石川県は2日、1月の記録的な大雪を受け、除雪費を25億4千万円増額することなどを盛り込んだ今年度第2次2月補正予算案を発表した。当初予算と合わせた除雪費の累計は過去最大の32億円となる。気象庁は2月の降雪量も「平年より多い」と予想しており、谷本正憲知事は「足りないより余るぐらいがいい。最大規模の予算を確保した」と述べ、今後の除雪体制に万全を期す考えを強調した。
県内5地点で観測した平均の累計降雪量は1月末時点で228センチ。前年同期の2・2倍で、過去10年では10年度の276センチに次ぐ降雪量となる。
今冬はこれまでに除雪車6394台、凍結防止剤散布車5765台が出動した。それぞれ過去10年平均の約2倍、約1・7倍の回数となり、除雪費は1月末で当初予算の2・7倍となる約18億円を支出した。
気象庁が1日発表した1カ月予報では、北陸地方は2月も気温の低い日が続き、降雪量は平年より多くなる可能性があるという。このため、県は除雪車、凍結防止剤散布車のいずれも1月と同程度の出動があると見込んだ。
県は例年、除雪費として当初予算に6億6千万円を計上し、降雪量に応じて必要があれば、補正予算で追加計上している。過去10年間の平均は15億5千万円で、これまでの最多は14年度の20億6千万円だった。
2018/02/03 01:50
北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20180203101.htm 毎年25億で家を立て直したほうが
区画整理して完全自動除雪にするとか
あんなもんで、こんな金額とな!
8号ゴテゴテやったやんか
石川県では除雪費がいくらかかると思ってるの!?
32億
クミちゃん、仕事仕事!!
え?雪で車が動かせない?
豪雪地帯や過疎地を捨ててみんなが都会に暮せばええやん
毎年思うが、この冷気を夏の冷房に活用出来ないものかな その反対も 電力不足も解決できるし
32億とかアホらしい
そんな大金毎年かかるならその金で雪が降らない地域にまとめて引っ越した方がマシだな
お前らアホ過ぎ
そう簡単に事が進んだら苦労しねーよ
>>15
それを半年維持するエネルギーは32億じゃすまない まあ、都会の人間は雪を馬鹿にするがね
この雪解け水が名水となったり
うまい酒になったりしてるわけで
>>25
あれ燃費極悪なのよね
垂れ流してるのと変わらん 屋根の雪落としとか自動で出来る物を開発した企業に賞金やるべき
排雪でダンプ使うのやめて
各家庭で融雪溝つけるのに助成金だしたら?
まず、散らばっている集落をまとめるところからしないと
公金で面倒見きれないだろ
雪国ほど、利便性の優れた場所のマンション等が理に適ってると思う
雪下ろし雪掻きなどで、戸毎の負担が減るのは好ましい
膝が悪くなると家の階段がきつくなるけど、平面で生活できるし
店や学校や病院や駅などに自家用車いらずなら、年齢問わず動ける
これからは家の車しか頼りにならない場所を、居住区とすべきでない
有効な社会インフラとして、鉄道が再注目されてる感がある
地方毎にコンパクトシティができれば暮らしやすいかと
豪雪になると学生の雪掻きボランティアなんて期待できないだろうな 自分の事で手一杯だろう
金沢市で融雪&除雪されてるのは幹線道路ぐらいだよ
先月の雪はひどかったけど、そう細い道でもないのに一本曲がると全然除雪されてなかった
あとは住民の皆さんお願いしまーすって
32億なんてどこで使われてるんだろう?白山麓とか?
雪国の人達ってなんでこんな寒くて疲れる所にいつまでも引っ越ししないで暮らしてるの?
雪かきなんかしなくて済むようにしないのが悪い。
地球温暖化って凄いな。温暖化すると、もっともっと降雪量が増えるんだそうだ。
金がないからって除雪しないわけにもいかないからなあ
現地民が一番事情分かってるし、しょうがないよ
全部の道路に屋根付けろよ。
10年で元取れるだろ。
>>37
東京の人って物価は高いし空気も汚いし年中通勤地獄なのに何で住んでるの?
引っ越す理由も引っ越したあとの担保もなきゃ引っ越ししないよ
ホイホイ住処を移れるのはネカフェ難民ぐらいだわ >>43
ちょい昔はこんなもんだったよ
近年が暖冬続きだっただけ >>17
んなこと県民全員したら数千億かかるわアホ だから何?おまえらが自腹切るわけじゃねーだろバカ公務員が
ホントおまえら人間のクズだな
>>28
屋根の融雪装置とかあるけどな、ランニングコストがバカにならん。 雪かきせずに地面側から上に固めていってかまくら状に出来ないんか?
