1名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:41:49.770
今から30年前、1990年の東京証券取引所は1月4日の「大発会」からいきなり200円を超える下げを記録した。
1989年12月29日の「大納会」でつけた史上最高値の3万8915円87銭から、一転して下げ始めた株式市場は、その後30年が経過した今も史上最高値を約4割ほど下回ったまま。
長期的な視点に立てば、日本の株式市場は低迷を続けている。
その間、アメリカの代表的な株価指数である「S&P 500」は、過去30年で約800%上昇。353.40(1989年末)から3230.78(2019年末)へと、この30年間でざっと9.14倍に上昇した。
かたや日本は1989年の最高値を30年間も超えることができずに推移している。
この違いはいったいどこにあるのか……。そしてその責任はどこにあるのか……。
アメリカの経済紙であるウォールストリートジャーナルは、1月3日付の電子版で「日本の『失われた数十年』から学ぶ教訓」と題して、日本が構造改革を行わなかった結果だと指摘した。
日本はつねにリスクを回避し、事なかれ主義に徹し、改革のスピードや規模が小さくなってしまう。その結果、決断したわりに小さな成果しか上げられない。
簡単に言えば、この30年の失われた期間は現在の政府に責任があることは間違いない。
■官民そろってガラパゴスに陥った30年
そして今大きな問題になっているのが、デジタル革命、 IT革命といった「イノベーション」の世界の趨勢に日本企業がどんどん遅れ始めていることだ。
この背景には、企業さえも構造改革に対して消極的であり、積極的な研究開発に打って出ることができなかったという現実がある。
欧米のような「リスクマネー」の概念が決定的に不足している。リスクを取って、新しい分野の技術革新に資金を提供する企業や投資家が圧倒的に少ない。
日本はある分野では、極めて高度な技術を持っているのだが、マーケティング力が弱く、それを市場で活かしきれない。
過去、日本企業はVHSやDVD、スマホの開発といった技術革新では世界のトップを走ってきた。
しかし、実際のビジネスとなると負けてしまう。技術で優っても、ビジネス化できなければただの下請け産業になってしまう。
もっとわかりやすく言えば、日本特有の世界を作り上げて、そこから脱却できない「ガラパゴス化」という欠点に悩まされてきた。
日本特有の技術に固執するあまり、使う側のポジションに立てないと言ってもいい。
日本が製造業に固執しながら、最先端の技術開発に終始している間に、世界は「GAFA」(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)に支配されていた。あまりにも残念な結果といえる。
この30年、日本企業はさまざまなガラパゴスを作ってきた。
そして、そのガラパゴスの背景には、必ずと言っていいほど政府の歪んだ補助行政や通達、 規制といったものが存在している。
業種にもよるが、日本企業の多くは消費者ではなく、規制当局や研究開発費を補助してくれるお上(政府)の方向を向いてビジネスしている姿勢をよく見かける。政府が出してくれるお金を手放せないからだ。
とはいえ、失われた40年を歩き始めたかもしれない日本にとって、今後は失われただけでは済まないだろう。
日銀には一刻も早く、金融行政を適正な姿に戻し、株式市場も適正な株価形成のシステムに戻すことが求められている。
自民党が避けてきた「最低賃金の大幅上昇」や「積極的な円高政策」といった、これまでとは真逆の政策に踏み切るときが来ているのかもしれない。
そして、政府は財政赤字解消に国会議員の数を減らすなど、目に見える形で身を切る改革をしなければ、今度は「崩壊する10年」になる可能性が高い。
https://toyokeizai.net/articles/-/325346 2名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:42:08.540
わかってるじゃん
3名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:44:23.270
こんなもんやて
4名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:44:41.680
それではみなさん準備はよろしいですか
では一斉にどうぞ
「野党よりマシだから!野党よりマシだから!」
はい これで心が落ち着いた それでいいんです
5名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:45:01.290
みんな共産党を応援しようよ
6名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:45:25.590
安楽死党だけ応援してます
7名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:45:26.140
安倍がトドメを刺したから未来はもうない
8名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:46:33.570
失われたとか叫んでる人達って自己評価が高すぎて現実と向き合えていないよね
9名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:46:49.960
しらんけど
日本人は世界のスピードに付いていけてないだけだと思う
株とかアイティーとか小難しいのは解らんからな
成長企業はみんなそれ系だからな
日本は寿司握ったり車作ったり職人でやっていこうや
貧乏でもいいんや
しらんけど
10名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:46:50.510
もうそろそろ先進国の周回遅れになるで
11名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:47:53.120
