◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【裁判】オレオレ詐欺で1550万円騙し取られた80代女性、定期預金の解約を止めてくれなかった信用金庫を提訴 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558095416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://news.livedoor.com/article/detail/16474658/ オレオレ詐欺で約1550万円をだましとられた東京都の女性 (81)が5月17日、
定期預金の解約を止めなかったのは注意義務違反にあたるなどとして、
都内の信用金庫に対して、全額の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。
女性は事件当時79歳。普段、高額の取引は自宅で行なっていたという。
家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
事件の日は連絡がなかったという。
訴状によると、被害にあったのは2016年10月。長男の上司を名乗る人物から
「長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる」という内容の電話を受けた。
動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、
定期預金約1550万円を解約。自宅近くを訪れた男に手渡した。男はまだ捕まっていない。
●オレオレ詐欺、認知件数は増加
警察庁によると、振り込め詐欺の中でも「オレオレ詐欺」の認知件数は増加傾向にあり、
2013年は5396件だったのが、2018年は9134件になっている。
各金融機関は警察と協力して被害防止に取り組んでおり、この支店でも女性に対して
使途などについての聞き取りはしている。
ただ、訴状によれば、女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて、解約に応じてしまったようだ。
女性側は、信金に警察や家族に連絡する信義則上の義務があったと主張している。
●女性の家族「金融機関に統一ルールを」
提訴後、司法記者クラブで女性の長男、次女が会見した。女性とはオレオレ詐欺について話すこともあり、
自分たちが被害にあうとは思っていなかったという。
報道陣から訴訟を通して期待したいことを問われると、「各金融機関は、高齢者差別につながらないよう
配慮しつつ、努力しているとは思うが対応に差がある。統一したルールができれば」と答えた。
一方、信金側は「訴状が届いておらず、詳細もわからないのでコメントは差し控えたい」と回答した。
オレオレ詐欺を厳罰化しない自民党政権が一番悪いと思うよ
>女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて、解約に応じてしまった
解約したいと申し出てるのに認めない方が問題だろう
訴えるとかバカか
>家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
>事件の日は連絡がなかったという。
この「依頼」にどこまで効力があるかだな
50万以上の取引は家族に連絡するようたのんでたのなら、それは怠ったことにはなるな。
とはいえ、損害賠償はどうかな。
>50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していた
書面があればBBAの勝ち
こんなの認められたら詐欺し放題じゃんw。馬鹿なのかしら?金儲け弁護士に乗せられたのかねえ。
生きてるだけで迷惑だからさっさと若者に譲って死ねよ
逆にこういうのを逆手に取った銀行がそろそろ出てきたら躍進すると思うけど、ビジネスチャンスも分からないアホばっかりなんだろうな
女性の91%は地球が自分を中心に回ってると思ってる
女性の49%は一時の感情で人生を台無しにしてしまう
弁護士がオレオレ詐欺の被害者から金をむしり取る新しいビジネスですね
>>1 >動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、
だからなんだよwww
一度騙された人間は
二度と騙されないように用心深くなどならない。また騙されるのだ
>>1が今まさに
信金に50万円超える取引の時に家族に連絡するサービスなんてあるんか
オレオレ詐欺に当銀行は絶対に引っ掛かりませんって銀行出来たら預金集まりまくるのに
と言うかさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
約1550万円ももってるんかい・・・・
出ました現代社会の恥部が。
自分転んだのは道路に欠陥が有ったからと損害賠償。
>>10 念書があるかどうかだろ。
なければ単なる努力義務。
できなくても問題ないだろう。
まあ
>>1の話題の是非とは関係なく2ちょんトークをするが
このスレはここネトウヨ板のいつもの相場でいえばネトウヨどもが必死こいて
「信金が正しい」と絶叫獅子吼するスレになるんだろうかなあ
なんつってもこの板のネトウヨどもはスベカラク企業と個人の争訟は
企業が正しいとしか言わないからなあ。いついかなるときもさwww
あんまり愛国心とかニホンスゴイとかと企業マンセーは結び付かないと思うが
どういうわけか今日びのネトウヨは無原則無条件に企業をマンセーするのが
愛国聖戦士の道と信じているのだからしょうがない。
〜したいという顧客に対して、ダメです!の方が問題だが
これは銀行応援だろ
ババアの家族もろとも飯塚状態にするべき
解約させなかったらさせなかったで大問題な事もわからないのかこの自己中老害。
>>26 既にいくつもあるんだよなぁ…
でも、馬鹿は自分は騙されないと思っちゃうの
> 家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
婆が家族に確認すればいいだけじゃないの?
解約に応じなければ、それはそれで訴訟するんだろ。
賠償義務を負うほどの過失は信金にはないと思いたい
強欲老人
こういう自分が悪いのに他者のせいにして暴れるのは発達の特徴
じゃ、これから払戻するときは直系の親族連れて来なきゃ門前払いな!
子や孫にやりたい、いかにも詐欺な電話の件を伝えずに解約したのなら信金に責任を問うのは無理だ
子や孫はもっと念入りに婆さんに詐欺にかかるなと伝えておくべきだった
俺は電話で無心があったら即切りしろと伝えてある
契約の念書や別途手数料を支払っていたならまだ分かるが
本人が金を下ろしに来て出さん訳にはいかんだろ
全体的には詐欺の方が遥かに少ないんだから
>>1あんたらの為の銀行じゃないんだよ
こんな痴呆BBAが1500万持ってるのが問題なんだよね
と、思ったら案外スレが早く、そして例によってネトウヨたちによる
企業マンセー、原告disが普通に展開しているのであったwww
>>35 これだからネトウヨ法学はどうしようもないwww
ドヤ顔のところ悪いけど、道路が悪くて事故にあったら
そりゃ国賠法適用事故になりえるだろw ってか知らねえの?w 普通にwww
ちなみにその手の営造物責任は無過失責任で…ってネトウヨにいってもしょうがねえかwww
どうせ国賠法を作ったのはコミンテルンがいつものはじめるわけだろ?w
WGIPの一環だとか日本弱体化政策だとかwww
ジジババなんでブレーキとアクセル間違えてしまうん?
銀行もクレーマー相手に大変だな
いやまあかわいそうだけどそれは無理だろ
特殊詐欺犯はもれなく死刑でいいよ
「おばあちゃん、オレだよオレ!弁護士のオレ!
裁判で和解金5000万円を取れることになりましたよ!
ただその為の手続きで1000万円が必要なんだ。今すぐ振り込んで!」
>>1 こういう老害は止めても文句言い、処理しても文句言う…
もう預けるなよ
なるほド、オレオレ詐欺に引っかかる高齢者を
今度は弁護士が騙してるってことかよ
雨のなか傘も差さずに夫のサンダルで、ありがとう自民党
これは銀行の不手際だろ
恒例のばあさんが一人で1550万もの大金を一人で解約しに来たらまともな行員は家族に連絡する
常日頃から親との連絡密にしろよ、責任転嫁も甚だしいの
こういうことされっと普通に降ろす時の手間が増えたりすんだよねぇ
仕事のミスを金でもみ消そうとしたんだろ
人としてクズじゃん
いや、悪徳弁護士までがオレオレ詐欺のセットだったりしてなw
50万円を超えるときは連絡するよう依頼とか
ただのお願いにすぎない。
自業自得だし。言いがかりのヤクザと同レベル。
これ勝てる裁判なの?
おばあちゃんまたお金取られるの?
元から変な客とその家族で
信金は全解約してくれないかなぁ…
な、感じだったら…
家族に連絡するとなっていたのなら信金は責任持たないと
婆ちゃんの弁護士は着手金100マンくらいかな
上手くやったな
>>7 だよね、チョンが手ぐすね引いて
待ってる図しか浮かばない
自分で解約したいと言ってるのに頭おかしいのか
これで出さなかったら不当に預金拘束することになるじゃん
まあなんかスレでのネトウヨのおっさんどもの原告の気の毒なおばあさんへのdisが
普通にムカつくからスレのネトウヨどもに一発旧悪を暴露しておくが
このスレでオレオレ詐欺にあったことを痛罵している自称決して騙されないネトウヨ
こいつら尖閣募金ムーブメントのときはスレの催眠商法的ふいんきにあてられて
全員さしてない小遣いを全力投球して入金していたからねwww そんなのばっかだなwww
まあオレオレ詐欺と尖閣募金を同一視するかのような物言いは失当かもしれないが
よくよくモノを考えずにその場のノリで全力課金を厭わない軽挙妄動さを
おっさん年代でやらかすっていうのは、そんな上から目線で詐欺被害者をdisれるお立場なんですかねえwww
さすが敬老精神に富んだ自称普通の日本人さまこと
ネトウヨ愛国者どもは、言うことが違うねwww
知らんがな
それこそ共謀かなんかで逮捕すべきレベルだろw
裁判官も同じくらい馬鹿だからどういう結果になるか予想つかない
こういう人って何回も騙されるよね
一生騙され続ける人生
>>91 どうせ、日本の真っ当な社会から相手にされない
帰化人法曹に決まってるわ
うちのバあーちゃんを救った城南信用金庫に感謝
遺産入って潤いました
これで間違って地裁がアホ判決出したら本当に急ぎで必要な時に金がおろせなくなるなるぞ
オレオレ詐欺をした場合、舌と両手を切断でいいと思うんだが。
契約者本人の意思決定について、家族からの依頼とはいえ強制力が働くのか?
というかいちいち個別にそんな要望に応えられるわけないだろ
恨むなら犯人を恨むべきで八つ当たりは止めろよ
騙される年よりも困ったもんだけど
何回問題になっても対応出来ない信金も馬鹿すぎるだろ
こんなルールで金融機関を締め付けたら死んじゃうよ
これが本当のしんきんこうそく…うーっくっくっくっ
カネを持つに価しない人間なんだから諦めろ
どうせ夫が稼いだカネを貰っただけだろ
子供に分けとけばこんなことにならないのに
>>71 たしかにオレオレ詐偽被害者として恒例だわ
同情できないね
こんなババ金取られて当然だろう
もうすぐ死ぬのだろうし
子や孫に渡したいなんて嘘ついて無理矢理解約させたくせに、言いがかりもいいところだな
まずは息子に電話して、何仕事ミスってるんだ馬鹿じゃないの?って確認しろよ
国が老人規制しないからこうなる強欲老人なんか山に閉じ込めとけ
これ、まさかと思うけど訴訟して勝てると思ってるのかな・・・
>>6 その前に連絡って特記があったから
そこが争点だよ
おまえ、裁判ネタがわからないなら書き込むなよ?
「長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる」という内容の電話→これこのまま伝えれば信金も怪しんだろうが
女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて→なんでこんな嘘ついたんだ?
素直に言ったら下せないから信金を騙す意図があったってことか?
50万を超える金額をおろすときは家族に連絡することになっていた
これの解釈だな
善管注意義務違反というんだから、特別な契約は無かったんだろ
1550万円とられたのはくやしいが、どうせ戻ってこないのなら、信金から100万でもとれば儲けものと思って訴訟にしました。ハイ。
まず、固定電話外しなさい。
携帯で身内以外、話すな。
>オレオレ詐欺で1550万円騙し取られた80代女性、定期預金の解約を止めてくれなかった信用金庫を提訴
わろた。次はハイエナ弁護士の餌食にw
自己責任で失敗したことを他人のせいにすることを許すべきではない
50万しか動かせないぐらいバカなら
金を30行の金融機関に分散して預金するべきであって
それを怠った本人および家族の失態
甘えるな バカ!
でもさ、本当に何かあって、銀行があーだこーだ確認してる間に
間に合わなくなっちゃったら、それはそれで銀行のせいなんでしょ?
そもそも婆ちゃんの通帳とカード預かっとけよ
なんで銀行に責任投げてんだよ
詐欺は厳罰化しろよ
詐欺った金額10万につき1年
刑期と年齢を足したのが平均寿命超えたら死刑で
爺婆騙しの罪が軽すぎて20代の人気の職業、トンキンの主要産業になってるしなぁ
他人事じゃないよね
遺産をもらいたいなら、ボケた爺ちゃん婆ちゃんから大金を動かす力を取り上げないと
1550万ならいっそクビでええのんちゃう?
てか実際にミスしたとして、守ってどうすんの?
会社でのミスなんて社内でケリをつけるもんだろうに
>女性の「子や孫にやりたい」
先の短い老人がこんなこと言ったらそりゃ解約するわw
なんで嘘ついたのwwwwwwwwww
長男が会社でミスって言ったら止めてもらえたろうにw
>>1 日本人はほんとに頭が悪いな
韓国じゃ考えられないわ
老人はどこまで自己中で意地汚くなるんだろうな
老人は国の癌
まあ、これは無理でしょ。
そもそも、1550万円を自発的に解約したのは
この女性の方だし(銀行が勝手に解約したらそれはそれで大問題だが)、銀行は詐欺防止が主たる業務じゃない無いからね。
詐欺の罪が軽すぎるのが原因
江戸時代みたいに100万円超えたら死刑でOK
もしもし、あ、おばあちゃん、おれおれ。
最近詐欺被害多いからさ〜、お金騙されて取られる前に、俺にくれよ。
そうそう、生前贈与ってやつ。
良いの?
