93ID:bt5/s0Qx0
>1

お前らのここへの書き込みもeスポーツだから、立派なスポーツ選手だなw
618名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:05:26.39ID:SJ+cghVC0
カラオケはkスポーツ
居酒屋で一杯はiスポーツ
619名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:05:34.22ID:15FEy9kX0
Eスポーツはどう考えてもスポーツだろ

世界がスポーツだと認識してる
オリン競技にもなるしな
620名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:05:37.17ID:KnjSCvVR0
>>615
老害乙
621名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:05:38.14ID:Eqs/XIpL0
eスポーツの観客って喜んだり悔しがったり感動したりするのだろうか?
622名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:05:58.64ID:HL+vCRpW0
NPBやJリーグみたいなスポーツ団体もeスポーツの大会はやってスポーツとして扱ってる
錦織スポンサーしてる日清もeスポーツに力入れてる、そのうち錦織とeスポーツ選手がCM共演するだろう
623名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:06:24.73ID:mApdbQSh0
ゲームのテクニックを競ってるのにゲームじゃなくスポーツだなんて、

ゲーム業界に載のせられてるバカの集まりだろ
624名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:06:29.19ID:5L8k8fv40
>>200
なんでゲームじゃ駄目なんだ?
ゲームだろ
スポーツではない。
プロならプロゲーマーで良いじゃん。
625名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:06:43.21ID:C0+3dRjI0
>>615
逆じゃね?
五輪採用されて金メダルでも取ろうもんなら風向き結構変わるような
なんせ日本では世界で活躍する日本人をすげえ讃える風潮あるから
626名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:06:44.24ID:lUZpinZo0
んねぇ、ねぇ、う●こ的でキ●タマ●コ的で金的でキチゲェー的なヤク中クソジジイがなんか意味不明なことを言っていまぁーっすぅw



(助けてー、頭がイカれた糖質ジジイでぇーすw)

クソ、クソ、糞価だぁー キチゲェ〜カルトの糞価だぁ〜
集団ストーカーちゅるちゅるw カルトがちゅるちゅるうまうまw
クソ、クソ、糞価だぁーw

クソ煮込みう●こが大好きな糞価だでょーw
クソ麺にクソフリャーにクソまぶしだでょーw
カルト名物の糞価メシを食べにカルトタウンに集合w
今ならクソオデンもあるでょwww
糞価のカルト野郎が作る洗剤入りのカルト名物w
ヒ素とタリウムもトッピングし放題w

糞価が集まれば迷惑行為し放題で騒音だし放題w
気に入らない奴は集団犯罪者で人564無罪だでょw

イエェェェェェェェェェェェェェェェェイwww
カルトタウン最高かょwww

THE UNKO STOKER GAKKAY IS NUTSPUSSY
THEY SAID IF YOU CAST A SPELL KIMMTAMANKO
YOU'LL BE HAPPY. GEKYO GAKYO GEKYO
PLEASE CALL THEM KITCHEN GAY

http://2chb.net/r/koumei/1487939583/2
627名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:06:57.11ID:kInDWE6x0
>>620
ニート乙
628名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:07:07.38ID:QJEPkDvc0
>>621
するんじゃね
結局応援してるのが勝てば盛り上がるんでしょ
629名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:07:08.24ID:DEpURkls0
>>621
外人は涙流してたぞ
630名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:07:14.14ID:jdXJWCv10
狭すぎるんだよ
実際的の無い現実じゃないから
そのゲームに精通してないと何も楽しめない
631名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:07:16.71ID:emYWj5Up0
>>1
>スポーツってのは全身を使うものなわけ
この論調eスポーツスレが立つたびに一生出るけど記事内でもやんのか…
「e-sports」はそもそも英語で15年前には既に使われてた1単語で1ジャンル
日本語にしてそのままeスポーツにしたのにスポーツ名乗ってるから気に入らないとか難癖にも程がある

更に言えば中国語でe-sportsは電脳競技
sportsの中国語は体育 運動 競技の3つの意味
電脳体育や電脳運動でないから、e-sportsはスポーツではないのか?アホだろ

てかスポーツが付いてるから嫌いじゃなくて
日本でeスポーツを流行らせたいと言ってるゲーム企業の
eスポーツへの姿勢が世界で比類ないほどにゴミで最悪だから嫌いでいいだろ

特に、射幸心を煽って強いカードをガチャで手に入れて殴るだけのカードゲーム風「ソシャゲ」が
高額賞金大会を開く事によって、「eスポーツ」を好き勝手名乗ってるやつ
人口のパイを増やして集金する為の騙し文句としての「eスポーツ」
これが日本で推進するeスポーツの筆頭。だから嫌い。それでいいだろ
こっちのほうがよほど理屈が通るわ
632名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:07:16.91ID:Xxx+Qgkb0
楽しむ遊びがスポーツだと抜かすなら
ピエール某がクスリ吸ってたのもスポーツか
コカスポーツとでも名乗れよ
633名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:07:20.06ID:p+FsF52b0
>>599
だからゲームって言ったら範囲が広すぎだって言ってるだろw
実際eスポーツでどんな事やってるか分からん奴がたかがゲームだろ!って叩いてるんだろうし
少し差別化したいんだよ
634名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:07:30.45ID:PcLHvFRf0
>>615
スノボもチャラいって散々叩かれたな
ゴルフをスポーツと認めない古い世代もいる
635名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:07:44.11ID:s06QOxLM0
>>607
eスポーツはスポーツじゃないってのはロックは音楽じゃない、ラーメンは食品じゃないってレベルの話だから反発があるんじゃね?
636名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:07:46.08ID:SJ+cghVC0
5ちゃんねるのレスバトルはrスポーツ

途中でトイレ行くのはtスポーツ

風呂だったらfスポーツ
637名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:08:05.84ID:kKYWs1Sd0
スポーツじゃねーよゲームダだよゲーム
638名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:08:06.92ID:mApdbQSh0
>>622
アホか。アスリートが拒否するわ、そんなもん。金積まれてやるかもしれんが、
スポーツ選手側からはゴキブリみたいに見下されとるわ
639名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:08:16.92ID:dhTMabiU0
>>595
これな
640名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:08:23.72ID:lUZpinZo0
スポーツの定義も広がってきたんだなぁw
オ●ニーもセ●クスもスポーツですが何かw
641名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:08:35.73ID:psRsWhi+0
wiki的スポーツの意味

スポーツとは、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動のことである。
ただし身体運動が主ではない場合でも、マインドスポーツやモータースポーツなどのように、少しでも身体運動を伴った競技性のある活動をある種の"スポーツ"として認めるように主張されることもある。
特に近年では複数のプレイヤーで対戦されるコンピューターゲームをeスポーツ(エレクトロニックスポーツ)と呼び始めるようになった。
これらと対比して、身体運動が主であるスポーツをフィジカルスポーツと総称することもある[要出典]。

マインドスポーツとフィジカルスポーツで区別する方向性でござんす
642名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:08:38.76ID:9zL2SVFX0
>>621
それはするんじゃない?
プヨプヨですごい連鎖を返したとか、格ゲーでピンチから逆転勝ちしたとかさ
ただそのゲームの経験や知識がある人ばかりだろうけど
でもそれは野球のルールを知らない人が野球見てもすごさや感動が伝わりにくいのと同じだと思う
643名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:08:55.05ID:wpcsZnam0
柿ピー早食い選手権もスポーツになるが?
644名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:09:04.73ID:K5uSxLAQ0
スポーツではないだろw
645名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:09:08.05ID:SJ+cghVC0
>>632
ピエール瀧の吸引はcスポーツ
646名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:09:32.81ID:QJEPkDvc0
>>643
柿ピーは知らんけど大食い早食いは外国ではスポーツって呼ばれてたな
647名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:10:10.71ID:mApdbQSh0
>>635
ロックは音楽で、ラーメンは食品だが?頭大丈夫か?
648名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:10:24.01ID:5L8k8fv40
やってることはゲームで戦うソフトもゲームソフトなのに
形態だけeスポーツとはチグハグだろ。
eスポーツと呼びたいならゲームという名称を破棄することと、
ゲームソフトをeスポーツソフトとかに名称変えろ
649名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:10:41.84ID:QJEPkDvc0
ネイティブでは何かしら勝敗のつくようなものは全部スポーツらしいから対戦ゲームも将棋やチェスもスポーツなんだよな
650名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:10:44.30ID:ejRxZez30
実在するスポーツをゲームでやればeスポーツかな?
例えば、サッカーなら11人参加して、それぞれが俯瞰ではなく自分の視界だけで動くとか
コンピュータが実際の動作を補佐しているので、パラリンピックみたいな位置づけになる

殺し合いをするようなゲームならパチンコと変わらない
651名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:10:49.40ID:lUZpinZo0
>>641
オ●ニーもセ●クスもフィジカルスポーツだったのかぁぁぁぁあ!?
イカしたら勝ちよ
652名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:10:51.31ID:Rke7Qcho0
最近なんJやVIPや狼に俺の個人情報晒して誹謗中傷しまくってる低脳キチガイ荒らし軍団が湧いてるけど、犯人は清水翔太一派です!
警察も弁護士も見張ってるからてめえらは捕まるの確定なんだよ!覚悟しとけや
って書いた後、これ書きやがったから間違いねえんだよ

お前ら頭にアルミホイル巻いた糖質をバカにしてるけどあの人たちってただ「気付いた」だけなんだよな
1 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/03/23(土) 02:12:56.983 ID:339JfI3x0
お前らも早く気づけよ
653名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:10:58.89ID:Xxx+Qgkb0
>>635
違う
ロックは「格式ある」音楽じゃないし
ラーメンは「健康な」食品じゃない
同じように
ゲームも「健全な」イメージを内包する
スポーツという呼称は相応しくない
654名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:11:02.08ID:KszBo1/N0
スポーツと名乗ることによって税金に寄生しようとしてるんだろ
655名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:11:10.19ID:QJEPkDvc0
AKBのじゃんけん大会とかもアメリカとかでやればスポーツ認定される
656名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:11:21.84ID:/417OnBA0
一茂は創価っぽい
江角は子供への組織的イジメを恐れて引退した?
657名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:11:28.95ID:i2R6/u9s0
過去の数々の発言から一茂が池沼であることは確定している
つまり池沼の言うことは間違いなのでeスポーツとやらはスポーツで間違いない
658名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:11:34.03ID:lUZpinZo0
>>652
あ、糞価発見w
659名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:11:44.82ID:MhvrUC/70
長嶋みたいなおっさんに理解しろってほうが無理だってw
660名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:12:55.70ID:KnjSCvVR0
そういや脳筋スポーツには八百長賭博とかいう反社会的な犯罪も関わってたな
661名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:13:01.30ID:FamCwMXQ0
わーったわーった。Eスポ認めたる。でもこんな感じなw

