◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★10 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539419064/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/10/13(土) 17:24:24.59ID:CAP_USER9
プラスチックごみの削減に向け、環境省は、買い物の際に配られるレジ袋の有料化を法律で義務づける方針を固めた。

国はこれまで、レジ袋について有料化を促進・推奨していたが、法的に義務づけられると、例外なく国内のレジ袋は有料化されることになる。レジ袋の有料化は既に大手スーパーなどでは行われているが、コンビニ業界や小型の小売店では、レジ業務の煩雑化への懸念などから導入が遅れていた。

プラスチックごみによる海洋汚染が問題となる中、環境省は、コンビニ業界などからも理解が得られるものと判断し、有料化を義務づける方針を固めたもの。環境省は、レジ袋の有料化義務づけを政府案として、来週後半に開かれる予定の国の審議会に示す方針。

10/12(金) 12:39
日本テレビ系(NNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181012-00000029-nnn-soci

★1が立った時間 2018/10/11(木) 20:33:43.60
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1539332558/

2名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:24:55.97ID:C87/uNdn0
>>1
人工芝

3名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:25:25.94ID:60ERETFx0
頼んでないことするな

4名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:25:32.32ID:lh4j+APP0
セブンイレブンは袋が有料なのに品物がバカ高い

5名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:26:00.16ID:Ef/JKWBy0
余計なことすんなアホ

6名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:26:17.94ID:jEjOADhY0
梱包ダンボールの

表面積に税金をかけるべき

7名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:26:35.45ID:lUg/Arlo0
きちがい環境省(´・ω・`)

8名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:26:42.49ID:vNLIonHI0
さすが在庫処分で任命されただけのことはある

9名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:26:45.85ID:iWndymaG0
また 余計な事を・・・

10名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:26:52.00ID:iSpLhqwm0
庶民生活を全く理解していない奴だということは分かった

11名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:27:23.14ID:vWBmXzJd0
エコバックなんかは100均で売ってるし良いんじゃない

12名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:27:40.99ID:zckkiIeb0
いいことじゃん
エコバック1つあればいい話

13名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:28:00.62ID:x+Gu2ZTw0
またお得意のゴミ袋かよw
世に溢れるプラスチックゴミどうすんだ?

14名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:28:27.24ID:Fqe1XjVB0
果たしてコレで、どれ程の環境負荷が減ると言うのだろうか?

15名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:28:48.38ID:Oc6ZJUrp0
袋代をポイントで払えないかな

16名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:28:51.54ID:V/FOdBfc0
手間暇がかかるうえに万引き増加

完全なスーパー虐め

17名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:28:53.54ID:Qs+crHEy0
マイクロプラスチック対策しなよ
自治体のゴミ分別はおかしな方向に向かってるぞ

18名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:29:13.26ID:c1TtXIgC0
100均でコンビニ袋買っておいて、持ち歩けば良いんじゃない?

19名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:29:19.39ID:zav1V0dA0
ハッキリ禁止にしろよ、ストローで遅れたから世界に先駆けて

20名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:29:20.22ID:KHAFxcJ90
プラスチック利権の始まりか!天下り法人が出来るんだろ

21名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:29:53.97ID:sEwUpJAK0
万引き増えそうやな

22名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:30:17.21ID:Oc6ZJUrp0
>>21
なんで?

23名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:32:40.98ID:a5EL2pMV0
宅配税とか摂りそうじゃね?

10年以上放置の貯金没収なんだろ?

24名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:32:58.38ID:ujQ0bP9H0
有料化してポイントで還元する
終わり

25名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:33:17.71ID:lUg/Arlo0
レジ袋原価1円以下と思うが、どうせ10円ぐらいに設定するんだろ
現実それを毎回買わざるを得ない
こんな理不尽あるだろうか

26名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:34:17.95ID:Eu0ZU6YI0
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

東京人が一番嫌いと答えた人の主な意見

「東京は治安が悪過ぎて遊びに行くのが怖い」(千葉県・30代女性)
「東京は横浜と違って至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性)
「東京人は特にネット等でやたら大阪に絡んでくる印象」(大阪府・20代男性)
「東京のテレビ番組を見てると関西の悪口ばかり言っている」(京都府・30代女性)
「東京のサッカーファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(兵庫県・30代男性)
「東京は民度が低い」(北海道・50代女性)
「東北を放射能で汚染した東京(電力)に東北を馬鹿にする資格は無い」(宮城県・60代女性)
「東京は地方の人・モノを搾取することしか能の無いイメージ」(愛知県・40代男性)
「東京発のメディアは韓流ばかり流しているが、左翼が多い土地柄なのか」(広島県・50代男性)
「東京は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性)
「東京の方が臭いから」(埼玉県・40代男性)   

http://2chb.net/r/mass/1537266988/20

27名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:34:27.64ID:vsxaq9+m0
いまさら

