◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【教育】奨学金返済「貧困」の若者たち…月10万円返済も、滞納1カ月でサラ金同然の取り立て ★3 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545652810/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2018年度から、独立行政法人日本学生支援機構は「給付型奨学金制度」を本格的にスタートさせた。
貸与型かつ有利子の奨学金が主流のなか、“返さなくてもいい奨学金”の誕生は、金銭的な事情で大学進学をあきらめかけていた学生にとって大きな希望となるだろう。
この給付型奨学金制度の誕生を後押ししたのが、教育社会学者で中京大学国際教養学部教授の大内裕和氏だ。
著書『奨学金が日本を滅ぼす』(朝日新聞出版)で日本の奨学金制度に警鐘を鳴らしている大内氏に、奨学金問題の現状について聞いた。
●月10万円の返済が必要な学生も
『奨学金が日本を滅ぼす』は、17年2月に出版されて以降、高校生の子どもを持つ親世代をはじめ、
高校の教職員や奨学金を返済している世代、そしてこれから奨学金の利用を検討している学生たちなど、実に幅広い層の読者から反響があったという。
そもそも、大内氏が本書を出版したきっかけは、学生たちの話を聞いたことだった。
「学生たちと話していると、彼らのほとんどが奨学金制度を利用していることがわかりました。
それも、利用額が月に2万〜3万円ではなく、月8万円や10万円という学生がザラにいるのです。
私自身も奨学金を借りていましたが、約30年前のことです。当時と今とでは、学生の置かれている状況がすっかり変わっていることを知りました。
もっと多くの人にこの事実を知ってもらわなければと、本を出すことを決めたのです」(大内氏)
日本学生支援機構の奨学金利用は現在、学生全体の2.7人に1人に達している。
すべての奨学金制度利用者を合わせると、昼間部大学生の約50%に達する。
では、30年前はどうか。学生全体で見ても、奨学金利用者は2割にも満たない。
なぜなら、そもそも借りる必要がなかったからだ。
「奨学金制度の変遷を説明するには、3つの時代に分けて考える必要がある」と大内氏は言う。
「まず、1970年代。今から約50年前は、国立大学の授業料は年間約1万2000円でした。月当たり、たった1000円です。
もちろん今のほうが物価も高いですが、その差は約3倍なので、現在の金額に換算しても年間授業料は3万6000円。
国立大学の学生は、そもそも授業料の心配をする必要がなかったのです」(同)
その後、70年代から90年代にかけて、大学の授業料は徐々に上がっていく。ただし、平均世帯年収も同時に上昇していたため、授業料の負担が問題になることは少なかった。
95年頃を境に平均世帯年収は徐々に低下していくが、親世代の所得が下がっても学費が下がることはなかった。その延長線上に、今の学生たちが置かれている状況がある。
「本書の第1章では、『この30年で大きく変わった大学生活』と題して、時代の変化をグラフを使って詳細に解説しています。
奨学金問題を理解するには、まず、この世代間ギャップを埋めるところから始める必要があります。
いまだに『奨学金を返せないのなら借りなければいい』などという意見を言う人がいますが、それがいかにズレた発想か、本書を読めばわかるはずです」(同)
http://news.livedoor.com/article/detail/15785122/ 2018年12月24日 12時0分 ビジネスジャーナル
前スレ 2018/12/24(月) 15:06
http://2chb.net/r/newsplus/1545638211/ ●サラ金同然の取り立ても…学生支援機構の悪循環 多くの大学生は、キャンパスライフを満喫している間は奨学金のことなど頭にないだろう。その実態が身に染みてわかるのは、卒業して返済が始まるときなのだ。 「社会人になったとたんに奨学金の返済が始まり、その額は多い人で数百万円にもなります。 万が一返済が滞ると、滞納1〜3カ月ほどで本人や保証人へ電話による督促や通知がなされたのち、 債権回収専門会社による取り立てや個人情報の信用情報機関への登録といった措置が取られることもあります。 “奨学金”とうたいながら、取り立ての際にやっていることは消費者金融業者とまったく同じなのです」(同) 「借りたお金は返すのが当たり前」「それが嫌なら、借りる時点でもっと慎重になるべき」という声もある。 そうは言っても、大学に進学できるかどうかで手一杯の高校生に「卒業後に返済するお金のことまで考えろ」というのは酷ではないだろうか。 将来、自分がどんな仕事に就いて、どれだけの額の給料をもらえるのかもわからない人が多いのだから。 「もちろん、教員が知識を持って生徒に伝えることも重要です。しかし本来、それは教員の仕事ではありません。 日本学生支援機構の職員が各学校で説明するべきですが、機構自体が人員不足で手が回らない状況なのです。 対処しようにもする人がいない。完全な悪循環ができあがっています」(同) このように、奨学金に関する問題を挙げれば枚挙に暇がない。一方で、解決に向けた動きも、少しずつだが進んでいるという。 「私が『返済する必要のない給付金制度を導入してほしい』とメディアを通じて各機関に呼びかけたのが、2013年のことでした。 そのときの反応は非常に寒々しいもので、あらゆる方面から『絶対に無理だ』と言われたものです。 しかし、それから約5年で給付型奨学金制度は実現しました」(同) 政府が奨学金問題の解決に乗り出しているのは、「個人の問題ではない」という認識が広がっているからにほかならない。 奨学金制度は、構造自体がすでに破綻している。つまりはシステムエラーなのだ。 そして、このエラーは日本の経済にも大きく影響している。 「返済によって生活が困窮している若者は非常に多い。奨学金の返済が重荷になって、結婚や出産を躊躇する若者もたくさんいます。 単純に考えれば、その重荷を外してあげるだけで、深刻化している未婚化・少子化問題の解消が進みます。 また、若者の経済活動は今より活発化するはずです。奨学金問題というのは、そのまま日本社会と日本経済の未来にもつながる問題なのです」(同) ニューヨークで日本の奨学金制度に関する講演を行った際、大内氏はアメリカの学生から「It is loan」と言われたという。 実際、日本の奨学金制度は、事実上の「ローン」を「スカラシップ」と言い換えているにすぎない 若者の生活ひいては経済活動のためにも、今の日本にとって奨学金問題の解決は喫緊の課題なのだ
俺も奨学金のお世話になって、そのおかげでちゃんと大学を卒業出来た 毎月5万円借りて、卒業後に月々1万5千円を15年かけて返すんだったかな? なんだかんだで13年目で繰り上げ返済して完済したけどな 奨学金に感謝してる者としては、返す余裕がないとか、有利子はおかしいとか言ってないで本当に必要な人の為にちゃんと返して欲しいと思う
借金してまでFランに行ってまともな就職できないとかもうね
8 【ヤマトゴキブリ】 日本の国虫 日本古来から日本人の象徴として冠にヤマト(日本人)がついたゴキブリ 紫式部の和歌にも詠われ、ヤマトゴキブリは日本人の歴史と共に愛された昆虫 === | .| ┌┴┴┐  ̄| ̄ .Ξ| ̄ |尊..Ξ| |皇..Ξ| プスッ | ..Ξ| ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .  ̄|_| ̄ :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣ . / 、o ヽ / || /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣ / | __ノ ・ .,. | .、▂▅▇███ ….▅ ■ ◥◣ .,.■■■■■・:;;;・ ▪ ■ ∴‥ ∵▃ ▪ ・ ■ ジャップ■ ▪ ∴ …. ii.  ̄" " ̄ii /ヾ| ( ゚) (゚ ) | //;;>〈 ___ ||.__ 〉 天皇陛下バンザァァァァァァイ!! //γ | ●● | ソ_ソ>'´.-!、 \ Д / τソ −! ヾ ー-‐ ィ、.. ノ 二!__―.' .-'' \ /\ /
または氷河期来るよ Fラン行くくらいなら就職した方がいい
>>1 >そうは言っても、大学に進学できるかどうかで手一杯の高校生に
>「卒業後に返済するお金のことまで考えろ」というのは酷ではないだろうか。
酷じゃない。奨学金を借りるときは既に大学生だろ。
月に10万なら年に120万、これくらい返せないと大学行った意味ないだろ
大内裕和 Fラン隠しの学歴ロンダ野郎 このアホの言葉になんの説得力も重みもない バカの妄言
滞納したから手紙や電話で督促ってのは当たり前だろ、それでもちゃんと自分から申告すれば猶予とかも有るしそれをひどい取り立てみたいに言うのはおかしいと思うが
嘘つけよ 怪我や病気でもないのに返済が滞るわけないだろ
>>12 税制優遇されているのに莫大な利益上げてるんだがこの組織
え、一種二種フルで借りても返済は月5-6万だろ? それ以外であるってことなの?
借金してもそこそこの大学に行けばそこそこの会社に就職して返済は可能だろうが 問題はFラン大学を出てまともな収入を得ることができないDQN達だな・・・
借りた金返さぬ輩は屑 人に金貸して返ってこない経験があれば 誰でも分かること
>>1 今見たけどこれ話の内容・前提条件がおかしいでしょう。
月奨学金10万借りたとしても4年で480万円多少の利息がついても15年返済で月約27000円
返済期間が10年としても4万強ですむはず。
月10万の返済と言ったら自分が2000万のマンション買った時とよりも高い。ボーナス時3倍も
入れても約7万だった。
たぶん返済するのに、べつの高金利の所から次々かりて、利息が雪だるま式になったのではないか。
そんな超極端な例を採り上げて全体を議論するのはなんだかな。
現にほとんどの方は、無理せずに普通に返済しているのだから。
高校生でお金もないのに進学しようとするのは、学業面で非常に優秀か、何らかの難があって就職できないボンクラかどちらか 後者は当然返済イメージも持たずに借りるし、経済的に破綻した家庭で育っている割合も高くて親の判断力も乏しい そういう親子には進学を勧めるべきではないし奨学金の審査も通すべきではない
取り立ては当たり前。 借金の怖さを教えない社会や親が悪い。
無計画に貸しすぎもあるんだろうな 金か無償がとれなければ院はあきらめメロン あとは所得と連動して返済可能にするしかないだろ 無職でも月に2Kはがんばるとか…何年かかるがしらんが
そもそも30年前なんて大学進学率相当低かったろ。 今みたいにアホでも馬鹿でも進学できる時代と違って 優秀な人しか進学できなかったししなかったわ。
卒業後に一定期間地方の医療機関で「お礼奉公」したら学費などが免除になる 「自治医科大学」みたいに、数年間「地方」で働いたら返済を免除するとかって 制度を「国」なり「地方自治体」がやればええのに。 「地方創生」だ、なんだと言うのであれば。
月10万って普通に無理だろ どんな月収を想定してローン組んでんだ
>>16 月10万を新卒給料から捻出するのはきついだろ
最初の申請の段階で、 奨学金は借りるものじゃなくて貰うもの くらいに思ってる奴が多いんだろうな。
>>16 アホかこいつw
奨学金借りる学生並みの馬鹿だなw
教員が卒業後の返済について教えるんじゃなく
それこそ親の役目だろ
だいたい考えなしに目一杯借り入れてる家庭は
親が借りさせてるケースもあり
>>27 今は二種の奨学金額が選べる
たしか最大10万円くらい借りられる
俺が払ってる毎月30万の税金は何に使ってるんだ? 若者に使えボケ!
月十万返す約束で借りたんだろ? 借りた方が100%悪いよ
>>39 SIerに就職して残業三昧で返済したな
普通の会社だったら大変だったかも
大学に行かないで、その費用で起業したり、世界を見て回った方が有意義な気がする。
>>44 多分俺の税金や年金と一緒に東証にぶっ込まれてるで
入試で点数を取るには頭の良さ以上にテクニックや要領がものをいうためそれを一流の塾や予備校、家庭教師から学べるかどうかが合否を大きく左右する 公立から独学で合格することも絶対的に不可能というわけではないが相対的に不利であるのは間違いない 入試には定員があるから席の大半はそういった有利な学習環境に恵まれた者で埋まる
終身雇用止めればいいんだよ 新卒一括採用なんかいつまでもやってるから、就活が競争になっちゃうんで若者に大学に進学を強いてる 通年採用にすれば、一度社会人として仕事を色々経験してから大学にいくのもでてくる
>>38-39 月10万返済する話ではないでしょう
計算が合わない
>>2 >多くの大学生は、キャンパスライフを満喫している間は奨学金のことなど頭にないだろう。その実態が身に染みてわかるのは、卒業して返済が始まるときなのだ。
この時点でおかしいだろw
ふつう借金していたら、在学中から卒業後の返済に悩むだろ
頭にないとか、厳しく取り立てられて当然過ぎる
まさに自業自得
同情の余地なんて最初から無い
だってそのキャンパスライフの年齢で既に毎日普通に働いている人だって一杯いるんだぜ
2種で借りる奴の大半が、「とりあえず大学に入って遊ぼう」って考えの奴等ばっかだしな 社会人になったら借りた金はちゃんと返せよ、としか言えん
女子大生なら借入する必要はない。 男子は需要があまりないから厳しいだけ。
何ウソ言ってんだ? 去年からFPが高校生に説明してるぞ。 「借りすぎに注意しましょう」って。 スカラシップアドバイザー制度がある。
二種で月10万借りたけど返済は月々2万ちょっとだったぞ
月10万も返済って高校の時からMAXで借りたとかなん?
>>31 >●月10万円の返済が必要な学生も
>利用額が月に2万〜3万円ではなく、月8万円や10万円という学生がザラにいるのです。
>(文=島野美穂/清談社)
利用額が月10万円が
タイトルで月10万円の返済になっている
書いた人がバカなだけかと
そもそも、世帯が支出する教育費なんぞ、幾ら高くても、 借金してもいいもんじゃん その進学にコスパあれば、働いてから容易に返せるんだろ。 「 ウソ言え、そんな簡単に返済出来るハズないわ! 」 と言うなら、その「教育費」だと見なしてたものは、 たんなる「ムダ遣い」だったんでは ・ ・ ・ ・
これ借りて使ってる時が月7〜8万でも返済額が月10万とかにはならんだろ 20年で返すとかだからざっと2000万以上借りなきゃそんな額にはならん筈だが
>本書を読めばわかるはずです ※『奨学金が日本を滅ぼす』(朝日新聞出版) ただの宣伝記事でした
頭良い奴は、大学行って就職するより、起業した方が良いと思う。その方が自由に働ける。
少子化で若者自体少ないから選挙では少数派、デモするにも人数が少ない、それでも弱者とみなされないどころかむしろ生産年齢として真っ先に搾取対象にされる日本の若者かわいそう。
私立の文系でも4年で350万円は掛かるんだな 交通費や教科書代なども加わるから400万は最低でも必要 4年も無駄にして400万も払って、習ってるのが社会学とかなら死んだ方がましだと思うけど そこんとこちゃんと説明しなよ
昔は金持ちか優秀な人くらいしか大学行かなかったから そもそも借金しないか余裕で借金返せる職に就けるかだったんだろうな
【奨学金返還フェイクニュースにお前ら全員騙されるなよ】 普通に返還猶予や減額申請をハガキ1枚送るだけで行ってくれるのでそんなことはない。 返済を無届で滞納すれば連絡来るに決まってるだろ。ただそれだけのフェイクニュース。
5ch主力の団塊ジュニアはこういうのに厳しいよね。 自分達はすべて親掛かりだったのに。
(≧∇≦)b 「ありがとう移民党! いい毒薬です!」
「外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文」(日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/240977/ 「技能実習」で失踪する人の割合がすごい多くてですね。
法務省が公表している資料によると、
3人に1人くらいの人たちが失踪してるみたいなんですよ。( 年間増加数 ÷ 年間失踪者数 )
中国の貧困層が逃げ出すぐらいの労働環境なんですよ。
そして、対策も講じているのに、年々増えているんですよ。
ヽ(=´▽`=)ノ 文章ではわかりにくいので、図を書いてみました。↓
・「技能実習」制度の概要。↓
・新しい在留資格「特定技能」。↓
・「特定技能1号」で対象となる14業種。↓
・【在留資格】の一覧。↓
・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html ・【人物相関図】はこちら。↓
人手不足関連倒産の内訳は、
社長や幹部役員の急死、急病などによる「後継者難」による倒産が二百三十七件で
全体の七割超を占めた。
^^^^^^^^^^^^^
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201811/CK2018111602000263.html ・「人手不足」は本当? お店が本当に流行ってるのなら、時給を上げることができるはず。↓
産業別倒産件数では卸売業、小売業、サービス業他などが 前年同月を上回っており
「消費者に近い業種ほど 倒産が増加気配を強め、消費支出の鈍さを示した」 と分析している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H9X_Y8A101C1000000/ ・売れてないのに「人手不足」とはこれ如何に。^^
・給料が上がりにくい原因。↓
・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^
・最初にぶつかるのは、氷河期世代と高齢者。↓ (単純労働の奪い合い)
その他ソース記事へのリンクは、こちら。↓\
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html この制度があるからこそ、良質な風俗嬢がいるので あまり批判しないで欲しい。 20年位前は、風俗で何で働いてるの? 「学費の為」→嘘でしょ 現在 「奨学金返済の為」→大変だね、ちょっとおこずかいあげるからさぁいいでしょう! ってなる
生活費も学費もまるまる奨学金に頼らないとやっていけないような人は 大学に行く資格ないんだよ どんなに勉強ができようが。身の丈にあった人生送りなさいよ
これくらい払えないレベルで進学するなや赤ちゃんかよ 国立で授業料減免と奨学金フル申請でどうにかなるやろ 俺は昨年払い切ったから結構楽になったわ
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KY2T4M1 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KN8GR27 gfm
無理して大学行かないで高卒で仕事すればいいだけだろ 高卒でも公務員になれるし正社員にもなれるだろ
>>56 Fランとか低偏差値の大学生を舐めないほうがいい
奨学金を全部パチンコでスッたとか奨学金で漫画やゲームを買いまくって今月ヤバイとか
そんな大学生が結構居るぞ
1.借りたのに返さない学生が悪い 2.回収出来ないのに貸す学生支援機構が悪い 3.返済不要の本当の給付型奨学金に税金を回さない政府が悪い 結局、何が問題だといいたいの?
どうせ無計画に借り踏み倒す者は いずれ同じ様に無計画に借り踏み倒すだけだ
自分のツレにもドクズで滞納してる奴いるぞ そもそも奨学金申請すればほぼ通るのがアカン、審査を厳しくしろ
奨学金が返せないなら大学に行かなければいいだけ みんながみんな大学に行く必要はない
金を返さない返せないのが問題なのは間違いないけど、金を貸す方も貸す相手を選別する責任があるだろ。 国の方針でそれができないのなら国がなんとかするべきだ。
>>36 その一方で○○ビジネス専門学校とか○○州立大学日本校とか無意味なモラトリアム進学も多かったよ。
決して当時の団塊ジュニアやバブル世代が高卒就職とか潔い進路選択してた訳じゃ無いよ。
【フェイクニュースです】 「月8万円や10万円という学生がザラにいるのです。」 どうやったら10万円になるのか試算の根拠を出してほしいですね。 どうせ、通常の家庭ならば適用にすらならない「併用貸与」でかつ「大学院博士後期課程」まで行った場合とかでしょう? (1種で学部だけならせいぜい15000円程度。2種で学部だけなら多くて27000円ぐらい) それのどこが「ザラ」なんだと。 こういうニュースに騙されて大学不要論とか書いているのは躍らされている馬鹿なので注意しましょう。
>>61 そうだね
商社だって新卒18万貰って手取りへる
営業で歩合取りまくりとか長距離ドライバーとか
特殊な会社じゃないとまず一年目から返済無理だ
>>78 「親掛かり」が出来ない人はその運命を受け入れて
高卒で就職してただけでしょ
いま生活保護でも世帯分離して何百万も奨学金の借金背負って大学いくらしいけど
びっくりするわ
さすが生活保護家庭の子は見通しが甘いというか計画性がないというか
>>1 Fランでも大学に行け派は
・天下り官僚
・奨学金ビジネス関係者
だろ…
ディープインパクト(東大)が日本ダービー(超一流企業)に優勝(採用)とハルウララ(Fラン)が優勝(採用)、どちらが確率高いんだ?って話だよな
Fランでも大学に行け!って奴はハルウララも馬だからダービー勝てるって言ってるレベル
奨学金は絶対に借りないほうがいい 有利子奨学金20年返済コースで 就職後10年で病気退職した俺が言うんだから間違いない
ただ外国人の優遇措置は昔から本当におかしい やめれば国立くらい授業料無しにできるのではないか
>>96 大学のキャパが50%割ってたんだよ
それで緊急増員とかしたけど間に合わなかった
そして今は供給過剰
ちなみに俺は氷河期世代で、公立進学高校を学費免除で進学し、卒業時評定4.0だから無利子奨学金を 借りれ可能だったが、京都大学、神戸大学、阪大の指定校推薦に学内競争で負けて(阪大推薦に0.1足らなかった)、 大学受験は無名大学でも競争率20倍以上が当たり前だったから現役では大学受験にカスリもせず、浪人生やったあと 大学に合格して奨学金を借りたあと一括返済した。 5%の報奨金を貰えたが、当時中国人留学生は年間600万円4年間で2400万円を税金で貰えたと聞いて怒り心頭だ。 敵国中華人民共和国の留学生への支給を停止、学費を3倍とろう!
>>61 なんでそんなに借りたん? ばかなんかの?(´・ω・`)
ワケわからない大学増えすぎでしょ なんで勉強できない奴が進学するんだよ
ミナミの帝王観てお金の厳しさを学んでから大学に行くかを決めるべき お金を借りたら期日までに返済するのは当たり前 返さなければ女は風呂、男はマグロ漁船
月10万ってのは家賃も生活費も全部奨学金で使った人だよ。
10万とか返してたら4年も掛からず返済おわるやろ あほくさ
>>100 親世代が今と比べて超絶金持ち世代だったから比較にならんでしょ。
>>1 身の程弁えずに大金借りたことの方が問題だと思うけどねw
大卒1年目にもらえる年収をいくらに設定してたんだ?
