&t=jpeg&q=70
評価がアーノルド、グエンドウジら超えていた
まだ開幕からそれほど時間が経っていないが、英『TalkSport』が「欧州のワンダーボーイTOP20」なる企画を組んでいる。
これはデータサイト『WhoScored』の評価点をベースに、今季開幕から最も優れたパフォーマンスを見せている若手選手No.1を決めるというものだ。
例えば19位にはリヴァプールDFトレント・アレクサンダー・アーノルド(7.22点)、16位バルセロナFWカルレス・ペレス(7.29点)、15位チェルシーFWタミー・エイブラハム(7.30点)、
13位マンチェスター・ユナイテッドDFアーロン・ワン・ビサカ(7.32点)、11位アーセナルMFマッテオ・グエンドウジ(7.35点)と、ビッグクラブで活躍する若手たちがズラリと顔を揃えている。
そのランキングで10位に入ったのが、ボローニャでプレイする日本代表DF冨安健洋だ。冨安の評価点は7.36点となっており、同メディアも開幕からの数試合で有望なところを見せたと評価している。
本職ではない右サイドバックでの起用だが、冨安は初セリエAで見事な働きを披露している。
アーセナルのグエンドウジといえば先日のトッテナムとのノース・ロンドン・ダービーで抜群のパフォーマンスを見せていたが、それをも上回る評価点が冨安につけられているのは見事と言うしかない。
冨安はすっかり欧州ワンダーボーイたちの仲間入りを果たしたのだ。
冨安より上の順位を見ても、すでに世界的に名が知られた若手たちの名前が並ぶ。
9位:フェデリコ・キエーザ(フィオレンティーナ/7.39点)
7位:ハメド・ジュニオール・トラオレ(サッスオーロ/7.55点)
7位:メイソン・マウント(チェルシー/7.55点)
6位:ヴィクター・オシムヘン(リール/7.56点)
5位:キリアン・ムバッペ(パリ・サンジェルマン/7.57点)
4位:ノルディ・ムキエレ(ライプツィヒ/7.58点)
3位:ホッセム・オーアル(リヨン/7.67点)
2位:クリスティアン・クアメ(ジェノア/7.74点)
1位:ジェイドン・サンチョ(ドルトムント/8.28点)
冨安が今のパフォーマンスを継続すれば、シーズン終了後の評価は驚くほど上がっているはずだ。ボローニャより上のクラブを目指す道も見えてくるはずで、今後も冨安のプレイから目が離せない。
2019年9月6日 11:30
https://www.excite.co.jp/news/article/TheWorld_253643/ >>3
お前の無理とか世の中には何一つ影響ないから あれフェリックスは?
グリーズマンは何だったのか扱いされてたけど
キエーザは俺の知ってるキエーザの親族とかなのだろうか
韓国人「冨安wしょぼwキムミンジェの方がすげーわwヨーロッパのビッグクラブから注目されて中国に行った韓国の至宝のDFだよ。ビビったかネトウヨw」
20歳くらいだと中堅どこの主力が後々ビッグクラブの主力になれるのかな?
まあ5年後一線でやってるのなんて20%以下だろうね
キエーザが息子なら
7位のトラオレも俺の知ってるおら俺の息子か
開幕からの試合における評価点に基づいたランキングだから、強いチームと
試合した弱いチーム所属の選手は不利だよね
野球が日本で根付いてなければ
富安サイズの選手がもっとサッカーにいたのだろうか
>>27
おらんやろ
糸井、柳田みたいに野球でも5年に1度ぐらいの能力やでこういうの キエーザって聞くと元イタリア代表を思い出すおっさんだわ
好きでマスターリーグでいつも取ってたなあ
10位に入ったのが、ボローニャでプレイする日本代表DF冨安健洋だ
昌子はどうなったの?