野球部=サッカー部>バスケ部>その他運動部>>>>>>>>>>>>>卓球部>>>>>>>Eスポ部w
662名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:13:15.17ID:PcLHvFRf0
>>648
野球「ゲームセット!」
663名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:13:24.11ID:9zL2SVFX0
>>633
範囲が広くてもゲームはゲームでしょ

スポーツだってカバディとかラプターとかかなり範囲は広いよ
賞金のある本気の大会はプロゲーム大会とかって呼べば良いだけやん
664名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:13:45.07ID:1nD48MEY0
ゲートボールやらターゲットバードゴルフやらの立場は
665名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:13:51.93ID:pTDXiniF0
>>639
ばーか
古いか古くないの話じゃないのに
論点がずれてるぞ
666名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:13:59.05ID:jdXJWCv10
だからさ
体を使って見せる方が分かりやすいでしょ
具体的だし現実的だし
陳腐なゲーム画面で競技されても説得力が無いんだよ
特に格ゲー
あれのどこが格闘技なの?
指の反応速度で競ってどうやったら尊敬できるの?
社会において何の役に立つの?
667名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:14:07.06ID:HL+vCRpW0
>>638
既に番組や雑誌でスポーツ選手とeスポーツ選手の共演なんてあるよ
668名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:14:21.26ID:mv+QwM7Y0
要するに一茂は、広義のスポーツ(囲碁や将棋含む)ではあるけど狭義のスポーツ(囲碁や将棋含まない)では無い、って言いたいんじゃねーの?
eスポーツっていう言葉自体がわざわざe付けて区別してるくらいだから、eスポーツ名乗る側だって一茂の認識(多分)と大体同じだろう。
669名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:14:34.33ID:15FEy9kX0
ルールがある
勝敗がある
指先を動かす
汗を流す
白熱する
観客も盛り上がる

スポーツの定義にしっかり当てはまってんだからいい加減認めろよ
eスポーツはスポーツなんよ
670名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:14:43.09ID:Xxx+Qgkb0
>>641
ここでレスバトルしてる俺らも立派なスポーツマンだなw
671名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:14:55.55ID:LrZcLxrM0
さすがにゲームをスポーツと言うのは無理がある
eスポーツという新しいジャンルだろ
運動部か文化部かと言われると間違いなく後者になる
672名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:15:23.89ID:C0+3dRjI0
>>653
それでいえば「ラーメンがB級グルメを名乗ったらグルメじゃねえって反論がある」のが近いのでは?
673名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:15:39.32ID:5L8k8fv40
>>669
なんでゲームじゃ駄目なんだ?
674名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:16:04.14ID:Uo37jM1u0
風俗は?
675名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:16:08.50ID:9lbtEhvD0
eスポーツこそAIでやればよい
676名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:16:13.36ID:plESkqsp0
なぜスポーツだと言い張るアホがいるのか
脳がすでにゲーム脳
677名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:16:32.62ID:9zL2SVFX0
スポーツは採点方法や細かなルール変更はあったりしながらもずーっと続いてるけど、
eスポーツは数年で終わりそうなんだけどどうなんだろ?
ぷよぷよやウイイレやストリートファイターみたいに何年も続いてるものだけでやっていくのかな?
678名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:16:42.18ID:mApdbQSh0
>>667
あっても金や。
スポンサーに頼まれたら断れんやろ
そんなこともわからんのか?
679名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:16:55.86ID:PcLHvFRf0
>>668
そう
批判したいだけの奴がわざわざe取ってキレてる状態
680名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:17:07.77ID:W31bzA9Y0
>>669
すげー分かる
俺も今日スポーツやりたくてスロット頑張ったからな
あれもeスポーツだと思う
681名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:17:08.03ID:O5daruzW0
百人一首競技かるたをスポーツと呼んでこなかった
eスポーツ推進者は欺瞞です
682名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:17:18.71ID:9lbtEhvD0
AI2台つなげて
deep learning
683名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:17:24.15ID:psRsWhi+0
>>670
ある意味eスポーツだよ
答えなどないのに自分の考えを主張して論破するっていうw
684名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:17:24.83ID:mApdbQSh0
>>669
だったら e 外せ。

スポーツと名乗ればいい
685名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:17:50.96ID:+2BtBt+Q0
こんなのゲームが好きなやつの趣味だっつーのw
686名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:17:52.55ID:C0+3dRjI0
>>673
eスポーツはゲームではないとは言ってなくね?
いやもしかしてゲームでないと言ってるのか?
687名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:18:20.74ID:Xxx+Qgkb0
>>672
eスポーツのeにB級という意味合いは無いから違うね
688名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:18:30.17ID:QJEPkDvc0
>>681
百人一首とか海外では間違いなくスポーツなのにな
689名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:19:08.01ID:mApdbQSh0
麻雀も将棋も囲碁もオセロもポーカーもスポーツにしろ
690名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:19:09.92ID:p+FsF52b0
>>663
だからゲームって言ったらあんたらみたいなのが脊髄反射するでしょって
てか俺はスポーツって文字入れなくてもいいって主張なんだがゲーム大会って呼びたい理由は何なの
691名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:19:38.28ID:C0+3dRjI0
>>687
それいったらスポーツに健全なというイメージも内包されてないけどね
692名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:19:43.47ID:dNEu/nbX0
スポーツなんて支配者のツールの一つにしかすぎない
つまりスポーツかどうかなんてドングリの背比べ
693名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:19:45.04ID:KnjSCvVR0
>>684
eスポーツの意味ぐらい調べればいいのに
目の前の端末すら使いこなせないのか?
694名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:20:07.65ID:oUPdhqj90
スポーツをわざわざ付けなくてもゲームでいいじゃない
他の競技だってスポーツなんて付いてないぞ
695名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:20:12.29ID:6rnFFyC80
指先でキャラクター操作してるだけじゃスポーツとは言えないよ
ラジコン大会だってスポーツになってしまう
その内ドローンの操縦も五輪競技になっちゃうかもねw
696名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:20:30.39ID:HOzuDX970
>>676
だからスポーツじゃなくeスポーツって言ってるだろう、なぜeを省くんだよ
697名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:20:41.57ID:5L8k8fv40
eスポーツは結構厳しくない?
だって試合するのはゲームソフトであって
そのゲームソフトのメーカーが倒産したら
違うソフトに買えないといけなくて
違うソフトに変わったら操作方法違うから
また一から操作に慣れる必要がある。

スポーツは万国共通のルールと方法によるけど
eスポーツはソフトが変わるたびにルールが変わる。
これはスポーツなのか?
698名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:20:54.12ID:QJEPkDvc0
>>695
ラジコン大会は海外では普通にスポーツだぞw
699名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:21:25.17ID:GICTC7m40
>>620
結局その老害の偉いさんに認めさせないとスポーツと定義して貰えないのが日本の悲しい所だね

麻生さんが総理に返り咲いたら可能性が膨らみそうな気がするわ
700名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:21:33.03ID:DEpURkls0
>>677
人気があるから何年も続いてるだけで、新しいのが人気出たらそっちに移る
ついて行けない人は引退
701名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:21:48.90ID:Xxx+Qgkb0
>>691
一般的なことを挙げたまで
あんたがどう思うかは知らん
702名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:22:24.28ID:9zL2SVFX0
>>690
eスポーツって呼称を変えても否定的な人は否定的でしょ
おれはeスポーツを否定してるんじゃなくて、eスポーツと言う呼称を否定してるだけなんだけど…

ゲーム大会って呼んだ方がわかりやすいでしょ
703名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:23:07.41ID:FvLdxNR+0
稼げるゲーオタは単に消費しまくるだけのアニオタやドルオタよりはマシな存在だな
それでも日本ではウメハラ一人だけだろうけど
704名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:23:10.99ID:O5daruzW0
そうeスポーツって名乗るのは結構だが
これからはフィジカルスポーツと区別するべきで
おめえらは違うからって区別しよう
705名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:23:27.44ID:QJEPkDvc0
まあスポーツかどうかっていうより体育かどうかって議論の方がいいかもな日本人は
国体で競技になるかどうかってことだ
706名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:23:30.00ID:KgPcKR620
>>641
eスポーツのせいでスポーツ側がわざわざフィジカルスポーツって名乗らなきゃならなくなってんじゃん
スポーツとゲームで済む話がなんでeスポーツとフィジカルスポーツってややこしい言い方しなきゃならんのだ
いい迷惑だよ
707名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:23:33.13ID:9zL2SVFX0
>>700
それを本業にする人は大変だな
708名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:23:47.58ID:oUPdhqj90
>>680
マジで?
なら株や投資なんてもろにスポーツじゃね?
709名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:23:48.35ID:KnjSCvVR0
世間の評価なんて
マスコミ様の洗脳と世代交代で解決
710名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:24:26.98ID:s06QOxLM0
>>653
なるほど。
スポーツって言葉に自体に健全とかそういう付随イメージを持つ人が居るから意見がぶつかるのね。
711名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:24:34.78ID:W31bzA9Y0
>>700
それきつくね?
選手生命短そうなんだが
引退したら次の職なさそうやし
712名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:24:42.13ID:C0+3dRjI0
>>701
スポーツの言葉の意味に健全なという言葉が出てる辞書でもあれば教えてね
またゲームだから健全でないと言えるのかも同様に
713名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:25:28.76ID:oUPdhqj90
パチンコはスポーツだ
714名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:26:10.23ID:mApdbQSh0
>>693
指使うからスポーツの一種とアピールするならもう堂々とスポーツと名乗れって意味。
ゲーム機=バットやラケットでいいだろ。
逆にeつけるのは逃げ。
おまえは目の前の端末より先に、国語を勉強しなおせ
715名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:26:19.04ID:xh1dQaPu0
別にスポーツでも構わんがひとつのタイトルの寿命が短過ぎて競技として成り立たない
716名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:26:27.56ID:Xxx+Qgkb0
>>706
既存スポーツ側がわざわざフィジカルスポーツと名乗れとか
とんでもない居丈高だな

