◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 YouTube動画>3本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1530236259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/06/29(金) 10:37:39.79ID:CAP_USER9
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

国民年金の2017年度の納付率は66・3%で、前年度より1・3ポイント上昇した。厚生労働省が29日発表した。過去最低の58・6%だった11年度以降、6年連続の上昇となった。また、納付期限を過ぎてから2年以内に後払いされた分も含めた15年度の最終納付率は73・1%で、統計がある02年度以降で最も高かった。

 納付率は自営業や無職の人ら、国民年金の加入者が保険料を納めるべき月数に対し、実際に払われた月数の割合。ただ、低所得者や学生が支払いを免除・猶予された分は除いている。

 免除や猶予の人を除いた17年度末時点の納付対象者は、前年度比6・1%減の931万人。企業が人材確保に動いたことや短時間労働者への適用拡大などで、一定数が国民年金から厚生年金に移った影響があるという。

 日本年金機構は17年度、強制徴収の対象者をそれまでの「年間所得350万円以上」から「300万円以上」に拡大した。督促状を延べ6万6270人に送り、それでも納めない1万4344人については銀行口座などの財産を差し押さえたという。前年度の督促状送付は延べ5万423人、差し押さえは1万3962人だった。

 厚労省の担当者は納付率の上昇について「強制徴収や納付方法の多様化などの効果が出ていると思うが、啓発も含めてさらに収納対策を進めたい」と話す。(佐藤啓介)

2018年6月29日10時05分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6X64R4L6XUTFK01H.html
2名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:38:46.11ID:wMuySWWT0
お前らwww
3名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:40:22.84ID:zvQJlfCy0
払ってないやつって将来どうするのかな
泣きついてもダメだよ
4名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:40:28.35ID:fbKV175D0
まずは不祥事の責任取れよ
5名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:40:56.86ID:PUxAkGA+0
全額免除最高w
6名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:42:15.26ID:90jvHUac0
無職で一人暮らししてる友達が年金免除だから金払ってないって言ってたけど本当かな
無職だと免除されるのか一人暮らしだと免除されるのかは本人も分かってないって言ってた
それが本当なら俺も実家出て無職暮らししたい
7名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:43:11.46ID:bL4K7J3s0
年金を徴収します、ただし支給は100才になったら
8名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:43:19.16ID:TVNFFtSL0
BIに移行する事になれば年金の後始末は大変だろうな
消費税上げどころの話じゃない
9名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:43:35.21ID:zvQJlfCy0
>>6
所得が低いと減免申請できるんでしょ
けど将来貰える年金の金額は払ってない分減る
10名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:43:43.78ID:JHBKRcOz0
納めなかった先にある不利を決めろよ
生活保護は受けられない
市営住宅などには入れない
融資など受けられない
後期高齢者保険、身障者手帳が発行されない
車の購入不可や免許剥奪
11名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:43:58.46ID:PUxAkGA+0
>>6
無職だな
年金の督促電話来なくなってすげー痛快だぞ
12名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:44:05.03ID:bL4K7J3s0
寿命がくるころようやく受け取れるわけだから
実質破綻してる
13名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:44:13.20ID:hw9HrGo40
30年後に日本なんかないけどなw
14名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:44:18.75ID:3MuwD3gu0
パヨクって年金貰えてるの?
ナマポが多いみたいだけど
15名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:44:30.48ID:VwOvhYx90
乞食最強

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
16名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:45:12.91ID:7YKhVnAZ0
徴収強化したから免除申請した人が増えただけだと思うが
17名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:45:20.97ID:TVNFFtSL0
李鵬さんおはよう
18名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:46:54.90ID:Zx1o1HDU0
>>16
免除は除いた数字
19名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:47:09.07ID:uJUI0wtB0
拒否も何も給料天引きですがな。
20名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:48:06.50ID:I9FpJ/ze0
これを払えば、支払う税金を減らせるんだもん。
利用しない手はない。
21名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:48:21.16ID:hHugfA+p0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
aby
22名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:49:17.02ID:Qoqj+9fl0
日本省や日本州になったら
貰えなくなるから意味ないな
23名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:50:50.28ID:wycyQ/4v0
>>1みたいな発表の仕方だと免除が増えてる現状がわかりにくいよな
24名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:51:15.47ID:LvruQnTZ0
実質納付率は掲載しないのか?

毎年悪化してて、免除が増えてるだけだってハッキリわかるのに
25名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:51:23.12ID:cfHNTLFb0
まずこの数字には全額免除の人数は入っていない
免除されてない人間の66.3%しか払ってないわけで
実際は50%程度しか払ってない
払ってる奴も減額申請してるのが多いから本来100の金を集めるとしたら
40くらいしか集まってない
要するに年金なんか払ったら負け
今生まれた子供が年金貰えるのは80歳からだよw
今40くらいで75歳から
26名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:53:42.68ID:Z+HSZrHd0
マイナンバーなんかも活用して徴収を税と一本化すれば10兆円増えるんだっけか?
なんでやらないのか疑問。
27名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:53:46.70ID:XRvH0CsW0
>>1
支え合いじゃなくて搾取だろ
こんなネズミ講に金出す必要は無い
28名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:53:48.19ID:839bedjX0
×支え合い


○恐喝
29名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:53:51.86ID:nCDuTjVb0
66%? そんな低いの?
会社辞めて厚生年金 国民年金入らないでほったらかしてたら銀行口座差し押さえされたぞ
あれはなんだったんだよ
30名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:53:59.98ID:u095T3A30
国民年金だけじゃ全然たりんぞ。 派遣で国民年金だけだと老後詰むから気をつけて
31名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:54:15.05ID:i9G6ZwUb0
>>1
なくても全く困らない老人にも支給してるのに
支え合いもクソもない ただのバラマキ
32名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:54:30.29ID:cfHNTLFb0
>>29
差し押さえられそうになったら1か月分だけ払う
そしてまた数か月粘るw
33名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:54:58.26ID:NTl5IehR0
>>30
そんなあなたに優香の国民年金基金
34名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:54:58.61ID:LsZRzgiV0
これはね、世帯主に口座から強制徴収できるようになったからだ
35名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:55:11.30ID:839bedjX0
支え合いなら、今の老人で平らにならせ

一世帯の限度額を15万に設定しろ


消費税でたらふく飲み食いしてる元ヤクニンのクズドモのネンキンを取り上げろ
36名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:55:29.09ID:cfHNTLFb0
>>31
自民党政権が田中角栄の頃に選挙対策で始めたバラマキ政策だもんw
これと高齢者の医療費無料で財政傾いたしw
37名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:55:55.77ID:mh1RNwvJ0
>>4
公的年金の運用などで毎年3兆〜6兆円を取り崩した民主党政権
  → 安倍政権は「わずか1年で運用益18兆円を稼いで民主党の消費分を積立て」
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

 ふざけてるのは、日本の働き口を減らし賃金を払えない状況を増やして、
株価や年金も下げて、超円高を放置してデフレ爆進、
マイナス続きのGDPで日本だけ「1人負けの株安状態」なのに、
『 消費税10%増税 』を世界公約した民主党政権
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

現在の枝野・立憲民主党や国民民主党が大増税を決めたのに、安倍批判w
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
38名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:56:19.09ID:839bedjX0
>>32

w

近所中にネンキンを払ってないクズが居るってバラされるけどなw
39名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:56:49.25ID:7+Gk8Geq0
これも安倍のせい?
40名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:57:46.67ID:Ipt/Wio+0
>>38
近所も払ってない屑ばっかだから
全然平気
41名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:58:28.30ID:QpVgu0ED0
国民年金未納者は、

生活保護を受けられない仕組み、はよ
42名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:58:44.37ID:cfHNTLFb0
>>38
年金払ってる奴がアホ
って発想だから何とも思わないだろw
そもそもナマポなんて石投げれば当たるくらい日本にはたくさんいる
年金の督促来るってことはナマポではない証拠
誇っていいw
43名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:58:45.25ID:nCDuTjVb0
>>32
そんな技術があったのかよ
もっと早くあなたと知り合えてたら・・・
44名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:58:49.97ID:DhCsUivg0
払わないやつとかバカだろw
45名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 10:59:05.05ID:B4/+Z4q50
昔はみな正社員で厚生年金だから天引きで徴収コストも安くてよかったんだろうけど
保険とかの仕組みが、みな正社員になって定年まで過ごすコース
しかないのが原因でしょ

日本の場合はレールから外れると大変なんだよな
だからまともな親は、自分の子供がレールに乗れるように早くから
教育をする
46名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:00:18.71ID:839bedjX0
>>45

そのまともですよってフリしたバカが、その大変さの原因なんだがw

ただの給料泥棒だろw
47名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:00:44.92ID:WEBv7kKy0
× 支えあい
〇 搾取・格差拡大

カネの無い低所得な若年者から、ストックのある老人へ向けてカネを召し上げる極悪制度。
その上、高所得者ほど所得控除で還ってくる税金が増える、格差拡大促進制度でもある。
48名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:01:41.77ID:4qzIEnis0
>>30
結局は住居費なんだよな
国が格安で住宅提供とかしてくれたら、
月額8万とかでも独居老人なら暮らせないこともない。
今は家賃だけで詰む
49名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:02:16.75ID:Ipt/Wio+0
>>45
むしろレールから外れてる奴のほうが
呑気に楽しく暮らしてるよ

ローン・嫁・子供の3大負債を背負わされて
毎日満員電車に揺られて
朝から晩まで会社に媚び諂ってる連中よりは
50名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:03:10.86ID:839bedjX0
>>49
金があればね
51名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:04:27.97ID:p0gT4j1s0
20歳からの5年間払ってなかったのが本当に心残り
どれくらい、減額されるんだろ
52名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:04:28.17ID:QpVgu0ED0
自営の医者は、
国民年金の支払額が多く、受取額が少ないことから
国民年金を支払わずに、その分民間の年金保険に賭けているケースが多い
53名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:04:41.09ID:7PweQGOd0
公務員の年金の原資は、国民の税金でささえられています。
54名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:04:44.88ID:Ipt/Wio+0
>>50
1人で生きていく分には
金なんか大して要らない

世間体を整える必要もなければ
無駄に見栄張る必要もないからな

自分一人のためにシンプルな衣食住と
趣味の金だけで十分だから
55名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:04:47.81ID:eltz8rEE0
全額免除受けるやつが増えただけ
一銭の払わずに年金半額もらえるんだからこんなにいい話はない
56名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:07:20.06ID:pin/664+0
>>51
今何歳?

多分もらえないから心配するだけ無駄
57名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:07:30.12ID:QpVgu0ED0
>>54
チャップリン 「人が生きていくには、僅かなお金と友人と夢があればいい」

当時のチャップリンにとっての僅かな金とは、現在の日本円にして年間5000万だったと言われている
58名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:08:42.40ID:b4RDauRQ0
日銀・政府が国民に毎月30マンとか無条件で配れるがそれやっちゃうと
労働意欲がなくなりサービスや生産に従事する人がいなくなる
59名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:09:36.99ID:EWSYAUNx0
年金機構というのは徴収するのも横柄で
支払いもテメエのカネじゃないのに態度がでかいんだってな
60名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:10:27.37ID:FjXoLbiB0
>>58

それが日本人の「勤勉」の正体


ただし、オタクと言われるやつらが自由にやりはじめたとき

何かを創り出す可能性は十分。

アニメやマンガのことだけ言ってんじゃねーぞ。
61名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:11:10.91ID:ov21lZC60
20年ぐらいには75歳支給開始になるのは確実だからな
よっぽど長生きする自信がなければ国に搾取されるだけで人生終わり
62名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:11:51.66ID:ibU9PO620
金がないのに、この催促でPTSDになるオッサンはいないの?
63名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:12:08.96ID:EMopsQy70
>>61

それ、支給が確実だって言ってるんだが、

ウソつくなよ。
64名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:14:23.99ID:n6Du7uGS0
>>62
ないなら免除申請すればいいだけ
内臓売れとまでは言われないから
65名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:14:43.47ID:dC7J345R0
ほぼというか完全に強制
そして返らない
66名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:15:45.77ID:ZXi7hSsE0
パートがネンキンを盗まれるようになったから

次はバイトや日雇いから盗り始めるかもなw
67名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:16:17.76ID:6pq8O5YV0
そのうち免除はどれくらい?
68名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:16:37.24ID:Ipt/Wio+0
>>64
免除申請のハードルはとてつもなく高いぞ
俺が以前無職で実家にいた時
親は年金収入だけだったが
それでも100%免除は通らなかった
69名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:16:59.46ID:PShTeImo0
始まった時は月三千円とかだったんだろ
高すぎるわ
70名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:17:24.48ID:22uth8Ac0
>>29
口座にカネが入ってるから差し押さえられるんだろ
残高0円の口座なら差し押さえた所で取れないし
差し押さえに掛かるコストを考えたらマイナスになるからやらない
71名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:18:12.86ID:5OwUPREf0
>>65
そもそも自分が将来もらう分を払ってんじゃないからな
72名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:18:15.80ID:lAUgkun10
>>10
ホンコレ
73名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:18:51.02ID:jDyYOCaj0
>>68
確か50歳以下なら同居人の収入関係なしに猶予される制度できたんじゃなかった?
詳しくは知らんが
74名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:18:54.89ID:ibU9PO620
>>68
これマジっすか?
ほんと殺しにきてるな。
75名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:19:19.60ID:lxo78xjT0
>>3
なまぽ
76名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:19:38.34ID:ZXi7hSsE0
>>10
コレをやるには

平らに均す必要がある

「助け合い」なのに

1月に3万の老人と25万の老人がいたらおかしいんだよ
77名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:19:54.60ID:EWSYAUNx0
納付できない奴は「納税免除」の手続きだけはしておいた方がいいぞ
手続しておけば、その分は支払ったことになるし、
その時になって、納付してなくても少しは年金を貰えることができる
多少にしてもその時の0円と数万とでは安堵感に差が出るからな
78名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:20:02.56ID:fRlNo1mG0
未納でナマポは許せない
79名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:20:02.78ID:N5E/W0G80
一円も払ってない専業主婦とかいう奴らにも払わせろよ
あれこそタダ乗りだろう
80名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:20:27.23ID:vXXQvxB60
一方的な搾取を助け合いとかおぞましいにも程がある
81名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:20:29.79ID:UCZCuFX60
払うと家賃が払えなくなる
82名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:20:30.87ID:q9qhNN+q0
付加年金を1口だけじゃなくて、好きなだけ入れるようにしてほしい
せめて10口でもいいから
83名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:21:11.84ID:ZXi7hSsE0
>>82

公的年金を任意制度にするだけでいいじゃない
84名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:21:26.77ID:UrjAJo3s0
満額納付でも月6万程度しか貰えないんだろ?
どうやって生活するんだろ
85名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:21:51.34ID:Fc0OvzzD0
年金制度は屑だが払わない奴ら・払えない奴らも屑
屑はまとめて消去。
86名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:21:53.28ID:/HUMyvkY0
また半分以上払ってないのかい・・・
87名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:22:00.84ID:ZXi7hSsE0
>>78
助け合いを否定するなら、年金まるごと止めるのがスジ
88名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:22:10.48ID:oLkYt5Uq0
まだ66パーセントしかないのに驚き
89名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:22:49.45ID:ZXi7hSsE0
>>85
年金制度を消去すれば、クズも消去されるな。
90名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:23:08.71ID:KCeCn/Sk0
まだそんな低いの?
91名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:23:16.75ID:EWSYAUNx0
納付免除についてはレスに先手がいたな ゴメン
とりあえず、可能か不可能かやってみるべきだと思う
92名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:23:16.73ID:oLkYt5Uq0
>>29
イデコやれよ
93名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:23:36.43ID:oLkYt5Uq0
>>30
イデコやれよ
94名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:24:03.53ID:B4Yp7Gtl0
>>51
未払い分はあとからでも払える
95名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:24:09.52ID:QobVReOn0
まぁ払わないで生活保護狙ったほうがお得だわな
96名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:24:10.11ID:lIBdY1FV0
ウチは旦那が個人事業主だから国保で国民年金
それじゃ不安だし自分は正社員で厚生年金に加入してる
収入は旦那の半分以下だけど年金は倍以上払ってる
将来ちゃんともらえなきゃ恨むわ
97名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:24:34.27ID:lxo78xjT0
>>68
確かにハードル高いが
家でろ家
俺なんか年100万ちょいくらいなのに免除されんぞ
当然年金はおろか国民保険も滞納しまくりだわ
払えるわけない
税金はさすがに払ってるが
貯金崩してなんとか生活出来てる状況だわ
98名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:24:46.17ID:ZXi7hSsE0
>>96
最悪のパターンだと思う
99名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:25:41.35ID:ZXi7hSsE0
>>97
家を出るなら払った方が安上がりだよw
100名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:25:48.12ID:1TIj8+8q0
>>77 年収50万以下くらいじゃないと免除にならんぞ。
年収100万でもそこから年金だけで20万持って行かれる。
制度としておかしいだろ。
101名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:26:05.59ID:dC7J345R0
「お渡し」は75歳以上にしないと足りないが
年金事務所を綺麗にする金とかはある
102名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:26:32.83ID:swOebvYA0
>>1
そして日本国民から集めたお金は海外へ
103名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:26:33.75ID:lxo78xjT0
>>78
未納だからナマポなんだよw
104名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:26:38.18ID:A/a77sVr0
>>97
これで最低限度の生活の保障だとは言えんだろ。
憲法に反しとる。
105名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:26:41.78ID:Hl7G3oh50
生活保護で十分
106名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:27:07.98ID:lxo78xjT0
>>99
だから免除されねーんだろうがw
107名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:27:53.78ID:ZXi7hSsE0
>>106

w

払いを減らしたい人に払いを増やせっておまえ言ってんだぞ?w
108名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:28:10.80ID:A/a77sVr0
年100万で全額免除されないって、ほんまに生きていけんだろ?
109名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:28:18.57ID:lxo78xjT0
>>104
貯金がなくなったらナマポ直行よ
まああと10年位はなんとかもちそうだけどw
110名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:29:14.32ID:T92XikQm0
>>109
新聞屋の集金でもやったらどうだよw
111名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:29:16.92ID:dC7J345R0
あてにならない年金を納め
かつ老後の安心の為にも沢山沢山稼がなきゃ

助け合い支え合う為に奪い合い殺し合う
美しい
112名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:29:18.02ID:ryvLQgCg0
ほぼ税金なのに納付率66%って低すぎじゃね
113名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:29:19.81ID:PShTeImo0
>>107
世帯分離の事を言ってるんじゃないの?
114名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:29:56.59ID:Qojdtf750
支え合い?強奪だろw
115名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:30:06.43ID:3wl1Ksrl0
>>113
そいつはそんな知識ないよw

家を出ろって言わないだろw
116名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:30:12.85ID:BtAG0HTm0
現在の計算では確か約16,900円の一か月分納付すると受給額が年額約1,600円程アップするよ


いつ貰えるかわからんし長生きするつもりなら貯金か投資した方がいいね
早く死ぬのが一番だが
117名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:31:38.59ID:lxo78xjT0
>>108
全額免除って確か年35万なんだよ(あと扶養家族の人数で上昇)
無理すぎだろw
118名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:31:54.33ID:ebvLwmCl0
>>116
制度を廃止してもらうのが一番いいんだがな

金の話としても

助け合いとしても


イビツ過ぎる
119名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:32:02.44ID:7osSgdgE0
最終的に老人はナマポ申請が60%超え

コレが現実
120名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:32:12.76ID:lxo78xjT0
>>110
昔やってた
あんなものもうやりたくない
121名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:32:49.95ID:A/a77sVr0
>>117
ありえませんな。
なんでこんなのがまかりとってんだろうね。
122名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:33:04.08ID:VTIexX7E0
あと1回納付すれば年金の納付が終わる
40年長かったな
123名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:33:27.14ID:9FH1wbTQ0
>>119

高額年金受給者のクズだけ得する「助け合い」w
124名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:33:46.15ID:Pq8Z/sPo0
>>122

どろぼう
125名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:34:36.50ID:WMnBHtht0
国民年金は満額支給で月額6万くらい
そこから介護保険料自治体によって違う?で、月額で7500円くらい
2ヶ月支給額=12万-1万5千円で10万5千円

こんなんで貯金切り崩しながら生きていくとか病気したら無理に決まっとるやん
126名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:35:09.56ID:3KNaMuFS0
なんでNHKの受信料納付率より低いんだよ
あっちはどうでもいいから国民年金は払えよ
127名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:35:23.67ID:QobVReOn0
>>125
結局生活保護になるのは一緒だから、払わないほうがお得やなw
128名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:35:30.14ID:nHrLWMUr0
>>4
年金機構「セイ!セイ!セイ!」
129名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:35:37.20ID:nbs0L9yv0
(-_-;)y-~
まぢかよ、全免35万ペリカって・・・
10年以上申請してるが通らんはずやわ。
年収60万ペリカあるしな・・・
130名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:35:53.49ID:lnvMQruM0
すでに破綻済みのネズミ講だと思う
131名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:35:55.59ID:lxo78xjT0
>>121
150万以下で全額免除
200万以下で1/4負担
250万以下で半額
300万以下で3/4負担
それ以上免除無し

これが適正
132名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:37:00.27ID:WMnBHtht0
あと免除、全額じゃなくても1/2とか3/4免除とかあるけど
支給額も勿論下がるからな
133名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:37:02.29ID:euW4TNUU0
生活保護予定だから支払う義務はないニダ^^
134名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:37:44.34ID:fm6QXhCP0
シミュレーションでは破綻するけれど
要するに税金の一種なのだから、ちゃんと払い続けた人には
国は確実な見返りを保証するに決まっている。 選挙はそのためにある
135名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:37:55.96ID:IF9664MF0
年金は払っといたほうがお得だよ
なぜかといえば生活保護のほうが費用が高い
よって国は年金維持してくる、破綻はない 
破綻なんかしたら生活保護どころじゃなくなる

生活保護は交渉技術がいるからなかなか受けられない
財産ありなしによる

年金は年齢で自動受け取り 財産あっても受け取り可能
136名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:38:17.57ID:Lo5RT74o0
>支え合い

若い世代ほど壮大な払い損なんだから、単なる搾取だろw
137名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:38:37.80ID:A/a77sVr0
もう民間の平均だという公務員の給与より低い人全員を
免除対象にすればいいのにね
138名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:39:10.35ID:SxNOQmbd0
年金運用失敗したやつ処刑しろよ
財産全部国庫にいれて逮捕するかただ働きさせるかしておけ
139名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:39:12.37ID:56KpQkDq0
ナマポかBIだろ。


払うやつあほ
140名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:39:34.00ID:PShTeImo0
年金、国保だけで月3万とかとられるからな
貧困者に全然優しくない
141名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:39:38.49ID:M6wsr8mJ0
5年分の国民年金全額免除を
節税対策で昨年、追納した

100万円ぐらい
税金で30万円ぐらい節税になったけど、
差し引き70万を取り返すの何年かかるのか

もともと全額免除だから5年分で年5万円支給ある
それが追納で、70万円負担で、年5万円増加する

70万/5万円=14年で損益分岐点を超える
65歳支給だと、79歳ごろ
142名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:40:44.75ID:nHrLWMUr0
>>26
そんなことしたら年金機構の皆さんが、人手不足解消予備軍になって、その分人手不足が解消するじゃん
移民枠が少なくなると困るじゃん
143名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:40:57.76ID:/0nT26Gg0
>>141
バカw
144名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:41:22.44ID:u7uRLHsX0
生活保護より低い国民年金。世界一の長寿国。寝たきりの年数も世界一。
俺は老後の心配をしたくないので老後になる前に死のうと思う。
145名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:41:39.50ID:ujlPK53t0
うちのじーさん、土地とかマンションとかでかなり収入あったが年金貰ってた。
まずはこういうジジババの支給を廃止しろよ。
146名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:42:04.96ID:nbs0L9yv0
(-_-;)y-~
国民が払えんような月額にしといて、将来お得です。
詐欺やん。あほか。
147名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:42:22.59ID:/0nT26Gg0
>>142

それをやると、ヤクニンが遊ぶためにカネを取り分けておく名分がなくなるんだよ。
148名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:42:34.72ID:SxNOQmbd0
>>141
全額社会保険料控除ってのもなんなんだろうな

無職が払うなら丸々負担
滞納や免除で維持したうえで働きだしてから払えば実質3割引余裕
無職のままでも親に払わせていれば実質半額だってあるとかさ
149名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:42:53.33ID:isAQerO60
6割か
じゃあ 5割になるのも 時間の問題だね
人口減もあり、仕方ない話でもあるけど
150名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:42:57.81ID:/0nT26Gg0
>>146
アホじゃなくて詐欺や
151名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:43:00.72ID:WMnBHtht0
与党も野党も選挙公約に年金改革入れて来ないから察し
蓋してるだけで誰が責任を問われるのかババ抜き状態
152名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:43:10.51ID:78kJ5EPM0
>>144
安楽死施設は欲しいよね
153名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:43:17.48ID:dxS021GV0
>>6
免除されてる期間の分は半分だけ支給されるんだったかな?どちらにしてもそれを目当てにして将来生活していくのは無理
154名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:43:39.83ID:ey2MCW4E0
この年金
これこそ収奪詐欺国家ジャップランドの真骨頂よ
(´・ω・`)
155名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:44:19.66ID:BePswPkw0
>>145
それこそ最悪の策だ。
「ちゃんと年金を長年収めた人に、支給しなかった」という実績を作ってしまったら
ますます皆年金を収めなくなるに決まってるだろ。