ワールドカップでかなりよかったのに
>>37
まじかよ…
昔ほど海外サッカーに興味なくなったけどこれは応援したくなるな 地球スポーツの競争倍率の高さを焼豚ちんは分かんないんだねぇ
育成に投資されてるリソースがサッカーだけ桁違いなんだけどな
富安はパラグアイ戦も凄かったな 1人で三人分くらいプレーしてた
>>39
ずっと怪我
代表呼ばれてない時点で察しろ ビッグクラブに高額移籍金で移籍し、そこでレギュラー掴んで初めて成功だ
日本人ではまだいない
>>47
察しろったってなぁ…w
でも教えてくれてありがとう CB2枚に4大リーグでスタメン獲れるくらいの強さ、高さがないと日本は勝てない
アタッカーは前より小型化してて
サラリーマン平均くらいの上背しかないんだから
キエーザとかクライファート世代の息子が頭角表してるけど日本じゃまだ二世は大して出てこないね
二世で結果出してるのは水沼ぐらいか
冨安が小学生のときにバルセロナに渡ってたらどうなってたんだろうな?
パンダ久保が残念だっただけに希望はこいつしかいない
トミーって名前のブラジル人だったらすでに4000万ユーロの値札が付いてるわ
サンチョは2年前に見たときに完成度の高さに驚いたけどまだまだ伸び代ある感じなのかな
>>9
ここまでレギュラーで使われてるけどごっつぁんの1点のみでぱっとしない
まだ線が細いからかガシガシ当たられて潰されてる感じ サンチョだけ飛び抜けすぎ
まあ2試合だけだと紛れあって当然か
前評判の高かったデリフトやフェリックス、ヴィニシウスやロドリゴ、ハドソンオドイ、おまけで久保と胃癌
この辺は微妙だな
>>17
そのチョンが浦和に3点取られて
ACL敗退した事はだまっててくれニダ >>54
プロまでたどり着いてるしハーフナー兄弟も数に入れてあげて 日本のスポーツ史上で最も能力高いかもしれないな
でかい強い速いのは他のスポーツを見ても記憶にない
そして賢く努力家
>>66
スタム、テュラム、プジョル、セルヒオ・ラモス定期 ケガしないのがすげえ
パラグアイ戦では更なる進化を見せた
>>63
1位に異論はなくてもシーズン全部合わせたらそこまで飛び抜けるほどの差は出ないだろって意味だよど阿呆 >>21
ありがと
欧州南米だと二世が結構活躍するねこれも歴史なんだろうけど
日本だと水沼とかハーフナーとかかな 見てると違和感がある
自分の頭の中で描いてる想像以上の動きをするから
前評判や潜在能力ってより
今期のリーグ戦数試合で蓋開けてみたら・・の評価か
シーズン終わる頃にはまた違ったランキングにはなりそうだね
EL狙えるくらいのチームには行けそう
それより上はどうかな
香川長友本田の時代が終わって当分夢を見させてくれる選手は現れんかもなあと思ってたがまさかこんなすぐに現れるとは
海外の日本人DFの選手で試合見ててここまで面白いも思えたの初めて
>>81
順調にステップ踏みすぎて叩くタイミングがないんや 宇佐美は本物
↓
宮市は本物
↓
井手口は本物
↓
堂安は本物
↓
中島は本物
↓
久保は本物
↓
富安は本物←今ココ
↓
中井は本物
>>64
バルサ経験者のボアテングが「将来ワールドクラスになれる逸材」と称した >>84
引き継ぎのタイミングでラモスに潰されそう 冨安は日本最高のフィジカルエリート
次の日本代表キャプテンでいい
でかい早い強いついでにまあまあ上手い
チートだろこいつ
>>92
ファティ?
うまいこと点は取って身体能力は見せつけたけど
全体的に見ると全然微妙だからじゃね >>86
バカじゃねーの?
