◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★11 YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560081524/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ひぃぃ ★2019/06/09(日) 20:58:44.94ID:keSMORCh9
政府は地方創生を打ち出し、東京一極集中からの脱却を目指しているが、仕事や教育機関の豊富さなどから、東京に引っ越す人は多い。

ガールズちゃんねるに6月6日、「東京住みのメリット、デメリット」というスレッドを立てた人物も、そのひとり。長野県から昨年転居してきた。投稿者は東京での生活を次のように絶賛した。

 「悪いところは家賃が高いくらいしかないのかなと思っています。 仕事がいっぱいありますし、お洒落なカフェ、田舎にはないサバサバした人間関係なんかも好きです」

■「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

スレッドでは東京の良さを実感する人が、たくさんのコメントを寄せている。25歳まで関西の田舎に住んでおり、「主さんに完全同意です」という人物は、

 「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

と東京のメリットをアピールした。東京には全国からたくさんの人が集まってくる。それだけ多くの価値観に触れるチャンスもあり、関わった人たちを通じて自分の可能性を引き出されたのだろう。「人生観が広がる」と似た回答をする人もいた。

また、「車を所有しなくても困らないところ」「最大のメリットは車持たなくていい」という点も挙がった。東京は交通機関が発達しているため、日常生活を送るのに自家用車を使う必要性が少ない。

ほかにも、娯楽施設が豊富で飽きがこない、人間関係がいい感じに希薄で煩わしくないといった回答もあった。

■都心の外れに住めば家賃はそんなに気にならない?

東京のデメリットには、

 「人多すぎ 電車混みすぎ」
 「満員電車でたまに発狂しそうになる」

など、都心の殺人的な満員電車が挙がった。ときに足が宙に浮くほど混雑することがある。そんな電車に毎日乗っていれば、心身ともに消耗してしまう。

スレ主も書いているが、「家賃の高さ」を挙げる人も多い。東京は土地の価格も建築にかかる人件費も高額のため、住居費が上がる。固定費として、毎月のように家計を圧迫し続けるのはストレスだ。「東京は給与が高いけど賃貸の家賃の高さがそのメリットを消し去っている」と嘆く人もいる。

しかし、場所や築年数を妥協すれば、リーズナブルな物件も存在する。「都心外れたら家賃4万くらいで 静かなところがけっこうある」と、快適に暮らしている人もいる。

実際、東京の人気は高い。2018年に東京都が発表した「都民生活に関する世論調査」によると、「今後も東京に住みたい」と答えた人は78%に達した。理由としては「交通網が発達して便利だから」といった理由が上位にランクイン。東京が持つ生活利便性の高さが評価されている。

2019年6月8日 9時30分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16586964/

画像
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★11 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

★1:2019/06/08(土) 21:00:00.27
http://2chb.net/r/newsplus/1560076519/

2名無しさん@1周年2019/06/09(日) 20:58:54.57ID:DCnrXCQ/0
東京に働きアリがいるので
その金遣ってる地方は楽だわ
明日の接客二人

3名無しさん@1周年2019/06/09(日) 20:59:42.38ID:aN0S+l740
しかし伸びるね

4名無しさん@1周年2019/06/09(日) 20:59:52.68ID:J5eywM130
冷たい人が多い東京

5名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:00:36.04ID:TrA/ntqj0
>>4
クールジャパンだからだよ

6名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:01:02.31ID:yOra2hZG0
外車乗ってみたく無いのか?
乗ってるだけで上流階級に見られるぞ

7名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:01:09.25ID:BJeTTsHe0
3億円当たったら、下北に家かって住むわ

8名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:01:18.28ID:N+4zv6+A0
都心住まいだがアルコールには困らないよ
独身なら楽しいと思う
だから出生率低いんだろうけどね
真面目な家庭を持つには不向きだよね
田舎者はたくさん子供つくってね

9ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy 2019/06/09(日) 21:01:47.31ID:urOVbs9U0
首都圏人の名古屋嫌いが半端じゃない
ジブリパークも反対意見が圧倒的。

10名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:01:52.73ID:M2viVuyt0
田舎で独身は地獄

都会で既婚は地獄

11名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:01:58.33ID:b3z3cakc0
優しい人も冷たい人も両方多い
首都圏3000万人は世界最大のメガロポリス
日本社会の縮図が高密度に集まってる

12名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:02:28.26ID:wrjVGhQU0
32歳で友達いません親兄弟とも縁を切って東京で暮らしたいです
底辺でも人間扱いしてもらえる地域はありますか

13名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:02:42.22ID:aN0S+l740
>>6
金ばっかりかかるぞ
真面目に日本車がいい
ベンツなんてこりごりだ

14名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:02:52.14ID:ScOpc/6O0
>>6
乗ってる同僚いるけど持ち上げてやった方がいいのか?
全然興味ないからスルーしてた

15名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:03:10.54ID:Je5A2B6a0
前スレ>>952
>でも名古屋って産業ないし
>トヨタなんてもうオワコンだからやばそうじゃね

トヨタは名古屋じゃねーし

16名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:03:49.97ID:Je5A2B6a0
前スレ>>952
>でも名古屋って産業ないし 
>トヨタなんてもうオワコンだからやばそうじゃね
   
トヨタは名古屋じゃねーし

17名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:03:53.57ID:b3z3cakc0
車持っていても月1回使うかどうかだよ
休日車使わない趣味をしてたらそれ以下

18名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:04:30.19ID:hNoepGr80
>>16
うるさい
二度もいうな

19名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:04:43.71ID:YXGyM2AP0
>>8
セックスの楽しみも知らないみたいだけどw
お前、虫だなw

20名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:04:56.77ID:RviNftjn0
>>15
突っ込みどころがオカシイ

21名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:05:18.41ID:aPWj/Eid0
車持たないっていうか持てないよね駐車場代高すぎて
余程の金&暇持ちでないと

22名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:05:23.51ID:DCnrXCQ/0
東京に働きアリがいるので
その金遣ってる地方は楽だわ
明日の接客ジジババ二人
給料月40万円なり

23名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:05:42.03ID:3B3z8jIv0
週末初めて愛媛松山行ってきた
どうせ小さな街だべと舐めてたが結構な大都会だった
ごめんなさい

24撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2019/06/09(日) 21:05:56.38ID:aLN8P4sz0
>>1
東京都民の足・都営地下鉄を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

25名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:06:05.26ID:yOra2hZG0
>>13
金持ちはコスパなんて考えちゃダメ
>>14
軽に乗ってるよりは女の目を引く

26名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:06:12.19ID:d2kp5aXw0
東京はGDPダントツの世界一だからな 。


東京のGDPは東京圏でも東京都単体でも世界一。
都市圏でなく都市単体のGDPでも、東京都は約1兆ドルの1位で、6,014億ドルのニューヨーク市を大きく引き離している。
他の都市を例に出すと、都市圏GDPでは7739億ドルで上位のソウル-仁川も、ソウル単体では2900億ドルと大きく落ち込む。

世界の都市圏GDPランキング
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
1 東京 日本 1兆5200億ドル
2 ニューヨーク アメリカ合衆国 1兆2100億ドル
3 ロサンゼルス アメリカ合衆国 7867億ドル

.
一人当たりで見るともっとすごい。昨年12月下旬、GDPの12月確報と
あわせて公表された内閣府の資料には、「我が国の一人当たりの名目GDP
は、平成24(2012)暦年には4万6537ドルとなり、OECD加盟国の中で
第10位となった」と誇らしげに書いてある。
同じことを東京都の11年度都内総生産で計算すると、なんと約8万9000ドル。
ルクセンブルク(11万4000ドル)、ノルウェー(9万9000ドル)に続く
第3位に相当するのだ(両国は11年の数字)。
1ドル100円で計算しても7万ドルだから、スイス(8万3000ドル)に次ぎ第4位
である。東京恐るべし。生産性も半端ない。

27撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2019/06/09(日) 21:06:18.24ID:aLN8P4sz0
>>1
東京都民の足・都営地下鉄浅草線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

28名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:06:21.61ID:3N6NIbH50
>東京に住む最大のメリット

住所欄に堂々と「東京都」と書ける

29名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:06:27.60ID:Ql3KGw920
東京に合う人

・不良やヤンキーなどダサいと思う
・いろんな人間がいる場所で切磋琢磨したい
・1つの思想で固まりたくない
・協調性は大事だと思うが基本1人好きだ
・優しいとは思うがドライだ
・芸術やコンサート、展覧会、映画館などに常に触れていたい
・ズカズカ入り込んでくる干渉がうざい
・話しかけてくる優しさより報知器してくれる優しさがありがたい

30撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸2019/06/09(日) 21:06:30.17ID:aLN8P4sz0
>>1
東京都民の足・都営地下鉄新宿線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

31名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:06:34.92ID:wrjVGhQU0
>>11
冷たい人でも狭い人間関係でねちっこく人をいじめたくて追いかけ回すような人にさえ当たらなきゃ良い
少し面倒見の良い人に見てもらいたい
面倒を見て良かったと思える自分に都会に住んで変わりたいそれができなければそっと死にたい

32名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:06:37.28ID:d2kp5aXw0
みんな続々と東京へ脱出!