B級スポーツとかオタクスポーツとか名乗れよ
そもそも図に乗り過ぎなんだよ
717名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:26:39.79ID:HdlUW0tA0
>>711
コーチも出来ないよね
新しいゲームについて行けないんだから
718名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:26:49.98ID:f9fjhiZE0
反射神経、空間把握的能力、器用さは必要かもしれないけど
スポーツといわれると微妙
格ゲーのスティックとボタンを握力80無いと動かせない仕様にしてみたらどうか
719名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:27:06.99ID:6pu7gD860
ここまできたらお前らのレスバトルもスポーツだな
720名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:27:15.18ID:p+FsF52b0
>>702
>>ゲーム大会って呼んだ方がわかりやすいでしょ
eスポーツって呼称じゃなければいいのならゲーム大会だと範囲広すぎって事を理解してもいいはずなんだが
721名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:27:21.02ID:HdlUW0tA0
>>713
ok早朝から並んでこい!
722名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:27:23.67ID:xQFwLeeV0
>>677
ウイニングイレブン2018がeスポになってるけど、1年後にはなくなってるぞ……
723名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:27:32.12ID:dJxHBCyA0
ゲームでいいやろwwww
724名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:27:34.84ID:JguF5m040
レジャー野球がよく言うわ
725名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:28:03.48ID:Zl2TSdjY0
競技かるた、ならすんなり入ってくるが、
ksportと言われると「かるた馬鹿にしてんのか」という気持ちになる。
eスポーツって、ゲームを格式の低いものと捉えてる呼び方に見えるんだよ。
726名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:28:24.15ID:jdXJWCv10
人間の共通フォーマットである肉体を使って遊んで競うのがスポーツ
極少数の陰気な指先野郎が誰も知らないような2次元ルールで競うのがeスポーツ
流行らねーよ馬鹿
727名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:28:24.35ID:LrZcLxrM0
ゲームってのは仮想現実なわけよ
現実のものとは違うわけ
野球と野球ゲームは違うということ
728名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:28:29.79ID:VD/PBMi20
オタがレバガチャしたりカードを弄ってるのを遠目に見てスポーツしてるわ
かっこいい!とは思わんなぁw
729名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:28:45.13ID:2yMH06Pq0
アホばっかりや
730名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:28:57.21ID:p+FsF52b0
>>706
海外じゃスポーツって言葉が運動より競技って意味合い強くてeスポーツって名称になったんだろ
んでそれが輸入されてきたって感じだろう。外来の固有名詞にそんな突っかかんなってw
731名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:29:21.12ID:KnjSCvVR0
>>727
端末の向こう側に人間がいるのに馬鹿ですか
732名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:29:22.36ID:5L8k8fv40
>>686
俺が言ってるのはゲームという呼称をなぜeスポーツにしたいんだ?
ゲームで良くね?ってこと。
あとスポーツにしたいんだったら
体育会系のイメージがないから
まったく受け付けないな。
スポーツマンと言われたら健康的で格好良いイメージするじゃん?
eスポーツマンと言われたら不健康的で格好悪いイメージ。
インドアだからかな?
あとスポーツは身体的競争をスポーツと言うらしいよ。
とするとゲームは身体的競争なんですか?
733名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:29:32.26ID:JguF5m040
>>706
フィジカルだエリートだと勝手に言ってるのレジャー焼豚だけだから(笑)
734名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:29:45.28ID:Xxx+Qgkb0
>>726
ああそうだ、陰スポーツにしよう
その方がいいだろ
735名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:30:24.93ID:9zL2SVFX0
ゲームは多くの人がやるし、はまりやすい
だから多くの人がやったことのあるゲームの大会を開けば注目する人も多いし広告に為りうると思う
だからプロゲーマーが存在して、大金の賞金が与えられて、プロスポーツのような形で存在することは全然良いと思うんだけどな

ただeスポーツと言われると、スポーツではないでしょと思う
736名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:30:33.12ID:AmGsR+eM0
スポーツじゃないからeスポーツ
737名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:30:46.52ID:z6aJxuKM0
じゃあ、海外じゃどう呼ばれてるんだろと思ってググったらそのままeSportsって書いてたぞ
そのまま訳しただけじゃねえかw
こんなのスポーツじゃないとか言ってる奴ってこれ知ってて言ってるの?知らずに言ってるの?
738名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:31:05.34ID:LrZcLxrM0
>>731
うーんそういうことじゃないんだがキチガイにはわからないらしいw
739名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:31:30.48ID:QJEPkDvc0
>>732
アメリカ人に言えよ
まあなんで英語できない日本人が文句言ってんだろってなると思うかw
740名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:31:31.54ID:O5daruzW0
マインドスポーツを統括して新たな世界大会でもかってにやりゃいいわけで
フィジカルスポーツにまで押し入ってこようとするのが卑しい
741名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:31:37.28ID:oUPdhqj90
もうめんどくせーからみんなスポーツでいいよ
パチンコもスポーツなw
742名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:31:46.09ID:9zL2SVFX0
>>720
範囲広くても良いやん
何が問題なのか
743名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:32:25.39ID:xZBck0g/0
ただのスポーツゲーム大会を、eSports呼ばわりしてw

毎度のごとく海外で流行ってるものを、思考停止ですぐ右へならえする
典型的なウスッぺらいインテリが持ち上げる構図だな

まぁ日本じゃただのゲーマー、ゲーム大会から脱せないだろうけどw
744名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:32:26.87ID:W31bzA9Y0
>>735
せやな
ゲーム好きだけどアスリートじゃないと思う
eスポーツ名乗ってオリンピックとかに色目使う必要なかったのに
745名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:32:52.95ID:9zL2SVFX0
そうなのか、まあオリンピックも野球やアマレスが入ったりなくなったりしてるし、そんな感じで復活することもあるのかもね
746名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:33:05.65ID:Jm8plhoK0
まずスポーツの定義を決めろ。話はそれからだ。
747名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:33:11.72ID:1T/mictn0
eスポ擁護は昨日からレス連投して顔真っ赤で必死だな
レスバもスポーツだと思ってるんだろうなキモオタ脳は
こんな奴らと俺ら一般人とで話がかみ合うはずがない

現実世界に結果が現れないものはスポーツじゃありません
テレビゲームです
アスリート?笑わせんなw
748名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:33:27.18ID:dJxHBCyA0
やからゲームでいいやろ
そしてゲームがスポーツ選手越える
749名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:33:45.75ID:Xxx+Qgkb0
>>741
もうこれがわかっただけでいいわw
パチンカスの皆さん、あなた方はスポーツマンです!
早朝からご苦労様ですw
750名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:33:53.80ID:p+FsF52b0
>>741
>>742
パチンコはゲームだけど誰かと対戦してるわけじゃないだろ
751名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:34:33.09ID:oUPdhqj90
>>749
おれはやらねーよw
株はやるけど
752名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:34:33.50ID:4cOTfl4s0
大食い大会もスポーツだよな?
eスポーツをスポーツ認定するのと同じくらいの線引きだろ
753名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:34:50.80ID:KnjSCvVR0
>>747
ID変えて必死だな
754名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:34:52.99ID:z6aJxuKM0
海外でeSportsって呼ばれてるのをわざわざゲームって言い換える必要って何かあんの?
ベースボールって言わずに野球って言うようなもん?
755名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:35:04.78ID:O5daruzW0
リアル野球がオリンピックから外されて
野球ゲーム含むeスポがオリンピック競技になったら
発狂ものだなw
756名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:35:06.04ID:QJEPkDvc0
>>752
海外では普通にスポーツ扱いだな
757名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:35:19.90ID:JguF5m040
全方位的に嫌われる野球というお遊びwww
758名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:35:24.83ID:1T/mictn0
>>733
野球がレジャーならeスポーツはレジャー以下だな
あ、なんだゲームか
759名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:35:30.80ID:7CO0pMFR0
スポーツとゲームの意味が日本と海外で入れ替わってる件
760名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:35:46.99ID:oUPdhqj90
>>750
店と対戦してるでしょ?
朝並ぶのも他人と競争してるわけだから
761名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:36:00.83ID:f9fjhiZE0
実際ムキムキのやつがプレイして有利なゲームはスポーツでいいんじゃないか?
そんなのがあるかどうかは知らんけど
762名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:36:06.83ID:QJEPkDvc0
>>755
まあそれだろうなw
野球人は気が気じゃないw
763名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:36:12.69ID:jAbfqEza0
まあ、トッププロゲーマーのゲームへの取り組み方は超ストイックで
アスリートのそれと何ら遜色ないけどな。
でも純粋なスポーツとは分けて考えた方がいいだろ。
764名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:36:21.89ID:C0+3dRjI0
>>732
ゲームでもいいのと同時にeスポーツでも別に良くないか?
eスポーツ選手もいわゆる体育会系のスポーツマンとはイメージ違うけど
俺がいた高校の弓道部は全然体育会系臭なかったし会ったことないけど射撃の選手もいわゆるスポーツマンのイメージでもない
physical activityかどうかについてはたしかに微妙だけど
eスポーツもたぶん指の運動能力の影響はありそうなのと五輪に採用されてる射撃と比べてどうかってのからスポーツの範囲内とも取れるのかなと
別にeスポーツがスポーツだとしたところで全く憧れないのは同意だけど
765名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:36:37.13ID:9AJNtpIk0
なんでスポーツにしたいのかワケわからん
766名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:36:41.48ID:9zL2SVFX0
>>739
英語が話せて、議論する機会があるならアメリカ人にも言いたいな
まあアメリカ国内でも議論はされてそうだけど
767名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:36:48.38ID:Zl2TSdjY0
>>737
翻訳して無くて、外来語をそのままカタカナで読んでるだけだからいかんのよ。
だから多くの日本人が思う「スポーツ」の感覚とかけ離れて、ちぐはぐな議論になる
768名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:36:54.90ID:DEpURkls0
>>752
まあ音楽コンクールなんかもスポーツだからなw
769名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:36:57.91ID:ePfAZ3RF0
なんでスポーツってつけちゃったんやろな(笑)
770名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:37:28.80ID:KnjSCvVR0
和製英語おじさんたちがeスポーツって言うなだってよw
771名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:37:38.57ID:abuEZicg0
将棋がスポーツならeスポーツもスポーツなんじゃねw
772名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:37:42.48ID:9zL2SVFX0
>>750
なぜおれにまでアンカーつけたんだ?
773名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:37:55.79ID:xZBck0g/0
日本はゲーム生産国としてそれなりの歴史もあるから
逆に今更感がすげーよな