富安はすでにセリエAで結果を出してるんだが デカい・速い・うまい・フィジカル強い・抜群の状況判断
今のレベルで安定しながら成長していけば準スタムのレベルになれそう
身体能力は正義だな
最低限身体の強さかスピードないと駄目だな
冨安吉田酒井長友は史上最高のフィジカルエリート軍団だな
次は前線の選手が大型化してほしい
高い強い速い上手い若い
ヤバね?
フィジカルモンスターのテクニシャン
>>99
他に挙げてる奴のラインナップを見る限り
本物かどうかはトップリーグで通用するかしないかの問題だろ
それはすでにクリアしてるだろ 冨安まだ二十歳なのがすごいよな
文字通り向こう10年の軸だわ
>>100
吉田は一瞬のクイックネスで抜かれてやらかすからないわ >>102
簡単にドリブル抜かされてんなー
誰やと思ったら
吉田wwww >>108
そもそも冨安はバルサスクール出だから
何故取らなかったのかと既にファンから叩かれてるぞw >>104
まだイタリア語習得中だよ
それもあってSBしてるわけだし 堂安が どうあん なんだから
富安は ぷーあん だろ
>>9
まだ消えてる時間多いがドリブルはリーガでも抜けてる
開幕3試合全勝のチームでスタメン1G1Aをどう見るか まだたったの2節だから評価急ぎすぎだわ
ポジション年齢問わず、セリエ全選手のレーティングでは48位だよ
ちなみにディフェンダートップはユーベの2人で3位にキエッリーニ、6位ダニーロ
富安はSBの方が向いてるわ
献身的にオーバーラップするしダブルタッチで突破もする。さらにSBにも関わらず高さもあるから相手にギャップを突かれにくい
イタリアのCBは求められるものが多いから本格的にSBにコンバートされるだろう
あの身体能力だからCBだけでは勿体ないというのは分かるわ
でも富安はまだ強いチームとやってないから分からんよ
キエーザってウイイレで能力高かったから覚えたけど一度も見たことなかったな
>>103
その理屈だと四大リーグで一応ゴールアシストしてる宇佐美は本物になるな サッカーてCB2人の能力は非常に重要だからな
ここはこれまで代表でも世界と戦う上ではかなり弱い部分だった
そういう意味でも若手でこれだけやれる選手が現れたのはでかいよ
今月ローマと対戦するはずだからそこで冨安の活躍みれるかもな
久保と連携してたけど攻撃はやっぱり微妙かな
ただボールを無難に繋いで運んで安定させるのは流石や
フェリックスはトップ10やろ富安もトップ10だけど
イタリアだからマルディーニみたいになってくれ
この人もサイドもセンターもできるしさ
>>129
パラグアイのディフェンス強度が前半後半で違う
前半終了間際の中島の挑発で後半パラグアイがガラっと変わったからな
パラグアイは前半は親善試合用のお付き合い、後半は若干マジモードで無失点 久保は東京までU代表でいいよ
見てるこっちがつらい
代表のアイドルは冨安に任せろ
もうひたすら守るだけのDFじゃ時代遅れなんやなって
信者が絶賛していた小久保選手だっけ?
あの選手は入ってないの?