ちょっと俺今忙しいから、連れを行かせるから、そいつに渡してよ。
大丈夫、そいつ良いやつだから。
いつも小汚い恰好してたらサンダルなんか気が付かないだろw
最近のオレオレ詐偽は手が込んでて
役者が多いし長期間かけて念入りに騙すんだろ?
話し相手もいないような年寄りは騙されるかもなあ
ん? ところでスレを瞥見すると何故かこの訴訟事件の原告側弁護士を
根拠レスにdisりまくってるネトウヨくんがいるみたいだけど、そんなこと言いきって大丈夫か?
いや、なんでこの問題で
>>1の記事見て弁護士がスレ民の批判(ってかdis)の対象になるのか
国語の能力が足りないせいか知らんがさっぱりわからねえよwww
しかしネトウヨくんたち、軽々な弁護士disについては戒めに値するような事件が
近年何件も起こっていたように記憶するんだけどなあ。
時事のニュースを見ての論評だって節度はもって語ろうぜ
>>135 本人が解約と言ってんのに、
解約できなきゃ訴えられるんだろね
何で老人て何でも他人のせいにしたがるの?
飯塚幸三然り
長男と次女wwwwwwwwwwwwwww
金目当てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50万以上の取引を管理するのは、家族の問題であって
金融機関の問題ではないわけよ
定期預金の契約の内容は、細かく契約書が作成されている
解約についてもな
こんなんで裁判を起こす馬鹿家族は本当に迷惑だわ
>>143 よく独身は将来カネの管理がどうのって脅しみるけど
家族居る人の方が詐欺の鴨だねざまぁだ
>動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい
なにこのディテールw
女は子供から婆まで悪いことがあるの何でも人のせいにする
これ話がおかしくねえか?
信金も一枚噛んでるだろ
誰だ 握った のわ
てか引き出し時に家族に連絡するのは信金の好意であって義務じゃなかろう。
裁判で勝つとか無理だろ。
一定以上の年齢になったら後見人つける制度でもつくるしかない
解約には後見人に指名された人(例えば息子)の許可がないと解約できないみたいな
馬鹿すぎだよね
孫にやるとかなら解約手続き入るでしょ
息子が会社をクビになるって正直に言ってたら「ちょっとまっててくださいね」
って窓口が上司に相談に行ってるよ
>>2 自分の預金を下ろそうとして止められるとか世も末だなw
家族もそこまで言うなら裁判所にボケ老人の禁治産者申請しておけよ
信金は本人に確認しているのに、本人が嘘をついて解約して訴えるとか色々すごくてなんかもう無理
本当は自分たちが相続で貰うはずの金だったからって事でしょ
人の欲ってどうなってんの?
チビサングラスヤクザや暴力団らが月に一般人を3000人は電波幻聴で
暴力団方に間引いていたとの事
息子が管理しろよ
80歳にお金の管理させる方が悪い
クレカだけ使わせとけ
AKB坂道グループをよろしく
↑\(^o^)/霊は塵actor\(^o^)/↓
>>60 >>153 >そりゃ国賠法適用事故になりえるだろw ってか知らねえの?w 普通にwww
知りませんね。適用になった事案のpdfのURLお願いします。
>>32 無理だろ 銀行のシステムでこの手の特記事項を示すシステムなんて聞いたことが無いよ
詐欺じゃなくても不動産投資とか投信とか騙しまくって売ってるだろ。
築10年のアパートを相続対策だとか言って建て直しさせたりひでーよ。
年寄りを食い物にするのは詐欺師も営業マンもあんまり変わらないよ。
会社員としての地位を守ることと、
1500万のカネを天秤にかける時点で・・・。
数年前にも、孫の内定取り消しを何とかしてあげたくて8000万の大金を
騙し取られたババアがいたろう。そんなに就職先のこと心配するくらいなら
現金を普通に贈与しろよ。1500万円を全額株式投資してれば、
あとはバイトと配当だけで暮らしていけるだろうに。ましてや、8000万を振り込むなんて
どうかしてるわ。
こういうクレーマーババアならオレオレむしろ良くやったw
クレーマーババアが金持ってても仕方ない一秒でも早く死ぬべき
老害のあるある
事実確認もされ、物的証拠があっても、絶対に自分の非は認めないし、もしくは記憶から抹消する
能力に特化している生き物
>>4 これ大事だわ、30年ぐらいぶち込めばいいんだよ
もう60歳以上は口座作れませんにしてやれ
子供達にあげるか、タンス入れるしかない
それならとられても自己責任
どこまで年寄りの自由の為に周りが手助けしなきゃならんのだよ
不自由が嫌なら過剰なサービス求めるんじゃねーよ
>>1 だから余計な親切心とか起こしちゃいけないんだって
なんで親切にしてくれなんだ!と逆恨みされるだけ
謝れば済ませてくれる程度ならいいけど、そうじゃないから
>>1 >動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、
「亡くなった夫のサンダル」
何を印象操作しようとしてんの?
こんなおつむだからカモられるんだなw
次はアポ電でボコボコにされて欲しい
>>170 成年後見人は家族や親類は基本的にはなれなかったはず。
ギャーギャー騒いでるが判決出たら騒げよ
誰にでも出来る提訴の時点で騒ぐとかアホか
アメリカならこんな訴訟でも勝てるのだろうけど日本では無理だな
絶対的な防止方法なんかあるだろ
とっとと考えろって
全額賠償が通ったらオレオレ詐欺の自作自演が流行るんじゃないか。
顧客に金を下ろさせない銀行って流行るかもな
何千億も預金させて1円も引き出せないの
普段は自宅ってことは渉外担当が全部引き受けてたんだろう
ところが窓口に来たもんだから、テラーは他の客同様の対応をしたと
そのとき窓口に担当の渉外係がいれば止められたかもな
詐欺にあったことにして解約する
↓
解約させた金融機関を提訴して全額補償
↓
預金が2倍に!
俺天才じゃね?
>>1 在日チョンどもが金儲けのためにやっているオレオレ詐欺
オレオレ詐欺を厳罰化、最悪死刑にすれば、在日チョンどもを処刑できて、犯罪も減るのに一向にオレオレ詐欺の厳罰化をしない安部政権が悪い。
そもそも通名廃止もできない自民党が全て悪い
謎の叩きが湧いてるが予防としての依頼を引き受けた以上そりゃ訴訟されるだろ
もし無理なら無理と最初に断るべき
高額出金時に家族に連絡がいく有料サービス作ればいいのにな
こんだけ預金持ってるんなら年金減らせよ
資産額に応じて年金を支給しろ
いくら老人とはいえ、トランザクションをいちいち口座名義人以外に連絡する約束なんかするもんかね。
ここまで激しいと銀行さんも疑わざるおえない
色々とキャンペーンをやってこのザマ
一枚噛んでるだろ
>>205 最近の日本もおかしくなってきた
昨日の、つぼ八の裁判の件見たか?
>家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが
そういうことは婆本人に言っておけよw
信金がそこまで責任負うのは無理だし、逆に越権行為だと預金者から訴えられかねんのだぞw
>>175 欲って言うか、それが世の中の本質でしょ。
>50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していた
上と、銀行から連絡が来なかった事実が認められれば損害賠償請求認められそうだね。
>>200 息子を名乗る詐欺師に
「お母さん!オレオレ詐欺で1550万盗られたんだって?!信用金庫を訴えよう!」
って言われたんじゃ…
でもさ現金で1550万だぞ普通に何に使うか聞くし怪しむだろ
ボケ老人のケツも拭けってか、銀行は。滅茶苦茶な時代だなw
ボケ老人の現金管理、家族に任せよう。
もしかして騙し取られたことにしたら相続税払わなくて済むのか
家族に事前連絡を約束してたのなら銀行側のミスかなぁ
年間120万でサービスして差し上げろ。
無料でやる必要はない。
騙されるアホが存在する限りこの手の詐欺はなくならないな。
見知らぬ人間に大金を手渡すとか頭ボケてんだろうな。
>>223 当然預金者本人の同意書も必須になるけどなw
提訴が認められるかどうかはともかく、信金は家族に連絡すべきだったと思うけどな。
70歳以上の大きな金額の取引については何かしら親族の同意が必要というルールにした方がいいと思う。
これは仕方ない
信金が悪い
むしろ銀行はこの予防策を徹底すべき
この婆、銀行が何のためにあるか分かってないんじゃね?
このお祖母ちゃんだけ保障したら他の騙されまくってる老人たちがかわいそうやろ
老いてくると通常の判断力も期待できないわけで、
政府がこういう事に関しての対策を練らないと行けないのに、
俺は政府がグルなんだろうと思ってる。
犯人と婆さんが悪いのに…
これがまかり通るなら、むしろこういう詐欺が出来そう
おばさん(80代)がトイレを水洗トイレに工事したとき代金の支払いのために
男の業者さんと一緒に銀行に行ったら結構しつこくお金おろす経緯を何度か聞かれた
らしい
気にはかけてくれてるみたいだが、事実と異なること言われたら防ぎようがないわ
これ今度は弁護士に騙されとるやんww
ボケた婆さんはともかく、家族まで頭悪い家系やねんな
アホなだけやなくて止めてくれる知人おらんのかいな
>>198 そもそも成年後見人は人間であることを否定するような制度だしな
>>200 その家族が、ボケ老人の現金を管理しなきゃ。小遣い制でやった方が良い。
頭が弱くなっているジジババは。
騙されてませんか?なんて聞いたら切れる癖してよく言うよ
地方の信金なんかみてみろや
高卒のアホばかりやねんで
しかもほとんどコネだからな
こりゃお婆さん負けそうだな。
「家族が依頼した」ってのがあまり意味なさそう。
「本人が依頼した」ならまだ勝てそう
本人以外に勝手にルールの変更なんてできないだろ
騙されて落胆した人に、損失を取り返せますよと言って近づいて、またお金とる作戦は詐欺師が必ずやること。
訴え先が違うだろうに
クルクルパー弁護士に騙されてないか
これは違うだろう。
そもそもオレオレ詐欺に引っかかる人は
自分の身内の不正を隠蔽してあげようという気持ちからやっていることだ。
不正の隠蔽をしようとしてお金を渡す。
こんな不届者は騙されても仕方ないと思うよ。
それを銀行のせいにするなんてイカれてる。
依頼料払ったんか?
その契約を証明するものは?
業務範囲を越えた一般個人の要求を受諾する道理がないわ
>>228 しかも言っちゃなんだけどたかだか1550万円の預金くらいでいちいちそんなサービスしてらんないよな
無茶苦茶だわ
>>1 これはムチャクチャや
バーサンお気の毒だったがその怒りは矛先間違えてるよ
うちの爺ちゃんもちょっと前までは普通に株とかやってたのに
急に何もできなくなって、クソガキみたいな行動を取るようになったから他人事とは思えない
>>238 正式な契約書を交わしていればいいけどさ
支店長に個人的に頼んでただけとかなら
流石に契約成立とはいかないだろ
>>1 いや、高齢になったら大金の入ってる口座名義を子供にしたら
生活費も子供に振り込ませろよ
一義的に本人の責任なのに詐欺の注意義務を銀行に追わせるのは酷だろ
1550万円の現金引き出しだと、確かに怪しいわな。振込とかに誘導すると思うけど、引き出せなかったら、文句いうんだろうな。
一昨日、都内の某信用金庫で「定期預金を解約に来ました。」って言ってた、
おばあさんがいたけど、まさか…
>傘もささず、亡くなった夫のサンダルで
これ銀行関係ないし、情緒的で余分な情報だな。
家族は雨の中出かけるの気が付かなかったの?
同居じゃないのか?
これ
銀行や役所が少し配慮したらオレオレなんてデキナイ
銀行もグルみたいなもん
連絡が欲しいと言ってた家族は、銀行にその手間賃支払ってたのかな?
まさかタダで成年後見もつけないで放置こいてたとかじゃねーよな?
アンペイドワークさせといて、偉そうにしてないよな?
>>15 ばばぁにカードとはんこ持たせてた家族が悪い
>>260 万一家族がもめてて、婆の個人情報の不正開示で揉めたら
信金が負けるパターン
これ、息子の失敗を内密にカバーって話だから
銀行が家族の要望のとおり家族に確認しようとしたら
本人に頑なに拒否されたって可能性もあるんじゃね
オレオレ詐欺師に騙され
そしてまた弁護士に騙されるw
>>1 神奈川県県警だったら、何億だろうと、担当?に通り一遍の説教されて返される。
子供は、勝手に引き出さないように、印鑑か定期預金証書のどちらかを取り上げて預かっておけば良かった
振込ならまだしも現金だろ
全部守るのは無理だよこれ
滅茶苦茶言いよるな・・・
オレオレ詐欺とかそれに類似する詐欺行為とか犯人確定した時点で即決裁判後死刑で良くない?頭の温かい人権派以外誰も反対せんやろ。
死刑執行のボタン押すのが嫌ならうちが一人でばんばん押したるわ
>>276 ちゃんと銀行に行って金を下ろすところまで見てたんだろ
バカすぎだろ糞ババァww
国や他人に頼りすぎウザすぎ
イー年した大人ゴミ老害は子供と違って保護する価値なし
少しは国の負担だと自覚しろ
バカな自分と頼りにならない子供で親子喧嘩でもしとけwww
>2013年は5396件だったのが、2018年は9134件になっている
そんなにあんのかよ
警察仕事してんの?