大金を借りて返さなかった実績がある相手に
誰が金を貸す?
156名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:45:06.15ID:WfWjRA6T0
>>140
年収180万円の中所得層でも、国民年金は軽減措置(1/4免除)があるよ
年収100万円程度の貧困者になると、国民年金は全額免除、国保も7割引き
157名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:45:12.07ID:/0nT26Gg0
>>153
全額払ってもそれを当てに生活するのは無理
158名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:45:18.89ID:M6wsr8mJ0
>>143
今となっては正直微妙だった
100万円を追納せずに、
リートでも買っておけば
年利6%で、毎年6万円

追納で増える国民年金より多い金額を
65歳じゃなくて、今年から貰える

年金なんて払うもんじゃない 自分で投資した方がまし
159名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:46:04.94ID:/0nT26Gg0
>>156
>年収100万円程度の貧困者になると、国民年金は全額免除、国保も7割引き

ウソツキ
160名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:46:11.87ID:nbs0L9yv0
(-_-;)y-~
入力業務をもっともっと遅らせて、
団塊バカ老害が死ぬまで支給額毎月減額。
この作戦しかないな。
161名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:46:29.50ID:Ltl5vqCx0
株に手を出したのも、リーマンショックみたいな破局が来次第、年金破綻の言い訳に使うためだろ。
162名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:47:18.48ID:ryvLQgCg0
>>117
年35万って課税所得のこと?
だったら基礎控除入れて年収100万ってとこ
いわゆるパート主婦の100万の壁ってやつでしょ

ちなみに仕事辞めてから2年は無条件で年金全額控除されるので
仕事失ったら絶対申請しておいたほうがいい
163名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:47:25.77ID:/0nT26Gg0
団塊の半分が減るまであと15年ある

遠いな
164名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:47:41.22ID:nhs75m8m0
>>1
【支え合い】っていかがわしいスレタイだな。
公務員の回しもんなんじゃないの?
165名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:47:54.67ID:4uKjFOo+0
年金制度全体からの未納者も公表されてるな。全体が6000万人で2%の150万人が、未納者だって。
こうみると、未納者はもう放置しとけばとおもう。のたれ死ねばいいんじゃないか?
166名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:48:42.19ID:WfWjRA6T0
>>159
調べればすぐわかるだろw
俺も国民年金保険料の免除免除申請したら、書類出すだけで何も聞かれず全額免除になったし

まぁ今では年収200万円超える高所得者の仲間入りして、免除は一切なくなったけどね・・・
167名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:48:49.42ID:M6wsr8mJ0
>>163
団塊が死滅しても、団塊ジュニアもけっこう多いし、氷河期世代もいるよw
168名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:49:19.80ID:/0nT26Gg0
元ヤクニンや狂師のクズどもが高額ネンキン貪ってんのに

助け合いとかw


金がないやつから奪ってカネを持ってるクズに集めるってどんだけバカな助け合いだよwww
169名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:49:27.28ID:3TBy9vIL0
一方NHKの受信料納付率は・・・
170名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:49:54.17ID:A/a77sVr0
200万でどうやって生きていくんだ?
ギリギリじゃないのか?
実家暮らしなら可能か。
171名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:50:17.01ID:/0nT26Gg0
>>167
氷河期世代にやるわけないだろw

ネンキンもナマポもさw
172名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:50:18.22ID:6bAE476X0
民間業者に支払い督促業務委託して夜討ち朝駆けで電話まくってプレッシャー与えるとか
えげつないことしてるからね
年収200万くらいでも公的支払で2割持ってかれて物価はあがりまくりですごいよ
173名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:50:18.36ID:csFZyc990
納付対象者が7%も減ってるので
見かけ上ですな
174名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:50:23.87ID:oZqjax1+0
>>10
その通り
175アベンキハンターさん
2018/06/29(金) 11:50:58.65ID:yqkCWvdx0
俺なんて嫁の扶養に入ってるから

全額免除の上に国が年金払ってくれるわ

ザマーwww

ゴチ

安倍!
176名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:51:15.88ID:Lx/BaVvo0
>>6
発達ガイジで障害年金貰ってるけど障害年金受給してるから納付免除されたよ
今まで払った分のお金返ってきた
177名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:51:27.01ID:Mi24CyjI0
払ってない奴はなんかあった時に障害年金ももらえないけどどうすんの?
178名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:51:50.47ID:Zrv/O6Sf0
まずはナマポより安い現状をどうにかしろ
179名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:51:51.13ID:/0nT26Gg0
>>172

ご近所さんに、ネンキンを払ってない「助けが必要な人」がいないか聞いて回るんだってなwww
180名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:52:17.36ID:M6wsr8mJ0
>>165
国民年金は20万円で2万円もらえるから 年利10%の高利回りだけど
65歳からしかもらえないから

45歳ぐらいだと、20年なにも貰えない時期を考えると
85歳まで考えると、実際は年利5%しかないので
リートや高配当株と変わらない
それなら、未納で投資に回した方が、今年から配当が出るので得
181名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:52:42.67ID:xQGvCA0u0
払ってない奴に限ってなまぽ死ね死ねしてるんだよなwwwww
182名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:53:12.10ID:ev5Xxl/X0
何が凄いかというと2002以前は統計が無いこと
183名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:54:02.93ID:ryvLQgCg0
全額納付してて64歳で死んだら笑うな
184名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:54:05.79ID:SxNOQmbd0
>>157
月6万割るわけだもんな
国民年金一本で食うならシェアハウスとかでも最下層なとこ住んで
支給のほとんどを食費中心に生活費に回すしかないか

厚生年金の連中はそもそも未納じゃないし払ってるから
挙げだす池沼湧かないように念押し
185名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:54:08.20ID:nbs0L9yv0
(-_-;)y-~
夏やな。夏で少しは減るやろ。
海に山にコンビニに病院に団塊お出掛け。

186名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:54:08.78ID:w0B0tSgw0
>>3
自営だけどあんなもんで生きれないだろ

さらに下がるのに
187名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:55:00.86ID:/0nT26Gg0
団塊よりちと上がまたクルマで病院に突撃したらしいなw
188名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:55:18.81ID:WfWjRA6T0
>>170
年収200万円で生活できない方がおかしいだろw
貧困時代の借金返しながらでも余裕だぞ

住居費 60万円
その他生活費・通信交通費 60万円

社会保険料 35万円
所得税・住民税 15万円

みたいな感じだし
189名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:55:48.20ID:4uKjFOo+0
障害年金とかの保証コストは?
年金賭け金て、税控除の対象だけど、そのぶん考慮してる?
しかも、障害年金系だと、非課税だけど?短絡的すぎない?
190名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:56:51.18ID:uGi/jz9C0
女性100人が下着姿でカメラの前に立つ「他人と違う体型は自分だけの個性」
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
191名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:57:44.11ID:nhs75m8m0
障害年金の保証も兼ねてるが、厚生労働省は奪うことばっかりだから障害者で
障害年金の存在を知ってる人はあまりいない。
192アベンキハンターさん
2018/06/29(金) 11:57:48.80ID:yqkCWvdx0
手に職があれば今はどうにでも

なるよ
193名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:58:08.60ID:NHJTnd8t0
>>188
それ以外にびた一文使わやいことなんてありえない
194名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:58:21.61ID:Ma0RWwhL0
http://www.sankei.com/politics/news/180629/plt1806290011-n1.html

国庫にカネは無いけど 俺たち公務員はボーナス毎年増やしてるぜ! お前らこれからも年金もっと払えよw
195名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:58:31.54ID:+QeuUVvM0
年金払って受給するより
無年金で生活保護受ける方が得という歪んだ状況をなんとかしろ
196名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:58:33.49ID:NHJTnd8t0
無年金者として生活保護もらえばえーねん
197名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 11:59:31.46ID:SxNOQmbd0
>>191
でも外人になまぽ渡せって厚労省の人がいってた
地方議員が言う外人になまぽ受ける権利ないってのを否定して外人になまぽ与えろだってさ
198名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:00:23.47ID:WfWjRA6T0
>>193
東京で年収200万円だと、ビタ一文どころか毎年数十万円単位で黒字が積みあがるよ
199名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:00:47.67ID:7F84eF4s0
定期的にやらかして無くなっちゃうのなんとかしろ
まず信用がない
200名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:01:08.50ID:oDUIobo+0
>>198
おまえ、転売やか何かか?
201名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:01:09.40ID:7Y8Z6Jox0
そもそも格差がひどすぎるわ
俺のおかんなんて年金月500円くらいしか払ってなかったって言ってたぞw
202名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:01:15.97ID:BtAG0HTm0
綺麗な人口ピラミッドを前提としたネズミ講なのに人口政策に失敗

財政均衡期間は100年です(キリッ
203名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:01:39.36ID:A/a77sVr0
>>188
おじさんは、ほんと強く生きてんだな。
その境遇に涙も出てくるが、力強さに感動も覚えたりするよ。
204名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:01:39.85ID:iJBgGKtx0
国民年金ってかなり率のいい
投資なのに払ってない人は損してるって
認識がないんだろうね。
205名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:01:58.65ID:FECckev80
年金の必要性もわかるし納付もしている。ただし、世代間扶助で団塊の世代のために払うのはバカバカしいと思える
206名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:02:18.48ID:O2RicNw80
>>203
多分そいつ言ってること、自分の暮らしじゃないよ。
207名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:02:30.27ID:+MrtzmbO0
元々支払った分を返してもらうはずだったが
バカが使い込んでしまって今の人間が今の受給者を支える方式になった
だったら加入年月の縛りはおかしいだろ
役所と政治に正義はない
ヤクザの取り立てと変わらない
208名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:03:08.72ID:Ic4axrvC0
払ってないんじゃなく払えないのでは。
209名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:04:09.64ID:WfWjRA6T0
>>203
別に強く生きるとかそんな話じゃないだろw
特に不自由もないんだから
210アベンキハンターさん
2018/06/29(金) 12:05:01.22ID:yqkCWvdx0
厚生労働省の試算では

将来氷河期世代の7割が

生活保護に頼らざるを得ないだから

年金なんて払ってる場合じゃないよ
211名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:05:18.51ID:4uKjFOo+0
なので、やはり制度全体からみると2%の馬鹿に、コストカケテ払わせなくてもいいんじゃないかなあ。
どうせ、生活保護の支給内容も厳しく締め付ける方向らしいしから、ひもじい思いして死ねばいいと思うの。
212名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:05:31.18ID:LG589IZ80
俺が納め始めたときは60歳から満額貰える説明だった。いつの間にか60からだと3割減らされるようになった。
納得がいかないのは強制的に徴収する以上は最初の説明通りに支給しろよってことなんだよ
徴収は強制なのに払う段になったら支給側で自由にコントロールできるとかおかしすぎるんだよ
213名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:06:08.69ID:7F84eF4s0
免除だと障害年金でるぞ
免除はちゃんとしろよ
214名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:06:54.35ID:BePswPkw0
>>207
違うよ。最初から、下の世代が上を支える方式だった。
だから最初に年金受け取った世代は何も払わずに支給だけ受けてる。
215アベンキハンターさん
2018/06/29(金) 12:07:31.94ID:yqkCWvdx0
あと20年無職だったら

障害者認定して欲しいわ

年金くでー
216名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:08:30.92ID:jidRPCP/0
>>214
つまり

多く払ったから多くもらえる理屈なんて通るわけがないものだよな


元ヤクニンとクズ教師のネンキンを取り上げるべき
217名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:09:15.32ID:pCHc6I810
毎月100万円貯めませんか?

↓労働以外の選択肢↓

儲かる物理
218名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:09:58.79ID:hioDIN/o0
国民年金って払ってても2か月で11万くらいしか
来ないんでしょう。
真剣に後でどうするんだろう。
219名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:11:01.22ID:wFkElMME0
なまぽの方がたくさん貰えるな
220名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:11:29.67ID:Z3o8HJir0
月三万円なら家賃の足しにもならんわけだが、
それでも団塊の多さや団塊の「清貧」による税収減のせいで、公的扶助は破綻しつつある。

まずは文芸春秋撲滅と経済拡大(による税収増)が必要。
221名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:11:40.82ID:fZNDQAdT0
>>18
除いた分の分母が減るから率は上がる
222名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:12:59.49ID:61HUbtFx0
将来ナマーポーと年金合算するだろうな
払っていた人はさらに貰いは少なくなる  福祉的な側面あるんだから仕方ない
223名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:14:06.90ID:nhs75m8m0
>>197
受給資格のある生活保護の受給率はたったの2割なんだが。
公務員が犯罪行為で生活保護申請者を追い返してる。
224名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:15:10.91ID:fZNDQAdT0
>>41
それな
しかも生活保護の方が貰える額多いとか狂ってる
225アベンキハンターさん
2018/06/29(金) 12:15:59.62ID:yqkCWvdx0
全部ナマポに一本化するしかないだろ

全員ナマポ
226名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:15:59.82ID:jidRPCP/0
>>224
ネンキンが狂ってるんだから、ネンキン止めるのがスジじゃね?
227名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:16:07.14ID:5HO7OJep0
付加年金せめて1000円にしてくれないかな?
400円だとイデコ67000円で600円端数でる
228名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:16:34.79ID:nhs75m8m0
「なまぽ」とか差別用語使って、公務員の年金横領をごまかす工作員が現れたな。

消費税1パーセント分の予算しか充てられてない「生活保護」よりも国家予算の3割を
使い込んでる公務員の差別用語でも作ってみろよ
229名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:17:02.46ID:fZNDQAdT0
>>94
未納分払える期間決まってなかったっけ?
230名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:17:43.75ID:ussSMw510
納付率100%になれば問題解決するのかよ
231名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:17:51.54ID:nhs75m8m0
>>41
どっちにしろ捕捉率2割だから、生活保護制度なんてあってないようなもんだよ。
232名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:19:38.90ID:Z3o8HJir0
>>225
税収が無いなら、何処に逃げてもそこの扶助を使い果たすだけ。
清貧という思想自体が誤っている。
233名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:20:56.71ID:aYx2wlNt0
これ、問題は自営業の子供とか業務委託で社会保険に入れない状態の人だな
いくら将来どうするの、障害年金どうするのとか言われても金がないなら未納になる
もし払えない状態なら、今の仕事を離れて就職すべきだぞ
そうすれば厚生年金だからずっとお得になる
234名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:21:10.87ID:VEePV95H0
>>230
年金使い込む奴がいるからならないな
235名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:21:12.79ID:+qzkX7wH0
金を集めるのは良いが、年金と
名前がつく限り金融商品なんだから、
約定通りに支払えよな。

老人の生活保護に使うのなら、
税金で徴収すべき。
でないと、誰も掛け金を払わなくてなる。
236名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:21:25.24ID:jBQo9p2A0
なーにが支え合いじゃアホンダラ。
ロクな給付も無いくせに。
実質税金やんけこんなもん。
廃止してナマポに一元化しろよ。
237名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:22:19.15ID:jidRPCP/0
>>232

今もらてる世代の受益も

今払ってる世代の負担も

平らに均せばいいんだ

ナマポに一本化して

消費税に財源一本化すればいい

ネンキン奇行を廃止してクソ厚労省の担当部署を分限して余計なクズが遊ぶカネも減る
238名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:22:27.41ID:+mPy07os0
そもそも義務なら天引きすればいいのに
催促とか外注してるけど経費の無駄
239名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:22:56.46ID:jidRPCP/0
>>236
これが健全な感覚や
240名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:23:23.39ID:EsE4jl4j0
未納者で生活保護を受けていない者については 氏名を官報で公表すべき
241名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:24:07.40ID:NEbqQAFw0
>>1
在日からも取れよ
払わなくていいから
242名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:24:45.94ID:Z3o8HJir0
>>237
改悪だね。
納付金額に国が定めた利子を足せば済む話。
243名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:25:00.76ID:MfsjBgOF0
年金払ってない人はナマポも無理でいいんじゃないの?
244名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:25:34.60ID:sVNbVeo10
>>242
悪辣だね

詐欺を正当化するクズ
245名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:26:21.98ID:o1gHszmM0
年金払ってないやつは野垂れ死に覚悟だろ
ナマポやる必要ない
246名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:27:50.76ID:4GUS8kH00
支え合いとか笑わせんな、上が金くすねてんだろ
247名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:29:31.72ID:Z3o8HJir0
>>244
納めていない金額を受け取る方が不正の臭いがするわけだが。
248名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:29:42.04ID:hbJ893Sc0
マナポの権利に国民年金納付年数付けようぜ
249名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:30:17.71ID:RyTHo+gB0
しかし、年金払ってないやつは将来どうするんだ?
障害がないのにナマポなんてもらえんぞ
今は70超えても働いてるジジババがたくさんいる
働けといって追い返されるだけだぞ
出ても一時給付金だけだ

貯金がなく、ジジババになって働くみじめな老後を迎えたいのか?
250名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:30:18.29ID:rLToZPBl0
非正規を使ってる企業が賄えば
251名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:31:02.31ID:9keSMAbw0
>>247
社会権を否定するなら、ネンキン制度も存在意義が否定されるわけ。

金融商品だっていうなら、

破綻したものに税金突っ込むの止めないとな。
252名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:31:36.31ID:fqmoNQY40
未納66%って、4割弱がナマポ予備軍?
こりゃーヤバイな。最低でも10年〜20年程度は納めてないと、ナマポ絶対に受けられないように改正せんと
253名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:32:48.03ID:+SeeiRww0
>>252
それでいいよ。

ただし、今ナマポの老人の給付もキッチリ止めないとな。
254名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:33:51.86ID:SXLWbVK10
年金は国民が全員入る建前なんだろ。
だったら税金として金を集めて全国民に支給すりゃいいじゃないか。
それをしなかったのは増税だと反発されるが
助け合いのための制度ですと言えば認められやすかったからってのと
巨額の金を集めることで利権を握れる人たちがいたから。
だがその無策のおかげで払ってない奴をナマポで救わなけりゃならなくなるし
事務の非効率化で余計に税金を消費することになる。
255名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:35:03.61ID:YoSE75a80
>>254
教育制度をぶちこわしてきたクズドモに他人より高額のネンキンを撒いたりな

バカなことだらけだ

クズネンキン
256名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:35:28.10ID:Z3o8HJir0
>>251
全面的に社会権を認めるなら、民主党政権時代には自殺者は0でないとね。
ない袖は振れないし、納付金額よりも多くを受け取る方が不正となる。
257名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:37:20.74ID:+pQvdFef0
>>256
今受給してる老人の不正からガンガン正そうぜw
258名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:37:36.48ID:xe7GLi7l0
無年金者はそのうち0円の家が田舎に続出するからそこに入れて
アフガニスタンみたいにエネルギーは太陽光で自活
259名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:39:11.33ID:+pQvdFef0
>>258
今から始めたらいいよ

無ネンキンで生活保護を現在受給している60歳以上への給付を止めて

どこか都市部の郊外に姥捨地域をつくればいいんだろ?
260名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:40:12.59ID:+pQvdFef0
.


カネの話としてイビツ


助け合いの話として狂ってる


なんのスジも通らないクズネンキン制度はさっさと廃止しろ


クズ安倍
261名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:43:40.17ID:iIHkVQMg0
>>3
払った分より支給が少ないので貯蓄した方が賢いのですよw
262名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:45:10.29ID:sfWOOwAk0
扶養3号になったのに
2年分未納の催促くるけどなんで?
263名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:45:57.00ID:61HUbtFx0
>>252
厚生年金は100%払ってるわけだから全体の4割ということではない
264名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:46:54.32ID:jTWzPK2H0
>>261
間違えているヨ
年金は税金からの補填があるんだよw
未納者は税金分だけ損をしているってこと
265名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:47:14.25ID:aGPR14FBO
>>245
当然税金も無税だよな
266名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:48:07.66ID:aGPR14FBO
>>264
年金不払い者は国家に貢献してるな
267名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:49:16.68ID:xQEupVza0
>>76
払った額に応じてるだけだから平等だろ
結果の平等とか屑の考え
268名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:50:09.53ID:jTWzPK2H0
>>266
だなァ
ザクッと年金の半分は税金からの補填だからね
269名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:50:15.03ID:PgdhJVeQ0
>>1
いいように解釈してるな年収の底上げしたから
獲り分が増えたってだけ
高プロまできて万々歳じゃん
270名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:50:34.06ID:+pQvdFef0
>>267
カネの話にするなら脱退を認めろ

企業や役所の負担分をゼロにしろ
271名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:51:45.94ID:+pQvdFef0
>>267

利益を得られる金を払ったならさ、

収入から控除しちゃダメで、課税しないとな?
272名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:52:26.66ID:wGFASUvcO
>>10
赤旗を定期購読すれば解決ww
273名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:54:17.03ID:WkhmBPT20
>>64
借金してでも払え的なことは言うよ
274名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:56:02.49ID:clNMiLbv0
>>262
芙蓉になる前の分は払わないといけないんじゃね?
275名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 12:56:22.99ID:iIHkVQMg0
>>64
免除申請って払った形にして請求が来なくなるだけで、
滞納分を払わないと支給半分になるからね。
276名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:00:02.49ID:Bjirg8Qe0
60歳でも働く時代に入っただけで年金を貰えるとか大きいな間違い。もうとっくに破綻しているんだよ破綻して金がないから自給年齢を釣り上げている訳
結局は手に職を持つ職人や特殊な資格を持つ者が安定した老後がある。サラリーマンなどは退職金だけで暮らせる訳がない
俺は小さいながらも経営する事を選んだぞ
277名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:01:16.53ID:F/wu+Z4Y0
納付猶予は通るけど
全額免除は障害者手帳もってても世帯収入があったら通らない
278名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:02:01.43ID:BdIjYvZZ0
貧乏人から搾り取ることしか考えてねえなこの国
そりゃ若い奴の凶悪犯罪増える訳だわ
279名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:02:11.50ID:9Hyijorr0
国民年金税
280名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:03:04.72ID:BdIjYvZZ0
>>275
どうせ元取れやしないんだから半分もらえるならそっちのがいいにきまってる
281名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:05:16.31ID:shPJvPSN0
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

昭和36年4月1日以降、年金は、日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の人であれば、国籍に関わらず強制加入。

現在、
20歳未満(これから加入する人)が約2000万人(上のグラフには関係なし)
60歳以上(加入し終わってもらう側)が4000万人(受給側なので上のグラフには関係なし)

20歳以上60歳未満の現役世代で
2号と3号で5000万人、
1号約1800万人の4割納付、学生は猶予
1号で未納者の内訳はトーゴーサンピンのピンの部分の自営業者

「国民の半数が年金未納」だとかいうデマをばら撒くやつがいるが
自営が多数を占める1号保険者の半数が未納というだけ。


1号2号3号全部含めた国民全体から見た未納者は5%程度なわけで
その5パーセントの未納者の内訳を大きく占めるのが「収入ある自営業者」だと知ったとき
残りの1%いるかいないかの超マイノリティは恐怖でおしっこじゃあああああああああああああってなるのかな?
282名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:05:21.84ID:acpqW3sm0
国民年金は早死にすると確実に損する
長生きするか早逝かの博打になる
ちなみ俺の親父は300万納めてたけど戻ってきたのは死亡一時金の32万だけだった
283名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:06:56.46ID:9pXfRKNm0
3人に1人は納めてないんだな
284名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:07:06.28ID:PgexHXc00
やったね
俺は払わなくてもいいんだ(笑)
285名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:08:07.24ID:GpUpCsM80
長生きしましょうね
という国からのメッセージ




なわけないか。
年金破綻に急激なインフレとか加わると老後の設計たたないわ
286名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:08:25.37ID:uiPAf8Ni0
そもそもなんだが

自分で貯めた金を取り崩すのが年金なんだから
若者の数が減っても関係ないじゃん

つまり
支えられてるのは老人じゃない・・・職員と天下りな
287名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:09:31.04ID:rL+LM/Oz0
支えあいができているなら職場でいざこざ起きないし
無差別通り魔も起きないし
無職もおらんだろ
288名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:10:34.97ID:hf404E4c0
>>281
未納者の数なんてどうでもいい

破綻してる制度をウソついていつまで続けるんだクズ
289名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:11:09.72ID:GpUpCsM80
国民年金なんて
貧乏だと使え無い介護保険の保険料を将来天引きで納めるために
払っているようなものかもしれないわね
290名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:12:40.68ID:w+lWx7An0
>>285

今すぐ国家破綻してもらう方がフェアだw
291名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:13:22.26ID:wL/05S270
>>282
得だから納める、損だから納めない、って制度じゃないだろ
292名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:14:12.97ID:D5I2hbyR0
>>291