株に支配されてる世界からのガラパゴス島になるんや
12名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:48:11.000
>>4
あらま
早くも前フリの言い訳したんだ
カッコ悪すぎw 13名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:48:44.110
新しい物が出たらすぐパクり改良する
それが日本のスタイルだったな
14名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:50:45.130
バブルのピークを基準に考える時点でおかしい
PERでみたら適性な水準に収まっただけ
15名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:51:27.010
それでお前の気が収まるなら
16名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:53:29.770
日本人だけど日本なんてのは先進国とか似合わないと思う
大陸の進んだ国をお手本にしながらのんびりやってきたのが日本だろう
人口7000万くらいの中堅でいいのかもしれない
17名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:56:53.140
野党「桜を見る会ガー」
18名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:58:06.400
人口バランスが良かったら7000面でも全然おっけーなんだけどな
19名無し2020/01/26(日) 10:58:21.990
プラザ合意が発端でしょ
20名無し募集中。。。2020/01/26(日) 10:58:53.710
では今すぐアメリカの賢い人達が日本を構造改革したら復活するというのかな
そういう問題ではない気もする
21名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:01:28.750
小沢も鳩山も岡田もバブル当時は自民党竹下派だったのは無かったことに
22名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:01:51.970
失われた10年(笑)とか
その間に日本の大事な宝があったことに気づかなかったのが一番失われたモノだよ
23名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:02:46.210
24名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:04:36.000
失われた30年の本質とは北朝鮮が日本の政権に入ってきてしまったことだよ
25名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:06:45.600
48歳おっさんだけど18歳からわしは失われてたのか
26名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:07:25.540
行政立法司法メディアに北朝鮮が浸透している
韓国では国のトップを取った
国連もやられてる
27名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:08:10.670
一極集中と緊縮と消費税増税の3本柱
28名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:08:32.240
妄想で話すのやめよう
29名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:09:47.450
スマホづくりなんて日本が得意そうなイメージだったのに完敗だよな
30名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:09:48.980
バブル高騰を差っ引いても衰退してるよね
31名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:10:41.290
これ読むと次の10年も改善しようがないと分かって絶望しかないな
32名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:11:34.300
数字だけしか見ないやつwww
明らかに技術でも遅れを取りまくってますwww
なにがPERだバーカwww
33名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:11:37.760
ここから少子高齢化でジェットコースターだからな
34名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:11:44.320
でも野党よりマシですんで
35名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:12:26.940
36名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:13:03.050
サムスンはiPhoneを真似してそして越えた
37名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:13:45.110
草生やすとマジで知能低く見えるな
38名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:14:34.170
悔しいのう
39名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:19:09.830
最近株価めちゃ上がってるの何でなん?