28名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:35:15.24ID:zsJkV/rJ0
★10
草しか生えない

29名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:35:27.04ID:X9DGaKyV0
手間になると思って袋いらないって言ってんのにペタペタシール貼って余計に時間かかる店員いるわ

30名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:35:42.54ID:7ACrn79r0
海外の有料レジ袋は何回も使えるような厚手の素材なんだが

いまの極薄省資源対応脆弱レジ袋のまま同じ金額とるのか?
「海外でもやってる」と言って騙して、実は劣化版を高く売りつける商売って役所が推薦することか?

31名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:39:19.49ID:Uo8jnxbe0
>>16
スーパーは既にレジ袋は有料だよ。

32名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:39:48.09ID:SvI1iVAM0
レジ袋を有料化したところで、使用量が減るとでも
考えているのだろうか。生活感が皆無っぽいな。
あと、レジ袋の質量のことを、あまり考えていないようだね。

おれの場合はゴミ出し袋として便利に使っているし、ゴミ収集人だって
「袋無し」なんかに比べれば、ポイポイまとめて扱えるので、便利そうだよ。
ごみの焼却時にも、助燃材くらいの役には立っているだろう。

ホントにプラスチック使用量を減らしたいと考えるなら、人口半減、九割減
とかの策を打ち出せばいいと思います。

33名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:40:56.03ID:eI4ffoX00
こんな袋一万枚あっても1kgにもならんのに減らしたとこで意味あるのか?
こんなんより可燃ごみのリサイクル率上げたほうがいいだろうに

34名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:41:22.02ID:Uo8jnxbe0
>>13
プラスチックゴミは、家庭ゴミとして分別すれば問題ない。
ポイ捨てするプラスチックゴミが問題なのだよ。

35名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:41:38.65ID:Eev3W8r10
ゴミ袋にしてるのに困るわ
今のうちに少しでも溜めとくか

36名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:41:49.20ID:T7wwJyFR0
マイバッグ持たされた上に万引き疑われるのは御免だ

37名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:42:35.06ID:Uo8jnxbe0
>>13
プラスチックゴミは、家庭ゴミとして分別して出せば問題ない。
ポイ捨てするプラスチックゴミが問題なのだよ

38名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:42:59.00ID:b6qVWqR60
通販のダンボールや袋はスルーな辺りアホだよな

39名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:43:13.65ID:JwP3NFkd0
コンビニでマイバッグ持参のおばちゃんやばあちゃんが
自分で商品を袋詰めすると店員の数倍時間かかるから
急いでる時にやられると迷惑なんだが
あれがほぼ全員になるのか

40名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:43:48.54ID:Oc6ZJUrp0
>>31
俺が利用してるスーパーで有料なのイオンくらいだよ

41名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:44:00.81ID:4cO9zLmU0
フランスなら革命が起きるレベル

42名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:46:28.51ID:pT3nRkiv0
政治コントでも見せられてるんか

43名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:46:38.76ID:tWfLTMqd0
>>32
使用量はさほど減らないだろう→税金化にうってつけだな(by財務省)

44名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:47:07.01ID:OXZDLXiE0
公務員の浅はかな考えやで、とりあえず仕事してるふりでレジ袋を有料化にしとくかぁって感じやろ
プラスチックゴミのほとんどはレジ袋ってわけちゃうやん
的外れもいいところ
根本的なところを解消するようにせえよ
ほんま公務員てどうしようもないな

45名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:48:19.64ID:5NjUDXcA0
禁止にするべき
有料化では削減効果がない

46名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:48:33.40ID:iSpLhqwm0
袋代渋って無理矢理一つにまとめて破れるトラブル

47名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:48:37.57ID:doCM2BU10
僕の玉袋は無料で弄べますよ?

