庶民生活を全く理解していない奴だということは分かった
エコバックなんかは100均で売ってるし良いんじゃない
またお得意のゴミ袋かよw
世に溢れるプラスチックゴミどうすんだ?
果たしてコレで、どれ程の環境負荷が減ると言うのだろうか?
手間暇がかかるうえに万引き増加
完全なスーパー虐め
マイクロプラスチック対策しなよ
自治体のゴミ分別はおかしな方向に向かってるぞ
100均でコンビニ袋買っておいて、持ち歩けば良いんじゃない?
ハッキリ禁止にしろよ、ストローで遅れたから世界に先駆けて
プラスチック利権の始まりか!天下り法人が出来るんだろ
宅配税とか摂りそうじゃね?
10年以上放置の貯金没収なんだろ?
レジ袋原価1円以下と思うが、どうせ10円ぐらいに設定するんだろ
現実それを毎回買わざるを得ない
こんな理不尽あるだろうか
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)
1位 東京都 3752人
2位 福島県 853人
3位 大阪府 711人
4位 沖縄県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 福岡県 457人
7位 北海道 446人
8位 京都府 317人
東京人が一番嫌いと答えた人の主な意見
「東京は治安が悪過ぎて遊びに行くのが怖い」(千葉県・30代女性)
「東京は横浜と違って至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性)
「東京人は特にネット等でやたら大阪に絡んでくる印象」(大阪府・20代男性)
「東京のテレビ番組を見てると関西の悪口ばかり言っている」(京都府・30代女性)
「東京のサッカーファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(兵庫県・30代男性)
「東京は民度が低い」(北海道・50代女性)
「東北を放射能で汚染した東京(電力)に東北を馬鹿にする資格は無い」(宮城県・60代女性)
「東京は地方の人・モノを搾取することしか能の無いイメージ」(愛知県・40代男性)
「東京発のメディアは韓流ばかり流しているが、左翼が多い土地柄なのか」(広島県・50代男性)
「東京は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性)
「東京の方が臭いから」(埼玉県・40代男性)
http://2chb.net/r/mass/1537266988/20 手間になると思って袋いらないって言ってんのにペタペタシール貼って余計に時間かかる店員いるわ
海外の有料レジ袋は何回も使えるような厚手の素材なんだが
いまの極薄省資源対応脆弱レジ袋のまま同じ金額とるのか?
「海外でもやってる」と言って騙して、実は劣化版を高く売りつける商売って役所が推薦することか?
レジ袋を有料化したところで、使用量が減るとでも
考えているのだろうか。生活感が皆無っぽいな。
あと、レジ袋の質量のことを、あまり考えていないようだね。
おれの場合はゴミ出し袋として便利に使っているし、ゴミ収集人だって
「袋無し」なんかに比べれば、ポイポイまとめて扱えるので、便利そうだよ。
ごみの焼却時にも、助燃材くらいの役には立っているだろう。
ホントにプラスチック使用量を減らしたいと考えるなら、人口半減、九割減
とかの策を打ち出せばいいと思います。
こんな袋一万枚あっても1kgにもならんのに減らしたとこで意味あるのか?
こんなんより可燃ごみのリサイクル率上げたほうがいいだろうに
>>13
プラスチックゴミは、家庭ゴミとして分別すれば問題ない。
ポイ捨てするプラスチックゴミが問題なのだよ。 ゴミ袋にしてるのに困るわ
今のうちに少しでも溜めとくか
>>13
プラスチックゴミは、家庭ゴミとして分別して出せば問題ない。
ポイ捨てするプラスチックゴミが問題なのだよ コンビニでマイバッグ持参のおばちゃんやばあちゃんが
自分で商品を袋詰めすると店員の数倍時間かかるから
急いでる時にやられると迷惑なんだが
あれがほぼ全員になるのか
>>31
俺が利用してるスーパーで有料なのイオンくらいだよ >>32
使用量はさほど減らないだろう→税金化にうってつけだな(by財務省) 公務員の浅はかな考えやで、とりあえず仕事してるふりでレジ袋を有料化にしとくかぁって感じやろ
プラスチックゴミのほとんどはレジ袋ってわけちゃうやん
的外れもいいところ
根本的なところを解消するようにせえよ
ほんま公務員てどうしようもないな
>>32
>レジ袋を有料化したところで、使用量が減るとでも
考えているのだろうか。
私がいつも行っているスーパーはレジ袋が有料。
しかしレジ袋を買う客はほとんどいないよ。
マイバックかスーパー専用のかごか空箱に入れて持ち帰るよ。 >>45
私がいつも行っているスーパーはレジ袋が有料。
しかしレジ袋を買う客はほとんどいないよ。
マイバックかスーパー専用のかごか空箱に入れて持ち帰るよ。 AIが発達すれば
入場時にカメラで個人認識され 床にある体重計で重量を測られ
出るときに100gでもオーバーしてたらブザーとかなるようになるんだろうな
こりゃ、新聞紙と風呂敷の需要が高まるな
新聞社は押し紙の処分で大喜び
これはゴミ袋が売れるな
立憲民主党の福山哲郎や玉木雄一などが加計学園の獣医師学部新規参入の妨害しつこいと思ったら、獣医師会から献金受けているわ、玉木は実家が獣医師で
医師が増えたら収入が減ると反対していた
環境大臣はゴミ袋企業から献金受けてないよな?