40名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:22:01.600
日銀がETF買いまくってお金を市場にどんどん流してるけどそのお金を投資して事業をやりたい人がいないのでみんな株を買ってるってことです
41名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:27:18.560
日銀が買ってるのにインフレにならないの不思議だよな
42名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:28:54.280
金余り
どこもかしこも金が余ってる
しかしインフレにならないのは金が底辺に渡らないから
上流だけでグルグル回る
43名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:31:52.240
企業が「従業員の給与賞与を増やすのではなく株主への還元を増やすことにします」と方針を公言してる以上こっちもそれに合わせて「じゃあ配当金をいただきますよ」と方針を立てなきゃ負けちゃうよ
44名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:33:09.390
森永一郎さんがたびたび言ってる企業の内部留保を禁止すればいいと
日本にも凄く金はあるけどほんの数人に集まってるらしい
45名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:34:50.720
いくら金刷ってもインフレにならないのが理解できない
経済のこと全然わかんないんだけど
46名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:35:31.550
このように他国と比べて日本人は不勉強なんです
47名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:35:39.530
老害利権と酒だよ
酒のCMをやめさせろ
48名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:37:01.880
自民党信者と公明党信者が作り上げたゴミの国
49名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:37:10.470
50名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:37:27.860
51名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:38:20.370
>>43
企業は法で許される範囲でベストを尽くしとる 52fusianasan2020/01/26(日) 11:38:22.280
フェアな競争が成されない国だからね(笑)
上級層の利益を守るだけ(笑)
国民は明治以来、アホ面下げて君が代起立斉唱(笑)
53名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:39:17.620
うちの会社も一昨年は過去最高益とか言ってたけど(もちろんバブル時間も含めて)
そこまで還元されてない気がする
ボーナスとかベアがちょろっとあったくらい
なお去年は…
54名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:39:39.270
野党がここまで人気がない時代は
他にないだろ
55名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:40:13.900
野党は一回政権取らせてやらかしたからな
56名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:40:31.590
国民がここまで愚かになった時代も過去にない
57名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:43:26.580
>>4
正にその思考日本人の多くは下しか見てなくて落ちるなら現状の方がマシと言う考え 58名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:49:07.700
>>49
いくら動かなくてもどのくらいマネタリーベース増やしてるかとか公開してわかってるのにインフレにならないんだな
やっぱ不思議だわ 59名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:50:29.140
一つ例を挙げてみよう
それは創価学会と公明党の関係
昔は公明党が創価の教義に合わないことしようもんなら大変なことになったが今の創価は公明党が集団的自衛権に賛成しようが自衛隊の海外派遣に賛成しようがすべてオッケー
こうなった理由は学会員が総体として昔より愚かになったせいなわけです
60名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:55:01.080
選挙結果見ればわかるけど得票率はほぼ野党5:与党5
無所属の扱いが微妙だけど近々の選挙で与党は50%超えたことが無い
48回衆院選小選挙区
与党49.32% 野党無所属50.68%
比例
与党45.95%野党54.05%
47回衆院選小選挙区
与党49.54% 野党無所属50.46%
比例
与党46.82% 野党53.18%
25回参院選
選挙区区
与党47.54% 野党無所属52.46%
比例
与党48.42% 野党51.58%
61名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:56:37.660
ただ単に日本からGAFAのような企業が現れないだけでなく
海外に出た日本人でGAFAのようなイノベーティブな事業の始祖となった者もいない
日本人全体が愚かになってしまったので日本のトップも海外のトップには全く及ばない位置でしかないってわけです
62名無し募集中。。。2020/01/26(日) 11:58:22.120
今は虚業がイキってる時代だからな
ものずくり大国だニッポン
63fusianasan2020/01/26(日) 12:03:10.000
野党が政権獲ったって、役人が保守官制なら何も変わらないだろ(笑)
国民がいくら貧乏になっても、天皇を頂点とした今の国体が大事だったら
自民諸ともこの国と心中しろよ(笑)
64名無し募集中。。。2020/01/26(日) 12:23:37.980
保守官制という謎のマイ用語使いながら(笑)付けて喜ぶサル
65名無し募集中。。。2020/01/26(日) 12:26:35.050
そりゃ派遣会社や不動産屋のような虚業がデカイ面しているし
件数も世界一だし銀行もこれらには簡単に金を貸すからいくらでも膨張できる
自ら何も生み出せずにピンはねしか能がない連中ばかり増えればそりゃイノベーションがなく衰退するわな
66名無し募集中。。。2020/01/26(日) 12:47:44.400
なので仕方ないからでかい面する虚業のほうで給料もらうことを選びました
67fusianasan2020/01/26(日) 12:50:29.620
>>62
モノづくりでも完敗してるよね?