なら今得をしてるやつから奪って、損してる奴に撒けよ。
293名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:15:24.92ID:eAdypHbf0
俺自営だけど半年払ってない、でも遅れながらでも過去の分は全部払ってるんだよ、
だからしつこく催促の電話かけてくんなよ。
294名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:16:49.33ID:uOm9Mp5t0
まーた嘘統計だな
免除とか猶予にしてるだけだろwwwwwww
295名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:17:29.19ID:eAdypHbf0
無い袖は振れねーんだよボケ
296名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:17:29.33ID:ugGiQPyg0
>>282
長生きという災難のための保険が年金
病院行かなかったから健保の保険料払い損と嘆いてるようなもんだよ
297名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:17:44.69ID:tSDrX1aq0
>>294

ウソじゃないよ

ウソじゃないよ

ウソじゃないよ


実態が見えないだけだよw
298名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:18:06.62ID:uOm9Mp5t0
いつまでもねずみ講という犯罪を続けるのをやめろ
糞公務員どもめ
299名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:18:24.28ID:aYx2wlNt0
ザックリ言って国民年金の保険料に文句を言うレベルの人は払った方が得だから、頑張って払った方がいい
損するのは公務員や会社員の高収入の人で、これは保険料ばっかり上がって貰える額が大して増えない。
これが民間保険と大きく違う(助け合いとか言う)部分で、金ない人ほど有利になる。
300名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:19:26.89ID:Zo2pVmO20
※払った分すらもらえません
301名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:19:31.05ID:uOm9Mp5t0
>>299
犯罪教唆をやめろ
ねずみ講だぞ
302名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:19:56.19ID:ELqQfaqp0
>>296

抽選で、今の受給者の一部のネンキンを剥奪する制度つくろうぜ。


掛け捨てなんだろ?
303名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:21:04.08ID:ugGiQPyg0
>>302
心配しなくても金はあの世に持ってけないから
304名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:21:34.37ID:nSLikJd60
自営で厚生年金に入れって言われてるけど
国民年金基金と厚生年金同時加入認めてくれよ
305名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:22:09.52ID:5YGPnhxn0
>>303
今の時点で損するやつがいてもいいわけなんだが、なんで得してるやつばかりなんだ?
306名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:22:29.00ID:RoKOn9Pc0
>>302
その制度が相続税でしょ
307名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:23:03.21ID:ZuuCzuOm0
>>75
年金制度が破綻するのに
ナマポ貰えるとかお花畑やろ
308名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:24:18.58ID:uNY+Wk9F0
>>1
>短時間労働者への適用拡大
これもう国家総動員法だろwwwwwwwww
どこまで貧しくなったんだ日本
309名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:27:44.47ID:pXVjQQ2J0
>>308
その通り

戦時体制だよな、こりゃ
310名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:28:46.02ID:QEcprp0u0
どうせ80以上にならないと貰えないんだろ
311名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:28:59.77ID:AyO5hm1d0
だいたい義務とか言っておきながらなんで未納者が存在してんだよw
納税トンズラしたら逮捕だろw
312名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:31:41.72ID:eXn9GGZA0
>>304
国民年金基金って半分国や会社が負担する国民年金厚生年金と違って分が悪いだろ
貯金するか個人年金に入ったほうがいいんじゃね?
313名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:39:00.08ID:owf/Qf2E0
でも外人(在日含む)への生活保護廃止やベーシックインカムを野党が公約に入れても
ほとんどの有権者は金満自民に入れるんでしょ
バクチもできない国に未来はないよ
314名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:39:14.25ID:MfsjBgOF0
>>265
公道一切歩かないで生きるなら無税でいいかもしれんが
315名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:40:18.97ID:u68cCOBx0
払わない奴は非国民

つまり、ネトウヨは非国民
316名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:43:12.59ID:MfsjBgOF0
国民年金は天引きじゃないから損した気分になるんだろうが
民間の年金保険よりよっぽどしっかりした保険なのになんで払わないのか謎
国民年金分ぐらい無い物として生活できないような人が老後の貯蓄なんてできるはずないだろ…
317名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:43:41.61ID:9LEe2oJs0
取り立てが厳しくなったからなw
ホイホイ差し押さえしやがる反面、減免申請の審査がゆるいから半額納付で許してもらえる場合もあって、納付率だけでいえば増加しているだろう。
318名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:49:07.36ID:f2VFHLlv0
>>316
そりゃ払った金額以下のお金しか貰えないことが確定している世代にとってはまるっきり損だよ
319名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:50:08.64ID:CGNajQEW0
俺は精神やられて基礎2級もらってるよ
はらっててよかったよ
320名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:52:23.53ID:9h7Dz0ft0
非正規雇用で週30時間未満の勤務だから年金全額免除してもらってる
321名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:52:26.19ID:MfsjBgOF0
>>318
じゃあ国民年金分貯めてるのか?そうじゃないやつが殆どだろ
ナマポなんて無くなるぞ、老後フードスタンプで恥ずかしく生きていくことになってもいいのか?
322名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:52:44.52ID:LqTK7iuI0
大学の所在地とか書くハガキ出し忘れてて未納1ヶ月で取り立てにきたよw
すごい動き早くなったよね?
323名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 13:53:29.18ID:C2ae+/PT0
逆に4割もの連中が払って無かった事にびっくりしたわ
324懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
2018/06/29(金) 13:59:34.63ID:rFimFdrP0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    大暴落で全部溶けるから、給付100歳からなwウサ
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
325名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:01:10.14ID:VErT0zoR0
なんか貯金と勘違いしてる奴が多いけど
これ保険なんだよな
例えば掛け捨ての保険に入って
払った分が戻らないとか言う奴いないだろ
326名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:05:17.71ID:QoCmZLPn0
3人に1人は払ってないのか
327名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:06:53.73ID:axNUPCmq0
払ってない奴が免除・猶予すれば分母の数字から外れて納付率UP
328名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:06:55.49ID:BePswPkw0
>>325
保険なら契約条件に従って金が給付されるだろ。
最初の契約書の条件を一方的にどんどん変えられるとか
そんなふざけた保険があるかよ。
329名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:07:14.51ID:+MrtzmbO0
そもそも無収入や学生に月16000円払えって無理ゲー
みんなビビって役所に近寄らないから未手続き
こういう制度承認した政治家って真性のアホ
330名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:08:57.63ID:gYzrEaqw0
将来年金制度が破綻するとか、まだこんな事言っている奴がいることに驚いたよ。

どんなことがあっても、国は年金制度を維持する。
たとえ消費税を20パーセントにしてもね。
331名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:10:35.12ID:qxUrtwFr0
企業年金と統一して年金額は平等にすべき。
就職とかって大半は運とコネなんだし。
332懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
2018/06/29(金) 14:11:35.63ID:rFimFdrP0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>330年季の為に国を破綻させる馬鹿w
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
333懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
2018/06/29(金) 14:15:05.17ID:rFimFdrP0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>330お前の言い分は国民は年金の為に生きろという訳だなwやだよw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,数字は嘘をつかないw維持不能なものは不能w国債価格の維持のほうが優先だw
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ国債価格維持の為に増税はあっても年金維持のための増税はないw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄そこまでいったらデフォルトだけどw
334名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:16:54.82ID:hj6hVPIU0
国民年金はクレカで2年分前納したら利回りが4.9%
335名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:17:36.20ID:sDIJYdVE0
自分が払ってきたから貰って当たり前と思ってるの大杉
試しに徴収するの止めて支給額を国庫負担分だけにしてみろ
336名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:20:51.29ID:uYIVBAqRO
生活保護の受給金額は
過去の国民年金保険料の滞納割合に応じて減額していくべきだな
337名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:20:55.47ID:IzfIBzEQ0
公共の福祉を連呼するNHKは
年金を納付できない人からも強制的に受信料を徴収しているのだろうか?
JASRACと同じように難癖をつけては裁判を起こして取り立てているのだろうか?
徴収した著作権料や受信料は年金以上に使途が不明に見えるのだが。
338名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:22:20.17ID:sDIJYdVE0
>>336
老人の小遣い制度と弱者救済制度を同列で語るのはおかしい
339名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:25:09.94ID:vIOEM9660
>>1

馬鹿「年金制度は崩壊する!俺は早めに安楽死する!だから年金保険料は払わない!」

まともな人「将来に関する不安はいろいろあるが、年金って払った額と同等程度の公費助成が付くから長期投資商品として考えるとまだ優秀だよな いろんなリスク考えるとちゃんと利用しとこう」
340名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:25:17.94ID:f2VFHLlv0
>>321
話をすり替えるなよ
国民年金以下の金額しか貰えないのは決まっていること
341懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
2018/06/29(金) 14:25:57.19ID:rFimFdrP0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   維持できないんだから破綻がデフォ
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,無理なんだからw次吹っ飛んだらもう取り返しつかないし
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ取り返しつかないところまで突っ込んでるから終わるんだけどw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄9月と12月1月はヤバいぞwかなりw
342名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:26:42.23ID:IF9664MF0
>>3
国民年金受給額ググると良いぞ、小遣いにもならんw
343名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:27:10.75ID:4uKjFOo+0
>>328
その契約条件が全然有利に働かないけどな。利息利率は毎年見直しますとか、終身同じ利率の商品は、ものすごくリターンすくないし。
逆に物価上昇に対応しないものまである、、、、
344名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:27:56.09ID:w88oZZn0O
国民年金の一日あたりの金額っていくらぐらい?
おいらが適当に計算したら一日あたり537円になったぞ。
一括や前後期で支払うと若干割引されるみたいだが。
一週間で3760円ってとこだな。
国民年金にすると一日537円国に払わなきゃなんないんだわ。
345名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:28:20.97ID:UfByGO8V0
払ってるけど受給年齢まで生きてる気がしない
346名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:28:33.95ID:M2ZGozP90
>>328
物価スライドがなければ一理あるな
物価スライドのある保険がないから比較しちゃ駄目だけどな

年金は高齢貧困者対策であって現役保護じゃないが
物価スライドがある限り若年者にもメリットがある
347名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:28:43.23ID:Mjz7aoLz0
生活保護受給者は医療費が無料 → 医者ボロ儲け → 政治家に献金

ネトウヨは都合が悪いのでこの点は無視
348名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:29:05.86ID:SK8BD5ol0
支えてる。けど、合ってる。ではない。

下の世代が支えてくれるのを待つだけ。
349懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
2018/06/29(金) 14:30:41.71ID:rFimFdrP0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    楽しみだぞw崩壊劇
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,税金が半分保証www税収が蒸発すんのに補てんもへったくれもないだろうw
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ 上昇する利率を抑えるために年金資金で債権ナンピン買いw株式は放置で大暴落w
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
金融史で官製相場の末路を調べれば結果は歴然w副作用は徐々にではなく一気に炸裂すんだよw
その時日銀はいないw・・・そして時は動き出すw金利1%日本倒産w
350名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:30:52.12ID:Mjz7aoLz0
何年後かに75歳から支給だっけ?
80歳から?85歳から?
351名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:31:28.23ID:u50eEIm80
最低受け取り35年くらいにしれ
352名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:37:39.31ID:axNUPCmq0
3号廃止しよう
353名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:38:16.78ID:4uKjFOo+0
>>340
話しをすりかえてるのは、おまえじゃないか(笑)
そもそも、どこが、確定させたの?
おまえのいう確定てなに?
未納仲間ふやして、安心したいんだろうけど、全体の所詮2%しかいない部類だから、勝手に貧民老人として勝手にみすぼらしく生きろって、見放されるんじゃないかな。
354名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:38:51.45ID:bmKGkOk90
>>264
自分で投資してる方がよっぽどマシ
355懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
2018/06/29(金) 14:43:39.05ID:rFimFdrP0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   ここで年金機構の犬だか安倍サポだかの言い分は税金で補てんw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,税収が無くなる事は全あっっっっっったく考えてない事w
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ税収は減るんですw絶対に減りますwこれは100%ですw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄アベノミクスは詐術ですw緩和が出来なくなれば終わるんですw

錬金術は砂上の楼閣に還り、崩れ去るのですw補てんする税金がないのにどうやって補てんするか?
これに答えられる機構の犬もサポも居ませんw

アメリカのFRBの利上げが9月と12月にありますwこれで2回連続で利上げがきたら…そして来年増税がきたら
もう言わなくてもわkりますねwウサw
356名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:44:58.01ID:PgoDRniJ0
年金払ってない奴等って将来どうする気なんだ?
障害者でもない限り、今はナマポ審査メチャクチャ厳しいぞ
357名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:46:38.13ID:4uKjFOo+0
>>345
遺族年金として、奥さんにのこしてやれよ。お前だけじゃなくて、おくさんや子供にも影響するんだぞ。
358懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
2018/06/29(金) 14:48:51.73ID:rFimFdrP0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'  >>356 >>357 安心くださいw補てんする税金がないので払えませんw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
359名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:52:54.43ID:VFsDqjHP0
>>355
オマエが絶対って言ってたこと、ことごとく外してたよね
ブレグジットやトランプ当選
アホなことやってないで職場の天皇陛下↓に戻りなさいよ

299 懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M 2017/03/03(金) 10:53:00.22 ID:IW2MMbgN00303
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    >>265そうだよw前職場では正に天皇ウサw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ, 部長だろうが社長だろうが職場にいて陣頭指揮中のウサギに
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ 邪魔だと言われたらすぐに退室ウサw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ライバルが75社あって受注の80%〜100落札してたからのwウサギの職分セクターでは
全部ウサギご指名w相手は兆を超える資本のあるとこw
360名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:53:04.92ID:13JpLQ8C0
>>229
60歳過ぎてから最大60ヵ月分は支払える。
361名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 14:53:20.57ID:4uKjFOo+0
>>358
安心してください。
そこまでの財政状況になれば、今の国の形からかわってしまうから。
それは、それで楽しそうだ。
たげど、今の日本人にそれを許容する団結力があるのか疑問。
どうせずるずるいくんだろう。
362懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
2018/06/29(金) 15:01:25.30ID:rFimFdrP0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>359兎三日合わざれば刮目してみよw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,あの頃のウサギと今のウサギは全くの別物だwうさうさw
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>361報われない人の暴力と退廃の芽は出てきているw荒み方がボチボチ発酵してきているw
座して死を選ぶならの人は今後増えるでしょうw
とりま、既存の秩序の維持は不可能なのは明らかw安倍が率先して破壊中w
自民はいずれ報いを受ける日が来ると思う…ここらはおふざけじゃなく

金融政策でみるならばミンスのがマシだった…最終的にそうなると思う
安倍のミクスの未来には健全な日銀はいない
ミンスだったら日銀は強力な存在として生きていた
363名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 15:02:19.12ID:+KlffdVY0
NHKのが高いのかよ
364名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 15:02:34.03ID:13JpLQ8C0
またミスリードのニュースかよ。
年金被保険者全体のではなくていわゆる「国民年金」=1号被保険者のうちの
未払い割合であって、かつ猶予、減免分は除かれてるのだから
確信的に未払いなのは被保険者の数パーセントに過ぎない。
未払いが生じてもその分誰が得するかというと、基礎年金分の半分を負担してる国が
その分を年金を支払わなくて済む分得するだけのこと。
つまり未払い=国から年金としてもらえる基礎年金部分の半分を放棄すること
365名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 15:05:13.66ID:N84mKzkR0
年金も健康保険も廃止
所得税と消費税の値上げで対象

ってしないのは何故?
366懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
2018/06/29(金) 15:10:38.71ID:rFimFdrP0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>364安心しろw基金の金が半分溶けて外人さんに取られるからw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,補てんする税金もなくなるからw政府は払わなくてすむw払えないからw
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
367名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 15:22:16.51ID:gtnHdkYY0
>>49
その3大債権は必ずしも悪ではないがお前ら不良債権は害悪でしかない
あと子供に関しては教育の無償化なんかで独身でも負担することになる
368名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 15:24:26.01ID:f2VFHLlv0
>>353
なんで俺が未納って決めつけるのかほんと謎
そんなにマウントとりたいのかよ…

今のままなら40代後半以下は支払金額以下なのは確定済みです
369名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 15:34:39.41ID:YAECBvIn0
ナマポもらい始めるやつが増えて納付率があがったんだろ
370名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 15:35:02.11ID:H336iyKz0
払うと7万で払わないと13万
アホ制度www
371名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 15:38:27.13ID:alTYsqcs0
これ免除や猶予の人が増えたために未納扱いの人の割合が減り
結果的に納付率が上がったという数字のトリックでは?
372名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 15:47:03.34ID:H336iyKz0
何で払うんだろう???
373名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 15:57:34.56ID:ioOduVxn0
貧困の人でも苦労して払ってる
払わないと口座差し押さえるとか脅し封書くるからな
貰う人達はニヤニヤハッピー
374名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 15:59:35.15ID:bsz/hJRV0
万一の障害年金もあるし貧乏だけど払ってるよ
ついでにイデコも
375名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:03:04.91
>>3
ナマポの方が満額より多いのだ
376名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:07:32.47ID:aN7LdrNo0
払ってない奴はどうやって逃げてるの?
殆どが若い頃にウヤムヤになってずっと払わずに済んでる老人だろうけど
377名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:09:35.56
>>10
手帳はどうでもいいが

精神や身体障害の年金の受給資格が無いのはきついな
378名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:09:59.32ID:BeuzBbjs0
昔ここで年金は破綻するから払わなくていいと言われてから払ってないわ
379名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:11:22.82ID:uOm9Mp5t0
ねずみ講だぞ。参加しないのが正解
わざわざ詐欺に参加して悪行を積む理由はない
どうせ積むなら善行を積め
380名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:12:32.34ID:UEHaHnMH0
2年分前払いで、滞りなく払ってる。
381名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:13:59.18ID:UEHaHnMH0
>>379
その選択肢は、国民にはない、と思う。
支払わなかったら、差押え食らうし、国家である以上、どこまでも追いかけてくる。
382名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:15:28.88ID:UEHaHnMH0
>>378

池上さんも言っていたように、
絶対に破綻しない。制度を変えてくる可能性はある。
ただ、その時、支払ってない人は不利に扱われる。
383名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:19:02.70
>>378
金融庁長官が言ってたな
384懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
2018/06/29(金) 16:20:02.99ID:rFimFdrP0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>382池上は神なのか?
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,池上が決めた事は絶対か?
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ自分で調べた事が真実
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ウサギの知りえた事実から言えば
池上は嘘つきだ…思考停止というのだそういうのは
385名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:20:14.58ID:4vLHYUo+0
自宅警備員でも一括で払っているのに
386名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:20:18.04ID:xtlUaDsT0
66って少な過ぎだろ、なぜNHKより低いんだ????
ただでさえ無駄金払わされてるのに34も未払いがいるの?
387名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:21:25.08ID:UEHaHnMH0
>>384
アホ

「池上さんも言っていたように」(私もそう考えるが)

だろう?
388名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:22:37.21ID:/NWgTpUy0
>>31
あなたも年金なくても困らい人生にしたらいいじゃない
どりょくもしないで文句ばっかりだからいつまでたっても国民年金すら納められないんだと思う
389名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:23:31.45ID:V+zVsJ610
また数字を盛ってるんだろ これ
390名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:24:33.82ID:uq4Y4iiH0
人頭税ですよね
391懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
2018/06/29(金) 16:24:52.39ID:rFimFdrP0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>387池上の受け売りだろ?
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,アイツは株の売買した事あるか?
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ日々の金利を追ってるか?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄実際の金の流れを感じてるか?

ド素人だろ?ド素人なんだよ!ビットコが凄いってやっちゃう人なんだよ!
それの言説をお前は引用してんだよ

自分で調べろ!自分で探せ!答えは自ずと手に入る
392名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:26:20.22ID:UEHaHnMH0
>>391
それこそ、邪推だろう?
池上さんが株をやっているかどうかは分からない。それは当然おまえにもわかるはずがない。
393名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:26:28.48ID:3eULPwrb0
さっき年金免除申請してきた
20年前は理由とか根掘り葉掘り聞かれた上で申請書類すら貰えなかったんだが
今は何も言わずに申請書類貰えて記入して終わり
昔は無職でも申請すらさせて貰えなかったんだぜ
394名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:28:01.27
>>393
電話して書類送ってもらえばわざわざ行かなくていいのにw
395名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:29:29.18ID:rFXB5Y7h0
収入ないやつは免除申請しとけよ
その期間、半分出るから払わないのが一番得や
396懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
2018/06/29(金) 16:32:59.72ID:rFimFdrP0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>392え?どこが邪推?ビットコすごい番組やって
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,すぐに620億かっぱらわれたんだぞw
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ市況の人間はあんなクズ手を出す奴は鴨だとせせら笑ってたのにw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄案の定、池上が番組やってた頃が見事に天井w

その程度の金融リテラシーしかない人間のいう事引き合いに出してる時点で政府に踊らされてる鴨なんだよ
おまえ良く調べてみな、安倍がどんな恐ろしい無責任な金融政策やってるか…絶望的なんだぞ今でさえ

年金満額なんて絶対に不可能…減額か負担増しても間に合わない…そういう代物になっちゃったんだよ
397名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:33:06.61ID:Sy6y2vWq0
俺ニートなんだが税金ってどうなってんだろ
398名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:38:06.26ID:bZj4/Y8S0
>>397
昨年1月から収入0なら払わなければいけない税金は消費税ぐらいだな
あと健康保険が親の扶養に入れないなら年5万ぐらい
399名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:44:27.98
>>398
無収入なら健康保険は2万前後だよ

5万はありえない
400名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:44:52.70ID:jY0H/DHc0
自分は未加入だな、で催告状も督促状も来ない
数年前に過去5年?かな後納付できますよと言う案内が郵送されてきただけ

まあ色々病気抱えているので65歳までも生きると思えないし
401名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:46:57.61
>>400
困るのはお前だけどなw
402名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:48:04.50ID:rRIWLrq90
34%の奴らは将来どうすんの?
403名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:49:34.51ID:f2VFHLlv0
>>401
蓄えがある人間は別に困らないがな
404名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:50:05.01ID:Dg/FIojo0
生活保護のほうがたくさんもらえるからね
財産のない人は生活保護を選ぶ
405名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:51:04.98ID:LCyNQNgU0
7名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]2018/04/04(水) 22:09:21.65ID:KpzQ82bm0
   
働いてて一定の収入があるもの、莫大な資産があるものには
年金を給付しない方向で。
前から検討されてたし、外国では当然のことだ。

>>7
もう既に在職老齢年金でそうなってる
28万越えは給料の半分が「支給停止」という名目で年金から引かれ、46万越えは給料の全額が年金から「支給停止」される
46万円超えの場合で計算すると、年金の支給停止額を年金関係の公的負担とみなすと、46万越えの領域で給料が増えると
年金関係の公的負担(年金機構の肥やしになる金)は100%、さらに年金保険支払額を加えると18.3%で合計118.3%の
年金関係公的負担(年金機構の肥やしになる金)という計算になる
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2015/20150513-01.html

つまり、給料が10万円増えると年金関係公的負担(年金機構の肥やしになる金)が11万8銭300円±1.5万円になるという
鬼のような制度になっている

確認はねんきんダイヤルへ 0570−05−1165
406名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:52:55.02ID:DJkgoakC0
大体

年金が豊富でないのに
高年齢になって仕事ないのに
どうやって生きていくんだよ。

年金設計してないやつ
頭おかしい。

一部上場企業は強制的に厚生年金だし
企業年金も積み立てているから
結構もらえる。
407名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:53:04.99
>>403
横レスやめてくれないかいwww
408名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:54:06.51ID:eN2T9GzX0
>>176
障害年金受給して更に納付分返還されたの?
申し訳ないけどシステムとしておかしいね
409名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:54:58.06ID:u50eEIm80
取り敢えずうちのニートの弟は切り捨てていいよね(´・ω・`)
せめてアルバイトでもして2〜3万くらい家に入れてるなら仕方ないけど養ってやろうかと思えるもんだが
410名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:55:22.28ID:f2VFHLlv0
>>407
オマエも横レスだよ
411名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:56:06.68
>>408
ガイジの妄想だろw
412名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:56:40.23
>>410
アホかw
413名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 16:57:27.36ID:f2VFHLlv0
>>412
オマエが同一人物だとどうやって証明する?
オマエは横レス単発くんだろ
414名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:01:55.72ID:j9rW87ng0
米国株で自分年金作ってるけど、国民年金の受給額を上回りそうなんだけど…
415名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:02:07.76ID:LCyNQNgU0
>>403
そうだな
蓄えがある人間はありとあらゆる手を使って支払から逃れるべき
国民年金ならば働かずに「年収が低い」と言って全額免除を受ける

厚生年金は逃れられないから払うしかないが、在職老齢年金という制度で働いた金は
全額以上(全額以上だぞ!!46万円越えは)に年金機構に持って行かれるから
年金をもらい始めたら絶対に働かないと決めるべき

なんちゅうデタラメな制度なんだか在職老齢年金は
これは年金機構がいずれ破たんする、いや、既に破たんしていることを意味する
今払わされている年金はほとんど詐欺師に騙されているようなものだと思え
416名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:07:49.94
>>414
1億あれば配当で暮せるんだけどなw
417名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:09:18.58ID:Bo831y020
>>395
もらえないの分かってるからできるなら免除が一番だな
418名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:14:11.02ID:LCyNQNgU0
>>96
在職老齢年金には気を付けろよ
60過ぎて働くと収入の半分、厚生年金部分から差し引かれる
46万以上収入があると、なんと収入の全額を年金から引かれた上にさらに年金保険料を
18.3%も年金機構に献上しなければならなない
年金の支給停止額を年金機構への献上額とすると、なんと増えた給料の68.3%ないし
118.3%を年金機構に献上するんだぞ
この意味わかる?
払った厚生年金は全額年金機構にネコババされるということだ
419名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:15:35.27
まぁ親が払ってくれるならそれでもいいんだろうけどな

じゃなきゃ扶養から外れて世帯分離して免除申請だな
420名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:18:08.58ID:VAtstUOJ0
>>3
60歳くらいで死を迎えたくね?
46歳だけど、
もうまともに身体動かせないしw
421名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:19:37.42ID:jqXOttVZ0
払ってない、と威張ってる奴も間接的に払わされてるんだけどなw
貰えない分、損することになるのは内緒だよ
422名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:19:55.77ID:ASqcDtTA0
払ったやつにだけ与えろ。
払わないやつはナマポも何も無し。
これで9割払うわ。
で、払わなかったやつは河原でホームレス。
423名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:21:10.08
>>421
意味不明w
424名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:21:54.76ID:LCyNQNgU0
在職老齢年はインチキ・出鱈目
働いて稼いだ金以上に減額してさらに年金保険料を持って行くってなんなのさ
425名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:23:36.23ID:6vO/P3ha0
どうせすぐ死ぬとかいってるやつほど簡単に死ねなくて
ぼろぼろのションベン臭いジャージで惨めに生きていくんだろうな
426名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:23:41.67ID:ivPwZA9j0
国民年金って20〜30年前は月額数千円だったらしいな。
今は月額15000円くらい徴収されるんだろ?