>>281 だから>170のように気軽に後見人は出来ないってこと
成年後見人は本人に判断能力がない、つまり幼児以下だってことを公的に認め、かつ回復不可能になるからね
>>170 そんなモノ 預金通帳を息子が管理して別のババアの口座には常時五十万しか置いてないようにすれば良いだけだろ
月に一度確認補充したら良いんだよ…今はオンラインで振り込めるし
>>274 信金はもしかするとこんな少額でも引き止めるのかもしらんが
今どきの銀行は、これくらいの預金引き出すのはどうぞどうぞ
て感じだよ
爺婆金持ち杉
数百万とか1000万とかホイホイ出せるし
こいつらの金をもっと
もっと若者や子育て世代に回さんと
解約は止めらんないだろ
変に根掘り葉掘り理由聞くわけにもいかないし
おまえら四季報に載ったことあるか?
あれ載ると面倒だからな
地方信金の営業やらが美人の営業姉ちゃん連れてワラワラ来る
枕やる気まんまん
追い返すけどな
>>265 はっきりいって、10億以下の顧客は邪魔でしかないんだよな。
通り魔にナイフで刺された。
通り魔ではなくナイフを販売製造してる会社をナイフがなければこんなことにはと訴えてるってこと?
まあ、オレオレ詐欺で何時も驚くのは、日本のジジババ金持ってんなぁ…って事かな。
詐欺師のヤクザがジジババ狙うのは、効率良いわな。
金持ってるし、脳機能衰えていて騙し易い。
親族が管理した方が良さそうだ。ジジババの資産は。
>>1 > 家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していた
これは信金も悪いんじゃね?
うちは父が死んだ時、死亡届けの前にまとまった金母親がおろしに行ったけど
うまく言えず「と、友達にお金をかえすからー」などと言って
行員を軽くざわつかせ「どういう事ですか?」と詰められるも死んだとは言えず
下ろせなかったw葬儀代は結局親戚に借りた。
>>258 それそれ
クレカとかも名義確認しようものなら年寄りはキレるからな
>>34 80代くらいは凄い持ってる
90代の婆ちゃんも3000万以上もってた
>>50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していた
既に兆候があったんじゃん。
人のせいにしないで、通帳取り上げとけよ。
>>289 まさにコレ。印鑑預かっとけって話だわ。
>>316 亡くなったのバレたら口座凍結だもんな。
注意義務があったのは銀行じゃなくこの女とその家族だろうがよ。
信金なんて銀行じゃねーじゃん
全く違う業種だわ
信金も怪しむべきだが、ババアが悪い話じゃん
これ、もしも裁判で勝っちまったらいくらでもジサクジエンして資産が倍々ゲームで増えるじゃん。
つーか、このお婆ちゃんは今度は悪徳弁護士に騙されてるよw
話題性はあるけれど、こんなの勝てる訳ねーだろうに。判っててカモにしてやがる。
>>307 ある。
本支店長クラスがわざわざ家に来たり、美人の営業が頻繁に来たわ。
信金も金を預けたままでいてほしいから利害は一致してたんだろ
電話確認も、定期にしませんかと電話で営業するのも同じ手間だろ
もうこれさ・・・・・オレオレ詐欺保険でも新設しろよ。掛け捨てで。
孫や娘が入っておいて、毎月積み立てさせときゃ、保険会社もタンマリ儲かるだろ。
亡くなった夫のサンダルとか、どうでもいい情報
しかし、家族も、自分でババアの行動見張っとくか、通帳管理しとけよ
80過ぎて1500万以上ため込んでても無意味なんだよな。
まったく経済まわらんし。
>>302 後見人でもないのにそんな事が許されるの
爺、婆の金で息子の金ではないぞ
政府と行政が愚鈍なのか全然高齢化に対応出来てないからオレオレ産業が何時まで経っても無くならんな
>50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼
わらた、そんな義務どこにもねーし
たかだか1500万程度で客のつもりかよwww
うちの近所の信金はATMで50万下ろすと
必ず確認の電話がかかってくる
頼んでないけどね
こういう詐欺が成功するようなことばかりするからぜんぜんオレオレ詐欺が減らないんだよ
かわいそうだが、金融機関に八つ当たりとしか思えない
近くの支店なら 未遂で終わるわw
支店長決済で本部から移送
現金がATMの中のが多いわ(笑)
家族が婆の口座の金を50万にしておきゃよかったのに
これ変に時間稼ぎして、おばあさんが「銀行が自分のお金を
おろさせてくれない!」なんてフロアで泣きわめかれた日には
銀行滅茶苦茶イメージ悪いしな。
若者が生活苦に老人を山に捨てたら逮捕されるんだから
国は責任もって老人の面倒を見るべきだ
それが無理なら老人を○しても無罪と法改正しなければならない
>>316 怪しさ満点
よく警察に通報されなかったな
>「各金融機関は、高齢者差別につながらないよう
>配慮しつつ、努力しているとは思うが対応に差がある。統一したルールができれば」と答えた
”統一されたルール”ができれば、それに対応してくるのが、詐欺師ってもんだろ
>>244 通夜の席でいきなり遺産チェックしようとするゲスな親戚いるし。
自身の過失による被害の補填を預金先に求めるとは浅ましいババアだな
これ信金側が負けたらかなり詐欺が減る画期的な裁判になるな
銀行とかが老人の家族に必ず確認することになるから
そんな事言い出したら今度は自分の預金なのに銀行が解約させてくれなかったとかの訴訟が発生するだけだろ?
この年齢の人が定期解約して現金で受け取るには
確か身内の承諾書か何か必要じゃなかった?
>>198 家族も信用ならないけど、裁判所が指名した成年後見人でも
財産の横領とかやらかす可能性があるからなぁ・・・
結局身内が信用できないってのが一番の問題
どうせ相続で渡るんだから、必要ない金は爺婆自身で管理なんてしなきゃいい
毎月の生活費、臨時出費はそのつどみたいなふうにすればいいのにw
こういうのって本当にオレオレ詐欺にあったかどうかどうやって証明するん
>>2 こういう自体を想定して高額取引は連絡するようにと合ったんだぞ
それを守らなかったんだから訴えられても仕方ない
連絡するとやらの契約書でも残ってんなら10万くらいはでんじゃね
こんなバカ一家でも1500万の現金すぐに用意できるんだから日本って凄い国なんじゃないかと思う
クレジットカードでも多少普段より多いと確認の電話がかかってきてびっくりするのに
母親が自分の金をどうしようと子供たちには関係ない。
>>344 今の御時世では逆に評判が良くなるかな
やるならやる、やらないならやらないが一番だな
高齢者は家族の許可なく金下ろせない法律作るしかないな
>>4 なんでオレオレ詐欺限定なんだよ
立件自体難しいんだから詐欺全部厳罰にしろよw
>>1 てめえが息子となるゴミの電話真に受けて
1500万円もの大金解約して渡したんだろ?
それを信用金庫のせいにして訴えるとか
家族もろともこの世から消えうせろ社会のゴミが。
しかし今の下級国民に押し付けた借金が
こんなところにあったとはな
あぁ、予め連絡しろって言ってたのに連絡しなかったのかぁ
あまりに意味わかんなすぎて自分の読解力がなさすぎると思って読み直してしまった
>>329 あれさ、すげえ迷惑だよな
おまえのとこに金を預ける気はないってな
・窓口「それは詐欺では?」→ジジババ「ちゃんと息子(孫)の声でした!私は間違っていない!馬鹿にしてるのか!店長を出せ!」
・窓口「はいこちらが1500万円ですねー」→ジジババ「詐欺だった!なんで止めなかったの!訴えてやる!」
どうしろと
まあ、確かに、急な解約を不審に思わなかった銀行側の不備も有るが、この80歳が騙されているのを疑って警察に電話するのだって相当な
リスクが発生するでしょ。
それに銀行はそもそも詐欺防止機関では無いからね。
老害リスクだわ。そこまで言うなら子供が自分で定期預金預かってればいいだけ
子供が勝手に使っちゃうリスクがあるけどなw
俺達も年金貰えないのに、
年金貰える貰える詐欺に現在進行形であってるよな
自分の不始末を他人のせいにするの醜い
詐欺とはいえ自己責任だろ
こういう騙される人のせいで解約し全額て別の銀行に移そうとしたら、面倒くさくなった
会社でミスをしたからって個人で損失補てんするなんてあるわけないやろ
まあボケちゃってるんだろうけど
この前銀行で通帳もハンコも何も持ってないけど(顔見知りの?)行員さんに
「お前は俺を知ってるじゃないか!俺の金をだせ」って怒鳴ってる爺がいたけどソフト銀行強盗だよな
勝手に止めたらいけないんじゃないの?
銀行の資産じゃないのに
なにもかも、オレオレ詐欺師の元締めを捕まえられない警察が悪い
>>374 信金とか田舎の郵便局とか人繋がりだからね!
この手の古い手法に引っ掛かってるニュースを見るたびに思う 見ず知らずの人間に大金を渡してしまうほどにボケているのか
>>313 それがちゃんと契約になっていたなら、契約不履行の問題だが
原告は、善管注意義務を問題にしてるから
契約内容ではないんだろな
形の上では預金者の家族の一方的な依頼で
それを善管注意義務と言えるかどうか
>>364 たしかに、子供がありがとうといえば母親満足
>>341 日頃からニュース見てるだけでも防犯になると思うんだけど。
こういう騙される年寄りってニュースとかいっさい見ないのか?
>>368 お年寄りの電話を、登録した番号以外からかけられないようにしたらどうかなあ
統一すべきことがあるとするならば
サービス外の約束は一切しないってことだな
クズが1550万円もってても何の意味もない
良い薬だろ。
>>354 個人の財産権を自動的に制限するような法律はないぞw
あくまで事前に申請や手続きをした上でそういうことも可能ってだけ
もちろん本人の同意か、裁判所の判決が必要になるがw
おれおれ詐欺のやつから最近声がでないって弟の名前をかたって電話が6回かかってきてるんだけど
騙されたふりしてボコボコにして捕まえてもいいかな?
まじでムカついてる
婆さんが申し出た「解約したい」を認めるなというなら、
同じく婆さんが申し出た「全額の損害賠償」は認めないだろw
何考えてるんだろ…。
>>391 こっちは初めての経験であっちは毎日毎日繰り返してるベテラン。
そうとう上手いらしいぞw
こんなの間違ってオレオレ詐欺しちゃったとか
あるわけないんだから、無期懲役とか詐欺した金額に応じては
死刑にすりゃ一発で減るんじゃねーの?
銀行にイチャモンするなら
詐欺師を訴えろよ
なんかズレてる
監視と称し 足立区UR竹ノ塚第二団地27号棟404号室"等" を 借り
TVを見て昼寝に興じる警視庁公安部が地域防犯パトロールを大募集です
マスコミの取材も大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。
>>378 金融機関としてまた契約の根本としては、依頼者の希望を叶えるのが優先だから
>>ただ、訴状によれば、女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて、解約に応じてしまったようだ。
ババア嘘ついてんじゃん。
こんなんでどう注意しろって言うんだよw
なんでこういうのに騙されるんだろうか
平和ボケなんかな
>>408 そりゃそれで飯食ってプロだから上手いわな
団塊の世代とか自分達さえよければ後の世代がどうなろうと自己責任で使い捨てにしてきた世代だろう
自己責任は他人にだけ言うものでは無い、自分にも必ず帰ってくる
今度は弁護士に騙されてるのか
勝っても負けても弁護士は金になるからな
この80代女性がオレオレ詐欺の黒幕だったら凄いのだが
>>348 なわけない、信金でも最低億ないとゴミ扱い。
1500万ポッチ迷惑でしかない。
引き落としと解約は別だからなww
BBAがクソすぎるはww
裁判で死体蹴り喰らってBBA涙目ww
いや、でもどこぞの地裁ならあるいは…
客がどうしても解約するって言ったら解約しないわけにはいかんからな
>>提訴後、司法記者クラブで女性の長男、次女が会見した。
ww
まあ遺産無くなってガッカリするのは分かるけどw
今んとこまだババアの金なんだから捨てようと寄付しようと自由だろw
近所の婆さんも銀行で家族に電話してみて言われて
オレオレ詐欺に気がついたよ
長男が仕事でミスをした
どんなミスですか?
あの子、死にましたよ
先月
えっ?
これ、主張を認めたら、預金者の利便性を損な
う業務形態に変わらざるを得なくなるわな。
つまり、主張の妥当性に関係なく、業務の効率や利用者の利便性を保護する目的で却下だな。
>>391 >動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい
電話で何言ったら、ここまで追い詰めれるんだろうなぁ
息子たちは、とにかく自分たちだけは助かりたいマンみたいだし
道行く人が、どう見てもおかしい老女を止めてくれなかったって、言い出しかねないかも
息子と疎遠でもなさそうなのに
なぜ長男やその家族に連絡しないのかね
強欲な年寄りに鉄槌を下すオレオレは正義
カネが無い年寄りは10万すら持ってない
>>355 イロイロ考えるに、何だかんだと最初は一本の電話からだわな。
留守電にして、後から本人に確認するとかする知恵すら無いジジババだから、
禁治産者扱いにして、頭がまともな親族に金管理させた方が良いな。
毎月必要な金渡せば、オレオレに引っ掛かっても、カネがネー!って現実が出てくる。
ヤクザに献金するジジババ、多過ぎだ。
>>414 「お母さん助けて知らない人の荷物を壊してしまって警察に訴えるって言われてる助けて!!!」
と以前友達の家にかかってきた
たまたまその日は娘が寝坊して隣でご飯食べていたときだったけど
胸が張り裂けそうになるくらい可哀想で泣きそうだったって言ってた@40代
80代なら騙されても仕方ない
>>391 電話は本人の声を正確に伝えるんじゃなくて似たような音域で声を伝えるから
耳が遠かったり判断力が落ちたジジババは本人(子供、孫)と間違いやすいらしい
それで本人と思い込んじゃうんだと
>>423 それはねーよ、弱小信金だと1500万は大切な客
ソースは元信金職員のオレ
>>198 なれるよ。
資産もそんなにないのに報酬出してまで第三者にやらせるのなんてあほらしいだろ
うちにも何度かオレオレ詐欺の電話かかってきたけど、
爺さんが重症のツンボなので諦めたようだ。
>>307 >地方信金の営業やらが美人の営業姉ちゃん連れてワラワラ来る
>枕やる気まんまん
実際にやらしてくれるの?