48名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:49:02.25ID:Uo8jnxbe0
>>32
>レジ袋を有料化したところで、使用量が減るとでも
考えているのだろうか。
私がいつも行っているスーパーはレジ袋が有料。
しかしレジ袋を買う客はほとんどいないよ。
マイバックかスーパー専用のかごか空箱に入れて持ち帰るよ。

49名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:49:59.42ID:gnmdEl330
別に構わんけどな。どうせ捨てるんだし

50名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:50:14.96ID:Uo8jnxbe0
>>45
私がいつも行っているスーパーはレジ袋が有料。
しかしレジ袋を買う客はほとんどいないよ。
マイバックかスーパー専用のかごか空箱に入れて持ち帰るよ。

51名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:50:32.19ID:MgAMMS1W0
AIが発達すれば
入場時にカメラで個人認識され 床にある体重計で重量を測られ
出るときに100gでもオーバーしてたらブザーとかなるようになるんだろうな

52名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:51:40.59ID:bywvrWGn0
こりゃ、新聞紙と風呂敷の需要が高まるな
新聞社は押し紙の処分で大喜び

53名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:51:58.51ID:N0pp4QsE0
これはゴミ袋が売れるな

立憲民主党の福山哲郎や玉木雄一などが加計学園の獣医師学部新規参入の妨害しつこいと思ったら、獣医師会から献金受けているわ、玉木は実家が獣医師で
医師が増えたら収入が減ると反対していた

環境大臣はゴミ袋企業から献金受けてないよな?

54名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:52:04.14ID:0OSqoFGy0
くだらない事で国民の負担を増やし
仕事した気になってまーす

55名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:52:53.26ID:CkdPwtLV0
>>12
においの強い唐揚げや餃子とか入れられる?

56名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:52:53.51ID:Uo8jnxbe0
◎スーパーでは既に実施しているし、完全に軌道に乗っている。
 最初は戸惑ったが慣れれば全く問題がない。レジ袋なんて一度も買ったことがない。
 問題はコンビニだよ。

57名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:52:54.52ID:qi3sn/YV0
1枚10円くらいでOK!!

58名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:53:50.44ID:0SMBuaKy0
なんで禁止にしないの?
カネに余裕ある人は自然破壊してもゆるされるの?

59名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:53:58.93ID:fJ4ZgFpZ0
安倍がセブンアンドアイから賄賂貰ったから、この取り決めが出来ました

悔しかったら自民党に献金しろや、貧乏人ども

60名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:54:09.55ID:5j6+YW5q0
レジ袋って、時に空を飛んでいたりするので、とても目立つ。
しかしプラスチックの総使用量(一時使用)としては、食品トレイなんかのほうが
多いのではないか。調べれば簡単にわかりそうなことだ。
あと化学繊維製品として衣料品、自動車や電車の内装などにも、かなり使われているだろう。

プラスチック製品を無くしたいのなら、現代文明生活を放棄しなくてはならない
のではないか。100年前に戻ればいいのかな。

61名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:54:29.55ID:J3pjfcE90
レジ袋持っていくと買い取ってくれるところも出てくるだろう

62名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:54:42.56ID:Uo8jnxbe0
>>57
多分5円だったと思う。

63名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:55:39.33ID:Ai6ppEFE0
近所のハロちゃんも有料か。
レジ袋使わないと5円引きにしてくれたが。

64名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:55:55.34ID:+yxIVmrS0
余計な事して

65名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:56:10.70ID:T7wwJyFR0
ていうか1袋2円〜3円程度なら毎度買うわ

66名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:56:49.63ID:vWBmXzJd0
レジ袋有料化の流れは時代の要求だから是非もなし
むしろ全面禁止にすべき

67名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:57:10.20ID:0OSqoFGy0
ネトサポ必死

68名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:57:20.37ID:wGUnuGc20
こんなことまでして税収あげても、公務員と外国人に使われて終わり
レジ袋造ってる会社も終わり
良いこと何もなし

69名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:57:32.44ID:QhkfWU6l0
まあもうこの世に未練はないわ

70名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:57:41.21ID:Uo8jnxbe0
>>60
プラスチック製品は家庭ゴミとして分別して出せば何の問題もない。
問題はプラスチックゴミのポイ捨て。
上にも書いてあるだろう。

71名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:57:49.95ID:J3pjfcE90
>>51
お釣りで小銭増えたらアウト

72名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:58:07.94ID:TRUMJrFC0
>>22
そら有料になったら他で浮かそうって考えの奴が出てもおかしくはない

73名無しさん@1周年2018/10/13(土) 17:58:08.03ID:Y9rKzuV/0
海外でもやってるから
日本の政治家も給料減額してください

74名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:00:14.62ID:mBC4C9Mn0
袋を商品棚に置いて売れば良いんじゃね
レジでの袋詰めも弁当の温めも廃止