アスリートとしては大谷ごときならもうすっかり超えたな
トミーは室伏の領域まで行けるわ
セリエA第8節 ユベントス vs セビージャ 戦が10月20日にある。
これ豆な。
>>120
かと言って吉田を起用するなら
長友昌子冨安酒井
これだよな >>144
ほんとな
4大で2試合活躍しただけですぐ見つかっちゃうんだな トップ20のうちジェノアから最多の3人が選出されてる
ジェノアの対戦相手のフィオレンティーナかローマに通じれば基準にはなる
それでもたった2試合でワンダーとか恥ずかしすぎるわ
短絡的な記事で数か月後にビッグクラブに移籍しろの無責任な代表厨が沸くから嫌なんだよな
冬なんか予算ないし動かないからどこもベンチか怪我の繋ぎの間に合わせしかとらない
才能ある選手にはもったいない
バロンドール決めるフランス・フットボール誌のコパ・トロフィーの候補10人に堂安入ってたし
他の雑誌とか言ってたら久保も入ってるのあった
見つかるとか大袈裟だよ
>>126
どうせアジアって感じでハナから他国を下に見るやついるけど、アズムンはロシアプレミアで活躍してCLでもビッグクラブ相手にゴール決めてるもんな
アジアカップの地点で個の力で負けてなかった 恐ろしいのが五輪に出れちゃう年齢なこと
しかもU21
セリエの弱小相手にしただけでこれか
それならプレミアリーグで世界選抜相手に得点量産してる孫興民は神でええよな
これが本当の評価
守備の国セリエから10億の移籍金
相思相愛と思い込んでたバルサからフリーなのに3000万の年俸しか提示されなかった久保はまだスタートラインすら立ててないよ
どこまでも行かねえだろ
池沼みたいなチョン顔の球蹴りの分際でw
ギリギリの球際の競り合いんときの冨安はマジ怪物だな
>>11
マジで頼む。冨安なら足元の技術でもそう遅れを取らないと思うしウォーカーだっていつ怪我するかわからない。 J2でプレーしてた時期が勿体なさすぎる
後1年早くシントトに行かせるべきだった
監督次第でどのポジションで使われるか
センターバック サイド セントラルMF
サイドアタッカーさえできそう
>>3
お前みたいなのを世間は負け組の人生っていうだぞ >>3
こんな顔がゴツい旧日本兵いないよ
旧日本兵顔はヘント久保裕也だよ、あの帽子がよく似合いそう
ちなみに人民解放軍顔はCSKA西村拓真 冨安は実際凄いけど、冨安を推せば通みたいなキモオタ大量発生するんだろうな
内田と同じ顔ならこいつらは間違いなく貶してるわ
死んだらいいのにこういうやつら
ドルトムントは相変わらず若手発掘→高額転売のビジネスモデルなんかな。
センスあるなぁ。
>>154
ペップなしじゃ中堅レベルのクラブに行く必要ないよ
CL優勝したこともないしさ
冨安はバルサかレアルに行って欲しい >>156
何もわかってない
冨安ほどのモンスターでも最初から完璧だったわけじゃないんだよ
最初はヘディングが苦手で今ほどアジリティもなかった
ちゃんと段階を踏んで身に付けたスキル >>120
代表でSBだと酒井には勝つのはムリかな
安定感が違う これもしかして唯一のDFじゃない?
あまりにも完成度の高い新人DFだからすぐ見つかるのも当然
クロスやロングパスの精度高くないのにポジ上げていってどうすんだよ
ずっとSBやらせれば長友みたいにクロス上手くなるかもしれないが
>>3
いい意味でドラクエの腐った死体とか骸骨の兵士に似てる >>165
冨安は一生懸命で素直で考えて一つ一つモノにしてるから伸びるのが早い
こういう奴いたら周りも向上心くすぐられるだろうな ムバッペ、エムバペ、グエンドウジ、ゲンドゥージみたいなのは有名だからいいけどリネームで困るやつ
>>121
今月末にローマと試合あるからそこで真価問われるな
もし通用したら実力は本物だわ サッカーの残念なところは、点取るところ以外、素人には分かりにくいところ。
もったいない
>>135
もっさり?
めちゃくちゃスピードあるだろ
連携のこと言ってるならサイド始めてまだ数週間だぞ?