>>364 それなら、裁判起こしたり、凹まない事だな。
ヤクザに献金しちゃったwテヘッw
で済ませないと。
>>313 家族の依頼と
契約者本人の解約申し込みどっちを優先するよ
>家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していた
信金がこれをする義務があるかどうかだな
>>376 迷惑だけど、電話かけて腹減ったって言えば寿司の出前が自宅に届くから便利だった。
>長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる
どんな仕事だよ。
こういう馬鹿が居るから詐欺が無くならないんだよ
誰も騙されなければ詐欺師も居なくなる
>家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していた
これでだいぶ防げるな。導入しろよ
おれの家族が利用してる郵便局はしっかりしてるわ
親が大金下ろすからボディーガードとしてついてきて言われて着いていったらさ
怪しい男が一緒なので大丈夫かと親にしっかり確認してたんよ
…泣いていい?
>家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
事件の日は連絡がなかったという。
信金を責める前に婆さんを責めろよ
長男に電話して確認すれば済んだ話だろ
銀行から連絡受けた警官自身がオレオレに騙されたこともあったから
窓口に過剰な期待や責任は可哀想w
1500以上あって高額取引は自宅ならそれなりのお得意様じゃん
なのに疑問持たなかったのか
>>378 >この80歳が騙されているのを疑って警察に電話する
そんなことは今までもやってないし、これからもやるわけが無い
あくまで引き出しに来た本人に丁寧に「確認」を促して
その結果、本人が詐欺であると気づいて自発的に警察に届けてるだけだから
昨今、俺のお金なのに、銀行が威張っちゃってしょうがないよ。
腹立つわ、不便でしょうがない。
一日限度は100万、40万とか。
アレもってこい。これもってこい。
この裁判、預金者が勝ったらもっと酷いことになる。
おまえら他人事じゃないぞ
老いた親が突然全財産を盗られたらどうする
これってもしある程度の勝訴できたら
実際にオレオレ電話かかってきたら騙されたふりして
金取りに来た男には家から出ずに渡さず
後で本当に子や孫にこっそりお金あげて
あとは警察に届けてから銀行を提訴すれば良くね?
> 50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
> 事件の日は連絡がなかったという。
これはただのお願いだろ?契約でもなんでもないだろうし。知らんけど
頭の悪いボケ老人に大金持たせるなよ
詐欺グループが豪遊して経済回した方がまだマシだわ
信金なんてどんどん取り締まれ
やつら大金を扱ってる自覚ねーんだよ
こんな奴らが社会のインフラ担ってるから
いつまでも寄生する連中が居なくならない
>>423 やつら200万300万でも喜ぶが
数か月で解約する前提の200万の定期作るだけで点数なるような組織
動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、
定期預金約1550万円を解約。自宅近くを訪れた男に手渡した。
本当は狂言だったと、支店で解約したのは本当
あとは知らねえ
>>441 あくまで「候補者」として申し立てしかできないよ
>>420 子供達に遺産なんか残したくないわ
からの
オレオレ詐欺にとられた事にしーよっとざまあww みたいな
弁護士使って訴えるような人間が長男に確認も取らないとか意味不明
せめて長男に振込か直接金渡すかだろ
高額取引は自宅でやってたっていうし
自分たちに連絡することを一部の担当の
人間しか知らなかったら仕方ないと思うけどな
ただお願いしてただけじゃ無理だろ
金払って頼んでたってのならわかるけど
そもそも「50万以上は連絡してね」という依頼を
家族がしたからといって、銀行はそれにまともに
とりあう必要あるのか?ばあさんの口座なんだぞ。
>>1 それむしろ、信金の担当者の交友関係調べた方がいいんじゃないすかねえ
>>460 たかだか数千万程度の客を、いちいち優良顧客みたいに便宜を図ってくれるわけがない
>>451 契約者本人の解約の申し出だからねぇ
契約者が家族で報告する契約があったなら義務あるだろうけど
祖母がまとまったお金をおろそうとしたときは
祖母が銀行に行ってもお金を渡してもらえずに
あとから銀行の人がお金を持ってきて何に使うのかとかいちいち聞かれた
みんな本気にしてる奴いるけど、
これ、ダメ元裁判だからな?
おそらく信金も300マンくらい渡して和解するだろうな
この家族を批判してる人たちって
「自分たちはオレオレ詐欺になんか絶対引っかからないw」と思い込んでるんだろう
こういう人たちはもしも自分が被害者の立場になったら銀行を猛烈に叩きまくるんだよなあ
>>32 まあ、無償のサービスなら担当者レベルの善意で引き受けするかも。
でも無償ならば賠償責任はないだろ。
>>170>>198
頭がまともなうちに、任意後見人を選定していれば、
判断力を失った時に、家族や親族が後見人になれるはず。
>>1 日本人の親切過ぎるのがアダになってるのか?
80とか認知症じゃなくても判断力とか鈍ってる
幾ら老人に注意を呼び掛けても無駄
オレオレ詐欺は正直応援してる
脳が緩んだ年寄りが大金もってて使わないのに老人優遇されてるんだから、強者が奪っていいよ
これ銀行の協力が得られなくて得するのは
オレオレ詐欺側だろ
>>126 契約書に記載があったなら論じる必要無いだろ
アホなの?
>>220 今日もまたIDかぶりしていることは昼の11時と12時に
このIDでカキコがあることから気が付いていたが
なんでまた敢えてこのスレでそういうこと書くかねえ
なに、敢えてこのスレでそういうことをこの時間帯に描くってことは
>>153のネトウヨへの苦言に対する書き込みへのアンサーかなにかのつもり?
そういうのって本当に困るんだよね、ぼくも。
>>491 > おそらく信金も300マンくらい渡して和解するだろうな
PR費用だな。
>>491 信金が金払う義務も理由もないと思うんだけど
銀行は、(一応)確認したからなぁ
使いみちを訊かれた本人がアタフタしてればもうちょっと慎重に対応してくれただろうけど
この場合、そういう感じではないな
>>408 昔ビートたけしが詐欺師はそれが仕事で1日8時間ダマすことを考えてるけど
普通の人は仕事して家のことをやって残った時間で詐欺のこと考えるんだから敵うわけないって言ってたな
そんなお願いいちいち聞いてられないだろ
全ての顧客が言い出した聞くのか?
60万以上の引き出しの時は連絡してくれとか
こっちは200万以上とか
親族一人以上は同行してないと引き出し認めるなとかなるぞ
この信金に問われてるのは信用よな
同じような境遇のとこはみな他の銀行に預金移すだろうな
タンス預金なんか世の中に何の役にも立たない。紙くず、ごみと同じなんだよ。
悪銭身に付かずかもだが、社会にばら撒いたほうがまだマシ。
これだけオレオレ詐欺に注意しろと言われているのに、引っ掛かるバカなんなの?
オレオレ詐欺を助長しているようにしか見えない
>>493 有償か無償かはあまり関係ないんじゃないかな?
連絡する契約があったかなかったが焦点かと
>>368 ほんとそれにつきる
今や固定電話は最強のセキュリティホール
架空請求被害者、オレオオレ詐欺被害者
詐欺師に養分を与えている加害者側でもある
>>452 まあ飯くらいあいつら食わせてくれたり飲ませてくれたり抱かせてくれたりするけど、あんまり深入りするなよ あいつらは上手く使え
> 提訴後、司法記者クラブで女性の長男、次女が会見した。女性とはオレオレ詐欺について話すこともあり、
> 自分たちが被害にあうとは思っていなかったという。
クソ馬鹿
>>492 こんなのがまかり通るならジジババと手を組んでオレオレ詐欺して
銀行からお金を取り放題だわ
オレオレ詐欺グループが必死に投稿してるな
警察はアカント記録しといた方がいいぞ
>>470 信用金庫に別に被害は出てないだろ。名誉棄損で訴えるの?
50以上は連絡しろなんて言うなら息子が
管理してやれば良いのに
>>497 発想が卑屈だなあ
そんなんだから、羨むほどの大金を老人が持ってるように見えちゃうくらいにパットしない人生なんだよ、あんたはさ
相続税をちゃんと確保する為にも、爺婆から大金を動かす力を取り上げる法律を作るべき
弁護士ってクソすぎるよ。こんなことまでして金がほしいか。
信金内部に情報提供屋がいるんだよ。
だからすんなり行ってしまう。
公共施設にも情報提供屋が居るのを
俺は強く感じる。
ここではその理由は言えないけど
決定的なことを俺は知ってる。
>>430 預金者が窓口で自分の金を下ろせないとか
完全に取り付け騒ぎだもんなwww
>>507 サラリーマンが「空いた時間で勉強して小説を書こう」なんて思っても
中高時代から本の虫で色々インプットしてきた本業の小説家に叶うわけないもんな
>>10 そんなサービス無いだろうし約束にもならない口約束だろうね。
むしろこの子がそこまで依頼しといてまんまと金取られて訴えてるとこ見るとグルなんじゃないかw
台本の様に話が進んでるよwww
こんなの引き受ける弁護士いるの?
その弁護士が詐欺じゃんw
100%勝てないのに弁護料詐欺
高齢者が相続税を払うのが惜しくなって泥棒に入られたと狂言するパターンもある
うちにも2度かかってきたが何故騙される?
不思議でならない
>>27 男性の49%は一時の性欲で人生を台無しにしてしまう
>>492 引っかかるわけねーだろ。
そもそも知らない番号からかかってきても絶対出ないしな。
出る時点でアホ。
>>469 裁判に勝って、裁判所が信金に1550万以上払え!ってジャッジ出れば、「計画通り」だけれど、
弁護士費用、裁判印紙代で赤こきそうな、案件。
文書として正式に契約していて双方ハンコ押してりゃ、信金負けるが、
単なる口約束だと、NG
>>479 じゃぁ第三者と報酬で折り合いつかなかったら成年後見人の選任そのものができなくなるの?
銀行はしつこいほど聞いてくるはずだが
痴呆介護銀行にやらせんな
高齢者はよくニュースになるけど何かアホばっかだよな
お金のやり取りは電話でしない
ナンバーディスプレイで登録外の
番号には出ない
でいいのに
つーか自分で判断できないなら補助人か保佐人付けろよ
いちいち面倒だから
融通を利かして下ろしてくれ!
下ろしたのは注意が足りない!
金よこせ
固定電話は留守電にしろ、って警察から繰り返し注意されるんだが、なかったのかね
>>491 そんな前例作れば
これからも詐欺師いっぱいやってくるんだろうな
>>507 犯罪者って基本的に頭良いよな
凡人が勝てるはずない
んなとこまで面倒見切れんだろ。甘えるのもいい加減にしろよw
>>533 最近、日本の詐欺電話のグループがタイで摘発されてたね
>>493 善管注意義務は無償でも賠償責任負うだろ
>>522 海外にもオレオレ詐欺ってあるの?
日本でも大阪は騙される人が少ないと前に見たことがある
実家の固定電話、非通知ブロック設定にしてやったわ
ナンバーディスプレイ契約が別途必要だから金かかるけどね
>>547 よくわからないけど息子の表示とかでかかってくる場合もあるらしいぞ
止めても本人の意思で下ろすだろうからどうしようも無いやん。
目の前に詐欺詐欺出てても読まないようなボケ老人どうしろと・・・
最初から息子の合意無いと一定額以上下ろせないような契約に
するしか無いだろ。
>>492 「助けて金貸して」なんて言ってくるような家族も友達も居ないから大丈夫やで
子や孫の為と言う婆さんを問い詰めるわけにいかない
家族間でもっとルール決めとけよ
バカ相手に金融機関も大変だな
とりあえずオレオレ詐欺は一発死刑にしたらいいじゃんもう
>>14 何で連絡しなかったんだろうな
忘れてたのかな
財産が心配なら成人後見人立てておけ
義理の弟が事故で頭やった時に裁判所に申請した
裁判所が司法書士を指名して全部任せた
相続までちゃんとしてくれた
ほんとにその瞬間に金がないと人生破綻する可能性もあるんだから
いちいち家族の許可なんて取ってられないよな
遅れたら遅れたで訴えられる
>>507 そらそうだよな
ほんと古典的で稚拙で、小説や映画で見たような手口でも
ハメられるときはハメられるよね
これは頭の良い悪い、猜疑心強い弱いだけじゃないわ
>>433 息子の失敗を内密にカバーって話に騙されてるからだろ
>>490うちは私の職場に電話かかってきた
田舎の信金だから行員に誰かかれか知り合いいる
>>481 じゃなくてオレオレ詐欺は元々無かった
BBAが一儲けしようと嘘八百を並べ立てて詐欺られたと偽り
本当はタンスに眠ってる解約した1550万円
んで銀行から慰謝料でも取れれば丸儲けでしょ、だったら凄いねってこと
そんなに心配なら通帳か定期証書だけ子供が預かっときゃいいのに
オレオレ詐欺に対してはおとり捜査を許可しろよ。
撲滅するにはもうこれしかないだろ。
被害者予備軍のボケ老人にはどんなに注意喚起をしても無駄。
もういい加減に気づけ。
>>484 逆に商機かもなぁ…
ジジババが結構金持っていると思って、優良銀行サービスでも始めりゃ、
銀行も小銭稼げるんじゃね?
