4勝10敗勝率0.2857
今期A級陥落しそうです
>>2
どっちもだけど羽生はトップ棋士と同じPCなりの環境揃えてないし研究もできてない 将棋界における強さとは成長率だからな
将棋のレベル自体はより良い手が研究されるから常に上がってる
それに追いついていけるかどうか
長い歴史のある将棋の最適解が未だに出てないって面白いな
>>2
年には勝てんだけよ
実際豊島との勝負で負けた時の感想戦で森内が指摘した手を自力では気づけなかったから、森内さんがなんだか悲しいような複雑な顔してた事あったわ
羽生さんもここまでだろな
世の中は藤井君にしか興味ないし >>11
どう見ても羽生さんがフルボッコにされるだろ
見たくねーな羽生さんが負ける所なんか 通算勝率も7割切ったんだっけ
羽生善治はバケモンだけど科学技術の進歩には敵わなかったか
>>11
高校という足枷無くなった藤井に今の羽生が一発入れられるとは思えない
王将リーグの絶不調時に当たった時は一発入ったけど
今の負け方見ると絶対無理だし悲しくなるだけだわ 引退試合で七冠になった藤井くんに勝つみたいなの見たい
いや今は八冠まであるんだっけ
>>11
藤井がプロなり立ての時に羽生をボコッたじゃん 40代前半のいつぞやのインタビューで
早く自分より強い若手がいっぱい現れて自分を負かして欲しい
そして引退したいって言ってたから
ようやく夢が叶ったって感じなんだろうな
むしろ50歳までよくトップを走り抜けてきたよな
まだ挽回できるか分からんけど谷合にPC見繕ってもらってチューニングしてもらってソフトの使い方教えてもらうしかないと思うよほんと
>>16
100期取ってやめて欲しかったが完全に衰えたからもう無理だろ >>18
弱いくせに上から目線で引退します宣言ってダサくね 100期の一発あるなら木村が王座奪取して来期羽生が挑戦者になるくらいしか方法がない
リーグ勝つ時点で地獄だけど今年みたいに4強が全員初戦で負けることを祈る
水匠の作者とか将棋ファンっぽいし頼めば色々教えてくれるんじゃないのかなあ
この前の渡辺みたいに
加藤一二三みたいにもうプロとしてはさせないってところまでさしてほしい。多分最後の対局は泣いちゃうと思う
>>24
森内もdlのエンジニアに手伝ってもらってるしな
森内の進化はかなり凄いぞ 藤井が強すぎて面白くないから誰か色気むき出しの巨乳棋士をくっつけて集中力そいでくれ
50歳だしもうとっくに身体も脳もピークはとっくに終わって衰えていく一方ののにまだ強いってすごくね
A級棋士の半分以上が30前後なのに羽生&佐藤九段だけ50オーバー
>>27
難しい詰将棋目の前に置いとく方が効果ありそう 343 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/は禁止です (スップ Sd4a-rLGn) sage 2020/07/01(水) 18:03:55.74 ID:QZcAZ3gAd
断言するけど
こいつはもう終わるよ
外に出たらおっぱいぶるんぶるん、尻が見えたホットパンツ、形がくっきりわかるパイスラ
急にもてるようになった17のガキにとっちゃパラダイスの季節さ
近寄ってくるメス、腕に当たるロケットおっぱい、シャンプーのかおり
頭の中はセックス、オナニーで腫れ上がる
そのうち駒が全部乳首に見えるようになる
個人的には羽生にはB2に落ちる前にフリー宣言して
持てる知識を使ってコンピュータ将棋の発展に貢献して欲しい
結局将棋も年齢か
亀の甲より年の功ってもはや通じない時代だな
豊島竜王防衛成功!
メディア「・・・・」
藤井三冠がケーキを食す
メディア「うおおおおおおお!一面トップ!総特集だ」
もうさ将棋界終わりだよ
羽生の棋譜勉強しようと思って
コンピューターに解析させたら糞評価ばっかで使い物にならなくて速攻ブックオフ売りに行ったぞ
>>36
評価値だけで見ても意味ないけどAI研究がそもそも無かった時代には有用な手ではあったんだよ
最近では藤井の97桂みたいなのも近い 将棋界の顔だった羽生が衰えてきたところに藤井が現れるんだから将棋界は運がいいな
まあでも
そんなにモチベーションも保てないのかもなあ
獲るもんは全て獲りきってるし
叡王はまだだけど
>>41
自ら公式発表しなくても嫁がTwitterでペラペラ喋るからな >>44
家に帰れる時は研究してるんじゃないか
今の状態だとハイスペのゲーミングノート持ち歩いてるとかリモートデスクトップとかはあるかも タイトルこそ絡んでないけど会長が会長やりながら安定感みせてるの地味に化け物じゃね?
