dupchecked22222../cacpdo0/2chb/139/24/newsplus155792413921762600269 【社会】都内初、マダニ感染症SFTSで50代男性が重症 致死率20% 長崎旅行中にかまれたか  ->画像>6枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】都内初、マダニ感染症SFTSで50代男性が重症 致死率20% 長崎旅行中にかまれたか  ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557924139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2019/05/15(水) 21:42:19.68ID:COzUCXxg9
都内初 マダニ感染症で50代男性が重症

 東京都は15日、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に、都内在住の50代男性が感染したと発表した。

 平成25年に国が感染症に指定して以降、都内で患者が出たのは初めて。
 全国では4月末現在、約6年間で計404人の患者が報告されている。

 都福祉保健局によると、男性は今月1〜5日に長崎県を旅行中、マダニにかまれたとみられる。
 発熱や下痢などの症状が出て、意識障害で重症に陥った。
 現在は都内の医療機関で治療中という。

 SFTSは西日本地域で主に発生しており、これまで23府県で患者が報告されている。
 致死率は約20%で、全国404人の患者のうち、65人が死亡した。
 近年は、SFTSに感染した犬や猫と接触して感染した例も報告されている。

産経新聞 2019年5月15日 17時13分
http://news.livedoor.com/article/detail/16462996/

2名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:45:52.73ID:k3IFwGko0
「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルス」だけでなく
「日本紅斑熱リケッチア(Rickettsia japonica)」も
持っている「マダニ」が最強。

3名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:46:50.46ID:J2nUAKNz0
安倍「やれ」
ダニ「マダ」

4名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:47:35.86ID:zkeq9kaW0
最近多いのう年数人死んどるやん
親はともかく子供には虫除け欠かせへんわ

5名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:47:35.99ID:nIqrQHYP0
肉アレルギーも引き起こすってテレビでやってた
犬が噛まれても神経麻痺して命が危ないしマダニ危険過ぎやろ

6名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:48:34.60ID:p4yM3eTU0
昔、マダニヤーンって、CMあったよな。

7名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:49:36.07ID:XvTFVFaT0
マダニやべえよ

8名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:49:39.14ID:A7XyblQr0
致死率20%
致死率20%!?!?
致死率20%て、やばいだろw

9名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:50:09.72ID:XvTFVFaT0
>>5
なにそれ怖い

10名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:50:48.83ID:rcP6oxVZ0
フロントラインのようなもので人間用は
承認が難しいんだろうね。

11名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:51:21.08ID:skEiZ8Hf0
西日本怖い

12名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:51:54.86ID:sEH4BgA10
長崎やべーな
近寄らんとこ

13名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:54:28.76ID:IaarX4eq0
また犬飼いたいんだけど、マダニが怖くて躊躇してる。
犬は、フロントラインするけど、人間は予防できないじゃん。

14名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:54:47.96ID:XiGjaZTN0
ヒアリは大したことないがマダニはガチでヤベえからな

15名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:55:30.75ID:LOUud70f0
江戸の仇を長崎で

16名無しさん@1周年2019/05/15(水) 21:57:53.60ID:EbUoTavP0
牛舎とか、ある条件がかさならないと、感染リスクは上昇しないのでは。
感染した地域へ風評被害をだすまいとそこを伏せるから、おかしな話になる。

日本全国のダニが超危険物扱いするとか、やめたほうがいいとおもう。
マダニはどこにでもいます。かまれないように注意してね、とか 嫌がらせでしかない。

17名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:00:47.95ID:2MaC1xdh0
九州は、魔界

謎の遺伝病もあるよね

18名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:02:47.01ID:BG3ygE1C0
<丶`∀´>
 ↑
マニダ
( ´・ω・`)

19名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:02:57.59ID:7c+2WYYq0
マダニ以外からも感染するってのが怖すぎる

20名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:05:33.94ID:mnhmzTck0
田舎なのでダニに刺された友達や親も見たことあるし俺自身も首噛まれたので、田舎で野山、庭先歩く人は気を付けなきゃ
俺は首の前だったから鏡でダニに噛まれた!とわかったけど、ダニは柔らかいとこ噛むから首回りの後ろだと家族や知人に見てもらわないと発見しにくいかもねっ!
ハクビシン、タヌキ、アナグマなど庭先に出没しやすくなったしなぁ

21名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:06:23.85ID:IxHi9Cnv0
最近きくけどマダニって在来種なの?
目立たないだけで昔から噛まれて死んでたの?

22名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:06:24.01ID:N4yqU2lt0
犬猫は平気なのかな

23名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:08:27.00ID:mnhmzTck0
ダニ噛まれてから身体が難病のような不調だから同じ経験してほしくない
検査してないがダニ噛まれて10年
若い頃より疲れるし視力0.6に下がったし虫歯できたし白髪でてきたし薄くなってきたしダニはヤバイよ

24名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:08:35.33ID:ynULMnUw0
長崎旅行ってほんとかね?

東京はすぐ嘘を吐くからな

25名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:09:23.02ID:zkeq9kaW0
>>21
昔はsftsがわからなかった

26名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:09:59.16ID:QokCDPch0
かっぱん病やうどんこ病は大丈夫だろうか

27名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:10:11.92ID:2MaC1xdh0
どうせ公務員だろ

28名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:10:38.54ID:v7osuBEF0
長崎?韓国とかじゃなくて?