詐欺師に抜かれるなら、銀行が抜いちまえとw
上級はなんでも人のせいだな
自己責任自己責任言ってるんだから己らもそれを享受せぇや
非通知には出ないけど、今までこの手のオレオレは留守電にも掛かってきたことないな
もし来たら、相手の連絡先だけ聞いて通報してやりたい
銀行窓口で高齢者が大口預金解約して、慌てて現金持ち出そうとすると、行員とその上司は詐欺だと予想して客に声をかけて止めるよ
これで振り込め詐欺を防止した、と銀行員が感謝状もらってるの、よく新聞に載ってるだろ
もう老人は電話に出るなよ。本当に必要なことなら家に誰か来るから。
>>559 「楽して大金を得るにはどうすればいいか?」を徹底的に考えて詐欺師になるんだから
その熱意や努力には敵わんわ
むしろ1550万円を弁済してあげたら
この信金は評判うなぎ登りでタンス預金してる高齢者の契約殺到するんじゃなかろうか?
NHKのストップ騙されないとかほんとあほくさい
年寄りと詐欺師との接点を絶つのが一番いいんだよ
いまだに引っかかる人いるのかよ...
もちろん詐欺野郎は懲罰だが
家族に確認してじゃないと引き下ろせないという
書面契約があればあれだけど、口頭の約束ならダメだろうな
今からの社会そこまで含めて銀行と契約する流れになるのか
めんどくせえなあ
婆さんがトチったのは事実だが、こういう事件は親が存命している限り誰にでも起こりうるからな。
「ウチの親は大丈夫」って思っててもいざ自分の子供が事件に巻き込まれたと言われたら正常な判断ができるだろうか?
責められるべきは人を騙して金をくすねとろうとする悪党であり。婆さんじゃない。
>>559 犯罪者が頭いいっていうよりも騙されるほうが頭悪すぎるんだろ。
>>588 とうぜん警察に訴えてるだろ
相手が分からんから訴えようがない
>>576 家電解約して
携帯も登録ナンバー以外出ない
ってほうが健全かもな
事業者はまだしも個人向けにまともなものかかってこないし
銀行「詐欺被害警告サービス。ないですぅ。あしからず。」
>>573 殆どの人はきちんとしてるんだろうけど、時々横領や横領もどきの事例もあるから注意はした方がええで
>>496 だから詐欺師の良い鴨なんだろうな。
で、実際金持っている。3000万だの4000万だの、ポンと直ぐ出す日本のジジババ。
1500万も詐欺られた上に
弁護料まで詐欺られてやるとか
太っ腹すぎるw
>>491 そんな感じだろうな、統一されたルールが必要だとか、それらしいこと言ってるけど
自分たちで実印は預かっておけばよかったなんて、絶対言わんし
転んでもタダでは起きたくないってだけよね
こういった高齢者を対象としたオレオレ詐欺は捕まえしだい無期懲役以上の厳罰にしたらいいよ
>>490 銀行もギリギリのところで努力してんだよ
でもこれされると不愉快だろ?
でも今回もそこまでしてたら詐欺は防げたんだよなw
銀行だって本音では一々そこまで面倒見たくないよ
万が一にそなえて、どこまでならやれるかで必死なだけでw
これは金融機関が悪いな
大事なお金預かってるんだから
> 家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
> 事件の日は連絡がなかったという。
ナルホドナルホド
店員「これって詐欺じゃないですか?」
老人「うるさいな!急いでいるんだよ!」
高齢者に確認サービスを金融機関がするのは良いが
それは別料金で金取った方が良くね 保険みたいなもんだ
こんなバカの面倒は見られないが
おろしただけなんだろ
振り込んだんじゃないんだよな
現金で犯人に渡したのか
老人の資産は全額没収でええやろ
資産を隠蔽したら刑務所へ
なんだそりゃ?
それお前のせいだろ
朝鮮人みたいなこと言ってんじゃねーぞ
日本もアメリカ並みのバカ訴訟が出てきたか (´・ω・`)
なんかオレオレ詐欺に引っ掛かった高齢者に同情できなくなった
勝手に騙されてろ
いや、もう銀行に対しての業務妨害でいいだろって思う。
反訴すればいい。
一定金額以上の移動があったらメールするならできるだろうけど、
移動しちゃった後で通知されてもどうしようもないしな。
>>520 時々捕まる主犯格は、海外豪遊だろw
日本に金落ちていないw
>>612 下ろしたいときに下ろさせないとか
金融機関として終わってるけどなw
金持ち自慢はホイホイと騙されるんだな(´・ω・`)
今どき、たかが50万100万の金でも
普段ATM使ってない口座からおろしたら
銀行の担当から、1時間しないうち確認のTEL来るんだぜ
銀行全般でその位オレオレ詐欺関係には神経質になってるのに
ここの信金だけルーズ過ぎるってのは引っかかるよねえ
>>513 そうですね。すみません。
口約束でも契約だとは思いますが、そんな契約は通常しないでしょうね。
連絡だけで充分
そもそもこれからはAIが自動でやれはいいだけの話
金額・電話番号を事前登録で、あとはコンピューター音声が勝手にやるわ
解約は当日不可で
注意義務違反?初めて聞いた。
>家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
>事件の日は連絡がなかったという。
ほう。色々あんねんな。
>雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい
このくだりがガチでどうでも良くてワロタww
>>617 それは誰が契約するかだよ
本人か定期解約したいと言うのに、別の後見人を立てるなら賃貸みたいに保証人たてることになる
>>1 こんなどう考えても詐欺でしかない手口に引っかかった自らの判断力の欠落を棚に上げて、銀行を訴えるとかマジキチにも程がある。
これ銀行だと詐欺対策で頼まくてもめっちゃ用途聞かれるってテレビで見たけど信金は違うのか
定食屋のオヤジに「お宅のとんかつを毎日食ってたら太って糖尿病になった!なんで止めなかったの!」って言うくらいの言いがかり
>>512 それっぽいのに擬態してくるから
「あれ?なんだろう?」と
即見抜けなかったらおしまい
俺のところには「無料おためし期間が
終了しましたので自動的に月間有料サービスに
移行します」みたいのがよくメールで来る
>>623 むしろざまあみろという感情が湧いてくるわw
>>638 確認したら本人が「子や孫にやるんだ」って主張したんだろ。
こんなもん認められたらオレオレ詐欺のフリ詐欺が日本中で横行するわwww
>>622 ゴミみたいな弁護士量産されたからな
司法書士行政書士や税理士業務なんてまともにできるわけもなく
暴れまわるほうが儲かるんじゃないかな
>>636 一定金額以上は翌日以降に渡します で大体解決しそうな気がする。
時間空けば冷静になって確認するなり家族に相談するなりするだろうし。
>>578 会社には内密でだろ
息子と家族にまで内密に処理してどうすんだと思うが
信用金庫側が注意しても、爺さん婆さんが「融通利かない!」みたいに言うんでしょ結局
>>605 金あるならナンバーディスプレイの
電話にして登録外の番号は拒否設定に
すればいいのに
家族を名乗る電話は全て詐欺
「たとえ【本物の家族】からかかってきても問答無用で電話を切る。」←ここがポイント
これが新時代の常識。
声紋分析装置をデフォルトで付けるべき。
お前ら落ち着け
法律界の片隅に住まう俺からすれば、信義則上の義務違反を
主張するなんてのは悪手も悪手、もうどうやっても無理筋だから仕方なく
そこしか主張できないから主張しましたってだけの話なんだぜ
裁判所も金融機関もこんなの認めんわ
むしろそのために成年後見とか活用するべきなのに、それを全部
ほっといてこんな親族に連絡とか私的自治にも反するだろ
銀行もおかしな振込あれば不審に思わないといけないよな
訴えるほうがいい
銀行も対応するし
>>640 アメリカならマクドがそんな訴訟やられてそう
>>582 てかまあ、銀行もくるくるパーじゃ無いから、
金の出し入れ記録は残ってるさ。
振り込んだ事実が無けりゃ、ババの狂言と速攻バレるw
>>650 もうボケ始めてるもんな
間違って存在しない娘が困ってるときに全額下ろして渡してしまうかもしれないし
その時は判例で銀行から金取れるなら取りに行かないとね
>>601 それが最強だな
銀行すら詐欺まがいの商品売りつけようと電話してくる時代だし
いい歳して人のせいにするのかよ? その時点でボケ確定じゃないか?
電話が事実でも1500万払わされるなら長男クビの方がマシだよね
>>652 そこは詐欺師側が、うまく誘導して急がせるんだろ
その判断力がないから、引っかかる
騙されるとかバカだね(゚∀゚ )
オレオレ詐欺とか一番精彩を欠く詐欺なのに。
声や口調で普通分かるだろ。なんで息子の声が分からないのか謎。
仮に注意義務があっても,過失相殺で,とんでもなく減額だよね
>>623 まあ貧乏な年寄りは詐欺に遭いようがないしな。
引っかかるってことは金に余裕があるってことだ。
こんなん真面目に取り合ってたら、不動産の手付払うのが間に合わなくて
一番手取れなかった、どうしてくれるんだって騒動がどこかで発生するな。
ババアを犯罪組織への資金提供者、シンパとして逮捕してやれ
はあああああああああああああああああ!?
ここ数年で一番納得いかないニュース
人に迷惑かけるな老害
>>640 そのものだと思う
万引したのは商品が並んでるからレベル
なくなった夫のサンダルは盛ってるでしょ
一番使いやすいところに自分の靴をおいてるはずだし
それか普段から夫のサンダルを普段履きに使ってるかだな
くそばばあ甘ったれんな
そんなザマだから騙されんだよ
息子さんから連絡を入れるよう依頼があったので
連絡を入れてから解約の手続きを開始しますね
バカじゃないの?息子のミスを隠すために金が早急に必要なの
それを息子の会社に電話とか馬鹿なの?
こんな感じだろう
>>630 いまはそうなってんのか
1日に数千万から日によっては数億動かす個人投資家には電話の一本もないぜ
四季報載ると地場の銀行からの電話がうるさいけどな
>>638 銀行は20万下ろしただけでも聞かれたわ
「一眼レフカメラのレンズを買うのでその代金として下ろした」と言っても
「どこのカメラ屋で買った?」「ネット通販ならそのサイトはどこ?」って聞かれまくった
>>14 頼んでたって、信金レベルなら口約束程度だろ
信金の過失として10万円くらいは取れるかもね
>>590 それは本来の銀行の業務じゃないからな
あくまで対応した人個人の判断と責任で好意でやってるだけだから
一歩間違えば銀行が個人の取引に過剰に干渉したって
訴えられかねないんだよ
まぁ80代じゃ仕方ないだろ
家族もそれを見越して50万以上は連絡くれって頼んだんだろうしな
ホントなら毎日のようにオレオレ詐欺逮捕のニュースがなきゃダメなのに、全然捕まらないね
どうしようもない馬鹿だな
自己責任で管理できないなら後見人でもつけろよ
>>668 銀行が老人に金渡すのが翌日以降になるって話だぞ?
詐欺師がいくら急がせてもどうにもならん
家電解約はむりでもせめてナンバーディスプレイ契約させるのが
子供として最低限やるべき対応だろう
>>1 トンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オレオレ詐欺でだまされたというマヌケなやつのニュースを聞くだけでイライラするのに
これ以上イライラするようなニュースを聞かせないでくれ
老い先短い80のババァ
訴えてるのは間違いなく強欲な家族
>>家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
>>事件の日は連絡がなかったという。
信金は共犯やな
未だに固定電話持ってる人ってバカなの?
店やってる人だとしても。
店とか自営業の人に聞きたいけど、
携帯の番号を代表番号にすると何か不都合あるの????
>普段高額の取引は自宅で行なっていたという。
>家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していた
こんなの普通の家庭ではなく、いわゆる上級国民の類い
こんだけ預貯金ある上客に「預金をおろしたい」と言われたら手続きするだろうよ
大方注意を受けても頭ごなしに「いいから解約しろ!」とか言っててもおかしくない
なのに詐欺られたら銀行のせい
こういうの普通の神経じゃ出来ないしかなり金に執着するタイプだね
>>2 近くにいないとわからないと思うが、年をとるとビックリするくらい判断力が鈍る。
この対策として「家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していた」
のだから裁判起こされてもやむを得ない。勝てるかどうかはしらんが。
>>1 全額の賠償?
犯人が捕まったらどうするの?