虚業とかソフトを軽視する老害が日本を衰退させたんだろ 68名無し募集中。。。2020/01/26(日) 12:51:03.280
言い訳するなよ
69fusianasan2020/01/26(日) 12:53:03.650
虚業とか土人的な偏見あるからGAFAみたいな企業が生まれない土壌があるんだよな
70名無し募集中。。。2020/01/26(日) 12:54:23.220
71名無し募集中。。。2020/01/26(日) 12:55:32.150
虚業は虚業だろ
YouTuberみたいなもんだよ
72名無し募集中。。。2020/01/26(日) 12:56:16.430
野党は嘘つきの黒田をもっと追求しないと
桜とかどうでもいいだろ
73名無し募集中。。。2020/01/26(日) 12:57:30.570
こういう記事を書くとバカが喜んで買って読むという典型的な経済あおり記事
こういう記事こそマンネリで30年間変わってないわ
74fusianasan2020/01/26(日) 12:58:10.260
ITの恩恵に被っているのに虚業とか笑わせるな
それは負け惜しみというんだろ
75名無し募集中。。。2020/01/26(日) 13:19:40.960
野党の人気のなさは泣けるな
桜の会しかやってないからな
76名無し募集中。。。2020/01/26(日) 13:24:00.070
内乱が起きなきゃこの国は立ち直れない
77名無し募集中。。。2020/01/26(日) 13:25:01.780
農業も規制と補助金漬けでほぼ死んでるしな
78名無し募集中。。。2020/01/26(日) 13:29:04.860
民主党政権時代のサヨの戸惑い見たら
自民政権で反権力ごっこをやってる方が楽なんだろうな
79名無し募集中。。。2020/01/26(日) 13:29:37.610
官僚つまり東大が無能だってことが証明された
80名無し募集中。。。2020/01/26(日) 13:33:54.060
ポエムいらない
81名無し募集中。。。2020/01/26(日) 13:34:15.420
82名無し募集中。。。2020/01/26(日) 13:35:53.760
自分の死後は日本ひどくなると確信しているが
死後のことだし子がいるわけでもないので差し支えない
83名無し募集中。。。2020/01/26(日) 13:36:04.980
ヤトウガー連投するほど悔しいよ
84名無し募集中。。。2020/01/26(日) 13:41:45.670
野党の人気のなさが可哀想になる
85名無し募集中。。。2020/01/26(日) 14:18:55.610
カルロスゴーン「ニッサンは3年後には倒産する」
86fusianasan2020/01/26(日) 14:32:25.210
むしろアメリカの成長が止まって日本に頼ってるように感じるこの頃
87名無し募集中。。。2020/01/26(日) 14:48:04.780
アメリカの成長が止まってたら株価指数の連日最高値更新はありえない
88名無し募集中。。。2020/01/26(日) 14:49:57.160
日本にたよってるとかネタだよな
89名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:18:22.540
清春とASKA落ち目コンビでジョイントコンサートやったらどうかな
90名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:33:29.780
日本が金刷れば刷るほど
自分達の資産が相対的に目減りするから
怒ってんだよ
91名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:38:35.540
刷りまくってもインフレにならない
ボーナスステージだからな
仮にインフレになっても
日本ではたいした混乱にならないし
その時は借金も軽くなるっていう
ズルい状態
92名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:38:43.370
山本太郎先生が常に言ってるな
消費税は廃止してもやってける
もともと無かったものだから元に戻せばいいし
金はいくらでも刷ったらいいと
93名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:40:10.510
そろそろ海外移住するから衰退しても問題ないわ
94名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:41:44.230
ずーっとこれ言ってる奴の方が風評被害だわ
萎えさせてどうするよ
95名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:42:02.790
何言ってんだ
96fusianasan2020/01/26(日) 15:44:09.610
明治以来の近代天皇制国家を倒さないと
下級貧乏人はいつまで経っても、貧乏人のままだぞ(笑)
97名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:47:26.100
ケチな日本でインフレは起こらない
財布の中身が命より大事なんだから
98名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:48:48.590
EV車が世界的に普及したときに日本は完全死亡するんだろうね
99名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:52:44.100