数週間でこれならボローニャで鍛えたらまだまだ伸び代あるわ 守備のイタリアで修行してキャリアをつんでいるからより価値があがるね
SBでもクラブみたいにスコアポイント期待されてない攻撃時右CBの位置なら満点近い選手
代表で求められてるタイミングよく上がってクロス上げろというのとはまた違う
長友がオワコンになった場合に代表でもサイドはありなんだよな。
センターではもったいない足の速さ。
CBは言語的にイタリアでは無理なんやろ
指示できないと無理だし
>>111
サッカーは行くクラブで必要な言語変るから大変だよな >>42
ちょっと前までチームメイトにシメオネ息子とハジ息子がおったんやで 次はブレシアかな? とりあえずまだザコチームとしか対戦してないよな
ローマ戦でみせてやれ
まだ20てのがすごいな
ボンバーに似てるといわれるが
プロになったのが21だもの
>>183
問題はほんとにそんなにうまいの?って話だな
そんなにうまいならビッグクラブや大国のユース出身でもあるまいし、CBやらせようってならないはずなんだよね なんか幕末にいそうな顔だよな
人斬り半次郎みたいな
高くて早くて読みもいいしキックもいい
本当はボランチで育ってほしかった
>>182
やっぱプロで大成するには他の選手より飛び抜けたものが必要
彼は使い勝手が良いだけの器用貧乏ってのが露呈されちゃったから… 宮市の例もあるし、メディアの将来有望なんて何の保証にもならない。冨安の能力は勿論高い
アフロかコーンロウにすれば来年くらいにはビッグクラブ行ける
冨安は190近い高さと負けないフィジカルがある上にテクニックとスピードもあるからイタリアが好むタイプの守備選手
今の所は活躍はしたけどまだ下から上がってきたチームと残留争いチームとやっただけとも言えるからね次のブレシア戦も下から上がってきたチーム
9月22日にローマ戦(CL圏内チーム)、9月26日にジェノア戦(中堅チーム)
のこの2つの結果次第ではユベントスが目をつけるくらいになる可能性はある。
10月6日にラツィオ戦、10月20日にいよいよユベントス戦がある
この2つも優勝争いチームだから9月10月に冨安の立ち位置が激変する可能性もある
>>200
ムバッペはまだ2試合しか出てないぞ
3試合目で怪我今は休養中
むしろこの評価は持ち上げすぎだろww ドルのサンチョってあの小学生であほみたいに身長高い子?
ここだけの話だけど富安最終予選で退場すると思ってる
DFはゴールやアシストしにくいからどうしても評価が低くなりがちなのによくやってる
DFとしてはムキエレの次の評価だろう
このあてりの世代だと
前田大自然かなぁ、1番の化け物は
日本サッカー歴代最高の才能だと思う
長谷部も昨年のインタビューでサンチョを絶賛してたな。
2年後にプレミアの中堅、その2年後にビッククラブにいってほしいな
>>3
ルックスしか貶すところが無いというのは1流スポーツ選手の証拠 冨安が背が高くてきれいなドイツの女性と結婚して3人くらい子供を作ってくれたら
>>200
メンツ見る限りこれまでの実績込みじゃなくて
今期リーグ戦に限った評価だと思う
言うてどこも2〜4試合くらいしかやってないけど >>217
現時点ではスピードとスタミナがすごいだけだぞ 日本で30年に一人くらい現れる超ヘモグロビンの持ち主なんだろう
秋山幸二並みのフィジカルエリート
>>236
自分は適当に喋る人間ですとわざわざ自己紹介しなくても良いのに >>71
サッカー観てないニワカがどやってんなよww 冨安が二十歳なのを毎回忘れるわ
歴戦のベテランみたいな顔してるからな
>>206
宮市は代表すら取れないじゃん
試合も出てないし
全然レベル違うよ
若手飼い殺しクラブのアーセナルなんて選択して
大事な成長時期に試合に出られない時点で間抜け
しかもダルビッシュ的な意味で筋トレ失敗してサッカーが下手になって怪我ばかり
富安は代表選見た限り動きのレベルが違う
高い身体能力と技術とサッカーIQと一流のメンタル
心技体全て持ってる珍しい選手だ
ビッグクラブで主力になれる選手だと思う
日本サッカー史上最高傑作になる可能性
久保君もクラブ選択は明らかに間違えたような気がするが
底力がありすぎるので
マジョルカで試合出られそうだから
充分将来性は担保されてる 冨安には中国クラブが年俸20億出すところ現れてもおかしくないと思う
>>242
普通に室伏が一番だよね
野球やってたら190キロ投げられたとも言われているし 久保、堂安、冨安と若手はこの3人だな
あとは有象無象だわ
鎌田も凄いけど3〜4つ年上だからな〜…
冨安はJ2トーナメントの名古屋戦で多くのファンが
こいつはやばいって思ったはず。
J2トーナメントはJサポならほとんど見るし、相手が名古屋だしね。
前田たいぜんってスタミナあるんだね
サッカー脳の方ははどうなの?