 総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。

 東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。
超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、
長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。
東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。

 東京圏の転入超過を年齢別に見ると、最も多い20〜24歳(7万5103人)を含め、
15〜29歳の若年層が大半を占める。
同省統計局は「進学や就職などで東京圏に移動する人が多いのではないか」とみている。

 他の三大都市圏は、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)が7376人、
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)が9438人でいずれも転出超過。
日本人に限ると共に6年連続の転出超過だった。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019013100844&;g=pol

33名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:06:47.30ID:b3z3cakc0
基本、地方人の集まりが過半数超えてるので
車自体が珍しいものでは無いと思う
良いエリアに持ち家あるのが上流階級

34名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:06:52.91ID:vGpnCl/G0
地方がクソ過ぎるんだよなぁ

35名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:06:56.07ID:Ha1BF4PG0
都内戸建持ち車持ちの俺は選民だったのか

36名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:07:11.01ID:QZ8AF0R20
>>28
馬鹿の代名詞か

37名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:07:22.28ID:d2kp5aXw0
人口増減数 日本人

東京都 72,137  栃木県  -8,981
埼玉県  4,247  和歌山  -9,792
神奈川  3,240  熊本県 -10,878
沖縄県  2,914  広島県 -11,561
千葉県  2,764  愛媛県 -11,665
愛知県  1,507  三重県 -11,710
滋賀県 -2,129  山形県 -11,900
福岡県 -2,439  長崎県 -12,648
石川県 -4,550  群馬県 -12,678
鳥取県 -4,678  山口県 -13,252
福井県 -4,900  鹿児島 -13,300
佐賀県 -5,228  岩手県 -13,324
香川県 -5,473  長野県 -13,582
島根県 -6,067  秋田県 -14,262
山梨県 -6,529  岐阜県 -14,310
徳島県 -7,025  茨城県 -14,446
富山県 -7,063  大阪府 -15,205
高知県 -7,584  青森県 -15,681
宮崎県 -8,243  福島県 -19,855
宮城県 -8,491  静岡県 -19,926
大分県 -8,616  新潟県 -20,752
岡山県 -8,754  兵庫県 -20,813
京都府 -8,804  北海道 -34,805
奈良県 -8,965







http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html

38名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:07:47.60ID:x5u5gfv10
二郎がいっぱいあります

39名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:07:48.87ID:zZ6JQYJN0
>>21
だからカーシェアが流行っている

40名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:07:50.55ID:7tCPu+ze0
>>23
案外都会なんだよな
都民がイメージする地方の県庁所在地って甲府あたりだからな

41名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:08:00.26ID:Je5A2B6a0
>>20
トヨタは名古屋じゃないんだからそこのところ
認識しましょうという事

42名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:08:01.04ID:d2kp5aXw0
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値.

43名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:08:19.18ID:YXGyM2AP0
>>35
ただの虫だよ、そこに気付けよ

44名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:08:27.77ID:ZVREXtld0
>>1
車を持たなくていい、っていうところに名古屋の人間は反応しすぎ

45名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:08:31.94ID:d2kp5aXw0
2018年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35  ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924

https://uub.jp/rnk/p_k.html



.

46名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:08:38.83ID:uFozqa6h0
アッシーメッシー沢山捕獲できるとこ

47名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:09:12.55ID:8z349nr+0
>>7
寒いし訛りがひどい

48名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:09:58.33ID:RviNftjn0
>>23
松山は四国の東京だから

49名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:09:58.94ID:QZ8AF0R20
>>12
東京はホームレスに優しいよ
関係ない人はきちんと無視してくれるし、
ネカフェは住民票まで世話してくれるし。
ネカフェ民でも仕事を持ってるのが東京

しかもマスゴミのホームレス取材は大阪に行ってくれるという。
素晴らしいだろ?

50名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:09:59.01ID:b3z3cakc0
自分は実家福岡だけど帰省したら
なんで車で移動しなくちゃいけないんだ
さっさと電車を作れと思うことが多い

51名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:10:20.14ID:wGhbeguV0
>>1
東京人というか関東人の人付き合いはドライ過ぎてしんどい

52名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:10:44.20ID:PhpvxAqu0
>>29
地方にあう人

・お金持ちで運転手雇える人
・お金持ちで水道電気を自前でまかなえる人
・お金持ちで自分専用医と暮らせる人

53名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:10:48.93ID:k3KaRiQJ0
都内で車を乗ろうもんなら、駐車場代だけで一部屋借りれるくらいかかる。
ましてやサンドラだったら無駄なことこの上ない。

54名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:11:02.82ID:RviNftjn0
>>47
ww

55名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:11:16.87ID:YoV/47XQ0
>>23
松山は結構特殊かも。
中国四国九州の中でも松山は飛び抜けて文化レベルが高い。

56名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:11:47.66ID:v8eJ7we20
金と勲章さえあれば世界最高レベルの暮らしが出来る事。
日曜からごちゃんで地方叩きでウサ晴らしてるお前らは…ご愁傷さま。

57名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:12:14.77ID:64p8hUSi0
無理に過疎地に住み続けるより
一極集中化した方が良いんでないの?

58名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:12:43.74ID:jzz5U2uz0
溝掃除とか役とか回ってこないとか羨ましい

59名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:12:44.28ID:Jr4aB3sF0
電車依存社会という東京の過密化に適応させた街作りが完全に失敗なんだよ

半強制的に電車しか選択肢が無い都市構造というだけ。
マイカーもマイホームも若者には無縁になってる時点で終わってるんだよね。
「東京は電車が便利だからマイカーなんか必要ないよね」
「マイホームなんてリスクだから賃貸マンションこそ賢い選択」
「結婚とかリスクだし子供もリスク」
「1人の方が自由だし金もかからないからいいよ」
そういうふうに自動的に思うようにさせられる構造が東京という街。無意識に賢い選択として子供部屋おじさんになっていくという悲劇。
無意識な奴隷化なわけ。
東京で一番効率的で賢いライフスタイル=子供部屋おじさん

そんな鉄道依存社会による過剰に鉄道網を拡大させてきたせいで、それらを維持しないといけない皮肉な構造になってしまっている。
タワマンと奴隷満員電車が普通という状態を維持し続けないと成り立たないい都市構造。
つまり東京は奴隷を維持しないといけないわけ

60名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:12:57.99ID:UqPcIrcK0
サバサバしてるどころかネチネチ地方はクソしか書いてないじゃん

61名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:13:01.07ID:KJi8NxtQ0
ラフォーレ松山今どうなったん?