制度として破綻してるよ。
427名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:24:06.69ID:jqXOttVZ0
>>423
分かる人にはわかるから大丈夫だよw
428名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:24:47.66ID:LCyNQNgU0
働く高齢者から収奪した在職老齢年金1兆円が政府の埋蔵金に
https://www.news-postseven.com/archives/20170911_611628.html
429名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:28:19.60
>>427
もう少しわかり易く書けないのかな?

てかデタラメ書いたのかな?
430名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:29:45.09ID:PDiOH98V0
あったりめぇだべ。 和の国だぞ。 日本は・・・
431名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:30:04.58ID:JMiBf4fI0
低過ぎて草
そら破綻しますわ
432名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:32:27.62ID:jqXOttVZ0
>>429
国民年金の半分は消費税で賄われてるから
年金を貰わない人はその分損するでしょ
433名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:32:30.19
>>427
逃亡ですかwwww
434名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:36:06.79ID:06uc0Har0
>>30
>国民年金だけじゃ全然たりんぞ。 派遣で国民年金だけだと老後詰むから気をつけて

まぁ、今の40代派遣社員みたいな奴は60代ぐらいで河原か公園で餓死するんだろうけどな
435名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:36:42.43ID:4uKjFOo+0
>>418
年金機構に、金を持つ財布なんてないんだが、、、、、保険料を受け取るのは厚生労働省。運用するのは年金積立金管理運用独立行政法人でしょ。 
年金機構に、保険料をねこばばする財布がないんだけど(笑)
いろいろ無知すぎ。
436400
2018/06/29(金) 17:39:14.69ID:jY0H/DHc0
>>401
厚生年金の加入要件(25年)は満たしているよ
独身なんで今のところの試算では月16万位
437名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:47:03.80ID:6vO/P3ha0
>>429
>>433

需給金は納付者が積み立てた分だけじゃないってことだと思うんだけど
まさか知らなくて突っかかってるんじゃないよね
438名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:48:01.85ID:OJglwvaD0
国保の未納期間がある人は
生活保護受給資格無しで
439名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:48:03.84ID:6vO/P3ha0
受給だ
440名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:50:21.11
>>436
あのなw

試算なんて意味無いんだよ

長生きできないんだろ?

それと嘘は良くないぞw

厚生年金を25年払ってるなら

後納付案内なんか来ないよwww
441名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:51:48.20ID:8QW9iIAp0
>国民年金の2017年度の納付率は66・3%で
残りの33%は何をやっているの??
442名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:51:52.82
>>438
国保が払えないくらい貧しいのでナマポを申請する

ってことだなw
443名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:52:22.74
>>441
未納
444名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:52:35.88ID:fcwp+XUm0
生活保護も将来は外国人労働者の税金で賄われることに
445名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:54:25.83ID:+e09fEZI0
オレ2月に仕事やめてから未納なんだけど。
市役所には言ってあるからそのうち請求が来ると思うけど、年金て結構のんびりしてるもの?
446名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:54:52.23
>>437
払えない人や払わない人の話をしてるわけよw

だからお前のレスはズレてるのよw
447名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:56:17.26ID:vIOEM9660
これは恥ずかしい人だ
448名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:57:49.75ID:9C4TaMj00
免除含めると実際の納付率は50%前後になりそう
449名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:58:27.30ID:XJ1l1rS80
>>441
そのかなりの割合が免除や減額で、それらを補填するのが66.3%の人達が納付した金から。
450名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 17:58:31.13ID:RQiY9hgg0
マイノリティの自覚を持てお前ら
451名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:01:14.97ID:bIGcuw080
元本保証をまずしろ
そうすりゃ80%はいく
452名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:01:57.89ID:ZdzFM3nV0
>>399
去年2.5万ほどだったけど今年3万だったわ
高くなった?
453名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:02:10.07ID:/e+k7fYj0
こういう奴が食いつぶしてるんだよ

年金機構の担当者さんへ・・・

この詐病受給者の調査をお願いします

ブログの本人写真は別人で、馬券についてはこいつの狂言ですw

鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師こと中山君

障害基礎年金二級受給者

https://twitter.com/chon_dgn

http://perfectcommunism.blog.fc2.com/

http://2chb.net/r/honobono/1469761236/

732 名前:鄭徒均(チョンドギュン、法闘士、共産主義伝道師)
投稿日:2016/12/26(月) 10:09:41.21 ID:WdMzZ//8 [2/3]
人生最大の勲章
フェノーメノ単勝で150万円を1725万円にした時の画像
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 	YouTube動画>3本 ->画像>15枚

【ここ重要な書き込みあり↓】
http://2chb.net/r/shugi/1469416197/l50
454アベンキハンターさん
2018/06/29(金) 18:02:12.86ID:yqkCWvdx0
つまるところ

二人に一人は無年金

ナマポ
455名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:03:46.50
>>452
自治体で違うからなぁ

うちは無収入で2万3千円だった
456名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:05:16.89ID:9hIqdMJQ0
働いたら負けWWW
457名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:05:18.69ID:nTZUPOHy0
国民年金払ってないと障害年金もらえないって事、みんな知ってるのかな。
20代で半身不随になって死ぬ程後悔してる人が沢山いるのに…
458名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:06:28.42
>>457
ほとんど知らないみたいねwww
459名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:07:15.88ID:go/cwWXH0
缶コーヒーで喫茶店祭り
460アベンキハンターさん
2018/06/29(金) 18:07:22.66ID:yqkCWvdx0
もう

全員ナマポでいいよ

めんどくさいだけ
461名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:07:32.79ID:3lJXiguq0
3人に1人がポンコツか
462アベンキハンターさん
2018/06/29(金) 18:08:17.13ID:yqkCWvdx0
年金制度そのものを廃止して

全員ナマポで

いいじゃん
463名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:09:09.68
BIでもいいから年額150万は欲しいな
464名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:09:29.15ID:YdJiW2q70
>>457
そうなったら生活保護貰えばいいんじゃね
障害年金よりも多いだろ
465名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:10:01.77ID:eEi5dcoG0
>>14
払うの恥だと思ってるだろ。
ナマポは権利で勝ち取るという発想で
逆に国から課せられた義務は全力であがらうんだから
466名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:10:09.69ID:go/cwWXH0
夏場になっても水道水で凌いでいる人
467アベンキハンターさん
2018/06/29(金) 18:11:09.99ID:yqkCWvdx0
厚生年金も解散してさあ

ナマポプラス自分年金でいいじゃん
468名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:12:24.76ID:3lJXiguq0
>>455
親のすねかじりのごくつぶし乙
469名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:12:53.52ID:iJBgGKtx0
国民年金だけは絶対払っておいた方がいいのは
間違いなくいえるよ
470名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:13:38.55ID:YdJiW2q70
そもそも障害年金ってのは単体ではナマポよりも少ないんだよ
十分な資産を持ってて不労所得があるとか
結婚してて嫁の収入がそれなりにあれば意味があるけど
そうではない奴が障害年金なんてアテにする必要がない
471名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:15:28.12ID:LCyNQNgU0
>>435
話しをそらすな
https://www.news-postseven.com/archives/20170911_611628.html
472名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:16:02.11ID:nTZUPOHy0
>>464
貰えないケースが殆ど、何故なら親がまだ現役だから、親が死ねば貰えるだろうね。
473名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:16:35.66ID:ZdzFM3nV0
病気やケガで働けなくなることはあっても
障害者になって働けなくなる可能性は本当にごく僅か
で、殆どの場合病気やケガで働けなくなるけど
それでも容赦なく年金払えってやってくるからな
国を信用して万が一に備えて年金なんて払ってると痛い目に合うぞ
474名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:16:36.67ID:rImeBhRI0
払えない貧乏人に積極的に免除させてるからな。
貧乏人から無理矢理回収するだけ効率悪いから貧乏人なんて居ないことにしてしまおうって戦略だもの

まあ、しょうがないわな。貧乏人がドンドン増えてんだし
475名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:17:43.55ID:jTWzPK2H0
>>465
日本赤軍の連中も今ではナマポなんだよね

それで「革命の戦士が国の保護で生きるのは如何なものか?」って素朴な疑問にも、
連中曰く「国に収奪された人民の財産を取り戻す正義の闘争」なんだとサ

その屁理屈には唖然とした
476名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:17:44.13ID:JLO4/jES0
>>96
うちと同じだ・・・
旦那自営業で国保だけど、私は正社員で厚生年金払ってる
でもこれじゃやっぱり心許ないので、個人年金に加入するか二人で相談してる
477名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:18:29.80ID:LCyNQNgU0
>>457
もともと糖質を発症するようなやつは思春期に発症するから年金の払いようがないのよ
その後働けないし
それで発症の時期にも厳しい規定があって、親が代理で払っていても結局もらえない
糖質にとってはインチキな障害年金
478名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:19:40.73
>>468
株の配当と障害年金で生きてるよw
479名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:20:56.98
>>468
アフィ収入もあるよ60万くらいね
480名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:20:57.74ID:6BnD4dk10
自分、免除してもらった。
払った事ないかも。よく知らない
481名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:22:06.11ID:nTZUPOHy0
>>477
未成年で発症のばあいは貰えると思ったけど?
先天的な障害がある人は二十歳になると同時に受給者になる人も多いよ。
482名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:23:19.42ID:HSQjeIns0
でも給付年齢は上げ止みません
483名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:23:31.43ID:LfK23oyF0
支え合い×
寄り掛かり◯
484名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:24:01.32ID:QaXfBDNp0
>>457
さすがにたくさんってことはないだろ、
あおりすぎ
485名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:24:49.83ID:lDkqdYV50
一昨年納付書来たんですぐ棄てた
486名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:25:04.09ID:Q1fst5O30
支払うの
16500円×12ヶ月×40年=7920000円

貰えんの
満額779300円

これはゴミ金融商品
487名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:25:34.89ID:nTZUPOHy0
>>484
若い奴は、交通事故とかスノボで結構障害者になる。
488名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:25:36.22
>>477
糖質なら余裕で障害年金貰えるね
489名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:26:00.41ID:n5xqwr8t0
国民年金入ってる人は付加年金にも加入しといたほうがいいぞ
国民年金と同時支給になるけど2年で払い込んだ金額が取り戻せるお得な制度だよ
加入者に有利な制度だから年金機構が気付かせないようにしている年金制度
490名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:26:11.73ID:MHrbwbNa0
付加年金をもっと増やせるようにしろ
491名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:26:15.54ID:ZdzFM3nV0
10代でちょっと重い病気発症して年金払えなくて
親に払って貰え、本当は働けるんだろって窓口で免除申請すら出させてもらえなかった思い出
今思い返してもムカムカする
今は普通に窓口言ったら免除申請させてもらえるけど、昔は審査する書類すら貰えなかったんだぜ
492名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:26:52.74ID:KbGX9WBs0
払う側は最初の約束をどんどん破って年齢を引き上げるわ いろいろミスはあるわ なのに
徴収だけは鬼のようにやってくるのよね  (´・ω・`)
493名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:27:33.63ID:KbGX9WBs0
もう破綻しているも同然でしょ? (´・ω・`)
494名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:27:42.71ID:LJ4SNu8O0
ぶっちゃけ同じ額だけ株に投資した方がいいよな
これから先の世代が年金貰える頃には支給開始が80歳~90歳とかになってるだろうし
495名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:30:26.79ID:5HO7OJep0
>>304
国民年金基金なんか入る情弱がいるのか
496名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:30:45.43ID:MLbvnciF0
国民年金の年間受給額は満額で78万円
生活保護の年間支給額が143万円

差額65万円 さあ どうする?
497名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:30:55.42ID:GHqEbGhV0
352名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2018/06/18(月) 16:20:25.64ID:eRYKL5m00>>357

自民党政権の継続によって最後のセーフティネットが刑務所になるという悲劇が現実である件。
刑務所に服役している人たちの多数は窃盗・万引き等の軽犯罪を犯した人たちである。再犯者も多いらしい。
僕たちは万引きや窃盗を繰り返す人を「手癖が悪い」人として本人の資質や性格に原因を帰せがちである。
確かにそういった面も少しはあるかもしれない。しかし、窃盗などの罪を犯した人の大多数はその動機・原因
が貧困によるものなのである。言い換えれば、社会構造の歪みに原因があるのだ。逆に、社会構造の歪みを作
って利権を得ている側の警察や官僚、政治家どもが世界と比較してもダントツで高額な給料を取りながらさらな
る裏金、天下り、政党交付金の私費流用といった犯罪を犯しているのにそっちの方は逮捕されることもない。
弱者の窃盗・万引きより遙かに重大犯罪であるにもかかわらずだ。なぜ弱者だけが犯罪者として刑務所に服役
しなければならないのか? 世界一、民度の低い日本のエリートがこうしたでたらめなシステムを作ってやり
たい放題だ。


357名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/06/19(火) 06:06:33.23ID:2ZbZQ3Gb0 $

>>352
貴方の意見に賛成だ!世界一、民度の低い日本のエリート→エリート中のエリートの事務次官
が「縛っていい?おっぱい触っていい?」wただテストの点数取る事に秀でているものの実態だ!www
この糞官僚共も糞市議会、糞国会議員共も与党も 野党も 右翼 左翼 リベラル 関係無く如何に国民の血税で
お大臣生活する以外考えていない!www こいつ等の腹の中はこうだ!→国民の事?全然考えてる訳
無いでしょww小学校の学級会よりも低レベルの国会でギャーギャーやってれば一般の国民の何十倍もの給与
貰えるしガソリンスタンド回って人の捨てたレシートで金貰えるし、書道が書きやすくなるから何万もする
シルクの着物買えるし、室内の8割がダブルベッドのホテルで秘書と週に何回も政策話せるしwww
議員宿舎ラブホ代わりに使えるし、こんなの取り締まる法律ね〜し!この世の天国じゃ!wwwガッハハハ!www


498名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:32:06.81ID:5HO7OJep0
>>489
支給額月200円だぞ
一応加入してるが何のために存在してるのか分からんよ
499名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:32:44.38ID:1MWWewro0
赤字の督促状送りまくってるからな
500名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:33:25.45
>>489
96,000円払っていくら上乗せされるんだ?
501名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:34:17.44ID:XwsdvOMl0
年金なんかより住民税がやばい
独立して収入増えまくったらその次の年から
リーマン時代の月の手取り近くを毎月払ってるんだが笑うしかない
502名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:34:19.75
>>496
どこの金持ち自治体だよそれwww
503名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:35:01.73
>>501
国保もきついぞ
504名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:37:30.01ID:6vO/P3ha0
>>446
いや、お前のほうがよっぽどずれてるんだが
>>421読んだのか?
505名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:37:50.06ID:h6CDtIvm0
20年以上納付しないとナマポも公共施設も利用できないようにしよう
506名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:38:50.70ID:WfWjRA6T0
>>463
所得税率40%引き上げ(金融所得も総合課税)で、増税分を国民全員に分配とか?
507名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:40:08.97ID:az2l4rq80
国民年金保険料収めないでナマポ貰ってるやつは、強制収容所に入れてカプセルホテルサイズの檻に閉じ込めておけよ。
508名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:40:34.16
>>504
馬鹿はレスしなくていいからwww

払えないんだから受給額が減るのは仕方ないだろ

馬鹿か?
509名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:41:36.87ID:05GQzoe/0
>>54
生活保護でも余るくらいだと思う
510名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:41:55.53ID:n5xqwr8t0
>>498
200円×加入年月だよ
たとえば40歳から加入した場合
支払うのは400円×12か月×25年(65歳まで)で120000円
支給は200円×300(12か月×25年)で年間60000円、毎月5000円上乗せされる
年間60000円支給されるから2年で120000円3年で180000円と払い込んだ金額の元は2年でとれ3年以降からは儲け
511名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:41:57.40ID:OT743V+s0
75歳支給開始はもう間違いないし80歳の可能性まである
払わないのが正解
512名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:42:19.70
>>506
法人税をキッチリ取れば大丈夫じゃないか?

無駄な会社が多すぎるよ
513名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:43:13.31ID:Cy83qemK0
生活保護費が家賃込みで5万円以下になったら納付率がもっと上がるわwwww


ナマポが自殺しようと事件を起こそうと関係ないからね
514名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:45:02.72
>>510
ふむふむお得だな

でも将来的に減額されるだろうから

どうだかなぁ
515名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:46:11.58
>>513
そうはならないだろw
516名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:47:16.68ID:w72Rr3/s0
納付率上がっても66%かよ
払いたくない人から強制的に徴収したってだけだろ
年金信用してるやつはアホ
517名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:47:51.65ID:n5xqwr8t0
>>500
96000円なら今から240か月支払うと言うことだよね
支給は200円×240か月=年間48000円で月4000円上乗せ
2年で96000円分の元がとれるよ
この制度を知らない人が多いし200円×加入年月なのに月200円しか増えないと誤解してる人もいるから国民年金入っている人に是非広めたほうがいい制度だと思うよ
ただし国民年金基金の入ってたら加入できないらしい
518名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:49:57.57
>>517
なるほど
519名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:50:28.37ID:hrW8yQOn0
失業保険の説明会行ったら年金免除できますよってチラシ入ってた上に説明会に年金の説明する人まで来てたわ
こうやって免除者増やして納付率あげたように見せてんだな
520名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:52:01.66ID:n5xqwr8t0
>>514
先々は確かに分からないけど国民民金なんて45年支払って65歳支給で80歳でやっと元がとれると考えたら付加年金入ってても損はないと思うよ
国民年金基金も考えたけどあっちのほうは国民年金と同じく15年支給されてやっと掛け金以上が返ってくるしあっちのほうが将来貰える金額が減額される可能性が高いと思った
一応付加年金は年金機構の管轄だから破綻はないと思う
521名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:55:35.02ID:O4LbwS2p0
中国バブルの崩壊

コンビニのイートインで中学生が不純異性交遊!? 中国で「公開淫行動画」流出が相次ぐ
http://www.cyzo.com/2018/06/post_167666_entry.html

性病も相当蔓延

参照
北京の大学でHIV感染者増加 98%が男子学生
http://www.epochtimes.jp/2018/03/32032.html
522名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:55:47.52ID:XwsdvOMl0
子孫も残せず年金も払わない輩はまとめて国外追放でいいんじゃない
国民にとっては負債でしかない
523名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:57:26.12ID:W5F2dFcb0
2年前納で払っておいた
2年前納民は少数なの?
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
524名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 18:58:40.40ID:4Misq5rH0
無職時代が長くて未払いだったけど今は厚生年金になったからのー
一括で未納分払っといた方がええんか?
525名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:00:42.28ID:w72Rr3/s0
年金保険料返してもらって自分で運用した方がいい
今のままじゃ若い世代は絶対損する
526名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:00:59.40ID:YioqG3wHO
>>511
あのー
年金って今65歳支給開始の世代なら、65歳から確実に払われるけど …

マスコミの伝え方が悪いんだけど、75歳支給開始とか言うのは、今支給開始年齢を遅らせて
その代わり支給額が割り増しになる制度があるけど、遅らせることのできる限度が70歳

今は70歳でも働いてる人が普通にいるから、そういう人があくまでも「選択」した場合は75歳まで
遅らせられるようにしようってこと

ただ、そうじゃなくそもそもの支給開始年齢をあげられる可能性もあるけど
「今」保険料を払ってる人が遡及適用されることはない

だから年金制度って複雑なんだよ

自分のことなんだからなんとなくで批判しないでちゃんと事実を知ってからどうするか決めたら?w
527名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:02:34.16
>>524
払えるなら払っといた方がいい
528名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:05:47.25ID:WfWjRA6T0
>>525
少なくとも国民年金は、それやると大損だろうね
給付の半分は税金から出すし
529名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:05:59.02ID:y1+zHyNh0
アベノミクスの恩恵を受けれる輸出系大企業と、公務員のみが贅沢できる国
過去最大の収益、ボーナス
それは上級国民にのみ与えられた搾取システムw
530名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:07:23.39ID:YioqG3wHO
>>514
減額はされないよ

今の計算式で計算される支給額は絶対に支給される

なんで今減額になってるかと言うと、そもそも年金ってインフレ率に連動する形になってるんだけど
それならデフレのときは減額になるはずが、老人から反発くらって選挙に負けるのが嫌だから
減額せずにずっと据え置いていたんだよ

それを、これだけデフレが進行したんだから少し下げましょうってのが近年の減額

ただ、将来的に計算式上の計算率が下がる可能性はある
でも法律で率を決定する前の、今支払ってる保険料分はそのままだよ

って言うか、年金の事を知らず、知らないくせに雰囲気でアホな事言う奴多すぎ
531名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:09:16.75ID:XwsdvOMl0
>>529
実体経済が伴っていないとはいえ
アホノミクスのおかげで株でアホでも儲けられた時代を
不勉強のままスルーしてのうのうと生きてきて
金がないー年金がーというのも、なかなか笑える話だけどな

上級国民(笑)
ただの不勉強だろ
532名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:12:56.52ID:/qKOUxad0
>>526
今、保険料を払っている人はどうなるかわからないよ
平成6年改正の時はその時点で40歳以上の人は救済措置があった
40歳未満はただ支給開始年齢が高くなっただけ
救済範囲は法律次第なので次どうなるかわからない
533名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:15:55.31
>>532
俺もそう思うわ

信用できない
534名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:17:42.65ID:Mu2wQsEy0
生活保護を目当て奴に言っとくが、将来は半額ぐらいになってるからか
まあせいぜいギリギリで生きていくことだ
535名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:19:03.27ID:/TGkuFic0
狙うならnhk職位?
536名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:20:36.49ID:Mi24CyjIO
>>520
基金は減額なんてないんじゃない?
537名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:23:12.59ID:LsTWcE5M0
今日3月ぶん払ってきた
538名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:23:21.26ID:fqCgZriJ0
マイナンバーで炙り出したのにまだ66%なのか
539名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:24:18.93ID:0AzOL1ys0
支え合い?支えるだけで終わりそうなんだが?
540名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:26:25.48ID:5EyVO2iW0
会社員の連中は会社が半分払ってくれるんだろ
自分で全部払う国民年金は明らかに不利じゃん
541名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:26:39.27ID:IaqZzJ900
新卒で入社後初めて退職した際に手続きなどわからず放置して未納になってるのが半年分ほどあるが払うか迷うなぁ
せめて免除の手続きしてたらよかったわ
今?全額免除です
542名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:27:42.69ID:/f7uRzJP0
このスレも他人を見下す書き込みばかりだな
日本人って本当に民度低くて嫌になるわ
お隣と変わらん
543名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:28:15.28ID:13JpLQ8C0
現行の年金で制度で得してるのは国民年金をまじめに払ってる人。
現行の年金で制度で損してるのは厚生年金を払ってる人。
544名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:28:44.49ID:lakrPMB70
っていうか思った以上に低かった
545名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:28:52.94ID:Mi24CyjIO
>>541
免除って払った事にはならないってわかってんのかな
546名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:29:25.33ID:AfTQK3D70
>>533
信用できないけど、障害者になったときに障害者年金もらうための保険と割り切って払ってるわ
547名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:32:42.83ID:y25u+BUB0
>>501
収入増えまくったんだったらいいじゃないか
548名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:33:09.39ID:xP4bv6s80
年金保険料を払わない奴らの不幸な将来を思うと胸熱だわ。
自分ではどうにもできない高齢者になってから、若者からは自分が若い時に信奉していた自己責任論を言われ、年金保険料を払ってた層からは中国人・朝鮮人扱いされながら、何も反論できずに不幸な一生を終えるんだわw
549名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:33:18.54ID:bx1KdtRX0
長生きするかのギャンブルなのに
納付学や支給額をコロコロ変えないでほしい
550名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:33:21.58ID:13JpLQ8C0
>>540
もし年金制度がなかったら、企業負担分も君の給料だよ。
551名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:34:37.47ID:brl2DAOo0
単純に所得が増えて、払えるようになった人が増えただけだろ。
552名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:35:07.89ID:6vO/P3ha0
>>508
いや、>>421に対して>>429>>433が突っかかってるけど
>>432を見なさいよって話なんだが・・・ないに言ってるんだこのひと・・・