ゲームが上手いってこと自体、何の生産性もないことも
広く社会に認知されてるてるし、スポンサー集めるのも苦労しそーだね
774名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:38:21.64ID:p+FsF52b0
>>760
それが対戦だと言うならあんたの中ではスポーツだな
775名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:38:48.15ID:4cOTfl4s0
つか、広げたら人のすること全てがスポーツだよな
資本主義社会で生きてたら尚更人生スポーツ
776名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:39:21.11ID:Tpuete7U0
テレビゲームがスポーツならセックスもオナニーも立派なスポーツだよな
777名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:39:39.69ID:z6aJxuKM0
>>767
わざわざ他の言葉に言い換えるメリットあんの?
日本で大会やったら外人にも分かりやすいように英語表記も加えることになんのに
ゲーム大会(eSports)ってなるぞw
778名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:39:42.81ID:1T/mictn0
>>753
正論言われてとうとうそんな糞みたいなことしか言えなくなったか
必死って言われてよっぽど悔しかったんだなw
779名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:39:59.65ID:qelTc2U70
サッカーやバスケやテニスやマラソン選手が言うなら分かるがたいして動かない野球選手が言うなや
780名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:40:00.98ID:PB5hfTQr0
あゆみちゃん物語はスポーツだったわ
ヘロヘロになった
781名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:40:13.79ID:oUPdhqj90
>>774
eスポーツがスポーツならパチもスポーツになるぞ
そう思っただけ
782名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:40:18.80ID:abuEZicg0
>>773
そう考えるとプロ将棋とプロ囲碁が一応成立してるだけでも、
なかなか凄いのかもしれんな。
2つとも単なるボードゲームだしw
783名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:40:28.30ID:BsjFCnqkO
確かにゲーム=遊び
だから遊んでるだけってのはわからなくはないが

そんなん全スポーツ遊びの延長
つまり一茂も遊び馬鹿って事になる
特に親父がレジェンドで自分は三下で終わったんだし
良い悪いと言うか
如何に日本がITに対応出来ないゴミ国になったかわかる事案
784名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:40:35.80ID:KnjSCvVR0
>>773
もうテレビゲームの衰退国だけどな
785名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:41:06.30ID:9zL2SVFX0
カーリングすらスポーツじゃないと言う人がいるんだから、ゲームをスポーツと呼ぶことに疑問を感じる人は多いだろうな
786名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:41:20.25ID:p+FsF52b0
>>772
ドラクエやパチンコは誰かと対戦してるわけじゃないけどゲーム
eスポーツはあくまで人との対戦が大前提
同じゲームでも競技としてやるなら分かりやすい差別化、名称があった方がいい
eスポーツという名前じゃなくても別にいい

さすがにもういいか?
787名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:42:01.08ID:LrZcLxrM0
対戦してるからスポーツって言い出すアホが出てくる始末だからなw
788名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:42:09.43ID:PB5hfTQr0
俺とあゆみとの熱い日々は確かにスポーツと言ってもいいかもしれないな
789名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:42:10.45ID:gRkcg+bK0
セックスをスポーツにしたらどうだらう
790名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:42:12.55ID:1T/mictn0
>>779
その野球選手より動かない自称アスリートがなんだって?
ガキみたいなこと言ってんなよw
あ、ガキか
791名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:43:00.02ID:f9fjhiZE0
スポーツの定義=やたらムキムキのやつが有利
恵体が有利な仕様ならゲームもパチンコもスポーツ
792名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:43:00.23ID:QJEPkDvc0
>>787
アメリカ人みんなアホかよ
793名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:43:11.33ID:TRgDzBn80
eスポーツはスポーツじゃないマインドスポーツだよ
意味がわからないw
eスポーツはスポーツじゃないeスポーツだよでいいじゃないw
794名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:43:24.72ID:QJEPkDvc0
>>791
ジャップが勝手に定義決めるなw
795名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:43:25.24ID:FamCwMXQ0
体ガッチリしてるしてる奴見ると「なんかスポーツやってる?」って聞いちゃう気持ちわからないの?
eスポーツなんて言い方されたら、わざわざ「なんか(ゲームじゃない)スポーツやってる?」
って言わなきゃいけなくなるんだよ。ゲームはゲームだしスポーツはスポーツなんだよ。めんどくさいから混ぜるな。
796名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:43:28.72ID:6zlyJnCr0
やきうはスポーツなの?
797名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:44:03.06ID:QJEPkDvc0
>>795
アメリカ人に言えよw
798名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:44:06.84ID:s06QOxLM0
(テレビ)ゲームという呼称では駄目なのか?
→ゲームの中でも競技性(誰かと競う要素)の高いものを競技性が無いものと区別したい。

なぜスポーツをつけるのか。
→海外でそう呼ばれているのでとりあえずそのままカタカナにした。

ってことだね。
普及するかどうかは、今後の企業努力次第だからここでどうこう言ってもしょうがないわな。
799名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:44:15.96ID:p+FsF52b0
>>787
>>730
800名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:44:34.18ID:abuEZicg0
eゲームvsr  とかにしやぅ w
801名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:44:58.29ID:LrZcLxrM0
>>792
いやアホなのはお前w
802名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:45:01.86ID:1SB2fMZz0
彦摩呂「目標は100キロの国境を越えたい」
体重20キロ減量を報告
803名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:45:10.17ID:9zL2SVFX0
ブリタニカ国際大百科事典の定義からすると、
運動競技ってところに当てはまらないと思うんだよな

スポーツ sport

競争と遊戯性をもつ広義の運動競技の総称。
激しい身体活動や練習の要素を含む。
語源はラテン語 deportareからフランス語 desporterに転じ,さらに英語 sportとなった。
本来,人間が楽しみと,よりよき生のためにみずから求め自発的に行なう身体活動であり,ルールを設けそのなかで自由な能力の発揮と挑戦を試み,最善を尽くしてフェアプレーに終始することを目標にする。
今日のスポーツ競技の多くは古代ギリシアの祭典競技に発しているが,スポーツということばは 15世紀前半のイギリスで生まれた。
当初は貴族階級の遊びの意味が強かったが,19世紀後半の近代オリンピック (→オリンピック競技大会 ) の創設により,現在のスポーツ競技が成立した。
種類は球技・格技・体操競技・陸上競技,あるいは個人スポーツ・対人スポーツ・集団スポーツ,室内スポーツ・野外スポーツなどに分類される。
804名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:45:43.90ID:C0+3dRjI0
>>795
その質問する上でeスポーツをわざわざ除いて質問する意味なくないか?
805名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:45:45.12ID:z6aJxuKM0
海外の奴等が日本でこんなので議論してるって知ったら驚くだろうなw
ゲームはスポーツだ、いやスポーツじゃないとか
eSportsだからeスポーツと訳した
それだけのことなのに
806名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:45:52.42ID:Zl2TSdjY0
>>777
最終的には相手が受け入れられればいいんだから、
媒体によって使い分ければ良いんじゃないか。

実際に大会開くなら、参加者はみんな理解してるんだからeSportsで良いだろ。
それをTVで紹介するとき、紙面で紹介するときは
視聴者、読者に合わせて言い換えて紹介すれば良いだろ。
807名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:46:03.72ID:QJEPkDvc0
>>801
頼むから俺みたいにアメリカに10年くらい過ごしてから議論に参加してくれw
808名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:46:22.39ID:TRgDzBn80
Xゲームはゲームじゃないスポーツだよ
809名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:46:44.41ID:FamCwMXQ0
ちなみに俺がスポーツに拘るのは汗をかくのが重要だと考えてるからな。
だからサウナでやるならゲームもスポーツでもいいよ。これが俺が出来る唯一にして最大の譲歩だ。
さぁもう今日は寝ろ。結論は明日に持ち越しだ。
810名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:47:23.33ID:alQX4i2M0
やき豚がいくら吠えようが、ゲーム大会の方がメジャーなんだよな
811名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:47:58.06ID:abuEZicg0
譲歩 w
ええな w
812名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:48:48.23ID:4cOTfl4s0
もう分類学の頂点に決めてもらおうや
813名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:49:04.55ID:KF3e7U9v0
なぜそこまでスポーツと名乗りたいのか
ゲームでは後ろめたいのかねえ
814名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:49:07.47ID:YhfFU/u/0
逆にスポーツだと思ってやってるヤツいるのかよ
815名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:49:07.50ID:9zL2SVFX0
>>786
誰と競うこともないただのランニングなどもあるけど
それもひっくるめてスポーツと呼ばれている
816名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:49:10.85ID:/tW684zq0
>>796
双六
双六をスポーツというかは知らない
817名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:50:01.58ID:5sfLhgiF0
シンプルに考えたらすぐにわかるスポーツなわけないわ。こんなのスポーツ言ってる奴は引き篭もりのキモいオタクだけよ
818名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:50:09.71ID:s06QOxLM0
>>803
ギガ不足なんて言葉が普及しちゃうような国で定義なんぞ無意味かと。
今後のスポンサー企業やらマスコミの動向次第でどっちにでも転ぶよ。
819名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:50:55.31ID:C0+3dRjI0
>>807
esports are not real sportsみたいなのいっぱい引っかかるから米国でも賛否両論なんだろ
820名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:51:05.21ID:I69aGiwO0
知った上で言うけどスポーツじゃないわw
821名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:51:15.70ID:9zL2SVFX0
>>798
対戦ゲーム大会で良いやん
822名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:51:23.35ID:dNEu/nbX0
もう世界的にeスポーツで定着してんだから
後進国の日本があとでなにを言おうがなにも変わらねえよ
どうしてもeスポーツって言いたくないなら金積め
わかったか?
823名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:52:11.14ID:Tpuete7U0
無理矢理オリンピック競技にしようとしてるからキモいよな
テレビゲームだけのオリンピックを自分等で開催したらいいだけなのに
824名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:52:18.00ID:hLJRDjYN0
>>600
そういう問題じゃない
マインドスポーツが既にある言葉なんだから、eスポーツに文句を言うんだったら、その前にマインドスポーツにつっかかってこいって話
そもそも日本語じゃないしな
825名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:52:47.43ID:KnjSCvVR0
>>823
海外に言えよ
日本は発言力すらないけどな
826名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:52:54.49ID:9zL2SVFX0
>>818
まあそりゃそうだ
というかeスポーツで定着する可能性の方が高いと思うわ
827名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:54:10.43ID:/C12aO6o0
なお日本以外ではeスポーツはかなり進んでいる模様
島国日本の老害だけだよ時代に乗り遅れてるのは
828名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:55:52.33ID:O5daruzW0
ゲーム大国でありながらプロエンタメ化しなかった日本
ある意味遅きに失した感じだが
逆に本質を突いてるともいえる
確かに海外はなんでも興行にしたがって
実際金も動かして市場を作っていく行動力はうらやましい面もあるが
ゲームだって稼げるのはほんの一握り
ユーチューバーも同じで
まともな親なら普通に働けってのが普通で
生身の身体の事考えるならプロになれなくたって
ゲームより身体使ったスポーツを薦めるのは当然
829名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:56:12.78ID:Tpuete7U0
>>825
お前に言ってねーよ
そもそも海外に言えって抽象すぎだろアホ
830名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:56:16.68ID:9zL2SVFX0
>>823
広めるためには既存の認められた有名な大会に入るのが効果的だからな