62名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:14:01.52ID:Qq8vrhiL0
>>1

はい、以上です。

63名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:14:07.65ID:yQHtSBIr0
東京は隔週1〜2くらい行くよ
単にお仕事

64名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:15:03.22ID:Je5A2B6a0
>>58
今朝町内で川掃除したとこだわ

65名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:15:06.58ID:rvN9JX7m0
東京にいたとして車が運転できないほど衰えた老体が電車であちこち出かけられるほど動けると思うか

66名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:15:08.61ID:zoHYFIe60
若い時に積極的に行けば若い娘とSEXし放題
若いうちは魚のようにメスに精液をかけまくるのが健全だよ
ただし勉強はちゃんとやろうね

67名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:15:10.65ID:Ha1BF4PG0
愛知県民はトヨタDENSO愛知製鋼大同特殊鋼豊田自動織機とか系列で働いてるやつ多いから自家用車否定されると癇癪おこすわな

68名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:15:18.74ID:aN0S+l740
>>25
そだね
見栄を張ったことを後悔している

その後のレガシィは良かったよ

69名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:15:28.64ID:b3z3cakc0
>>59
後半は正論だけど電車社会と関係ないだろ

70名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:15:47.75ID:yOra2hZG0
>>57
戦後の話を聞くと
都市部は食い物が無かったみたいだな
俺の親は農家出身だったから食い物には困らなかったって言ってた

71関連スレ2019/06/09(日) 21:16:19.72ID:AzUqWJgY0
関西人「地方疲弊の重大原因がクルマ依存症」
http://2chb.net/r/kinki/1555167898/

72名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:16:21.53ID:P8p81CAG0
東京は人が冷たいと田舎者がマウントを取ろうとするが
田舎の人間関係は湿度が高い不快なジメジメ感があるからな

73名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:16:35.10ID:yQHtSBIr0
そらあんたアメリカじゃあるまいし
たった2時間弱で羽田に着くんだしアホなのか?

74名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:17:04.24ID:+eSitWjm0
>>1
満員電車まじデメリット
頭おかしくなるわ

75名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:17:14.58ID:w2V2vA5N0
>>29
完全に田舎モンだろおまえ

76名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:17:42.13ID:niVSuVtb0
トンキンはカネがあればシナチョンでも上級市民だからなw

77名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:17:57.87ID:Rwm/FFXm0
東京人は絶対に名古屋に来るなよ
イジメられる
腕力がものをいう社会
車乗っててもヒョロガリじゃブラジル人に喧嘩売られる

78名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:18:09.59ID:7tCPu+ze0
>>65
ヨボヨボ老人がウヨウヨ都営地下鉄に乗ってくるが

79名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:18:23.00ID:b3z3cakc0
全国新幹線だって電車依存社会なんだぜ
新幹線のおかげで都会と地方の距離ってあまり無いだろ

80名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:18:25.26ID:0BWcCa5Y0
>>71
藤井聡はクルマ動かすこと出来ないでしょ

81名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:18:33.09ID:uvTytY2/0
デスゲームに参加して頂きます」
「住民税、保険、年金、所得税、自動車税、生活費を手取り20万やりくりして65歳までに2000万貯めて下さい」
「貯められなければゲームオーバーです」


・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
その主張が正しいかはともかく、
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いている。

82名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:18:43.84ID:2NWi82Jf0
東京はすむとこじゃないわ
コンビニ以外は何もないところで1dk家賃8万とか馬鹿らしすぎる

83名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:18:44.81ID:PU/Fj6PG0
東京でも埼玉寄りの板橋なんかの地元民は田舎以上に田舎だぞ。田畑がないだけでガチ田舎っぺ。
劣等感があるのか都心に行くのを忌み嫌ってるしww

84名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:18:50.70ID:NqZIBq8o0
東京でも沖縄でも岩手でも大阪でもコミュ能力ある人はどこ住んだって都になるよ。高学歴でもコネや近隣とのコミュ築けない奴は
どこに行ってもダメ。何してもダメ。雇われる生活だけで人生終わる。

85名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:18:52.81ID:+eSitWjm0
>>75
東京なんか田舎もんの集まりじゃん?

86名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:19:03.72ID:qhbTBnRx0
>>23
そこ出身で大学からずっと東京だけど、何にも無い田舎町だぞ。

87名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:19:30.37ID:KJi8NxtQ0
地方は
車が来ないから路地で放課後親子でバトミントン バット素振り
休みは庭で焼肉
トンキンは主にチェーン店しかないし路地すら四方八方家で囲まれ息苦しいわな

88名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:19:46.22ID:gdrWkc+O0
>>23
松山行きたいけどここ高知からじゃ地獄

89名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:20:41.08ID:Gye1Rrib0
普段車乗って無い連中がさ、観光地来て鈍臭い運転でちんたら走ってるの見るとイラつくんだわ
運転自信ないなら乗るなや糞どもが

90通りすがりの一言主2019/06/09(日) 21:20:51.84ID:mxEGuo7n0
名古屋周辺は無駄に車線が多いのが嫌。
出るとこ間違えると終了や。

91名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:20:55.26ID:8WQqgXiZ0
東京はいろんな地方から人が集まっているから
ルールがないのがルール
最低限のルールでやっていくしかない

92名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:21:09.61ID:2NWi82Jf0
>>83
でも家賃高いし田畑ないし都民だって地元民は思ってるよ

93名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:21:28.70ID:PU/Fj6PG0
住みやすい場所ってのは低学歴が少ないこと。DQNが少ない場所。これに尽きるよ。
ただ金持ちが多いと面倒くさい。

94名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:21:45.30ID:Ot+J6dJL0
東京って高齢出産が全然珍しくないから
子供が大学を卒業する頃に還暦を迎えたい人は
東京のほうが居心地は良いかも知れん。

95名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:22:02.32ID:VFTc9fR90
地方都市の方が住み易いけどな
買い物も遊ぶ場所も一ヶ所にまとまってるし
大都市は色々散らばってるから選択肢は多いけど移動に時間掛かるんだよ
昼飯食うだけで地下鉄乗ったりするし、飲み会で二件目行くのに電車乗るとか
服買うのもお目当ての店を何軒も回るのに時間食う
地方は一ヶ所で全部済むから楽、将来は仕事があれば行きたいわ

96名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:22:11.56ID:BQqhhYKe0
>>86
だよね
仕事で松山数十回行ってるけど
何処が都会なんだろ

97名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:22:21.99ID:uvTytY2/0
地方は地方公務員以外は生活が苦しい。
子供の進学もあきらめ、貧乏の家系に...

98名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:22:22.75ID:CdQ24z8J0
「どこどこに住んでる」
とかでマウント取ってる時点で低レベル
お金持ちは国内外関係ないから。

99名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:22:23.05ID:vPEiPIx40
>>15
他県の奴らはまじで名古屋は名古屋県だと思ってるからな

100名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:22:31.40ID:gdrWkc+O0
生粋の都人は「頼む!一極集中止めてくれ」って思ってるよ

101名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:22:49.35ID:tuZyO3qp0
難波、梅田まで家賃4万で住める大阪が最強だな

102名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:23:14.45ID:aN0S+l740
>>99
さすがにそれはないだろ

103名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:23:50.49ID:vk45+/0S0
東京のために国が衰退していくのは面白い

104名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:23:59.07ID:vPEiPIx40
>>95
うむ。地方都市、出来れば政令指定都市が望ましい

105名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:24:02.61ID:gdrWkc+O0
>>101
粉もん嫌いなヤツには地獄
てか、飲み屋でも1人でゆっくり飲みたいのに絡んできてウザイねん!

106名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:24:13.28ID:b3z3cakc0
大阪もっと頑張れ
せめて二極集中ぐらいにしろ

107名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:24:13.53ID:QZ8AF0R20
>>100
東京の土地利権の既得権益層がそう思ってないから、
地元民とか言われても…

108名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:24:13.81ID:fDefFR8u0
年収2000万だけど都心に移り住んで車とバイク手放したよ
駐車場代に4万はもったいない、高い駐車場代払って車乗ってる人ってどんだけ稼いでるんだろ

109名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:25:00.58ID:gdrWkc+O0
>>107
あ、そうなの?

110名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:25:03.82ID:We6m/iCB0
>>81
そのサイレントテロの心得
15年以上前に底辺で腐ってた時期に思い詰めて俺が一覧を作ったんだよwww

今は専業主夫して遊び呆けてるわ
お前らも頑張れよ〜w

111名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:25:07.22ID:aN0S+l740
>>108
2000万あれば余裕じゃないの?