永井レベルだと大成しないが
海外サッカー見ないから実際に動いてるところは見たことないけどウイイレではお世話になってる人たち
久保君は大成しないでしょ
身体能力が一般人と変わらないもの
>>156
日本代表なんてJ2同窓会でしょ
何をアホなこと言ってんですか・・
中島に香川に乾に松井
それと今では
J1でコンスタントに試合に出られない若手がベルギーとオランダに移籍して
試合に出ていることを考えると
その年齢時にはJ2でいいんですよ ドルトムントの若手っていっつも良いのいるじゃん…なんで…?
>>148
そういう縦ポンに苦しんでたのが日本だったからね
だから主力が怪我でかけた中盤にプレッシャーかけて速攻で点とったカタールの監督は有能だと思う
逆に言うとそこをケアできなかったモリポが無能だったのかもしれないけど ドルトムントは炭鉱の町だから肉体労働が多い
肉体労働をしている人は当然ながら筋肉がつきやすい
その子供もその性質を受け継ぐので遺伝学的には筋肉がつきやすい
スポーツにも向いている
そういうことでしょう
わかりやすい例だと野球の新庄が石屋の家系
アスリートの両親がアスリートになるのと同じ
バスケの富永とかね(この選手もおそらくカーリーのようなNBAの花形選手になりうる
富永
冨安
冨樫
三大トミーが楽しみだ
健洋という名前もいい
親がまともで立派なのだろう
一方でこの世代のバカ親はとかく読むことも出来ない自己満あて字の酷い名前ばっか付けようとするからな
>>234
秋山よりはるかに上だよ
身長もスピードもスタミナも跳躍力も冨安の方が上
冨安は日本史上最高のフィジカルエリート
こんな身体能力持ってるアスリート見たことない ボローニャに所属するDFイブラヒマ・エムバイェの代理人ジュゼッペ・アッカルディ氏が2日、地元メディア『E’tv Rete 7』の番組『スポルト・トゥデイ』に出演し、日本代表DF冨安健洋に驚きを示した。
24歳のセネガル人DFは2015年冬にインテルからボローニャに加入。ボローニャでの5シーズン目を迎えた昨シーズンは右サイドバックでレギュラーを務めた。
しかし今夏、シント=トロイデンから20歳の冨安が加わったことで、エムバイェは控えへと回り、今シーズンはまだ公式戦での出場機会を与えられていない。
それでも選手の代理人であるアッカルディ氏は、「(移籍市場で)問い合わせや要望はあったが、クラブも選手も一緒に前進していくつもりだ」と説明。
セネガル人DFがボローニャ残留を決めたことを明かした。今後は、ここまでコッパ・イタリア3回戦やセリエAの2試合で先発出場し、
高い評価を得ている冨安とのポジション争いが待ち受けている。だがセネガル人選手の代理人は、冨安との実力差を認め、脱帽した。
「トミヤス?現実を認めなければならない。日本人選手は本当に強い。これでは(スポーツディレクターのリッカルド)ビゴンに文句をつけることもできないよ(笑)。
勝ちたいのであれば、相手を知り、それから勝負を挑まなければならないだろう。イブラヒマはレギュラーの座を取り戻したいのであれば、
かなりの努力をしなければならない。だが将来、2人が同時にプレーする可能性もないとは言えない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190903-00010018-goal-socc
冨安すごいな・・
見る人が見ても
見る目がない人がみても
動きを見ればすぐわかるよね
これは違うなと >>262
なんの結果も出してないのに日本市場最高とか馬鹿じゃないの? とりあえず1シーズン怪我なくレギュラー維持して経験積むことよね
怪我が一番怖いわ
それにしても板倉はなぜ呼ばれてるのかわからなかったな
緊張して実力が出せなかったのか?