プロゲーマーも大変だとは思うけど、
肉体と精神を鍛えまくってるアスリートと並べるのは違う気がするよな
831名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:56:53.70ID:1T/mictn0
>>827
海外でもオタク文化の中の話だよ
そうやって浅い知識で誤った海外の情報を流布するのはやめようね
832名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:57:28.09ID:FamCwMXQ0
な〜んかeスポーツ推進派はやたら攻撃的なのな。そういうのやめたほうがいいと思うの。
重要なのは意見を押し付けあうんじゃなくて、話し合いをすることなんだから。
833名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:57:29.33ID:C0+3dRjI0
eスポーツというかゲームというかって
ウォーキングというか散歩というかくらいの差な気がするわ
一緒だけどウォーキングっていう方がスポーツ感出るっていう
834名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:59:08.17ID:Qm/zgzv90
>>831
オタク文化の中の話なのにアメリカ空軍がeスポーツの大会のメインスポンサーなのか

ふーん
835名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:59:33.72ID:C0+3dRjI0
>>832
eスポーツと名乗ることに誰の許可を得ればいいんだ?
日本なら安倍?ナベツネや川淵とか?
836名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 02:59:35.91ID:AB0nrNJj0
ゲーム競技の新しい呼び名ってことなんだよねまぁスポーツ入ってるのは違和感あるけど
普通にTVゲームじゃダメなのかい
837名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:00:10.42ID:5YoW+bTe0
英国BBCと米国Yahooのスポーツニュースサイトを見たけどeスポーツの記事を見つけられなかった
838名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:00:16.52ID:TRgDzBn80
お前らの中ではXゲームはゲームなの?
839名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:00:42.18ID:TOn+MIo30
野球じゃなく他のスポーツ選手が言うなら説得力あったのにな
840名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:00:50.32ID:oEQeMPxv0
エロ動画鑑賞はスポーツになりますか?
841名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:00:53.70ID:p+FsF52b0
>>815
あくまでeスポーツはゲームの中でも対戦が大前提と言ってるわけで
スポーツ=対戦とは言ってないし、差別化の為にスポーツという文字を入れたいとも言ってない
まあどいいう意図のレスなのか良く分からんが
842名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:01:04.16ID:4cOTfl4s0
j-hiphopはヒップホップなのか
843名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:01:34.11ID:T3XOQofG0
>>828
海外でもesportsなんて言ってるのはプロか、企業が付く大会参加者だけよ
それと、金を出す企業とか団体とかね

元プロなんかは真っ先に堅苦しい肩書きが取れたって感じで
配信者になって好き勝手やり始めたりするのは、日本も海外も変わらんから
結局esportsなんていうのは、呼びたがる人達の近くにいる人だけなのよね

家で適当にやってるのは全部ゲーム扱いなのは万国共通の認識よ
844名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:02:05.56ID:0gfvOZ3q0
lolの大会ならかっこいいのに日本主催だとインドア感が強すぎてからイメージ悪い
845名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:02:26.79ID:Dx7G5QDV0
IOCの会長も五輪にはeスポーツを認めないのって発言したし
アジア大会ですら次回からeスポーツは取り止めなったんだよね
846名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:02:35.77ID:4cOTfl4s0
>>840
25年前に先輩が「ウインナースポーツ」と呼んでたよ
847名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:03:19.51ID:r+oiy4It0
>>27
それで終わりでいいよね
848名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:03:50.85ID:AB0nrNJj0
あのさぁ...他人がゲームしてるの見て何が楽しいの?
849名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:03:59.86ID:emYWj5Up0
>>845
IOCが入っている中国のアジア大会でe-sportsがデモンストレーション対象になったから
いくら人気でもスポーツ大会にまでe-sportsぶち込むのはどうなの?という論点で議論が起こったのであって
そもそもが日本みたいに肉体スポーツかどうかを論点にした議論じゃない

更に言えば2019の東南アジア競技大会でe-sports競技あるから
折り合いついて認められてる
850名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:04:41.54ID:5wys2BrU0
なんでそこまでスポーツに拘ってるのかは金儲けの為だろ
そうじゃなかったらゲーム大会で別によかったはず
851名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:06:08.69ID:9zL2SVFX0
>>841
だから対戦ゲーム大会で良いやん
852名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:06:28.74ID:LrZcLxrM0
>>848
特にゲームなんか技が限られてるんだから
余計人のプレーって面白くないと思うがな
853名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:06:42.81ID:T3XOQofG0
>>848
そこはTV見て楽しいの?youtuber見て楽しいの?って聞くのと変わらんぞ
楽しいと思ってみてる人がいるから金を稼げるって現状があるのは確かだよ

まぁ真面目に只管ゲームしてるだけだと受けないから、あの手この手で
視聴者を楽しませる、飽きさせないように工夫するみたいな事はしてる様だがな
854名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:07:21.61ID:LrZcLxrM0
>>851
対戦とは限らないじゃんw
855名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:07:34.39ID:9zL2SVFX0
>>848
それはルールが複雑なスポーツでも同じだと思うよ
856名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:07:48.35ID:Zl2TSdjY0
正直言うと、対戦ゲーム見るより
STGのハイスコアプレイとか見るほうが好き。
857名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:07:50.46ID:f9fjhiZE0
つーか野球とかサッカーとかいつでも瞬時に人数集まるなら
どんなテレビゲームより面白いと思うんだよね
ゲームはスポーツ云々以前に遊びとしても妥協の産物
858名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:08:07.01ID:xZBck0g/0
日本では、法的に高額賞金は出せないみたいね
日本のメーカーのゲーム、スプラトゥーンやら鉄拳、ストリートファイターシリーズ、ぷよぷよ、ウイイレとか
も対象になってるから、メーカーが賞金出したら景品表示法にひっかかるし、賭博罪にすら問われかねない。

eSportsに相当するゲーム大会が開かれたのは、1974年日本で開かれた「セガTVゲーム機全国コンテスト」で
世界で一番古いけど、日本でスポンサー見つけるのはムリっしょw 
859名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:08:55.91ID:UCVVhabL0
特定のソフトによるハードは違うだろ。
860名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:09:16.66ID:C0+3dRjI0
あえて既存のスポーツとわけるならリアルスポーツかバーチャルスポーツかってジャンル分けで良い気がするな
ゲームだと試合って意味もあって英語圏の人からしたらややこしいとかあんのかな
結局eスポーツと名乗ったことでこんなにスレ伸びるくらいの話題性になってるから認知度向上の意味でeスポーツに呼称を変えたのは正解だったね
861名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:09:49.31ID:9zL2SVFX0
>>854
おれがアンカーつけてる人のレス見た?
862名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:10:34.70ID:XCdDo8Ai0
>>1
チャールズ大学ジム・パーリー教授

eスポーツはスポーツではない
「結論から言うとeスポーツはスポーツではない。
近年eスポーツ業界は五輪に認められようと必死になっているが
あれをスポーツだと認めるのは不適切だ。
身体運動性が無く身体的スキルも必要ない。
彼らは創造性も生産性も何ももっていません。
ゲームは只のゲームでしかないのです。」
863名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:10:39.98ID:LrZcLxrM0
>>861
どっちでもいいよそんなのw
864名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:10:46.77ID:9zL2SVFX0
>>860
バーチャルスポーツだと更に意味合いが変わってくると思う
865名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:11:33.36ID:p+FsF52b0
>>851
eスポーツという呼称じゃなければいいんじゃなかったっけ?
別に俺は対戦ゲーム大会でもいいぞ。ダサいけどw
866名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:12:13.93ID:1cO9mHY/0
>>674
VLP ヴァーチャルラブプレイ
867名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:12:40.70ID:UCVVhabL0
Eゲームでいいやん。
868名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:12:50.56ID:s06QOxLM0
>>860
バーチャルスポーツだとスポーツゲームのみを指す言葉になっちゃいそう
869名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:13:25.46ID:LrZcLxrM0
>>855
いや同じではないな
スポーツは見ても楽しい
ゲームはやるもんだよ
870名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:13:34.50ID:9zL2SVFX0
>>863
841 >あくまでeスポーツはゲームの中でも対戦が大前提と言ってるわけで

おれ >対戦ゲーム大会で良いやん

あなた >対戦とは限らないじゃんW
871名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:15:18.00ID:LrZcLxrM0
>>870
会話成り立ってるじゃんw
872名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:15:25.26ID:FG9Thp1Z0
>>152 野球は双六ってのを詳しく聞かせてくれ
873名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:15:29.92ID:9zL2SVFX0
>>869
野球に興味のない人やルールをわからない人が野球見ても楽しくない
ゴルフをわからない人がゴルフを見ても楽しくない

それと同じだよ
874名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:15:34.41ID:+YLQTgaP0
オリンピックに捻じ込みたいからスポーツ言ってるだけだろw
875名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:16:30.16ID:XCdDo8Ai0
>>822
ESPN社長ジョン・スキッパー
「eスポーツはスポーツではない。
彼らは只椅子に座ってモニターを眺めて指を動かしているだけだ。
私はゲームよりも本物のスポーツに興味があるね」
http://www.technewsfix.com/2019/01/11/week-of-the-geek-6-espn-says-esports-is-not-a-sport-john-skipper-dumb/
876名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:17:11.92ID:c5rx+70I0
パラリンピック否定してんのか
877名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:17:23.96ID:emYWj5Up0
e-ゲームでいいやん発言もずいぶん見るけど
そもそもの「e-sports」はRPGとか「格闘ゲーム」みたいな1ジャンルとかタグ付けみたいなもの
分かりやすく名乗ってるだけ
「格闘ゲーム」大会はよくて「e-sports」大会は駄目っておかしいやろ
878名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:17:29.56ID:xZBck0g/0
それならトランプもスポーツだ!みたいなことになるでしょ
そっちはカードゲームなのにw
879名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:17:57.04ID:C0+3dRjI0
>>864
バーチャルスポーツはまた別にあるのね
そういうのもeスポーツかと思ってたわ
880名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:18:10.93ID:FG9Thp1Z0
じゃマキタスポーツもスポーツだな
881名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:18:35.42ID:9zL2SVFX0
>>871
対戦が大前提
対戦とは限らない