29名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:11:39.03ID:8SoOLG6E0
カダンカダンカダンお花を大切に

30名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:12:38.11ID:mUw/gtz90
どの辺歩いたんだろう
街中だけなのか山なのかわからないと

31名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:13:26.21ID:nIqrQHYP0
>>9
マダニの唾液の構造が哺乳類肉と全く同じで噛まれて抗体が出来ると肉アレルギーを発症する可能性があんだと
犬にくっついて来ることが多いから犬飼に肉アレルギーの人が多いって

32名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:14:56.28ID:tbxY2RRQ0
熊本の死んでるのか

33名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:15:45.44ID:vZwVGDly0
>>6
場を凍らせても気付かないオッサンなんやろな

34名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:15:49.95ID:SUSQmBaF0
江戸の仇は長崎で

35名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:16:30.46ID:kk0uPZvS0
>>13
お前もフロントラインすれば良いんやで!!

36名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:17:42.16ID:wrMSo/080
>>21
マダニに咬まれると抗体が出来て血が吸われにくくなる。
林業やっている者なんかしょちゅう咬まれとるし。
犬やイノシイ、鹿なんか野山入ったらマダニだらけになるけど
大丈夫なのは同じ理由。

37名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:17:46.47ID:ULGDYJQD0
西日本で多いんだよな

特に熊笹の裏にはびっしりマダニ付いてるらしい

38名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:18:56.50ID:Ix3mzO8c0
俺なんかラブホテルに泊まったらシラミに寄生され病院で治療しました
毛が生えてるとこが全部痒いんだよ

39名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:19:38.57ID:EbUoTavP0
ある程度はピンポイントで注意する情報提供しないと 被害者が増えるだけだろう。

豚コレラでも口蹄疫でも、衛生面を軽視している業者が、原因があるとおもう。
 官僚からしてら、多少問題があったほうが予算ついてうれしいかもしれんけど。

40名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:19:44.21ID:OkD3j/qy0
女性100人が下着姿でカメラの前に立つ「他人と違う体型は自分だけの個性」
【社会】都内初、マダニ感染症SFTSで50代男性が重症 致死率20% 長崎旅行中にかまれたか  	->画像>6枚

41名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:20:54.57ID:N4yqU2lt0
>>36
健康なマダニに予め噛まれておくのがいい感じか

42名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:21:17.60ID:H0umvWYM0
>>23
ただの老化だろってツッコミ待ち?

43名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:21:54.32ID:YPRBY/8N0
主な生息地はどこよ?

44名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:27:58.91ID:EbUoTavP0
 被害者というか、感染者が顔ださないのが答えでしょ。
感染しちゃいました、といえない事情がある。影響があるから感染源につながる情報をふせる。 

知らずにのこのこ、危険エリアにはいった人間が感染する。
役所の怠慢かとおもう。 場所わかないことには誰も対策とれないとおもうし。基本一般人はマダニ対策なんてしていない。

牛舎や動物かっているエリア。そこに不衛生という条件が重なっているとおもう。

45名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:28:24.49ID:mnhmzTck0
>>32
いや、ダニはまじで怖い
この先、俺は何かしらまた大きな病気なるかもだし
忘れた頃になにか発病したりもダニの怖さらしい
外も歩く猫を飼ってた時代の体験です
今は老猫も亡くなったのでペット飼うの卒業しました

46名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:28:51.58ID:e6D9sd1G0
ガチの日本のタブー長崎県

47名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:29:30.07ID:mnhmzTck0
>>32じゃなく>>42への書き込みでした
アンカーミスもダニに噛まれた後遺症かも

48名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:32:42.82ID:mnhmzTck0
>>44
ダニは野山、畑、田んぼなど草木があるような環境と野性動物や犬猫の屋外活動から人家にも身近になってきたんじゃね?
今でこそ猫は屋内のみで飼ってる家庭が多いだろうけど
ドカタの草刈り、果樹園仕事の人などもダニは身近らしい

49名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:33:21.77ID:af28d4BD0
青ヶ島へ行って宿でダニに噛まれまくったな。

50名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:33:29.13ID:Ix3mzO8c0
>>45
じゃあ、ダニまみれのとこで暮らしてる土人やチャンコロは何で平気なんだよ?

51名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:35:32.23ID:Xtb19faH0
基本、登山とかする時は体を覆うだろ
で笹の多い道を踏み分けない

それぐらいしか対処は無理だな

52名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:35:38.69ID:XiGjaZTN0
>>50
死にまくってるけど、それ以上の勢いで増えてるんだよ
避妊しないからな

53名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:35:45.49ID:mnhmzTck0
>>50
ダニにも怖いのがいるんだろう
俺が噛まれたダニは屋外も歩く猫と同じような血を吸うとふくらむらしきダニだったよ

54名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:36:44.38ID:nIqrQHYP0
マダニ忌避剤があるからそれ使えってさ

55名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:36:48.67ID:4z2X3sxv0
ダニニダ

56名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:38:36.61ID:XiGjaZTN0
マダニとか肉の内部に潜り込むからな
そして膨らむ
ピンセットじゃないと取れないし、取れたと思っても口が残ってたりするわけだ
そして感染症になる・・・
侵入したところは黒いポツポツになるから分かる

57名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:39:17.24ID:81CGa85V0
関東のど田舎だけど、近年猪が家の付近まで来るようになって、庭に沢山のマダニが出るようになった。