手取で20万円いかないのに月10万円返済予定なんて、
ハナから踏み倒しを狙ったと思われても仕方ないよ。
>>108 第一に高校教師の怠慢
第二に自分の学力の客観性のなさ
奨学金って呼ぶのやめないか?学生ローンだろ借金だろ
>>78 温室育ちの人間が 苦労という授業料 も払わずに
社会勉強であるカネの本当の価値と厳しさを
この社会から教えてもらえるハズがないわな
>>103 2chのコピペに騙されてるが優遇があるのは国費留学生だけ。
これは留学生総数の6%程度で、しかもその半数近くが東大のスーパーエリート。
日本人学生でいえば企業の給付奨学金を余裕で取れる層。
日本人で言えば3ヶ国語以上できて、かつ東大の真ん中以上ぐらいの地頭じゃないと受給できない。
2chのネトウヨ外国人嫌いがあたかも全留学生に適用できるような言い回しをしているだけ。
とりあえず東大京大以外は大学廃校しろよ 大学が減れば馬鹿が借りる必要無くなるだろw
経済的に追い込むような奨学金制度自体の根本的問題を追求すべき これも口先でいい事をいいながら本質や主旨や実態が伴わない数多くの 誤魔化し政策の一つでありその証拠だと思う
団塊ジュニア40代一番人口比多い時代は摂神追桃でも10倍越えていた
学費は高いし、高校までは遊んでたも同然のゆとり学生が大半になった現状に至った原因は、ゆとり教育を推進した首謀者の寺脇研と文科省及び日教組にある。この学力の低下の損失は 国が責任を取れ。
ほんと貧乏はかわいそうだわ、と身をもって。 オール公立、大学(宮廷)と院は兄弟揃って借りた。兄貴は返済済み、オレは返済途中。まだかかるわ…
月10万はきついぞ 初任給よくても20万くらいでしょ 賃貸アパートなんかに住んでたら返済できないぞ 生活費もかかるんだから
医学部の不正入試でわかったように、裏口入学をさせるような私学に税金から助成金を 与えるから、公立大学の学費が上がっているんだろ 私立の大学が裏口入学させようが別に構わないから、税金からの助成金を即刻停止して その分だけ公立の学費を下げろよ
奨学金借りて真面目に勉強してる人なら同情するが 大半はアホの大学行って遊びまくってた奴ばかりだろ? 自業自得だろ
>>17 確か東京外語大の山之内靖ゼミから東京大学の院に行ったはず。
Fランの学歴ロンダには当てはまらないのでは?
高卒がジャンジャン企業してジャンジャン高卒雇えば学歴社会無くなるんじゃね どうしても大学で学びたいなら社会人になって稼いでからリカレントで
>>1 >奨学金の返済が重荷になって、結婚や出産を躊躇する若者もたくさんいます。
>単純に考えれば、その重荷を外してあげるだけで、深刻化している未婚化・少子化問題の解消が進みます。
>また、若者の経済活動は今より活発化するはずです。奨学金問題というのは、そのまま日本社会と日本経済の未来にもつながる問題なのです」(同)
奨学金すら返済できない人間には、結婚や出産なんて100年早いし
効果的な経済活動なんて期待できない。
それなら奨学金不要な優秀な人間に返済不要の助成金出したほうがまだマシだ。
>>122 旧帝やそれに準ずるクラスなら、まぁいいんじゃないかな
>>122 とりあえず大学は「閉学」っていうんだわ。
廃校は高校以下の下等学校にしか使えない言葉。
月十万程度返せないとか大卒の意味ないやん 中学生の新聞配達以下かよ
>>1 一方、外国人留学生にはこの待遇
中国人留学生に使われている日本の税金内訳
1)奨学金(生活費)/月額142,500円(年1,710,000円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年520,800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京(片道111,100円×2)
4)渡日一時金/25,000円
5)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
6)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+4)+5)+6)=262万円!年に262万円。
しかも返還不要。
日本政府はこの中国人留学生を100万人まで増やそうとしている
安倍って、どこの国の総理大臣なんだ?
中華人民共和国の総理大臣なの?
ざまあああああああああああああああああああああああああああ 死んでちょんまげwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20年の奨学金返済出来ない人間は結婚も無理! 結婚後の、 住宅ローン35年返済の予行練習みたいなもんだからな(´・ω・`)
>>115 月に10万借りてただけで返済は月に2万程度だよ。
東大行くならまだわかるけど、地方の無名三流以下の大学の文学部とかに行って、無名の会社の営業になるのに大金使う時点でおかしい 借りたお金は返そうね
欧州みたいに卒業資格試験やって、バカは大学へ行かせないようにすべき
>>4 俺と同じ人がいてよかった。
俺ももうすぐ15年経つから完済になる。
うちは貧しかったから奨学金が無いと
大学には通い続けなかったよ。
返せないなら借りるな。
かりたんなら、副業してでも返せ。
自分が何百万単位で貸した金を
返してもらえなかったらどうする。
諦めれるのか?取り立てるだろ?
クソ甘えたこと言ってんなって思うよ。
>>16 年収400万ですら、年100万貯金は厳しいのに
新卒で手取り17万くらいの人に月10万は無理だろ
>>94 俺もそう考えて、家庭を持たなかった。子ももうけなかった。
もう60になるけどな。
返せないって! だから、その学費は最初からムダ遣いなんだよ
今後はCラン以下の大学行くくらいなら高卒で就職しろ がデフォになるな
月15万借りてる奴とかだと卒業後720万だろ 割と絶望する額だと思うがこういったニュースで取り沙汰される人はそのへん考えてなかったのかな バイトしてない大学生も3割近くいるんだろ まあ人生運(環境)だよね
せめて返済率の悪い大学だけでも大学名を上げて廃止しないとFラン奨学生の人生を救済できない 大卒でも何故か派遣等の非正規に入る若い人多いんだし、 多くの人が卒業後、重年以上苦労する大学・専門として奨学金廃止にしないと若い人がかわいそう。
>>103 優遇されてないだろ
国費留学生の割合は留学生のたった1パーだぞ
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1338568.htm 日本人でもそんくらいの能力あれば給費で大学行けるレベル
だからと言って、他人の大学進学費用を税金でとか論外だわ 収入が殖えたら税金も増える? タックスヘイブンやその他で払わないのに成り立つかよ 個人債務を何とかするのは家庭の問題なんだから 生活保護を親族にってのと同じラインにあるだろ
>>31 1種(無利子)2種(利子有り)両取りが可能らしくて
その場合だと大学四年の給付で月約3万円の返済らしいから
後先考えずに高・大・院で全て両取りしたのかも
>>128 本当は経常費の50%を支給するから国の言うことを聞けと言って始まったのが
経常費補助金制度なんだが、一度も3割にすら達せず現在10%未満のくせに
国の言うことだけ聞けと言われている国策詐欺なんだが。悪いのは国だぞ。
>>129 今の学生は超真面目。逆に真面目過ぎて緩みがないからこそ勉強ができない。
早稲田大学の統計では10年間で20%以上も出席率が上がっているが、
逆に学力は落ちている。このことをどう説明するよ、遊んでた時代のオジサンよ。
>>134 何もないところから大学は作れません。
短大や専門学校が大学になっているだけだから、18歳の受容機関数としてはずっと横ばいです。
騙されてはいけません。
団塊ジュニアだが 「先輩、親に学費出してもらってたんすか?俺ら自分で払ってます、羨ましいっす」 みたいに聞かれたらどう答えりゃいいんだろ?
もう一つ注目すべき事は この件も結局は、奨学金受けたのは数年前以前で 実際に問題が現実化するのが、数年後になってからである 結局、その当時にそんなふうに決めた事自体がおかしいかもしれないのに この責任を遡って追求しない だからその場をやりすごす一見よさそうな事をいったもの勝ちの世の中になる 勿論、現在においても 一見よさそうで、将来深刻な問題が発生する事もたくさんある 多くの人はそれを正しく認識すべき
>>133 奨学金で返済できなければ、よくわからない債権回収会社に債権が移転し、それが滞れば一般のブラックリスト入り
そうなれば、仮に奨学金の負債が500万とすれば500万を完済してから5年後までクレカや住宅ローンを始めとしたローンが一切組めなくなる
ま、そんな奴は例外を除いてまともな結婚は不可能
>>87 サラ金で遊興費借りて返済不能に陥るアホと何ら変わらないな
ますます同情の余地無し
破産申請の権利を剥奪してほしい
>>2 実際に日本を少子化を加速させたのはこの奨学金ローン問題かもしれんよね
金がかかったんだから返さないといけない
かかった分稼げる仕事に就かないといけない
借金がある状態では結婚できない
と、真面目な人ばかりが婚期を逸していった
そりゃサラ金だしな 過払い金はアディーレに相談しなきゃ
氷河期院卒だが、就職できなくて、非正規を転々としたわ。 とても奨学金なんか返せないよ。正社員じゃなきゃ。 もう死にたい
>>116 そのとおり
アホが見栄をはるためだけに、借金して東京の三流ポン助大へ逝って
どうする
今は東大出たって、一生安泰というわけではない
欧米みたく、ます働いて資金を自分で貯め、その間自分が今後どんな道へ進む
ために何を勉強するべきか決めてから大学へ行け
ええこと言うワシじゃ
>>95 契約に合意し、しかも使っちまった後の話だ。
倹約して残す選択もあるはずだけどな?
国がなんとかするってことは国民の血税を使うってことだ
無計画に借金するバカのツケを何で一般国民が払うんだよ?
無責任乞食はひっこんでろ
>>16 まあまともな家計なら親が返済するんだ・・・
>>160 同じ団塊ジュニアだけど母子家庭だったから現役で国公立行って無利子奨学金とって自分で返済したからある程度は自力で頑張ったよと答えるわ
俺は国立だったけど、1/2免除×3年だったよ 何で免除せんのか分からん
>>63 ありがとうございます。こちらもおかしいとは思いましたが
前スレでなぜか月10万円返済の話になっていたもので。
そもそも10万返済とか嘘じゃね? 一回破産したほうが特なレベルだが
いつも不思議に思うんだが莫大な時間と金をかけてF欄大学に行く必要あるのか?
>>167 同じ氷河期世代として同情はするがアホだなとも思う
>そうは言っても、大学に進学できるかどうかで手一杯の高校生に「卒業後に返済するお金のことまで考えろ」というのは酷ではないだろうか。 >将来、自分がどんな仕事に就いて、どれだけの額の給料をもらえるのかもわからない人が多いのだから。 ξ´・ω・`ξ …まず、「将来〇〇になるとしたら、年収はXXX万円程度。そのためには△△大学に行く必要がある」 という風に考えるし、高校の担任教師からもこういった考え方をするものだと説明されたでしょ。 「貸与型奨学金というものは借金だから、ご利用は計画的に」って事だって、何度も説明されたでしょうに。 高校を卒業する時点で、自分がどんな仕事に就いて、その仕事はどれだけの年収を得られるのかすら 理解できてないなんて真性の白痴じゃん。
金がある人が大学行けよ 金もないのに大学行くから何十年も負債に苦しむわけで
>>180 就職厳しかったから気の毒
卒業後なんとかならなかったのかなとは思うけど
>>16 その通り。月10万なんてそうそう返せない。
返せもしないローンを組む時点でバカ。
【美しい国】安倍政権下で赤ちゃん最少92万人 人口自然減は44万人で過去最大 死亡数は戦後過去最多を記録 厚労省推計★8
http://2chb.net/r/newsplus/1545650253/ 【リーマン級キタ-!】NYダウ、2008年リーマンショック以来の最悪の週が終わる ★7
http://2chb.net/r/newsplus/1545654485/ 【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1544143995/ 今はプログラマーなら学歴要らないじゃん oracleとJavaのgold取ってデスマーチに入れば年収500万がもらえ死んだ魚のような目をしながらも生きていける
>>183 金がなくても頭が良い子が大学に行けばいいの
金があっても馬鹿はいかなくていいの
大学生の時、勉強だけでなくバイトも頑張れよ かなり稼げるだろ 無理して大学行かず就職するかしろよ
>>160 「将来の投資ならコスパさえあれば何倍にもなって返ってくるぞ。
コスパなければ後は知らん」
で良いじゃん
>>138 久々にフェイクコピペキター。
・これは国費留学生に対するものです。
これは留学生総数の6%程度で、しかもその半数近くが東大のスーパーエリート。
日本人学生でいえば企業の給付奨学金を余裕で取れる層。
日本人で言えば3ヶ国語以上できて、かつ東大の真ん中以上ぐらいの地頭じゃないと受給できない。
2chのネトウヨ外国人嫌いがあたかも全留学生に適用できるような言い回しをしているだけ。
・しかも国費にしたって月額14万円台なんて大嘘。
117000円とJASSOのウェブサイトに掲載されてるわ。さらに医療費補助なんて存在しないし。
こうやってデマだけ流していくのな。
>>179 ない
バカの烙印を押されに行くだけ
一流企業の総合職の応募資格に大卒以上とあっても、Fランが採用される確率は万馬券当てるより厳しい
応募資格=採用と思っているアホもいるから救えない
>>160 団塊ジュニアだけど、親の仕送り20万のおかげで何不自由ない生活だったよ
今は株ニートで資産3億だし、やっぱ親が資産ないとリスク取れんでしょ?
独身オッサンズとは 実は奨学金返済してた奴かも知れない・・・・・ ただし、イケメンは除く(´・ω・`)
月10万返済が本当だったとしても、普通に就職してれば問題ないはずだけどなぁ 年120万でしょ…ボーナスもあるんだしそんなにキツクないと思う
>>146 年収400あれば手取りは280はあるだろうから、節制すれば100ぐらい出せる。俺は奨学金は借りてないが、新卒3年で300万貯めたよ。もちろん実家暮らしでもない。
>>155 知的障害ではないかもな
同じく氷河期世代だけど、推薦なんかに頼らず前期ストレートで合格したからな
>>138 そうそう
おれもこれを知って、反安倍反自民になった
大体安倍は中国包囲網と言いながら、外国へ大金を湯水のように
ばら撒いたのと整合性が全然ないよな
つまりあれだ。安倍が外国へ大金ばら撒いたのは実は中国の影響力
拡大阻止というのは口実で、財界に海外の仕事をもってくるために
効率が実に悪いが金を海外へばら撒いたというのが最近判明した
安倍や自民は汚い保守だ というより保守の名を利用する
借りずに大学に行けよ。借りた場合は学歴を人に言える大学に行けよ。 まともに給料くれる所に就職しろ。死ぬ気で返せ愚痴を言うな。
>>95 まあ一般経済社会じゃ回収出来ないのに貸す方が悪い
与信調査して担保保証をキメて貸すのが当たり前
ただ学生支援機構の公務員職員にまともな融資ノウハウなんて無いだろうし、ある種、貸倒れ上等の公共事業意識あるんだろう
よーわからんけど貸す側は返済能力を考えないのかね? どう考えても月10万なんて大学卒業したてで就職した新卒が払える月額ではないよ。 貸す側もあたまおかしい。
こういうバラマキはアカの温床 金貰ったんだから共産党に投票しろって言い出す
月10万円返済って、いくら借りて何年で完済予定なんだ?
>>185 氷河期の新卒から5年間ぐらいは「大変だったね、おーよしよし」だが、氷河期新卒からもう20年だぞ?
20年間も漫然と過ごして自ら何も手を打てないやつは、そろそろ自己責任の領域
優秀ながら経済的理由で大学に行かず 国土地理院に入った同級生がいた。
自分が高校生の頃は短大も含めた大学進学律は30%台だった ほんとうに勉強が好きで成績のいい子たちが4大に進学していた 女子は大学進学といっても短大のほうが多かった 大学いけない家の子はちゃんと就職していた 今は6割近くが進学?馬鹿げてる 大学にいかないといけないほど頭のいい人間なんてそんなにいないはずなのに 生活保護で育って大学いかせろとかも言い出してて狂ってると思う まあ実力に見合わない見栄のために浅はかな選択してるんだから借金で苦しめよ
>>158 >1種(無利子)2種(利子有り)両取りが可能らしくて
3〜4人家族で親の年収が150万円以下ぐらいなら可能だね。
そして10万円の返済なんて大学院博士後期課程まで全取りしないと無理。
そんな家庭が「ザラ」にあると書いているのが
>>1 の記事なんだがww
しかも、返せない時に猶予届(ハガキ1枚)すら出さない放置する奴の話。
文科省とJASSOは抗議文出していいよこれ。名誉毀損だよ。
>>189 まあ、新聞配達なんてカッコ悪いと思ってんじゃね
住宅ローンよりも返済額が高額なのか。 人生終了じゃんw
返済しない奴って親からしてバカな奴ばっかりだよ 完璧に自業自得
>>102 それは病弱野郎のお前が悪いしそもそもお前には根性がない。
多分、お前がかかった病気程度では圧倒的多数の人間は会社を辞めていない。
王者になりたいのなら、ダブルニードロップで行け。ブロディのようにな。猪木のごとき、怪我を恐れてトップロープから片膝だけのニードロップで済ますような敗者にはなるな。
>>179 大卒とそれ以外だと入り口のハードルが何かと違うんじゃないか
借金は絶対に返さん!のポリシーの俺には無問題 取り立てあっても「金ないからムリ」で完了
>>189 新聞奨学金生は予備校生の時だけ1年やったが大変だぞ。予備校生はいろいろ仕事免除があったがそれでも大変。
大学行きながらなら留年確実。
大学卒業しても、まともな就職が出来ないのが問題なのでは。 月3万円も返せないほど、仕事が無いのを隠ぺいしてる大学に問題がある
>>218 人生一度きりなら泥に浸かった人生も悪くはない
もうどこの大学に入るかより、どこの企業に入るかの時代に突入してると思うけどな。 俺は東海地方の人間だけど中部電力やトヨタ、ホンダなんて神の部類だ。 一流大学じゃないと入れないけど工業高校なら採用枠多いぞ。 下手な大学で下手な企業に入るよりずっと賢明だ。 まぁ出世は無理だけど生涯賃金なんて比較にならない。 三流大の俺はもうどうしようもないので宝くじ当たるのを祈ってるだけだが。
昔は全然返済しなくても大丈夫だったらしい
今は取り立ては相当厳しいので注意
>>167 なんで正社員にならないの?
>>205 延滞者をなお一層ハードに追い込めば回収率上がるだろが。
まだまだ甘い
>>219 大卒じゃない
"一定レベル"の大卒と高卒を比べるべき
サラ金同然とかお前サラ金の取立て知らないだろ あいつら、なんで借りたカネかえさねえの?と平気でタメ口してくるやつらだぞ
下級国民出のくせに大学なんて行くなよ 大学出て立身出世なんて何十年前の話だよw だからしょーもない社畜になって数百万の借金も返せない人生なんだよ
>>178 何度も書いている通り、ウソです。
理論上ほぼあり得ません。
学部1種 最大15000円程度
学部2種 最大28000円程度
修士1種 最大7000円程度
修士2種 最大14000円程度
博士1種 最大11000円程度
博士2種 最大21000円程度
全部足してみたけどこれでようやく96000円なんだが、まだ10万超えないぞwww
普遍性ないのに文系大学とか、 偏差値に関わらず振り込め詐欺だわな。
>>1 >いまだに『奨学金を返せないのなら借りなければいい』などという意見を言う人がいますが、それがいかにズレた発想か、本書を読めばわかるはずです
いや、そうじゃなくてまず行ったところで費用対効果の合わない3流私大に借金して進学する愚策を見直せと言ってるんだろ
家が貧乏でも本人に能力があるのなら進学すればいい
そのために社会もできるだけ援助してやればいいだろう
でも、周りが行ってるからだとか働きたくないからで名ばかりの大学に進学するバカの面倒をなんで社会がみなきゃならんのよ
左翼はシナチョン学生に厚遇してないで日本人の学生を厚遇しろて言わないの
>>227 そう言ってる
多分甘いと思うよ、学生支援機構
回収もそうだし融資審査そのものも
親が保証人になるのに、返せないなら借りるなよ 高卒でも頑張ればよい そんなに大学に行きたいなら 成績優秀で、私立の授業料免除もあったのに
大学が保証人になればいい そうすれば高い収入が得られるような人材に育てようと必死になるだろ
>>1 返済不要の奨学金を貰えない時点で
大学進学は諦めるべきだったのでは
借りなきゃ進学できない
=たいした能力がない
=就職しても給料少ない
>>1 身の丈に合わない借金は自己を滅ぼす
そんな簡単なことも分からない馬鹿に
高等教育を施しても無駄
増してや無償で進学させるなどもってのほか
その証拠に借金を抱えたままで
仕事を辞める思慮の浅い若者や
就職さへままならない愚か者
その多くは他人や世間のせいにして
自己を顧みない者ばかり
これ以上愚かな人間を増やすために
税金を無駄に費やす事は
納税者を愚弄する行為に他ならない
大学に行っていいのは、特別頭がいい奴で国公立に行け それ以外は特別な金持ちだけいけ。 大学で学費4年間で600万として、それと別に働いてたら年350万程度の年収4年分であわせて2千万損する 税金と社保引くと3000万くらいの損失だからな・・30年勤めつとして、年収100万あがったくらいでは元が取れないレベル
>>210 手を打てないというか手のうちようがない。
好景気に戻った時はその時の新卒が優遇されるし、
氷河期は職歴もロクなものじゃないから採用もされない。
文句を言うなら逆転を許さない江戸時代のような社会体制じゃね?w
借りたものを返せないなら借りるなよ 社会の原則だぞ
>>228 大学卒はどこの大学卒業しても最高学府卒。
高卒はしょせん高卒。地元で有名高卒でも外に出れば単なる高卒。
年金の取り立ても酷いからな 最近の政府は893化してる
>>163 大学卒業とリーマンショックが重なった世代だけど、大学在学中は「このまま景気が良くなるから就活余裕っしょw」みたいな雰囲気があって
「奨学金なんてちょっとした良い企業に勤めれば余裕w」「公務員になればええやんww」と奨学金で遊んでるような人間を色々見聞きしたよ
そうしたらリーマンショックで内定取り消し、公務員倍率急上昇、優良企業なんて競争率何百倍だって状況になっちゃって
自分が通ってた地方駅弁も悲惨だったわ
今は大学時代の友人知人と音信不通だが奨学金で遊んでたようなのはどうなっただろうな
>>237 確かに
安易な融資はFラン大学救済にもなってるのかも
安倍首相の友達の理事長とかこういう奨学金で経営が助かってそう
貧乏人でさほど学習意欲もないヤツは大学に行かなきゃいいのに
>>1 >>2 奨学金は返還猶予制度もあるので、どうしても支払えない時は機構に申出をすればいいのに
それを怠って滞納するのはさすがにどうかと思うぞ。
滞納者ははじめからそこに進学するだけの 費用対効果が無かったんだろ その時点で大笑いなんだよ
いや、大卒なんて一部のSクラスを除けば大して給料に差はないから10万の返済なんて無理だよ。サブプライムと同じで貸し付ける方が問題ある。利率とか返済期間を見直すべき。
月10返済はありえないんじゃない。30年返済みたいな感じなので。 月10借りてるひとはざらにいるけど。 奨学金は借金ですので、ちゃんと返しましょう。むしろ返さないと次の人が借りれないので。
>>4 あと二年ほど経てば、大学が無償になって
返す必要なくなるよ
>>182 それって今の20代以下の発想だよね?