矛盾してるな
882名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:18:48.76ID:p+FsF52b0
結局一茂はオリンピックの競技にしたがってるってのが野球人として気に入らなかったんだろうな
もし認められたら悔しすぎるだろうし
オリンピックに出たいとか言わない将棋とかのマインド「スポーツ」に関してはスルーなんだから
883名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:19:19.75ID:LrZcLxrM0
>>873
野球やサッカーやったことなくてもルール知ってれば十分見て楽しめる
ゲームは自分でやってナンボだよ
世界チャンピオンのプレー見てたって何も面白くない
884名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:19:40.46ID:s06QOxLM0
>>878
チェスや将棋がマインドスポーツなんだからトランプも使い方によってはスポーツで良いんじゃね?
885名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:20:07.26ID:LrZcLxrM0
>>881
いやだからお前にそう言ってるんじゃんw
対戦とはかぎらないだろって
886名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:20:40.38ID:nez7nHIO0
キリトがいっぱい
887名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:20:42.74ID:O5daruzW0
アスリートも自分の競技のゲームやるしモータースポーツも
シミュレーター使うのは当たり前だが
だったらゲームで良いじゃんって話しにはならない
888名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:21:50.50ID:lFgt9kl90
>>2
在日サカ豚「野球の方がスポーツじゃない定期」
889名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:21:54.03ID:LAc45smu0
>>884
ポーカーとか普通にその枠だな
890名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:22:45.34ID:1pTik+fM0
でも野球やサッカーも試合のことゲームって言うやん?
891名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:23:27.36ID:XCdDo8Ai0
FOXキャスター  コリン・カウハード
「e スポーツは本物のスポーツではない。
eスポーツをやってるような連中は
29歳になっても実家に暮らしてママに料理作ってもらってるような負け組のオタクだ」
892名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:24:03.16ID:9zL2SVFX0
>>865
別にスポーツってつけなければ良いと思うよ
ただ分かりやすいのが「対戦ゲーム大会」だから、それで良いやんって提案してるだけ

ダサいと思うなら格好良い名前つければ良いんじゃない?
CCGT(competitive computer game tournament)とかさ
893名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:24:13.36ID:lFgt9kl90
>>15
在日サカ豚「野球もスポーツじゃないけどな」の定期
894名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:24:56.29ID:AB0nrNJj0
世界大会みたいなのやってるんでしょだったらわざわざオリンピック競技にしないで
そっちで勝手にやっててくれればいいよ
同じ事言ってる人いるけどゲームは見るものじゃなくやるものでしょ
895名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:25:00.99ID:s06QOxLM0
>>883
俺はサッカーのルール知ってるけどあんな遠くから見てても全く面白く無い。
世界レベルの試合見るより学校でサッカーもどきやってる方が面白かったわ。
でもゲーム観戦は殆どの場合プレイヤー視点で見られるから楽しみやすい。

結局こんなの個人の好みの問題だろ。
そら歴史ある競技の方が好きな人が圧倒的に多いのは当然だろうけどね。
896名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:25:33.64ID:r+oiy4It0
オリンピックだ金儲けだは別にして名称ぐらいええやろw
897名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:27:01.65ID:lFgt9kl90
>>891
自分の子供のこと言ってるのか?
つうかテレビもそんなこと言われてる気がするが
898名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:28:06.94ID:9zL2SVFX0
>>883
>ルールをわからない人が
って書いてるでしょ?

サッカーなんかは分かりやすいからルールをしっかり把握してなくても楽しみやすいけど、
複雑なルールのスポーツはルール把握してないと見ても面白くないよ

というか、ゲームもスポーツも見るだけじゃ楽しかない人と、見るだけで楽しい人がいるよ
おれはたまにマリオメーカーの動画とか見るけど見入っちゃうわ

逆に野球はやってたけど他人がやってるの見てもそんなに面白くないし
899名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:28:07.27ID:LrZcLxrM0
>>895
サッカー全然面白くなくてサッカーゲーム見てるほうが面白いなんか世界中探してもお前くらいw
900名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:28:25.61ID:u9orn6dw0
モグラ叩きの方がよっぽどスポーツ
901名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:29:09.83ID:1pTik+fM0
スポーツという言葉を訳さずに和製英語として使ってきたからきっとニュアンスが海外とズレてるんだよ
902名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:29:22.39ID:p+FsF52b0
>>892
いや、別に提案とかいいから
903名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:29:25.21ID:LrZcLxrM0
>>898
ゲームを見るだけ専門って奴まずおらんw
904名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:30:23.23ID:9zL2SVFX0
>>885
おれの前に「対戦ゲームに限る」って趣旨の人に対して言ってるんだよ
だからあなたが否定するならおれじゃなくておれの前に「対戦が大前提」といってる人に言わないと会話が成り立たない
905名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:30:28.50ID:1SB2fMZz0
>eスポーツをやってるような連中は
>29歳になっても実家に暮らしてママに料理作ってもらってるような負け組のオタクだ
いやむしろeスポーツで食えてる奴は立派な部類だ
本当の駄目な奴は何もかも駄目だから
906名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:31:01.63ID:/nP8zXRi0
eスポーツはまぁスポーツじゃないだろ
ただのゲーム以上でも以下でもない
907名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:31:21.63ID:emYWj5Up0
>>892
そもそもゲーム大会名にe-sportsって使うのそんなないだろ
有名な格ゲー大会ならEVOだし某ゲーの世界大会はWCS(ワールドチャンピオンシップ)だ
esports arena las vegasはあるが
908名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:32:22.43ID:LrZcLxrM0
>>904
お前もそれに同意して話進んでんだろw
だからどっちでもいいからお前に言ってんだよw
909名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:33:08.42ID:XCdDo8Ai0
WHO、ゲーム依存症を「疾患」認定へ 予防や治療必要

eスポーツ団体が抗議するも正式に疾患として認定。
ゲーム依存症が「ゲーム障害」として国際的に疾患として認められた。
世界保健機関(WHO)が18日、公表した、改訂版国際疾病分類「ICD―11」の最終案に明記された。

WHO、ゲーム障害を疾病と認定。国際疾病分類 第11版(ICD-11)を発表
https://japanese.engadget.com/2018/06/19/who-11-icd-11/
910名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:33:10.12ID:8RMcge3f0
さすがにスポーツではないわ
911名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:34:04.71ID:raQHcf9C0
何と言うかさぁ…
野球ファンが散々サッカーの名前一緒に挙げてeスポーツと対立軸作ろうとしてるの見てると哀れにしか見えないわ…
どういう習性なんだろ?
912名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:34:31.26ID:s80kv+eT0
デブとヒョロガリのキモオタが発狂し続けてるけどさあ
なんでお前らが嫌う「スポーツ」「アスリート」に擦り寄って来るの?ww
「すごいゲームプレイヤー」でいいじゃんw

なんかキモオタ特有の承認欲求を感じるなあ
LGBTの連中がやたら権利を要求するのと同じレベルの
913名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:34:39.37ID:lFgt9kl90
>>894
テニス全英オープン「せやな」
テニス全仏オープン「せやな」
テニス全米オープン「せやな」
テニス全豪オープン「せやな」
オリンピック競技にしたがってるのはIOCだろ
誘致で地元民からボイコット運動が起きて誘致取り消しになったくらい
オリンピックなんて終わってるのにスポーツにしたがってるのはIOCだろ

>ゲームは見るものじゃなくやるものでしょ
将棋も碁もテレビで放送してるだろ
914名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:35:35.18ID:xZBck0g/0
やればやるほど廃人化する、いわゆるビデオゲームの大会を
なぜスポーツ呼ばわりするのかw 
915名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:35:45.22ID:Dx7G5QDV0
>>891
この前テレビに特集されてた日本のプロゲーマーがまさにこれだったね
働きもせずに親にお小遣い貰いながら毎日部屋でゲームの練習してんだと
916名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:35:56.38ID:ml4QcBnM0
日本だと体を使う運動=スポーツだからイメージと合わないだけだろ
語弊があるだけで競技として見るなら間違いはない
ただ新規でできたものだからイメージ悪いだけ
プロスポーツだって端から見たら遊んでるのと変わらないし興味のねえやつからしたら邪魔なだけだしな
極まった所作が美しいかどうかでカネが入ってくるのはどんな業界や業態でも変わらないし
価値があると考える奴が多けりゃそれでいいんだろうよ
917名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:36:07.89ID:0QfB0zBk0
別にスポーツでもいいと思うけど
五輪に競技として参加させるのは違うと思う
918名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:36:14.76ID:nez7nHIO0
ツムツムをやっている俺はアマチュアアスリートだったのか
919名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:36:16.29ID:u0cDzfX50
eスポーツがスポーツかどうかは置いておくとして
数十年後には当たり前に使われてる言葉になってるだろうね
920名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:37:16.43ID:5sfLhgiF0
日本の場合はeは似非で統一するなら問題ない。似非スポーツでeスポーツならスポーツつけるの許してやる
921名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:37:17.82ID:1SB2fMZz0
スポーツという名称が高尚な名詞だから使うなってことか
それともスポーツそのものではないってことか

どちらも違うと思う
指や腕を激しく動かすから紛れもなくスポーツ

これが違うならパラリンピックの多くの選手はゲーマーになる
そもそも全身運動でたえず負荷の高い競技なんてそれほど多くない
922名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:37:28.85ID:lFgt9kl90
>>911
何と言うかさぁ…
サッカーファンが散々野球の名前一緒に挙げてeスポーツと対立軸作ろうとしてるの見てると哀れにしか見えないわ…
どういう習性なんだろ?
野球がーと叩いてるのはお前ら在日サカ豚じゃん
923名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:37:41.49ID:tesZs4Mx0
え?
野球ってスポーツだったの?
924名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:37:42.09ID:KEko+bBY0
>>1
お楽しみゲーム大会じゃん
925名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:37:54.77ID:9zL2SVFX0
>>902
じゃあ対戦ゲーム大会で良いやん
926名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:37:56.07ID:FTo5fY0d0
料理、工芸、美術、演奏、歌唱
「じゃあオレ達もスポーツでいいよね」
927名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:38:13.03ID:ejRxZez30
eスポーツと呼んでもいいが、プロとしては失格だな
なぜなら、ゲームやるようなヤツは人から尊敬、賞賛されないから
928名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:38:43.92ID:XYeTUSxd0
知れば何とかなるとでも思ってるのか
929名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:38:48.43ID:emYWj5Up0
>>915
ベトナムのe-sportsなんかは逆
賞金あれば飯が食えるから寝る間も惜しんで必死にやる価値がある
930名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:39:00.25ID:Dx7G5QDV0
>>913
いやだからIOCの会長はeスポーツは五輪に認めないって発言したし
次のアジア大会でもeスポーツ外されるやん
どう見てもゲームオタがスポーツ側にストーカーしてんだけど
931名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:39:35.65ID:1pTik+fM0
まあ言ってることは間違ってないんだよな
違うものだから後付で違う名称が付けられてるんだし
パンダとレッサーパンダみたいなもんだよ
932名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:40:01.88ID:9zL2SVFX0
>>903
見る専門でも専門じゃなくても良いんじゃない?
実際youtubeでゲーム実況動画って閲覧数多いみたいだし、見て楽しむ人はいると思うよ
933名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:40:12.09ID:spKtKAQD0
ゲームが上手いキモデブブサメガネw