色々な薬剤使ったけど、市販の薬剤は全く効かない。金鳥とかアースとかのは薬剤の上をダニが歩くレベル。

やむなく新富士バーナーの灯油バーナー(草焼用)で庭中を何度か焼きまくってようやく殲滅。そもそも畑とかで使うもので、家の周りで使うものじゃないからヒヤヒヤした。

服に付いたマダニは洗濯機で洗濯しても生きてる…恐ろしい生命力。

あいつらは草の後ろに隠れてて動物がくるとジャンプで飛び移るから、草は無くす必要がある。

58名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:47:50.81ID:erQGSzzz0
犬飼っててダニのお持ち帰りで何度もやられた。フロントラインつけてても持ち帰ることあるみたい。
たまたまSTFSとか大丈夫だったけどやっぱりマダニは怖い。噛まれた跡も残ってなかなか治らない。

59名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:50:02.63ID:EbUoTavP0
>>48
マダニ、血をすったらぷっくりするやつとか。どこにでもいるだろうけど。
 
ウィルスがいる西日本でも、都市部では感染拡大していないようだし、
田舎、地方に限定されているのでは。動物を介して拡大するのだろうから、 適当に管理している畜舎があやしいと。

正確な情報をださないことには、被害者数はへらないとおもう。
西日本全域が危険。こういったふわふわ情報だしても、誰も対策がとれない。去年と同じようなフワフワ情報しかだしてくれないけど。

60名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:54:41.55ID:AYjTe/2j0
黒いタピオカが満腹になったマダニに似ているらしいと聞いた

61名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:56:55.36ID:dnVavfkJ0
>>6
うまいラーメンだったな

62名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:56:58.70ID:XiGjaZTN0
犬なんだよね、良く感染するのは・・・
猫と違って犬は上手く舐めたり掻いたり出来ないから
マダニの巣になって増えてしまうことがある
飼っている人は犬を週に1度はシャンプーしたほうがいいかもね

63名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:57:23.99ID:Dmnn1GSW0
マダニティ

64名無しさん@1周年2019/05/15(水) 22:59:07.32ID:BwlkqNMw0
死んだの?

まだに!

65名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:08:35.90ID:7vZ5VUE+0
マダニだに。

66名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:09:45.34ID:r6SrrvMY0
>>59
そもそも「このエリアが危険」って考え方が無理
どこでもとれるし、採取簡単だから行ってみるといい
同じエリアでも数分移動しただけでとれ方が全然違う
工事で動物の分布が変わった瞬間に患者が出るエリアが変わったこともあるし、動物がマダニ運んだら安全エリアも何もない
患者が出てるような場所だと立て看板してあったりするけど、そもそも場所に限らず咬まれないようにするのが一番の予防
ちなみに畜舎はマダニの生態から言ってほぼ関係ない
一番は野生動物

67名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:11:47.14ID:04NHZ/TI0
乳と脇の間にかさぶたが出来たのかと思ってたらマダニだった
かさぶただと思ってたからほっておいたけど、
かさぶたを取ろうとしたら取れなくてよく見たら足があった
皆さんもお気をつけて

68名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:15:38.32ID:Fr3aFLgp0
妙に暖かいからおかしくなっている? 
うちの方も蚊が秋春と出る
寒くても出るやつだが、今までいなかった

69名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:25:00.68ID:4e520Is90
>>50
マダニも全部が全部ウイルス持ってるわけじゃない
ウイルス保有率はマダニの種類にもよるが5%〜15%くらいらしい
またウイルスに感染しても大半は気づかず、風邪に似た発熱やだるさだけで終わる場合がほとんど
ただ20パーセントが重症化して死亡するケースもある
重症化した場合、特効薬はなし

これまで発症者は西日本だけだったが、東北地方のマダニからもこのウイルスが発見されていて、
しかも野生のイノシシやシカもすでにこのウイルスの抗体を持ってることがわかり、もう全国に蔓延してると考えていい

70名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:31:54.17ID:Nt3X2nP10
>>33
なんかテレビの昔のCMかなんかの特集でみたよー

71名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:32:12.52ID:NiTQpHOE0
お笑い秋篠宮一家

全匹キリスト教徒?(ロンギノスの槍)

秋篠宮(ネオナチ)
・親は白人?
・アホすぎて、学習院の内部進学ボーダーを全入にまで下げさせた実績持ち
・ヤリサーを主催する。同世代のおっさんおばさんに異様に嫌われる
・そもそも本当の親は誰だこいつ。
・兄を引きずりおろし、自分を天皇にするクーデターを画策中(死ね)

紀子
・朝鮮。イニシャルが K. KiKo = KKK
・アキヒトの愛人

眞子
・顔が筒香
・小室のチンコに夢中なのが全国民にバレる

佳子
・父親がタイの愛人に生ませた女
・馬鹿すぎて学習院で留年不可避になりAO推薦で逃亡

悠仁
・日常会話は韓国語
・人造人間
・悠仁 = ゆうじん = 裕仁(ゆうじんとも読める)。日帝復活の切り札(死ね)
・耳が聞こえない
・授業中に突然大声を出す。ものほんの発達障害。
・トランプで自分が負けると相手にブチ切れ。



a2

72名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:32:53.44ID:erQGSzzz0
でも実際、山や草むらに近づく限り、地方では防ぎようがないな。イノシシ、シカも増えるばかりだし。

73名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:33:07.29ID:HVLJfV3e0
犬の散歩してたらたまに付くことあるわ
まあまあデカイよな

74名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:34:27.56ID:x2ziHtND0
花の色は悪くならなかったのか?