30代以上は大学に行って、勉強していく中でそこでいろんな発見をして、
興味を得て次のフェーズにという本来的な考え方だったんだよ。
最近多い、高3の段階で「就職が・・・」なんてオープンキャンパスで言ってくるのは
マジでドン引きだし大学生活なんてどうでもいいと言ってるようなもので
大学教員に対して失礼だからやめてね。
>>243 回収出来る自信が無いなら貸すな、だよ
社会の原則は
月で言えば給料+10万くらい上がらないと元がとれないからな・・ 奨学金の返済で3万円も返せない程度の仕事にしか就けないのが現実。 高校でしっかり教えないのも問題 大学出ても偉くないという現実を小中高の教師が言うことが出来ないのが問題 つまり学校教育は70%の人間に必要ない
深刻なレベルのヤミ金系の取り立てと何度かやりあえば 界王拳みたいにメンタル100倍になるからオススメです 奨学金返済の取り立てなんて 女子高校生から電話くるようなものだし。 今の若い人はふてぶてしさが足りない
>>233 ほんと、その通り
身の丈に合ってないことをすべきじゃないのよね
>>4 月5万で済む程度のは貧困たは言わねえんだよアホ
なんで返せるあてが無いのに借りるの? 教育に使う金だから認識薄いんだろうけど、ただの借金だからな なんで気の毒みたいな流れになるんだろ。借金なのに
>>237 私大が身銭切ってまで卒業生を助けるワケないじゃん。
はじめから商売目的なのに
高卒の赤点全開の俺も今では年収600万近くだぜ 大学行かなくても努力次第でどうとでもなる お気楽根性で大学行ったとこで不動産屋で消臭スプレーを大量散布して爆破させるお仕事しかねぇ
>>246 授業サボりまくりの怠惰な学生生活は
今から思えばもったいないことだったな。あまりにも高価で
カネがかかっていた。
学生を支援してるんじゃなくて大学を支援してるんだよ 奨学金のキモがここ だからF欄は潰れない
>>1 馬鹿なのに奨学金という名の闇金ローンで借金して無理して底辺大学逝って学士とればどうにかなるという馬鹿な考えで借金地獄に落ちる馬鹿。
っていうか大学出てるならちゃんとした会社に就職しろよ
>>233 ほんとその通り。借金してFラン行くとか馬鹿の骨頂だよな
>>258 ちゃんと返せよ。おまえがそんな態度だから
保証人や親が苦労するんだろ
コンビニバイトとかはブラックだから嫌で おっさんのくさいチンポしゃぶったり くっさいおばはんのマンコ舐めて返済するとか凄すぎるな パパ活にママ活だったな キャバクラ嬢やホストの方がまだマシな世の中になるとはな
とりあえず奨学金と呼ぶは給付型のみにして、貸与型の名称は学生ローンとかにするべき。
>>244 なんでそんな最高学府卒様がロクな就職してないの?
こんな問題が出るのは社会がFランをまともな大卒とみなしてないことの証左だろ
>>263 Fラン大行くくらいなら、高卒でインフラホワイトに就職したほうがいい
>>267 大学過多の少子化で全員大学入学時代に何言ってるの。
企業にとって学士なんてもうなんの価値もない。
高卒程度じゃ外国人移民と大して変わらん 大学にかかる金を用意できないなら子供を作るな それが賢明な日本人な
この国の本質ってお体裁だよな。技術どうの研修どうのって誤魔化して本当の事は教えず錯覚させる。戦時中は転進か。そういうの大好き(笑)。
>>254 仮に無償化しても無償化前に借りてた人は返済義務あるからな
>>268 行かなかったとしたら、専門学校か
高卒のままか?。
Fランでも大卒の名前は強力だよ。専門学校なんか
いつ消えててもおかしくない。
家が貧乏だったら、就職に強い理系行くとか、もう少し戦略があっていい。
2種の金利最高で0、27%でしょ?こんな低い金利で払えるんだから文句ゆうなよ。 サラ金系は、18%取るぞ
『外国人留学生にあげている金を即時停止して日本人奨学生に配れば皆借金はチャラに出来る。』
>>262 そういう責任も負わずただ商売したいだけの大学が潰れてくれるならその方がいい
>>221 大変なのわかってるけどすでに使った金の返済に苦労してるだけのに被害者面してるヤツら見てると新聞やって潰された方がまだマシじゃねえかと思えてならんわ
騒いだら徳政令あるかもとか甘いこと考えてるんだろ
>>219 考えようかと
例えばJRみたいな大企業にFラン大からは入りがたいが、高卒校長推薦なら入れる
もちろん校内選抜を勝ち抜かなければならないが
>>279 そんな強力無比な大卒様がこんな事態になる理由を教えてくれよ
国立の授業料決めてるのが私学の連中だもの。 おかしいだろ。 国立なら半期で10万以内にしとけ。
奨学金という名前が問題だキリッ とか言う奴は借りたことがない奴だなw 名前がどうであろうと、これは借金だと全員理解して借りてるからな
自分も氷河期世代で大学行ったけど、自分は新聞奨学生という制度を使った。 朝夕の配達と月末の集金業務をこなして、給料は毎月10数万。 住むところは販売所の2階とか借り上げのアパートで家賃はほぼただ。 食事も朝夕、販売所長の奥さんが作ってくれた。(たまに作れないときは現金くれた) 希望すれば、入学金や学費も無利子で貸してくれ、月々の給料から返済。 4年間、けっこうきつかったけど、この制度使ったら親にはほとんど頼らず済んだし おまけに、月々の給料の中から投資信託や金(ゴールド)の積み立てとかはじめて、 卒業時の貯金が300万くらいになったし、その時、仕込んでおいたのが 社会人になって20年後の今になってもすごい効いてる。 まあ正直、勉強はあんまり熱心にやらなかったけど、あの時の経験は 今もいろいろ活きていると思う。今はこういう制度はもうないのかな?
だったらサラ金や銀行ローンの返済も問題視しろよ ちょっとやそっと返済が遅れたぐらいで ブラックリストとかふざけんな
>>282 借金なのに、金利0.27%では
無利子同然だな。
>>200 奨学金かりてない人の貯め方と、奨学金借りてる人の貯め方
同じ次元で語ってはいけないよ
>>1 支払いに困るような奴は大学に行く価値が無かったことを自ら証明しているだけでは?
学問の自由と自らの投資失敗を一緒くたにして人のせいにし救済して欲しいんだろう
>>279 俺はFラン行っても良いと思うけど、その場合国家資格か少なくともなんらかの専門資格は取っておくことだな。
>>274 生死不明の某大作さんでも
300大学校の名誉教授が務まるのが大学業界だしな
>>9 一般的には
「返済能力のない人に貸してはいけない」
ことになってます
>>296 カンボジア人や東南アジア人が新聞奨学生をやっている。
>いまだに『奨学金を返せないのなら借りなければいい』などという意見を言う人がい>ますが、それがいかにズレた発想か、本書を読めばわかるはずです」 ✗『奨学金を返せないのなら借りなければいい』 ↓ ○『奨学金を返せないのなら行かなければいい』
>>106 京大に指定校推薦なんてねーよ
平成28年度に特色入試ってのが始まったばかりで、それも別に指定校推薦では無いし
阪大にも無いだろ
なんで嘘つくの?
神戸大は知らんが指定校推薦なんて無かったんじゃない?
なんで嘘つくの?
>>1 ドクターまで借り続けても、月10万の返済にはならんが
月10万返済は作り話だろ 奨学金でその金額になるわけがない
>>1 借金してまで3流大学行く必要があるんですか?
借りた金も返せないような奴が大学出てるからなんなんだと
奨学金が必要ない金持ちのガキは遊び呆けて女をレイプしてんだろ 終わってんな
>>282 そこをあまり取り上げないのは
あまりにもおかしい。
全額勉学のために使ってるかと問われたら 何も言えんだろうよー
>>310 でも、借りて返せなくなったら
会社潰せ・・・の経営者が増えてきたな
大卒なら30歳くらいで年収600くらい行くんじゃね?そうじゃないなら大学行く意味なくね?
>>260 貧困だからバイトしなきゃいけなくて
貧困だからそれでも足りない分を奨学金で借りるんだろ
ドアホ
小泉竹中構造改革とやらの弊害だ てめえらがラクしよう、カネ儲けしようとマクロの問題をミクロの問題にすり替えて 何でもかんでも自己責任論を喧伝した結果
ほとんどの外人は借金抱えて日本にきてコンビニで月30万稼いで学費払ってんだが 奨学金払えませーん、コンビニやるぐらいなら無職のFランって生きてる意味あるの?
>>309 学費だけじゃなくて
生活費までローン組んでるのよ
Fランでね
返す気が最初から無いわけ
保証人の親もクソ貧乏人だから
保証人にしてる意味がねーのよ
こういうのが返済する際に文句言ってるのか?
自己責任だし無理なら無理で何かしら手はあると思うのだが
浪人でバイトして学費稼いでから入学とか色々手はあるのでは
>>78 >>160 30年はインターネットがなかったからな、学歴一辺倒で高卒は明確に一段低い人間とみなされた。
そもそも、バブル時代は人生楽勝コースで、就職するのが大変とか言うのが全く無いような状態だった。
それにお前さん、団塊ジュニアと書いているけど、わかっているだろうがバブル組みと
氷河期に分かれる。氷河期の場合、大学に行っている間に氷河期が来たわけで
あの時代から見ると今の売り手市場の就職戦線が天国に見えるだろう。
あの時代、高校生でバイトするのは白い目で見られた。公立では禁止はできないものの
教師があからさまに非難した。いずれは社会に出て働かなければいけないのに、無闇矢鱈と
社会から隔離された状態の教育がなされた。
こういうのもニートの発生と無縁ではあるまい。
今の若い連中は当然の事だけど、この団塊ジュニアの失敗を参考にした教育を受けている。
就職が第一で受験は手段に過ぎないのはわかり切っているはずで、その上で奨学金に
飛び込むのは当然覚悟の上だろう。
>>242 真面目に積み重ねした人がキッチリ報われ人生失敗した人が逆転できない世の中はそれはそれで正しいのでは?
>>312 保育士とか看護師とかもとにかく学歴と資格取らないといけないんだよ?
高卒の求人なんてろくなものがない。
>>308 嘘とか知的障害者かよ。低学歴のお前が知らないだけ。
月十万返済なんて延滞放置したか 何校も無駄に学校行って借りまくってるのが悪いわ 500万円借りても月の返済は3万に満たないぞ どういう状況で10万円の返済になったか説明しろ マスコミが煽るから奨学金返還中に一度か二度滞納して びびって分割返還や猶予も申請できず放置してしまう返還者が増えてる方が害悪 マスコミがJASSO悪者に仕立てれば仕立てるほど 延滞開き直って放置もしくは延滞にびびって放置する マスコミは正しい報道、フラットな報道しろ
>>279 そいつにとっての大学進学が費用対効果無くて
教育投資のつもりが「ムダ遣い」になったからこそ
初期投資(教育投資)の回収が進まず
奨学金の返済難で困ってるのでは
>高校生に「卒業後に返済するお金のことまで考えろ」というのは酷ではないだろうか。 普通は親や親戚や教師がアドバイスするんだが そういう常識感覚さえない家庭や、無責任な高校が多いのかね 新卒で毎月の返済額が10万なんて話、マトモな親なら止めるだろ
返済できないなら借りるな、進学するなって意見があるけど、借りるのは大学入ってからなんだよね 親に学費は工面するから心配するなと言われて私立に入ったが、結局どうにもならずに学費のほとんどを奨学金で支払った こんな借金をするって事前にわかっていれば進学先も考え直したよ
高収入になれる見込みがないFランに借金していくバカをどうにかしろ そんなやつは高卒で働かせないとダメ
馬鹿なのにFランク大に入るために奨学金借りたり 貧乏なのに大学院まで行って金額が跳ね上がる、とか無茶な人間が多すぎる
>>189 >>221 も書いているが補足。
そもそも学問の府に行くのに4時限目以降の授業が取れないなんて大学生じゃない。
>>235 奨学金は教育の機会均等が目的だから、収入が低いほど有利に借りられる。
市中のローンのような与信審査はできないし、したとしても審査の低い順に借りられてしまうだけ。
>>237 東大の哲学科より医療専門学校上がりの大学の方が価値が高いみたいなことになるけどいいの?w
それってそもそも大学の目的から反しないか? 就業能力の養成は大学はやっちゃいけないんだけど。
>>244 お前がFラン卒なのは分かった
そう思ってなきゃやってられないわなw
>●月10万円の返済が必要な学生も 借りた生徒 「皇族と結婚すれば1億もらえるからそれで返却します」
税金でゴミ大学の奨学金を無料に また消費税が上がります
>>308 やっぱり?
通ってた高校が指定校推薦の存在自体を隠そうとして全員一般受験ありきで指導する所だったのと、母校の宮廷には当時一学部だけ推薦入試が始まってたから指定校制度があったところもあるのかなぁなんて一瞬思ったけど
京都の指定校枠なんてもしあったら伏せないよなと疑問に思ってた
教師陣は数稼ぎたいから
>>222 隠蔽って何だよw
大学は学問するところであって就職斡旋屋じゃないぞ。
奨学金使わず親の援助で進学した連中はその分以上に親や自分の子供に還元してる 稼ぎ悪くて返済すら出来ないで被害者面してる奨学金乞食はサッサと自己破産するべき 奨学金貰った分必死に学んでれば返済なんて屁でもないだろ
ただ、出目を努力で逆転するには良い大学でるもしくは医学部等行くのが一番の近道だから奨学金制度自体は残してやらないとな
>>324 なぜそれだけ借りたかだよな
医大などの六年生の大学なら
将来的に収入あがりなんとかなる
意味もなく文系の大学卒業して
金もないのに大学院入り
貸与額増やすのが悪いわ
それに大学院なら頑張って成績優秀なら半額免除も受けられる
>>327 自営業の俺に言わせれば、この仕事は学歴なんぞまったく不要だよ
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
fdd
??????????????? 借りたら返せ ママから習わなかったか?
>>328 の続き
22年前には、京大、阪大、神大への指定校推薦枠は選ばれた国公立進学高校にのみに存在した。
これを知らない時点でアホ私立、アホ公立高校に行ってたのがバレばれ。
自治医大とか防衛医大行けば良い。 貧乏な俺はどちらも2回落ちたが。
スレを良く見たらこういうことか
>>63 、
>>231 >>323 お前は何ウソぶっこいて偉そうにのたまわっているんだ?
国が給付型奨学金制度をつくっても、どうせその額以上に学費を上げるんだろ
>>331 薬学部や、歯学部、医学部なら普通じゃない??
>>328 京大卒だから京大が無い事は知ってる
大阪大学も指定校推薦は無いだろ
「阪大」って私学の大阪学院大学とか大阪経済大学とかの事言ってるの?
>滞納1カ月でサラ金同然の取り立て 期限の利益を喪失したんだから 直ちに全額返済で当然
>>353 その前に給付型は非課税世帯しか受けられない
>>337 知的障害者かよお前はww憲法法律も知らん馬鹿だな。
お金ないから進学諦める人もまだまだ いるのに、奨学金借りて行ったのなら返さなきゃね。 うちの嫁さん、240万の奨学金を1年で返したそうだ(自宅通勤で)。 その後、一人暮らしたそうだ。
友人の姪の家庭がバツイチ貧困で その姪が奨学金で大学進学する際 本人は毎月3万円返済コースを選ぼうとしたが 友人が意見して1万少々のコースを選ばせた 東京で1人暮らしする新卒女子なんて 毎月1万捻出するのもキツイぞと 毎月の生活費を試算してみせて諭したらしい そういうマトモな大人が身近にいればいいんだがな
>>311 返済が10万じゃなく、利用額が10万
この額だと、学費で終わりだ
ちなみに奨学金の返済不能は1%以下
>>2 〉多くの大学生は、キャンパスライフを満喫している間は奨学金のことなど頭にないだろう。その実態が身に染みてわかるのは、卒業して返済が始まるときなのだ。
借金までして行った大学だ、アメリカばりに勉強しなよ
俺はアメリカの美術大学行ったけど、遅刻2回で単位落とすし、死ぬほど課題出るし、課題適当ならあっという間に単位落とすし、マジで勉強漬けでびっくりしたわ
大学行って高卒でできる仕事させてる企業が大半やん 大学半分にすりゃ良いだけだわバカか
月額8万総額410万借りたけど、支払いは月々25000円を168回払いだな。 月々10万の返済なんて学生中にどんな豪遊したんだ?
この関係をマスコミで騒ぎ始めたの、奨学金踏み倒そうとしてたマスコミ関係者が取り立ての追い込み掛けられたからだろ 自称国民の代表からの問題提起w
>>357 高収入の親と対立して自活しながら大学通おうとしてる子がいちばん悲惨だな
風俗も激安店に20代が大量に在籍し鬼出勤してる有様は社会問題だと思う 給料安い若いうちに数百万の借金は無理がある 親も学資保険とか入ってないのに無理して大学行かせるなよ
>>355 大阪大学、京都大学、神戸大学の指定校推薦枠はすでに22年前に優秀な国公立進学普通科高校に存在していた。お前が知らないのは馬鹿高校出身だから。
でも、840万の借金を月3万いくらの返済って、けして返せない額じゃないよね。むしろ、利息やすくて助かるやん
>>366 スレ主の単なるミスで月10万なのかもしれないが。
医学系ならありうる金額。
銀行が個人的に融資してくれる。
問題は、就職できない、医師免許取れないなどの場合、返済はほぼ不可能。
>>354 仮に薬学部、歯学部、医学部だったとしても
卒業後にいきなり月10万も返済するのは無理
卒業と同時に国家試験に合格できるとも限らない
知人の娘は6年かけて薬学を出たが国家試験にすべって
2年間ドラッグストアで時給1000円のバイト生活をした
そういうリスクまで読んでやるのが親じゃないのかね
何のために大学行ってるんだろうな馬鹿みたいじゃないか
>>327 準看は中卒資格あれば2年専門学校行って取れるんだよ
そこから色んな専門職にキャリアアップしてゆけばいい
看護助手なら専門学校すら行かなくていい
>>359 そうなっている。マスコミとネットに煽られているだけ。
>>366 およそ380万円こえると240回に自動的になるが
なぜ168回なんだ?
つかさ、親も子が返さなければ被る事も考えて借りるよね?
>>350 まあ確かに指定校って高校に名指しで来るもんだからな
お付き合いの薄い所に良い国立大学からは来ないだろう
ところでそんなに知的障害呼ばわりが酷いと就活大変じゃなかった?
学費が激安の放送大学に入学して、奨学金の返済延長をする知恵も才覚もない奴は いつまで経っても貧乏なままなんだよ。
昔は早稲田慶応なんて無試験で入れた。 その代り、金持ちしか行けなかった。 勉強の出来る貧乏人は東大へ行った。 今は勉強の出来ない貧乏人まで大学行こうとする。 図々しいわ。
>>4 月8〜10万借りるという計算をたてるのがおかしいよな
上京してアパート借りてまでする借金か?
とりあえず大学程度の学力なら地元にいけ
東京の大学で元を取れる学力があるなら借金しなさいってこと
みんなFランクってバカにしてるけどさ そういうところに行ける俺の親 金持っているんだよな だから、奨学金いらないの。残念だったね。 地方の国立で、奨学金借りてるやつは、Fランクの俺からみたらみじめだね。 大学行けないで、わめいている奴よりは偉いと思ってはいるけどね。
>>372 20代の貴重な10〜20年を浪費してしまうのはもったいない。
月3万運用すれば40代には相当な資産を形成できるからな。
ただ何となく大学に行くからこうなる。家が貧乏ならなおさら戦略が必要。
>>375 日本が貧乏だった時代に戻りつつあるな
東北大や九大あたりに余裕で受かりそうな子まで泣く泣く進学断念するのを見るのはしのびないよ
勉強の出来ない貧民は確かに大学行かずに働いた方が良いな。 時間と金の無駄になる可能性が高い。
>>374 高校や塾なんかは実績になるから、バリバリ押す!
銀行も喜んで貸してくれる。
親も舞い上がってその気になるわな。
>>350 ,371
妄想やばすぎw
>>106 >阪大推薦に0.1足らなかった
出来ればこの作り話の続きをもっと聞かせて下さい
お願いします (><)
放送大学に入学して、奨学金の返済延長をする才覚もない人は いつまで経っても貧乏なままなんだよ。
>>376 本来、大学の立ち位置は学問馬鹿というその位置が正しいし、
就職向けの欧米みたいな就職専門大学みたいなのを作るべきだと俺は思う。
特に文系は箔付けしたい政治家志望と学問オタクだけが行くべきなんだよ、大学なんて。
無計画にカネ使った後には、返済で苦労して 社会勉強させてもらえた点を感謝するべきなんだよ
物価上昇率が大きいときの無利子と 物価変動がほとんどないときの無利子は意味が違う。 昔のオレは、などと言うのは老害。 無理して行かなくてもという発想が 日本の経済成長を削ぐ。 日本の唯一の資源は頭。 頭をとにかく育てることが 生産性を高める方法。
俺は昔東京都から借りたけど返済は1年に2回だったな。それを15年。
>>379 実際会社はそこまで大卒を求めていないのが現実
大卒ターゲットで現場押し込んでも氷河期で困ってる人間ばかりだったから拾えただけで
これからは高卒でガンガン取らないとマトモに人来ない
>>382 競争率200倍、40000人の大学卒業見込みの応募の中から、200人の内定の中に入ったが大変だった。
ちなみに大卒以上が応募資格の東証一部上場大手企業に就職したが就職してからも大変。
氷河期世代は努力しても損ばかりしている。
家が貧乏だけど、勉強できる奴は、医歯薬理工系学部に行くのが良いと思う。
>>387 JASSOは1学種最大240回
基本380万円くらいから最大の 240回になる
複数借りてたら合計金額でおよそ380越えたら240回に
月の割賦金上げて回数減らすのは出来ないこともない
>>380 言われるがままに払ってるだけだからよくわからんがそうなんか?