くだらない事で国民の負担を増やし
仕事した気になってまーす
>>12
においの強い唐揚げや餃子とか入れられる? ◎スーパーでは既に実施しているし、完全に軌道に乗っている。
最初は戸惑ったが慣れれば全く問題がない。レジ袋なんて一度も買ったことがない。
問題はコンビニだよ。
なんで禁止にしないの?
カネに余裕ある人は自然破壊してもゆるされるの?
安倍がセブンアンドアイから賄賂貰ったから、この取り決めが出来ました
悔しかったら自民党に献金しろや、貧乏人ども
レジ袋って、時に空を飛んでいたりするので、とても目立つ。
しかしプラスチックの総使用量(一時使用)としては、食品トレイなんかのほうが
多いのではないか。調べれば簡単にわかりそうなことだ。
あと化学繊維製品として衣料品、自動車や電車の内装などにも、かなり使われているだろう。
プラスチック製品を無くしたいのなら、現代文明生活を放棄しなくてはならない
のではないか。100年前に戻ればいいのかな。
レジ袋持っていくと買い取ってくれるところも出てくるだろう
近所のハロちゃんも有料か。
レジ袋使わないと5円引きにしてくれたが。
レジ袋有料化の流れは時代の要求だから是非もなし
むしろ全面禁止にすべき
こんなことまでして税収あげても、公務員と外国人に使われて終わり
レジ袋造ってる会社も終わり
良いこと何もなし
>>60
プラスチック製品は家庭ゴミとして分別して出せば何の問題もない。
問題はプラスチックゴミのポイ捨て。
上にも書いてあるだろう。 >>22
そら有料になったら他で浮かそうって考えの奴が出てもおかしくはない 海外でもやってるから
日本の政治家も給料減額してください
袋を商品棚に置いて売れば良いんじゃね
レジでの袋詰めも弁当の温めも廃止
まぁ逆に袋要りますか?と聞かれる鬱陶しさが無くなるのはある
前からアレが気に入らなかった
黙って袋付けとけよと
>>60
現代人は悪だ、諸悪の根源だ。現代人を全て無くすべきだ、べきだ、べきだ。
そう言っているのだろうさ。 環境を考えているなら、そのレジ袋の素材は何か?
自然回帰素材なら無料サービスで提供するのが一番い。
せめてせいぜい10Lぐらいの袋1枚1円ぐらいで売ったらどうだ?
1枚1円で製造販売は可能だろう。
>>72
マイバッグ持参になると万引きしやすいからじゃね?
手に不可視の袋提げてるんだからコソっとさっと入れれば万引きし放題 レジ袋が環境に与える影響のデータと
有料化した場合の試算をまとめて出せ
アメリカのスーパーだとプラスチックバックは有料だけど、紙袋は無料のところもある。ちょっと不思議な気がした。
>>74
客が袋詰めしてからレジに持っていく制度でいいと思うわ
複数の商品を一つの袋に入れると
バーコードの読み取り忘れが出て違算続出するかもしれんけど ヒャッハー!アベノミクスだあっ!
お前たちはゴミ袋さえ金を払って買えっ!
>>75
いや逆に全部要りますか?って聞くようになるんじゃねぇの レジの仕事が増えて更に阿鼻叫喚だな
コンビニなんて数こなさなきゃならんのにお気の毒
◎スーパーは現在のやり方で全く問題がないが、コンビニはどうするのだろう。
スペースと空箱がそれほどない。
>>88
だから現在実施しているスーパーでは、レジ袋を買う奴はほとんどいない。 ここ数十年、単品買った時に、レジで「袋いりますか?」とか聞くようになっただけでも大進歩だったのにね。
これ店員の負担が増えてコンビニ的には逆にロスじゃね?