75名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:36:14.55ID:LU71cPwe0
ステップオーバーフェイスロックウィズトウホールドアンドフェースロック

76名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:37:33.17ID:NWga3CDE0
子供に山とか草むらを歩く時は長いズボンはかせないといけないのは常識
肌を出してる部分にはヒルもくっつくからね

77名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:41:49.62ID:EbUoTavP0
>>66
SFTSを解説している役所のサイトでは
中国の牛舎と感染する可能性といった事例も説明してるけどな。
 メディアではカットされる。

マダニなんてどこにでもいるってのはわかるけど、ウィルスがどこに
重点的に存在してるなんて、動物の抗体検査などで役所は完全に把握しているとおもうし。調査もしているかんじ。

それをやったうえで詳細な情報は出せないのが答えなんだろうよ。
どこで感染したかくらい、わかってるんだろうけど、だせない。

発症エリアを都道府県レベルにまで拡大して、一般人が対策できないようにしている。異常としかいいようがない。

 正確な情報だせばいいだけなんだよ。

78名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:43:55.21ID:M0kqJqQO0
>>77
なぜ、マダニを守りたいか訳がわらない。

79名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:43:56.36ID:0/PfIPxB0
死ね害虫都民\(^-^)/

80名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:45:26.74ID:u2TlnyM90
九州って怖いな

81名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:45:52.35ID:/CAHziAX0
>>1
うちのイッヌにも付いてるぞ
明日フロントラインするわ

82名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:50:47.60ID:D+7zncqI0
5年くらい前にマダニにかまれ、病院で皮膚内にできた
肉団子と一緒にえぐり取ってもらったけど
一月くらいは軽い風邪の症状が続いたよ
噛まれたのは山道だけど、徹底的に草は避けて歩いてた

83名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:51:41.47ID:/CAHziAX0
>>66
一番は鹿だな。
鹿が通る場所にはよく居るよ
猿にはあんまり付いて無いようだ
猿が来てもあんまり関係無いし

84名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:53:28.35ID:zmVbir410
最近天草だったかもお年寄りが亡くなってたな

85名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:53:46.14ID:7Cpq6o7i0
>>83
鹿の耳の裏にミッシリと…っていう画像がフラバした
ヒェッ

86名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:54:16.93ID:/CAHziAX0
>>82
マダニは樹に登って、動物が下を通った瞬間乗るよ
獣道通ったんじゃない?
マダニは、マダニ用ピンセットで潰さずに取れるよ

87名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:54:59.63ID:zmVbir410
>>83
野兎が来ると犬にうつるから兎も危ない

88名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:55:18.52ID:EbUoTavP0
>>78
風評被害が怖いからだろ。

O157発生させたら業者名さらしあげされるけど、
豚コレラとかの発生をさせても、業者名がでない。感染ルートもあいまいなまま。
そういう話かと。 

農林水産省、自治体、畜産業者は、 問題がおきても、握りつぶせるだけの影響力をもっている。
そういう話だとおもう。

 マダニ危ない。 こういう放置プレイをしつづけたら本当にあぶなくなるんだろうが。
感染原因は畜舎にあるとおもう。

89名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:55:45.89ID:/CAHziAX0
>>85
イッヌじゃない?うちもイッヌの耳にマダニ数匹付いたから、明日フロントラインする

90名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:55:53.32ID:dLzL+PPz0
割とよく死んでるんだな

カミナリ スズメバチ クマ 毒蛇より多いじゃん

91名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:57:43.86ID:dLzL+PPz0
>>89
うちのいっぬが生きてた頃、耳の後ろにコロコロしたものがたくさんついてたのだが、
あれがマダニだったとは知らなんだ・・・(´・ω・`) ごめんよゴンタ
かゆかっただろうね

92名無しさん@1周年2019/05/15(水) 23:58:16.91ID:/CAHziAX0
>>88
どっかでリケッチアの被害図見たよ
被害は主に九州〜西日本に集中してた

93名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:00:35.43ID:D/RuX+9w0
>>91
あんまり痒くないよ
イッヌは痒がるけど、人間は全く痒くないから、わりとホクロだと勘違いするよ

94名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:03:58.69ID:hvqIkECa0
>>92
自分は東日本の人間だから、影響はないんだけどさ。
感染者をへらすには、情報をオープンにして、的確な対策を講じるが一番いいとおもうが。

「マダニは危険。危険なウィルスももってます。みんな注意してね。」
こんなクソ情報じゃ、なにもかわらないとおもう。  むしろ、悪影響しかない。

とりあえず長袖きるとか、現実的じゃないし、感染リスクがないエリアではそんなことする必要もない。
役人がバカなだけだな。

95名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:04:57.29ID:PqihOOEa0
穴フェラ好き〜ショック!