馬鹿か?
553名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:35:16.23
>>546
俺は障害年金貰ってるけどねw
554名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:36:10.52ID:Mu2wQsEy0
給料明細みたら、厚生年金で三万近くひかれてるんだよね
これってどうなの?皆納得してるの?
555名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:37:12.24ID:3R7KkF7K0
>>554
大概は三万円以上引かれても納得してる

五万円越えるとイラつく
556名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:38:55.77
>>552
馬鹿はお前だろw

>>508 読めよ
557名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:39:34.14ID:6vO/P3ha0
>>556
いや>>508自体が的外れなレスなんだよ
558名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:41:45.76
>>557
お前はいいから寝ろw
559名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:42:19.15ID:6vO/P3ha0
>>556
まあこれを読め
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO13628890T00C17A3PPD001
560名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:42:51.09ID:W4bbd/tZ0
>>540
半分税金で穴埋めされる
561名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:43:13.62ID:8FZ/8sw60
嘘こけ
強制徴収がより苛烈に
なったからだろ
562名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:43:56.63ID:5HO7OJep0
>>510
ああそうかすまん
200円じゃ2年で元取れる計算になるわけないかw
それでも少ないけど
せめて保険料2.5倍の1000円にして200円x加入年月にしてほしいな
563名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:46:25.15ID:MPhNjM1O0
厚生年金に加えて養老保険も積み立ててる身としては国民年金未納とかよく平気でいられるなって感想
564名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:47:29.59ID:xzAymfDy0
>>554
今のうちに年金制度を改革させないと厚生年金分は全て払い損になるぞ
改革させても年金機構が破綻するんでもらえないことには変わりがないけど
65歳過ぎても働いていると厚生年金分は全くもらえないからな
565名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:47:52.94ID:MPhNjM1O0
>>52
なわけないだろw
国民年金払ったうえで個人年金に入ってるんだよw
566名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:48:13.03ID:n5xqwr8t0
>>536
基金は支払い年金金額は固定で月額掛金で調整してるけど将来的に掛金が増えていきそうな気がする
それとも加入したときの掛金は払い終わるまで固定なのかな?
567名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:48:50.66ID:wFkElMME0
70歳から貰った方が得なんだよな
お前らはそうしろ
568名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:49:20.17ID:fK2sgBci0
付加年金は当然やってるけど、200円じゃなくて2万円でも20万円でもいい。
そのくらい長生きしちゃった場合はお徳
569名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:50:04.72ID:6vO/P3ha0
>>565
アメリカのセレブはみんなプリウス乗ってる

いや、ベンツ・フェラーリとは別に買ってます
570名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:50:45.23ID:13JpLQ8C0
>>421 の意味が解らない頭が残念な人が結構いるね。
義務教育で年金の仕組みを徹底的に教えるべきだね。
そうすると誰も民間の個人年金に加入しなくなるから
天下り利権になってる財務省が予算つけてくれないか。
同じく厚労省も財務省に加勢するか。
571名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:52:16.30ID:xzAymfDy0
>>540
馬鹿だねー
会社負担分がなかったらその分あんたの給料が増える
つまらんレトリックに騙されるなよ
リーマンは給料の実質18.3%を年金機構に献上している
572名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:52:52.08ID:mhg+vE/w0
>>47
ルーピー「そうしないと私の子どもや孫一族が贅沢できなくなるからやるんですよ!!」
573名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:54:40.81ID:MPhNjM1O0
>>569
レス間違えか?
574名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:56:01.08ID:Mh30yFCi0
安楽死制度を作ってくれたらいいのに
50ぐらいで死にたいからそしたら年金も必要ないんだけど
575名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:56:25.14ID:6vO/P3ha0
>>573
あ、すまん
576名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:57:53.92
>>570
またガイジが湧いたw

払えない奴に言っても無駄だと言ってるのに

理解出来ないお猿さんw
577名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:59:07.81ID:6vO/P3ha0
>>576
いや、そういう話をしてるんじゃないんだが・・・
君本当に大丈夫か?
578名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:59:30.51ID:t3RyKC3b0
これは払ってる奴が増えたんじゃなくて、差し押さえの件数が増えたんだな
579名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 19:59:38.92ID:xzAymfDy0
>>567
70歳過ぎていい仕事に就いていたら厚生年金分は全くもらえないよ
微々たる基礎年金しかもらえない
汗水たらして払った厚生年金分はほとんど支給停止
この支給停止分は年金の繰り下げにも編入されない、短銃なるもらいそこない分になる
年金機構の肥やしになる
だから70過ぎたら引退するのがお得
580名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:00:47.50ID:vIOEM9660
>>571
「会社負担分がなかったらその分給料が増える」が実現できるのなら貴方が正しいのだろうが
実現できなければ貴方の方がお馬鹿さんということにならない?

なお会社負担は法律上の会社の義務だと思われるので、従業員たる貴方が違法行為を会社へお願いする必要があるぞい
581名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:01:25.63ID:13JpLQ8C0
国民が >>571 さんみたいな人ばかりなら
厚労省も国民をナメたようなことしなくなるのにね。
582名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:05:12.13ID:4/w7771V0
>>1
ゴチャゴチャ文句言ってる人たちは
どこの政党なら満足するのだろうか
583名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:07:08.41ID:xzAymfDy0
>>580
そうじゃなくて、会社負担分という嘘っぽい言い回しは許すなってことだ
実質18.3%あなたが払ってる
会社は13.8%代理徴収して年金機構に納めてるだけ
584名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:09:59.90ID:xzAymfDy0
>>581
それは個人で会社を経営していて会社の支払い=自分の手取り減少になることわかって
いるからわかるんだよ
会社で買われていると1/2負担の嘘になかなか気づかない
585名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:12:49.67ID:xzAymfDy0
>>584 会社で飼われていると1/2負担の嘘になかなか気づかない
586名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:13:49.11ID:xzAymfDy0
>>583 会社は18.3%代理徴収して年金機構に納めてるだけ
587名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:14:06.47ID:13JpLQ8C0
>>576
国民年金(基礎年金)の保険料は原則国の負担分が1/2、
被保険者が1/2負担。
払うお金が無いなら、年金機構に免除手続を取れば済む話でしょ。
全額免除でも国の負担分(1/2)の年金は貰えるじゃないの。
払えないといって手続き取らなければ
貰える年金を見す見す放棄することになるからね。
588名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:14:39.27ID:brl2DAOo0
>>580
俺んとこは、社会保険加入対象じゃない人には、
会社負担相当額を支給してるよ。

加入してる人と加入してない人で会社から見た支払額が変わるのは不公平だからな。
589名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:15:11.74ID:13JpLQ8C0
>>584
ざっつらいと!
590名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:16:28.91ID:wMJNO8yy0
国民年金しか無いから老後は結局暮らせなくなり自殺しかない運命
591名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:17:36.64ID:vIOEM9660
>>583
ああなるほど、現状の厚生年金の総報酬制における会社負担分は
総報酬を分母とするのだからその報酬は元々俺のもの(報酬)だろ、という考え方ね
それは頷ける
ただ間違ってたらすまんが計算式は18.3%を被保険者と事業主が折半の筈だからその半分かな?
592名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:17:43.60ID:fuvWu7za0
NHKと違って税金控除の対象なるから払ってた方がいいんだけど
この納付率はNHK支払い率と同じで大嘘だよ
593名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:17:49.05ID:xzAymfDy0
>>588
正しいことしてるな
厚生労働省みたいにネコババしてないところに好感が持てる
594名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:18:42.72ID:brl2DAOo0
>>591
半分、って書いてる時点でだまされてるよ。
595名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:19:51.15ID:/qKOUxad0
>>588
これはなかなかいいな
会社負担分とかなしでいいんだよ
596名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:20:03.61ID:xzAymfDy0
>>591
そう考えていい
597名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:21:28.94ID:13JpLQ8C0
>>593
同意w
共済年金の比例報酬部分を厚生省ではなく大蔵省が管理してるって知ったとき
人生の十指に入るくらい頭にきたよw
598名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:22:26.08ID:681v7cqT0
つーか 年金払わないて 犯罪だろ?
財産ボッシートしろよ!
599名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:23:35.24ID:thF2wDS30
>>592
どういう意味で?
600名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:24:17.37ID:lpuFsSci0
しかしここまで未納者が多いとは思えんのだが・・・
全額免除の人や学生納付特例制度利用者とかも未納者にカウントしているような気がする。

俺は障害を負ってしまって現在、障害年金を申請中。
こんな時の為の保険の意味合いもあるし。
601名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:24:56.34ID:Y/q7cY+20
>>10
そんなの無いだろ
602名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:26:02.17ID:hrW8yQOn0
>>545
全額払ったことにならないのは分かってるよ
603名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:26:34.53ID:xzAymfDy0
>>598
60歳から65歳まで、収入が10万増えたら11,8300円年金機構に献上するゾーンにいるんだが
それでも義務なのかよ
ダンプ突っ込ませるぞワリャ!
604名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:28:34.60
>>592
NHKと比較する意味がわからんw

ガイジか?
605名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:28:53.02ID:thF2wDS30
>>600
免除・猶予は除いた率だとはっきり書いてある。
そもそも、未納率上昇作戦の大きな柱が、免除・猶予の対象を広げて分母を減らすことだった。
606名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:28:55.86ID:681v7cqT0
>>603
おまえ 訴えるぞ!
607名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:29:08.44ID:uIIcVrua0
免除の連中が将来、生保だろ、仕組みがオカシイ。
608名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:29:42.43ID:xzAymfDy0
>>603 正確には11,8300円±2万な
609名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:30:04.02ID:681v7cqT0
>>603
いくら 2chでも 逮捕される
610名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:31:19.66ID:xzAymfDy0
>>606
庶民の抗議の声を素直に聞けないのならば交通事故で潰されて死ね!
611名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:33:20.13ID:681v7cqT0
>>610
おまえの  人生に なにが あったん?...
612名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:35:25.76ID:brl2DAOo0
>>610
正直、理想の死に方かも知れん。。。
613名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:36:30.05ID:xzAymfDy0
>>611
IDで検索してみてくれればわかる
ごく普通の零細企業の経営者で在職老齢年金対象者だよ
614名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:37:19.64ID:oaS87HEC0
支え合い?
615名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:40:18.52ID:xzAymfDy0
>>612
そのつっかえ棒を食い荒らして国民をコケさせているのが厚生労働省と年金機構
616名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:40:20.05ID:XOcMd4o70
>>432
全額免除だから税金分は貰えるよ
617名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:42:51.89ID:6vO/P3ha0
>>616
免除ならそうだけど単なる滞納はだめよって事でしょ
618名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:49:10.41ID:CwGmyYvp0
ナマポも無理
年金破綻
もう刑務所しかない!
619名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:49:32.36ID:xzAymfDy0
普通の庶民ゾーンは働いた分、厚生年金分は一部停止、全部停止という名目で持っていかれる
微々たる基礎年金分が残るだけ

ブッチギリの高額所得者は年金保険料を気にしなくてもよい

平均よりも下の層は、もうナマポをいかにしてもらうかに腐心した方が合理的
620名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:55:31.03ID:QGgq5p9D0
>>3
払っていても、その分戻ってこない制度だけどね。
621名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:58:36.65ID:+qzkX7wH0
年金は社保庁が運用すると
負担でしょ。

どこかで、自己責任の民間委託に
切り替えた方がよいのでは?
企業年金も以前は企業が運用して
足らずの負担が大変だったことから、
401Kでの自己責任での運用になって来た、

国が利子補給するなら、それもありだが。
ただGPIFは無くなる。
622名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 20:58:57.00ID:QGgq5p9D0
>>619
ナマポの財政が残っていると思う?非文化的な生活を送りたくなくば、外貨を含めた貯金、投資、
すべきでしょ。
623名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:00:07.69ID:QGgq5p9D0
>>621
安倍のこずかい=GPIFを無くすって言ったら、安倍ちゃんが激怒するよ。
624名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:00:24.88ID:yJLqybXz0
>>3
ナマポに決まってんだろ
625名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:00:55.17ID:C4KDMLHL0
これが現実なのに、まだ目を背けるのかね
もう破綻してんだよ
626名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:03:01.27ID:vTadhR5R0
破綻しない
税金投入するだけだし
627名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:03:32.98ID:QGgq5p9D0
>>625
安倍がGPIFに残っていた金も、株価買い支えにぶち込んだからな、もう回収不能だよね。
628名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:04:14.68ID:ajLjHOD90
去年は年収100万に届かない低所得で所得税・住民税免除、さらに年金も免除されたし奨学金も延納申請通った
今年は所得税率5%の所得があるが、奨学金を優先したいから年金は納付の免除を申請
629名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:04:48.75ID:xzAymfDy0
今老齢年金ガイド見ているんだけど、年金の計算方法が極めて原始的
これを民間の生命保険会社が保険料率や福利の運用利回りや死亡率統計で計算した保険事故率
で見直した場合、かなりのド素人ぶりで呆れるんじゃないかと思ったよ
コンピュータぶん回せばいい時代にいまだに変換表を使っているとかバカみたい
年金機構は一回解体して作り直すべきだと思うわ
630名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:05:46.85
>>623
機密費があるんだからそこまでがっつくかな?
631名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:06:01.36ID:QGgq5p9D0
>>626
そんな税金が国庫に残ってるわけないじゃん、歴代自民党政権がしゃぶりつくして
国庫は初めから空っぽ、そこで目端の利く安倍は、GPIFを日銀の金に手を出したんだよ。

GPIFの破綻、日銀の債務超過、国庫の枯渇はセットだよ。
632名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:06:59.67ID:vTadhR5R0
>>631
消費税とか投入するんだよ
払ってない奴が損するだけ
633名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:07:58.59ID:QGgq5p9D0
>>630
機密費じゃあせいぜい億単位の金だったが、GPIFとか日銀の金に手を出したら、兆単位の
金が使いたい放題だったんだもの、さすがの安倍もゲップが出ることしきりだろうよ。
634名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:08:18.15ID:tDSl05Bl0
差押えまで行く人って本当に払えないか、確固たる信念で払わない人のでしょ。こういう人から(彼等からしたら)不条理に無理やり徴収したら後が怖いぞ。
635名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:09:48.95ID:QGgq5p9D0
>>632
消費税のアップ分は、初めから莫大な国庫の赤字への金利払いに消えていく運命なのだよ。
636名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:09:57.74
>>633
でも政治資金規制法とか賄賂とかまずいだろ

機密費なら問題ないし
637名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:10:30.85ID:SccC/7XT0
>>629
ほんこれw
それどころか、面倒な仕事は中国へ放り投げ
638名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:11:03.99ID:QGgq5p9D0
>>634
国には徴税権がある、そう安倍は合法的に国民の金を巻き上げらるし、巻き上げてきた。
悪代官そのもの。
639名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:12:46.75
最終的には財産税で片付けるんだろうなぁ
640名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:12:56.26ID:IGaiRjjT0
>>6
無職でも実家暮らしかつ親に収入あったら免除され「にくい」
親の収入によっては減額がせいぜいかと
641名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:13:12.38ID:QGgq5p9D0
>>636
安倍本人は贅沢三昧する金は初めから持っている、ただ「お友達」にばらまく金が欲しいんだよ。
モリカケで全国民が理解したはずだよ。
642名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:13:28.69ID:xzAymfDy0
>>625
俺もそう思う
在職老齢年金とかのインチキな制度を作って年金停止しているって異常にも程があると
思うもの
事象零細企業の経営者の読みでは、おそらく年金機構の帳簿には資産があるように見えても
実際にはそれらの含み資産は暴落したりしていてデューデリかけると実際の年金機構の
金庫は空っぽだったりするんじゃないかと

取引先が倒産する前にやってた怪しい動きと全く同じ臭いがするわ
643名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:13:45.77ID:IF9664MF0
払っていない奴は負け組になるで

日本は貯金ばっかりするからインフレもしないし現金の価値は底堅い
原資は貯金 銀行からぐるぐる回っているだけ、親が土地家餅であれば長期的に安泰できるな
644名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:14:25.65ID:brl2DAOo0
>>640
同居してても世帯を分離すればOKなんじゃね?
645名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:14:50.45ID:IO5qvGGg0
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 	YouTube動画>3本 ->画像>15枚
646名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:16:46.31ID:vTadhR5R0
>>635
いま国債売ってるよw
買えば?
647名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:18:23.49ID:xzAymfDy0
>>635
財務省も歳入増やしたかったら増税じゃないと思わないのかね
企業の歳入(経常利益)を増やしたけりゃ的確な先行投資しかないと思わない?
なんで中小企業の経営者でもわかることを財務省がわからないのか呆れる
648名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:20:19.93
>>641
そんな事してたら野党の餌食になるだろw

ありえんね
649名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:21:34.80ID:jKLdzknF0
母数減らしたんだろw

安倍でんでん十八番のイカサマ戦法で
650名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:22:04.92ID:kCp1AzRv0
社会保障必須な底辺ほど要らないとかアホなことほざくんだよなw
651名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:23:28.45ID:Z8LIAoAC0
半分近くが払ってないって
これ公式発表てことは実際はもっと低いわけだし

あべちゃんJAPAN
652名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:24:34.89ID:p7en1hhP0
フリーターが社保に入ったのも大きいでしょ
653名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:29:49.67
日本がこれだけインチキ発表するくらいだから

中国のあらゆる発表は全部インチキだろうね
654名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:31:33.87ID:Sesmnv+30
インチキだとかイカサマだとか言っても
まともな人は払ってるから
現実逃避しても無理だわ
655名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:31:37.72ID:xzAymfDy0
結局年金機構の金庫は既に空っぽ
これが真実なのかもしれない
実質破綻しているのをなんとかごまかしているだけなんだな
656名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:31:55.21ID:X7kZfsOd0
>>649
まあ少子化だからな
母数は減るだろう
657名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:32:34.11ID:Yj0V/TV70
生活保護のススメ


▼国民年金をまじめに40年間払った場合65歳からもらえる年金受給額(貯金等の資産がある場合 )
月額:65542円


 
▼無職で独り身で資産なし等、条件さえそろえばいつからでももらえる生活保護費の額
月額:130000円以上
※東京の場合
658名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:32:55.51
>>655
配当でがっぽりでしょ
659名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:33:31.81
>>657
福岡市じゃ9万4千円だよ
660名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:33:33.88ID:9H0qORXU0
国民年金は優秀な金融商品だから払ったほうがいい
それ以外は貯蓄に回そう
661名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:33:57.64ID:+ygYBE6j0
そもそも自分が生きているうちに貰えるかもわからんのに
662名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:33:59.20ID:hG8BJWXd0
な〜にが“支え合い”だボケが
この世には一方的に支える側と一方的に支えてもらう側、一方的に持つ側と一方的に持ってもらう側、一方的に助ける側と一方的に助けてもらう側の常に二者しかいねえんだよ!
そして後者の甘ったれたナメ腐った奴に限って、助け合いだの困った時はお互い様だのほざきやがるワケだ
そういうことにしておいた方がテメー等に都合がいいから
マジで今すぐ死ねよ
663名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:34:19.46ID:lQdC0wdI0
障害年金も考えると払ったほうが無難
664名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:35:05.68ID:frhvGksG0
老人を働かせるために職に就かないと年金減額するとか国が言い出してる
665名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:35:31.86ID:fTvKm2Xd0
払った分すらもらえない
国家による詐欺商品ですね
666名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:36:40.97ID:I4g3ML020
今までどうせもらえないから年金納めるくらいなら自分で貯めた方がいいし
と無視してたニートやフリーターが
年を取って年金受け取らないとやっていけない老後がだんだん迫ってきて
慌てて納付し始めたって感じなんだろうな
667名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:37:02.37ID:m/vsduT60
保険料と税金なぜ別けるのか疑問。
税に一本化したほうが徴収強化できるのに。
668名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:37:14.66
>>665
120歳くらいまで生きればw
669名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:37:27.45ID:wzzp3XgN0
↑ここまで暴力猿に欧米の制度に無理にはめ込んだ縮図
670名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:37:45.77ID:9H0qORXU0
ぶっちゃけ自営業やバイトなら絶対はらったほうがいい
国民年金ほどの優秀な金融商品は無い
控除も受けられるから
稼ぎすぎた年収を減らすには丁度いい
671名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:38:09.64ID:tQ33QAOy0
>>666
フリーターは社保枠に入った人が多いだろ。
ここで破綻破綻言ってるのは現実逃避のニート。
672名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:40:46.97ID:xzAymfDy0
>>667
国税、地方税、年金保険、その他収入比例の部分の比率を全部足してごらん
収入比例の乱用のし過ぎで部分的に100%超えちゃっているところがある
673名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:41:29.09ID:S3meEZCW0
>>1
支払い免除は未納付にカウントされないから
単にそれが増えたというだけの話でしょ
674名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:49:17.31ID:jDta3CMF0
>>666
強制徴収の効果だろ
今日のことしか考えないフリーターニートが自ら払うわけない
675名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 21:56:06.50
元国税庁長官・大武健一郎氏(65)は「税と年金のスペシャリスト」
(財務省関係者)と呼ばれてきた。それは、1976年から2年間、厚生省(当時)
年金局年金課で年金を、大蔵省では主税局一筋で竹下内閣の消費税(3%)
施行などから20年近く、税制改革に携わった他に例のない人物だからだ。
その大武氏が「年金は払うな」と発言していたことが、妻・満里子さん(61)の告発でわかった。

 満里子さんによると、長女が20歳になり、区役所から国民年金を納付するよう連絡がきたとき、
満里子さんが相談すると、大武氏は繰り返し、「国民年金なんか払うな。将来は破綻して
もらえないから損をする。俺は厚生省で年金のスペシャリストだったんだぞ」と言い放ったという。
676名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:01:46.05ID:CwGmyYvp0
障害年金は年々厳しくなってるw
安倍のせいだぞw
677名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:02:32.30ID:xzAymfDy0
>>658
倒産する前の社長みたいなこと言うなよ
678名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:03:19.11ID:2PrvDwvR0
ナマポの方がいいから
底辺程払わないだろ
679名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:06:03.53ID:voVpDFr+0
>>3
払うぐらいなら自分で貯金した方が良いよw
680名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:07:46.82
>>677
追証がっぽりかw
681名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:11:11.96ID:Vl5vGTk10
自分の老後のためと考えるなよ。そんな先のことと考えず親に払ってると思うんだ。
682名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:11:27.84ID:wzzp3XgN0

ここまで欧米の制度に無理矢理はめ込まれた暴力猿の展示会場
683名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:14:02.86ID:ajLjHOD90
>>666
よっぽど高収入の何かが無いんだったらフリーターニートは強制徴収の対象外だぞ
むしろニートはそれだけで免除される
684名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:14:19.23ID:G6pXl9dG0
>>678
現時点でこんだけナマポ叩かれてるのに
年金以上に将来もちゃんともらえるのかどうか分からんのに
685名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:15:59.62ID:xzAymfDy0
年金機構は破綻を正直に認めるべき
意地張って自分は正しいみたいなことを言い続けているから矛盾が積みあがっていく
今持っている債権のデューデリを行うべし
非常に高い確率で既に破綻しているという判断が出るはず
686名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:16:17.96
>>683
世帯分離しないと無理だろ
687名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:18:15.43ID:8UWPyXzq0
年金資金を使い込んだから、働き方改革とか体のいい言葉で誤魔化して老人を死ぬまで働かせて巻き添えで若者も死ぬハメになってしまう。
688名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:21:12.71ID:G8oshlro0
自営業でもないのに払ってるの?マジで?w
689名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:24:04.20ID:8ioUr9TY0
>>1
掛け金払ってる人たちも頑張ってるんだから
国民年金受給額も少しづつ増やしていこう

国民年金受給額が10万くらいあったら生活保護貰う人もぐっと減ると思う
690名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:24:09.73
>>688
会社員でも払ってるんだがなw
691名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:26:19.06ID:irxmgwRv0
国民年金満額六万円から、介護保険やら市民税、国保で三万円くらい抜かれて手取り三万円という。
692名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:26:35.61ID:ajLjHOD90
>>690
それは厚生年金
693名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:27:54.57
>>692
その中に基礎年金分が入ってるのよwww