こんなに動き出し早い日本人見たことないからな
みてて楽しい
槙野が本当はこうしたかったんだろうなって理想のプレーを全部やってる感じ
その上で謙虚だから完璧な上位互換
富安を見ていると日本のマラソンや駅伝で周囲をぶっちぎる
ケニアやエチオピア出身っぽい選手を見て溜息をついていたら
隣の人から「あの人純日本人ですよ」って明かされるぐらいの
レベルの言いようのない衝撃を受ける
dfは長友 吉田 冨安 酒井
でボランチは柴崎 橋本
MFは三銃士
でもfwは大迫以外は居ないのか
控えのメンツ見て不安しかないよ・・
外人相手にポストプレーできるのっていないのかよ
今の日本代表で居場所欲しいなら
ポスト磨くべき
堂安も世界の若手TOP10とか言われてたような・・・
>>29
バレージ、押し上げるだけでなく
サイドまで進出してクロスあげたりしてたから
まだまだ及ばない 久保といいこいつといい
なんの結果も出してないのにマスゴミゴリ押しされるのが嫌だわ
サッカーは電通ゴリ押しが本当に気持ち悪い
>>275
プロ相手に何もしてない高校生をスター扱いする野球よりはマシでしょ
入団前からスター扱いしてゴリ押しするあれは犯罪的な酷さだぞwドラフトと絡めて何もかもが汚い 移籍金10億は結果だとおもうけどね
将来的に移籍金80億もありえるかと
>>271
大迫使うなら
大迫10番にして南野前置くしかねーよ
そうすれば堂安ももうちょいゴール近くなるし
南野が左に流れるだろう
とにかくゴール前重なりすぎなんだよ 冨安が野球を選んでくれたら今頃メジャーで二刀流やって25勝防御率.050、4割80本100盗塁してたのにな
野球よりもサッカーの方が競技人口が圧倒的だから
4大リーグに20で出てMVPとかとってるなら期待されるのは当たり前
タレント含めて世界で有名な日本人の1位は本田で4位は香川だけど
50位以内に野球選手はゼロだよ
そんなもん
佐々木なんて世界の誰も知らないし興味ないよ
マイナーだもん
>>261
これはわかる
誰とは言わないが女みたいな名前も変な気がする 20歳の選手が1年間クラブでも代表でも特に叩かれる事なくやって来ただけでも凄いわ
>>269
なるほど、森保になってから槙野が全く呼ばれなくなったのはそれかw >>74
フィオレンティーナは二世選手多い。
もういないけど、ハジの息子も居た。 ルーマニアのハジの息子か
来年のオリンピックで観たいな
>>278
大迫はあの位置でプレーするからこそ全体を押し上げることができる >>275
お前のいう結果ってゴールとアシストのことか?ww
サッカー勉強して発言しような >>65
18歳ではな
富安でも18の時は今より遥かに下だろ >>106
それでもプレミアでずっとやれてるしアジアサッカー史上最高のCBであることに間違いはないと思うね ところでンムバペーって伸びてるの?フランスリーグの情報入ってこんから分からん
高さに加えてスピードもあってロングパスもうまい
こんなDFが日本人で出てきたのは驚いたわ
>>293
伸びてるよ
クロスもあげれるようになったし
ネイマールばりの仕掛けもたまにやる
ヘディングが絶望的に下手なのか治らんな
問題点がスペースないとドリブルで突破できないとこだからまだまだだな >>287
糞遠藤のパスじゃ
もっと下がりっぱじゃないと
まともに縦に入らない >>288