96名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:08:52.83ID:XOAqJesn0
アウトブレイクくっど。
ダニ探して殺すなんて無理やろ

97名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:10:05.23ID:z1JN/hGi0
>>72
増えすぎた野生イノシシには、豚コレラで死んでもらうのが一番

98名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:14:34.66ID:BmafSByT0
ステップオーバー
フェイスロック
トーホールド
スープレック巣

99名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:17:49.86ID:JAPjVlux0
>>76
長袖、長ズボンは当たり前だが、マダニもヒルも余裕でひっついていつのまにか潜り込んで吸血するから、あんまり関係ないな。

100名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:18:14.13ID:hvqIkECa0
 豚コレラも感染できない役所は、責任とって解散しろよ。

調査して、それなりに情報をえて、
その答えが「マダニは全国的にあぶないです。かまれないように注意してね。」

こいつらが問題を拡大しているともいえる。農林水産省も仕事しないならやめたら。

101名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:22:17.72ID:SOELI/el0
>>86
それが以外と開けた山道で、葉っぱにもふれてないんだよ
三日後に風呂で気づいたw
思いっきり警戒してたのにね

102名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:31:43.15ID:JAPjVlux0
ググると2018時点で岐阜県内ではSTFSは発生してない。滋賀県では平成28年に初感染者が出ている。三重県でも2015年時点で2人出てるな。

現時点での防衛ラインはこのあたりだろう。
ま、防衛できないけどな。

103名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:33:41.79ID:JAPjVlux0
SFTS

104名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:34:26.90ID:U+2sXZpT0
以前に佐賀で死者が出てたな
あそこらへんが危ないのか

105名無しさん@1周年2019/05/16(木) 00:34:40.69ID:Qc+rD1Z00
源ちゃんそれは違うダニ

106名無しさん@1周年2019/05/16(木) 01:36:03.83ID:oe8s/+q80
マダニってより長崎ヤバすぎ

107名無しさん@1周年2019/05/16(木) 01:49:39.37ID:ChG6PWma0
発熱、下痢、意識障害で病院に運ばれてマダニだってことどれだけの医者が気づくもの?
なんか気づかれず死んでいった人もいそう

108名無しさん@1周年2019/05/16(木) 01:52:33.48ID:ikznjATT0
そのうち、タバコよりもリスク高いってことになって、ペットの飼育禁止になったりするのかな。。

109名無しさん@1周年2019/05/16(木) 01:55:25.76ID:oWpXIRZz0
>>104
昨日熊本で亡くなったよ

110名無しさん@1周年2019/05/16(木) 01:56:19.55ID:3iL28LRx0
ネズミが媒介するから、家屋内でマダニの被害に遭う場合もあるぞ
散歩に連れて行った犬に張りついたりもするぞ

111名無しさん@1周年2019/05/16(木) 02:00:37.10ID:skE0xdqn0
草刈りの季節
毒虫に刺されると何に刺されたか特定が難しい
痛いし痒いし腫れてくるしで

112名無しさん@1周年2019/05/16(木) 02:01:32.59ID:ugxfQofB0
マダニを絶滅させる方法はないのか

113名無しさん@1周年2019/05/16(木) 02:04:06.23ID:/DFfHzlz0
亡くなった人は背中に噛まれたあとがあったとか
潜りこむとか怖いわ…

114名無しさん@1周年2019/05/16(木) 02:04:16.14ID:kWY2zzQF0
6日に一人感染し、
およそ一月に一人死んでる計算か?
結構多くね?こわ〜

115名無しさん@1周年2019/05/16(木) 02:05:32.75ID:poNE6emB0
この間TVでやってたなあ

116名無しさん@1周年2019/05/16(木) 02:18:08.22ID:4GAeXLWV0
変な外国の昆虫なんか自由に輸入させないでほしい。甲虫類とか。

117名無しさん@1周年2019/05/16(木) 04:08:02.16ID:CIjnlCK80
>>57
そうなんだ

うちは犬の散歩して帰ってきたら
犬の目と鼻の間に黒い大豆みたいのが
ついていてよく見たらマダニだった
草が脇に生えているアスファルトの道
でもつくんだなと

なんかの本で持つと体液が
噛み付いてる最中の体に逆流するので
ペットボトルの蓋にアルコールを
入れてそれを被せて窒息させて取るか、
火をつけた線香で口元を焼き切って取るか、
とあったけどペットボトルのは
当然アルコールが漏れてダメで
線香で口元焼き切って取って
ティッシュにつつんで油かけて焼いたな

118名無しさん@1周年2019/05/16(木) 04:09:53.55ID:CIjnlCK80
>>68
気象庁何も言わないけど
気候が熱帯雨林気候になってきているよな

119名無しさん@1周年2019/05/16(木) 04:09:58.19ID:Ikvt8cF90
>>114
6年で65人死亡はビビる
アフリカかよ

120名無しさん@1周年2019/05/16(木) 04:20:20.09ID:3llYYC9b0
あまり考えてこなかったけど かなり怖いね。   ヤブのようなところに行くなら、 レインスーツ レベルで向かうべきで、 素肌露出は危険なんだとか

121名無しさん@1周年2019/05/16(木) 06:09:20.00ID:cNPaq6/C0
>>3
安倍「やれ」
蝶野「マダ」

122名無しさん@1周年2019/05/16(木) 06:29:24.54ID:tGnYEvxm0
致死率20%って高いよな
怖いねぇ…

123名無しさん@1周年2019/05/16(木) 06:30:45.22ID:u9AgxxTB0
渓流釣り師の俺は藪漕ぎしまくりでマダニ以外にもいろんな虫の襲撃に遭うから
夏でも撥水の長袖だし首の露出もしないようにしてるよ

124名無しさん@1周年2019/05/16(木) 06:33:52.11ID:/IO9b8H40
長崎のどこに行ったのかだな

125名無しさん@1周年2019/05/16(木) 06:34:01.67ID:k1zah6Ey0
日本政府はこのマダニ大量に繁殖させ韓国と北朝鮮に送りつけてやれよ

126名無しさん@1周年2019/05/16(木) 06:37:02.35ID:j09M/iLG0
旅行ルートから目星つけただけで
具体的な場所わからないんだろ

無駄に恐怖を煽るなよ

127名無しさん@1周年2019/05/16(木) 06:45:57.05ID:r6Tzjs1m0
>>29
ハダニな

128名無しさん@1周年2019/05/16(木) 06:49:56.10ID:9d8TR6qY0
ダニニダ!