無知おつ
694名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:30:55.27ID:ajLjHOD90
すまん、正規雇用された経験が無いから厚生年金は名前しか知らんかったw
国民年金もずっと免除されてる
695名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:32:19.48ID:xzAymfDy0
むかしむかし、国民健康保険が使い込んだのがいけない

その後、日銀の失敗で日本が長期不況に陥り厚生年金基金が破綻したことにより
連鎖反応が起きた
696名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:34:05.63ID:xzAymfDy0
>>695 間違い、使い込んだのは国民年金でした
697名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:36:16.03ID:irxmgwRv0
もうかつてのグリーンピアみたいに、むだな事業に国民年金を投資しないでね。
698名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:40:30.40
>>697
投資で儲けてるから大丈夫
699名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:41:38.50ID:xzAymfDy0
どの時代にどれだけ使い込んだのか、詳細に追求した議員さんなり内閣なりっていないでしょ
年金機構はそこんところ全部国民に正直に情報提供すべきだよ
700名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:43:28.95ID:xzAymfDy0
>>698
ゼロよりマシって程度だろ
年金機構は単に対しては焼け石に水
701名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:43:47.72ID:D1Cn7+n+0
あれこれ言い訳やら強弁しててもさ、年金払ってない奴って
ガイジや社会不適合者ばっかりなんだよな、回りを見ても
702名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:46:00.17ID:Y/45d0cZ0
え?7割にも満たねぇの?
今、払うのが嫌で未納繰り返しているお前ら、将来絶対に生活保護は受けさせねぇぞ!!
大人しく誰にも迷惑をかけずに野垂れ死ね!!!
703名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:47:21.29ID:I41UbTJI0
>>697
あの時の責任者達を晒して死刑にしてもらいたい。
今頃、多額の年金貰って優雅な老後を過ごしてるんだよね。
704名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:47:23.55ID:1TA+pj660
俺たちが貰う歳になった頃は安倍率いる自民党が持ち逃げして韓国でバカンス
705名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:48:26.53ID:gahvBhtm0
しかしなぜか納税者には還元されない
706名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:49:24.85ID:gahvBhtm0
>>698
詐欺師に騙される典型的な情弱
707名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:49:50.05ID:7wPyHRni0
>>679
貯金できる層は滞納なんかしないよ
708名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:50:12.10ID:xQCnrdWt0
>>665
傷害保険と長生き保険が統合された金融商品みたいなものだと思ったほうがストレスがたまらないぞ
709名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:55:50.93ID:ey4UAJ8c0
公的年金制度は本来中学ぐらいで習わせるべきなんだけどな

支払った保険料は所得からその金額分引いてくれて
国民健康保険料や地方税がその分安くなるとか

昔馬鹿にしてて保険料支払わなかったけど
ぐぐって支払うメリット、支払わないデメリットそして支払うデメリット調べて
後納制度使って10年分一気に支払った思い出あるな
710名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:57:14.98ID:xzAymfDy0
年金機構は破綻しているのに高飛車言いやがって
破綻してなけりゃ今の変てこな在職老齢年金の支給停止なんてやるわけがない
711名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:57:43.89ID:o+NjaiUm0
2年前納だと割引あるんだぜ。節約には金がかかるのう。
712名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 22:59:21.90ID:2zpf2Nwn0
で、タックスヘイブンからは徴収しないの?全てそれで片がつくじゃん
713名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:02:26.34ID:5oWN/gmX0
納付逃げ出来るて事は一階建ての人達では。現在一階建てじゃまともに生活出来ないの見てるからじゃないかな。
714名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:03:41.13ID:9nRtvClG0
ガチでニートなんだけど、最近やたら年金加入の手紙とか来て困ってんだよな・・
715名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:03:46.48ID:ey4UAJ8c0
今は厚生年金入っているけど
国年一本だったら付加年金かけた上で繰り下げ受給するな

まあ厚生年金と1階部分の国年も共に繰り下げできるけど
本来65歳からの支払いを5年繰り下げたら40%増し
716名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:05:57.20ID:aYx2wlNt0
記事を見ればわかるが、
普通の人は国民年金ではないから納付率の計算に入らないんだよ
国民年金の対象は無職か自営業。
それがわからないで納付率に驚いてるってことはもしかして働いたことが人かも??

つまり未納者の大半は引退してて国民満額はいらないっていう老人だろうな。
717名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:06:11.88ID:6ITVjqD20
真面目に40年間国民年金を支払い続けた人よりも
40年間ずっと未納で、ナマポになった人のほうが支給額が多い

こうですか、わかりません
718名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:09:04.98
>>700
国債買うよりいいでしょ
719名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:09:34.31ID:ey4UAJ8c0
>>717

なまぽ制度なくなるよ

居食付、労働あり、自由なしの施設制度が始まるよ
こっちのほうがはるかにコスト安いから
720名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:10:31.23ID:BPS2YjfM0
満額で6万、そっから税金や介護保険料引かれるのに払う意味ない
721名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:10:52.33ID:0G/bckIa0
国民年金と国保と一本に纏めたろ
年金貰えるのは何十年も先なので現実感に欠ける
病気と怪我は明日にでもなる可能性がある 
払わないと国保は使えない  払う人間が増えると思うんだが
722名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:10:58.69ID:9H0qORXU0
>>714
5年後納制度はあと三ヶ月ぐらいで終わるぞ
以前は10年があったがそのキャンペーンは終わった
そして今の5年が終わったら二年になる
二年になれば過去に遡って払いたくても払えない
自営業ならよく考えたほうがいいぞ
納付すれば節税効果や物価スライドなど
優秀な金融商品だからな
はっきり言って自営業にとってこんな優秀な金融商品は無い
まぁ社会保険は会社が半分負担だから利息200%の超絶金融商品には敵わないけど
723名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:11:02.95
>>706
カルパースだって投資で運用してるぞw

しかも公務員年金出だぞw
724名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:13:08.39
GPIF運用益

平成28年度の運用実績は、収益率は5.86%、収益額は7兆9,363億円となりました。

また、市場運用を開始した平成13年度から28年度までの累積収益額は

53兆3,603億円となりました。

素晴らしいじゃん
725名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:16:59.32ID:9H0qORXU0
俺も滞納してたけど来月辺り100万ぐらい払ってくるよ
払ってない奴はマジで泣く事になるから気を付けた方がいいぞ
726名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:32:20.57ID:H3B7vOcl0
>>722
会社折半といってもトータル払い込んだ保険料に対するリターンは
国民年金の方が圧倒的に有利

税金も投入されるんだから、国民年金は入っといた方がいいと思うけど
727名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:36:56.37ID:zUbk8wCV0
今25で去年から一応払い始めたけど、4年の未払いのうち全免が2年で猶予が2年だな
猶予分も早く払いたい
728名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:40:59.88ID:kmOEY+dN0
>>720
年金収入だけなら非課税世帯扱いだから住民税はないだろ
介護保険で引かれる位5000円位
729名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:46:10.89ID:+wCJa9CE0
1億総活躍政策というのが年金制限の布石だろうな
遠くないうちに健康なのに求職活動してない老人には年金を払い渋るようになる
それでも総支給額が減らないときは支給開始年齢を上げていくしかない
730名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:46:51.70ID:9kYQFoNo0
納付率なんて当てにならんよ。
未納問題が出てからは、簡単に免除申請が通るし。
それで納付率を上げてるだけの嘘っぱちw
納付率より、納付額が重要だからね。
731名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:51:42.20ID:8jioeJyTO
わざとらしいステマあるなw
732名無しさん@1周年
2018/06/29(金) 23:54:30.05ID:9kYQFoNo0
>>714
今なら簡単に免除申請通るから申請した方が良いよ。
733名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 00:25:25.10ID:3A8UiQC+0
年金記録は元に戻ったんだろうな
こういうこと言うからには
734名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 00:44:02.99ID:L0nEDW860
年収の最大が220万で、その翌年は全額払った
今年が2番目に多くて予定だと年収150万、多分一部免除申請出す
新卒の年が年収140万で一部免除の申請が通った、それ以外は無収入かそうでなくとも非課税で半額以上の免除

30代にして生涯年収が1000万に届いていない自分

>>725
払えないならちゃんと申請すりゃいいのに
入退院繰り返してるが年金とか奨学金の減額の申請だけは怠ってないぞ
735名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 01:31:12.94ID:WjxUvuCI0
無職でも国保の後期高齢者への支援分上乗せされてるんだぜ
それも世帯主の所得のせいで減免にもならないのに
736名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 01:32:09.77
>>735
そこで世帯分離するんですよ
737名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 01:33:35.85ID:WjxUvuCI0
生活保護申請に行く度胸もないし言っても申請もさせてもらえないだろうから
餓死するしかないや 
738名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 01:34:49.78ID:WiNQx9180
貯蓄が4000万以上の高齢者世帯が2割もあるって記事見た
カネモに金配って支え合いとか笑わせるなよ
さっさと廃止してナマポだけにしろ
739名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 01:53:16.80ID:FuoSESKs0
やはりキチガイはニュー速無職ビンボーカルトだけだったな大半はマジメに納めてる
740名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 01:57:12.07ID:qPlosQ/80
なんだなんだ毎月徴収されて支払われているのが恐ろしい
741名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 02:02:02.91ID:v2LzGxWm0
年金を全く納付しなかった元自営老人を2人知っているが
どちらも老後のために貯めていた貯蓄が底をついて、子どもに食べさせてもらっている状態
働いてた当時は、80歳までに死ぬ人が多かったから
自分が80過ぎても生きてるなんて夢にも思わなかったらしい
742名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 02:11:43.47ID:uDZIIlry0
>>588
夢のような会社だな
自分はどうみても加入対象なのに非正規だからか
雇用保険すら加入させて貰えないよ
743名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 02:22:28.68ID:Q0TtO9TV0
年金払ってない奴ってバカばっかだな
こんなにお得な制度なのに。。。。。。。。
744名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 02:35:42.31ID:jfqy+RP00
外国人労働者にも年金加入義務あるの知ってた?
年金確定させた後に祖国に帰ったらどうすんのかね
外国住みの外国人に支給すんのかね
745名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 02:37:39.21ID:O+mdYqlQ0
納付期間を短くしたり、外国人も加入できたり、
いろいろやっても半分か
746名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 02:40:15.04
海外送金で目減りするだろうな
747名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 03:10:02.31ID:DMI6NgEZ0
全額免除だけど10年さかのぼって払いたい
払ったほうが得でしょう
748名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 03:17:15.32ID:5Wrc80AH0
国民健康保険と介護保険の保険料を天引きされたら、国民年金の支給額なんて無いも同然
仕方がないのでアルバイトで生活費を稼げば、所得税を取られて住民税を取られて、手取りはスズメの涙ほど
しかも稼いだために社会保険料が更に上がって、年金支給額はホントにゼロになるのよね
749名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 03:17:39.24
>>747
もう遅いでしょう
750名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 03:27:35.46ID:B4Hupd9E0
>>434
オレはそういう死に方でいいけどな。
751名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 03:29:36.21ID:kC08TGkJ0
60歳までの分を前納できるようにしてくれ

年金の徴収管理ほど無駄な仕事は無い
752名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 03:50:23.00ID:DDs/Usuj0
国民年金だけで生活できると思うなよ。
753名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 03:51:18.84ID:C0dEU9tJ0
腐れ公務員から奪い取れ!
754名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 03:51:55.11ID:xCGyra5H0
為替と株価操作に使われるだけやで
755名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 04:17:06.50ID:zkKsjFBC0
色んな奴がいるんだな
貰ってみれば大したもんでもないよ
756名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 04:29:43.67ID:roDubtHu0
心配せんでも国そのものがなくなるよw
757名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 04:52:57.80ID:6CTdo8bM0
人頭税と思って諦めて納付した方が吉だよ。何か事故って後遺症残った時は助かる。
〜個人的体験からの助言。〜
758名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 05:38:49.17ID:0w+vIJb+0
>>719
実現するかなあ…

共産党が大反対するのは当然だが、公明党もこういう制度には賛成しないぞ
今は学会員がいくら反対してても安倍のイヌに成り下がった東大出身の上層部が勝手に進めちゃうかもしれんが
759名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 05:52:49.09ID:cwtaY93f0

ここまで欧米の制度に無理矢理はめ込まれた暴力猿の動物園
760名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 05:56:08.84ID:YS0wdoz+0
保険も年金も全部まとめて所得税に一本化するべき。
これで不公平がなくなり、無駄な公務員も減らせる。
761名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 06:01:51.46ID:0bylXh8K0
給付はどうなっとんねん
762名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 06:05:32.50ID:6CTdo8bM0
納付が100%でも構造的制度的破綻に見舞われるのに
現状でも納付率6割台なんて死亡確定じゃん(´・ω・`)
763名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 06:07:08.73ID:m6UhU5vL0
俺の近所に、まだ日本に来て半年くらいのベトナム人がいるが
普通に月15万円のナマポと市営住宅住みがいるんだけど?

っていうか、市営住宅には、こういう外国人ばっかりで嫌になるんだが・・・
まずはこういうタダ乗り状況を何とかしないと、
まともに年金払おうなんて気分になるかよ。
764名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 06:08:42.07ID:6CTdo8bM0
国家特命年金運用責任者にB.N.Fを推薦したい(´・ω・`)
国家予算補填だけじゃどうしようもない運用でどうにかするしかない。
765名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 06:15:51.07ID:rX0tsDjE0
>>763
生活保護が現状、「クズがクズのままでいられる為の制度」になっているからな
せめて期限くらい作れよ
766名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 06:23:16.48ID:6CTdo8bM0
>>765
自助努力への動機付けが働きにくいってのは何か制度的に欠陥だよなー
東北自身の被災者も職場復帰できず公的支援が受けられるんだが、なにか働いたら
不安定でも職ありとして支給停止処置になる。これじゃ何もしない方が安定している
という合理的判断から、何もしなくなる。

一部不平、不満がおころうが、一定期間は収入あっても生活保護支給するってのも
認めるべきかなぁ、不正操作を助長しかねないが・・
もっとスマートで美しく巧妙なシステムができないものか。
767名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 06:31:06.48ID:03bFyDwu0
障害手帳があらゆる面で最強すぎる
生活保護なんかより2級で障害年金のが良い
768名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 06:42:26.08ID:6CTdo8bM0
>>767
制度面ではねー、おナヌー出来ない状態ってのはこれはこれでツライ(´・ω・`)
769名無しさん@一周年
2018/06/30(土) 07:03:08.07ID:AXdwi8hC0
>>764
幾ら利益でても それを支払いしている人に還元する気がないからムダ
770名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:13:23.52ID:cwtaY93f0
>>765-766
金で動機づければ働くようになるだろうってこと?
心から理解してない人に外圧かけてやらせても変わらないよ。
欧米の社会保険制度に無理矢理組み込まれたニホンザルが投資だ還元だ損得だと騒いでいるように
771名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:13:44.58ID:Ca7ptB5d0
>>725
払う金があるんだったら外国の生涯型年金保険に入って払った方が得だぞ
変な天引きもされないし、年金設計も自由だ
保険支払いも税金の控除になる
厚生年金も外国企業に払って、年金もらった方が断然得
特に60歳以上で働きながら年金をもらう場合、日本の年金みたいに減額されることがない
60歳以降に働く場合はこの減額がないというのは大きい
仮に70歳までの間にどんだけ違うか計算してみたんだが、受け取る金額が600万も違う
772名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:20:10.91ID:za+vrOHC0
免除が増えてるだけじゃねえの
773名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:26:59.59ID:MQnqKjm90
たぶん「分子を増やした」じゃなくて
「分母を減らした」んだろうな。
774名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:28:49.86ID:Ca7ptB5d0
>>743
それは60歳までに十分な貯えが出来て、60歳以降は完全引退できる人の話
年金には在職老齢年金という大きな落とし穴があって、60過ぎて収入のいい仕事を
していると年金が停止されて、実質ほとんど返って来ない
だから日本の年金制度は詐欺だから払わない方が得
外国企業で年金設計した方がいい
もちろん、法人も外国
税金はある程度日本で払うけど、それは一切ごまかさないでちゃんと自分で申告して
合法化できるし
775名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:34:46.51ID:dfrC7pPy0
>>3
支給開始年齢がどんどん後ろに下がるだろうし
破綻回避は不可能だろうなぁ
776名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:38:10.41ID:slOvNFHZ0
高い掛け金を一ヶ月も欠けることなく、実に40年も納めてもらえる満額が
生活保護の三分の一くらいなのだから、これじゃアホらしくて誰も払いたくないよな
777名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:41:18.06ID:vsFcs2Zn0
>>771
そうなのか
どうやったら外国で年金保険が払えるのか教えてほしい

俺は年金をもらいながら働いているが、年金事務所に行って明細をプリントしてもらったら
報酬比例に150万なにがしと書いてあるんだけど、停止額にそっくりそのまま150万となっていて
微々たる年金しかもらってない
なぜか年金が異常に少ないからおかしいと思ったんだが、在職老齢年金なんてのがあるなんて
全然知らなかったよ

本当に年金には裏切られた
今まであんなに無理して支払って来たのに、これじゃあ詐欺だと思う
若い人たちに気を付けろよ、と警告しておくわ
778名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:41:45.94ID:8sTrp44U0
ネトウヨは当然払ってるよな?
779名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:45:47.21ID:pXRAyIAh0
無職になったから免除申請してきたわ
しばらくは失業保険でのんびりするわ
780名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:47:27.68ID:GnAm3STI0
>>30
老後どころか現役の今ですら詰みかけだからなあ
まあ、そこら辺で野垂れ死にするんだろうな
781名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:47:58.47ID:vsFcs2Zn0
>>766
働いたら年金に「支給停止額」という項目に数字が載る
それがもらえなくなった年金分であんたの損害ね
なんかふざけた制度だよな
国民に対する裏切り
782名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:52:42.75ID:vsFcs2Zn0
今まで頑張って年金保険料を払って来たのに、いざもらい始めたら在職老齢年金という
トンデモな裏切りが待っていた
本当に落胆するわ
783名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:54:13.27ID:86D0XivI0
>>1
どーせ年金満額貰っても生活できない時代になる
死ぬまで働くしかないんだよ
諦めろ
784名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 07:57:04.67ID:VKZR+sUx0
納付率よりさきに還元率がどの程度かって話だよな
「将来10円やるから毎日1000円よこせ」って言う詐欺を国がやってるって言う
785名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:00:40.43ID:jj3jHQ4S0
免除すりゃ半分もらえるなら全部納付するのが馬鹿らしくなる
どうせ国民年金で暮らせない(ココ大事)し
786名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:02:04.47ID:hG2Amx+B0
年金保険料払ってない奴が
必死に正当化しようとして草。
不安だから仲間増やしたいんだろうな。
787名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:05:56.92ID:fLOCSY770
元気な時に金かけて、海外に行って旨いもの食べて、女と遊んで、観たいもの見て。それで良いと思って生きてる。長生きしたところで、俺ら団塊2世は録な老後が待っていない。物価も上がるだろうし。
788名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:06:01.99ID:PN1N3XAi0
歳取った時に、年金払っていないやつが大多数ならば救済しろという話になるかもしれんが
少数なら自己責任とされるからな。
払っていない奴を増やしたいんだろ
789名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:06:02.93ID:/6mfm35H0
家族に支払能力あるよな?って督促ほんまヤクザ
積み立てじゃないゆえに起こることだな
790名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:08:14.86ID:Gk7VdgaK0
>>3

払わない奴はナマポ禁止で良いじゃん。
社会保障に不参加なら保障も無し。

勝手に餓死すれば良い。
791名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:10:10.48ID:86D0XivI0
>>790
その通りだね
安易に生活保護に縋ろうとする底辺は多い
死ねばいい思う
生活保護の制度自体が保てなくなると思うよ
最低限の生活の保障とか
笑う
792ぬるぬるSeventeen
2018/06/30(土) 08:10:31.80ID:CDfqnI71O
>>776
しかも高額になると(元公務員の方とか)所得だからしっかり税金も取られる、という(´・ω・`)
なんだかな〜
793名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:10:56.01ID:aT6/Zv/p0
>>3
ナマポは満額の倍
794名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:11:34.03ID:Ca7ptB5d0
>>777
そんなあんたにもっと追い打ちをかけてやろうか
その在職老齢年金にある停止額って、今停止している分、後に繰り延べになると思ったら
大間違い
その停止額は繰り延べ(繰り下げ)にも支払い済み年金額にも充当されず、そっくりそのまま損害だからね
年金機構または厚生労働省のネコババまたは小遣いになってる
795名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:11:52.02ID:nebBvKUP0
年金払ってないようなのは10人が10人、まず愚か者だからな
いわゆる劣等者なんだから、間違っても長生きしようなんて思わないで欲しい
796名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:13:35.89ID:uiZCBOwe0
>>719
同意。
長い目で見れば生活保護に顔が効くグループの
影響力は低下していくだろうし、現実的落としどころは
橋下大阪市長時代に導入しようとして大阪自民を含む全野党が潰した
マイナンバーカードに紐付けされたプリペイドデビットに
保護費を払い込む方式になるんじゃないかな。
これだと例えば、酒・たばこ・ギャンブル支出分は
罰として相当分保護費減額とかできるしね。
797名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:14:00.56ID:kgv5A0/00
凖を含む 893にも 払ってもらえ !
798名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:15:06.50ID:86D0XivI0
働いていない奴は死ぬしかないんだよ
死に方だけは備えておけ
泣こうが喚こうが暴れようが
生活保護は無理
諦めろ
799ぬるぬるSeventeen
2018/06/30(土) 08:16:29.90ID:CDfqnI71O
>>786
あんたは不安じゃないのか?破綻するのが判っているシステムなのに。
800名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:17:33.63ID:86D0XivI0
働かない奴は論外だから、もう話を変えるけど、
今気になるのが、定年後のアルバイトの定番
警備、清掃、介護等の底辺職すら
外国人に奪われていないかという事
801名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:17:52.95ID:Ca7ptB5d0
>>777
外国の生涯年金保険は証券会社が扱っているんで、証券会社に口座を作れば日本にいても
加入できるよ
簡単だよ
為替リスクと、あんまり保険料率が良過ぎるのは破綻のリスクがあるけどね

精神衛生的には日本の年金機構に預けるよりも遥かに気持ち良い
日本の年金機構のことを考えると鬱になりそうだわ
802ぬるぬるSeventeen
2018/06/30(土) 08:18:49.74ID:CDfqnI71O
>>790
市県民税や所得、消費税払ってるじゃないか。
そういうわけにはいかんだろ(´・ω・`)
803名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:21:09.57ID:sbbhL4ub0
免除者の割合も発表してほしい、日本のサッカー


804名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:21:28.94ID:86D0XivI0
生活保護欲しさに
保護課の窓口で必死に踊る惨めさはないぞ?
そこまでして生きたくないね俺は
805名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:21:51.45ID:86D0XivI0
働けなくなったら死ぬわ
潔く
806名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:23:04.43ID:Ca7ptB5d0
>>799
おそらくは既に破綻しているんだと思うよ
どうみても年金機構を良く知る者の言動が怪しいもん
それをいろいろと理屈を並べて取り繕っているだけ
807名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:24:55.85ID:P6JhOVnM0
>>763
そういう外国人生活保護や生活保護不正受給が
年金払う気を無くさせてるし
労働意欲も無くしてるよね

国民年金、納付率が上がってるのは皆頑張ってるね
国民年金は60歳から15万円くらいは貰えるようにしないと
生活保護の方が優遇されているなんて国が亡ぶ
808名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:25:50.90ID:Ca7ptB5d0
>>807
最低15万はないと老後死ぬな
809名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:31:23.20ID:Eom2letr0
払ってない人ってのは保険証持ってないのけ?
810名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:31:56.70ID:xZ0KXsfT0
アベノミクスで好景気になったから年金納付率も上昇したんだなw
811名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:32:02.89ID:Eom2letr0
>>809
あー、すまん保険じゃなくて年金だった
812ぬるぬるSeventeen
2018/06/30(土) 08:34:24.65ID:CDfqnI71O
>>807
>>808
一月80000切るのですが…
自宅があれば何とかなるのか?う〜ん…(-_-;)
813名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:34:50.81ID:Ca7ptB5d0
>>793
ナマポと国民年金はどちらか一択という問題じゃなくて、年金とナマポの併用はできるんで
年金じゃ足りない分ナマポでというのはアリ
この辺が底辺お年寄りの現実的な落としどころではないか?
814名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:38:50.18ID:86D0XivI0
>>813
無責任な発言は控えた方がいいよ
815名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:43:06.94ID:X8HxseEF0
取り立てをしているところを見ていて
年金は払い損であることに気づかんものなのかね?
払っていていい気になってる奴は馬鹿なのかな
816名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:44:04.93ID:86D0XivI0
前から池沼っぽいのが生活保護は簡単にもらえるみたいな書き込みしてんだよな
817名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:44:27.82ID:vsFcs2Zn0
>>794
そうなの?
年金停止額って繰り下げ受給に反映されるんじゃないの?
もし反映されないんだったら詐欺だよ
確かめる方法は?