ふーん、よかったねw
934名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:40:52.08ID:emYWj5Up0
>>930
killer gameは認めない な
だからこのままいけば何かしらはやるだろ
でかいe-sportsまとめて持ってる中華企業の影響だけどな
935名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:40:53.39ID:u0cDzfX50
明らかにeスポーツってのは未来に向けて普及していくものだから
これに反対しても仕方ない話だと思うけどね
まぁ新しい文化を受け入れられない人ってのはいつの時代もいるけどね
936名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:41:04.14ID:xZBck0g/0
格ゲーのウメハラみたいなヤツが大金貰う世の中って、なんか違うでしょw
日本は無視でいいんじゃねw
937名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:41:07.94ID:dJxHBCyA0
見る専門てまじアホやなww
コメントしながら可哀想w
938名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:41:42.17ID:LrZcLxrM0
スポーツかどうかって議論ならスポーツじゃないよw
そこは誰でも認めるとこじゃね
新ジャンルとして今後認知されるかどうかはまだわからん
939名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:41:45.47ID:9zL2SVFX0
>>907
スポーツもスポーツ大会と呼ぶ大会はあんまりないけど、総称してスポーツって呼ぶ
それに対してゲームやゲーム大会って呼称で良いんじゃない?ってこと
940名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:41:46.93ID:1EPcoSzZ0
ファミコン大会でいいぞ
941名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:42:11.87ID:rng/Y0eV0
eスポーツとか言って付加価値つけようと必死になってるのって
まともな文化がない癌国くらいだろ
そもそも日本に限らずプロプレイヤー()とかいう奴らの容姿とか所作見てみろよ
あんな浮浪者の方がまだ見れるまである奴らがプロとか言ってる時点でなwwwww
942名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:42:24.54ID:lFgt9kl90
>>915
日本のプロゲーマー獲得賞金額ランキング
賞金総額1位約4,300万円
日本のプロゲーマーは全員お前より収入があると思うが
943名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:42:34.38ID:XCdDo8Ai0
ゲーヲタ
「ゲームはスポーツだ!俺たちをアスリートと認めろ!」

WHO世界保健機構
「いやお前ら只の病人だからw」

WHO、ゲーム依存症を「疾患」認定へ 予防や治療必要

eスポーツ団体が抗議するも正式に疾患として認定。
ゲーム依存症が「ゲーム障害」として国際的に疾患として認められた。
世界保健機関(WHO)が18日、公表した、改訂版国際疾病分類「ICD―11」の最終案に明記された。
https://japanese.engadget.com/2018/06/19/who-11-icd-11/
944名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:42:35.75ID:LrZcLxrM0
>>932
だからそれは自分がやる前提で参考として見てんだよw
945名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:42:42.67ID:u0cDzfX50
>>938
チェスやカードゲームはすでにマインドスポーツとして認知されてるんだよね
946名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:42:54.22ID:s80kv+eT0
醜いデブとガリ「ボクたちを認めろ!」
うーん・・・
947名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:42:56.87ID:raQHcf9C0
>>922
語順で思惑透けて見えるから。バレバレなんだよ
948名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:43:25.54ID:c5V0JaUj0
ストリートファイター売上200万本以上 プロツアーの総決算カプコンカップ視聴者10万前後

殆どの奴はファミコンしてる奴眺めてても面白くないんだよ
949名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:43:29.11ID:emYWj5Up0
>>939
総じたらe-sports大会になるんだよ
ゲーム自体がe-sportsというジャンルだから
スポーツで区切って考えるもんじゃない
950名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:43:43.20ID:KnjSCvVR0
>>941
これがゲーム機やゲーミングPCを買えない底辺なんだな
思考停止の老害だから日本が先進国でないと認識できない老害
951名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:44:00.42ID:LrZcLxrM0
>>943
ゲームは体によくないのはわかるけど
他のスポーツのがむしろ体に危険なことやってるけどなw
952名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:44:00.81ID:9cCvypQC0
高橋名人の名言を思い出せ
あの言葉は「ゲームとは何か」を教えてくれる
953名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:44:00.91ID:9zL2SVFX0
>>908
同意してないよ

相手が意見をしてるから、その意見を前提にするなら「対戦ゲーム大会で良いやん」って話してる
おれが「eスポーツは対戦ゲームにかぎる」って意見を持ってる訳でも同意してるわけでもない
954名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:44:01.65ID:1SB2fMZz0
>>927
一般のスポーツ選手だって似たようなもの
特定のファンから尊敬、称賛されてるだけで
関係のない興味ない一般人からは遊んで稼いでいると思われている
955名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:44:44.29ID:cM/nndyW0
キモ豚発狂スレ
956名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:44:49.49ID:B29qyiyU0
昨日までゲームだったのに、今日からスポーツですと言われてもな
都合良くスポーツに便乗しているだけに思える
957名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:45:00.06ID:LrZcLxrM0
>>953
じゃ対戦ゲーム大会じゃダメなんじゃんw
958名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:45:36.82ID:KnjSCvVR0
発展途上国ですら使っているスマホを使うことで勘違いしている
パソコンを購入できない日本の馬鹿層
959名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:45:57.47ID:lFgt9kl90
>>930
会長だけだろ
どう見てもテニスの場合はオリンピック側がストーカーしてんだけど
開催費数兆円でどこの国も誘致すら拒否し始めてるのだろ
オリンピックなんて終わってるのにスポーツにしたがってるのはIOCだろ
960名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:46:00.36ID:1SB2fMZz0
>格ゲーのウメハラみたいなヤツが大金貰う世の中って、なんか違うでしょw

何が違うんだ? 君が稼げない世界のほうが間違っているとでも?
961名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:46:37.79ID:mv+QwM7Y0
言葉の多義性を意識しないで話をしちゃうとこうなるよなw
一茂の言う「スポーツ」とマインド「スポーツ」だって、同じ「スポーツ」でも範囲が違う。
962名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:46:48.67ID:spKtKAQD0
なぜキモオタは甲高い声で自己承認欲求を早口で叫び続けるのか
963名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:46:52.78ID:u0cDzfX50
そもそもこの手の話を決めるの海外の連中だし
海外の風潮みたら日本で反対しててもこの流れは止まらんと思うわ
964名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:47:00.72ID:DxmA5pRP0
高橋名人はイチローや羽生並みのアスリート
965名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:47:08.76ID:uHPNS4AP0
この世の金儲けは全て利権
966名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:47:15.76ID:9zL2SVFX0
>>944
そうとは限らないよ
見て「スゲー」で終わる人もいる
おれも自分ではゲームしないけど、たまにプレイ動画観たりするよ

そして、観る人がプレイしようがしまいが、観て楽しむ人が多数いるならプロ大会として成り立つんだよな
967名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:47:31.72ID:lFgt9kl90
>>947
お前の日本語なにかおかしんだが翻訳か?
968名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:47:36.04ID:nwUuTErF0
スポーツちゃうやん
969名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:48:01.78ID:u0cDzfX50
>>964
高橋名人はただの広報だよ
ゲームも上手くないけど上手いという役を演じてただけで
970名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:48:02.78ID:KnjSCvVR0
ID:spKtKAQD0
この知能が低い発言を見れば生活している階級も低いとお察しできる
971名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:48:10.59ID:1SB2fMZz0
>>962
文字だからゆっくり読めばいい
怒りに任せて速読するからそうなるw
972名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:48:15.12ID:+NgizsrR0
がんばれキモオタ
必死で叫べば叫ぶほどますますキモがられて馬鹿にされるぞ
973名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:48:43.85ID:LrZcLxrM0
でも数千万稼ぐ奴はおそらくゲームやってなくても他の分野で稼いでると思う
974名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:48:44.68ID:ml4QcBnM0
人気のあるスポーツと同じように人気のあるゲームプレイ動画ならやってるとのろを見るだけでカネ取れるだろ
それが将棋でもポーカーでも麻雀でも何でもいいけどさ
同じようなもんじゃあねぇか?
対戦ゲーが傍目でも面白いものならどんどん投資して日本発のコンテンツとして売り出してもいいくらいなんだよな
ゲームなんて誰でも触れるだけに俺にはとてもできないけど、こいつはできるしスゲエ!同じ人間じゃねえ!!!!と強く感服するのは簡単だし
体を動かしたりは何度も試行できないしケガしたりするし道具や専用フィールドや実在の相手が必要なスポーツより将来性ありそうだと思っているところなんだけど
975名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:48:45.12ID:5sfLhgiF0
スポーツとか名乗らなきゃ大会に誰も文句言わないのにスポーツとか名乗るからそれに乗っかってeスポーツ!eスポーツ!言ってるゲームオタクが馬鹿にされるのにね
976名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:48:48.73ID:fN+M7IEI0
>>930
時期尚早ってだけで東京五輪に合わせて東京でeスポーツの世界大会はIOCと連携して普及、認知のために開く予定、平昌でもやってたし
977名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:48:48.62ID:tyJawFZq0
あんなのをスポーツと呼ぶって図々しいわ
978名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:48:50.85ID:9zL2SVFX0
>>949
だからそのeスポーツって呼称に疑問を覚える人が多いって話でしょ
979名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:48:53.95ID:p+FsF52b0
>>941
藤井君ディスってんの?
980名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:49:20.29ID:c5V0JaUj0
>>963
外国でもチラホラ反対意見あるみたいだけどね
981名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:49:37.72ID:9zL2SVFX0
>>957
仮定ってわかるか?
982名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:50:17.58ID:+NgizsrR0
>>970-971
顔真っ赤にして発狂してて笑ったwww
この話題に本気でムカついてるんだなw
983名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:50:41.53ID:O5daruzW0
ゲームって人が作ったプログラミング上で
戯れてるだけで
自分の子供に言うならゲームに携わりたければ
プログラマーになれって言うね
ブラックだけどw
984名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:50:42.79ID:8QbNIoQ40
スポーツだろ
運動ではないけど
スポーツと運動は違うのだ
985名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:50:59.44ID:9XBA0oBW0
eスポーツっていう名称なだけだよ
分類すればスポーツではない
986名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:51:02.23ID:5sfLhgiF0
外国なんて部活ないし本当にスポーツやった事ない奴も多いからeスポーツ!eスポーツ!騒いでるキモい奴も多いんだよ
987名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:51:22.68ID:KnjSCvVR0
>>978
それはお前らの知能が低いからスポーツの意味を勘違いしているんだろ
少し調べれば間違っていると認識できるのに
馬鹿でプライドが高いから間違いを指摘されても求められないと
988名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:51:22.72ID:tyJawFZq0
>>939
運動会とか体育祭があるだろ
989名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:51:33.47ID:1SB2fMZz0
>>982
色んな意見があっていい
990名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:51:37.17ID:XCdDo8Ai0
>>959
会長だけじゃなくて
IOC委員会もeスポーツなんてスポーツじゃないとハッキリ言ってたけどな
本物のアスリート達と自分らが同等とでも思ってんのか気持ち悪い
鏡でテメーらの醜い顔と身体見ろよ糞陰キャが
秋葉でロリコン地下アイドル追いかけてんのがお似合いだテメーらは
991名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:51:57.31ID:r+oiy4It0
>>961
そこガン無視で争ってるから滑稽よね
992名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:51:58.37ID:hweIjNb30
ゲームだけやってるオタクを世の中が認めるわけねーだろ
スポーツと同等に扱えだと?なめんな死ね
993名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:52:06.09ID:rng/Y0eV0
スポーツとeスポーツの違いって
直木賞や芥川賞候補になるような作家とエロ同人描いてる奴の違いみたいなもんだろ
994名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:52:11.28ID:VIN58jaM0
パチスロもeスポーツだな
パチスロはパチスロメーカーが一番詳しいからメーカーが最強
995名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:52:28.87ID:7FGSVbyQ0
なんでそこまでスポーツとして認めて欲しいの?
キモ豚の生態も変わったものだなあ
996名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:52:29.35ID:1EPcoSzZ0
陰スポーツ
997名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:52:36.28ID:emYWj5Up0
>>978
そりゃ日本のマスコミが世界で人気のeスポーツですなんてやるからな
球技大会でひとくくりじゃサッカーやるか野球やるか水球なのかぐらい広くて分からんやろ
e-sportsだって球技大会みたいな大きなジャンルわけの一つだよ
998名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:52:37.61ID:KnjSCvVR0
ID:+NgizsrR0
自演おじさんが必死だな
999名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:52:49.68ID:9zL2SVFX0
>>984
>>987