112名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:25:23.92ID:fVGwCt7G0
>>108
一軒家なら駐車場代いらないだろ

113名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:25:56.80ID:Jr4aB3sF0
>>69
東京の電車依存社会は、子育て環境として最悪なんだよ。
満員電車にベビーカーなんか乗せられないし、子連れで東京の電車暮らしなんか不便でしかないわけ。
だから「子供なんていらないよね」「結婚も無駄だよね」「一人身で充分」「家もワンルームでいいから駅近い方がいい」
「タワマンも駅が近いから最高」
こういうふうに鉄道依存社会の奴隷になって少子化も加速していく。

114名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:26:08.35ID:XihqOpIT0
ウィンドウショッピングなんぞより通販の方が便利になったからな。
家族持ちは通勤以外で都内に住むメリットなんぞないな。

115名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:26:14.35ID:2gG+D5nJ0
名古屋が住みにくそうなのは
このスレでなんとなくわかってきた

116名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:26:20.52ID:Uih6ZrLF0
>>97
地方都市でサラリーマンだと大変だよね・・・
物価は安くないし

逆に地方の公務員は頭おかしいくらいに潤っている

117名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:26:21.47ID:Y6BG1EpF0
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ca-87/penpen_ondo_no2/folder/1590116/31/64379731/img_3?1521425641
有名な吉原遊郭も今は寂れた駅が残るだけに
東京でも栄えてないところはこんな感じ

118名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:26:28.34ID:mi9vDYh+0
高齢者にとったら便利だろうね。
免許返納しても余裕で暮らせる

119名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:26:31.00ID:b3z3cakc0
手放せるってことは必要なものじゃないってことだ

1202019/06/09(日) 21:26:51.39ID:4VRRXzpH0
一年の家賃の差額で車余裕で買えるだろ

121名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:27:24.37ID:fVGwCt7G0
>>111
年収500万の人が1万の駐車場借りる感覚で
あまり乗らないならいらないかも

122名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:27:25.76ID:yQHtSBIr0
もーさ、出勤せずに在宅でよろし
だがサービス業はまあ頑張れ

123名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:27:27.27ID:aN0S+l740
>>115
煽るなよ
名古屋は名古屋でいいとこあるんだろうから
たぶん

124名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:27:28.10ID:vPEiPIx40
>>115
名古屋は住みやすいよ
愛知全体なら知らん

125名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:27:41.27ID:gdrWkc+O0
てか東京ってそんなに仕事ある?

126名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:27:44.64ID:8pJRzw5o0
車のお話じゃないんだがw
クルキチおじさん

127ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy 2019/06/09(日) 21:27:47.46ID:urOVbs9U0
>>115
首都圏、関西の連中が一番大嫌いな都市は
名古屋だからね。

128名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:27:57.96ID:NI1/t+KH0
>>108
年収2000でも手取りはガクンと減るからその世帯なりにお金がかかって大変だろ
車乗れるのは自営業、経営者
ビルマンション、アパート持ってる東京人だっていくらでもいるんだし

129名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:28:02.39ID:o0MR6GY60
>>122
ほんこれ

130名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:28:03.78ID:ScOpc/6O0
何でも本当に欲しかったら借金なりローン組むなりで買うよな
つまりあんまり欲しくないって事では

131名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:28:04.86ID:KJi8NxtQ0
トンキンは家が狭いから、親せきが泊まれないから葬儀屋の宿泊機能も発達してるし
東横インもその辺見込んでる。親戚とメシといってもDKが狭いし、料理を作って台所が汚れたら
万が一夫が失業したとき売るようになって査定に響きわしないか心配で外食かコンビニ
外食といっても地価が高いので予約が必要な猛烈に高い外食か、サイゼリアスシローあたりしかない。
貧困屈だわ。

132名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:28:24.32ID:oViSG84v0
>>125
あるし、給料も高い

133名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:28:33.10ID:9uJKGKH60
道の造りも東京は幕府が攻めらにくいように複雑に造ったらしい、
大阪、名古屋は将棋のマスみたいに直線的らしいので、
分かりやすく歩きやすくて運転もしやすいはず。

134名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:28:34.48ID:yQHtSBIr0
昭和じゃあるまいし東京でしか買えんものもない

135名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:28:43.01ID:aN0S+l740
>>125
あると思うよ
人口が多いのは利点が多い

136名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:29:16.47ID:NF3zdDTQ0
>>29
ワイドンピシャや

137名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:29:17.78ID:NI1/t+KH0
>>135
お前らいつもブラックで愚痴ってんじゃん

138名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:29:35.25ID:gdrWkc+O0
>>132
地獄の通勤と引き換えにな
俺の友人は往復三時間の通勤で契約社員手取り23万だぞ

139名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:29:43.00ID:oD0SDelp0
岸政彦がこんな趣旨のアンケート
ツイで取ってたね

140名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:29:53.68ID:x+p+K4Gj0
電車が便利だと?
散々歩かされた上に座れない電車なんかウンザリ。

かと言って車使うと馬鹿みたいに有る信号と渋滞で数キロ走るだけで数10分。駐車場も混んでるわ糞高いわな間抜けっぷり。


こんなとこが住みやすいとか馬鹿なん?

141名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:29:58.37ID:vPEiPIx40
>>127
んなこたぁない。
大阪は名古屋嫌いではないよ、むしろ仲間だわ。嫌いなのは東京。

142名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:30:06.04ID:QZ8AF0R20
>>118
今は東京でも(東京だから)買い物難民問題が出てきてるよ
東京港区とか
ググれば出てくるよ

143名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:30:15.34ID:b3z3cakc0
田舎では無くなって
東京だから残ってる商売はあるな
商店街も生き残ってるよ

144名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:30:22.52ID:gdrWkc+O0
あんな糞ラッシュ見てたら地方がええわ

145名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:30:27.16ID:ACleqDAN0
>>65
だよね
駅の階段上がって下りて、長いホーム歩いて
路線も複雑で、衰えた脳で動けるかどうか

146名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:30:49.62ID:VFTc9fR90
名古屋は片道5車線とか有るし車文化の街だな
バイク乗りの俺にはハードル高いな

147名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:30:54.69ID:vPEiPIx40
>>132
何の仕事があるんだね?

148名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:30:57.62ID:rmHBALZa0
23区内でも陸の孤島みたいな地域あるからなあ
そういう所ではやっぱり車がないとめちゃめちゃ不便だ
あと田舎に帰った時に俺と能力的に大して変わらんような同級生が、
結構いい車に乗ってるとちょっと腹立つなw

149名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:30:57.98ID:AZMfkKvR0
名古屋は東部の一部を除いて車要らないね。
アシストあれば全域走破できるけど、アシストなんか誰もつけてない。

150名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:31:02.69ID:Jr4aB3sF0
JR東海のリニアって名古屋のために作ってるものだからね。東京や横浜に何のメリットも無いんだよ。新東名にしてもそう。
リニアも新東名も名古屋が東京や横浜を手に入れるためのツールでしかないわけ。
伊勢湾岸道って知ってる?最強の産業道路だよね。

151名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:31:00.84ID:5EGqENfC0
若い時は東京って刺激があっていいなって思うけど
働くようになると家と会社の往復でしかないから
日本のどこに住んでも結局同じって感じるようになった

152ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy 2019/06/09(日) 21:31:11.06ID:urOVbs9U0
>>141
いや嫌いな人が多い
むしろ大好きは福岡、札幌だよ
どちらも歓楽街が強い。

153名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:31:11.23ID:ZVREXtld0
>>67
同意

154名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:31:24.65ID:MvQg+Sft0
>>143
田舎はもう商店街ないのか

155名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:31:25.01ID:8pJRzw5o0
>>135
仕事はあるけどその仕事の質はと言うと田舎より酷いんじゃね?
田舎で食っていける職につけない連中が上京するってのも多いと思う

156名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:31:31.73ID:2KNZG4Q20
イケメンリーマンがクールビズで上着脱いで引き締まったおケツをプリプリさせながら歩いてるよw

157名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:31:46.41ID:QZ8AF0R20
>>127
地方が嫌ってるのは、反日、反地方の東京(と金魚の糞)だけ

そもそも日本を嫌うって思想がない(東京発信で感化された)

158都会生活2019/06/09(日) 21:31:54.15ID:7CDIMYZY0
都会のいいとこは、ブサヨや朝鮮人と関係持たなくていいことかな?