犯人には賠償を求めないの?
犯人が残金をそのまま持ってたらどうするの?
銀行から帰ってきたお金と元からあったお金と二重取りじゃん
60以上は当日の振り込み出金不可にすればいい
どうせ金持ってる奴は暇なんだから
金融機関がそこまでする義務があるとは思えないけどね。
自分で解約しておいてなんで止めなかったとか、言いがかりにもほどがある。
おばあさんや家族の気持ちは分かるが
信金への損賠賠償請求は流石に八つ当たりだな
>>701 信用問題でNG喰らうことはある
あと数年もすれば流石にそういうのなくなってると思うけどまだまだだな
これバアさんが思い付いたんじゃなくて弁護士が金目当てに付いたからだと思うよ
>>599 呆ける前の現役は、先ず騙されないからなぁ…
呆けたジジババ相手の商売。顧客ニーズ分析して、上手い事情報を買わせる。
変なセミナーに数十万とか、世間知らずの若者か、脳が衰えたジジババが顧客。
世に、詐欺の種はある種固定化されているが、顧客は次から次へと供給される。
>>653 こういうのって、婆さんにかけるのと同時に
息子側にも電話掛けてきて話引き伸ばして電話に出させない
とかいう手口も使ったりするよ
あとは「息子」から、「頼むから他の家族には内緒にして」って甘えて泣きつかせれば
母親ってのは結構ケツふこうとしちゃったりする
>>694 どうしても今日必要なんだって居座られたら銀行員だって困るじゃん
そんな大金払うくらいならクビにしていいんじゃないですか?
むしろこの年寄りが法律で罰せられない世の中がおかしい
年寄りの家族も調子乗り過ぎ
ババァのおカネについて
一番気にしてるのは家族だからな
だまされたら負けだと思わせないと大変な世の中が
いつまでも続いてしまうなw
近所の婆さんは、息子の同僚を名乗る男から、『息子が緊急で200万円必要、しかし本人は今動けないから代理で同僚の自分が電話した』とあり、銀行へすっ飛んでいき、窓口の女性行員が息子さんに確認されてみては?との声かけに、自分の金を好きにおろして何が悪いと激怒。
結果、200万円受けとり、そのまま自称息子の同僚に渡してしまい、気がついた時には後の祭り。
案外この婆さんも窓口で暴れたんじゃね?
そんですぐに解約しろってわめいたんじゃね?
多分みんな思ってることだけど
こんだけうざいぐらい注意喚起されてて騙される人ってどんだけ馬鹿なんだ?
理由はどうあれ
80歳の婆さんに店頭で1500万円の現金渡すとか
正気の沙汰じゃないだろ
子や孫にやるなら預金通帳作って振り込めよ
ミサイル国も上納金をエラ玉から詐欺にシフトチェンジしてるしな
こういう人は詐欺だからって言って止めると本物だって言って怒りだすんだよ
>>4 野党の方から、特殊詐欺での電話盗聴の合法化、特殊詐欺でのおとり捜査の合法化、
詐欺罪の法定刑の引き上げを提案するべきだろ。
アメリカだと、電話盗聴とおとり捜査え犯人がすぐに捕まって、懲役20年とかだから
特殊詐欺がはやらない
>>720 損害出て激怒したおばあさんが10億円全部解約して
余所持ってくかもしれんしな。
>>684 四季報載る条件ってなんや。
資産とか納税額とか?
こんなの仮に銀行側がノーチェックだとしても、銀行側に過失は無いよ。
犯罪における過失割合は上限が「100」で、それ以上は無い。
オレオレ詐欺に関しては、詐欺グループが100%悪いのが当然で、ここで銀行に
過失割合を認めると、当然のように詐欺グループの過失割合が減る。
例えば「詐欺グループ 90:銀行 10」の過失割合なら、1000万円の詐欺被害が
あった場合、詐欺グループの賠償責任は900万円までしか無い事になる。
これは裁判所が詐欺グループを10%免責して、その分を銀行に押し付けるだけの話。
おかしいだろ?
江戸時代の頃みたいに詐欺は確実に死刑になるようにしろ
1550くらいでガタガタ言ってんじゃねーよ
まさかそれが全財産?
これ訴えたのは相続人だろ
自分たちの取り分が減った腹いせ
ほんとどうしようもねえな
亡くなった夫のサンダル履いて、って部分要る?
この年なら夫が死んでてもなんらおかしくない
無理矢理可哀想話に持って行こうとしてるだけにしか見えないんだけど
詐欺うんぬんは置いといて、1550万円を子や孫にやったら
贈与税がかかるんじゃない?
親が認知症になったら後見人立てておかないと、兄弟で相続で揉めるぞ
現金とか勝手使えないようにしておかないと
俺はしてるぞ
>>689 家族を猜疑心でみて任せなかった
強欲老人の末路
はやく死んどけば惜しまれてしねたのにね
これ家族にほらみたことかって責められて逆ギレでしょ
アホな年よりの
オレオレ詐欺に騙されて今度は弁護士に騙されて無駄な告訴
かわいそう
ホント無駄な長生きしてるわー
適当なとこで逝っとけば子供だってこんな裁判起こして恥かかなくて済んだろに
これが認められるなら狂言で信金から金奪い取ること可能になるな
警察が犯人を逮捕して、お金を取り戻せば済む話し
世界一優秀とか口だけな警察って()
金置いてない信金だと500万の出金は現金ないので困りますって言われたことはあるな
>>540 ああ、何か詐欺に会った人狙って弁護士装ってふっかける話合った気がする。
>>685 >>712 本気にするなよw
ただのネタだからwww
>>304 解約は止めないだろうけど、現金引出しは止めるんじゃない?今時高額の現払いは振り込め詐欺の疑いがあるし。
>>754 詐欺が未遂で終わってそれのどこに新たな詐欺の要素があるんだよ
>>734 それだなあ
掛け子受け子やっても20年、とかなら
やるやつ減って廃るとは思う
そこは違う気はするけれど
気づいていたならともかく
まあ庶民が稼げなくなるなかでこれだけ儲かるなら詐欺も辞めないわな
増税増額勲章忖度無能警察も出し子しか捕まえないゴミカス無能し
無茶苦茶だと思ったけど
>50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
これがあったんならしょうがないかもな
詐欺を防ぐ手段としては有効だしちゃんと
制度化して欲しい
仮にそういう制度というかサービスがあるんだとすると、
銀行としてはこの口座に何らかのフラグを立てて、
出金が発生する前に家族に連絡しないといかんのだが、
口座にそんな属性持たせてる銀行あるのか?
>>752 そんな契約は法的に無効だよ
個人の財産なんだから家族にも秘密
>>660 そういうもんなのか
もうオレオレ対策は金融機関へ丸投げみたいな風潮になったら、業界もやってられんだろうと思って心配したわ
相手は詐欺のプロなんだし、息子を救おうとガンコちゃん状態になってる高齢者を相手にしながら、絶対阻止なんて無理だもんな
まあ家族がなんとかゴネて金欲しさの
ターゲットに選ばれたって印象
信金はほんと気の毒
こういう時こそビジネスチャンス
高額預金なら詐欺対策サービスって正式にやったら?
こんな個別でなぁなぁやるぐらいならね
銀行とかだと今70歳以上の高齢者に対して一日30万以上の引き出しとかは
制限をつけるって対策してるのもあるよね
弁護士に騙されて提訴したんだな
また費用騙し取られるとも知らずに
こんな寝言みたいな主張するアホやもん
そりゃ狙われるわ
>>704 >こういうの普通の神経じゃ出来ないしかなり金に執着するタイプだね
俺もそう思うけど、女性の長男、次女の会見
>「各金融機関は、高齢者差別につながらないよう
>配慮しつつ、努力しているとは思うが対応に差がある。統一したルールができれば」
まるで問題提起して、より良い結果が得られる事を望んでるwみたいなw
ものスゲェ論点ずらしして良い人ぶってるのが、個人的にツボってるwww
この家族ガチでヤベーww
詐欺罪には煮えたぎった黄金でも飲ませてやりゃ良いわ。
80代からは一日10万しか下ろせないようにすれば?
>>714 弁護士が勝手にくるわけねえだろ
このババアのバカ息子(おっさん)バカ娘(おばさん)が
せっかくの遺産なくなって腹立って弁護士に泣きついたんだろ
弁護士も勝ち筋ないと分かってるのに、このバカ息子たちがどうしてもやってくれ、
負けてもいいからやってくれ(本当は勝てると思ってるバカ)としつこいから、
じゃあ仕方ないですね、無理だと思いますがやるだけやりましょうか、ってことだろ
実際見てないけど、もうその光景がリアルに想像できるわ
ていうかさ、こんな訴えが認められたら誰でも資産を倍に増やせるじゃん
あらかじめ家族に資産を渡しておいて、「詐欺られたー全額賠償しろー」ってなこともできる
ばあさんはおれおれ詐欺に騙され、子供は弁護士に騙されて無駄な告訴か
まあなんか痛い家族だな
取引じゃなくて解約なんだから連絡するかよ
アホかボケ老人
法的には自己責任だけど、
信金はもちろん、都市銀行ですら、支店で高齢者が1500万円おろすんだったら、
支店長クラスが出てきて話を聞くと思うんだよなぁ。
窓口の担当者レベルでやったのか、状況は知りたいな。
>>152 いや、最近のオレオレ詐欺はもっと手が込んでるよ。
銀行もグルになってカモリストをヤクザと作って、騙すネタ作りとして家族構成や身辺調査、時には経歴調査もする。
そうして、騙す為の完璧なネタを作り上げる。
だから、80歳辺りの人なんかは上手く騙される。
そんなことしたら不便だし
無駄に不愉快な思いする
「息子がミスして会社を解雇されそうなので解約します」って正直に言えばよかったさ
バカなくせに見栄はるからだよ
つか、危ないと思ってたなら通帳を管理するとか
贈与するとか、いろいろあるだろ
親の面倒を銀行にみさせるなよ
>>657 それで良いけれど、それすらしないから、ジジババ騙されるんだろうな。
常に留守電にしとくか、固定電話止めて携帯だけにして、
親族・友人以外の電話に出ないようにするとか、金あるならそんな投資w
んな高額の金、すぐ用意できんの?
聞いた話だが事前に連絡いれんと
銀行ってすぐにおらさせないらしいで
>>707 緊急性のある現金取引なんてほとんど存在しないはずってこともあるし
年齢問わず事業者や法人、当座でもないなら2日くらい空けてもいいかもな
1000万以上即金必要って真っ黒なことが多すぎる
>>31 volenti non fit injuriaにより、2000年以上前の古代ローマから今日に至るまで、
このような事例で損害賠償が認められたことは一度も無い。
https://en.wikipedia.org/wiki/Volenti_non_fit_injuria もしこの主張が通ったら、今後老人は多重の煩雑な確認手続きしないと金を下ろせなくなるが、それでいいのかね?
高額取引するには本人と家族の両方に暗証番号が必要、とかの口座を作ればいいんじゃね?
オレオレ詐欺なんて、十何年前からテレビやニュースでやっていた。
今じゃ半数ぐらいが「だまされたふり」の脱税行為だろ。
この女性は知らんが、
明日は我が身と思うのが吉
ここでジジババを馬鹿にする奴ほど対策を怠り
最終的に詐欺師の術中にはまる
>>735 10億預けるような資産家なら
無計画に1000万引き出しとかやらんからw
2〜3日前に御用行員に連絡、自宅で受け取り
犯人が逮捕された場合被害者は骨の髄までしゃぶることは可能なのかね?
>>803 まず「老人」の定義をしないといけませんなあ。
本人が解約手続きをする行為は当然だから、それについての金融機関の
瑕疵はないし
金融機関はオレオレ詐欺について顧客に善意で注意喚起することはあって
もする義務はない
重過失でもないから、これは弁護士だけが儲かるだけだな
>>799 その支店には現金無くても、どっか本店みたいなところから数時間あれば持ってこれるんじゃないの
詐欺する方が悪いよ
解約なら他の銀行にするんだなとかしかね
こんなん共犯みたいなもんだろw
BBAも逮捕しとけ
>>776 実際にこういう話は結構あったりする
明らかに振り込め詐欺臭くて銀行が「まずは落ち着いて」「家族に連絡を」「振り込め
詐欺ではないのですか」って説得するも、一切話に応じず「とにかく金がいる」の
一点張りで、それ言われたらどうしようもないから申請のあったお金を渡す
↓
数日後警察連れてやってきて「お前らがちゃんと止めないから振り込め詐欺にあった
全額弁償しろ」って言うの
ほとんどは銀行も相手にしてられないから警察に任せて終わり
>>1 訴える相手が違うでしょ
大体これだけオレオレ詐欺の警告がされているというのに、少しの危機感や疑問もなくそんな大金渡してしまうなんて
他の詐欺でも引っかかりそう
「長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる」
長男が首になってもいいじゃん
本人はもう惚けてるから子供が金欲しさで訴えたんだな
50万越える時は連絡するようにって、信金のサービスにあんのか?勝手な要望して責任転換してね?
>>809 銀行側にしてみれば、××するはずだ、では対策取れないんじゃないの?
どんな状況でどんな急ぎの現金需要が発生するのかなんてわからないじゃん。
>>684 額の大小じゃなくて、普段との挙動の違いでアラート出るんじゃないのかな?