75名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:00:40.95ID:T7wwJyFR0
まぁ逆に袋要りますか?と聞かれる鬱陶しさが無くなるのはある
前からアレが気に入らなかった
黙って袋付けとけよと

76名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:01:16.31ID:OAJKNCwE0
>>60
現代人は悪だ、諸悪の根源だ。現代人を全て無くすべきだ、べきだ、べきだ。
そう言っているのだろうさ。

77名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:01:48.95ID:BRFnVAzy0
環境を考えているなら、そのレジ袋の素材は何か?
自然回帰素材なら無料サービスで提供するのが一番い。
せめてせいぜい10Lぐらいの袋1枚1円ぐらいで売ったらどうだ?
1枚1円で製造販売は可能だろう。

78名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:01:56.55ID:Puz/w6Aq0
消費税増税のほうがはるかに鬱陶しいわ

79名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:02:58.07ID:wqIfxmBa0
>>72
マイバッグ持参になると万引きしやすいからじゃね?
手に不可視の袋提げてるんだからコソっとさっと入れれば万引きし放題

80名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:03:15.56ID:+urcuotG0
レジ袋が環境に与える影響のデータと
有料化した場合の試算をまとめて出せ

81名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:03:50.77ID:glDA+Jqf0
武田先生はレジ袋はどんどん使うべして言ってるよ

82名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:04:11.95ID:bau2aA1+0
アメリカのスーパーだとプラスチックバックは有料だけど、紙袋は無料のところもある。ちょっと不思議な気がした。

83名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:04:52.08ID:zsJkV/rJ0
>>74
客が袋詰めしてからレジに持っていく制度でいいと思うわ
複数の商品を一つの袋に入れると
バーコードの読み取り忘れが出て違算続出するかもしれんけど

84名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:06:02.43ID:OljF+mjB0
ヒャッハー!アベノミクスだあっ!
お前たちはゴミ袋さえ金を払って買えっ!

85名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:08:00.20ID:5N5XulVV0
河川などのマイクロプラスチック 「人工芝」が23%
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000138354.html
環境ベンチャーの「ピリカ」は、東京都や大阪府などの河川や
港湾38カ所で採取した浮遊物1070個のうち、23%が人工芝、
約2%が「農業用肥料のカプセル」だったと発表しました。

そのほか、約5%が「包装用フィルム」と推定されるということです。←★

ピリカは、ストローなどの一般的に広く利用されるもの以外にも
プラスチックごみが出ている可能性があるとして、
その流出を止める対策も必要としています。

86名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:08:00.26ID:kylomPZq0
>>75
いや逆に全部要りますか?って聞くようになるんじゃねぇの

87名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:09:20.24ID:pPIpEloz0
レジの仕事が増えて更に阿鼻叫喚だな
コンビニなんて数こなさなきゃならんのにお気の毒

88名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:09:27.55ID:Jh1iobNu0
レジ袋税徴収、
環境省管轄の財源となる

89名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:10:10.67ID:zHyZM+Hb0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
eky

90名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:11:17.17ID:Uo8jnxbe0
◎スーパーは現在のやり方で全く問題がないが、コンビニはどうするのだろう。
スペースと空箱がそれほどない。

91名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:11:25.31ID:5N5XulVV0
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/target/3kai/siryo3-6.pdf
<陸上から海洋に流出したプラスチックごみ発生量(2010年推計)>
1位 中国 353万t
2位 インドネシア 129万t
3位 フィリピン 75万t
4位 ベトナム 73万t
/5位 スリランカ 64万t
・・・
20位 アメリカ 11万t
30位 日本 6万t ←★

92名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:12:21.11ID:Uo8jnxbe0
>>88
だから現在実施しているスーパーでは、レジ袋を買う奴はほとんどいない。

93名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:14:34.81ID:7NgFh20C0
ここ数十年、単品買った時に、レジで「袋いりますか?」とか聞くようになっただけでも大進歩だったのにね。

94名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:14:50.81ID:9gTgIc2Y0
これ店員の負担が増えてコンビニ的には逆にロスじゃね?

95名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:16:28.12ID:Q9rME40W0
こんなことしかしない省庁は要らない!