>>4
木村九段と研究会してるらしいけどやっぱ自宅の書斎でじっくりやれないのは大きそうだな >>46
永瀬みたいになってきた
盤面ややこしくして泥沼やからな >>48
木村は藤井と同じの買ったというのに... 羽生は長いこと衰えたって言われながらもなんだかんだで強さキープしてたけど無冠になってからは早かったな
羽生100期や聡太vs羽生のタイトル戦を見られそうにないのは残念
羽生って藤井くんといつかタイトル戦で戦いたいとか言ってたけど
今の羽生がタイトル戦挑戦者になるの結構厳しいよな
可能性は十分ある方ではあるが
藤井って藤井と戦わないから高勝率保ってるだけだよな
藤井四段とかイキってたくせに藤井五段が出てきた瞬間消えたよなw
森内はなんでフリークラス宣言しちゃったんだろうなあ
羽生より下の世代で羽生と戦えてたイメージがあるのが渡辺ぐらいしかいないしな
渡辺本人も自分羽生世代と藤井世代の狭間の世代みたいな自己評価だし
>>53
対戦成績はまだ藤井の方が負け越してるだろ >>58
十八世名人になったときに
A級陥落したら何かしなければならない
それが永世名人の責任だって自分で決めてたそうだ >>62
数字かあ
だったらまだ聡太より猛の方が上なんだね!
やったぜ(システム脳) >>61
羽生さんが全タイトルを失った頃
年頃になった娘に男が言い寄って来てるると聞き
羽生さんは将棋どころではなくなった
今まで全然やらなかったのに
「娘の大学に指導対局に行きたい」とか言い出す始末
そろそろ娘の穴熊が破られたことに絶望して
切れたナイフに戻ってもいい頃なんだが…
もし聡太が言い寄って来たら
本気出してくれるかなあ >>66
確か娘が藤井聡太のファンって言ってるんだろ? >>61
羽生が「俺を負かしたら娘をやる」
みたいな展開でわざと負けるのがいい 確かに羽生がA級から降格すると同時に藤井がA級昇格した方が盛り上がるかもしれないな
>>69
B1上がりの山アはほぼ確実の連敗
次点で羽生か天彦か ひろゆきも言ってたけど盛り上げ方がもったいないよな
せっかく藤井聡太の人気で注目集まってるのに報道してるのが将棋の面白さじゃなくて藤井の昼飯とかアホすぎる
藤井くんのプロフ見たら尊敬する人物にリサ・スーってあるけどPCオタクなのか?
>>76
藤井くんは研究用PCをAMDで自作してるぐらいにはAMDerだよ スレッドスリッパーが必要だっただけでamdを求めてたわけでは無いだろ
A級 R3終了時点
3-0 斉藤
2-1 豊島、糸谷、菅井、永瀬
1-2 広瀬、康光、天彦、羽生
0-3 山崎
B1 R5終了時点(3戦、4戦、5戦の人がいます
5-0 佐々木
4-1 千田
3-2 稲葉、郷田、屋敷、横山
3-1 聡太
2-2 三浦
1-2 木村(vs聡太が9/20延期のため
1-3 近藤
1-4 阿久津
0-4 久保、松尾
>>75
10年以上前に
広告の仕事で相談受けたことあるんだが
将棋の面白さを簡単に伝えるのは難しい… 天彦名人戦だけの一発屋
他棋戦で対した成績残してないのに運良く名人なっただけ
>>75
将棋を知らない一般層にプロの将棋を見せて面白さを伝えるのは無理だってのは長い歴史の中で既にわかってることなんだよ
その中で受けがいいのが棋士の食事紹介だというのが何十年も前からある定跡 10年前に流行ったラーメン屋が当時のままの味だと見向きもされないのと一緒だな
日進月歩
日々進化することが大事なんだな
>>85
プロ対局見てすごさ理解できるのは元奨とかトップアマぐらいか?
プロ除いたら全国に1000人もいないんちゃうか本当のすごさ理解してる奴らは 藤井君も飯だけじゃなくてもう一つか二つ武器を身につけないとあっという間にテレビから消えるぞ
もう充分よくやったけど、あと100期だけ達成してくれ
>>92
やる気ならマジで闇落ちした豊島みたいに研究しないと無理だなぁ 羽生100期なら練習パートナー変えろ
木村さんはいいけどよくわからん奴となにしてんや
>>90
すでに一般向けにもわかりやすくAIを超えた一手!とか最年少記録また更新!とかやってるし
そのうち前人未到の八冠達成!とか100期達成!とか結婚!とか
話題に事欠かないから暫らく安泰でしょ vs豊島戦で羽生の勝率90%越えで投了したあの対局から一気にヤル気無くした感じあるね
>>81
まずは、将棋は世界的にも珍しい「取った駒を使える」ルールだから終盤になっても複雑に展開する、
というユニークな部分を強調して興味を引くのが狙いどころだと思うけど、その時はどういう案が出た?