129名無しさん@1周年2019/05/16(木) 07:06:06.88ID:N1/d3l3O0
アヴリル・ラヴィーンも死にかけたやつ

130名無しさん@1周年2019/05/16(木) 07:09:21.50ID:N1/d3l3O0
>>126
マダニ自体はどこでもいるらしい
長崎でどこか山の中に入ったとか芝生に寝転んだとか

131名無しさん@1周年2019/05/16(木) 07:37:43.64ID:c25Px+E40
>>116
マダニは外来種じゃないけどな

132名無しさん@1周年2019/05/16(木) 07:42:33.74ID:ZTu9hAq70
>>107
これな
頭痛、筋肉痛、神経症状、リンパ節腫脹、呼吸器症状、出血症状などさまざまな症状を引き起こすから
どれか一つだけで受診しても、たぶん気付かないと思う

133名無しさん@1周年2019/05/16(木) 07:58:57.98ID:N1/d3l3O0
>>107
田舎住みや山に入る爺さん婆さんはマダニ診断もされずに多数死んでそう

134名無しさん@1周年2019/05/16(木) 10:29:47.45ID:6WscL2vj0
アウトドアや公園に行く場合は真夏でも長袖長ズボン、手袋、長靴、首にタオルが必須だな
隙間からマダニは侵入してくるので長袖の裾は手袋に入れて、ズボンの裾は長靴に入れる

135名無しさん@1周年2019/05/16(木) 11:42:56.93ID:Z5BqDhCH0
問題は衣服についたダニが家のなかに入りやがったら嫌だな
外稼ぎ好きの年寄りがいると危険性アップだなや
スズメバチは一匹パターンで三度経験あるが、マダニはまだ一度しか経験ないし二度と噛まれたくない

136名無しさん@1周年2019/05/16(木) 11:44:23.56ID:w2dJ+JvV0
>>134 山奥なんてのではなくて、そこらの公園でも、もうやばいの?
 

137名無しさん@1周年2019/05/16(木) 11:46:41.75ID:Z5BqDhCH0
>>133
そうは言っても結果論だけど田舎のいなか育ち、住みだったが、
農業、林業などでもマダニの怖いパターン症状と似たような死にかたは耳にしたことない
ガンだったり脳卒中、心筋梗塞など
小型の野性動物が昭和と近年で増減は知らんけどw
いまどきの小動物は身近でも見かけやすい
街ですら野性狐を見たりw東日本

138名無しさん@1周年2019/05/16(木) 11:49:29.99ID:Z5BqDhCH0
>>136

どちらかと言うとマダニ野郎どもは小さな動物などの毛に付着して動物を噛む前に庭先や公園などに再び落ちたりするマダニもいるんじゃね?
そんなマダニにヒトが噛まれたり
俺なんかは猫飼ってたときに首を噛まれた(泣)

139名無しさん@1周年2019/05/16(木) 12:29:07.15ID:FvR8HW5l0
マダニに感染しても
カダン飲んどきゃ大丈夫

140名無しさん@1周年2019/05/16(木) 14:11:47.42ID:QsU80mhU0
長崎空港は野生の狸だらけだから空港でマダニに食われたんだろう

141名無しさん@1周年2019/05/16(木) 14:12:58.56ID:OyNSxhXm0
ゴキより、ずっと有害だな

142辻レス ◆NEW70RMEkM 2019/05/16(木) 14:22:48.16ID:OHnPwsfR0
>>1

ちょっと前に報道でやってたけど

都内の、その辺の、
ごくフツーの公園の草っぱらなんかにも
マダニはいるらしい

143名無しさん@1周年2019/05/16(木) 14:28:25.06ID:r7rFwjsz0
>>4
虫除けでも無理
犬猫用のノミ・マダニ駆除薬を直接マダニに垂らしても30分以上普通に動いてて、動かなくなるまで1時間以上かかった
くっついたらすぐに皮膚に食いついてくるからウィルス入りの唾液を注入されてしまう

144名無しさん@1周年2019/05/16(木) 14:32:02.94ID:mR4ZcD3t0
>>13
ディートの入った虫除けスプレーして長ズボンはけ

145名無しさん@1周年2019/05/16(木) 14:32:18.57ID:r7rFwjsz0
>>142
草むらとかあちこちいるよ
地域猫なんて避妊手術はしてるけどフロントラインプラスとかのノミ・マダニ駆虫薬を定期的に滴下してる事なんて稀だろうし

146名無しさん@1周年2019/05/16(木) 14:39:55.94ID:r7rFwjsz0
>>10
犬猫は基本的に汗をかかないからね
そして犬猫の皮膚表面は皮脂腺から分泌される皮脂に覆われてる
肩甲骨の間の辺りはこの皮脂腺が多くあってそこにフロントラインを垂らす事で皮脂腺の内部に薬剤が入り込みそこから少しずつ分泌される薬剤入りの皮脂が長期に渡って全身に行き渡る仕組み