96名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:19:13.89ID:IXoTr7u60
この金はオリンピックで森元の懐に入るのか

97名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:19:34.29ID:w8Zskc4I0
普通にプラステックのレジ袋を禁止するだけでいいのに、企業側の犬やな

98名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:19:55.22ID:YB2Pm0kv0
コンビニはスーパーほど買わないから小さい袋の消費が多いんだよね

99名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:21:23.60ID:b6qVWqR60
買い物袋どーすんだ→エコバッグ使えよ
犬の散歩の汚物どーすんだ→

100名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:22:18.81ID:H4yCCwUi0
な、日本の官僚と政治家ってアホしかいないだろ
本気でプラごみ削減になると思ってるならもはや病気だろ
今タダのレジ袋なんて薄いやつなのに、有料にしたらそれなりの厚さにするだろうし、そもそもゴミ袋として利用してた多くの人がゴミ袋を買う訳でだな
ゴミ袋代の消費税が欲しい政策ならこの国終わってる
五輪の無駄遣いといい、租税回避規制しない事といい、年金機構の不祥事といい、この国の政治家や官僚なんて国民からどうやって税金を毟りとってやろうか、しか考えてないからな

101名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:22:32.97ID:kTnUG1MX0
有料化よりも
自然分解するレジ袋の義務化が先だとおもうんだけどな

102名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:23:18.80ID:Jh1iobNu0
コンビニでの単品買い食い→ゴミポイ捨てを、
環境省のお役人がすべてのコンビニで24時間張り付いて買った人を追跡しゴミを拾い集める、
ってんなら賛成してやってもいいぞ

そうでなくても袋有料化した近所のスーパーでカップのアイスを買い食い、
うちの前で捨ててアリだらけにしやがったヤカラがいるんだが
監視カメラに映ってたから即ポスター化できるpdfまで作ってあるんだが、
環境省と警察とで連携して張り出しは罪に問わない、100%逮捕する、
ってやってくれるのかね

出来もせんクセにくだらんことを考えるな
机上の空論どころか有害だ

103名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:23:29.54ID:gnYjtWaq0
袋が無料のスーパーで「袋あと何枚ください」とか使わないのにもらってるジジババやDQNは見てても不快

104名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:24:01.26ID:9gTgIc2Y0
>>97
インドはそうやな

105名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:24:41.94ID:gnYjtWaq0
>>102
自分の知ってる範囲の日本国内だと
ゴミのポイ捨てなんてそれなりの人が住んでそうな地域くらいしか見かけない

106名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:25:08.05ID:wqIfxmBa0
お箸はお使いですか?
お弁当は温めますか?
ポイントカードはお持ちでしょうか?
袋はご入り用ですか?
1枚十円になります。
温かい物は別にされますか?
その場合袋代20円頂戴いたします。

コンビニだと毎回こんな感じか
お互い疲れるな

107名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:25:27.52ID:ZFiDJReX0
スーパー・コンビニ以外の小売店の袋はどうなるの?

ほか弁とか吉牛持ち帰りとか。

108名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:25:52.95ID:Uo8jnxbe0
ポイ捨てせずに、家庭ゴミとして分別して出していればこんな議論は起こってこない。
海だけではなく、道路の脇等にも捨ててあるよ。

109名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:26:19.43ID:Jh1iobNu0
>>105
家の周りを掃除したことないヤカラのたわごとだな

人の目があるときにポイ捨てするヤカラは多くないんだよ、
オボッチャン

110名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:26:25.07ID:6u46Xceu0
エゴバック持ってくわ

111名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:26:44.36ID:2jP4GQLtO
万引き対策とか大丈夫なの?

112名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:26:45.55ID:5N5XulVV0
袋の有料化は買う量が減ったり万引きが増えたり
小売業にかなり影響がある
環境省が勝手に有料化を決めるのは営業の自由の侵害であり
憲法違反の可能性が高いと考える

113名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:27:03.76ID:Uo8jnxbe0
>>107
持ち帰り、家庭ゴミとして分別して出せば問題なし。

114名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:27:32.22ID:pPIpEloz0
レジでのやりとりだけでウンザリするな
生分解性プラとかもっと広めろよ
どうせ金払うならそっちに払いてえわ

115名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:28:25.60ID:WmZ8/s0f0
ゴミ出し袋には誰も文句言わないのに、レジ袋だけ攻撃の対象
だったら、レジ袋をゴミ出し袋に使えるようにしてくれ

116名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:28:41.10ID:gnYjtWaq0
>>109
いや真面目に地域差あるよ
地方のベッドタウン住みで
繁華街にある会社勤め
地域の美化活動も参加してるけど…