ちなみに一種が220万で二種が190万
>>360 >うちの嫁さん、240万の奨学金を1年で返したそうだ
えらいな
1年目なら給与のほとんどを返済に回したんだな
オシャレもしたい年頃なのに
>>1 月に十万!?
うちは大学の無利子で年に十五万だわ
>>121 >>154 >>194 日本から奨学金受けてるのは国費留学生だけではない
私費留学生にも補助制度がある
国費留学生は 文科省の奨学金だけど
外人に奨学金出してるのは 文科省だけでない
他省庁や自治体、公立校までも外人に奨学金や就職支援金を 出してる
日本語学校や介護学校も文科省奨学金とは別腹から 外人に金出してたりする
中国人留学生と実習生は 日中租税協定により 市民税と住民税が免除されている
大学生の約50%が借りてるとかすごいな 独占ローン会社やんw少しぐらい貸し倒れしても安心の強行取立てやなw やっぱり返済の問題が出るのは派遣大国やからやで こんな雇用を国が後押しとか狂気やで
ブサメンの俺、 モテるために頑張って旧帝医入った。 学生時代、全くモテず。 研修医になっても状況変わらず。 市中病院に出て、突然モテデビュー! 看護師は勿論栄養士、事務員、 なにかと擦り寄ってくる卒後23年目の俺。
働いてから奨学金の返済にも困るような 費用対効果の無い進学はレジャーと同じ
>>233 禿同
そもそも論として
高等教育を受けるに相応しい学力も無い輩が
大学に進学する事が間違っているし
それらの受け皿になるようなFラン大学の存在自体が不要
財源は無尽蔵ではない
それゆえ援助を受けるに相応しい人間を選択する事は
差別ではなく制度を永続させるための区別に過ぎない
実家から通える国立大学じゃダメなのかな 国立だったら年間50〜60万円でしょ
この教授もかっこいい事言ってるけど、学生が減ると自分の職業に影響がでるからエラソーに言ってるだけ
>>404 大卒という人材に見合えるだけの給料を出せる会社、あるいはポストは少ないし
また、本当の意味で必要な知能はごく限られる。
そして残りは兵隊なのだから、大卒なんて実はいらない。
ようは人事部の怠慢と言い訳のために大卒を要求しているだけにすぎない。
戦後は経済的理由で中卒もたくさんいた。借りたものはきちんと返せ!
一番ヤバイのは理系院生
こんな国じゃ優秀な理系は医学部行くしかない
4割が借金300万円超え…大学院に進んだら一生ビンボー暮らしです
就職率は3割以下
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54972 「いまの仕事は、大学で働けているだけ幸せなほうですが、
指導教授の研究の手伝いをして、たまに非常勤の授業を持って、
年収は200万円ちょっと。
社会保険もなく、残ったのは大学院の奨学金として借りた
600万円の借金だけ。いまの給料では、とても返せる気がしなくて……」
大学院生の経済状態はかなり深刻で、文系と理系で多少の差は
ありますが、生活費や学費も含めて修士課程では2年間で600万円、
博士課程では3年で900万円のおカネが必要と言われています。
特に法科大学院を出るには1000万円近くのおカネがかかります。
>>410 併用ね
基本は1学種での返還回数の試算になるから
それなら168回になる
もし返還きついならその金額なら
最大240回に変更可能だよ
借金返せない人は返さなくていいの 催促状きてもゴミ箱、電話来てもムシ。 それでオーケーなんだよ、世の中は 今の時代、暴力団系や半グレ系のヤミ金でも そうそうキツい取り立ては出来ないのが現実だし
論点ずれてる奴ばっかですげーな 貸し出しなのがおかしいと主張してんのに借りるなとか返せとかw 上がり続けた学費と賃金のバランスとかまったく理解出来てない 感情だけの獣ばかり ひでーなー
待て待て、学生の時に720万借りた俺でも月5万くらいで返済してたのに、10万とかどんだけ借りたんだよwww 無利子以外にもまんま貰えるやつもあるのに、月20万クラス借りたってことかw
>>360 >うちの嫁さん、240万の奨学金を1年で返したそうだ
風俗か・・・
>>409 最大回数があるのね、さんくす
800万借りても4万弱ってことか
>>418 うちから最寄りの国立大まで車で片道2時間半なんですが
>>407 (さっきから数字しか出てこない。具体体験が語られない。社会への要求が高く、あたかも評論家のようでもある。これは…!)
このスレの前のフランスのデモスレで、バカにしてこっちのスレでは僕ら〜はかわいそうだって? 氷河期とか言ってやがる。死ねクズども
>>月10万円返済も、滞納1カ月でサラ金同然の取り立て コホン、まあ高卒の俺からコレだけ言わせてくれ バッカじゃねーのwww
>>427 貸し出しであるなら、「それを承知の上」で借りておきながら
返さないのがおかしい
って言っているだけ
私学への助成金廃止 国公立の学費無償化 これで解決
借りたものは返すのが当たり前 Fラン大学に行くのに奨学金を借りてまで入る価値があったのか?
>>427 「必ず返しますからカネ貸してください」
とウソ言ったヤツがこのトラブルの犯人ではないんか
>>431 横だが…あらゆる意味で男性医師が女性医師と付き合ったり、結婚するのは
リスクでしかないと思うが?
まあ、惚れたんなら仕方ないが。
>>441 そうそう
本当そこの視点が抜け落ちてる
まあ要約すると [借りたら返せ] ってことだよな 返済能力ない奴が自己破産してるのも国が社会問題としてもっと取り上げるべきよ
>>358 お前は早く"最高学府卒様が奨学金返済不能になる理由"を答えるべき
高卒ごときとは雲泥の差なんだろ?なんで返済できないんだ?なぁ?
金持ちは国公立に進学不可、貧乏人は私立受験不許可とかやってみれば? どうなるかは知らん、能力もないのにFランに行くために金借りるこの問題の根本問題は表面上はなくなるぜ
>>103 >>138 >>4 >>105 >>45 ■「物質・材料研究機構」 職員1450人うち約300人外国人、支援対象の7割99人=留学生 ■「沖縄科学技術大学院大学」 教員・学生ほぼ中国人 沖縄振興費から13年間1787億円 主任研究者65人 1人2億円超の手当! ■宮崎県私立高 生徒の9割中国人 【日中】 100億円 中国高校生受け入れへ100億円、年150―200人 http://2chb.net/r/news4plus/1135058219/ ↑これも安倍政権 教育再生会議「留学生100万人計画」提唱 (議長・安倍晋三) http://2chb.net/r/newsplus/1177094711/ 2011文科省 国費留学生197億円、私費留学生72億円、短期留学生13億円 中国人だけで200億円 外国人無償奨学金予算は 他省庁・行政法人・自治体・学校にもあり ※日本人学生は19億円のみ(返済義務あり) わざわざ上京して大学に行くからおかしな事になる 何でそこだけ戦後から止まってんだろうな どこの大学行こうがダメな奴はダメ 出来る奴は何処からでも上に上がってくる 目標もないまま就職だけで大学は行くもんじゃない これじゃ韓国と何ら変わらん
借りた金を返さない悪人をなに被害者扱いしてんねボケ
大抵の学校には収入や成績に応じて全額または一部学費免除になる仕組みはあるのだが頑として拒む奴がいるのだよ 学校が示した金を払えないなんてみっともない、そんな制度に頼るのは甘えとか言ってね 実力で入るべきだといって推薦を断り一般入試を受けさせる親も、本人の意向もあるが
>>1 こういう時は軍隊、いわゆる自衛隊に入ってお金貯めながら勉強しろ
奨学金を簡単に返せない様な所にしか入れない様な大学に行けないヤツが大学行くからこんな事なるんだよ 大学潰して狭き門にしろよ そしたら、こんなんで困る様なヤツ減るから 大学つぶれて困るのが、汗水流して働かないマスコミ関係とか役所関係とかの天下りの上級階級だけだろうに
>>429 否、とび職か鉄筋工の肉体労働者、、、 、、、 相手の肉体労働者、、、。 本当に奨学金を給付するくらい勉強させたい子ならいいけどなあ
ギリギリに妥協するなら 返せなくなった時点で大卒免状剥奪
借りた金は返せ 返せない金を借りるな 毎月返済してなお金利が高いなら話は別だか金利も異次元に低い なぜ踏み倒そうとするアホの肩を持たなきゃいかんのだ これでは反日無罪と同じじゃねーか
医者が患者に生活保護勧めるのと同じだな、その方が取りっぱぐれないからな、この教授もうさん臭い野郎だ
高校生とかみてると、アホでも、大学いきたい大学いきたいってみんな駄々こねるんだよね まず高校生の意識から変えてく必要があるわ モラトリアムの延長で、遊びまくる大学生活のイメージを潰してかないと 奨学金難民に対するイメージも良くならないのでは?
大卒じゃないし詳しく知らないが、何年もかければ普通に返せるはずだし国が悪そうだ 苦学生をバカにしてるし可哀想だと思う
>>103 >>45 H29 留学生 一位中国人 10,7万人 二位ベトナム人 6,1万人 三位ネパール人2,1万人 中国人留学生の6割以上に無償奨学金 ・私費留学生 月5万円〜8万円 ・国費留学生 月14万円〜27万円 ※院生 月27万円〜 +研究費50万〜100万円 文科省国費留学生 ・奨学金 月14,5000円 (年174万円) ・授業料免除 (私費留学生は減免) ・航空券往復分 +一時金25,000円 ・宿舎費 月9,000〜12,000円 (年14,4万円) ・医療費 二割負担 ・所得税/住民税 日中租税協定により中国人学生・実習生は 免除 ■中国が私学のっとり 税金53億円かけた駒澤大&市有地15haを「無償」譲渡 補助金・無償奨学金も http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1497867738/ ・理事中国人 京都の系列校 生徒540人全員中国人! ■「物質・材料研究機構」 職員1450人うち約300人外国人、支援対象の7割99人=留学生 ■「沖縄科学技術大学院大学」 教員・学生ほぼ中国人 沖縄振興費から13年間1787億円 主任研究者65人 1人2億円超の手当! >>458 だって私大教授だぜ
理屈より保身よ。大学の進学率が悪くなれば仕事なくなるんだから
で、そんなんが大学教授やってんのが日本
>>451 指定校推薦を蹴って一般で落ちて、浪人して進学した俺もそう思う。
推薦は受けるべきだ。なにも恥ずかしいことではない。
誰でも入学出来るから、良い企業に就職できないスペック低い人まで返済レースに参加する羽目に。
制度自体が不要 そもそも大学とは子供を大学へ行かせられる甲斐性のある親の遺伝子、これに価値があるのであって そうでないものが金を借りてまでいく所ではない
>>436 弟氏から聞いた話しだが
同級生のアホが毎月20万以上借りてて遊びに使い返済計画は"踏み倒す"だって
そいつにそそのかされて一人暮らししてるやつは結構借りてたみたいだ
>>81 どれだけ稼いでるの知らんがカスみたいな考え方だなw
貧乏人が子供作るからこうなるんだよ 学費くらい親が責任もって払えっての
返済出来ない人の気持ちが分からん テキトーに就活して中小入っても月5万は返せるだろ 普段の金銭感覚がおかしいんじゃないの
借金漬の俺から見れば 取り立てや催促なんて、迷惑メールやスーパーのDMと同じようなもん 30年ほどムシすれば寿命で相手も死ぬし 取り立て代行会社も潰れてるから、だいじょーびだいじょーび 返せる人は返す 返せない人は返さなくていい。 これが真理なのに、今の若い人はマジメだからなあ・・・
この問題はむしろ この面汚しが、内臓売ってでも返せ じゃないと奨学金の条件がますます厳しくなる だろーが って方向へ持っていくべきだろ
>>434 死ぬまで放送大学に在籍していたら(年間五万円以下の費用が必要)、
在籍中は返済は猶予される。
10年間在籍+休学4年間=14年間在籍できるが、退学してもまた入学金
を払えば入学できる。
返済したくない貧乏人で知恵がある人間は、この制度を使うのだ。
四半世紀前の様に大学を狭き門にすればいい。 そうすれば行かない(行けない)奴も増えるから。
>>245 ひどい話だよね(´・ω・`)
ただ、意外と知られていないけど
本当に収入が少ない場合はその旨を申告すれば
収入に合わせて納付金額が免除されるんだよね
取り立てが〜と騒いでいる人の多くは
収入があっても納付していないか
収入が無くなっても何の手続もしなかった人
>>459 大卒にあらずんば人にあらずという風潮を変えるのが重要。
まあ、親の影響が大だよな。
自分も親戚の子に入学金40万貸して、 10年経っても1円も返済して来ない。
>>466 でもそうすると、貧乏人の子供が出目を逆転することが出来なくなり、階層の入れ替わりがますますできなくなるんじゃない?
安価の数字間違えた・・・
>>428 弟氏から聞いた話しでは
同級生のアホが毎月20万以上借りてて遊びに使い返済計画は"踏み倒す"だって
そいつにそそのかされて一人暮らししてるやつは結構借りてたみたいだ
はは、何が利用額10マンだよ 頭おかしいのか? 総額5、600万借りてる奴もザラ 当然借りパク前提に借りてる奴ほと 額が大きい 借りる奴に返す気があるなら 数百億も焦げ付くかよ
奨学金てか目的ローンだからなw 普通、奨学金を貰うには優秀だったり一定基準以上の大学であるべきで 希望者には貸しますは奨学金と呼ばせちゃダメw返せさない奴も誤解があると思う
>>461 2008
自民が外国人に内外人無差別で国保サービスを提供するため 外国人住基法の骨子をつくる
外人の年金受給要件短縮の方針も決定
2009 麻生自民が「住基法改正」法案を国会提出・可決 → 外人の国保加入要件を 滞在一年→ 三か月に短縮へ
2012 法手続きに基づき三年後自動的に施行
&安倍のビザ緩和 → 中国人の国保ただのり爆発
外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議 H30/7/24
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gaikokujinzai/kaigi/dai1/siryou3.pdf 外国人との共生社会の実現に向け、外国人が日本人と同様の公共サービスを享受し
【広島】国保誤加入で中国人など外人7人に3700万円余給付 5人はすでに出国THE good-bye・広島市 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1525913882/ 【年金問題】中国業者に再委託 「多数の入力ミス」で130万人が本来より低い年金が支払われていたことが判明★3
http://2chb.net/r/newsplus/1521609678/ 【東京都】国民健康保険料、平均26%上昇 都内平均で1人当たり年間14万8916円 最大6割近く上がる自治体も
http://2chb.net/r/poverty/1519275238/ 1970年代の中頃の国立大学の授業料は36000円だった。
>>459 バブルの頃なんて大学なんか行かずにさっさと働いて稼ぎたいってのが多かったのにな
てか今大学進学率ってどうなった?50%越えたか?俺らの頃は地方だけど30%そこそこだったが
月10万とか嘘やろ 学校卒業して払える奴相当少ないレベルやないか
>>475 これそのうち使えなくなりそうだけどな
SNSとかでもかなり流れてるし、使うやつ増えて対策されるまで秒読みだぞ
先日TVでやってた、家賃滞納百万円超えの中国人から不動産屋が夜逃げ先みつけて 交渉に行ったら警察呼びつけて逆ギレしてたのと同じ もう無茶苦茶のモラル崩壊 犯罪者を被害者扱い
>>476 そうすれば副産物としてコンビニや牛丼屋で働いている外国人留学生(中には偽装留学生)もいなくなる
入って伸びる、面倒見がいい、らしくいこう 聖学院大学です
借りたら返せ それが人というものだ 踏み倒すのは簡単だけど、真っ先に自分自身を踏みつけるんだぞ
>>446 俺はすでに『一括返済して5%の報奨金をもて』
>>81 給付奨学金制度に通るくらい勉強ができるなら、どんな学校でも行く価値あるよ。
そこまでに到達しない人がもがき苦しんでる。
返済も猶予されて、金利も一定期間抑えられてるからな 10年位放置したバカが被害者ぶってんだよな
バカなくせに働かないでバカ大学とかバカ専門学校とか行くのが悪い バカ学校卒業したところでたいした稼ぎも得られないのだから普通に高卒で働けばいいだけ 親も子もバカすぎる
>>487 来日三か月の外人が国保つかい放題okにした2009 麻生自民の住基法改悪
■外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議 H30/7/24
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gaikokujinzai/kaigi/dai1/siryou3.pdf >外国人との共生社会の実現に向け、外国人が日本人と同様の公共サービスを享受し
■2008 自民 外国人材交流推進議連 (中川秀直=第一次アベ政権幹事長)
http://www.kouenkai.org/ist/pdff/iminseisaku080612.pdf >外国人に各種行政サービス(教育、医療、福祉)を提供するため、「外国人住民基本台帳制度」を創設
>外国人への社会保障制度の適用を、内外人平等の観点から実施
>年金受給資格の短期化も検討
↓↓↓
■住民基本台帳法の一部を改正する法律(平成21年法律第77号)
(成立日): 2009 7/8
(公布日): 2009 7/15
(施行日): 一部の規定を除き、公布の日から起算して三年を超えない範囲内において政令で定める日 (H24=2012 7/9施行)
↓↓↓
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/3070/g_info/20140118.html 住民基本台帳法の改正に伴い、 今までの外国人登録制度が廃止となり、在留期間が3か月を超える外国人の方も、住民票が作成され、国民健康保険の加入対象となりました
月10万とか金持ち過ぎんだろ 俺なんか月1万5千円でも結構効いてるのに
昔から「借りた金は返す」なんてほざいているが そんなのは身内に借りた金であって踏み倒しも予測の上で金利を上乗せして をむさぼってる金融業者に当てはまる事では無い なので金融業者からの借金は踏み倒せばOK
>>497 日本語でどうぞ
お前個人の話ではなく今ある"高卒とは違ってえらーいえらーい大卒なのに奨学金の返済が不能になる理由"
>>470 待て待てw
そもそも奨学金は貧乏人の子供だが学業が優秀な奴に貸すんだろw
手取り20万だとして月5万でもきついよな 10万とか終わってる、、自己破産一択だな 若いのにご愁傷様w
>>482 世の中、規制や権益やその他で囲いがあって分かれている方が非効率的で
その分人の働きを必要として多くの人が働いて生きていけるんだぜ。
なんでもかんでも効率化して、フラットになって人の競争が
全世代全世界的になりつつある今の状態が幸せかい?
>>502 ■高額医療制度ただのり 500万〜1000万円超の肝炎・ガン治療が たった数万円「医療観光中国人」 (中国=肝炎B型9300万人 C型4000万人) ■薬価1300万円超のオプジーボも 数万円 ■中国人に肝炎医療費助成 薬価465万円のハーボニーがたった3万円! https://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/49577387.html ■1000万円手術後 中国帰国で未払い www.recordchina.co.jp/b191301-s0-c30.html ■中国人 国保未納&不正受給 ・出産育児一時金 (海外出産偽装で42万円受給) ・海外療養費支給制度 (病院書類偽造ローラ父逮捕・義母中国人) ・中国人の子を偽装認知で児童手当 http://www. h-noguchi.jp/ (川口市議HP) ・川口市の国保滞納 外国人8225世帯(全体の20%) 滞納額11億9000万円(全体の9.3%) ・川口市だけで中国人滞納 4900世帯(外国人の60%) 滞納額 6〜7億円 ・グループで保険証使い回し ・未納のまま中国で出産 → 40万円受給! ・川口市も海外出産一時金は中国人が不自然に多い ■荒川区議調査 http://blo g-imgs-83.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/7e61244b.png http://kosa kaeiji.up.n.seesaa.net/kosakaeiji/image/12072780_1219542428071413_7039752559930018621_n.JPG?d=a1 ・2015出産一時金349件 うち92件中国人 (全体の26%) ※荒川区中国人は3%にすぎない ・2015出産一時金 海外出産の支給の65%中国人 ・2014海外療養費 金額の52.8%中国人 ・2014海外出産の支給の80%中国人 ] >月10万円の返済が必要な学生も ウソつき 物は書きよう イメージ操作のくそ文章
大学で遊んで過ごしたようなのは体力的にも劣化してるから 現場仕事でも使い物にならない定期
・月10万円×48ヶ月=480万円 利子がつくから実際は500万円は最低返済しないといけないよね。 500万円って一軒家買う頭金、結婚資金、自動車購入資金に充てられる額だよ。 それを社会人に出てから学資ローンの返済に回さないといけないって、 人生損してるなって思うけどねw
>>446 何言ってんだ?
俺は氷河期世代ですでに『一括返済して5%の報奨金を貰えた最高学府卒』
『奨学金返済不要方法は、外国人留学生への支給を停止して日本人奨学生に金を渡せばいいだけ。』
>>472 俺も今までいろな借金踏み倒したが
市県保証と市民税などの公的のものは踏み倒せないな
クレカ5枚くらい踏み倒したが
数年で新しいもの作れた
KDDIのネット使用約10万円も知らぬ間に請求来なくなった
有限会社15年放置したから消えてるだろうが
この時の保証協会の連帯保証人だけはどうにもならん
保証人の父親が間もなく死ぬので
それを気に債務整理するつもり
>>489 自分がいた市ではアフターバブルの頃で大学・短大進学率が15%くらい
卒業した公立中学の同級生の進学率もほぼ同じ
進学した関東の大学でそれ言っても信じてもらえなかったw
子供一人最低でも3000万円 これが用意出来ない奴に子供作る資格ねえよ 子供を不幸のどん底に叩き落とすな
>>461 日本人学生ですが、今からでも留学生になれますか。
>>501 バカな大学行くこと自体は良いんだけど、バカな大学行ってバカのことをするだけの奴は救いようがない
現役教授を食わす為に Fランク大の学生は将来を潰されてるのに そのFランク大の教授が更に本出して儲けようとしてるって事?