普通にプラステックのレジ袋を禁止するだけでいいのに、企業側の犬やな
コンビニはスーパーほど買わないから小さい袋の消費が多いんだよね
買い物袋どーすんだ→エコバッグ使えよ
犬の散歩の汚物どーすんだ→
な、日本の官僚と政治家ってアホしかいないだろ
本気でプラごみ削減になると思ってるならもはや病気だろ
今タダのレジ袋なんて薄いやつなのに、有料にしたらそれなりの厚さにするだろうし、そもそもゴミ袋として利用してた多くの人がゴミ袋を買う訳でだな
ゴミ袋代の消費税が欲しい政策ならこの国終わってる
五輪の無駄遣いといい、租税回避規制しない事といい、年金機構の不祥事といい、この国の政治家や官僚なんて国民からどうやって税金を毟りとってやろうか、しか考えてないからな
有料化よりも
自然分解するレジ袋の義務化が先だとおもうんだけどな
コンビニでの単品買い食い→ゴミポイ捨てを、
環境省のお役人がすべてのコンビニで24時間張り付いて買った人を追跡しゴミを拾い集める、
ってんなら賛成してやってもいいぞ
そうでなくても袋有料化した近所のスーパーでカップのアイスを買い食い、
うちの前で捨ててアリだらけにしやがったヤカラがいるんだが
監視カメラに映ってたから即ポスター化できるpdfまで作ってあるんだが、
環境省と警察とで連携して張り出しは罪に問わない、100%逮捕する、
ってやってくれるのかね
出来もせんクセにくだらんことを考えるな
机上の空論どころか有害だ
袋が無料のスーパーで「袋あと何枚ください」とか使わないのにもらってるジジババやDQNは見てても不快
>>102
自分の知ってる範囲の日本国内だと
ゴミのポイ捨てなんてそれなりの人が住んでそうな地域くらいしか見かけない お箸はお使いですか?
お弁当は温めますか?
ポイントカードはお持ちでしょうか?
袋はご入り用ですか?
1枚十円になります。
温かい物は別にされますか?
その場合袋代20円頂戴いたします。
コンビニだと毎回こんな感じか
お互い疲れるな
スーパー・コンビニ以外の小売店の袋はどうなるの?
ほか弁とか吉牛持ち帰りとか。
ポイ捨てせずに、家庭ゴミとして分別して出していればこんな議論は起こってこない。
海だけではなく、道路の脇等にも捨ててあるよ。
>>105
家の周りを掃除したことないヤカラのたわごとだな
人の目があるときにポイ捨てするヤカラは多くないんだよ、
オボッチャン 袋の有料化は買う量が減ったり万引きが増えたり
小売業にかなり影響がある
環境省が勝手に有料化を決めるのは営業の自由の侵害であり
憲法違反の可能性が高いと考える
>>107
持ち帰り、家庭ゴミとして分別して出せば問題なし。 レジでのやりとりだけでウンザリするな
生分解性プラとかもっと広めろよ
どうせ金払うならそっちに払いてえわ
ゴミ出し袋には誰も文句言わないのに、レジ袋だけ攻撃の対象
だったら、レジ袋をゴミ出し袋に使えるようにしてくれ
>>109
いや真面目に地域差あるよ
地方のベッドタウン住みで
繁華街にある会社勤め
地域の美化活動も参加してるけど… おまいらもコンビニばっかりじゃなくて、スーパーで買い物してみろよ
コンビニより安くて品ぞろえも豊富だから、これまでコンビニ一辺倒だったことを後悔するぞ
>>117
ペットボトルも家庭ゴミとして分別して出せば全く問題ない。 SEIYUは袋代加味しても周辺のオオゼキサミット東急ストアより一段安いから許してやる
お金無いアピや無料サービス廃止に声高く文句言ってるやつほど
スーパーとかは利用せず
目先の楽のためにコンビニ使ってたりする不思議
モデルとして社会実験やったの杉並区。
ここまで10年かかったか。
>>116
地域差があるのは当たり前だろ
美化活動て、
そこの住人は美化活動に100%お任せで自分らではいっさい掃除したこともない、
とでもいうのか
だいぶアホだな >>115
自治体による
俺のとこは半透明ならなんでもいいのでレジ袋可 >>103
使うかどうかじっとみてるの?
おまえの行動が一番不快でキモイ コンビニって人間が終わってるような奴に限って長く勤務してるんだよなw
有料化じゃなくてマイバッグで値引きしろよ…
そんで値引きした分を申請したら国が助成しろよ…
100均のエコバッグ、持っているけどちょっと使い勝手悪いんだよなぁ
綿100%の布買ってきて、DIYで作るか・・・・・・
レジ袋の代わりに紙袋をくれるよね。
それから、発泡スチロールやプラスチックのトレイを5枚持ってきたらレジ袋1枚くれるよね
3大無能省庁 3K
環境省
経済産業省
厚生労働省
害悪な環境省は廃止しろ
エコだのなんだので金ばかり鳥やがって
>>136
今はメインターゲットが限られる状態だからね
8割女性って
義務づけされたら新しい市場出来るからエコバックも多種多様になるよ ニトリやホムセン何かの大きい買い物どないしよ
ドデカイエコバッグあるのかな
西友の文字がプリントされている使い古したレジ袋をヨーカ堂で使ってもいいよね?
家庭ごみの60%は容器包装ごみで、プラごみは40%で一番多いからレジ袋なんだか?
レジ袋はゴミ袋として再利用しているからゴミ袋分は削減になっているが
トレーやペットが再利用にまわさずゴミとして捨てている人が多いんじゃないんけ?
レジ袋は当てつけの気がするわ