117名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:28:42.89ID:2JTUnHxc0
海洋汚染が心配ならペットボトル規制しろよ

118名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:29:42.44ID:b6qVWqR60
>>107
小売店関連も有料化義務付けみたいよ

119名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:30:15.50ID:KgYDB49B0
おまいらもコンビニばっかりじゃなくて、スーパーで買い物してみろよ
コンビニより安くて品ぞろえも豊富だから、これまでコンビニ一辺倒だったことを後悔するぞ

120名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:31:04.70ID:Uo8jnxbe0
>>117
ペットボトルも家庭ゴミとして分別して出せば全く問題ない。

121名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:31:08.33ID:KjoJBOpM0
コンビニで自分で袋詰するスペース無いだろ

122名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:31:40.18ID:Aqn/dcUP0
SEIYUは袋代加味しても周辺のオオゼキサミット東急ストアより一段安いから許してやる

123名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:31:45.24ID:gnYjtWaq0
お金無いアピや無料サービス廃止に声高く文句言ってるやつほど
スーパーとかは利用せず
目先の楽のためにコンビニ使ってたりする不思議

124名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:31:54.23ID:w8Zskc4I0
>>115
ゴミ袋をレジ袋したら解決だな

125名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:31:55.60ID:V6Q1FS++0
モデルとして社会実験やったの杉並区。
ここまで10年かかったか。

126名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:33:11.23ID:Jh1iobNu0
>>116
地域差があるのは当たり前だろ

美化活動て、
そこの住人は美化活動に100%お任せで自分らではいっさい掃除したこともない、
とでもいうのか
だいぶアホだな

127名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:33:28.12ID:9gTgIc2Y0
>>115
自治体による
俺のとこは半透明ならなんでもいいのでレジ袋可

128名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:33:40.35ID:lh4j+APP0
>>103
使うかどうかじっとみてるの?
おまえの行動が一番不快でキモイ

129名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:33:59.14ID:JDmF5BaG0
万引きし放題

130名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:35:05.36ID:KPRMJQOP0
とりあえず安倍死ねよ

131名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:36:05.64ID:IrfzZezE0
>>1
思いつきでやってんじゃねーよ
アホ大臣

132名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:36:10.09ID:tQ0RTFwS0
コンビニって人間が終わってるような奴に限って長く勤務してるんだよなw

133名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:36:15.26ID:Hq1SZALD0
デパ地下の買い物でも袋代とるのかしら?

134名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:36:19.76ID:SQINi9LV0
有料化じゃなくてマイバッグで値引きしろよ…
そんで値引きした分を申請したら国が助成しろよ…

135名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:36:21.27ID:rqaAOD9a0
無能すぎワロタ

136名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:37:31.59ID:cfOYQki30
100均のエコバッグ、持っているけどちょっと使い勝手悪いんだよなぁ
綿100%の布買ってきて、DIYで作るか・・・・・・

137名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:38:28.02ID:LiyfU1g00
レジ袋の代わりに紙袋をくれるよね。
それから、発泡スチロールやプラスチックのトレイを5枚持ってきたらレジ袋1枚くれるよね

138名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:39:33.59ID:zHLn42460
3大無能省庁 3K

環境省
経済産業省
厚生労働省

139名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:40:09.29ID:aJ1LbujE0
害悪な環境省は廃止しろ
エコだのなんだので金ばかり鳥やがって

140名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:40:11.93ID:HmMoecof0
>>136
今はメインターゲットが限られる状態だからね
8割女性って
義務づけされたら新しい市場出来るからエコバックも多種多様になるよ

141名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:41:19.39ID:v6PizXpO0
ニトリやホムセン何かの大きい買い物どないしよ
ドデカイエコバッグあるのかな

142名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:41:24.36ID:LiyfU1g00
西友の文字がプリントされている使い古したレジ袋をヨーカ堂で使ってもいいよね?