賃料収入の口座だから振替とか窓口とかなら結構出入りある奴だけど
ATMからおろしたことはないからソコじゃねえかな
>>194 なぜ書かないんだろうな?
取り締まりも弱いし
まさか…
普段は自宅で取引って担当者がいたんだろ?
この婆は窓口に出向いて定期を解約したんだから
担当者通してない時点で約束なんか守るの無理
自分の過ちを後悔してろよ
定期預金の解約を止めなかったから提訴ってもう意味不明だな
50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたとか
さらに意味不明だなw
この婆893関係?それとも詐欺の下っぱ?
カタギじゃないんじゃないの?
これ家族が訴えたっぽいなw
50万以上の取引を、どっかに送金とみるのか
解約=本人にお戻しなので取引と見なかったのか
微妙なラインw
その信金から詐欺師の口座に振り込んだならまだ分かるけど、
解約して現金で下ろしただけだろ。
持ち主に現金で返しただけなのに、信金に何の責任があるんだよ?
>>794 お前www
支店長が出てくるわけねえだろwww
コンビニじゃねえんだぞw
>>1 そういうの止めてくれ
益々一般人が不便になる
>>677 盛ってるってか、こんな一庶民なのに騙されてるあたい、可哀想演出だろうなw
てかまあ、これだけジジババが引っ掛かる現実に、
頭が未だまともな親族が、対策立てた方が良いなぁ…
まあ、被後見人じゃなければ信金に非はないだろ
被後見人だったら後見人がいるからおろせないだろうから
>>829 そんな念書書いてたら通常業務の仕事にならないじゃん
>>89 オレオレ詐欺って窓口業務の締切間際を狙うから連絡取っている時間が無いんだよ。
>>808 全然、人間に興味ないし
家族の生き死にさえ興味ないから騙されない
信金最低だな
コンビニの店員だって詐欺に気付いて声掛けてくれるのにさ
>>809 1000万でも無い支店あるからな
余所の支店かコールで引っ張る
大金現物のときは一週まえくらいに電話しとけ
それか切手きれ
>>784 なんか金融庁の偉い人にでもなったようなコメントだな
信金を責めるのは完全にお門違いなんだけどなぁ
出金自体は何の違法性もないからね
結局はその金を渡した本人の責任
俺、銀行員だったけど、
ハンコ忘れたのに下ろさせなかったとか、
親なんだから子供の預金は自分のものだとか、
逆に下ろさせないと下ろさせないで大騒ぎする客も多いのよ。
怪しいと思って「そんな大金、詐欺じゃないですか?」って親切に聞くと、
「自分の金、何に使うか勝手だろう!!」ってキレる客は多いし。
だから、統一ルールは形式が整えば下ろせる、
形式が整ってなければ絶対に下ろされないだよ。
さっさとくたばっとけバカが
恥知らずにも程がある
唆した弁護士もいるんだろうなぁ
>>799 1500万円は金融機関にとっては大金じゃない
100万円下ろす客が15人いたら金融機関やっていけないだろ
>>821 その通り
痴呆とかで散財が怖いなら法的に成人後見人たてておけばいい
だがそうすると家族でも1円もその金が使えなくなって困るから制度を使わない
>>730 80超えてる国会議員いるし問題ないでしょう
年齢で一括りにするよりは
成年後見制度とかで法律的にどうにかするしかないと思うけどな
>信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していた
そんなコンシェルジュサービスそれこそ毎月50万はらわんとやってくれんだろw
信金を何だと思ってんだかw
ほんとビジネスチャンスだよな、なんでやらんのだろうな
行員でも高性能AIでもいいけど入出金をリアルタイムで監視して
不審な動きがあったら警告やメール送信を行うシステム
それと万が一のときに被害を補填する保険
セットで年間ウン万とかなら入る金持ち老人いっぱいいると思うわ
オレ銀行員だけどこんな大金当たり前だけど若い人でも別室連れて行って引きとめるよ。
受付が受理しても決裁でも止まる金額だし。
普段から大金出し入れしてるとか何人もの行員が納得する理由があったと思われ
>家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、
>事件の日は連絡がなかったという。
こういう取り決めがあったから、注意違反で訴えたんじゃないの?
この件とは違うと思うけど、痴呆ぎみになった老人とかから
本人の同意最優先ってホイホイ高額信金解約とか取り扱ったら、そういうのは問題だろうし
銀行側は長男がミスしたからお金降ろしたいって言われたんだから
家族にはババアから連絡行ってると思ったんじゃね
>>765 受け子が「バイトなんでよく知らん」で無罪になるとかも異常だよなあ。
アメリカだと陪審員が有無を言わせず懲役20年にするだろうし。
>>686 まあ、呆けると8歳児くらいの知能に落ちるから、しゃー無い。
定期預金約1550万円を解約
解約理由は言うだろ?上司から払えと言われましたので〜
長男のために1500万も出すとは
ええかーちゃんやな・・・
>「子や孫にやりたい」との回答
こんなん生前分与かなって普通に思うでしょ
アホ息子にたきつけられたんかこの婆
>>29 異変を信金側が察知すべきだったみたいなことを言いたいのかね 傘もささずずぶ濡れの婆さん来たらなんか怖いけどな
信用金庫は知らんがなって言っときゃいいんだよ
まぁ家族に焚きつけられてんだろうけどな
いやまじでこの「〇〇万円以上の額を下ろそうとしたら家族に連絡が入る(連絡取れなかったら下ろせない)っていうシステムいいじゃん!!
息子とかに連絡着いたら、オレオレの詐欺被害とかほぼ解決するだろ?
これ全部の銀行がやるべきサービスだよ。勿論有料でいい。絶対にやるべきだ!!
>家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していた
さっさと立証しろよ。
この詐欺師が。
オレオレ詐欺集団が詐欺師をだましただけじゃねーか。
>>851 しかしATMじゃそんなに入ってないかと
メガバンクでも支店に数千万しか置いてないとかざらじゃないかな
>>826 なるほどなあ 滅多に現金扱わないから今が分からない
ババアには悪いけど81で銀行に寝かしておくより
世の中に出回らしたほうが金も喜ぶし経済も0.00001パーくらい上昇する
やたらアメリカだとアメリカだとと言ってるのいるけど、日本でも
振り込め詐欺の受け子は無罪にならんのに…ニュース見たことないのかな
こんなの保証したら、「もし詐欺でも金が戻る」とかいってホイホイ振り込むバカが増えるだろ
それどころが、仲間と共謀して『騙された金を保証しろ詐欺』まで出てくるだろ
まてよ?金を直接渡したのはババアにだよな?
使い道はそのババアの自由だよな?
はい裁判は信金の勝ち
>>10 だったら家族が通帳と印鑑を預っとけ、って話だわな
>>815 今日も韓国人がオレオレ詐欺で捕まってたよねw
>>874 振り込め詐欺ではこういう頭の悪いレスが必ず出てくるな
富裕層、大企業から援助を受ける現政権 金満オレオレからも献金ありそう
こんな馬鹿でも1550万円以上が手に出来る時代があったのですヨ
>>712 銀行から振り込もうとしたら3台しかないATMが年末前で大行列
↓
別の時間帯に来ようと思って帰る途中に近くのコンビニATMは誰も居なかったので20万下ろしてまだ人が少ない窓口に並ぶ
↓
振込用紙に記入して窓口で渡したら
>>685の質問攻め
なお、コンビニATMから振り込むという機転は効かなかった模様
日本人の他力本願魂
自らのダメなのは省みず
助けてくれないのが悪い
>>871 定期をATMから????????????
>>1 >動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、
男物のサンダルを履いたずぶ濡れの婆さんが「子や孫にやりたい」と定期解約に
やって来るとか、なかなか凄まじい窓口だな
オレオレ詐欺は死刑にすると、
一瞬にして犯罪はゼロになるよ。
みんなゲンキンだから。
そう、政府の政策が悪い。
>>4 だってグルだし
ヤクザ使って市民デモ妨害するのが自民党だぞ
ま、安倍自民党に投票し続ける人のほとんどが、詐欺に引っかかりやすい人
>>840 そんなマニュアルの銀行ならロボでいいじゃん「
>>808 明日は我が身と思う人間がこのスレを開いて書き込みしてるんだよ。
バーカ。
>>857 行員全員がそれを把握しておくって無理な話だろ
止めたら止めたで裁判起こすぞとか言うんですよこの老害は
>>858 オレオレ詐欺って実は詐とは本質的にことなるからな
ただの第三者への贈与にしかならない
本当の長男「俺オレオレ!金よこして!1500万ちょうだい!」
オレオレ長男「俺オレオレ!金よこして!1500万ちょうだい!」
金融機関はおまえらの保護者じゃねーんだよ
いい加減にしろよとしか
>>841 連絡して系の対策は、詐欺集団側は、もうとっくに攻略済みってことか
頭いいなぁ、ぼーっと生きてないわぁ
振込先がわかっているのに、警察はなぜ、真面目に捜査しないの???
受け子も含め割りに合わないような厳罰にすればいいよ
そもそも地球があるのが悪い的なこの因縁提訴はだんだんアメリカみたいになってきたな
これまだオレオレ詐欺の最中なんじゃね?
信用金庫訴えたら全額返ってきますよを安価な手数料で請け負いますとか言われてるのかも
>>784 銀行業務は法律で厳しく規定されてる
預金者の資産を正当に管理する
預金者の求めに応じ出金する
もちろん個人情報保護もする
そんななかで、預金者が金下ろしたいといってきたときに
すぐに対応しませんなんてことは言っちゃいけないんだよ
出金情報も個人情報だから、たとえ親族でも迂闊に伝えられない
あくまで銀行と親族間での「暗黙の了解」でのグレーな約束でしかない
正式に契約できるような内容じゃないんだって
信金も大金下ろす際には一応確認は取るだろうよ
それでも息子を助けたい一心で鬼の形相で引き出したんだろうと思う
騙される人の典型的な行動だからな
>>794 客のプイバシーだからな
いろいろ聞けないが
そこで「オレオレ詐欺がはやってますから」みたいな話はしたんだろ
しかし、ババアは馬鹿だからそんなこと聞きゃしない
動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい
ここ必要?
>>1 客の方が息子が仕事で〜とか話したのなら詐欺かもしれないと気付いて注意してくれるかもしれないけど職員の方から「こんな大金どうするんですか?」とか聞く訳にもいかないだろ…
>>894 お前が銀行員になったらそういうサービスを提案してみな
80歳の老人に簡単にお金を渡す銀行まだ存在してるんだなw
300万円でも別室行きだろw 詐欺にあってないかの話きくために
>>841 裏口からはいれば時間外でも窓口で引き出せるし
対応してくれる
ネット銀行に入れて限度額設定してメール自動配信にしとけばいいと思ったが
コールセンターに電話して解約したらおしまいか
こういうのは防ぎようがないな
>>891 店舗ですらわりと現金ねえぞ
億おいてるとか稀じゃねえの
老人はボケてて判断力が無くてすぐ怪我するから害でしかない
>>706 万一賠償責任があるってなったら、代位請求権は信金に移るんじゃねーかな
信義上の義務って他に理由をつけられなかったんだろうなあwww
振り込め詐欺師が、老人からむしりとった金でマンション買ったり、国産車買ったりすれば、まあ金は回るんだが
>>1 いつもどおり電話して担当者を自宅に呼び出せば話を聞いて止めてくれたろうに。血相変えて支店に乗り込んでひたすら早く出せと要求したあげく、詐欺で騙しとられたのは信金が止めてくれなかったから、とか。
なんて恥ずかしい老害だ。
インフラと言われてるコンビニに対しても、将来似たような件で損害賠償請求されるんだろうな
安倍自民党の支持率を知っているか?
下級市民が50%も支持しているんだぞ
日本は詐欺しやすいんだわ
オレオレ詐欺に引っかかるような奴だぞ
あらかた弁護士がやってきて取り返しましょうとか
ハゲタカみたいなこと持ちかけてきたんだろう
被害者ビジネス
>>869 自分の財産をどうするかは自分が自由に決められる、というのが大原則
他人(家族でも)の許可、同意がないと下せないというのは、本人の人権を制約
しているってことはわかるかい?
自分で判断できないような人には国が成年後見制度というのを用意している
それをまず利用するべきでしょう
預金預けている奴なんて何千何万といるのにイチイチ誰についての対応はどうするなんて無理に決まってんだろ
ジジイババアは、アカンわ
運転免許は返納しねーし
オレオレ詐欺に騙されて銀行提訴とか
欲ボケばかり
>>1 動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、
【亡くなった夫のサンダルで・・・】
知らんがなwww
どうしようもねー馬鹿一家だな。
自己責任って言葉知らないのか?
そんなんだから詐欺に引っかかるんだよwww
>>1を読むと信金側も落ち度ありそうに見えるなぁ
なんで親族に確認しなかったんだ? 50万以上の取引の場合はそうする約束なんだろ?
仕事なんだから手間を惜しむなよ(´・ω・`)
訴状によれば、女性の
「子や孫にやりたい」 との回答を真に受けて、解約に応じてしまったようだ
嘘ついて銀行員を騙したBBA
>>924 1500万円の話しがなんで億の話になってるんだよ
>>932 お前らの嫌いな韓国とか
日本の半分も下ろせないよ
>>924 信金だと、地元の商店が売り上げを入れにくるので
弾は逆にあるかと思ってたが
被禁治産者、じゃなくて制度変わって成年被後見人制度だっけ?あれで家族を後継人に設定しとけば本人が解約出来なかったんじゃないの?