貸す時にいくら借りて毎月いくら返すみたいな説明じゃなくて 「あなたが借りようとしている金額はあなたの親が 18年掛けても準備出来なかった金額ですよ」 っていう事をちゃんと説明したほうがいいと思う。
馬鹿は借金は返すという金融業者の戯言に騙されるねw
学業優秀ならば、入学金授業料免除の大学たくさんあるし、給付型奨学金もあるやろ 自治医科大学は金かからんし、気象大学、航空保安大学、校防衛大学 防衛医科大学、海上保安大学なんか給料までもらえるぞ 貧乏ANDバカなら無理せず高卒で働けってことだ
学費は親が全額出すべきというと自分で稼いで出せという2つの考えは平行線になりがち 在学中は学業に専念しろと少しでも働いて学費の足しにしろというのもある
2004 残留孤児32人が、1人3300万円(総額10億5600万円)賠償を求め訴訟。 2006 孤児の約8割2201人が原告で全国で集団訴訟 ◆宇都宮孝良・全国原告代表団副代表によると、孤児の7割超が生活保護だが、原告らは生活保護とは別の賠償を要求し、国は応じた ◆未納の年金満額&孤児給付金 二重取り 同世帯なら孫の配偶者・義兄弟も補償 → 公団がナマポ帰化中国人コロニー ◆永住権あれば 無限に「親族」呼び寄せok → ニセ孤児1人が数十人連れて帰化・ナマポ ◆文中より 中国マフィア蛇頭業者 「残留孤児親族と偽りざっと3千人送り込んだ」 www.asahi.com/special/kajin/TKY201004260154.html 『中国残留婦人:血縁のない家族18人、定住認められ来日…養子や継子まで親族91人全員揃う』 2006/9/10 01:38毎日 『偽中国在留邦人の長男ら逮捕 母親帰国後も生活保護受給』 2007/05/10 共同 『中国人48人が来日直後に生活保護申請 大阪市、受給32人』 2010/6/29 産経 『 生活保護受給の中国人夫婦「母国にマンション」海外資産の調査限界』 2013/1/30 産経 『「在日中国人の間で組織的な不正受給があった疑い」 生活保護費547万円を詐取 容疑で中国籍男女2人逮捕』 8/20 2:30 毎日
借りたお金はきちんと返済するのが当たり前。 滞ったら取り立てされるのも当たり前。 月10万円の返済でも借りて学校行きたかったんだろ? 10万円の返済になるのに止めない親もどうかしていると思うけど。 子供単独では高額の奨学金なんか借りられないよなあ。 実家暮らしならフリーターだって10万円の返済出来ると思うけどね。 旅行だのおしゃれだの飲酒タバコだのしなけりゃいいんだから。
>>106 続きは?
それと、文章には校正をかけてねハート
誤字、脱字があるよ!自称秀才さん
>>517 どのランクから、自己責任でなくなりますか?
>>513 そんなんじゃ財源足りんよ
>>507 年収300万円以下なら猶予申請できる
所得連動型返還なら永遠に猶予できる
あそこに電話しろよ 着手金無料の債務整理の司法書士事務所に
>>506 なんで他人の金で勉強しようとするんだ?
ナマポと一緒じゃねえか
>>446 学歴って現実社会じゃ「学校歴」の意味になってるよね
東京大学卒の学士とFラン大学大学院卒の修士
世間一般的には前者の方を「高学歴」と呼びがち
警察庁統計 「日本人と在日外国人の検挙人員(刑法犯・特別法犯)の国籍別比較」 「日本人と来日外国人の検挙人員(刑法犯・特別法犯)の国籍別比較」 特別法犯=麻薬、覚せい剤取締法、銃刀法etc 来日外国人=留学ビザ・就労ビザなどの短期ビザ来日者 H29年中国人留学生10,7万人 在日外国人=特別永住者 永住者、日本人の配偶者、在日米軍 ●在日外国人 検挙人員数 H24 1位:韓国・朝鮮(3430人) 2位:中国(1398人) 3位:フィリピン(414人) H25 1位:韓国・朝鮮(3245人) 2位:中国(1538人) 3位:フィリピン(511人) H26 1位:韓国・朝鮮(3080人) 2位:中国(1508人) 3位:フィリピン(521人) ●来日外国人 検挙人員数 H24 1位:中国(3881人) 2位:韓国・朝鮮(1015人) 3位:フィリピン (789人) H25 1位:中国(4232人) 2位:ベトナム (1118人) 3位:韓国・朝鮮(938人) H26 1位:中国(4565人) 2位:ベトナム(1548人) 3位:フィリピン (803人) ●来日・在日あわせた全外国籍検挙数 (刑法犯・特別法犯) H24 1位:中国 (5279人) H25 1位:中国 (5770人) H26 1位:中国 (6092人) H27 1位:中国(5255人) 2位:韓国・朝鮮(3639人) 3位:ベトナム(2099人) 4位:フィリピン (1319人) 5位:ブラジル (930人) H28 1位:中国(4807人) 2位:韓国・朝鮮(3456人) 3位:ベトナム(2349人) 4位:フィリピン (1237人) 5位:ブラジル (912人) https://www.npa.go.jp/toukei/soubunkan/h27/pdf/H27_26.pdf https://www.npa.go.jp/toukei/soubunkan/h28/pdf/H28_26.pdf 警察庁統計 「罪種別 国籍別 外国人による犯罪の検挙件数及び検挙人員 」 ●国外逃亡 最多は中国人 国外逃亡被疑者等=「日本国内で犯罪を行い、国外に逃亡している者及びそのおそれのある者」 H20 外国人国外逃亡者数の半数 中国人 H27 日本人ふくむ国外逃亡者 中国人が36.5%(台湾・香港こみで40.2%) 中国人は日本語不自由なフリをする 通訳時給1万 通訳時間調整で他件捜査できない。 通訳同席ならきつい取り調べできず捜査にならない 日本は所轄署や都道府県の警察同士で検挙率を競わせるから、怒羅権なんかの事件は後回しになる。 中国人は仮釈放も早い 国外退去にしても偽戸籍で再入国してくる 売国日経新聞は 外国人通訳を警察に雇用しろといってる >>2 >ニューヨークで日本の奨学金制度に関する講演を行った際、大内氏はアメリカの学生から「It is loan」と言われたという。
>実際、日本の奨学金制度は、事実上の「ローン」を「スカラシップ」と言い換えているにすぎない
紛らわしいネーミングはJAROに通報しなきゃですね
>>491 学費は放送大学より上がるが、学費が安めの通信制の大学に変えれば問題ない。
>>492 放送大学在籍中は延滞したとみなされないので、利息は付かない。
知恵や才覚のない人間って、一生這い上がれないんだよ。
新卒で月10万は厳しいだろうな つか、なんでそんな返済額なんだ もっと考えて計画たてろよ
>>526 うわあ、まだこんなのに騙されている奴いるんだなあ
真面目に借金をを返そうとする奴程、馬鹿を見るのが資本主義なのにw
日本は世界一の富裕な国家 国民は飽食 これを政府は多くの税金を投入して広報すべき
保証人とかもいるだろ? そちらからサクッと回収すらゃいい。
滞納1カ月でサラ金同然の取り立て 当たり前だろ 滞納した時点で犯罪者、盗人
■未成年中国人がシャブ爆密輸
2017/06/23台湾籍19歳少年と林家億被告 覚醒剤4キロ密輸
2017/06/05 3.3億円分の覚醒剤、物干し用の棒84本に隠し密輸容疑…中国籍の少年 大阪府警 産経新聞
2012/01/18 覚醒剤1キロ密輸 受取人の中国人少年(19)逮捕 NHK
2017/08/30茨城 覚醒剤480キロ押収 暴力団や中国人ら逮捕(末端価格約300億円)共同 タン・チ・ティオン容疑者他
2017/06/02 覚醒剤60キロ密輸の中国人懲役19年、末端価格40億円超 大阪地裁 曹春輝被告
2016/10/28成田空港 覚醒剤2億円ラップで体に巻きつけ密輸、中国籍 徐偉明被告
2016/06/13【大阪】末端価格8千万円、覚醒剤密輸 中国籍 邱梓健容疑者
2015/06/03【東京税関】末端価格7億円 ラー油装い覚醒剤密輸 中国籍 章凱容疑者
2014/11/27【横浜】車中に覚醒剤80キロ(末端価格約64億円) 陸上で最多押収量 中国籍 曾延勲被告 陳智仁被告
2016/12/14 覚醒剤約152キロ(末端価格105億円)を密輸 台湾人 鍾佳憲容疑者
2015/06/26 関西国際空港 覚醒剤約8キロ(末端価格5億7千万円)を密輸 台湾人3人 梁健盛被告
2009年10月,鹿児島沖で台湾船籍から覚せい剤564.6キロ押収 過去最高 台湾人ら12人検挙
2008年8月,香港から密輸 中国人ら3人検挙 覚せい剤312.0キロ押収
2016年5月, リー・マオチュンら台湾人4人検挙、覚せい剤597キロ(末端価格約420億円)
■【大阪】中国人男性覚醒剤密輸は一部無罪
http://2chb.net/r/news4plus/1501940245/ 覚醒剤約1キロを密輸し覚せい剤取締法違反などの罪に問われていた邱梓健被告に関して、
大阪地裁は、覚醒剤ではなく金塊と認識していた可能性を否定できないとして事実上無罪とし、
一方、金塊を無許可で輸入しようとしたとして懲役1年を言い渡した。
てか高額借金したなら実家暮らしして少しでも早く返済して身軽になってから一人暮らしすりゃいい 実家遠いとか自立云々とか馬鹿言ってないで全力で返せ 個人信用情報に踏み倒し履歴残ったら最悪だぞ
>>534 期待もしなけりゃ絶望もしないぐらいがいいのかね?アムロ。
奨学金ならタダでやればいいのに 貸与なら奨学金じゃねーじゃんw それ借金だろ
★シャブ漬けにされた沖縄人が中国人に土地を投売り 【薬物】沖縄で覚醒剤まん延の恐れ 「一般人」増加、摘発数は最多ペース http://2chb.net/r/newsplus/1509704671/ 覚醒剤原料の8割中国製 (米国防省) http://www.recordchina.co.jp/b64774-s0-c20.html H28押収覚醒剤1428・4kg 72%に台湾組織関与 (警察庁) http://www.yomiuri.co.jp/national/20170316-OYT1T50113.html ■沖縄の外国人レンタカー事故 2016年9648件 (琉球新報2017/12/31) 中国はジュネーブ条約非加盟・国際免許不可 → 台湾などの偽造国際免許取得 → ひき逃げで賠償せず出国 → 偽装戸籍で再入国 ■沖縄県民の9割が中国嫌い 沖縄県・地域安全政策課調査 http://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kichitai/research/documents/h27report.pdf ■「沖縄を訪問する中国人個人観光客に対する数次ビザ発給」 沖縄訪問の中国人は滞在90日に延長 シナチョンには手厚く多額の金をくれてやる一方で、 日本人学生に対しては政府も一般人も冷たいこと。 そりゃこんな国潰れるわ。
大卒初任給が高ければ良いと思うが。 私立含め学費は国が負担して学費無償でも良いと思う。ただ単位落としたりしたら自腹とかにすれば遊んでる大学生との差別化出来るし。
>>515 うちも30%くらいだったかなぁと思ったら20%台後半だったw
今は30%台後半らしいけど
一部だけ無利子で貸与して、 大半は有利子返済の金貸しが、 公的機関みたいなつらして独占している異常な業界。 日本学生支援機構は即刻解体すべき。
>>520 バカを騙して、高卒の俺らが払った国の税金で悠々自適な生活
自分はこんな制度創ったって自慢して生きていくんだろう
まあ、こんなあこぎな人間程うまく生きれるのがいつの世もなんだが
家が貧乏なら、医療系大学に進むとか、将来の戦略が必要。
奨学金の返還大変なやつは茨木市など一部の自治体で 返還者へ助成金出してるとこあるから 住民票移動を勧める
>>513 なんで最高学府って書くの?大学で良くない?
あと、二重鉤の使い方って誤用じゃないの?(自分の身の回りでは誤用にされるんだけど)
猶予制度増やしたよな 払えない人がよっぽど増えたんだと実感したわ
>>549 教授の給料が高い上に、教授会というのが利権団体みたいなものなのかな?
>>124 学力なんて自助努力でどうにでもなるんだからそんな事は些細な事。
時代がどうであれ、自分が恥ずかしくないと思う程度の大学出とけよとしか言いようが無い。
月10万借りても返済は月2万強の20年だぞ余裕だろ俺は5年で返したぞ
富の再分配の観点からも奨学金は無償が正しい 返済を個人に押し付けるのではなく、働いてもらって税で回収すればいいだけの事 国家運営の視点で見れば1人辺り5000万の教育費をかけて1人辺り5億の富を産ませろ そこから税で回収すれば問題なく運営できる 国なのか家なのか個人なのか その都度都合よい制度を採用してぐちゃぐちゃなのも整理しろ
>>552 学生の半分が奨学金受けてる状況なのに
解体したら大学潰れるぞ
JASSOは営利目的ではない
財源がないから返還型なんだよ
>>562 財源ないから税金上がるよ
返済不要の奨学金がもらえるぐらい頑張って勉強してきた子以外は進学しなくていいよ どうせ大学でも勉強しないんだから
>>514 滞納税金関係は自己破産&免責うけようと残る、と言われるがそれは建前
ほんとうにすっからぴんになって、逆さに振っても鼻血も出無くなればチャラに
してくれる自治体は多いんだよ 自治体公務員の徴収官の仕事は、どんだけ徴収したか
よりも、自分の持ち案件を減らすのが評価、仕事だからなw
外人には返済義務なしの奨学金を 国費留学生以外にも あらゆる手でバラマキ 日本人はローンで毟りとる 移民党 日本語学校、介護学校も 安倍友や中国人経営のとこに 補助金と奨学金つっこんでる
俺は上の学校に行きたかったけど そんなに頭の出来がなかったから もらわないですんだけど それでよかったんだな そのかわり起業で国からお金借りたら 借りたぶんと同じぐらいの利息取られた 国には油断できないよ ろくでなしの高利貸しだよ
>>527 誤字、脱字がどこにあるか分からなかった自分はFランクですか?
今すぐ大学辞めた方がいいですか?
こういうのは、親がちゃんと理解してないとな うちの母親は脳内お花畑で、奨学金借りればいいのよ〜働き始めたら返せるから〜って奨学金借りるのを勧めるような親だった 20年くらい前だが、自分は月3万借りてしまった まあ、自分は数年で繰り上げ返済してそこまで苦労しなかったけど、妹は未だに返せていない
普通の金融機関でも学資ローンはやってるけど利用してる人はどれくらい居るんだろ 息子を私立の医学部に行かせるために何千万の学資ローン組んでる親御さん見ると大変だなあというか、何とも言えない気持ちになる
>>562 奨学金無償って、奨学金返済が負担になってるっていう前提の話だよね?
奨学金受給者がそんなに納税できるほど稼げるんなら無償にする必要ないじゃん
>>557 お前が知的障害者だから知らないだけ。
日本の最高学府は大学。
借りたものは死んでも返す 返せないなら死んでも借りない 極めて単純な話
>>559 教授連中は高い給料もらいふんぞりがえり
講義してるのはアルバイト同然の非常勤講師
>>536 だから通信制の大学全部外されるってことだよ
ほんとに増えまくったら、普通にありえると思うけど
昔の第一種奨学金は月5万支給で返済は20年で月1.5万くらいだろ 月10万の返済だと毎月30万も支給されてるのか
>>535 アイビーリーグの超名門大学と大学院を出たオバマ大統領もミシェル夫人も、
奨学金の返済金額が30年以上前で、どちらも1500万円以上借金があったそうだ。
アメリカは今だと、大学卒業時に1000万円借金がざらなんだよね。
借金は返すべきという 古臭い道徳に縛られて借金を死んでも返す奴は大変だなw だから金貸しは辞められねぇ
>>573 医学部の大半はボンボンなんだがな
マジで別世界だぞあそこ
>>8 でも国立大学って東大のような一部の例外のぞいて社会的信用0だろ
駅弁出るなら高卒とかわらん
ちなみに 日本型成果主義では 高卒と女子を出世させるのが流行り 学歴は関係なくなりつつある
国公立なら世帯収入に応じて減免があるからそれ使えば良い 頭が良いなら給費生試験受ければ私立でもオッケー あるいは通信や二部で働きながら卒業資格目指せば良い 商才があるならクラウドファンディングとか使って、例えば卒業したら何年指定の企業で働くとか?でスポンサー探すとか こんだけオプションあって、一番安易な借金で済ませようとすんのがFラン脳
最近、古くさい書き込み多いな 高齢化してきたんかなw
大学名だけでなく、学部ごとに延滞率を公開すべき。 他にも、申し込む学生にも延滞率ランキングを直接提示。 また投資効率=(卒業後の平均年収 - 高卒の平均年収)/学費総額 も提示して進学の価値があるかどうか客観的に見れるようにようにしたら、Fラン->延滞のリスクはかなり減ると思う。
せめて旧帝理系と東工大の学生だけは学部から博士課程まで無償にしてやれよ。 財源は国立医学部の学生の保護者から毎年億単位で寄付金とればよい。
新卒で10万返済は破綻確実。最大でも2万が限度ではないか?他のカードからの返済が加算されてるはず。
>>565 住民税はすぐに給与口座差し押さえするからな
銀行口座使わなければ良いけど
口座使わないまで生活は落ちてない
>>575 ん?そのレス噛み合ってるの?
こちらは、
最高学府=大学なんだから、「最高学府」なんて表現せずに「大学」と書けばいいのでは?
…と言う意味で先のレスをつけたのだけど
親元を離れて私立大、こんなヤツに気を使う必要は無い。
>>588 若い人は我慢できずにすぐ不平を言う
しかも自分が美味しい思いをしないと気がすまない
年寄りには理解不能だよ
>>327 看護学校に行けば給料貰いながら
看護師資格が取得できる
保育士は短大でも良くね?
欧米だと高校以上の学費は全額自己負担が基本の考えなんだがなぁ 日本だけ親に用意してもらうとかは結構恥ずかしい・・・ 個人的にだが借金してでも社会で這い上がってやるくらいの気概がない奴は大学行くなと思う。 それと金ない奴が大学行くなは学歴社会の日本では単なる暴論だから老害のジジイは黙ってろw
安易に金借りるからこうなる 一寸先は闇 これを理解しないから地を這うんだ
借金は返すべきだと言う建前論と、奨学金だから優遇されるべきだと言う社会通念と甘え、 そして学歴の価値にしがみつきたい旧世代の本音。 これらがないまぜになってメディアによって主張がバラバラ。
>>563 もちろん増税前提だよ
>>574 教育政策は経済政策なんだからより稼いでる人から順に負担してもらえば言い
優秀な学生が社会に出てきたらその人たちを採用して稼げばいいだし
好循環だ
>>580 あっちは学歴優遇やし、そもそもみんな借金して金回そうぜって国やしな…
大学に行けば収入が増えるかのようにだました奴が一番悪い
裏技でずーっと放送大学に在籍してれぱ 返済猶予じゃないの?
新卒で10万円返済って無理だな。 社会保険料諸々引かれて1年目で手取り16万円、 2年目は住民税徴収されるから15万円位だろ。 よっぽど優良企業で借上げ社宅とか寮用意してくれる会社でも厳しいと思う。
>>580 アメリカは学生ローンが問題になってるな
大学の施設の高級化が進み
授業料上がってローン借りて大学進学
>>602 信用ゼロに金貸すんだから当たり前だろ
踏み倒されたら本当に必要な人に金が回らなくなる
>>583 金貸しになるには、どの大学が有利ですか?
自分も頑張って、なんとか甘い蜜を吸いつくしたいです、
>>602 しかも滞納するとまず連帯保証人に電話いくで。
追い込みすごいぞ
>>597 そう言うけど欧米は借金返していない奴も多いからなw
>>601 ん?無償支給された奨学金はどういう形で再分配されるの?
大学卒業しても、派遣社員なんかで月給15万円だしなあ しかも、移民政策で外国人労働者が来て、賃金が安くなる
大学行く金が無くて税理士を働きながら取った俺からすれば Fランを奨学金で行く奴はどうせ借金で破産する
>>554 医療系大学は高いよ。
うちの身内Aは、私立で4年で学費が700〜800万円掛かったよ。
理学療法士だけど、お陰で収入は安定しているそうだ。
でも国立の医療系は安いけどね。
うちの身内Bは、返済不要の奨学金受けていたし、実家から4〜5万円
程度の仕送りを受けていたが、生活費は余裕だった。。
>>592 毎月1万円でも払えるなら、チャラにはしてくれないなw
給与所得者は雇用主に対して給与の差し押さえされるからどーしよーもないね
>>1 いまだに『奨学金を返せないのなら借りなければいい』などという意見を言う人がいますが、それがいかにズレた発想か、本書を読めばわかるはずです」(同)
ズレてねぇって。だいたい返せないのに借りた連中によって生じた問題について自分で述べてんのに、異次元の論法かよ。返せるあてがないなら借りないなんて、むしろ身につけるべきまっとうな感覚だろうが。ズレてんのは大学運営側や学術会の連中とか関係省庁のほうだわ。
高官の子を裏口入学させたり、こっそり点数修正して学生きっちり選抜しながら受験生数と受験料は確保したり、「女子はコミュ力高いから〜」とか意味わからん会見してたり、教育の自由の補助システムである奨学金も追い付かないくらい授業料つり上げたり。
大学をはじめ、なるべく望む者すべてが専門教育を自由に受けられるべき学校を当たり前のようにビジネスの場にしときながら、さらに論点ずらして社会問題にすり替えようとしているとか。ズレてるってより感覚狂ってんよ
サヨっぽい長文すんません
つうか欧米なんて馬鹿真面目に借金を返すのに苦しんで 自殺するのはアホだと思ってるぞw アメリカなんて簡単に自己破産するしなw
Fラン私学と同じくらい有害な産業が 宿泊 Fランと宿泊・外食・コンビニを淘汰すれば 労働力が生産業にうつり 人手不足などならない 18才人口120万人のうち 96万人が 大学・専修に進学で労働力ロス (大学779校・大学生288万人、さらに専修校66万人 大半がFラン) 【政府方針】北海道支援に外国人観光客の宿泊費代金の70%を5泊まで補助 北海道ふっこう割と称して 被災者からしぼりとった税金を ・一泊二万円 × 五泊 → 10万円 外資旅館・外人客に キャッシュバック ニセコでは中国買収した旅館が日本人を 大量リストラ 観光資源・雇用が中国人に奪われ 地元恩恵なし
>>593 自己レス
>>575 の意図がわかっちゃった
かたはらいたーい
解説してあげようか?やめといてあげようか?