143名無しさん@1周年2018/10/13(土) 18:41:44.06ID:yphqix9m0
家庭ごみの60%は容器包装ごみで、プラごみは40%で一番多いからレジ袋なんだか?
レジ袋はゴミ袋として再利用しているからゴミ袋分は削減になっているが
トレーやペットが再利用にまわさずゴミとして捨てている人が多いんじゃないんけ?
レジ袋は当てつけの気がするわ


lud20181013184402
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539419064/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★10 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【経済】レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める ★9
【レジ袋有料化】経済同友会幹事、有料化方針を支持「30円ぐらいにしないと『袋は要らない』とはならないと思う」★2 
【環境省】レジ袋有料化、コンビニも対象 環境省が素案提示
経済同友会の桜田代表「政府が打ち出したレジ袋有料化、30円ぐらいにしないと(消費者の環境意識が高まらない)」
【日経(共同)】文部科学省が通信制高校の制度を抜本改革の方針 対面授業の義務付け、国の監督強化も [みの★]
レジ袋が漂流教室してる海 関東トンキンや東北の沖合 環境省の調査で判明
SDGsを誰もが叫ぶ時代にレジ袋有料化を白紙に戻す時代錯誤 [ぐれ★]
SDGsを誰もが叫ぶ時代にレジ袋有料化を白紙に戻す時代錯誤 ★3 [ぐれ★]
【社会】「おでん用は対象外にして」 レジ袋有料化に気をもむコンビニ業界
【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初 ★5
「袋にお金、絶対いや」 レジ袋有料化で変わる消費者 ★6 [蚤の市★]
【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見
【環境】レジ袋有料化、4月に前倒し イオンやマツキヨなど続々
【コンビニレジで拡げよう】レジ袋有料化で若い世代にも「風呂敷」が人気 [記憶たどり。★]
【エコ】セブンイレブン、レジ袋の有料化を検討。コンビニ大手で初
【環境】プラごみ25%削減決定へ レジ袋有料化も義務化…中央環境審議会
【原田環境相】 “レジ袋は有料化も義務づけるべき” 4日に会見 ★3
【環境】ファミマ、7月からレジ袋有料に コンビニ大手で初の発表 ★2
【レジ袋有料化強行】ファミマ・ローソン、7月1日からレジ袋全サイズ3円に   [Toy Soldiers★]
【お買い物】レジ袋有料化から半月、「困った」続出。万引き疑われ、生理用品そのまま渡され・・・★6 [記憶たどり。★]
【前環境相】小泉進次郎氏「レジ袋有料化でもプラごみ問題は解決しない。ただ国民にこの問題を考えてほしいだけだ。」 [ボラえもん★]
【レジ袋有料化】武田教授が暴露する「レジ袋」追放運動という名の金儲けトリック(馬の骨)★6  [Toy Soldiers★]
【レジ袋有料化】武田教授が暴露する「レジ袋」追放運動という名の金儲けトリック(馬の骨太)★2  [Toy Soldiers★]
【長崎】マクドのレジ袋、1枚5円 全国初の有料化 お客の反応は?★2 [シャチ★]
【前環境相】小泉進次郎氏「レジ袋有料化でもプラごみ問題は解決しない。ただ国民にこの問題を考えてほしいだけだ。」★2 [ボラえもん★]
【任命拒否】日本学術会議・大西元会長「総理は多様性を認め、政策に生かすべき。レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」★8 [記憶たどり。★]
【環境】「レジ袋有料化」 困惑と期待の声…価格は事業者が決定「他店との戦いが始まってしまう」
レジ袋有料化で「ポリ袋ハンター」が大迷惑 消費量が1.5倍のスーパーも…ロールごと持ち帰りは「窃盗罪」の恐れ★2[ばーど★] [納豆パスタ★]
丸山穂高議員 「レジ袋有料化→会話増・マイバック」「GoTo」…「わざわざ感染促進させる政策」と批判、政策の矛盾点を次々と指摘 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【エコロジー】レジ袋全面禁止、全国初の条例が施行。有料でも不可。京都府亀岡市★2 [記憶たどり。★]
レジ袋大手、リストラ案公表 小泉進次郎氏「有料化を決めたのは僕の前の大臣なんです」「SNSは陰湿」 ★3 [神★]
【レジ袋有料化強行】ファミマ・ローソン、7月1日からレジ袋全サイズ3円に★5  [Toy Soldiers★]
【環境大臣】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。全てのプラスチック製品が対象だ」 [potato★]