田舎じゃ政治団体、宗教屋が票入れれてうるさい。
朝鮮人は姉妹都市から来ていたが、超偉そうだった。

159名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:32:10.91ID:T25aD5580
東京の店舗限定とか大きなイベントも東京でしかないから東京に集中する
ど田舎なんか未だに野良ポケモンすらいない

160名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:32:12.94ID:w4xp3rQH0
東京住みのメリット:生活費が安いこと
デメリット:人多過ぎ

161名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:32:21.47ID:KJi8NxtQ0
上野は空襲で焼けたから道路も広いし復興した、徹底的に焼けたところは広い
焼けなかったところはいまだに狭い

162名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:32:31.69ID:sL0cBn5L0
たまに東京出張でラッシュに巻き込まれるだけでウンザリなんだが、
毎日アレに耐えられる人はマジですげーと思うし、尊敬するわ

163名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:33:00.23ID:5EGqENfC0
ヒエラルキーとかすごい嫌悪感を感じる
車なら会社が偉くて国産は貧乏とか
俺はここに住んでて勝ち組とかマウント取り合ってる人見るとなんかかわいそうだなぁとしか思わなくなってきた

164名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:33:03.98ID:2NWi82Jf0
>>151
これだよな
買い物もネットショッピングとショッピングモールがあればいいし
地方都市のほうが豊かな生活をしていそう

165名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:33:08.92ID:ZVREXtld0
>>143
文京区とか巣鴨の周り
千石のあたりとかね
昔の商店街あるよね
文京区でも

166名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:33:11.79ID:ScOpc/6O0
>>154
車社会だしな
地方百貨店もなくなってあるのはロードサイドチェーン店とショッピングモールよ

167名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:33:12.88ID:gdrWkc+O0
>>161
浅草→糞of糞
歌舞伎町→え?たったこんだけの面積?
秋葉原→つつつ、つまんねーw
原宿→わ、若すぎる

靖国神社&皇居お堀→す、すげぇ…
池袋→ちょっと危なそうだけど、ええな!
上野周辺→ここ位が丁度落ち着くわ

168名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:33:28.29ID:SOLTJRqi0
都心近くに住んでるが、休日とか街歩きが退屈しないとい利点あり
本屋とか美術館、アキバ、下町歩きとか地味に歩いたりする。
ランチも安くて美味しいのがある。
お金があればもっと楽しいとは思う。
ただ今は外国人観光客が多すぎて、都心は嫌

169ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy 2019/06/09(日) 21:33:34.89ID:urOVbs9U0
>>157
名古屋の叩かれぶりは凄まじいし
ジブリパークも失敗に終わりそう
福岡、札幌は歓楽街あるせいか
非常に人気が高い。

170名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:33:39.41ID:rlFqdS910
日本なんか東京も地方もクソw 生活の質が低過ぎ。家はショボいし街並みは看板と
電柱だらけで汚ねぇし。地方だと家はデカイけど安普請で貧乏臭いw
やっぱ西洋の豊かさの足元にも及ばないな。最近では小金があればタイやマレーシア
なんかの方がずっとリッチな生活を堪能出来よ。試しにバンコクやクアラルンプールの
賃貸コンドミニアムがどんなもんか見たらいいわ。金持ってるのに日本に住んでるのは阿保
だと思うねw 東京が凄いなんて笑っちゃうよw

171名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:33:40.09ID:12H+bhtC0
東京は人多すぎ、生活費高杉でクソ
田舎は問題外

一番いいのは政令市レベルの中心部って結論はもう出てるだろ

172名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:33:41.26ID:NF3zdDTQ0
>>74
地方でも満員になるぞ、路線と車両と本数少ないからな

173名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:33:45.12ID:KJi8NxtQ0
大口祖父江木曽川とかまだ田舎でいいよな

174名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:34:01.96ID:oViSG84v0
慣れとは恐ろしいもので、通勤ラッシュも慣れると日常になるんだな。
じゃなきゃ、あんな電車にならない。

175名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:34:24.96ID:86d4jaO10
わたし女だけど車を持たなくていいこと?男で車持ってないとかダサ過ぎて無理w

176名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:34:25.89ID:kVzTYNbA0
他人の噂話か好きだよね、田舎者は。
他人のことなんてどうでもいいじゃん。

そこがキモい。田舎は。

177名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:34:27.51ID:2NWi82Jf0
>>162
ラッシュは座席の前辺りに位置できればそれほどでもない

178名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:34:31.90ID:NhTW2ZYg0
買い物難民にメディアが取材で突撃してたけど都営アパートの住民だったぞ
スーパーが一つなくなったとこでそんなに困るか?都心に住んでいて?と思ったけど、やはりだったよ
貧民が騒いでるだけだ

179名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:34:32.64ID:ZVREXtld0
>>128
東京にビルマンションは強いよね

180名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:34:42.27ID:+eSitWjm0
>>154
あるけど長くは無いやろな
次世代はいない感じ

181名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:34:51.46ID:KJi8NxtQ0
まだ通勤時6両編成だろ JR東海道 米原豊橋って かわいいものだ

182名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:35:08.00ID:VFTc9fR90
>168
あれで外人多いなら京都鎌倉とか無理だな渋滞凄いし

183名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:35:17.47ID:2NWi82Jf0
>>167
上の落ち着くか?w
今じゃ日本語が聞こえんぞ

184名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:35:22.27ID:gdrWkc+O0
>>174
観察してたけどあれはマジ凄い
慣れるとかもうなんでも出来そう

185名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:35:24.16ID:ZVREXtld0
>>142
へえ、そういう

186名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:35:28.06ID:NLE2/ukC0
毎日乗らないなら車買うよりタクシー乗ってた方がいい軽自動車をただてもらったとしても金がかかりすぎる
地方でどうしても必要な地域の人はかわいそうだよせめて減税してあげないと

187名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:35:28.40ID:8zs49rFb0
やたらマウントとり合ってるイメージなんだが
旦那の職業やら収入やら、子供の進学先とか・・

188名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:35:33.74ID:ZBw5me6c0
>>168 それがな、地方都市でも中韓観光客で溢れている場所が一つ一つと増えているんだ。

189名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:35:42.42ID:MvQg+Sft0
>>166
アメリカっぽいなw

190名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:35:54.96ID:12H+bhtC0
>>187
東京はマウント合戦だよ。本当に凄まじい

191名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:35:59.93ID:MAXa0YSH0
いつも不思議に思うんだけど
都会だと池沼が放し飼い状態になってるけど
田舎だと全く見かけないんだよな
家から出されないのか、それともどっかの施設にでも預けられているのか

192名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:36:06.60ID:w4xp3rQH0
>>172
東京ほどの満員は経験したことない

193名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:36:17.05ID:2KNZG4Q20
大阪だって人多いし外人観光客多いよ
京都や鎌倉もだけど

194名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:36:17.27ID:AHojOqDk0
>>164
通販なんかも、敷地内に車を停めるスペースすらないところで頻繁に注文されたら、配達する人はたまったもんではないな

195名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:36:17.38ID:KJi8NxtQ0
金山のボストン美術館どうなったん

196名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:36:17.92ID:kNt/nuJL0
東京暮らしのころは周りにものは溢れてても忙しすぎてなにも出来なかったサバサバしてるんじゃなくて余裕がないんだと思うよ

197名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:36:17.96ID:P4tQ/r0+0
>>6
その考えがもはや古い

198名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:36:21.85ID:b3z3cakc0
通勤ラッシュが無くなったらそれもつまらなくなると思う

199ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy 2019/06/09(日) 21:36:46.79ID:urOVbs9U0
>>181
いや最大8両編成だよ
勝手に新快速を使っているから
関西人はかなり激怒している。

200名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:36:51.20ID:tXunb/qH0
車を持てなくてもいい事
ビッチが多いこと

201名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:36:51.94ID:ipPuuFg30
>>148
>あと田舎に帰った時に俺と能力的に大して変わらんような同級生が、
>結構いい車に乗ってるとちょっと腹立つなw

きっと、田舎の同級生はドラマみたいな都会生活していると思って嫉妬してるよw

202名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:36:55.91ID:8BW/t40x0
東京は20代までなら目指すべきところでしょ
30代入って東京で車持てない生活なら田舎返って結婚しろ
それが昭和から令和まで変わる事がない不変の法則

203名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:36:59.88ID:nF+4emju0
名古屋行ったけど
都会だけど田舎だよね (゚ω゚;)

204名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:37:11.56ID:5Vtb6CV00
東京に住む最大のメリットは自治会に入らなくても暮らしていける事だろ。
地方だと持ち家で自治会加入せずに暮らすのはマジで無理ゲー。
折角の休みにゴミ拾いだの防災訓練だの自分の時間奪われてウザ過ぎる。
若者なんか消防団入らされるしな。
そりゃ若者みんな東京に移住するわけだわ。