>>580 アメリカの大学は入試負担がないから入るのが楽とか言われてるけどまずは金の工面が必要だからね。
普通の家庭の子は奨学金資格、日本で言う内申点を得るために高校時代に部活やったりボランティアやったりと結構必死。
借金してFランいくなら辞めとけば良いのに 俺は駅弁だけど資格取得しまっくって就職出来たけど 夜勤もあるが収入は悪くない
そもそも奨学金制度は、わざわざ借金してまで大学に行くような子が 初任給20万以下の会社に就職することを想定してないからね
ノンリコースローンすらほとんどないのに欧米と比べるのがそもそも間違ってるw
進学率が5割くらいしかないのに 借金をして大学へ行くという判断には 大学で遊びたいという意思が見え隠れするんだよな 高卒で働いて税金払ってるやつらから見たら 税金でチャラにしろとか天下の暴論にしか見えんぞ
記事が悪いが、 奨学金だけで月10万返済になるわけはないのでちゃんと読んでね。
>>621 欧米先進国に連帯保証制度なんて無いから
>>626 これ
被支給者がある程度優秀であるという信用のもとで成り立ってる
>>597 大統領就任時のオバマとミシェルも夫婦でロースクールの奨学金が700万円残ってたそうだ
>>333 あたら若い労働力がFラン大学という遊技場にお金貢いで
プライドだけ高い穀潰しとして社会に送り出される
なんとも無駄なシステム(´・ω・`)
>>597 欧米と日本では学歴社会の意味が違うよね。
18歳から成人になるし、好きにすれば良い 不動産でも車でもローンで
だいたい、大学の文系出た人って大学で学んだ事が仕事で生きてるの 自分なんか実業高校出だけど、学校で勉強したことより、社会で実践で覚えた事の方が多いけど
>>12 そう
有利子ならそれは借金だ
奨学金と言う名称は使わせてはいけない
そもそもこんな金利で金を借りる事がありえないレベルだろ それすら払えないクズの言い訳なんて聞く必要なし
取り立ては個人名で掛けてくる どこの○○さんですか? と聞いても答えない
>>598 一寸先は闇とは、これから先のことはどうなるのか、
まったく予測できないことのたとえ。
↑ ↑ ↑
理解できない自分はFランク確定ですか?
もう、目の前が暗くなるサントワマミーです。
そもそも奨学金が借金って概念が無いんじゃないか? ある人はコツコツ返してるだろうけど。返さなきゃ取り立ててあっても自業自得だとしか。 返せない理由が有るなら取り立てに来る人にキチンと説明して、それでもダメなら債務整理の相談を1度親とするしか無いんじゃない?
>>636 経済、経営系は間違いなく生きる
法律系もまあまあ
人文系は本当によくわからん
氷河期世代見てみろよ国は国民救わないって解るだろ?
取立てとか不効率極まりない事やってるからいつまでたっても 日本の金融はゴミなんだよなあ
学費は親が支払い 生活費とお小遣いも貰っている、裕福な子が 奨学金で 当時300万の車買って、ちびちび返済 結婚を機に 親が残りを全額返済して、家も建てた 事を 自慢げに、話す人 を、身近に知ってるだけに・・・ 借りたモンは、返さな! 本当に必要な 人に、 貸すことが出来ないやん 返済した分、 奨学金で進学できるんやで!
>>1 中韓には、無償奨学金と生活費まで出す基地害売国文科省
はやく解体しろ
保証人の事を知っててここに書いてるか判断できんが・・・ 日本学生支援機構の奨学金については半額しか支払う義務はないんだぞ? 賢い奴は奨学金が焦げ付いたときに ・弁護士に相談(面倒な時の為の保険 ・保証人が日本学生支援機構に連絡 ・保証人が立て替えるふりして本人が払う ってしてるんだが・・・
これに何らかの対応が必要なのは同意 だが同時に無理して返済した人もいるんだから そっちも同時に救済して欲しい
>>645 自分でゲリゾー支持して自分の首絞めるアホしかおらんでな
サラ金であろうが銀行であろうが 国民の税金であろうが・・ 「借りた金」を返すは,人の理・・ 感謝を忘れず、全員が全額還すのが当たり前、人の道 今更踏み倒す・・ とぼける 等出来る訳が無い! お前の今日あるは「奨学金・国民の金」であることを忘れずに
>>628 いつの時代だって似た様なもんじゃないか?
大学進学率が低かったと自慢する団塊ジュニアも変な専門学校や遊学で就職遅らせて遊んでた訳で
潔く高卒就職するヤツは少なかったよ。いまより現業公務員とか大企業製造業とかよりどりみどりだったはずなのに。
奨学金の要件に数学の成績を入れたら? 金の収支すら管理できない池沼に金貸すな
月10万の返済が必要な学生も、というタイトルは事実誤認だと思うんだが 月10万借りてる学生がいるって話だろ 月10万だと総額2000万ぐらい借りてないと無理だが、そんなに借りられないよ 適当な理解で記事書きすぎ
>>602 今は機関保証があるわけで
>>601 1学年2万人
2年生で借りたり辞めたりするから
3年と考えても年間6万人に5万円×12ヶ月として年間360億
年間100万円なら600億
医療などでいっぱいいっぱいで
学生にやる財源ねーぞ
>>647 ビジネスにしといて良く言うわこのゴミw
>>636 それはおまえの周りにインテリ()が居ないからだろw
教養がないと日常会話が成立しない世界もあるんだ
>>633 研究費少な過ぎ問題あるけど
そういうクソ大学を淘汰して
ちゃんと研究機関として成り立ってる大学に予算回さないとな
>>636 男子は6割が文系だが大手の求人は7割理系
理系はFランクでも大企業に入れる
文系でFランクは小売りや飲食にでも入るしかない
そんなことなら高卒で大手メーカーの工員にでもなった方が幸せ
>>611 連帯保証人には2回振り替え不能で連絡
滞納する前に猶予や減額申請しとけば良いし
1ヶ月入れ忘れただけなら2回目で引き落としされたら連帯保証人に連絡はない
追込みじゃなく放置したから
実際は国の金なんだからきちんと取り立てろと言う人もいれば
取り立て厳しいと言う人もいるんだよな
返還できないときの策はいろいろあり
放置したから追込みかけられるわけで
>>663 返せないのではない
返すのがバカバカしいのだ
>>504 踏み倒しが三回くらいでブラックリストに
載りますがいいの?
家も車もキャッシュでかうならいいけどね、
クレジット・カード作れなくなるよ
放送大のは今逃げてる奴も法で裁いて欲しいな メシウマしたい
>>660 教養とか大学とか出たからつくもんじゃないと思うけどな
自分なんか本とか見て勉強して、それなりの知識はあるけど、別におおっぴらに言わないけど
>>563 非営利団体ってのが一番胡散臭いんだよ。
金貸しは金貸し。
なんか最近AV女優多過ぎだと思ったらこういう仕組みか
>>665 そりゃ、暴利だからな
暴利むさぼってる学生ローンなんて踏み倒す候補のひとつだろうに
>>597 それ、どこの欧米?
アメリカは州立はそこそこ学費が安いが、自分の住んでいる州以外の州立大でも
日本の安い私立レベルじゃないの?
私立大学は凄く高くて、生活費と学費を合わせたら1000万円〜1500万円以上の
卒業時に借金を背負う人が多い。アメリカは貯金しない国なので、入学時に両親は
子供の為にまとまったお金が用意できないんだよ。だから全額借金で進学する人も
多い。優秀な人向けの無償奨学金制度や学費免除や学費半額制度は充実しているが
貧乏人向けは、いまいち整ってない。
イギリスはアメリカより学費は安いが、日本より高いよ。
一方イギリス以外のヨーロッパは、国立の大学学費は無料か激安だよ。
ヨーロッパは私立大学は数が少ないが、イタリアの超名門ボッコーニ大学とかは
学費はバカ高い。
これもう自衛隊(に限らんけど)で働かせればいいよ 別に恥ずかしい経歴ではないし
月に10万借りたからって 月に10万返すわけじゃないだろ
>>614 そうだよな、俺も学生の頃、
借りたコンドームは洗ってちゃんと返したもんだ。
「貧困な若者」等と気取っているが 奨学金が無ければ お前は教育も、知識も無い無教養な「貧困」の若者に過ぎなかった! 有難いと思うんだな・・・
俺は2ヶ月遅れをだいぶやらかしてるけど信用記録傷ついてないみたい。 取立ても別に代行会社からかかってくるくらいで、来月入れといてください〜位だからな。 それ以上遅れる場合は減額申請とか返済猶予申請できるし。 600万円の車のローン審査通ったから間違いないと思う。(26歳)
>>672 それ、欧米って言ってるけど、どうせ一部のアメリカの大学の事だけを指していると思われる
月10万、総額500万借りても 返済は月2万くらいだぞ
家庭教師や塾講師のバイトで車買えたもんだが まあバブリーな時代だったから 学力が無ければ専門学校で資格とったほうが賢明だと思う。
いっそのこと、奨学金返済を恩赦して債権債務放棄してみたら?
>>668 まあそうなんだが
そういうインテリ()の世界では自分で勉強するのは当然で
そこに大学の箔が付くんだよ
ゼミがどこの教授だったかと同門が誰だったとかさ
直接有名な学者に教えを乞うたってのが一生ついて回る
子ども手当の弊害だな。 国のバラマキ政策のおかげで金銭感覚が麻痺して、 「いざとなれば何とかしてもらえる」と思ってるお花畑が増えちまった結果。
>>597 イギリスの中高一貫パブリックスクールは祖父母が支援するのも普通にあるよ
もちろんオックスブリッジとか大学も
自己責任とか言ってる日本がおかしい
>>681 いや、専門学校の大半は金の無駄だから
普通にそこら辺に働いた方が良いね
ブラックだったらさっさと辞めて他を探せば良い
>>461 >>103 >>138 >>45 >>633 一部で人手不足になってるのは Fラン私学、観光、外食、コンビ二など サービス虚業が肥大化し 生産業の人手を奪っているから 日本は大学多すぎ Fラン潰せば 毎年 数十万人の18才労働者が 確保できる 移民など不要 2015の18才人口120万人のうち 96万人が 大学・専修に さらに進学・労働力ロス 【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか?★2 ・すぐに就業可能な求職失業者 162万人 (失業500万人うちニート71万人) ・大学生 288万人 大半Fラン ・専門校生 66万人 大半お遊び学校 大学進学率UP →晩婚・晩産・少子化 高卒労働者不足 ■私大600校の44%定員われ ほぼ外国人の大学も 私大助成金4368億円 & 外国人無償奨学金 ■900億円赤字の今治市に96億円負担させ → 今治市の世帯負担額13万円 加計グループ外人だらけ 月10万はどういう借り方か流石に謎 2000万くらい借りたのか
>>1 奨学金返済「延滞率」が高い大学ワースト50
卒業生が奨学金返済を踏み倒してることが多いこれらのワースト大学は卒業後の収入や生活力が著しく劣っているということが容易に推測できます。
こんな大学に奨学金や私学助成金を出すのは今すぐやめるべきだ!
というか早く閉校してくれ!
>>636 実業高校も行かなければ、もっと良かったのにね。
財閥支配の時代なんかも、働き初め三年とか、せいぜい主任格ぐらいまでは、親などが生活費など援助してある程度もたせていたはず。
旧社会主義国やドイツなんかは留学生も授業料タダとかだろう。日本やアメリカとかの先進国の国民ばかり高卒ってのは変じゃない? 戦争が起きたら気付くのか?
>>678 4回連続振替不能でブラックリストだね
3回で止まってれば問題なし
>>662 それか公務員、地方でも地銀とかマスコミ系の優良企業はある
せっかく勉強しても、就職に失敗したら一巻の終わり
とりあえず「奨学金」という言い方はやめるべきですな
6歳から20年近く勉強しても、月3万すら返済できない教育に問題がある
アホだねー 名前を変えた金貸しだろうに、稼ぎもできないのに借りるとか アホとしか思えん カネがないならアキラメロン
俺は博士課程まで1種と2種を併用したから、学位取得と同時にマイナス1000万で人生スタート。 月の返済額が5万円超えてて最初はキツかったけど、10年かけて何とか完済した。 運良く大手企業に就職できたから良かったけど、そうでなかったら人生積んでたかも。
むかしは教職についたら返済不要とか、いろいろ救済もあったのにね
大学の学費はおもいっきり高くして優秀な人間のみ給付型奨学金を使うか 大金持ちの子供しか入れないようにすればいいんだよ そうすれば一般国民は大学進学あきらめて就職するようになり人手不足も解消される
なんでこんな大学に、「奨学金」まで出して 通学させるんだ・・貧乏人を? 該当大学は対象外とすべし! >>461 >>103 >>138 >>45 >>633 07/04月 教育再生会議「留学生100万人計画」提言 (議長・安倍晋三)
08/05月 政府、「グローバル30」 主要30大学 留学生2割以上、特定学部で外国人教員3割採用の方針決定
08/06月 自民党 外国人材交流推進議連 「今後50年で人口の10%を移民に・毎年20万人移民受け入れ」方針
08/12月 夫婦関係にない外国人の子を日本人が認知すれば子が日本国籍取得 国籍法改正法案成立
14/03月 政府、毎年20万人の移民受け入れを本格的検討
14/03月 自民党、企業の外国人比率を10%にする提言案
14/03月 政府、技能実習 在留期間 8年まで延長の方針
14/05月 3年滞在の外国人に特別永住権を与える入管法改正案、可決
14/10月 風俗店従業員名簿の国籍記載義務をなくす内閣府令
16/06月 安倍内閣、2020年までに外国人留学生の就職率を30%から50%に「日本再興戦略2016」閣議決定
17/06月 安倍内閣、研究施設での外国人比率を30%に「科学技術イノベーション総合戦略2017」閣議決定
17/06月 飲食観光アニメ服飾などのクールジャパン外国人に最短一年で永住権付与の方針
18/06月 政府、技能実習で合計10年就労と親族よびよせOKに 入管法改正方針で閣議決定
国費留学生は文科省の奨学金だが
それ以外も自治体、他官庁、公共法人、公立校 などなど
あらゆる手段で 外人に税金バラマキしてる
最近は 日本語学校や介護学校の外人も 無償奨学金出しまくってるわ
友達は氷河期正社員で奨学金返済中で普通の生活だけど こういう記事見るとそれだけでエリートに思える
>>658 財源は上級から召し上げるしかないだろう
これは「表現を変えればOK」問題の一つだね。 イジメをドッキリ、殺人をポアするなどと同じ「表現を変えればOK」問題です。
>>695 いつの時代だよ。
いまどき地方マスコミや地銀は普通に大卒しか採らないよ。
>>665 まあそんなこと宣う時点で、人格形成と
学力が自ずから分かっちゃうけどね…
>>701 貧乏人の秀才はどうすんの?その給付型奨学金てやつ?
あと義務教育の学問に意義を感じてない秀才はどうすんの?彼らの方がビジネスマンとしては割と優秀なことある
欧州は大学学費ほとんど無償なのに 日本は学生いじめ国家だな
言うても金利安いから腕に覚えがあれば普通に車ローンとか組むよりは奨学金で対処するほうが特やんな
借りるときに条件に合意したんだろ それを反故にしようという方が不誠実 焼き土下座でもして期限を延ばしてもらえ
>>709 秀才は大学行かなくても、中高卒でも秀才は秀才なのでは?
返済不要の奨学金制度実施してる大学選べばよかっただけな気もするけど やっぱ学びたい学部が無かったとか?
>>672 そこまで書いてるなら知ってるとは思うがヨーロッパや北欧諸国は働いて社会に出た後でも大学行くだろ
つまり学費は自分で払うが当たり前の感覚として身についている。
日本は社会に出た後でも大学って考え方がないし社会が認めてないから奨学金という名のローンを組んで社会に出るんだよ
どこの欧米?とか俺に対してマウント取るような行為に及ぶ前に考えろよw
>>710 高負担無福祉
福祉と称して金があべ友に全て流れる腐敗国家
1970年代の国立大の授業料=1000円 仕送りは現代とほぼ同じだとか。 家賃はこの頃の10倍くらいになったんじゃね?
>>1 月10万返済って、最初から踏み倒す気マンマンだろうな
返すツモリなら、月5くらいが精一杯
>>713 欧米ならそうかもしれないけど学歴至上主義の日本でその理屈が通じるかね
高卒で入れる企業じゃ能力値を高められないむいみなものばかりだし
会社立ち上げるにしても今の日本では高卒は信用問題だよ
>>701 そう
バカ専用のFランとか ファッション専門校 みたいなムダな学校は認可せずに
潰すべき
大学と専門校で350万人以上の学生がいるからな
大半バカ校
それに失業者500万人 うち162万人は求職登録して即就職可能
これを利用すれば
移民など本当は必要ない
18才採用を一般化して 高卒勤労夫婦は社宅無料貸与すれば
早婚多産になる
Fランに行き 仕事覚えるまで結婚しなくなったから
日本人の平均初婚は28才
晩婚・晩産・少子化
そのかわり 高校教育を専門化し 普通科は廃止
工専・理系・職業訓練校だけにすりゃいい
人材を早期育成して 18才採用を一般化させる
これが日本再生の第一歩
ついでに要介護者への延命医療も廃止で
>>689 奨学金は大学に出すもんじゃないから
そして学生支援機構から今借りてる学生の多くは、高校三年時に、進学する学校も決まる前の段階で予約奨学生として応募する
奨学金と言う名前が不味い。 学生ローンに名前を変えるべき。
>>615 支給自体が再分配だよ
そこで育った人材に納税してもらって下の世代の教育費になる
一律無料ではなく所得制限は必要だがな
負担できる家庭には負担できる金額を負担してもらう
もちろん実質所得はある程度で伸びが緩やかにはなってしまうけどな
バランスをしっかり保てばやれる
親の責任は、卒業するまででなくて、自立できそうな入社三年まで。ここに早く気づいて援助できないと早期に人生詰むよ。 もちろんその価値のある就職先の場合。 自力で綱渡りできるのは学生まで。就職したら固定されるから無理を吸収するにはバックアップ先がないと駄目。
>>1-999 安倍自民党、仮想通貨放置で状況悪化
仮想通貨市場で一組の指定暴力団だけで
300億円のマネロンを成功させています
マネロン 300億円 検索
警視庁 仮想通貨はやっかいな存在
仮想通貨取引所、代理登録によるマネロン横行
仮想通貨の匿名性の高さを悪用!!!
違法薬物や児童ポルノの取引に使われた事例も?!
警視庁は仮想通貨について、匿名性が高いことや取引の追跡が困難なことを挙げ、「マネーロンダリングなどに悪用される危険度は
他業態よりも相対的に高い」と指摘した。
資金洗浄や犯罪に悪用された事例として、不正に取得した他人名義のアカウントで仮想通貨を購入したうえで海外サイトで日本円に換金し、他人名義の口座に振り込むようなケースを挙げた。
仮想通貨「疑わしい取引」5944件 1〜10月:
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38604310W8A201C1CR0000 金が用意できないなら、その年の受験は諦めて一年間バイトしまくり、 翌年受験するってのも手だと思うがな。 無理くり借りて返せないってのは禁治産者予備軍。 借りる側も返済計画たてて、可能なら借りるべき。
>>668 自分なんか本とか見て勉強して、それなりの知識はあるけど、 別におおっぴらに言わないけど ↑ ↑ ↑ ↑ おおっぴらに言えない大人の絵本、、成程 物事はほどほどがよろしいかと。 奨学金のせいにしてるけど結局は貧乏が原因なんだよね 能力の無い親が背伸びして能力の無い子供が必死になってるだけ 俺は一流私立高校から一流私立大学入って2年留年した後に退学した で、現在アウトローやってるけど親が俺の教育に使った金は数百万じゃきかないよね 1円たりとも親に返してないけどね 何故なら親がその金を払いたかったから 親の教育で今の俺のしのぎに影響する事なんて微塵もない、つまり無駄 親も別に怒っちゃいない
親は? 大学入れるまとまった金が無いのは今のご時世に他人事じゃないが 返済に全く手を貸さないのか? せめて半分、なんなら全額被ってやれよ じゃなきゃ進路決める時点で子供に頭下げて諦めてもらえよ あまりに親が無責任すぎだろ
>>721 横で済まんが、欧米は日本以上の学歴社会なんす
フランスなんか有名な超学歴家柄社会
>>716 欧州はだいたい
大学学費無償
北欧では国から生活費も支給される
海外の留学生は学費無料、生活費まで日本人の税金から出してやって、 自国日本の学生はきっちり借金してでも返してもらいまっせ!なのに その若者がそのことに怒りもせず安倍を支持してる奇怪現象。 学生なのに何を学んでんだこのバカどもは?
>>725 その育った人材が納税して教育費になるほど稼げるなら、そもそも無償にする必要ないでしょって話
無償化って返済が負担になってること前提でしょ
大学に行っても就職の切符位しか得るものが無いのに1000万円近くと4年間を溝に捨てなければいけない現状がおかしい。そりゃ若者が貧乏ばっかになるのは当然だわ。昭和の人間が日本をめちゃくちゃにしやがった
男は黙って高卒! あべ友大学に一円でもくれてやる奴は国賊
>>733 ごめん、それ書いてから思った
冒頭のとこ訂正するわ
>>726 > 親の責任は、卒業するまででなくて、自立できそうな入社三年まで
甘やかしすぎ
入社1か月目の給料が出るまでの生活費と小遣いを持たせてやればそこで完了
偏差値50以下の大学を全廃すれば、 いろいろな問題も無くなる😊
>>4 気持ち悪い
誰かにこう書けと言われて書いてるの丸出しなレス
>>737 就職の切符得るくらいしかないってそれはそいつの頑張り次第でどうにかなるだろ
溝に捨てなければならないって、そいつのせいだし
>>728 基本的にそういう事に頭が回らないんだ
世の中って本当にバカで溢れかえってる
人類の半数以上はマヌケとバカだと思う
>>693 ドイツなんかは小6ぐらいの年齢で選別されんじゃなかったけ?
学力低い奴はパン職人や工員にしからなれないから、その専門課程の学校に行く感じ
日本みたいに20歳にもなって、作品作った事もないのに将来は漫画家だの声優だのシンガーソングライターだの、
馬鹿が生まれない環境だったような?