>>803を読めばわかる
1000名無しさん@恐縮です
2019/03/24(日) 03:53:05.86ID:9XBA0oBW0
サカ豚www
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 20分 5秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250310212631ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1553351581/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【芸能】「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も ★8 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【芸能】「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も
【芸能】「eスポーツはスポーツじゃない」長嶋一茂の持論に賛否両論 “知ろうともしないで否定するな”の声も ★5
【テレビ】<長嶋一茂の持論に賛否両論 !>「eスポーツはスポーツじゃない」“知ろうともしないで否定するな”の声も...★2
「だから『いじめられている人にも原因がある』って俺は言います」 朝倉未来、2度の持論に賛否両論 ★4 [首都圏の虎★]
「だから『いじめられている人にも原因がある』って俺は言います」 朝倉未来、2度の持論に賛否両論 ★2 [首都圏の虎★]
「だから『いじめられている人にも原因がある』って俺は言います」 朝倉未来、2度の持論に賛否両論 ★10 [首都圏の虎★]
長嶋一茂がまたeスポーツに激怒「eスポーツはスポーツじゃない!将棋や囲碁と一緒」
長嶋一茂「Eスポーツはスポーツではない」
国葬に否定的意見を持つ人へ「もう黙ってろ」自民党の道見泰憲北海道議投稿、旧統一教会にも持論「悪い事してない」
【電話】「固定電話はステータス」50代男性の声に賛否両論 「固定電話なんてどうでもよくね?」「ない人は信用がない」という意見も★5 [ひぃぃ★]
【芸能】長嶋一茂、山根前会長は「僕には悪人に見えないです」 スポーツ界には「こういう方たくさんいた」
欧州司法裁判所、マインドスポーツ(笑)eスポーツ(笑)を全否定「身体を動かさず座ってプレーするものをスポーツとはいえない」
【野球】ポルノグラフィティ・新藤晴一、巨人・丸選手 ○ポーズへの苦言ツイートに賛否両論の声
美少女「そそそんな!俺君とは彼氏なんかじゃないですっ!!」俺「(そんなに必死に否定しなくても…)」←無能か?
ジャップって何でいつまでも中世からの伝統“死刑”を廃止しないんだろうな。基本的人権を否定する刑罰が未だにあるとかまさに中世
【テレビ】さらば青春の光・森田「ネコは家族じゃない」発言に賛否両論「悲しくなった」「生き物を飼う上では重要」★4 [フォーエバー★]
【芸能】<フィフィ>「男は貶してOKという風潮」への持論展開に共感の声「女性が自らの地位を下げてると思うのね」
ハッシュタグ「緊急事態宣言でも楽しもう」に賛否両論 [どどん★]
【芸能】西郷どん鈴木亮平 「ファミレスで猛勉強」告白に賛否両論
【芸能】『乃木坂46』堀未央奈がファンにブチギレ!“冷たい一言”に賛否両論
【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★9
【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★14
【芸能】『Mステ』WANDSの“イケメン”ボーカルに物議「ちょっと受け入れがたい」 新ボーカル・上原大史に賛否両論 #さくら ★2 [jinjin★]
【芸能】陣内智則「ペナントの意味が…」CS持論に賛同の声★2
【子育て】悪いことをしたら、叩いてでも分からせた方がいい? 「叩くしつけ」に賛否両論の声
【格闘技】強行で賛否両論のKー1をゲスト解説した長嶋一茂が困惑
武井壮、SNSの誹謗中傷に持論「まともな人はそんなことしない」 「陰から人を傷つけようとする卑劣な奴の言葉など1gの重みも無え」 [冬月記者★]
プロゲーマー「eスポーツはゲームじゃない」
【女優】夏菜、有名脚本家・遊川和彦氏との「犬猿の仲」説を否定 「別に違うから!」「ほんとに勘違いしないで」
同僚女「ゆうすけさんって…」(ヽ´ん`///)「えっ…」同僚女「否定しかしないですよねw」(ヽ°ん°)「いや、そんなことはないです!」
【高校野球】松本人志、女子マネージャー制止問題に持論 - 女人禁制は「分からない」
【サッカー】「W杯予選はつまらない」「絶対出れる」「“絶対に負けられない戦い”はない」里崎氏が次回大会の出場枠拡大に持論 [八百坂先生★]
【米政府報告書】UFO「宇宙人搭乗」の証拠なし 急加速など異常な動きの原因は説明できず宇宙人説を完全否定できない曖昧な結論 [すらいむ★]
【正論】#小沢一郎、安倍晋三の失敗責任否定に「国民がどれだけ犠牲になっても、絶対に辞めたくないのだろう。あまりにさもしい」
【フジ】志村けんベストコント「過激すぎる」内容そのまま再放送に賛否両論…スポンサーなしを逆手に取った説も流布 [muffin★]
【ハラミ会】女性を飲み会に誘わない「ハラミ会」に賛否両論 「ハラスメントを未然に防ぐ会」 #MeToo ★2
【社会】東京ドームの「現金お断り」に賛否両論 キャッシュレス決済手段を持たない人は?★4 [七波羅探題★]
爆発物を蹴り飛ばした先に多くの聴衆が…岸田首相襲撃でのSPの行動に賛否両論 「多少の犠牲は仕方ない?」 ★11 [Hitzeschleier★]
爆発物を蹴り飛ばした先に多くの聴衆が…岸田首相襲撃でのSPの行動に賛否両論 「多少の犠牲は仕方ない?」 ★15 [Hitzeschleier★]
【ゴーン逃亡】レバノン外務省、政府の関与否定の声明発表…身柄引き渡しには応じないが「日本との良好な関係を築いていきたい」
前スポーツ庁長官の鈴木大地氏が持論 「選手はやらせてくれと主張した方がいい」 [爆笑ゴリラ★]
EXIT・兼近が井岡問題≠ノ持論「殴り合うスポーツ好きな人が『タトゥー怖〜い』ってなる?」★2 [爆笑ゴリラ★]
体は男 心が女 の女性が女子スポーツで優勝(画像あり)否定したら差別
【依存症】ネトゲCMに懸念の声「ゲーム依存症を美化、助長しないか」 当事者への配慮、どこまで  [すらいむ★]
【炎上】名古屋の学校給食が刑務所の監獄食よりも粗末だと大炎上。全国から怒りの声「名古屋は子供を大切にしない町」★2
西川貴教、肉体美コンテストで2連覇達成 “51歳で全盛期”な美ボディーに称賛の声「彫刻じゃん!」 [ひよこ★]
能登半島地震、2次避難所での食事に疑問の声「中抜きされてるってこと?」「単に栄養補給じゃない」 ★3 [ぐれ★]
【朗報】ハライチ岩田37歳と元おはスタの中学生(現在19歳)の結婚に祝福の声「ロリコンでも本人が幸せなら良いじゃない」
ポールを絶対賛美しないでビートルズを語ろう9
朝鮮人記者「下朝鮮がスポーツ強国とか自惚れすぎ、実際はまともに走れもしない弱小民族」
国民・玉木代表の不倫報道に「何も思わなかった」ブラマヨ吉田が持論「浮気しない手術のヘタな医者か…」
【サッカー】<#本田圭佑>“ビッグマウス”に持論展開!「借金と似てる」「言ったやつにしか分からないことがある」 #さくら [Egg★]
一々否定しないと喋れないガイジおりゅ?w
ラファエル、回転寿司迷惑動画に持論「ぶっちゃけ止められない」「中学生に反省しろって難しいでしょ?二十歳くらいは何してもオッケー」 [爆笑ゴリラ★]
【新型コロナ】 スペインのサンチェス首相 「来週には感染者が1万人に達することも否定できない」
【芸能】チュート徳井とももの結婚報道 双方事務所が否定「そういった事実はない」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】島田紳助「マリエとは2人で酒を飲んだこともないし、電話番号すら知らん。誘ったことなんてない」と完全否定 ★5 [Anonymous★]
小西ひろゆき「一刻も早く、まともな民主主義国家を作らなければ…」 ネット「政権を取れないのは民主主義の結果」「選挙の否定? [Felis silvestris catus★]
【速報】中国「日本の総理は河野太郎がいい。河野談話を否定しないから」
いじめの存在を否定しないと夢の天下り生活がパーになる校長先生が続出しちゃ〜う☆
【3K】批判される日本共産党 公安の見解は「調査対象で暴力革命を否定しない」[6/25]
独立行政法人経済産業研究所「ワクチン否定派は低学歴貧乏人で他人を信用しないメンヘラが中心だったわw」
【籠池メール】辻元清美氏に関する記述、民進「事実に反する虚偽」と否定 メディア各位に拡散しないよう要求★75
【旭川中2凍死】校長とPTA会長「ありもしないことを月刊誌に書かれた」。保護者らにいじめ否定文書を配布★2 [記憶たどり。★]

人気検索: Preteen 女子小学生パン あうロリ画像 2015 アウあうロリ画像 駅女子 女性議員 パンチラ ちんちん 脇毛 JK
01:13:00 up 15 days, 2:11, 0 users, load average: 13.27, 14.12, 17.77

in 1.8255920410156 sec @1.8255920410156@0b7 on 050214