にしてもこれが万が一通ったら資産を倍に増やす錬金術が簡単に使えるようになるな。
>>856 四季報載ったときはもっと美人な渉外姉ちゃん連れてこい なら抱いてやる 信託も買ってやるう(プロ技で荒らすけどな) あと飲み屋はな、個人投資家は隠れて飲むから少し考えろ
普段、高額の取引は自宅で行っていたってあるけど
株でもやってたのか
銀行が補填してくれるのならオレオレ詐欺やりたい放題だな
犯人が分からないから信用金庫を訴えてみました的な?
>>1 だがこういう人のせいで金融機関が面倒になる、詐欺する奴は終身刑で!凸(゚Д゚#)
>>854 月額数万のサービスでやったらどーかな?銀行も商機だろう。
金持っている、痴呆老人多いから、死ぬまでにジジババの金、沢山抜こうw
実際には親の金をだまし取る子供のほうが圧倒的に多いんだけどねwww
>>1、警察も無頓着すぎる、これ共謀罪やで、オレオレ詐欺は?
この前、詐欺集団がフィリピンかどこかで捕まってただろ。
北の資金源にもなってるだろうし・・。
>>729騙されるようなバカだから
注意喚起も理解できてないんじゃないのかな
>>935 あるなw 最近なんでも飛びついては記者会見させてるしw
>>857 そもそも銀行の手続きとして、本人が金を降ろすことを差し止めて
家族とはいえ他人に連絡するまで待てなんてことができるのかどうか
自分の娘か、息子が金欲しいだけで母ちゃんに入れ知恵してんだろ?
80で提訴とか考えねーよ
裁判所も詐欺グループの一味というスティングみたいな映画的展開が面白そうだ
>>930 仮に出金を拒否していて
あとでその金が無かったために損害が出た
どうしてくれると訴えられても銀行側が勝てない
預金者が下ろせといえば金を下ろすのが本来の銀行の業務
それしないことのほうが大問題
>>950 だからって韓国の銀行に預けようとは全く思わないだろ
>動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、
情に訴えて同情を得ようとして、むしろあからさま過ぎて呆れられるタイプ
こんなBBAが定期にしてるより
世の中にまわって有意義だな
これから長生きして年金でまた貯めればw
>>912 そこがこの記事の本題だからテストに出るぞ
オレオレ詐欺って
景気対策になってるし
10年の時限立法で刑期を短くすべき。
デフレ続行の現代の経済常識は
「大量に貯金もつ奴こそ悪人!」でいい。
子や孫がおるひとほど
詐欺師の鴨になってて愉快だねざまぁ
こういうことやってるから手続きはどんどん煩雑になるんだよね
生体認証してもはんこも必要場合によっては身分証明書も必要ってね
自己責任の国でもなんでもねえわな
笑わせるなよほんと
1550万円
重量や大きさにしたらどれくらいや?
バァさん持てるんか?
こういう老人が免許返納しないなら
ある意味自己責任だな
ちなみに自分の口座間で移動させるのに手数料が惜しくて
一日のATM限度額の50万円を引き出してそのまま歩いて数分の別のATMにブッ込んできたら
家に電話かかってきたことがある
振り込み先に口座や身元を金融機関に審査の上登録制にすればいいんだよ
手間は掛かるがそれしか無い
自業自得
家族がBBAの預金管理をすれば良かったのでは?
,
自己責任そのものだろ、本人が銀行に行き
自分で解約 現金を受け取った事実、
これの、どこが銀行の責任なのかサッパリ分からない
都合の悪い事は他者の責任に押し付ける、アホかよ
まあこれ金額が金額だからなぁ
いきなりそれだけの現金が必要になるっておかしいよね
百万以上は株とかにしとけば良いんじゃないかな?
家族ももう少し工夫が必要だったなあ
もうそろそろ家にかかってきたオレオレの会話ユーチューブにアップしようかな
今の銀行は大金でも止めんのか?
どうやって儲け出しとるんや?
-curl
lud20250119224514caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558095416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【裁判】オレオレ詐欺で1550万円騙し取られた80代女性、定期預金の解約を止めてくれなかった信用金庫を提訴 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【長野】長野市の70代女性が特殊詐欺で1510万円だまし取られる
・【青森】「払わなければ中国に連れて行く」 “新華社通信”騙り架空請求 40代女性が815万円騙し取られる
・【埼玉】店で倒れた50代女性、搬送され薬投与…副作用で車椅子生活に 深谷赤十字病院を提訴、損害賠償7500万円を求めて [ぐれ★]
・【速報】スルガ銀行が定期預金約1億6500万円を不正に解約
・スルガ銀行が顧客の定期預金約1億6500万円を不正に解約して流用
・【オレオレ詐欺】2500万円詐取 だまされたフリで男3人逮捕 兵庫県警
・「お金かせげるよと交際女性に誘われた」 オレオレ詐欺の受け子で15歳の男子高校生逮捕 高齢女性4人から計1000万円以上詐取容疑 [煮卵オンザライス▲★]
・【岩手】オレオレ詐欺で3700万円被害 70女性、東京に行き息子の同僚を名乗る男に現金渡す/盛岡市
・【茨城】自称・作曲家の韓国籍の男を逮捕 オレオレ詐欺で呼び出し、高齢女性から4000万円入りのバッグをひったくった疑い
・おいを名乗る男「かばん取られた。150万円必要」、警察官を名乗る男「それ、アポ電です。だまされたふりしてお金渡して」→詐欺でした
・定期預金の600万円が満期になるんだが、おすすめある?
・【特殊詐欺】弁護士名乗る男から電話 70代女性 1千万円だまし取られる/岩手・大船渡市
・【社会】うそ電話14回信じた70歳代女性、1億4千万円だまし取られる[09/19]
・【速報】京都市で新たな感染確認 大阪ライブハウスを訪れた50代女性 京都中央信用金庫勤務 ★3
・【新潟】特殊詐欺で15歳の女子中学生を逮捕 現金700万円を80代女性からだましとった疑い [はな★]
・【新潟】特殊詐欺 20代女性も被害「アダルトサイトの料金未納」騙る詐欺 電子マネー383万円相当だまし取られる [ぐれ★]
・【20代から30代女性の「10人に1人が経験者」“パパ活”】「1800万円騙された」30歳被害女性が明かす 急増中「パパ活」詐欺の手口★3 [孤高の旅人★]
・【秋田】SNS広告「お金を入れておくだけで儲かる」60代女性が1億3600万円だまし取られる…県内過去最高被害額 [ばーど★]
・【20代から30代女性の「10人に1人が経験者」“パパ活”】「1800万円騙された」30歳被害女性が明かす 急増中「パパ活」詐欺の手口★4 [孤高の旅人★]
・【20代から30代女性の「10人に1人が経験者」“パパ活”】「1800万円騙された」30歳被害女性が明かす 急増中「パパ活」詐欺の手口★5 [孤高の旅人★]
・【埼玉】市の区画整理に協力したら1300万円を支払えと言われた 年金暮らしなのにどうすれば…80代女性の嘆き 入間市★2 [シャチ★]
・「あなたの口座に犯罪のお金」「その金で金塊買って」…80代女性、1270万円相当の金塊だまし取られる [香味焙煎★]
・【静岡】「金を払わんかったらガラさらって沈めるぞ」20代女性から180万円脅し取ろうとした暴力団組長ら4人逮捕 [ばーど★]
・【札幌】「宇宙船で宇宙に来ているが、攻撃を受けて酸素が足りない」 80代女性が100万円だまし取られる SNS通じたロマンス詐欺か★2 [シャチ★] (760)
・80代の無職が特殊詐欺に引っかかり15400万円騙し取られる 瀬戸市
・80代の女性、同居している息子を装った詐欺で3000万円被害 翌々日に息子に確認し、騙されたことに気付く・横浜
・女性、詐欺で1200万円を取られ『詐欺師からお金を取り返す弁護士』に着手金110万円払って依頼したら取り返せた金額は120円だった
・【いきなり引っ掛かる】85歳女性、「元号変わる」で詐欺被害…キャッシュカード3枚と現金100万円騙し取られる 埼玉県警越谷署
・【社会】「支払われた給与がハローワークの求人票の条件と違う・・・」30代女性が会社を提訴★2
・【埼玉】月収35万円で32万円を徴収 住民親子、さいたま市を提訴「税金の違法な取り立て」★2
・【埼玉】月収35万円で32万円を徴収 住民親子、さいたま市を提訴「税金の違法な取り立て」★6
・【詐欺】「パチンコモニター会員になったらパチンコをするだけで給料を出す」と携帯にメール。60代男性、300万円騙し取られる
・【社会 】80代男性「出会い系サイトで金だまし取られた」 決済業者に1900万円賠償命令 東京地裁
・【IR汚職】贈賄側として逮捕・起訴された中国企業の副社長を保釈 保釈保証金は400万円で、現金で納付
・【三重】鈴木英敬知事側に350万円寄付 告発された派遣元 シャープ亀山工場外国人雇い止め問題
・【山口・阿武町】4630万円誤送金のT翔容疑者、阿武町役場をプライバシー侵害で提訴する可能性も [孤高の旅人★]
・【東京地裁】みずほ銀行を元行員が提訴「自宅待機5年の末に不当解雇された」 3600万円賠償請求 [孤高の旅人★]
・石破首相 10万円商品券→国会で猛反論「選挙頑張ろうね話も政治活動と言われたら、天気かプロ野球の話しかできない」 [どどん★]
・【速報】統一教会、「ミヤネ屋」と、紀藤弁護士、本村弁護士、八代弁護士を提訴「名誉傷つけられた」6600万円の損害賠償と謝罪放送求め
・【京都】市議当選バッジに22金製、製作費1個7万円超で政令指定都市では最も高額・・・「市民の理解が得られない」ため、メッキ製に変更へ
・【海外】集団強姦された女性「絶対許さない訴える」 母親「まあ許してあげなさい」→ 勝手に1000万円受け取ってた [Stargazer★]
・【詐欺】孫いないのに孫から電話。その後、警察官名乗る男から「振り込め詐欺捜査に協力して」と電話。150万円騙し取られる。岐阜県 [記憶たどり。★]
・【愛●国】高須克弥氏にリコール署名の寄付10万円返還求め提訴 名古屋市の男性(62)「不正署名に使われた」…高須「徹底的に争う」 [ramune★]
・「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★11 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【社会】青森市の70代女性から現金500万円詐取 男ら5人を逮捕
・信用金庫の駐車場で女性が後ろから近づいてきた男にバックをとられ75万円の被害・行橋
・【社会】オレオレ詐欺に騙された高齢の女性、その後自宅にかかってきた警察官を装った電話で再び被害に
・【ライブハウス】別のバイト先は「マクドナルド、京都吉祥院店」 京都中央信用金庫の50代女性(3例目)
・【北海道】ロマンス詐欺 米兵名乗る男に1300万円支払う被害 千歳市の50代女性 [どどん★]
・【速報】みずほ銀行「貸金庫窃盗」不正は当時30代女性行員 被害総額6600万円 [おっさん友の会★]
・【ライブハウス】別のバイト先は「マクドナルド、京都吉祥院店」営業中止し消毒 京都中央信用金庫の50代女性(3例目) ★2
・【高知】刃物?持った男が信用金庫から札束奪い逃走 強盗対策用の札束で被害額は数万円 高知市
・【神戸】堀江貴文氏かたり5千万円詐欺 50代女性被害 [Ailuropoda melanoleuca★]
・サラ金で50万円借りて銀行に定期預金で預けて自動貸付で45万円借りてサラ金に45万円返してってできる?
・【京都】信金職員(58)が9300万円着服 発覚して懲戒解雇、翌日に自殺…京都中央信用金庫
・【ネット】PCデポ「解約金」への不満ツイートが拡散 約21万円請求 企業側は「正規の対応」と説明
・【ライブハウス】京都中央信用金庫の50代女性感染 夜の飲食店バイトはマスクせず 地下鉄・バス利用 同行の女性も肺炎症状
・【社会】17歳少年を強盗致傷疑い等で逮捕 80代女性宅に侵入、重傷負わせ現金約25万円を奪う 神奈川県 [さかい★]
・【山形】鶴岡信用金庫の元職員・顧客のローン無断使用し約2425万円着服 釣り用ボートや宝くじ購入などに充てる
・【地方】都市ガスなんてない。雪国だから暖房費も馬鹿にならない、地方在住手取り15万円の30代女性★2 [七波羅探題★]
・20代女さん、SNSで知り合った男性とラブホに入るや否や首を絞められ肋骨を折られ現金11万円を奪われて絶望(´ ;ω;`) 人情の街・大阪
・【地方】都市ガスなんてない。雪国だから暖房費も馬鹿にならない、地方在住手取り15万円の30代女性★4 [七波羅探題★]
・【京都】「なんで夫と釣りに行ったんや」 20代女性から100万円脅し取った疑い…50代夫婦を逮捕 宮津市 [Lv][HP][MP][★]
・【社会】結婚相手に年収700万円を希望する年収300万円の30代女性「細かい節約をしなくても持続できる生活がしたい」 ★2 [ボラえもん★]
・スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]