国立大学に行けや。 オレだって金が無いと親が言うから国立大学にしたんやで。 っていうかみんなそんなもんや。 貧乏人は国立大学に行け。
>>16 そうそう。
返せないとかほざいている奴に限ってiPhone持ってるから。
>>722 日本は 空家賃貸が 過剰供給
安倍は税金でタワマンつくって さらに空家を増やして 移民に与えようとしてるけど
行く先は移民スラムだらけの 破滅
外人じゃなくて 勤労夫婦に空家賃貸を 無料貸与すりゃ 日本人の早婚多産政策になる
Fラン、バカ専門校、高校普通科は 廃止しろ
かわりに工専、職業専門高校、理系高校をつくればいい
中国人の留学生には返済なしで200万くれてやってるけどなw 普通、逆だよな発想がさ
アル人ニダ人は返還義務の無い奨学金をいっぱい貰ってるのよ 日本から
>>726 は?甘ったれるなw
社会に出たら全部自己責任だから親に甘えるような奴は潰れろよwww
>>750 Fランでも大学入ること自体はいいと思うけど
バカな大学に入ってバカなことをするのが問題であって、バカ大学入ってもいろいろ資格とったり自己啓発していけば何の問題もない
>>738 Fランク高校ってありますか
うちの子は入れたくないんですけど
日本は私立大学多すぎ 大学が自民党利権産業となり乱立されすぎた
24歳の時に2000万借金があったけどな 普通に10年で返せたで
偏差値50切る大学を出た俺ですら手堅くサラリーマンになって奨学金完済したのに。
仕方のないこと。他の書き込みでもあるが奨学金返済は後輩の奨学金の原資になる 奨学金を出しているところは儲けてるわけではない。 自分が助けられた恩をきっちり返して後輩に引き継ぎなさい
大学まで行って借りた金は返す!事を知らないのか? スマホに月に何万円も使っているのに、借金は踏み倒す 借金の滞納者はブラックリストに載せて、少なくともスマホ契約は出来なくするべきだわ
>>559 教授会つうのは、講師以上の教員が出席する会議
二週間に一度行われるが、臨時もある。
利権なんか会議でさらされてたまるかっての。
>>745 実際旧帝大を出ていても大学での4年間が仕事に役立っていない人が大半だろ。学生の頑張り次第でどうにかなるのは間違いないけど、国立以上の学生でも殆どがどうにもなってないよ
>奨学金制度は、構造自体がすでに破綻している。つまりはシステムエラーなのだ。 >そして、このエラーは日本の経済にも大きく影響している。 これは同感なんだけど 何で破綻しちゃったのかな 授業料の上がり過ぎが原因か
>>748 ドイツのいい加減さは、欧州のなかでまともというレベルで、日本と比較するのは世間知らず。
返済が不要なら「奨学金」 返済が必要なら「奨学金」ではなく「学生ローン」
VHS あれは高卒集団の技術者が作ったもんや。 技術的には大卒集団のSONYが作ったβの方が優れていたと言われるが、そんなことはどうでもええ。 当時の高卒レベルを考えると、現在のFランク大学の存在意義が無い。
>>749 そうだよな
俺も国公立しか行かせない、浪人は認めないから落ちたら就職という条件だった
経済的に国公立を目指すべき者が借金して私立のFランというのが笑える
>>768 いや、返すべき奴が返してないからでしょw
>>748 ドイツ、イラン、韓国、日本は 高学歴化のせいで
ブルーカラー労働者が不足してる
その慣れ果てで 移民頼りにさせられる
ユダヤ中華の少子化政策のターゲットになった国だよ
外人学生優遇も バカ私学量産も 原住民を晩婚晩産少子化にして
外人学生からのっとりを仕掛けるための計画
外国人留学生に無償でやってる金を全部カットして日本人の学生に使え。
>>758 Fラン高は大抵現業就職学校が多いからなぁ
そういう子らは大学より就職を優先させる
1番ヤバイのはボンクラ普通科
手に職もつかず、進学先はFラン…
借りた金は返せよ 返せないなら借りるな 借りた金を取り立てられたからって文句垂れるな
リターンが無い大学に投資してしまった見る目無さの自己責任 消費者金融から金借りてパチンコで失ったオッサンと同じこと 5万円程度で第二種電気工事士の資格とるほうがよっぽどリターンがあるのによ
>>706 ほんそれ
暴行とか盗難とか窃盗をやんちゃとか言ってるのと同じ
これは奨学金じゃない
まごうことなき借金
>>689 案の定Fランばっかだな
てか芦屋大学なんかで奨学金もらうやついるのに一番驚いた
あんなとこ奨学金貰わなきゃ通えない貧乏人は行っても意味無いだろ
返せない金を借りる方が馬鹿だ、こんな計算出来ないなんて中卒と変わらない。
昔の時代が羨ましいわ。大学に行って4年を無駄にしなくてもまともに就職できて今より簡単に金持ちになれたもんな
奨学金、って言い方が悪い ちゃんと「学生ローン」って言わないと
>>1 >そうは言っても、大学に進学できるかどうかで手一杯の高校生に「卒業後に返済するお金のことまで考えろ」というのは酷ではないだろうか。
そうかね?
日本学生支援機構は官僚の天下り先だけど・・・ 調べればわかるけど元官僚が理事とかになってるから 法に触れないように上手にやってるんだろw
貧乏で頭も悪いのに大金借りて大学生になってもまともな就職できないから 奨学金も返せないってことなのかね?
>>767 ごめんバカな人前提で話してたわ
バカな人がその4年間で、馬鹿な生活を送って適当に就職するか、資格なりとって有意義に過ごすかどうかっていう話で、馬鹿でも頑張れば有意義に過ごせるだろっていう意味で言った
たしかに頭のいい人からすれば大学4年間の猶予は無駄かもね
どんな学歴でもいいけど自分の生活は自分でちゃんとして 老後の設計もできりゃいいんだよ 中卒、高卒でもそれが出来てればいいし、 偏差値50以上の大学でても人生設計できてなきゃ駄目だし。 アラフォー、アラフィフのオッサン世代の派遣とかフリーター 零細勤めで、地方国立でてるって自慢する人たまにいるじゃん 本末転倒よ
将来返済出来るかどうかも分からないバカに金貸すなよw
>>782 大学経営も苦しいんだよ
だからカネを貸してでも大学に入れる
奨学金という名の学生ローンは大学のためにあるのであって
学生のためにあるのではない
保護者 保証人も理解した上でかりたんだよね 返してください しゃっきんしてだいがくいってあそんでいたツケはしっかり支払っていただきたい
>>571 投稿する前に読み直せばいいでしょ?
まあ自分も良く変換間違いしたり、
助詞がおかしかったりするけど、日本人なら文意は分かるよね…
>>786 身の程知らず丸の内や梅田のオフィスで働くことばかり夢想するボンクラが増えたからじゃね?
あんなところで働ける人種かどうかは高校に入った時点(中学時代の学力)でほぼ確定するのにな
>>4 時勢の変化とともに現在が厳しすぎるって話なのに、なんでウン10年前に借りた奴が偉そうなんだ?
金借りて大学出て老害になるって……
ぎりぎり育英会の世代で、修士、博士と5年間借りた。 運よく免除職に就けたから、あと8年で全額返済免除。 初等中等学校の教員になって15年働けば免除、という制度は復活してもよいと思う
サラ金が1%も無い無担保低金利融資してたらやっていける訳ねえだろ 月10万返済なんて家のローンでも苦しい額を借りてどうこう言ってる馬鹿に突っ込み入れろよ
高校生には選挙権が無いからどうしようもないんだけど、親が貧乏な人は自公に入れないほうが良いよ 今の与党は子供の養育費は身内でどうにかしろという政策だから
奨学金返済「延滞率」が高い大学ワースト50 に僕の大学が入っていたのですが、 やめようと思います。 確認したいのですが、本当に5万円程度で第二種電気工事士の資格がもらえるのですか
>>782 実際そうなんだけど、大学全入時代のせいで高卒の求人がヤバイのも悪い
>>796 芦屋大はそんな大学違うんじゃね?
黙ってても寄付金集まるし、学生用の駐車場は外車しか止まってないようなとこだぞ
返すことができない奴は、初めから進学せずに就職すればいいだけ。 カネ借りて勉強する時間をもらえたのに、借金を返済できるだけのスキルを必死になって身につけずにキャンパスライフを満喫した報いを受けているだけだろ。
高収入の仕事に就く前提の奨学金なんだから当然ではありますけどね‥
>>791 文系だと早慶でもいいところに行けない人も結構多いし
マーチや関関同立だと営業部隊だからいつまで持つかわからないよ
>>805 今の工業高校や商業高校は成績優秀者が一流企業に就職して
できの悪いのが奨学金を借りて大学に行く
>>1 >月8万円や10万円という学生がザラにいるのです。
そんな金額を借りる方も借りる方だ。
大学が無責任に能力の低い学生を入れて、育てもせずに放り出すからこうなる 奨学金の保証人に大学も追加すれば?
>>780 何度もすみません
奨学金返済「延滞率」が高い大学ワースト50 に僕の大学が入っていたのですが、
やめようと思います。
確認したいのですが、本当に5万円程度で第二種電気工事士の資格がもらえるのですか
借りたもん返すのが当然なのにキチガイクレーマーやん
まあ国の投資みたいなもんだから、投資に失敗することもあるだろと
>>806 でもあちらこちらに広告出したりしてるよ
金持ちのバカボンの数が少なくなったから
借りたカネは約束通り返さなければならない ってだけの話だろ?? それができないんだったら最初から借りるなってだけ
>>803 野党だろうが与党だろうが同じだぞ?
上級は自分の事しか考えていない
>>803 高校生でも全員ではないけどあるよ、選挙権
18以上になったからね
>>819 だから「奨学金」という名前じゃなくて「大学進学ローン」という名前にすれば一発解決
出ても出なくても同じような四流大学なんか行くために奨学金借りる方が悪い そりゃそんな四流卒じゃ中小企業しか就職できんし、リストラあったら終わり。キャリアと呼べるものなんて何もない人生なんだから。 馬鹿がサラ金に金借りるのと全く同じだろ
昔はな、中卒高卒でも、 「俺は、勉強が嫌いだったから。仕事してカネ貰う方が楽しい。」 こう言う、やせ我慢、強がりを言う気概があったんだよ。 それなりに誇りも持っていた。 今の低学歴、何だよ。 なんでもかんでも、 カネがないから学校に行けない、 奨学金が返せないのは、いいところに就職出来なかったからだ。 就職出来なかったのは世の中が悪いからだ。 こればっかり。
>>818 親の所得と子の学歴は相関してる
ので
金持ちは総じて高学歴
>>814 就職補償の大学があったら、やり直したいのですが、
よろしくお願いします。
行かない選択もありにしよう 企業が高卒採用枠を増やして 算数できない大卒より 高卒を育てればいいこと
>>812 別に大手のいいとこじゃなくても中小でもまじめに勤めてコツコツ返せばいいだけじゃん?
世の中大学出たからって大手で働いてる人ばかりじゃないんだし
そもそも企業が高卒を取らなくなったからこういうことになってるんだけどな。 それなのに金がないのに大学に行くなって言うのはおかしいわ。責められるべきなのは企業なのに
>>825 ハロワで高卒の求人情報見たことある?
結構ヤバイよ、特に地方
大学定員を1/10にして、そこに金つぎ込むべき。 間口を広げすぎるから、こういうことになる。 まあ、2000年過ぎ頃だったか、法人税減税の財源確保のために、 政府の規制緩和なんたら委員会(実質、経産省)が 奨学金制度に噛みついて貸付型にさせたのが原因だがね。
高校でて土方しながら汗と泥にまみれて暮らすような生活がいやで 大学で4年あそんでスーツ着てエアコンの聞いた部屋で仕事してんだろ ちゃんと勉強できる人は大学で勉強してまともなしごとについてんだよ アホが大学行くからこうなった 当たり前の話だろ
>>812 そして大学4年で就職できなかったやつが大学院に行って
同い年の高卒が自分の稼ぎで家買ってる頃にまだ借金して学生してるっていう(´・ω・`)
ってか 大学が保証人になればよくね? 大学生かすために作ってんだし
>>736 負担になってるから最初から高望みして結局返済もままならないし、消費にも回せない
ステップアップも躊躇ってしまう
全体で見なきゃいけない事を個人に押し付けてるだけのように思う
社会の役割の範囲だと思うんだがな
>>827 平均的にはそうかもしれんがそうでも無い人なんていくらでもいるからなぁ
俺の中学時代の友人が普通の家の子だったけど国立の医学部進学したし
母子家庭の友人は猛勉強して阪大行った
恵まれない環境でも一生懸命勉強する人はいくらでもいるよ
家が貧しいから学歴がないんだって言う人は得てして学歴がない理由を
家庭のせいにしてるんじゃないの
田舎の貧乏人が都会に憧れて大学進学を建前に上京 大学入学したはいいけど目標もなくロクに勉強もバイトもせず遊び呆けてマトモな就職先に付けもせず さっさと退職してるストーリーしか想像できない
借りた金返さなくて取り立てられるのは当然だろ アホか
よっぽど借りなきゃ月1万2万だと思うから 働いてて返せないってこたないと思うけど この売り手市場で返せないようなボンクラに貸すのはまあ迂闊か
借りた奨学金は返さないけどアイフォンは次々新しいのに買い替えるんだろ
>>820 さすがに同じではないでしょ
社会主義的な政策を自民党は嫌うからね
「学生さん」 一種日本の未来を託す思いで呼ぶ呼び名だった言葉だったろう 故に地位社会が支えるべき存在だっただろうが 今は見る影もない。地域社会のせいなのかはたまた 学生さんのせいかは分からない 多分両方だろう
>>800 自分の時代の授業料とか家賃を伏せたままで体験談を語られても
よく分からないよね
高校の先生の仕事が忙しくなりすぎて、進路指導に割ける時間と労力が減少した。 以前は生徒一人一人と向き合ってそいつに合う職場なりを示していた。 今はそんな余裕もなく、とりあえずFランを勧めて処理していくのが実情
大学としての要件を大幅に低くして、認可しまくった弊害だな。
>>825 だから今、ろくでもない老人が増えているといわれているんですか?
>>343 (
>>231 からの流れ)
それは盲点だったが、そもそも併用貸与って年収150万円以下ぐらいの家庭でないと無理だし、
そいつが学部→修士→博士と進学して、留学までして、しかもそのカネを全部奨学金で賄って、
さらに修士・博士の減免制度に一度もひっかからないような人間が日本に何人いるんだか(笑)。
少なくとも
>>1 にあるような「ザラ」にいるとは思えないんだが。日本に10人もいないんじゃない?
質問状を送ってみようかな。
>>840 そういうこと
大学が連帯保証すればすべて解決
大学の育英会とか今はないの? 俺はそこで借りてた 返済不要分と合わせてつきに5万弱だけどありがたかった
>>842 知能は遺伝、生まれ持ったステータスが7割だからなあ
バカがノー学歴で人権を持って労働できる状態じゃないと、バカは死ねでしかない
>>841 すごいマクロ経済的な話をしようとしてるのはわかるんだけどさ
高望みって何を高望みしてるの?
>>825 親のせいだの社会のせいだのなんでもかんでも他者のせいなんだよな
貧乏でも頭良けりゃ国立行けるんだよ自分の頭がバカなのが一番悪いのに
>>808 > 返すことができない奴は、初めから進学せずに就職すればいいだけ
ほんとそのとおり奨学金も返せない就職先しかないFランなんかに行くからおかしなことになる
大卒という経歴で就職しようとすると駅弁どころか旧帝卒とも争うことになるのだからFラン卒は足枷にしかならない
>>815 何の冗談かわからんが、第2種電気工事士は国家資格だから、学科、実技を合格しないともらえないよ。5万円は専用の工具代だな。
>>1 与党に、朝鮮スパイの公明党が居ることを忘れていませんか?
カジノ法案は100%間違いないのですが、外国人材拡大法案 水道民営化法案も、
自民党主導ではない可能性があります。(野党・公明党主導の茶番劇ということ)
突然降って沸いた法案、審議時間が異常に短い法案は、怪しいです。
自民党主導の場合、最終的に多数決で押し切るとしても、審議時間は取るからです。
(野党が期末までモリカケ追求、長期欠席などの時間稼ぎをして、審議をさせずに
強行採決ダーと騒ぎ立てる茶番劇のケースを除く。)
外国人受け入れ拡大は、野党・公明党が待ちに待った法案ですし、さらに選挙権を
与えたくてウズウズしています。(下記参照)
さらには、ベトナム人の自殺などの問題は、大金をピンハネする、朝鮮人の?悪質ブローカー
の問題なのに、野党はその問題を改善する気がありません。
水道民営化は、朝鮮人の橋下が大阪で提唱していたことであり、その後を継いだ
大阪維新の現大阪市長も今回の水道法案を絶賛しています。
※自民党は、「創価の選挙協力なしに」単独で国会の2/3議席以上当選できるまで支持が
回復しない限り、朝鮮公明党や朝鮮維新の議席を借りないと、たったの一本も法案が通せない。
憲法改正の発議すらできない。 という力関係上、在日朝鮮都合の売国政策と、取引させられ続けている。
+
参考)
【大阪】「コンセッション方式」導入に意欲 改正水道法成立で吉村市長
http://2chb.net/r/newsplus/1544200489/ 橋下大阪市長、水道料金値下げの“真の狙い”は…「民営化」目指し市議会牽制
https://www.sankei.com/west/news/131226/wst1312260002-n1.html 【日本で進む水道民営化】大阪市が運営権の売却を決定 〜橋下市長の「民営化論」に多くの批判 2014.4.14
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/134707 在日外国人参政権法案 国会提出状況
自民党 - 0回
民主党 - 15回
公明党 - 27回
共産党 - 11回
※民主党・公明党で共同提出が5回
※共産党は被選挙権も要求
>>855 大学が連帯保証人になって返済してけばいい
大学も将来考えて学生とるだろうしね
>>840 ザル入試やって学生を無理矢理確保してる大学あるもんな
サラ金同然の取り立てって サラ金は合法的に取り立ててるわけで 違法化のごとく言われる筋合いはないだろ 例えば家賃滞納だってガス代滞納だってそれは同じだろ
>>825 昔は自分の感情を自己消化できてたんだねえ
突飛な話になるけど、感情を自己消化できないのってネットの影響もあると思うんだわ
承認欲求とかいう永遠に満たされない欲求持っちゃって
人のこと言えないけど
>>808 >>860 現在ってさ
昔の中卒=高卒
昔の高卒=大卒
になってる
だから大卒じゃないとまずまともな就職活動すらできん
>>859 国立出たけど同期の2割は職場で精神疾患になったぞ
従業員をまともに労働させる気がない奴が多すぎる
この下はもっとヤバイだろうな
>>866 それな
デュルケム的に言ってもアノミーが増大するわけで良いことナッシング
>>867 なんで大手メーカーなんかは院卒が条件になってんね
>>859 頭って努力でどうなるもんでもないからねえ
本当にダメな人はダメなんだよ
みんな逆上がりができるわけじゃないだろ?
あれは努力や工夫が足りないんじゃなくて本当にできないんだよ
恩赦してやれ。たいした金額ではないだろ。景気の底入れに有効かもしれん。
>>868 団塊経営時代はそんなんばっかりだったよな
ほんと何も実務では役に立たないのが七割くらいいた
>>850 国立大学の授業料年間18万円
毎月の奨学金2万5千円くらい
毎年10万ずつと10年目15万くらい返済で終了
ボーナスで楽々返済
ちなみに当時の8年生の授業料は年間1万2千円で、羨まし過ぎた
国立大学の授業料なんてそんなもんでいいだろうと思った
>>861 お返事ありがとうございます。
健闘してみます。
>>870 俺が最初はいったとこも
文系でも院卒がデフォだったよ
月10万はきついな、高くても5万くらいまでなら返せるだろう
>>868 メンタル、というのは社会人一番のリスクだと思う
あれは社会的にも物理的にも死に至る恐ろしい病だ
いい会社=メンタルの人間が少ない会社、だな
>>853 誇りも気概もない今の若者が老人になったときにはどうなってるんだろうねぇ
>>867 Fラン卒よりは高卒の方が良い就職先があると思うけどな
「大卒」の底辺よりは「高卒」というくくりの中にいる方がマシ
借金しなくて良いし
>>877 院卒はむしろ敬遠されてたけどな
ニッチすぎる
>>875 2012年卒で国立年間授業料50万ちょいだったわ
>>866 現代人は情報過多で自分の歩く道が定まらないんだろうな。
地方Fラン行った友人が「俺は就職せず英語勉強するから」って
10年音信なかったけど久しぶりにあったら英語ペラペラになってたw
フリーターやりながら勉強しててリスニング時間5000時間はこなしたらしい。
社会に出るのが遅れると、年金支払い期間が少なくなって、老後破産するぞ。
基本的に人間の何割かは安易に借金しちゃうんだよ 目先の欲求に負けてそれを満たす事で発生する将来の苦労をリアルに想像できない そういう人が大勢いて悲惨な事になる
>>884 ほんとこれ
新卒で就職先無いのはほんと無理
でも氷河期はそうやって入った先がコネだけはあるけど実務能力が古生代の団塊だったわ
>>880 今の若者は誇りとか気概より「自分の居場所を探す」んだよ
そしてそこに満足する
社会と言うパズルの中でどこが自分と言うピースに会うかを探す
そこが自分の能力を最大限に発揮できると知ってる
上を目指してもろくなことはないとわかってる
真面目で優しいからサボらないよ
ただ精神論というのではどうにもならないことを良く知ってる
女は風俗に沈めればいいけど、男はどうやって返すんだ?
偉大な民族の両班なら、山よりも大きな借金 でもチャラに出来るニダ
>>867 その昔って今の60、70歳じゃないか
40、50歳はちょうど氷河期やってくるとこだから、大卒じゃないと大卒でもな時代だし
. . そんなとこから、カネ借りるなよ バカじゃねえの
実家が貧乏で工業高校出て氷河期でどん底見ながらも35歳で年収500万超えるとこまでこれた 転職サイトで短大卒、専門卒って敷居があるのを見ると確かにつらいけどとりあえずレジュメ送ったら面接来ないかって所もあるし転職サイト登録してるとスカウトも来るようになった 今では借金してまで変な大学行かずに現場で頑張っててよかったと思ってる
>>871 でもさ頭の悪い人が一流大学出の人らと同じ一流企業でいい給料貰いたい!って
思っても無理じゃん?頭悪いなら体使う仕事するしかないけどそれは嫌って
どうしたらいいんだろうね?