205名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:37:22.25ID:0V+cj8Vq0
人間関係は希薄だけど仕事はいくらでもあるから
イヤな仕事だったら転職はいくらでもできる

206名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:37:27.47ID:zRaW+XhO0
高槻は車いらないし電車は座れるし買い物便利だし快適

東京は混みすぎで疲れる
混雑耐性がないとキツい

207名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:37:30.43ID:KJi8NxtQ0
大垣南口のヤナゲン どうなったの

208名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:37:32.04ID:tVwOoFlc0
>>65
東京の駅前を老人になって歩きたくない倒されて骨折、後遺症コース

209名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:37:35.91ID:9uJKGKH60
年収400万未満の人は地方都市の方が良いと思う。

210名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:37:39.67ID:sL0cBn5L0
>>177
混み具合もヤバイけど、慣れてない感じで動いてると多分邪魔なんだろうな、
露骨に舌打ちされたりするから精神的にも疲れちゃうのよね
田舎者にはキッツイですわ…涙

211名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:37:45.78ID:ZBw5me6c0
>>189 アメリカだって戦後そうなったんや。時間差は小さいぞ。

212名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:37:56.61ID:8pJRzw5o0
東京の公共交通ってもう少しどうにかならんの?w
クッソ複雑だスマートに設計できんのかね
歩くのはいいがゾロゾロ人混みに流されて歩くストレス発狂しそう

213名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:38:03.65ID:12H+bhtC0
日本で唯一消防団が無いのは大阪w
これはこれでどうなんだって気がするけど

214名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:38:15.80ID:b3z3cakc0
通勤ラッシュを楽しめるかどうかがポイント
どうしても好きになれないなら向いてない

215名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:38:26.72ID:gdrWkc+O0
>>183
ええやん、上野周辺
公園の方行ったらまったり出来るし、商店街の方は飲みには最適、見学も
程よくホームレスもおるやろ
ただ、ラブホが廃れてるのが残念

216名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:38:28.73ID:MAXa0YSH0
いつも不思議に思うんだが
都会だと駅や公園でホームレスのおっちゃんが寝泊まりしててもみんなスルーだけど
田舎で同じ事やったら速攻で通報が入ってポリスが来るよな
この違いはなんだろう?

217名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:38:35.22ID:ZVREXtld0
>>168
都心は自分も住んでいたけど、美術館も裏通りも楽しかったなあ

218名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:38:36.21ID:AHojOqDk0
>>188
一方、都心では接客対応のメインストリームがどんどん外国人に置き換わっているのであった
なんだよあの謎の人員配置

219名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:38:50.57ID:Wvn1eqQS0
さして親しくもない人と車移動とか鬱陶しくてすごく嫌だ。
徒歩か電車なら適当なところでサヨナラできるのに車で自宅まで迎えに来られるとか最悪。

220名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:39:01.40ID:290QY5SX0
>>212
数が多いから無理では?

221名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:39:03.72ID:Y6BG1EpF0
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★11 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
現代の吉原のお祭り、男たちが山車を互いにぶつけて優劣を競うのだという
遊郭の雅な文化を今に残す

222名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:39:17.69ID:8zs49rFb0
「これからは自動運転の時代だ」と言うけど
大都市圏の交通事情を見ていると
夢物語にしか思えなくなる

都心部でバス運転してる運転手とか、あんな渋滞+広くない道で
よく毎日運転こなしてるなと感心するし

223名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:39:37.23ID:ACleqDAN0
>>187
>>1は上京した独身者が言っていること
家庭を持てばマウント凄まじくてドロドロ
家庭に縛られなければ楽しいんだろ東京は
だから出生率が日本一ひくい

224名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:39:38.67ID:w4xp3rQH0
>>191
本当の田舎だと山奥の小屋に軟禁されてたりする

225田舎2019/06/09(日) 21:39:39.78ID:7CDIMYZY0
田舎の方が知障多い感じだけどな?
前いた田舎で問題起こしてたぞ。

226名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:39:48.77ID:12H+bhtC0
東京住んでた時にメガネ作ったら店員が移民で凄まじい度で作られた
東京のサービスはどんどん悪くなっていってる

227名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:39:48.94ID:ZVREXtld0
>>186
自分も地方だけどタクシー派

228名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:39:54.23ID:1dVz3wt20
東京って街歩いてると必ず美人と遭遇するからお得感がある
田舎だとジジババしかいないからめったに美にふれることがない

229名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:39:59.18ID:MAXa0YSH0
>>215
都内に住むとしたら個人的に上野がいいわ
あの雑多な街の雰囲気が性に合ってるし、散歩が趣味だから上野公園とかもってこいだし
博物館・美術館もあって文化的だし、店とか多くて買い物や飲食も便利そう

230名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:39:59.78ID:H3X2HnIk0
>>203
大雑把に言うと、イオンしか無いんだよな名古屋は

231名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:40:13.19ID:2gG+D5nJ0
>>169
ジャイアンツが嫌い=東京が嫌いになっちゃうのかな
札幌と博多はパリーグ球団だし

232名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:40:20.13ID:aacgvvTR0
四国の田舎だけど、サバサバかどうか分からんけど、近所付き合いとか無いし、今時の年寄りとか単身者だらけだから年寄り同士は仲良くしてるかもだけど、若い世代に話しかけたり殆どしないよ?田舎でも隣は何をする人ぞ状態。

233名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:40:22.84ID:f+FKRRi10
商店街の軒先きで野菜を売ってるのは東京に来て初めて見たよw

234名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:40:28.07ID:KJi8NxtQ0
立川に住んでる奴って高槻の駅前見たら腰抜かすと思うわ。
高槻茨木素晴らしいよ。
安城大府笠寺しっかりしろ

235名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:40:29.67ID:bZDd8gN20
>>212
そんなの3日で慣れるから安心しろ。

236名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:40:30.69ID:12H+bhtC0
>>223
そういうこと。ここで言われてるメリットっていうのは大抵独身の話
結婚したら全く話は変わる

237名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:40:35.97ID:EtTpguln0
まあ勝手に群れて下さいよ
オレは人多すぎで住みたくないわ
震災来るしな

238名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:40:38.91ID:ZBw5me6c0
>>212 渋谷のようにごく最近改悪したところもあるな。

239名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:40:40.56ID:vPEiPIx40
>>205
なんの仕事が沢山あるの?
それは地方都市に無い仕事か?

240名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:40:51.61ID:mxMZovDh0
東京の最大のメリットってイベントだよね
地方でやってないことが必ず開催されてるし

241名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:41:00.52ID:MAXa0YSH0
>>203
流石に東京と比べるのは酷だぞ

242名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:41:12.01ID:AHojOqDk0
>>228
向こうも同じこと思ってるよ、だから良案件がたくさん転がってても君には出会いがないんだな

243名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:41:16.38ID:UY5mwstI0
独身だけど車好きで、4台ある
なので東京では無理ゲーだす

244名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:41:19.08ID:ZVREXtld0
>>195
ボストンに帰った
名古屋市が圧倒的に不利な条件で来てもたっていたけどね

245名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:41:21.03ID:290QY5SX0
>>233
えっ 地方は違うの?

246名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:41:34.68ID:gdrWkc+O0
>>229
あの二面性たまらんよなw

247ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy 2019/06/09(日) 21:41:45.48ID:urOVbs9U0
>>231
いや名古屋の考え方自体に
最初から合わない。

248名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:42:00.30ID:12H+bhtC0
>>245
そこそこの商店街なら大抵やってるが

249名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:42:08.87ID:8zs49rFb0
だいぶ昔の2ちゃんで
「東京」を一番感じるアニメ=サザエさん
と言うカキコを見て、最初意味がわからなかったが
最近は何となく言いたいことがわかったような気もする・・

250名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:42:10.13ID:bHhPUpSm0
東京は人混みに耐えられんわ
初めて渋谷行った時、何かイベントでもあんのかな?と思ったくらいだし
名古屋くらいがちょうどいい

251名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:42:21.63ID:cuMoLzDU0
免許持っていないけど不便だと感じた事は一度もないな、交通網が発達しているからね

252名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:42:25.66ID:ipPuuFg30
>>214
通勤電車は苦痛だし面白くない
サラリーマン(サラリーウーマン)ばっかだから
でも、時間をずらすと色々な人間が観察できて面白いw

253名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:42:40.62ID:w4xp3rQH0
>>209
そのラインだと東京の方が楽じゃないかな
地方だと400万稼ぐのが厳しかったりするし

254名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:42:42.87ID:VFTc9fR90
大阪行くと道頓堀周辺の人の多さにビックリする
渋谷原宿より多いと思うわ
でも200m離れると殆ど人が居なくなる事に更にビックリする

255名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:42:52.63ID:VvpWWDdp0
俺は車バイク大好きマンというか趣味がそれしかないから東京行きを「私に死ねと仰るんですか?」連呼で断った
自分勝手な糞野郎だって自覚はある

256名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:42:56.64ID:ZVREXtld0
>>223
田舎も人間関係ドロドロだけどね

257名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:43:06.06ID:gdrWkc+O0
>>254
え?