【環境大臣】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。全てのプラスチック製品が対象だ」 ★7 [potato★]
【お買い物】レジ袋有料化から半月、「困った」続出。万引き疑われ、生理用品そのまま渡され・・・★2 [記憶たどり。★]
【お買い物】レジ袋有料化から半月、「困った」続出。万引き疑われ、生理用品そのまま渡され・・・★9 [記憶たどり。★]
【お買い物】レジ袋有料化から半月、「困った」続出。万引き疑われ、生理用品そのまま渡され・・・★3 [記憶たどり。★]
【お買い物】レジ袋有料化から半月、「困った」続出。万引き疑われ、生理用品そのまま渡され・・・★8 [記憶たどり。★]
【エコロジー】「エコバッグ万引き」横行で古書店が悲痛なお願い・・・レジ袋有料化で何が起きたのか訊いた [記憶たどり。★]
【エコロジー】レジ袋有料化に辟易する店員「商品にテープを貼ろうとしたら怒鳴られる」「マスク着用で意思疎通が難しい」★3 [記憶たどり。★]
【エコロジー】レジ袋有料化に苦戦する店員「パフェを注文した客に袋の有無を聞くと“どうやって持って帰るんだよ”と激怒された」 [記憶たどり。★]
【任命拒否】日本学術会議・大西元会長「総理は多様性を認め、政策に生かすべき。レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」★13 [記憶たどり。★]
【エコロジー】レジ袋有料化で被害10倍!「かごパク・万引き・メルカリ転売」急増する非常識な客。レジ袋を万引きする人も [記憶たどり。★]
【環境大臣】小泉進次郎氏「レジ袋やスプーンの有料化は必要なことだと理解して。海が汚染され、魚よりプラスチックが増えてしまう」 ★2 [ボラえもん★]
レジ袋有料義務化、7月1日スタート。小泉環境相「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」★6 [記憶たどり。★]
【経済】政府、格安スマホは月3000円程度とする方針 大手は月5000円 ★2
【茂木経済再生相】川崎殺傷事件「容疑者は“ひきこもり”で氷河期世代で40万人いる」 ひきこもり支援策を骨太の方針に盛り込む考え
【航空・防衛企業の米レイセオン】米従業員全員にコロナワクチン接種を義務付け [影のたけし軍団★]
【新コロワクチンチン】インドネシア、接種証明義務付け外国人出入国で混乱、本国への一時帰国もままならなく [かわる★]
外国人観光客に人気の「公道カート」東京・渋谷区が貸し出し事業者の届け出義務付けへ 渋谷区長「これを契機に都や国も考えて」 [香味焙煎★]
【朗報】日本政府、南アフリカ変異株に警戒し水際対策を強化「アフリカからの入国者だけ宿泊施設での10日間の待機を義務付ける!」★5 [スペル魔★]
【朗報】日本政府、南アフリカ変異株に警戒し水際対策を強化「アフリカからの入国者だけ宿泊施設での10日間の待機を義務付ける!」★9 [スペル魔★]
【どうぶつ】対馬に3匹のカワウソか 大陸生息種、環境省調査
データセンターを寒冷地に 機器冷却に外気や雪 環境省が支援 [蚤の市★]
【猫と和解せよ】野良猫?ノネコ?奄美大島での境界線・・・片や愛護、片や駆除/環境省
【富山】女子高生「サギが100羽も死ぬなんて怖い」…富山でサギ大量死、環境省が調査しても深まる謎 [ぐれ★]
【うなぎ】環境省、ウナギ投稿削除。「いただきましょう」に「絶滅危惧種を食べることを推奨するのはいかがなものか」と批判殺到
【速報】政府、緊急事態宣言 大規模イベントは無観客を求める方針を固める [ばーど★]
【政府】女性宮家創設、新天皇即位後に先送り 結論急がない方針固める 安倍首相「慎重な手続きが必要」
【コンビニ】小説を印字“読むレジ袋” ナチュラルローソン配布 [爆笑ゴリラ★]
【経済】味の素、農心と手を組んで合弁会社設立
【岸田内閣】「レジ袋を無料に戻して!」 小泉進次郎氏失脚で新環境大臣に“陳情”殺到 ★11 [ボラえもん★]
【ぺいぺい】PayPayの決済システム利用料が今年10月から有料化★4 [記憶たどり。★]
【外交】安倍首相、2018年は中韓との改善関係に取り組む方針★2
【総務省】住民票の保存期間、5年→150年間にする方針
【チャーター機】8万円徴収で異論 政府の方針に与野党から

人気検索: 女子高生 Child アウあうロリ 素人 アイドル 女装 star sessions 小学生膨らみ 昔のロリ女子小学生マン スク水
18:17:24 up 21 days, 9:39, 4 users, load average: 94.21, 71.07, 58.28

in 0.21647214889526 sec @0.21647214889526@0b7 on 111308