貯めた金持って死ぬ
それが日本人の本質だから
金を道具とか数字で捉えてる奴は
わかってない
100名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:53:37.950
101名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:53:55.550
>>50
まともな思考ができなくなるんだよアホ
テレビの洗脳で国民をアルコール漬けにしやがって 102名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:54:27.700
103名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:56:34.790
経済成長してるじゃん
ただ世界のほうがもっと成長しただけで
104名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:57:57.260
泥水啜っても貯めた金でだけは使わない
政治とか景気とか関係ない
明日から物々交換になっても
使わない奴はいっぱい居るだろうね
105名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:59:16.080
あれか
RPGで言ったら最後はやたら金貯まってて使い道無くなるやつ
106名無し募集中。。。2020/01/26(日) 15:59:53.170
戦後ずっとアメリカに吸われ続けてるんだが
107名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:00:05.640
108名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:00:20.090
日本人は億万長者になってもどん兵衛が一番旨いとかいうやついるからな
生きてくのに金がかからない
109名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:02:08.550
インフレで大根が3千円になったら誰も買わないよ
三百円のもやし食えば良いんだし
110名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:06:50.720
貧乏百姓の子孫がほとんどだからな
飢えには強いんだよ
それより飢饉の為の備えが無いと
不安で死にそうになる
昔は米や味噌だが今は金
111名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:08:09.890
>>1
バブル頂点では PER60と言われてる
2019年12月実績値
アメリカ PER22.1 配当利回り1.82%
英国 PER14.3 配当利回り4.35%
日本 PER13.1 配当利回り2.3%
どの株がいいかよーく考えよう
株屋の煽りに乗らないように 112名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:08:47.490
食糧を毎日大量廃棄できる国だから
あんまりその辺心配ないんじゃない?
113名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:09:54.020
日本の失われた三十年の本質がわかってないのは
部屋に閉じこもって資料ばっかり読んでる
経済学者
114名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:12:34.220
アメリカ株でも金利が安いから良いようなものだが
配当利回り1.82%が良いのか悪いのか
115名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:15:21.800
バブルの頂点で株を持ってた人は何の良い思いもしてないだろう
調子に乗ってただけ
116名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:16:37.710
今日本人は皆幸せだよ
金使わなくて良いからな
変に景気が良くて
あれが欲しい
あれが食いたい
あそこに行きたいとか
日本人にとって息苦しいだけ
117名無し2020/01/26(日) 16:17:02.810
118名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:17:18.460
119名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:17:29.600
日本の失われた三十年に失われたものは人口
これに尽きる
120名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:18:57.470
日本の代わりに中国に富が集まったからな
おっさん世代は日本人経営者がみんな中国に行くのを見てきた
121名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:21:08.980
先進国はみんな人口減少に転じるでしょ
世界人口も100億くらいをピークに減少していくらしい
もう地球の限界まで来てるんだな
122名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:22:53.800
ここ30年で何が変わったかと考えると
AVの普及だなそんで少子化と経済発展が失われた