147名無しさん@1周年2019/05/16(木) 14:46:47.18ID:9r4HK1Re0
田舎住みで犬も飼ってたから自分も親もダニに噛まれた事あるけど特に何もなかったな
蜂のアレルギーみたいに特定の人だけ重症になるんだろうな
近所のじいさんはマダニに噛まれて亡くなり噂になってた

148名無しさん@1周年2019/05/16(木) 15:24:22.35ID:aLxAkLRN0
>>147
噛んだマダニがウィルス持ってなかっただけっしょ

149名無しさん@1周年2019/05/16(木) 15:27:33.90ID:sFO4CexT0
>>1
なに長崎のせいにしてんだよ
傲慢な東京土人が

150名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:09:50.63ID:K6p4nGkt0
長崎のどこに行ったんだろ

151名無しさん@1周年2019/05/16(木) 22:00:45.47ID:HDIr1j120
ペットを飼ってるか程度は質問しろ
ぬけさく医者の誤診で苦しんだわ
二週間もな

152名無しさん@1周年2019/05/17(金) 00:15:35.08ID:XRekQQc/0
 感染した場所くらいわかるだろうに。

わからなくても、感染者が旅行したルートくらい公開したらいい。
これだけで、誰かが感染するリスクをへらせる。

情報をふせているうちは、農林水産省は、感染のお手伝いをしているともいえる。
 マダニ感染症を放置しつづけている結果以外のなにものでもない。

mmp2
lud20190703215120
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557924139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】都内初、マダニ感染症SFTSで50代男性が重症 致死率20% 長崎旅行中にかまれたか  ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
レジャーや草刈り、マダニに注意して 致死率高い感染症SFTS、京都で今年初確認 [ヒアリ★]
【感染症】ダニ媒介脳炎 致死率高い「極東型」、札幌のマダニから初検出[05/16]
【感染症】致死率高い出血熱SFTS、国内で拡大 マダニが媒介、ペットからヒト感染の可能性 [1ゲットロボ★]
【感染症】マダニに刺され日本紅斑熱を発症、滋賀の50代男性死亡
【】ペットの猫は大丈夫?マダニ感染症、かまれたらどうする
【厚労省】マダニ感染症、野良猫にかまれ保護しようとした50代女性が死亡
【悲報】イタリア、感染者数47021人(+5986) 死者数4032人(+627) 致死率8.6% 重症者2655人 ★8
【悲報】イタリア、感染者数47021人(+5986) 死者数4032人(+627) 致死率8.6% 重症者2655人 ★3
【悲報】イタリア、感染者数47021人(+5986) 死者数4032人(+627) 致死率8.6% 重症者2655人 ★7
【悲報】イタリア、逝く 感染者数53578人(+6557) 死者数4825人(+793) 致死率9.0% 重症2857人 ★5
【悲報】イタリア、逝く 感染者数53578人(+6557) 死者数4825人(+793) 致死率9.0% 重症2857人 ★7
【悲報】イタリア、感染者数47021人(+5986) 死者数4032人(+627) 致死率8.6% 重症者2655人 ★2
【生物】致死率30%! 感染症や牛肉アレルギーをもたらす“猛毒殺人ダニ”が多発している理由
【悲報】イタリア、逝く 感染者数53578人(+6557) 死者数4825人(+793) 致死率9.0% 重症2857人 ★8
【社会】「殺人ダニ」西日本に偏在?韓国の致死率高く 「SFTS」は日中韓で確認の新型感染症…日本での致死率は21%
【致死率の高い感染症】国産初「エボラ」ワクチン、今月から臨床試験を開始へ  東京大学などの研究チーム
【新型肺炎】女性よりも男性のほうが重症化リスクが高い新型コロナウイルス感染症 「ハゲは特に重症化しやすい」可能性[07/01] ©bbspink.com
【防疫】「様子見は許されない」 “致死率30%” 韓国メディアが日本渡航に注意喚起する感染症『STSS』に専門家が警鐘
【感染症】インド、高致死率の感染症「ムコール症」が拡大 コロナ回復後4万人、薬不足 [すらいむ★]
【緊急事態】致死率1〜10%の感染症が世界で流行! 感染者の多くはホモかバイでホモセ経験者
【コロナ弱毒化】国立感染症研究所。感染力は強いが致死率は異常に低い。新たなタイプの遺伝子配列のウイルス、6月に突然出現
【疫病の大流行】うさぎのウイルス感染症「ウサギエボラ」がアメリカで急速に蔓延、感染力が高く致死率は9割 [かわる★]
【コロナワクチン】 医師「致死率1.4パーセントの感染症を防ぐという意味では打たないという選択肢はない、というのが多くの医師の見方」 [影のたけし軍団★]
【感染症】致死率3割 “人食いバクテリア”の患者が過去最多 「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」厚労省が感染予防呼びかけ [ごまカンパチ★]
【速報】イタリア、死者数1441人(+175) 感染者数21157人(+3497) 重症1518人(+190) 致死率6.8% ★2