ググったら本当みたいだけどわかりやすく書いてあるところがない
818名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:47:30.59ID:iX21lCj00
>>3
そもそも恩恵を受けられないで死んでいく人間がこれからどんどん増えそうだからな
受給年齢もどんどん上がりそうだし俺が70になる頃には資格が100歳とかになってそう
819名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:48:45.13ID:mfohUGA90
みんな働いててえらいな
820名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:51:41.84ID:86D0XivI0
自害する
 
檻の中に入る

死ぬまで働く


3択だろ
別に生活保護をオネダリするなとは言っていない
ダメ元でチャレンジしたらいい
無理だと思うが
821名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:53:08.62ID:kgv5A0/00
俺が70になる頃には資格が100歳とかになってそう

↑ ショウガイ年金も 国民年金にはあるので
もしも 内臓も不全になれば もらえるんだからさ。
822名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 08:55:19.55ID:H3F8/hoV0
年金より障害保険のつもりで払うようにしてる
823名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 09:27:27.10ID:3L2ISuke0
景気良くなって来てるってことだろ
824名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 09:42:43.05ID:+PFRYNKS0
裏切りの在職老齢年金とか書いてるやつおるなw
これに文句いうやつってすげえ不思議なんだけど。
60歳から64歳の場合、給料と年金合計が28万を超えないと減額されない。
超えたら超えた分の半分が減額される。
年金10万で給料18万なら減額なし。
年金10万で給料20万なら1万が減額
年金10万で給料30万なら6万が減額。
年金10万で給料40万なら・・・

60歳の定年を超えて40万とかの給料をもらえるやつが文句をいうなんておかしいw
それに、60〜64を40万の給料で働いたら65歳からの年金が月11400円増えるからな。

まあ、これって厚生年金の話だ。給料から天引だ。
会社を作って社長様になって60歳から年金うはうはを当て込んでた事業主さまが
書き込んでるんかな?
825名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 09:45:56.95ID:C04ab0sw0
ベーシックインカム制度導入を心から祈る
826名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 09:49:29.17ID:ce79GouH0
10年後に年金貰える年齢がさらに上がるんだろうなきっと
827名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 09:51:55.26ID:eVEZ8b/E0
>>806
破綻とっくにしとるよ!
何回使い込んだアホたちから回収しないから破綻は当たり前で今も使い込まれとると思う。
年金回収に必死だよなwww
828名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 09:58:35.52ID:vsFcs2Zn0
>>824
裏切りだろう
なんで支給停止になるのか、理由がおかしい
説明になっていない
生活保護じゃないんだぞ
稼いだ分減らすって発想がそもそもおかしい

結局、一生涯働こうと決めてる人は厚生年金は厚生年金の受給ができないということだな
全て支払損だったということだ
829名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 10:00:49.63ID:vsFcs2Zn0
>>827
やっぱり>>824みたいな工作員が湧くってことは年金機構の金庫は空っぽだってこと
なんだろうな
とっくに使い込んじゃってお金はありません、というのをあれこれ正当化しようとして
必死になってるだけ
830名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 10:01:36.91ID:3BYmt22R0
>督促状を延べ6万6270人

この人たちは老後は生活保護でも受けるの?
831名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 10:05:20.51ID:vsFcs2Zn0
>>824
>会社を作って社長様になって60歳から年金うはうはを当て込んでた事業主さまが
>書き込んでるんかな?
なにこの言い方
ルサンチマン根性にもほどがある
若いやつらのために年金保険料を払ってやろうと思ってるのに恩を仇で返す気か?
半島人以下の発送だな
832名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 10:08:45.12ID:vsFcs2Zn0
やっぱり既に年金機構は破綻しているってことで間違いないな

【国家的詐欺】 年金支給開始年齢、70歳まで引き上げへ
https://matome.na●ver.jp/odai/2131814644039018301
833名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 10:13:25.68ID:Io1TfSl90
>>812
70歳まで我慢すれば4割増しになる
それまで年金なしでやっていけたらの話だがw
834名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 10:15:47.52ID:Io1TfSl90
>>823
取り立てが厳しくなってるから
NHKの受信料も同じw
835名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 10:21:32.85ID:5RZ1JLR40
まぁ払ってない奴は、あれこれ難癖つけて必死になるよなw
836名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 10:22:40.73ID:NJCY2sZ30
>>802
勘違いすんなよ、税金は今受けてる社会サービスに対する料金だよ
貯金じゃねーんだよ
837名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 10:28:24.16ID:vsFcs2Zn0
>>824
65歳以上で見ると、
基本月額-(基本月額+総報酬月額相当額-46万円)÷2
なんでこんな変な式にして老人を騙すんだよ
基本月額-基本月額÷2とかアホな式、基本月額÷2じゃいけないのかよ
整理すると、
(基本月額-総報酬月額相当額)÷2+23万円
だろ
わざわざ式を複雑にする意味がわからない
838名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 10:30:12.54ID:yC+nOq1M0
支え合いとか大嘘で、資産制限もない

老人有利、若者不利の金融商品だからな

天下り官僚の高額年金を払うワープア若者たち
(´・ω・`)
839名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 11:02:38.27ID:Ca7ptB5d0
>>837
わざと式の見通しを悪くして文系バカの老人と若者を騙すために決まってるだろ
840名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 11:26:40.17ID:rWFWdQVS0
現在の生活保護制度がある限り
並立は無理
841名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 11:28:42.27ID:3N2k6++50
>>671
なに言ってんだか全く分からない
社保枠って頭足りないの
842名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 11:29:42.24ID:5ZwBaFIC0
年金払わないで将来ナマポをもらう奴らは生きている価値あるの?
843名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 11:36:09.67ID:I/FUTz2D0
支え合いは大切だよね。

支えあって…ん?えっ???
844名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 11:36:46.74ID:Ca7ptB5d0
小泉進次郎はバカか?
https://www.asahi.com/articles/DA3S13101578.html
>小泉進次郎氏「企業経営者は年金返上して」 提唱の「こども保険」財源、財界に呼びかけ
> 社会保険料を上乗せして幼児教育と保育の無償化にあてる「こども保険」を提唱している
>自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長が、新たな財源として企業経営者に「年金返上」を呼びかけ始めた。
>すでに経団連や経済同友会の役員に説明したという。新浪剛史サントリーホールディングス社長との
>対談で明らかにした。
在職老齢年金という名の年金返上システムが絶賛稼働中ですよ
そんで返上分は厚生労働省のポケットに入って入っています
小泉進次郎は厚生労働省にもらいに行ったらどう?
845名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 11:50:07.15ID:g67CGj1c0
>>833
メインは基金にして、国民年金は小遣いに考えればよろし。
846名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 11:51:50.25ID:YIzbdf8i0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 年金払ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
847名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 12:00:58.03ID:YIzbdf8i0
ありがとう、          ナマポで高級マンション ナマポで1億円ゲット
食物連鎖の一番下の人♪ のローン返済うめぇw  しながらの豪遊生活うめぇw  はいさようならー!ブロックー!

  |\|\/\_
 <      \                      /⌒⌒⌒⌒\  川川川川川川彡彡彡/ /   /川川川
/ / ̄ ̄ヽ  ヽ        _ハハィ/L_       /            ヽ 川川川川川彡彡彡           川川川
 ̄/ _  ノ   ヽ      /      \     | /)ノ)人(ヾ(ヽ | 川川川┏━━━━┓  ┏━━━━┓川川
  V_  \   |     / ノノ从从从ヘ ヽ    .| /  ⌒  ⌒  ヽ| 川川━┫ <●> ┣━┫ <●> ┣川川
   L・ノ  レヘ ノ    |イ ―  ― ヽ |    ( |   ・  ・   | ) 川川  ┗━━━━┛  ┗━━━━┛|||川
  /  ∵∴  | |     彡| ( ゜)/ ( ゜) |ミ    .|     ‥     | 彡彡川                     ||  |
  L_つ `ー イ N     (6.|  |    |6)    |   ┬┬┬   | 彡川      / _  _ \     |  /
   匸> ) |N      Y|   ヽノ   |イ    ヽ    ̄ ̄   ノ   ヽ ヽ    /          ヽ    |  /
   /   _/V       |ハ ヽ・皿 ノ ハ|      /二⊃ー イ     └-|      トェェェェェェェェイ      |__/
   \_/VV \       \  ̄ ̄ /       |  二⊃__ノ \    彡彡ヽ     ヽェェェェェェェ/     /ミ
      /| /  ヽ     (V) _>ー-イ _(V)    /  ソ    | |     彡彡ヽ                /ミミミミ
     ||/  ||     (⊂) |∧><∧| (つ)   (__/      | |        彡ト、             イミミ

ブラックマヨネーズ 吉田  キングコング 梶原    次長課長 河本       オリエンタルラジオ 藤森
848名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 12:02:37.67ID:kpHR4kkV0
6年連続ってことは安倍政権になってからか
やっぱり納付率って景気に左右されるんだな
849名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 12:08:32.88ID:YIzbdf8i0
         F大卒のアホ
         ↓
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 小泉竹中が
    |      |r┬-|    | 日本をダメにした。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
850名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 12:37:08.05ID:Ca7ptB5d0
>>849
竹中が国内奴隷制度を作らなければ今頃はもっと外国人労働者が増えていたかもしれないがね
でも竹中は制度を利用して私腹を肥やすのはいただけない
851名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 12:58:45.76ID:YIzbdf8i0
年金は破たんしないよ
支給年齢が75歳になるだけ
俺はもう死んでいる(w
852名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 13:15:48.10ID:Ca7ptB5d0
>>851
それって実質破綻してるってことじゃないか
これ以上取り繕っても駄目
日本年金機構は解体して税金に一本化すべき
853名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 13:58:51.64ID:vsFcs2Zn0
結局年金機構は実質破たん状態なことを隠して、庶民から凶暴に取り立てているだけだな
共済部分を財務省が預かっているのも年金機構の破たんを見越して共済年金だけは確保
するための準備だと推測される

年金事務所はいずれ閉鎖される
職員は大幅に解雇される
この仕事は税務署のような取り立ての専門家がやれば済む
年金機構はAIが自動的に業務を遂行するだけになる

でも、払った厚生年金分は返って来ないのははっきりしている
854名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:01:28.80ID:hqigusi/0
納付率あがってもすでに制度破綻してますやん
855名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:14:43.73ID:vsFcs2Zn0
>>854
納付しても戻ってこないこと覚悟で払う
しかし、1万円払うごとに年金事務所に石を一個投げてもいいことにしてくれ
856名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:16:21.02ID:5ZwBaFIC0
年金払わずナマポ強奪するような奴は正直日本人の敵だ。
857名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:21:05.32ID:JtZA9NMQ0
>>1
年金の破綻、思ったよりも早くやって来たな
あとは年金機構がその事実を認めるか認めないか

誰か裁判に詳しいやつ、年金機構に破産宣告を申し立ててくれ
858名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:28:13.81ID:wXThOGzT0
>>857
デモが一番確実なんだがなぁ・・

まぁ、個別に世代間格差は差別とか言って
訴えるのもインパクトでかいがね
859名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:31:25.12ID:bi084rkK0
子供が増えれば将来的には持ち直すと思うよ
増えればね
860名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:31:55.56ID:skr4N6YW0
払ったら負け
861名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:34:08.12ID:skr4N6YW0
>>856
制度の有効活用だわさ
862名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:36:18.10ID:Y5edv566O
>>308

一億総火の玉
863名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:36:50.67ID:e7obEreY0
ソーカは税金払え
864名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:37:56.18ID:+GVIdLcI0
これ、催告のはがきの文言とか凄いからね
ヤクザだよ、マジで
外回りの人も外注、はがきだのも外注、入力も中国に丸投げで
あの事務所の連中給料もらってんだぞ、人の掛け金で
いらんがな
865名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:41:33.01ID:e7obEreY0
>>864
ええやん民営化
866名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:42:03.03ID:WA79xq6g0
催促状来てるダメ人間どもが吠える吠えるw
867名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:42:07.43ID:EAzAbWCi0
おまえらには祖父母や父母、親戚で年金者はいないのか? どうして自分達のことしか考えられんのか不思議でしかたないんだが。
868名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:42:38.69ID:kLAdE7cm0
>>859
安倍が頑張って移民大量に呼んで
移民の出産で少子化改善らしいw

さすがのB層も気づいてるしw
869名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:43:50.23ID:8dGoc8ZC0
額が高いんだよアホだな
月額\3000にしたら皆払うよ
870名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:44:58.35ID:unHh/Erz0
非正規の給料を上げろ

同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、死ね。
871名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:45:06.63ID:hnGZmdMg0
この制度に関しては、
支え合いじゃなく、
現役高齢者への寄付金みたいなもの
将来、この制度を巡って暴動が起こりそう
872名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:48:55.79ID:b/GysjvH0
支え合いじゃなくて、今の大量の爺婆を支えてるだけで
掛け捨てだろこれ
873名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:54:08.20ID:ArqKXl8hO
すでに溜め込んでる爺婆の養分を蓄えの少ない若者から徴収するのはおかしい。
年金は『同世代の助け合い』に切り替えるべきだ。
874名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 14:59:34.40ID:mGv39yiX0
日本とか20年後に存在しているかどうかも怪しい
トップがここまで無能かつ腐敗している国だ
中華に支配される未来しか見えない
875名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 15:01:33.68ID:TkOmBK6kO
在日への支給を禁止しろ!!
876名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 15:14:57.67ID:Ca7ptB5d0
>>1
日本年金機構の理事一覧を見て絶句・・・
https://www.nenkin.go.jp/info/officer.files/officer.pdf
民間の保険会社からは一人も採用していないとは呆れた

結局保険の素人が集まって椅子を温めてるだけじゃん
これじゃあ年金機構が破綻しても誰も責任取らないね
877名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 16:09:29.27ID:0/SgrhLb0
>>1

66.3%しか無いとか信じられない

年金未納者は生活保護受給資格無しに憲法改正すべき
878名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 16:22:36.05
>>877
貧しいから払えないんだと思うんだがw
879名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 16:23:59.88ID:jRj6m0bI0
支え合いじゃなく、一方通行の搾取だと思う

ただ昔は老人割合が少なかった。
今では少子なのに高齢化

もはや老人は自分の預貯金で暮らすとしなければ無理だ
880名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 16:24:03.70ID:rWFWdQVS0
この納付率
制度として破綻してるわ
881名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 16:28:15.90ID:re/V7Rcv0
ナマポとかガイジを除外した納税者ってこと?
それとも納税義務のある年齢の全国民てこと?

納税義務怠るやつは助けなくていいよ
そんなの許してたら誰も払わねーよ
882名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 16:57:35.73ID:cLvf/47L0
>>859
50年耐えれば老人が死に絶えて人口構成が
変わるというのが定説らしい
その50年で日本人が消滅する可能性の方が
高いのが問題なのだが
従って人口増加に転じる可能性はある
だがそれは日本人とは限らない
883名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 17:00:03.52ID:cLvf/47L0
>>833
その4割増しが今後も続く保証は無い
884名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 17:00:52.38ID:gYRx7qmf0
33%ぐらいが未納という
885名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 17:01:11.33ID:rpAyDfno0
無職で億近く持ってるけど、国民年金の受給額が少なすぎて将来が不安。
生活保護以下の生活をしてる。
886名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 17:02:34.10ID:cLvf/47L0
>>826
85歳だそうだw既に厚生労働省の有識者会議
では検討作業が始まった
医療の進歩で100歳まで死ねないから
85歳からでも早いと年金ウマウマ有識者は
おっしゃっているらしい
887名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 17:02:59.60ID:qnLfgLIW0
納付率のことを聞くと60%割れさせて投げ出したアホ長妻を思い出す(怒)
888名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 17:03:09.96ID:Qke06Pkx0
率で言うなら、自営労働人口減ったというだけじゃね?
金額なら、べらぼうに減ってんじゃね?
889名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 17:14:50.09ID:s1y9CUNP0
これって収入がなくて払えないんじゃなくて収入があるにに払わないってやつだろ
無職は全額免除すれば通るしな
890名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 17:34:18.06ID:S5x5dwXr0
>>354
お前ホントに馬鹿だなwww
お前だけは一生年金払わずに自分で投資してろよwww
891名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 18:05:54.87ID:vwZjkksB0
老齢年金だけの役割じゃないから払ってた方が得
892名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 19:30:42.94ID:Yi52IwQ50
未納分も期限なしに払い込みできるようにすれば結構払う人間もいると思う
そういう俺も20代の2年分の未納を収めたい
893名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 20:13:50.75ID:vy0gEU5q0
>>892
ああ、分かる。期限を外してくれたら未納分を即納するのに。
大学生だった20代に3年未納期間があるのが悔やまれる。
894名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 20:27:50.34ID:hqigusi/0
安楽死を認めて、その対象の老人から財産をいただくようにすれば
ちゃんと健全なものになるのにな。

とにかく、今の政治屋官僚は自身が泥を被りたくないからって
逃げてばかりの臆病者
本来こういう奴等が政治に関わっていいはずが無い
895名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 20:33:22.09ID:dZjuqUu50
【心理学】衝動的な欲求で行う行動を正当化しようとするクズな奴ら★
http://2chb.net/r/liveplus/1530356967/
896名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 20:37:59.94ID:mCMPb0mz0
免除率上げてるだけでしょ
小賢しい細工だけは熱心にやるからな
897名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 20:52:55.96ID:6CTdo8bM0
年金制度が確立した当時は、六十代後半〜七十代前半で死んでたからな。
そりゃ六十五歳開始でおまけに少子化じゃ到底制度存続など出来るもんじゃない。
898名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 20:55:59.74ID:6CTdo8bM0
>>894
そりゃそうだ。
彼らの人生は得点より無失点、目立つことはしないを処世術として叩き込まれて
それで成功した連中だからな。前例を修正するなんて行動なんてしない。
899名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 21:23:06.64ID:5Vmoejx20
公的年金は、民間金融機関の年金より
条件が良いから存在価値がある。

掛け金に利子と補助つけて、
支給してくれなきゃ存在価値ないだろ。
破綻する時は国家が破綻した時だけ。

生活保護とかは支給金が
減額されていくのは必至だな。
900名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 21:28:30.03ID:Ca7ptB5d0
>>899
年金機構の制度見てると鬱になる
民間の生涯年金保険には勝手に給付を先延ばししたり在職老齢年金みたいにインチキな減額は
ありませんから
ちゃんと契約通り払ってくれるところが精神衛生上よいところだ
901名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 21:30:23.66ID:uDDsx4cz0
後納で5年前の6月分をさっき振り込んできた
5年の後納制度は今年の9月までだ
902名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 21:34:08.85ID:J1NF9L830
障害になった時に困るから納めてるけどキツイ
年金は60からもらいたいよ
40代後半で体力の衰え感じてるのに60超えて働くとかムリだよ
903名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 21:51:16.62ID:EWf65hpC0
70歳までは貯金で食い繋ぎ
70歳から支給してもらうのが
一番お得だな
904名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 22:06:47.00ID:5FB3isyp0
>>892
>>893
65歳まで任意加入できるから2年や3年なら取り返せるよ
905名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 22:09:19.78ID:mCMPb0mz0
まともにもらえると思ってる奴が未だに居るんだな
どう財源確保すると思ってるんだろう
906名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 22:39:59.51ID:nB+SV3X90
年金じゃなく生活保護保険にするべきと思う
年寄りでも金持ちは給付受けられないが困窮したら簡単に生活保護給付金受けられるようにする
保険料は個人の所得に応じて18歳から徴収されるというように
907名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 22:47:11.72ID:6CTdo8bM0
>>906
それすると、「今まで収めた分返せ」という人がでてくる。経済的に余裕あっても。
さらに端から掛けてなかった人を優遇することになるのではないかという、批判も出てくるだろう。
法を守った人が損をして守らなかった人が得をするということになるから。
908名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 22:52:23.26ID:sNYqbX1v0
なにこれ
今までとは違う模範的なスレだな
909名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 23:06:01.80ID:sggpSRe10
>>1
所得税か住民税に上乗せして徴収すれば良くね? 
910名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 23:09:17.60ID:ZOUDaCMq0
>>869
それだと年金機構とやらを維持できないだろ。
911名無しさん@1周年
2018/06/30(土) 23:18:59.92ID:3dzytboO0
>>1
「 問題のある現状の公的年金制度設計を改め、次のように提案する。
1階 厚生年金等(適用条件・事業所に勤めたら強制加入)報酬比例部分のみにする。
2階 任意加入国民年金(1〜3号という差別をなくし、国民が「何人も平等に同じ保険料」を「実際に支払った月数」に応じた年金にする)
3階 公的年金制度上の私的年金は、 任意加入国民年金保険料を実際に支払うことを加入条件にする事
(このように公的年金制度設計を変更すれば、職業間(国年2号会社員等←→国年1号自営・無職)の移動「働き方」に影響しない) 」

現状(以下)は、公的年金制度が複雑で「働き方」に抵触。又、不公平制度極まりない。
結果、現状の公的年金制度は損得・利害が絡んだり、働きづらく(ブレーキ)している、「加入漏れも非常に発生しやすい」。
1階 国民皆年金(強制加入国民年金) (2階 厚生年金(適用条件・事業所に勤めたら強制加入))
国民年金の第3号被保険者制度(優遇措置)を廃止せよ!(公務員等高所得世帯に都合の良い制度)

第2号被保険者(3883万人)…所得の低い独身者や共働きの人が、第3号被保険者部分の負担をさせられている。

第3号被保険者(1005万人)…第2号被保険者の中でも、主に収入の高い層の被扶養配偶者(専業主婦ができる層)が多い。
…主に公務員、大学教授職員、主要マスコミ大手(新聞、テレビ局)、大企業役員・社員等 年収800万円前後〜の、妻が多い。
 第3号被保険者は世帯所得が高いのに、最大(40年間3号申請)で「1円も支払わずに」、貰う時は満額年金受給可能。

第3号被保険者はなぜ優遇されるのか。
優遇=法律的に公然とした差別をやっていて不公平極まりない。

現時点の計算
第1号被保険者保険料…全国一律で月額16,260円(平成28年度)
16260円×480月=780万4800円を納付して、国民年金(老齢基礎年金)受給時年間 78万100円

第3号被保険者は、最大(40年間3号申請)で「1円も支払わずに」、貰う時は満額年金受給も可能である。

法律的差別極まりない事実(国民年金制度上で、法的差別待遇が行われている)
第1号被保険者  一方で780万4800円を「強制的に支払わされる人」がいれば、
第3号被保険者  一方で(3号申請期間)は、「1円も支払わずに済む」という、
法律的な差別が公然と続いている。

国民年金の過程
1986年(昭和61年)4月から、国民年金の加入が「任意から強制になった本当の理由は」、
公的年金制度の仕組みを作っている年金官僚公務員たちが自分たちの都合のいいように、
自分たちの配偶者には、「1円の負担もせずに国民年金を搾取する事が出来るように考えた」からにほかならない。

(任意加入…保険料支払う人に年金支払うという常識的な考え方から、次の不公平な考え方に変更した→→
→→→(不公平な考え方)強制加入…1号、2号、3号と作り、それらの間で法律的な差別を作った)

結果として、保険料を支払わない人を優遇し(ここがおかしい点)、
逆に保険料を支払う人が馬鹿にされ将来不安を煽られ、冷遇(年金貰えるのか分からないような風潮)されている。

(事実、保険料を全く本人負担無しで支払わない人…1号の大半、2号の2割相当(厚生年金加入漏れ)、3号の全員)
第3号被保険者の「特にずるい」特権・・・「年金保険料払わずに年金貰う」。
3号申請期間は1円も支払わずに年金を搾取する者が数千万人。
不公平。下流者が、公務員や上流の贅沢な生活を支える為の犠牲となっている。

第3号被保険者は、(2017年1月から更なる問題点が発生する。「優遇が更に加速」)
国民年金を1円も支払わずに年金受給するのに、2017年1月から確定拠出年金個人型に加入できるらしい。
第3号被保険者と旦那公務員も加入できるらしい。(しかも社会保険料控除。公務員高所得者等の所得税住民税 減税)
つまり1円も支払わずに国民年金GET(無料で搾取)し、プラス確定拠出年金個人型に加入できるという。
国民年金保険料を支払わないので、浮いた金で支払えてしまう。年金官僚の考え方はズル賢い正に泥棒根性だ。

じゃあ、国民年金第1号被保険者に対して著しく不公平じゃないか。
国民年金保険料を強制的に支払わされて、国民年金(基礎年金)しか貰えないのに。
本当に公的年金としての取り扱われ方に、法律的な差別が行われていて、
2017年1月から「第3号被保険者の優遇が更に加速」する。
912名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 00:03:58.70ID:SIZ0bSAH0
掲示板で提案とかあかんやろ
913名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 07:19:53.37ID:Q+0OZWNz0
長い こんなとこで持論展開するくらいなら
新聞にでも投書したら?
914名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 08:28:11.38ID:yh58mSfp0
トランプの保護主義的な政策に相まって
アメの株価の上昇はもう一本調子の上げ相場ではなくなった
日本の株価ってアメの株価の影響もろ受けるし、
しかも下げ幅は大きい