地下都市ならぬ雪下都市で暮らせばいい
春に溶ける時どうなるかは知らんが
屋根や道路にパイプ通してお湯を循環させりゃいいんだろ?
>>56
金沢の幹線道路の殆どがすでにそうなってる。
水は地下水だが作動するのに金がかかることと、やりすぎて地盤沈下してるとい問題がある。 >>5,18
25億程度のはした金じゃ大して区画整理なんて出来ないんで
終わるのが何時になるか予測も出来ないんだが
その間の除雪はどうする気なの? 北陸も豪雪地帯だから除雪にカネかけてると思ったがそうでもないんだな
北海道なんて札幌だけで年間の除雪予算300億円だぞ
県全体35億で過去最高とか話しにならんわ
>>35
他の市町村に比べて金沢は除雪サービスが悪い
町内会の自治に任せすぎ
せめてバスが通る道は自治体が除雪して
歩道の除雪もされてないから小中学生が車道を歩いて危険だよ 引退してヒマだろうから松井に素振りしてもらって振動と熱意で落としてもらおう
1997年までの積雪量、降雪量を調べると、どうしても納得の行かない予算増加なのだ。w
石川県だけど、4〜5センチの雪で除雪なんて、しなくていいのに
20センチ以上で除雪してくれればいいよー
お前らが馬鹿にしてるプルーカラーの人達が居ないから、除雪も進まない。
>>4
雪かきの必要が生ずると地域社会の互助的な関係がどのぐらい維持されてるかの確認になるのかもと、こないだの大雪でおもわされたですよ
都市部への人口集中や崩壊してゆく限界集落の続出が問題になった時期は前近代にあった「互助的な関係がなければ田畑を維持できない」
といった事情を理解し身体感覚として染みついてる人々がまだいて、それで新興住宅地なんかでも盆踊りには張り切って準備するような人々がいたんだと
そんなことをね、考えさせられたんです
それでね、近隣がみんな雪かきしてるのにそれには参加しない家の車が颯爽とやってくるとビリビリした空気が場を支配するような話などをあちこちで聞いて再々考させられたり >>68
昔は市道や通学路クラスは
町内会がボランティアでやってたからね
今は誰も除雪しないし苦情だけくるし
そりゃ費用はかさむよ 鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
マタイによる福音書6:33
だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
chっっっjんbっっっっhじゅう
>>15
雪冷房ってのはあるよ。だが、いかんせんコストが合わん。
北海道から雪を都市部に運んで、冷房に使うとかも提唱、実行されたことはあったが
コストメリットもない上、当初期待されていたCO2削減効果も、雪を運ぶためのCO2排出>冷房での電気でのCO2排出
ということもあり、すぐにだめになった。
雪冷房については、雪冷房稼動コストより雪用の倉庫の建築費が莫大。
高気密、高断熱、さらに重機を入れるって事を考えると、とんでもねー費用がかかる。 >>5
世間知らずの中学生?
そんな金額でできるわけないだろ
アンタがいい年こいて言ってるならドン引きだぞ 20年ぐらい前の小学生だった頃は、子供会や家族総出で雪かきしてたよ。今は、子供の数が減って老人が増えたから必然とも言える。
周りの家もしてないし、家もしなくていいわ。って考えの人も増えてる気がする。
ひと昔前と違って、町内会の縛りも緩くなってるしね。
税金もったいなくない?みんな、太平洋側に暮らせば解決なのに。
>>79
雪で不自由するのは年にして一週間か二週間くらいだよ。
都内のようにあくせく暮らしてないから別にどうってこともない。
地震もほとんどないし台風も来ないし悪くないよ。 アメリカとか雪降ると駐車場のとこでホームレスがスコップもって待ってるからな
1ドル程度で車のとこの雪かきしてくれる
>>72
そりゃ、50年近く前だろう。
重機自体ろくになかったし。 除雪は規制緩和の問題、スノープラウを装着したトラックを公道では知らせられれば行政コストたる
除排雪費用は抑えられる、スノープラウを装着したトラックを市の職員が運転して除雪すればいいだけだからな。
冬は休んでいることが多い
農耕用のトラクターを除雪向けに使ってほしい。
地元に金が落ちるんだから良いじゃない
景気対策だよ