258名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:43:11.46ID:KJi8NxtQ0
電車から見える熱田イオンまでは賑やかなんだけど、大府笠寺さびしいわ

259名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:43:37.03ID:+uyin4Od0
東京も以前ほどの魅力はなくなっているだろうねえ

260名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:43:43.76ID:12H+bhtC0
>>256
そう。東京も田舎も糞だよ

ほどほどの気取ってない都市部が一番良い

261名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:43:54.08ID:+eSitWjm0
>>245
スーパーの入り口付近に売ってるね

262名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:44:01.23ID:RviNftjn0
>>116
田舎行けば行くほど相対的に公務員の上級民度が上がるな

263名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:44:22.12ID:k3igyWrN0
大阪住めよ、公共交通機関施設等は東京並みに充実してるし家賃は東京ほど高くないぞ

【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★11 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★11 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

264名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:44:24.19ID:ScOpc/6O0
>>255
そんだけ趣味ってハッキリ言うなら好きやでw
頭がバブルで止まってるのは生暖かく対応してるけど

265名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:44:40.56ID:ACleqDAN0
>>234
高槻といえば明治の板チョコ

266名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:44:40.88ID:pnPNqCgD0
>>1
車を持たなくていいというか
持っててもまともに使えないんだよなぁ・・・

駐車できるところなさすぎなんだよ
どこにいくにも駐車場の確保が必要
逆に車が不便に感じたよ

267名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:45:12.53ID:RviNftjn0
>>241
いや他の大都市と比べてもそうだから

268名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:45:13.12ID:KJi8NxtQ0
在来線で行ってみ 山科=金山 播州赤穂=蒲郡 だぞ
地方をなめたらあかん 平和堂で便利そうだ

269名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:45:23.45ID:bZDd8gN20
>>248
地方だとそもそも数十年前から商店街が壊滅しているところが多いからなぁ…
かつて小規模な商店街であっただろうと思しきところで閑古鳥が盛大に鳴きまくっている。
シャッター商店街ならまだましな方。

おそらく>>233の出身地でもそうなんだろう。

270名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:45:29.59ID:2NWi82Jf0
>>263
大阪憧れるわ
行ったことないけど

271名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:45:31.18ID:gdrWkc+O0
>>263
粉もん嫌いだし、関西弁うぜぇし
ただ、電車は空いてんなw

272名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:45:31.43ID:H48DNGeX0
>>6
東京はたぶん外車率も全国で一番高いぞ

273名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:45:36.66ID:MAXa0YSH0
>>228
都会にも田舎にも美人もいればブスもいるけど
平均レベルは明らかに都会>>>田舎

274名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:45:48.62ID:TccC+p0G0
低学歴で何のスキルもない奴が上京しても
コンビニバイトや派遣しかないでしょ
当然派遣の給与じゃ豚小屋みたいなボロアパートにしか住めず
一生ワープア奴隷確定
老後はホームレスだけどいいの?

275名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:45:53.98ID:w4xp3rQH0
>>239
サービス業は確実に東京の方が仕事多いべ

276名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:46:11.52ID:nSJ77T2g0
>>256
田舎のほうが・・とも言えるよな

277名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:46:22.56ID:MAXa0YSH0
>>269
今時繁盛してる商店街なんて名古屋の大須くらいだよ

278名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:46:27.32ID:ZVREXtld0
>>262
不細工な顔をした田舎公務員がロレックスつけてしたり顔

279名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:46:42.66ID:b3z3cakc0
>>252
朝より帰宅時間で分かれるよね
18時に帰ってる層は生気が残ってる
20時から疲れた人達が出てきて
24時は生気を感じられない

280名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:46:47.52ID:MvQg+Sft0
>>216
こっちだとホームレスは住民だけど
田舎だとエイリアンになるのでは

281名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:46:47.98ID:1CXqtK1A0
神奈川出身だが、広々した住宅地に住みたくて大田区に家を建てた。
広い道路で整備された平坦なところで、大型犬の散歩には快適。
何よりも隣人たちが余裕があっていい人ばかり。近所には大企業の社長とか
有名芸能人も住んでいる。コンビニ、スーパーも沢山あって、道路が広いから
車の運転も楽。代々住んでいるネイティブの人たちが殆どだけど、
人付き合いなんかは横浜よりずっと自然で快適だよ。
電車も車もアクセスが良くてすごく便利、空港も新幹線(品川)も近いしね。

282名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:46:54.49ID:2gG+D5nJ0
>>255
わいが東京いた25年前は東京はバイク乗り多かったが
今は駐車が厳しいのかな

283名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:47:09.88ID:KJi8NxtQ0
>>244 AB太田川ホテル いいよ

284名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:47:10.07ID:hLYGWcLF0
わざわざこんなスレ立てるってことは、、、

285名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:47:17.40ID:gdrWkc+O0
>>274
生粋東京都人院卒の氷河期が派遣の実情

286名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:47:19.60ID:lgFZHtxf0
>>272
自国に車メーカー無い国は外車率100パーセントだろ!w

287名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:47:30.33ID:zRaW+XhO0
>>269
商店街や市場が生きのこってる高槻は地方じゃないのかな?

288名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:47:47.13ID:ZVREXtld0
>>274
東京は貧富の差が激しすぎる

289名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:48:07.57ID:hxxaifgQ0
>>285
出身地より新卒の年と家柄が全て

290名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:48:09.90ID:vPEiPIx40
>>263
まあ大阪でも十分大都会だよな

291名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:48:12.62ID:gdrWkc+O0
>>269
イオンがぶっ殺しただけ

292名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:48:15.60ID:290QY5SX0
>>281
素直にうらやましい
勝ち組だね

293名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:48:17.29ID:ipPuuFg30
>>272
>東京はたぶん外車率も全国で一番高いぞ

みんな会社の経費か減価償却で節税できるから乗ってるのw

294名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:48:32.99ID:+fxcPviW0
>>234
再開発で色々言われても
人口18万人の規模の駅だからな
多摩の中では大きな駅というだけで

2952019/06/09(日) 21:48:35.27ID:7CDIMYZY0
人間関係が薄くて、デカイスパーがある地方都市が一番じゃね?

296名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:48:37.87ID:12H+bhtC0
年収1000万なら東京じゃ貧困層だけど、大阪や名古屋なら富裕層だよ
後者のほうが明らかに生活が充実するからね

297名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:48:40.00ID:iV92n0ue0
東京からは知性が感じられない
やはり今でもアズマの国 次男坊などが行く所

298名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:49:07.79ID:e0c0hUXQ0
とあるエッセイで妊婦が新宿だったかで急に倒れたけど誰も声をかけて来なくてありがたかったと書いてて
妊婦が倒れてるのに誰も助けない?それがありがたい??どういう事だと混乱した事がある
うちの田舎なら爺婆がワラワラよってきてすぐさま救急車が呼ばれると思う
後者の方が良いと思うけどなー

299名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:49:08.88ID:gdrWkc+O0
>>289
やっぱり氷河期は無敵モードにチェンジすべきだな

300名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:49:27.39ID:vPEiPIx40
>>267
名古屋駅周辺は大都会だよ

301名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:49:27.91ID:QZ8AF0R20
>>216
野宿の空の下で、
ホームレスは死ね(死んでもいい)
ホームレスが死んじゃったらどうしよう?