年金の積み立て金で株買いまくっているけど
世界経済の先行きが一気に不透明になって、やっべどうすんだよ、年金の積み立て金、ってなってるんじゃねーの
915名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 08:30:27.36ID:fTdb7KWe0
将来の年金は株券で配布かもね
916名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 08:41:33.77ID:yh58mSfp0
国の年金全額401kだ、しかもインデックスファンドの口数で年金支給、
たくさん欲しい人は自分で運用して
とかなりかねないな
917名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 08:43:59.47ID:5KRLu2f80
>>910
つまり現時点で日本年金機構は実質破綻状態だということだな
正直にその事実を国民に開示すべきときが来たと思う
918名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 08:44:16.51ID:fTdb7KWe0
年金はマクロスライド方式に加え新たに平均寿命スライド方式も追加されました
919名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 11:06:41.69ID:wxl3yzpZ0
gpifが年金運用してて、今黒字なんでしょ?
この積立から年金支給日に少しずつ売る。で基本は買い増し

儲かった分は市場にぶっこんで官製相場に

この認識でオーケー?
920名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 13:07:37.41ID:vzj3G9L20
払ってない人間に生活保護はやめてほしいマジで
921名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 15:49:29.72ID:592K/hBE0
>>3
中途半端な金額をもらうだけ損でしょ
922名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 17:42:22.98
>>920
貧しいから払えないんだよ馬鹿w
923名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 17:45:41.04ID:hRqnsvG10
>>922
またこのID無しの低脳か
924名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 18:49:26.37ID:9UnoyTrq0
国民年金者だが、
ある程度の給料をもらっているなら、
リーマンを全うしたほうがいい。
独立しようなんて考えるな。
厚生年金が年間250万もあれば老後も何とか暮らせる。
国民年金じゃ早々に行き倒れする。
ヤバいよ。
925名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 20:48:52.17ID:rZlIMCIzO
>>1

もう完全に破綻してんだよな
926名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 20:50:44.33ID:UVFWOcPa0
ネットウヨって年金払ってんの?
927名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 20:59:32.39ID:YZRXEoGf0
私もこの制度はあまり支持できませんね(;^_^A・・・
有権者の半数が高齢者という国家でまともな社会保障制度が運営されるとは想像しにくいからです。

日本人が幸福を掴むために積極的に協力すべきものには見えませんし、あまりアテにしない方が良いと思えますね。

by かもめ党(鼎 梯仁)
928名無しさん@1周年
2018/07/01(日) 22:05:34.43ID:zf696gzF0
カイジ部屋行けや!未納どもは
929名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 07:44:33.66ID:8YqaV0xj0
個人に任せるんでなくて最初から国が単独で運用できないの?
NHKと年金は税金に込みにしてしまえば解決するじゃないか。
930名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 08:55:10.66ID:NHFSii9+0
年金は破綻しないよ
支給開始が75歳になるだけ

俺は生きてないかも(w
931名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 10:08:43.91ID:qIlahr4j0
>>930
それ、最初の契約と違うんだから破綻じゃね?
932名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 15:10:32.71ID:WusIitaA0
破綻では無い
933名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 15:53:31.43ID:GstS8WZd0
別に払わなくてもいいけど
払わないなら日本国籍を捨てて朝鮮でもどこでも好きに行けばいい

在日朝鮮人が〜とかよく言ってるが
結婚しない、子供産まない、年金払わないような輩と
日本にとってゴミでしかないという意味では何も変わらない
まとめて日本から消えてくれ
934名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 16:45:37.77ID:V6D2yNJ40
>>933
ゴミとクズの罵り合いだな。こうして沈没していく日本国を、中で一緒に沈みつつ眺めるのは愉快だwwww
935名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 17:40:52.70ID:MVL9e1fE0
生活保護と年金は違うての
宗教に課税しろ
936名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 17:56:15.92ID:2KpboBL20
>低所得などで保険料を免除・猶予されている人は納付率の計算から除いており、それらを含んだ実質的な納付率は約40%にとどまった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32397110Z20C18A6EAF000/
937名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 18:22:11.26ID:GstS8WZd0
>>935
国のルールを守らず
ルールを守っている者に迷惑をかけているという意味では
ナマポだろうが年金不払い者だろうが同じ

国民の三大義務すら果たして無いのは論外としても
年金も収められない朝鮮人と何ら変わらんゴミが勘違いしてもらったら困るw
938名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 20:25:01.81ID:XsU9MQib0
うむ、破綻してる(過去形
939名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 21:20:41.51ID:4NLTRt7Z0
フィンランドだかスウェーデンだか忘れたけど向こうにとって年金は生活費の足し扱いでアテにするものではないという考え
一方、日本は年金でそのまま生活する事しか考えていない
この認識の差は大きいな(´・ω・`)
940名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 21:26:34.56ID:T+4mXYYV0
>>540
会社の収入は社員が働いたから
本来給料になってる分

公務員は微妙
941名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 21:42:10.98ID:xeMeisM70
給付は減らします
942名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 21:54:44.39ID:/HLXHSI10
払っていないヤツは、60代に近づくにつれビビりだす。
結構多いぞ。
943名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 22:19:02.04ID:LEVZ4k5j0
みんな確定拠出型年金にしてしまえ
944名無しさん@1周年
2018/07/02(月) 23:11:34.71ID:1qB/4sly0
>>940
まぁ会社員としては会社の看板があるからこそ出来てる仕事もあるわけだしね。
会社の後ろ盾があるから金も使えるわけだし。
看板使用料と考えれば、まぁ。
945名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 13:45:54.14ID:Q9zSQAFQ0
>>939
共済年金が高すぎ
国民年金なんだから全員国民年金だけでいいじゃんw

北欧ってがっつり税金取るけど、年金が多いから国民は納得してるんじゃなかったの?
946名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 13:50:34.22ID:vWF85Wv00
払って無くても
財産尽きれば
生活保護がもらえるんだよね
947名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 13:54:03.94ID:Q9zSQAFQ0
建前はな
実際は難癖つけてハネる
948名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 13:57:40.05ID:23S9ScYF0
>>936
この部分が大事だよね、実質納付率の悪化が止まらない

納付率は低所得者や学生ら保険料の納付を免除・猶予されている人を対象者から除いて算出する。
17年度の全額免除・猶予は9万人減の574万人だった。
免除・猶予の対象者を含めた実質的な納付率は40.3%と0.2ポイント低下した。
949名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 14:00:03.36ID:K/c6Rpjn0
一応、払っておいたわ
そういや個人情報の取り扱いについて同意してないと思うんだが
950名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 14:22:00.18ID:b0EoKr900
自営業なんて儲かるやつもいればカツカツのやつもいるわけで真面目に働いたけど貯金はゼロって人は死ぬしか無いよな
せめて国民年金20年収めて財産無い人は生活保護並みの年金もらえるとかやらないと
怠け者が鬱だ腰痛だでナマポもらってパチンコ三昧なんて酷い国だわ
951名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 14:29:19.74ID:hCcRuzJv0
>>900
>民間の生涯年金保険
保険会社が経営破たんしたら補償はあるが、元本割れらしいけど・・・
952名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 14:46:27.41ID:Hrkqs76n0
>>707
現代はするんだなぁ
953名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 15:46:06.62ID:1GE1SJTj0
氷河期世代が年金受給年齢に達する20年後には国民年金保険料が月額35000円超えてそうだ
954名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 17:20:46.01
ナマポで遊んでる奴は別に収入源がある奴だろ

とてもじゃないが遊べる金額じゃないわ
955名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 19:51:54.03ID:czQQHN8W0
>>942
国民年金って月65000だろ?
ビビるか?
65000だけじゃ生活できないだろ
956名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 19:56:53.80ID:czQQHN8W0
知り合いが悩んでた
現在40歳でほぼ今までずっと国民年金のみ(雇用形態:業務委託)
今までは年収200万くらいだったが、今度出勤日が減る代わり、年収100万くらいになったと
国民年金払い続けるべきか、と悩んでた

そのくらい年収低いと、全額または一部免除できるよな?
将来の受け取り額が下がってもいま、一部(全部?)免除を申請するべきか?
相談されて困ったが、みんなはどう思う?

ちなみに、バイトでもいいから厚生年金のつく職場に転職したら?という提案は却下された
957名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 20:33:57.80
>>956
一部か全額免除かは自分が決めることじゃなく

審査されて決まるもの、君が1人暮らしで住民票も世帯主にしてるなら

そのまま申請すればいい

親と同居なら世帯分離してから申請な

書類は電話して郵送してもらえばいいよ
958名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 20:43:47.28ID:czQQHN8W0
>>957
俺じゃないんだが、もうちょっと詳しくかくと

そいつは女で既婚者、業務委託契約(個人事業主)で年収100
旦那も非正規雇用で年収200くらいだが、旦那は厚生年金がついてるんで、扶養に入れてもらおうとしたら(健康保険料の支払いが高くなるからと)断られたとさ

なので、旦那の扶養には入ら(れ)ず、自分の年収100万の中から国民年金満額払ってると
で、高すぎるからどうしたらいいかと

世帯主(住民票上)は多分旦那のはず
40過ぎだから今後も子供が出来ることはないだろう
家計は完全折半で年収の増減や病気ケガなどに関わらず、お互い同額一定額を家計費として出しあってると
(いくらかは聞いてない)

んで、どうしたらいいかって相談受けたわけ
スーパーのフルタイムパートでもして自分で厚生年金入ったらと提案したんだが、すごい勢いで却下されたw
959名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 20:44:21.96ID:lmwNGrZ/0
年金代を遊びに回しても将来金が尽きればタダで金が貰える生活保護があるから
クズが安心して納めないんだよ

甘すぎる生活保護がクズが年金未納を含めて無計画や非常識に生きる原因
甘すぎる今の生活保護が社会にとって諸悪の根源だねw
960名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 20:47:36.44ID:FivI0JcE0
年金を私物化食い物にしてきた官僚公務員が責任を取ってない
民主主義の観点からも年金制度には国民としてNoをいう権利はある
961名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 20:50:37.46ID:czQQHN8W0
まあ、今風の夫婦っていうのか?

その女が入院したときも、入院費も手術費も、個人(その女)持ちでその辺完全別なんだと
あくまで日常の生活費を折半で、入院とか臨時の個人費用は個人で賄うんだとさ
要するに扶養には入れないから年金3号にはなれんと

個人的にはなんとか厚生年金がつく仕事に変われと言ったが聞かん

65000満額もらえるのを見込んで今無理しても国民年金満額払うのと、将来の需給額が下がっても今免除を申請するのでは、端からみてどっちがいいんだろうな
962名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 20:51:02.09ID:lmwNGrZ/0
年金を遊び金に回して何の備えもなく老後を迎えれば
国民年金より有利な生活保護が受け取れるんじゃクズはそちらを選んで当然だよ

年金を何とかしないなら少なくとも生活保護がどうやっても年金以下の待遇にならないように変えなければ
締め上げても甘い方に流れるだけなんで実質何をやっても意味が無いんだよ
963名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 20:54:41.20ID:czQQHN8W0
健康保険と年金の扶養が別に出来るのかは知らんが、旦那が「男女平等だから扶養に入られるとか俺に負荷がかかるのは嫌だ」ということらしいんで、
金がかかる以上に扶養の線はなし

年収100切ってりゃ、全部か一部かは知らんが、何らかの免除は通りそうな気もするが、本人は「将来の年金が減るのは不安」と迷ってる

迷ってるくらいなら転職しろよと思うが、目先の金と将来どうなるかわからない年金のどちらを取るかは難しいところ

その女だけじゃなくて、このまま国民年金満額払い続けるか、一部免除を申請するか、どっちが有利かという相談は結構受ける
964名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:05:08.98ID:lmwNGrZ/0
年金を払ってこなかったから生活保護
これを何とかしなければ何処に手を付けても意味が無い
965名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:13:01.92ID:lD5sS9CY0
もう、払ってきた年金を段階的に返したほうが
多少なりとも経済効果と誠実さ公平さが
もどってくるやろ

言っとくけど政治の手動を握っていても
信頼は底のままだからな、糞自民
966名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:16:17.92ID:ynOD8QML0
平成29年 底辺の建設業でも
厚生年金 社会保険 入ってないと働けない
他業種でも 一緒でしょ
967名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:16:59.20ID:irH0WDAE0
そして株価を吊り上げる財源として今日も買いまくる
去年からは先物などのデリバティブ取引も出来るように緩和して市場操作し放題

だが受給年齢の引き上げには余念がありません
いずれ少しでも収入がある者は年金受給資格が無くなるかも
受給者は生活保護者のごとく世間から観られる雰囲気にして
968名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:17:57.01ID:65mxdzkn0
100パーになったらうまくいくの?
969名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:20:29.88ID:IN0w43Jj0
>>964
とは言っても掛け金払ってもらう年金が生活保護以下ってのも相当アレだしな
970名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:21:00.39ID:irH0WDAE0
国民の公的年金の資金を使ってデリバティブ取引(先物)している国って…
無くなったらゴメンなさいしか言わないんだろうな
971名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:21:40.47ID:cVu2Sj8B0
世界の常識でいうと、国民年金がもし破綻するとしたら
それは国家が破綻する時だから
日本がこのまま存続すると思うなら、年金は支払った方がいいよ
972名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:24:52.39
>>958
夫婦じゃ世帯分離できないから

嫁だけ実家に住民票を移して世帯分離すればOK
973名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:25:37.28ID:PSKCVtcg0
33.7%も未納がいる欠陥制度
974名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:27:36.55ID:BKSgbpfg0
>>971
国家が破綻しなければ国民年金制度は存続するが
ただしその都度情勢に合わせて国が自由に支給額を引き下げることができる法律が通っている
将来的には5万→3万→それ以下に引き下げられることは合法で大いにありうる
975名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:27:43.10ID:lmwNGrZ/0
>>969
年金を上げても生活保護を下げてもいいが
少なくとも逆転現象を解消しなければ制度そのものの意味が無いからな

切符を買えば自由席で切符を買わなければグリーン車で弁当付きじゃ
誰が切符を買うんだよw
976名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:29:27.87ID:hoUVHi5A0
>>937
そもそも三大義務は法学的にはおかしい。
三大義務を盲信して良いのは中学生まで。
977名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:30:40.18ID:7WFWzkbl0
アベノミクスでGPIFの株式運用比率を変更した2014年当時のGPIFの運用資産額が135兆円。
そして2017年末の運用資産額が162兆円。3年半で27兆円増えたしもう破綻しないんじゃない?
978名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:34:05.63ID:BKSgbpfg0
>>975
国民年金は定年のない自営業者を想定したもので
非正規は想定してないからな

しかし国民年金支給額をもっと上げるなら
現役時代に支払う掛け金をぐっと上げないともたないぞ
979名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:35:33.72ID:bmUDGjsR0
>>3>>9
お前のようなバカはさっさと死ねよw
約束通りに支払われないからって騒ぐんじゃねえぞカス
980名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:35:44.36ID:v5vD/sVq0
>>958
旦那が勘違いしてるのか知らんが、扶養人数が増えたところで天引きされる保険料は変わらないぞ
リーマンの扶養家族の保険料は既婚独身問わず社会保険料全体からまかなわれているから扶養者本人たちはタダなの
981名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:36:13.26ID:QH9hjZQy0
1/3が払ってない制度が破綻しないわけがないだろう
982名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:38:19.45ID:lmwNGrZ/0
>>978
どっちにしても未納層がナマポに流れる前に手を付けないと崩壊必至だからな

極論だがナマポの現金支給を止めるぐらいしなければ解決策は無いだろう
983名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:39:26.17ID:Nz4cBA2/0
【支え合い】だから国民年金をみんな払おうね

そして60歳からしっかり貰えるようにしよう
984名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:40:38.01ID:hoUVHi5A0
>>981
破綻はしない。
極論を言えば、今の保険料で支給額を月1円にしたら、余裕で数百年は維持出来る。
985名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:45:35.19ID:N2C3PubR0
会社負担とあわせて2200万円払い込み
もう90%で良いので解散返却希望
986名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:46:35.67ID:0G/Vl5VE0
>>1
免除してるんだろ。
987名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:52:31.61ID:34M82z6t0
年収300万になったら強制徴収だもんな
未納は怖いよ、まじで来たから
988名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:56:15.57ID:PSKCVtcg0
>>984
屁理屈の世界
公的年金の役割を考えれば、それは破たん
989名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:57:35.55ID:f29oG91c0
一人暮らしの無職だが国保は月1900円請求が来る。
これって安いほうか?
990名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 21:59:08.71ID:34M82z6t0
>>989
底辺、最下層
991名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 22:04:18.91ID:rcO3umXn0
>>989
安すぎてすげえよw
どうやって、値切ったんだよ。
992名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 22:10:08.87ID:f29oG91c0
>>991
普通に昨年度の年収ゼロ、一人暮らしでその金額になった。最底辺でスミマセン。
993名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 22:20:47.40
>>989
うちもそんなもん
994名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 22:22:36.25ID:tIcYVjNb0
1900円でも払うだけえらいじゃん
995名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 22:25:09.02
>>994
国保に免除は無いからな
996名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 22:57:35.93ID:CIBObt+B0
国を挙げての詐欺
997名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 23:42:29.84ID:kuUhtok50
>>980
健康保険は変わるんでね?
998名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 23:45:29.88ID:kuUhtok50
>>991
横だが自治体にもよるが最大7割減免とかあるから、収入ゼロだと年間1万代くらい
999名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 23:50:32.53
>>998
そんあ自治体とかめったにないだろ
1000名無しさん@1周年
2018/07/03(火) 23:51:22.56
>>980
馬鹿おつw
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 13時間 13分 43秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214204028ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1530236259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇 YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【社会】国民年金納付率60・9% 2年連続で上昇
国民年金納付率66・3%に上昇 民間業者に委託し取り立てを強化 財産・金融口座差し押さえ
【厚労省】国民年金納付率68.1%(前年度より1.8ポイント増)=7年連続改善
【社会保障】徴収強化で国民年金納付率4年ぶり60%台 [4/27]
国民年金納付率は63% 金ない奴はちゃんと免除申請しとけよ
【社会】低迷する国民年金納付率アップへ、コンビニに促進ポスター掲示
国民年金、納付期間が40年から45年へ延長か
【人頭税】国民年金、納付期間45年へ延長 給付開始が70才になる可能性
【経済】来春卒業の大学生・大学院生の求人倍率 6年連続上昇
【大納会】東証、29年末の終値は2万2764円 26年ぶり高値、6年連続上昇
ワイ20歳 国民年金保険料納付書とやらがぎっしり届いて発狂
【年末株価】2万2764円 26年ぶり高値水準 6年連続で上昇 バブル期超え、与党の勝利でアベノミクスが長期化するとの期待感
【国民健康保険】納付率 最低、ワーストは東京都
【首都圏不動産市場】13.1%の地点で値上り、都心オフィスの平均賃料は72カ月連続で上昇
政府、国民年金保険料の納付期間の5年延長を検討。45年間に
NHK総合を常に実況し続けるスレ 198490 国民年金納付延長
【岸田内閣】国民年金保険料納付65歳まで延長 厚労省 [クロ★]
国民年金の保険料納付「64歳まで」5年延長へ 国が本格検討を開始 [ぐれ★]
【国民年金】「納付期間5年延長」なら実質的な大増税 給付開始が70才になる可能性も [ぐれ★] [ぐれ★]
国民年金の納付「5年延長」の試算に日本人激怒 「この国は詐欺国家」「どれだけ苦しめたら気が済むんだ?」
【国民年金】65歳まで納付へ議論を加速 委員の多数が賛成意見…「働ける高齢者は保険料を支払うべき」 [ばーど★]
岸田政権『消費税15%』『道路利用税の新設』『国民年金の納付期間5年延長』『介護保険料引き上げ』
5年間で100万円の負担増加に?「国民年金」納付期間の延長検討に「年金だけでは生きていけない」という声も [ぐれ★]
パックン 年金納付引き上げ案を受け入れる国民の反応に驚き「アメリカだったら大きな反発、フランスなら暴動」 [ネギうどん★]
国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」「国民年金納付少ない・親の介護対策出したい」 [お断り★]
【株価】 日経平均、6年連続上昇 19%高、年末として26年ぶり高値
3月消費者物価指数 前年同月比3.2%上昇 4か月連続の3%台 [少考さん★]
【韓国】韓国の公共部門負債が約150兆円に…3年連続で上昇 「財政健全化が必要」政府 [12/17] [動物園φ★]
【日銀発表】5月の企業物価指数、2・4%上昇…39か月連続上昇 [香味焙煎★]
【基準地価】「名阪逆転」 名古屋商業地 最高地点、大阪を抜く 基準地価5年連続上昇 リニア効果で★2
【GPIF】公的年金、運用益7.9兆円=「トランプ相場」で株上昇、2年ぶり黒字−16年度
【経済】公的年金、運用益6兆円超 プラス運用は6四半期連続 10〜12月
【静岡・熱海市】介護保険料納付書を563人に誤送付 年金から天引きなのに二重払いに  [孤高の旅人★]
少子化中の日本、実は双子や三つ子などの「多胎児」出生割合が激増していた 全出生数に占める割合は2%にまで上昇
【企業】都内のタクシー会社が厚生年金保険料納付免れる
【年金】厚労省、75歳まで厚生年金納付義務検討 ★4
【厚生年金加入】70歳以上も 納付義務検討 受給額を上乗せ 厚労省 ★2
【#国民民主党 ・公約】年金、低所得者に月5千円増!
【死ぬまで払え】厚生年金、受給額を上乗せするかわりに70歳以上も納付義務検討 厚労省★2
【死ぬまで払え】厚生年金、受給額を上乗せするかわりに70歳以上も納付義務検討 厚労省
【ドラマ】波瑠主演「あなそれ」10・1% 連続上昇止まるもハリルJ裏で健闘2桁
【国民民主】老後2000万円必要に対し…#玉木代表「年金月額5000円上乗せ」
【厚労省】国民年金未納7カ月で強制徴収=2018年度から対象拡大★4
【国民民主】小沢一郎氏、議員在職50年表彰へ 衆院で6人目 27歳から連続17期
【年金】GPIFの17年10〜12月期、運用益6兆549億円 6四半期連続で黒字
【国税庁】路線価3年連続上昇 18年+0.7%、沖縄が上昇率5%で全国最高、訪日客の増加によるホテル需要
【日本】政府、国民年金の20歳での加入手続き廃止へ 日本年金機構が本人に代わり加入手続き★2
【調査】大卒初任給、5年連続増 過去最高の20万6700円…厚労省が調査「景気回復や人手不足で賃金の上昇傾向が続いている」
【アベノミクス】GPIF 2018年度の年金運用、2.3兆円の黒字 黒字は3年連続 通算運用益65.8兆円★2
【アベノミクス】GPIF 2018年度の年金運用、2.3兆円の黒字 黒字は3年連続 通算運用益65.8兆円★3
【人生100年】金融庁「公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある」「国民の自助で」★6
【人生100年】金融庁「公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある」「国民の自助で」★3
【ねんきん】総務省、厚労省に国民年金業務の見直し勧告。資格取得の届け出制度を取りやめ、全員を職権で加入させる仕組みに
【経済】「国民年金」は何歳から何歳まで払えばいいの?60歳から65歳まで任意加入65歳から70歳まで特例任意加入70歳以降も・・・
【廃品回収】苦情や相談10年連続で1200件超え 法外な金額請求も 国民生活センター「慎重な判断をしてほしい」
【速報】尹大統領、支持率42.4%🇰🇷まで上昇
NY原油先物価格 1バレル=92ドル台まで上昇 ことし最高値更新 [ぐれ★]
今無職で年金の納付書が届いたんだけど
大阪で過去最多490人感染確認“陽性率”は18%超“重症病床使用率”も44%超まで上昇 [どどん★]
■■基礎年金だけの無職は免除も納付もしてはダメ■■
【社会】年金の納付時効、来春撤廃へ…事務ミスに限り
年金満額納付したのに68歳くらいで亡くなるおじいちゃんいるでしょ🥺
年金65歳まで納付、効果試算へ 自営業ら保険料5年延長、厚労省 [ぐれ★]
【社会】国民年金、2・15人で高齢者1人を扶養
【おこめ】23年産の新米価格10%上昇 2年連続値上がり [ばーど★]
公的年金、0.4%引き下げ 2年連続でマイナス、4月から [蚤の市★]

人気検索: child porn 女装 アイドル 和日曜ロリ ロリあうロリ 胸チラ 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 男子中高生  illegal porno video Marsha babko
06:46:20 up 83 days, 7:45, 0 users, load average: 10.11, 8.52, 8.50

in 0.21729588508606 sec @0.21729588508606@0b7 on 070919