123名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:23:36.530
そうだね
人間がこのまま増えたら他の動物がどんどん絶滅してしまうし北極の氷も溶けてしまうし
毎日無数の豚や牛が殺されてる
人類を減らす神の摂理はもうすぐ来るのかもしれない
124ハイヒールリンゴ2020/01/26(日) 16:25:36.220
B/S調整するあいだにおかしくなった説
125名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:25:53.260
>>121
欧米は移民が居るから目立って人口減ではない
得にアメリカは 126名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:29:53.590
まあ自分が生きてる間に見れそうな日本経済のでかいターニングポイントは興味深い
127名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:34:05.100
>>125
確かにアメリカだけは金持ちや優秀な人材が吸い寄せられてる
でも欧州なんかは移民を除いた出生率は日本と大差ないし既に移民との軋轢で右傾化してる 128名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:34:06.730
ワンコインランチなんてやってる時点でだめ
アジアでも2倍欧米なら5倍以上高い
129名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:35:45.910
>>1
まぁUSBが何かも分からない老害を大臣にしちゃう国ですし
鎖国してた江戸時代とあんま変わりませんなぁ 130名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:36:35.550
不況感が骨身に染みついてしまった一世代分の期間だからな
131名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:36:38.520
>>24
それを見過ごしたのは当時の選挙権を持った人間ども 132名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:37:21.780
>>128
それは為替レートが適正に円高になってないから 133名無し募集中。。。2020/01/26(日) 16:38:40.060
>>130
かれらは目の前の小さな幸せを追い求めてるよね・・・
日本がアメリカを抜く勢いだった当時の日本を知らないからね
今の中国がそれだけど彼らはアメリカに支配された日本とは違うからアメリカを追い越すと思うよ 134名無し募集中。。。2020/01/26(日) 20:33:17.900
失われた時を求めて
135名無し募集中。。。2020/01/26(日) 22:15:36.220
>>119
人口が減りだしたのは最近
就業者にいたってはここ数年増えてる 136名無し募集中。。。2020/01/27(月) 07:41:38.910
高齢化のような人口の基本的な構造を簡潔に表現する方法として、「人口ピラミッド」があります。
これは、縦軸の年齢ごとに人口を男女別の横棒グラフで表したものです。
この人口ピラミッドから、どのようなことが読み取れるのでしょうか?
例えば、社会経済との関係です。人口ピラミッドが縦長の長方形や三角形のような形をしている場合、
人口の動きは、社会経済の動きに対して中立的であり、切り離して考えても良いのかもしれません。
一方、人口ピラミッドの中に大きな隆起がある場合、隆起部分の年齢層の人口は、他の年齢層の人口に比べて
特別に多いということになります。すると、その人たちがどの年齢層にあるかによって、社会経済に様々な影響を及ぼすことになります。
https://www.stat.go.jp/info/today/114.html 137名無し募集中。。。2020/01/27(月) 12:53:09.910
バブルで時価総額が異常に膨れただけで
ひとりあたり購買力平価GDPとか生産性とかの指標はずっとイタリアとかと同じ先進国最下位グループだからもともとそんなもんだよ
138名無し募集中。。。2020/01/27(月) 15:06:43.420
何がやねん
139名無し募集中。。。2020/01/27(月) 16:40:33.540
>>14
1960年代以前生まれのスタンダードな思考回路だろ 140名無し募集中。。。2020/01/27(月) 20:23:06.060
株式を理解してなかっただけ
141名無し募集中。。。2020/01/27(月) 20:23:09.910
片栗粉あんかけラーメン
142名無し募集中。。。2020/01/28(火) 00:10:38.510
バブル期の日本=赤字なのに時価総額上位のテスラ
143名無し募集中。。。2020/01/28(火) 00:22:39.030
円安すぎて海外行くと嫌になる
タイでも数年前の2倍くらいになってるし
アメリカなんて日本のビジネスホテル以下でも6万とか平気でする
144名無し募集中。。。2020/01/28(火) 00:27:06.530
信じられん
145名無し募集中。。。2020/01/28(火) 10:14:14.410
長い物は巻かれろとかあとは野となれ山となれみたいな無責任を肯定する様な言葉があるからこうなる
146名無し募集中。。。2020/01/28(火) 15:06:38.150
かわいそう