>>877 文系院卒はなかなかレアキャラな気がするけど
金無いんなら働けや、借金してまで大学行ってチャラチャラ遊びたいんならしゃーないが
自己責任とか言って底辺タコ殴りにしてるけど、お前ら だったら、罠(私立大学とサラ金学生支援機構)を廃止する努力した? どーせ、してねーだろ 2ちゃんで憂さ晴らししてるだけの雑魚が
>>885 ネットとの関わり方は今の子育ての一大タイトルですねえ
なかなか答えが見つからない
>>896 体使う仕事嫌がってるんじゃなくて、体壊す仕事嫌がってんだよ
医療費で赤字になるからな
>>900 罠でも何でもないわけでね
現に払えないの氷河期だけだ
>>701 貧乏人の秀才など社会には不要
天才ならともかく
>>820 共産党はイージス艦一隻の値段で大学を無償にできると言っているがな
思いやり予算はクソ
>>900 底辺タコ殴りはおじさんの娯楽だよ
水に落ちた犬は打てって言うだろ(´・ω・`)
>>900 俺は、罠に嵌まる前に親に止めてもらったけどな。
普通に疑問だったんだが、なぜ高校生に判断を求めるんだ?
そこの判断及び責任は親に向けるべきだろうに。
今ならFランだろうが仕事あるし 時代に対して学歴ってのは無力だった時もあったわけだ
>>906 金持ちのバカが勘違いして会社運営したりする方がよっぽど社会のバランスが崩れると思うんだよね
借りた物は返す 当たり前で当然のこと 甘えてんじゃーねえ! 取り立て叩いて正当化するんじゃネーゼ!
>>903 本当じゃ
若いうちは何とかなる。が、年取ってからわかるもんじゃ
きっとそうなる君もなる。
就職先がないとか言ってる奴、選り好みしてる場合じゃないぜ イオンとかヨーカドーのサービス業なら正社員で引く手数多だろ
>>903 頭も悪い体動かすのも嫌ってニートになるのか?
>>914 俺は人生にもう負けたから……
親が死んだら死ぬ勢力だよ
まだ死んでない若い奴にはなんとか生きて欲しい
>>909 答え出てるじゃん
あれは親が判断すべきもんなんだよ
コマーシャルでなりたい自分どうの言って未熟な子供に選ばせようとするのが罠だ
子供だから見え透いた罠でもないような穴に落ちる
お前には正しい親がいたわけだよ
>>896 今は、頭の悪い奴にできる仕事がドンドン無くなってる
>>881 就活してみりゃわかるけど
高卒でつける仕事ってほぼ糞だよ
>>882 社会科学系ならそんな事なくて
文系院卒デフォなんだよ、外資とかね
>>919 それは嘘だ
日本の産業構造はまるで変わらない
サービス業が一番おおくてサービス業ってのは学歴いらない
>>916 お前頭悪い上に物理的に体壊した奴雇いたい?
>>920 そう思うじゃん?
でも違うんだ
上に買いたが産業構造の問題にぶち当たる
日本の求人の七割はサービス業になる
大卒必須の求人なんて一割だ
つまり大学でても学歴の必要ない職場にいくやつはそんだけいるってこと
雇用のミスマッチで調べてみるといい
>>919 仕事は有るし人手不足だよ。
頭の悪い奴も来ないから。
で、外人で補おうとしてる。
>>918 でも実際の所はどうだろうかね
大学に行く気はあまりないけど親がごり押し、と
大学行きたいけど親が反対、勢を比べたら
前者の方が多い気がするぞ
小学生の内から塾通いさせている親ぞろぞろおるやん
そいつらが子供の大学進学をあきらめる訳がないわな
今は塾代で大学進学費用を食い尽くしている感もあるわな
>>907 馬鹿かおめえはw
埋蔵金があるとか大嘘言って政権とったクソがいたろ?
どうなったかもう忘れたのか?
>>920 今どきは文系院卒ってデフォなんだ
マジで初めて知った
>>920 Fラン卒が就ける仕事はその糞仕事より良いの?借金してまで就くべき仕事なの?
そうじゃないからお金を返せないんだと思うのだけど
>>919 それは嘘だね
世の中馬鹿がやるべき仕事は人手不足で困ってる
でも返す姿勢くらいは示さないと 少し月額を減らしたりしてはくれないのかな そんな話聞いたような
>>921 一流大学出の例を出した流れで学歴いらないサービス業を挙げるのは酷じゃないか
体使う職業って営業とかをさしてるとおもうんだけどどうだろ
>>915 サービス業はブラックだから嫌なんだって
大手企業で楽なデスクワークしたいってえり好みする奴ばっかなんよ
Fラン大学ってうちの大学では大手は無理ですよとかはっきり就活指導しないのかね?
借金なんだから当然だろう 返す当てもなく借りたのか? 借金して大学に行って大企業に就職して出世して高給を得て返済する そこまでの成算があって借金したんだろう?
国立の授業料下げろ F欄は無くして補助金浮かせろ それだけだわ
>>930 今なら結構問題ないんだけどな
親が通わせたいなら行ってもいい
昔は違ったが
断らなければならん場合もあったろう
やはり正しい親が必要って結論になるな
サービス業って勘違いされてるけど GOOGLEやゴールドマンだってサービス業ね
>>940 サービス業の末路ってこの間スプレー缶で店舗爆発したような奴だぞ
>>939 一応あるんだよ
企業一流雇用三流のサービス業が
>>940 > Fラン大学ってうちの大学では大手は無理ですよとかはっきり就活指導しないのかね?
Fラン「若者に夢を与えるのが我々の使命ですから!」
アメリカの大学出たら月10万円なんて生ぬるい。 日本の大学出初任給じゃ全く払えないよ。
>>919 空前の人手不足で、地方のド3流私大にも
日本語の怪しい留学生でいいから人をくれって求人が来てるよ
>>920 Fランって高卒より下って見られてるけどね。
特に地元では。
入り口ザルでも良いけど、単位の出し方をせめて地底並みにすれば見方は変わってくるんだろうけど。
留年が貯まると経済的に問題が有るし、受験生も減るからなかなか出来ないみたいね。
画面の右側の広告に 「当ホテルのおもてなしは、うつ屋です。」とあるが、、、 関係ないか。
>>940 人を集めること自体がビジネスの大学がそんなことしてどうする
借金してまで勉強しにいったのに勉強終わったら金返さないって何なの・・・
>>92 ほぼも
通らないよ。
あと生ポ家庭で大学進学希望者がいるって
大部分は母子家庭だな。
まあ元亭主がギャンブル、アル中、DVで
離婚したのが多い。
そういう家庭の出身者でも
工学部とか行く人たちは
日本の宝だぞ。
まあFランの文系に行くというのは
あれかも知れないが。
なんだかんだ言っても俺が親にしてもらったような事を自分の子供にしてあげる自信がない 都内の私立理系の授業料プラス仕送り10万とか無理だ
>>949 夢だけじゃなくて現実を教えてあげるのも大学の役目だと思う…
高い学費納めてもらってるんだからちゃんと社会で生きていけるように指導してあげて…
>>150 今の学生は超まじめで出席率が昔より高いというけど、出席してるだけだよ。
昔は授業に出たくなければ潔くさぼったもんだ。
今は教室で出席カードだけ出して寝てる、しゃべる、スマホで遊ぶだ。
悪質なのは出席カード提出後、もしくは電子チェックの後、帰る。
出席点が欲しいだけ。
ろくに勉強もしないで出席点でおまけをもらいたいのさ。
そういうやつが奨学金を返さなかったり、さらに文句を言うなんて許しがたい。
月10万返済っていくら借りてんだ? 500万借りてても月3万ぐらいだろ奨学金って
>>920 高卒で就ける仕事もFラン卒で就ける仕事も、どちらもクソなら借金をしないだけマシじゃないか?
>>947 サービス業も、接客の機械化が進んでるだろ・・・
ロボットは盗まないし、さぼらないからな
>>723 大学に出すもんじゃなくても踏み倒すアホ学生が多いワースト大学を廃校にすれば根本的な解決になる
Fラン卒の知人が会社員だが営業職で年収500万ちょいあるらしい
私立医学部用の奨学金とかないんかい? 年500万とか
こんなときに試される算数力。 「月10万円の返済も」が限りなく条件的に難しい、または条件的に無理であることを示しなさい。 月額返済額をxとする。 奨学金は総額400万円以上の貸与の場合、20年間の均等返還になる。 すなわち月額10万円の返還になるためには10×12×20=2400万円以上の貸与をしなければならない。 「私立」「自宅外」「併用貸与」で、かつ「学部・修士・博士をすべて希望額満額で貸与し」、 かつ修士・博士で一度も「業績優秀者による免除制度を受けられなかった人」が理論上の最大額である。 月額貸与の理論上の最大額は184000円でこれを108ヶ月(1種は本当は学部48ヶ月ではなく45ヶ月だがここでは無視)と仮定し、 184000円×108=19872000円となる。この場合の月額返還額は82800円である。 この82800円ですら理論上の最大値であり、実際には併用貸与を受けられる家庭などほぼ存在しないし、 学部・修士・博士すべてで併用貸与かつ満額などありえないので、月額10万円返還などという者はこの世に存在と思われる。[証明終]
>>959 自分の時と比べて総額で倍くらいになりますか?
こればかりは仕方がない。 借りたものは返す・・・これが徹底できないと韓国と同じ位置に落ちる。 徳政令なんて1000年前に、「こんなんだめだわ」って社会合意が出来た 日本だぞ?
>>953 心の悪い奴にできる仕事がドンドン増えてる。
勉強嫌いなのに 借金してまで大学に行く意味がワカラン 下手したら浪人で奨学金も切れて高卒か 頑張っても単位ギリギリで いいところに就職も出来ないし 就職してもすぐクビか退職で借金抱えて 高卒就職組より苦労するのに
>>965 そういうのもあるだろ
でも現状人がたくさん必要なのがサービス業
あいつ等の雇用ってクソだから百人集めて三人しか残らんとかになる
私大だけど奨学金と免許取得費用はローンにしてたんで授業の合間の時間にコツコツ働いて返済に回してたわ 遊びまわっている友人たちがうらやましかったなあ
>>960 Fラン「余所のガキより自分がかわいいのでw」
若くて可愛い女の子がコンビニやスーパーでレジ打ってるの見ると 風俗で働けばいいのにって思ってしまう
借りたものは返せ でも金利は0.01とかにしてやれよアホの安倍 今までキッチリ返済した人にも還付してさ
偏差値の低い大学に行くやつにわざわざ奨学金を与える必要ない 優秀だけど貧乏な家庭の子だけでいいだろ 4年間400万の学費を払うだけの価値もない時間も無駄なだけ
高卒で就職した勝ち組 こいつらが大卒派遣無職を叩きまくってる 氷河期の実態
徴兵制必要だな アメリカ方式でいいやん 遡及的に免除の代わりに3年程度の兵役 いまなら陸でも海でも選び放題w
>>971 返せないから困ってんだよなあ
働きだしてから人生詰む奴多すぎ
地方国立出た自分の周囲ですら、30才待たずにみんな心か体やられてる
そりゃ精神科が1ヶ月待ちにもなるわな
>>962 授業中にスマホ見てる奨学生からは徹底的に取り立てろ
ガンガン追い込みかけろ!ヽ(`Д´)ノ
この売り手市場も先は見えないからな 四年まつか今かってのは誰にもわからない
借金して上京してFラン大出て無職とか バカじゃねーのww
>>50 お前が間違い
A scholarship is an award of financial aid for a student to further their education.
奨学金は賞金だ
借金は返してください
そもそもなんでその借金したんですか?
>>2 とかでもつらつら書いてるけどさ…本当にその大学に行く価値あったんですか?
>>12 それが誤り
奨学金は賞金
A scholarship is an award of financial aid for a student to further their education.
>>958 母子家庭、院まで奨学金のポケGoフレ(30代)は27のときにボーナス一括返済した
まあ東大から東大院だからな。対戦強すぎ…
>>954 高卒がまともに就職できるのは
工業高校卒でインフラ系だけだな。
警察ですら高卒の場合運動部に入ってて
なかなかの成績挙げてないと採らない。
地方公務員や国家公務員の高卒対象も
実際は予備校に行って受験勉強に専念してるか
Fランに行って高卒枠が受けられる年齢まで
受験してる。
で採用されたら中退する。
高卒でブランクがあったら
ブラックでも採用されない。
>>979 文科省の指導により推薦を5割取らなくてはならない。他にも多様な特別入試を設けろと指導されている。
従わないと認証評価で落とされる。
すなわちあなたの大好きな偏差値なる指標を使って入学する人間は全体数の4割しかおらず、
残りの6割はその指標を使っていないのだがどうする?
純粋な受験学力で言えば、推薦早慶<一般大東亜なんだけど(予備校の追跡調査で明らか)。
どうしますか?
>>575 社会復帰して、たくさん税金おさめて下さい
ネットよりお日様浴びて歩くのが良いそうですよ
>>11 誤り
賞金だ
A scholarship is an award of financial aid for a student to further their education.
>>966 踏み倒し率多い大学は奨学金廃止したらいいのにね碌な大学じゃ無いんだから
>>967 Fランでもまじめに勉強してまじめに就職してまじめに働けばちゃんと生活もできるし奨学金も返せる
Fラン大卒で就職したけど中卒高卒の昔の友人と年収150は違うぞ・・・
みんなが高学歴になってもみんなが社長になれるわけじゃないのに・・・ 所詮この世は椅子取りゲーム みんな大学に行って富むのは金が落ちる教育関係者のみ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 3時間 19分 7秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250302134251caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545652810/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【教育】奨学金返済「貧困」の若者たち…月10万円返済も、滞納1カ月でサラ金同然の取り立て ★3 ->画像>21枚 」 を見た人も見ています:・【教育】奨学金 どう返済、膨らむ不安...母子家庭の大学院生、借りた奨学金は800万円を超え...〜衆院選「争点」の現場 ・借りた金返せよ 奨学金返済、28%が延滞 元学生、自己破産検討も ・所持金600円…「どん底」コロナで職失った33歳 奨学金返済も重く(福岡) ★2 [蚤の市★] ・小泉進次郎氏「大学に行くのがすべてじゃない」「手に職を付けて」 奨学金返済負担めぐる質問に ★4 [おっさん友の会★] ・小泉進次郎氏「大学に行くのがすべてじゃない」「手に職を付けて」 奨学金返済負担めぐる質問に ★5 [おっさん友の会★] ・【社会】奨学金返済、逃れ続ける「裏技」 違法ではないが… 30代フリーター男性「『裏技』は自衛の手段。」 ・小泉進次郎氏「大学に行くのがすべてじゃない」「手に職を付けて」 奨学金返済負担めぐる質問に ★12 [おっさん友の会★] ・【旭川】給食費など約300万円着服 ボートレースの借金返済に…中学校の事務職員 [七波羅探題★] ・【大阪府】摂津市、事務ミスで1500万円過大還付 60代男性「借金返済や株取引の損失補塡で使い切り返還困難」 ★3 [さかい★] ・地道に奨学金返済してるメンヘラ ・200万円〜500万円台の借金返済 その15 ・【悲報】日本政府さん、出産を条件に奨学金返済の減免を検討へ… ・大学行っても就職出来ずに奨学金返済義務だけが残る現実 ・50万円〜100万円台の借金返済 part.36 ・【教員採用者は奨学金返済の免除】検討を 自民文部科学部会 ・【経済】奨学金返済、人生の重荷 子ども少なく結婚も遅れがち ・【社会】月1500円のカラオケ店で寝泊まりする元会社員。奨学金返済で家賃が払えず…★3 ・【奨学金破産】奨学金800万円重荷 「父さん、ごめん」 返済できず、親子で自己破産★6 ・【奨学金破産】奨学金800万円重荷 「父さん、ごめん」 返済できず、親子で自己破産★12 ・【奨学金破産】奨学金800万円重荷 「父さん、ごめん」 返済できず、親子で自己破産★10 ・【争奪戦】パイロット目指す沖縄の学生に奨学金2千万円 返済、全額免除も 定員2人 離島便の維持で 全国初 ・月収17万円・50代の「氷河期世代」の怨念…非正規・貧困・老後不安の“三重苦”に「もう、生きていても、つらいだけ」 ★9 [ぐれ★] ・月収17万円・50代の「氷河期世代」の怨念…非正規・貧困・老後不安の“三重苦”に「もう、生きていても、つらいだけ」 ★4 [ぐれ★] ・貧困加速…「大卒で手取り26万円」日本人のキツすぎる現在地 ★2 [ぐれ★] ・【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えて下さい」★8 ・奨学金を払えない若者たちが路上生活者になるケースが増加 [無断転載禁止] ・【社会】荒川区内の保育園で働けば返済不要の奨学金が - 東京 ・家賃約16万円を滞納 自称ゲーム代行業の男(25)「感染の疑いで隔離されていた」警察官にウソ 容疑者を書類送検 [ポンコツ★] ・勝手に親が借りた奨学金、子供の返済義務を否定…異例の逆転判決で学生支援機構が敗訴 札幌高裁 [蚤の市★] ・【奨学金】自殺の原因に「奨学金の返済苦」…JASSO「苦しければ減額や猶予もある。困ったらまず相談して欲しい」★2 [ばーど★] ・約5千万円支払った事業の中止も…「元自治会長に補助金返還要求を」3度逮捕の詐欺事件で住民監査請求 [haru★] ・【高田馬場女性刺殺】逮捕の男が被害女性に対し貸した金の返済求め2023年に民事裁判…女性に約250万円の支払いを命じる判決 ★3 [ぐれ★] ・「生理の貧困」悩む若者・低所得者 「恥」と見なす風潮も壁に 政府初調査 ★2 [蚤の市★] ・10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望 ★3 [蚤の市★] ・【社会】母子家庭の貧困〜なぜ母親は、愛する娘を殺したのか「月収9万円で子供二人」「明日の食費もない」シングルマザーの悲鳴を聞け★5 ・経営者「34万9000円の人件費を払っても、働く人の手取りは22万円にしかならない。給与税のような保険料が高すぎる」 [お断り★] ・【安いニッポン】貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル ★7 [ぐれ★] ・【裁判】10万円以下の給与「差し押さえは違法」 国民健康保険料など滞納している女性(63)、宮城県と大崎市を提訴へ…仙台地裁★2 ・【厚労省】医学部生の奨学金、返済免除は地元出身者に 大都市で就職してしまう「違反」が目立つため ・【給付型奨学金】18人に給付型奨学金 約1800万円 沖縄子どもの未来県民会議 ・【奨学金】海外の大学で学位取得、日本学生支援機構が年最大400万円支給 ・【意見】「海外に出ない」日本の若者が気付けない自らの「貧困」 - 磯山友幸 ★2 ・【広島中央署】8572万円盗難事件、死亡した警察官関与か 事件後にギャンブルで同僚らから借りていた数千万円を返済★2 ・【名古屋】市営住宅で24万円入った鞄ひったくられた…は27歳女性の“自作自演” 「借金の返済などがあった」 ・【朝日新聞】奨学金受けた息子亡くし8年 夫婦に265万円の督促状 担当者「払えなければ裁判になります」、脅されているようだ★5 ・【れいわ組の政策】山本太郎「私を総理大臣にしてください!」公務員増、最低賃金1500円、奨学金チャラ、3万円を国民配布、消費税廃止★5 ・40代なのに「手取り16万円」の残酷…社会があえて目をそらす〈氷河期世代〉の厳しい状況★6 [愛の戦士★] ・【プライバシーの放棄】私生活動画、1カ月20万円 買い取りに批判も 新興企業が実証実験 ・【アベノミクスは 安倍のみクスッw】月給手取り10万、貧困女子たちの実態 毎日が生活というより“生存”★6 ・【アベノミクスは 安倍のみクスッw】月給手取り10万、貧困女子たちの実態 毎日が生活というより“生存”★2 ・【大阪】伊丹空港で駐車料金を取りすぎ 「多客期」の設定 1200台から30万円多く徴収 ・【エアコン】「霧ケ峰」を若者に知ってもらいたい SNS動画は公開1カ月で600万回再生 三菱電機が一新したブランド戦略 ・日経平均株価 一時4万円台を回復 取り引き時間中として5か月ぶり [少考さん★] ・【2040年問題】就職氷河期世代にいまさら就労支援しても失った時間は取り戻せない 貧困に苦しむ“将来の高齢者”を救う財源はあるのか [牛乳トースト★] ・【速報】パソナ、五輪スタッフを日当1万2000円で募集するも、国からは日当20万円で請け負っていたことが発覚、驚異の中抜き率95% [ネトウヨ★] ・自転車運転“赤切符”取り締まり強化 どんなケースが? イヤホン着用は5万円以下の罰金も [WATeR★] ・【パソナ】手取りおよそ3万円〜4万円で契約社員1000人を募集 新卒が対象 淡路島で研修 ★4 [1号★] ・【パソナ】手取りおよそ3万円〜4万円で契約社員1000人を募集 新卒が対象 淡路島で研修 ★5 [1号★] ・手取り14万円の劣悪な待遇…非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に「公共サービス持続困難に」 ★2 [蚤の市★] ・“放置自転車”に一般市民が鍵を… ロック解除には自転車約5000円 バイクは3万円 取り締まりの新ビジネス [バイト歴50年★] ・不安定なのは自分のせいですか 49歳独身・非正規雇用、ずっと手取り月15万円の氷河期世代、結婚にも憧れるけれど… ★8 [ばーど★] ・2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 ★4 [お断り★] ・【埼玉】47歳男性会社員、2840万円を失う…スマホに電話「逮捕状を取り下げるには保釈保証金が必要」警官だと信じ、6回に分けて送金 [煮卵★] ・女性39歳、貯金200万円。毎月手取り19万、ボーナスは年50万。身内が全員死去しており、遺産はありません。今後どう生きていくべきか ★2 [お断り★] ・【当たり屋ウーバーイーツ配達員】タクシー会社から150万円だまし取り逮捕「10年で40件以上の事故」「4年間でバイクは5、6回買い換えて」 [七波羅探題★] ・【社会】ぐんま総合情報センターの「ぐんまちゃん家」銀座内で移転へ…月額賃料は579万円と安くなり、更に広くもなる