ネアンデルタール人から受け継がれた遺伝的変異体が新型コロナウイルス感染症の重症化リスクを低減
【北海道】国立感染症研究所長「Go To トラベル」の対象に東京発着の旅行が追加されたことで「感染状況を加速させた可能性」★3 [豆次郎★]
【北海道】国立感染症研究所長「Go To トラベル」の対象に東京発着の旅行が追加されたことで「道内の感染状況を加速させた可能性」 [豆次郎★]
【感染症】風疹抗体検査 30代から50代男性対象に公費で全額負担へ 来年度から
【中国】 確定患者は844人に、重症177人、死亡は25人、医学的観察下は8420人・・・新型コロナウイルス感染症
ネコ治療した獣医師死亡、マダニ感染症疑い 獣医師会が注意呼びかけ [朝一から閉店までφ★]
【社会】旅行先の沖縄で名古屋の10代男性がはしかに感染 厚労省が全国に注意呼び掛け
【国際感染症センター長】大曲医師「明らかに状況が変わった。重症者が増え、ベッドはどんどん埋まってきている状況」 ★2
【速報】イタリア、新たに250人死亡、2547人感染 累計死亡者数は1266人、累計感染者数は17660人に 致死率は7.2% 重症1328人★4
【厚生労働省・感染者12万人調査】70〜80代のコロナ重症化率、致死率、ワクチン3回接種で半減 [影のたけし軍団★]
【新型コロナ】「3回目感染は 重症化率、致死率、後遺症発生率が高い」感染者"急増" 専門家"油断しないで" [ぐれ★]
【速報】イタリア、新たに250人死亡、2547人感染 累計死亡者数は1266人、累計感染者数は17660人に 致死率は7.2% 重症1328人★5
【速報】イタリア、新たに250人死亡、2547人感染 累計死亡者数は1266人、累計感染者数は17661人に 致死率は7.2% 重症1328人★3
【新型コロナ】 指定感染症 「2類相当」見直しへ 首相、28日にも対策パッケージ表明 入院、重症者に特化 [影のたけし軍団★]
中国で呼吸器感染症「ヒトメタニューモウイルス」増加…日本でも感染者 高齢者や乳幼児、基礎疾患がある人は重症化の恐れ ★3 [お断り★]
中国で呼吸器感染症「ヒトメタニューモウイルス」増加…日本でも感染者 高齢者や乳幼児、基礎疾患がある人は重症化の恐れ ★2 [お断り★]
【英国の感染症研究の第一人者】「オミクロン株、ワクチンの効力が重症化や深刻な結末の到来を十分に防いでいる」 [影のたけし軍団★]
【広島】ネコからマダニ感染症発症 獣医師、治療で接触(ネコは死ぬ) 県内で初確認 [ばーど★]
【愛知】マダニに噛まれた事が原因か…感染症『SFTS』で男女2人が死亡 うち1人は感染疑いの時期に草むら等での行動歴なし [シャチ★]
タイで一人旅の50代男性 コロナ感染し重症
【コロナ】岐阜県で初のコロナ感染者の50代男性、現在は重症で隔離入院 発症後、通勤にJR東海道線を利用
【感染症】マダニ活動期に入る SFTSなどの感染症に注意 厚労省がHPに特設ページ
【感染症】マダニ介したウイルス感染症が増加、3人死亡 今年の感染報告数は過去最多に迫る
【速報】東京、介護施設勤務の60代男性感染 重症 ★3
【速報】石川県で新たに感染確認 70代男性 2月に妻とエジプト旅行
【速報】神奈川県で新たに男性1人の感染確認 80代男性 重症
【長崎県】佐世保市でコロナ感染者初確認 70代男性 県内3人目 ★2
東京都で60代男性の施設職員が感染で重症 感染経路は不明★2
【速報】神奈川県で新たに1人感染確認 50代男性、重症 都内勤務 ★2
友人らと関西旅行、福島の20代男性感染 新型コロナ、県内計84人 [どどん★]
【秋田】欧州旅行、感染の20代男性研修医は 弘前大学医学部を3月に卒業 弘大会見へ
【新型コロナ】神奈川・相模原市で1人新たに感染 20代男性、ヨーロッパへ旅行
大阪から家族旅行中の赤ちゃん感染…新型コロナ 岐阜で新規感染者7人 東京から実家に帰省の30代男性も [どどん★]
【速報】和歌山、感染した医師勤務の有田病院 受診歴ある70代男性もコロナウイルス感染確認 重症 ★3
【速報】和歌山、感染した医師勤務の有田病院 受診歴ある70代男性もコロナウイルス感染確認 重症 ★2
【愛媛県】県立高校 50代男性教諭が感染 横浜市へ旅行 知事「教職員がこのような行動をとり本当に申し訳ありません」
【薬】マダニ媒介感染症 SFTS治療薬に「アビガン」正式承認の見通し [すらいむ★]
【性感染症】福山で「梅毒」感染者が急増…3年前の10倍、目立つ男性患者と若い女性患者
【速報】イタリア、感染者数41035人(+5322) 死者数3405人(+427) 致死率8.3% 死者数で中国超え世界最多に ★4
【コロナ 3/29】愛知・名古屋市の感染症指定医療機関で20代の男性看護師が感染
アビガン、ダニ感染症にも適用 塩野義コロナワクチン了承 [少考さん★]

人気検索: 小学生パンチラ 小学生のエロリ画 Starsession はみ毛 女子小学生 和日曜ロリ 素人シャブ打ちセックス動画 siberian mouse 小学生盗撮 ロリ ペド カタログ
06:11:11 up 16 days, 21:33, 0 users, load average: 10.65, 11.18, 11.40

in 1.8701570034027 sec @1.8701570034027@0b7 on 110820