ビバカルチョの連載当時、父親のアンドレアもフィオレンティーナの選手としてでてたな >>295
マジかユーロ楽しみである
ヘディングがうまくなるイメージないなwロナウドもダメだったしそこは許してあげよう 香川はマジでこのレベルにいたのに
マンUいくのはやっぱり間違いだったのか
>>302
衛生ができなくなって化けの皮が剥がれた まじで冨安にはボランチやトップ下やCFもやってほしい
闘莉王みたいにFWやってほしい
でかくて早いだけでも日本人の中ならかなり恵まれてるのに技術もあるからな。
サンチョは次の移籍先次第だろう
他の二人に比べて1億ユーロ以上の移籍金のプレッシャーをまだ抱えてない
>>297
遠藤は守備型だから守備がきっちりしてりゃいいだろ
柴崎が攻撃型なんだから柴崎の守備をカバーできないボランチでは無理
それに橋本は使えそうだったし >>303
モイーズに筋トレによる肉体強化を強要されて
動きがもっさりして終了だろ オーアルやクアメより下ってもはや誰も知らないレベルじゃん
すでに20代後半頃のチアゴ・シウバを彷彿させる
末恐ろしいわ
言うて下位としか試合しとらんからな
相手がユーベとかインテルになってどうなるかやろ
スリーバックでゴリ長友ウイングバックっての見てみたいな
>>320
22日のローマ戦で評価確定する
去年の三位だし確実にユベントスが圧倒的とはいえ優勝候補 若手でこんだけいいDFって
世界みても中々いないからな
スピードあるし読みもいい
将来ビッグクラブいけるかもしれない逸材
まぐれとかありがちの攻撃の選手じゃないのに入ってるのが凄いねえ
吉田と酒井がもう30だから代表DF陣の不安はまだ解消されてない
この人が怪我したら昌子と植田だけとかやっぱ怖いな
>>313
遠藤が後先考えず食いついて空けたスペースを
柴崎が埋めてるのにも気づかず
試合中に公衆の面前で長友吉田に囲まれ
説教食らってる遠藤を知ってて、その見解なら
おまえみたいなのが日本の害悪だと思うわ カターニアの時の森本もネイマールと同格の期待値だった
18歳と14,5歳と、歳の差はあるけど
球技では身体能力凄いのに技術がイマイチという選手は期待されながら消えていく
身体能力イマイチでも技術があればしぶとく残る
冨安みたいに身体能力も技術もある選手はスターになれる
スタミナも普通以上に在るからね
これにタフさがもしあったら凄い事になる
一流のスポーツ選手は皆良く歯を食いしばるからボロボロなんだけどな
>>1
サンチョ、ムバッペ以外だと
オーアルとキエーザはビッグクラブで通用するレベルだと思う
オーアルはバルサ向き 身体能力ある選手はトップレベルになれる確率高いからな
特に最低限のスピードや強さがないと厳しい
冨安は身体能力高いし技術があるから最高だな
ゲンドゥージはラビオ止まりになりそう
なんとなくね
>>331
>おまえみたいなのが日本の害悪だと思うわ
日本サッカーの国士様気取りかよ
良く知りもしない他人のことを害悪とか呼べるな そもそもボローニャが10億だすって時点で
相当の期待と確信があったんだろうな
>>352
一回目のオファーでは7億で振られてるよね
それにしても富安の実力からして10億って安いよ
普通に20億でも割安な人材だわ >>355
リーグアンのどっかのチーム飛ばされたな 吉田がちょくちょくやらかすような頭の悪いミスが無いってのも大きい