の違い

302名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:49:49.48ID:zoHYFIe60
秘密の最強資格教えてあげる
一級建築士施工管理技士というのがあってだな
これさえあれば建設業界の中の上以上でで一生食えるし仕事の幅は無限大

303名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:50:12.45ID:Y//2kRrm0
人間の住む場所じゃない

304名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:50:16.77ID:KJi8NxtQ0
額田郡幸田町のハピネスヒルの裏側いい住宅街だぞ

305名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:50:19.28ID:ScOpc/6O0
>>290
北部行けばほどほどの都市になるからここの人の要望に合うんじゃないかな
関西アレルギーじゃなければw

306名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:50:21.38ID:Hq6YtQ5f0
>>164
買い物なら梅田と難波を直線4キロで繋ぎ心斎橋や北新地がアーケードでつながっている
御堂筋をチャリで回るのが一番だと思っていたが
ネットのがお手軽で充実している事に最近気が付いたわ

307名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:50:37.49ID:w4xp3rQH0
>>263
大阪はやっぱ人の距離感が他の都市と違う
小学校でいじめられたときの感覚に似てて嫌だ

308名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:50:49.78ID:tXunb/qH0
あの通勤ラッシュはヤバいだろ
アルバイトで夢追いかけてる人なら
東京在住はわかる

309名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:50:51.63ID:MAXa0YSH0
名古屋

名駅  摩天楼、東は大都会名古屋、西は朝鮮部落
栄  東海地方随一の繁華街、再開発でパワーアップ中
金山  ターミナル駅、アナル金山、アニメイト、ただそれだけ
大須  (浅草+秋葉原)÷2

310名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:51:08.09ID:Uih6ZrLF0
>>262
農家でも地主で人(実習生)を雇うレベルじゃないと、地方公務員の足元にも及ばないよ
世襲制のダブルインカムが広い土地に豪邸を建てて、定年後は地元企業に天下り
そして世襲制で繰り返す
無茶苦茶w

311名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:51:09.65ID:NH25vfo20
>>298
他人恐怖症とか?
あがり症とか?

312名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:51:14.63ID:QZ8AF0R20
>>302
それ、特定の学科卒業が必要だろう?

313名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:51:21.91ID:vPEiPIx40
>>277
けどあそこも外国人ばかり
店員も外国人

314名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:51:22.86ID:gdrWkc+O0
うろうろしたけど京都の南は最悪だったわ

315名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:51:25.19ID:68+aRoYM0
京浜東北線、埼京線、常磐線、山手線
JRだと激混み電車はこんなもんかな。
東急、小田急、京王、西武、東武は都内激混み。
地域で最近酷くなったのが目黒区。
しかし目黒区だとタクシー2000円で都内なら大体どこでも行ける。
地元民で溢れているのが杉並、豊島、練馬あたりと川の向こう側の方々。
錦糸町辺りって凄いよなw
一番住みやすく陸の孤島っぽいのが駒沢通りの皆さんかなと。

316名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:51:33.49ID:RviNftjn0
>>300
そんなことじゃなく大都会なのにダサいって話だよ
わからんのかw

317名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:51:36.24ID:bZDd8gN20
>>281
大田区は感じのいいところだよな。
俺の勤務先が蒲田にあるんだが、大きすぎず小さすぎず、そこそこの商店街もあってにぎやかだが、
対照的に駅から5分も歩けば閑静な住宅街もあり、そっちは意外と静かだったりもする。
とても東京からわずか10kmちょっとの距離とは思えないくらいローカルでまったりする。

318名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:51:43.12ID:2gG+D5nJ0
>>298
御茶ノ水駅で足がつった時、
近くの人が駅員呼んでくれたぞ

319名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:52:00.41ID:1Nxax1uf0
簡単にセクロスできるのも良いな

320名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:52:08.69ID:MAXa0YSH0
>>288
格差で言えば

田舎はマイホーム・マイカー標準装備で住人の経済レベルは平準化されてる感じ
極端な金持ちも極端な貧乏人もおらず基本的にみんな中流

都会は高級住宅街やタワマンに住む超セレブから
汚いボロアパートや公営住宅に住むド貧乏人や、駅や公園で寝泊まりするホームレスまでピンキリ
頂点から底辺まで万遍なくいる感じ

321名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:52:22.13ID:KJi8NxtQ0
立川町田は66万だろ 密度高杉 あんなところにコンビニの広さのイケアララポート
笑っちゃうわ

322名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:52:23.52ID:ZTLJZOJD0
まだやってんのかよ

323名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:52:48.62ID:MAXa0YSH0
>>314
ウトロ?とかまだあるの?

324名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:52:49.19ID:MvQg+Sft0
>>298
ちょっと見て自分で対処できるようなら声かけないよ
失礼だから
助けてほしいサインが出てれば必ず助ける
そういうこと

325名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:52:51.81ID:b3z3cakc0
あの通勤ラッシュと言われても
何年頃なのかで全然違ってくる
最近は一局集中と移民で過去最高の通勤ラッシュだが!

326名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:52:57.65ID:12H+bhtC0
政令市の車いらない所に住むのが最強と結論が出たのにまだやる必要ある?

327名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:53:05.59ID:ipPuuFg30
>>250
>初めて渋谷行った時、何かイベントでもあんのかな?と思ったくらいだし

東京は毎日が祭り
田舎で「笑っていいとも」見てると
最後にアルタ前が写って「今日は祭りなのか?」
と思った頃が懐かしいw

328名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:53:13.71ID:bZDd8gN20
>>291
イオンができるよりもはるか昔の話だが?

329名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:53:18.16ID:ldnTLF5N0
車通勤よりも満員電車の方が苦痛だわ

330名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:53:27.82ID:Za5LU+gB0
東京の人の多さは異常だわ
やっぱ福岡ぐらいが丁度いい

331名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:53:54.33ID:0mwvI7PG0
>>274
上京せずに職が得られるのなら上京しなかった人も多いんだろうな

332名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:53:56.66ID:jxKeeyEx0
東京に住んでたが、実は都会が嫌いで田舎に憧れを持っていた。
その後東北の片田舎に住んで7年過ごし最近東京に帰ってきた。
あんなに嫌いだった東京が、久しぶりに帰ったら最高だった。
やっぱり生まれ育った東京が水が合うし、落ち着く。
あー東京はいいわ。

333名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:53:59.00ID:bZDd8gN20
>>287
高槻は大阪圏だから「地方」の概念には当てはまらないだろ。

334名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:54:18.85ID:YfwHeYdM0
>>310
零細農家のオイラが来ましたよ。
嫁とパート一人雇ってやってます

まあ子供二人と生活はできる

335名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:54:33.88ID:hZ3X9H+A0
田舎でのスローライフ、ゆとりのある暮らしとか幻想だからな。

人間関係の煩わしさは東京の100倍と言っても過言ではない。

東京出てきて、壁一枚でお隣さんなのに、こんなに気楽な生活を送れるとは思ってなかったよ。
二度と地元には戻りたくない。

336名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:54:34.79ID:UqPcIrcK0
東京の話なのになんで名古屋や関西の書き込み多いんだよ?

337名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:54:42.79ID:zkjLwyXd0
東京と地方じゃないんだよな
経営者とサラリーマン
世の中って一見平等に見えるけど
経営者とサラリーマンって住んでる世界違うんだよね
物を3–4割引で買えるって特権なんだよね
車とかサラリーマンの人が買うの本当にアホくさくてみてらんない

338名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:55:13.21ID:EonCoG18O
>>1
東京には煩わしい町内会や自治会は無いの?

339名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:55:17.88ID:Ne74d0fY0
東京経済圏は周りに波及しない
自分たちで何も生み出せないから
集めて消費するだけ

指くわえて見てろ、無能の極みども

340名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:55:26.61ID:DZRCYyBOO
いざという時の用意は欲しい

341名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:55:32.38ID:YfwHeYdM0
>>335
人間関係はまあ20倍かな

342キモ2019/06/09(日) 21:55:38.56ID:7CDIMYZY0
大坂・京都て朝鮮人文化圏なんじゃねーの?

住みたくないわな。

343名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:55:52.72ID:iV92n0ue0
>>332
東北は東京から続いているから そりゃそうだろ

344名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:55:52.82ID:8zs49rFb0
>>305
>>305
新幹線の駅も近い
大きめの空港も近い
すぐ隣の毛色の違う都市にもすぐ行ける
教育環境も悪くない
そこそこ自然もある
大きな医療機関も多い
比較的新しい街なので新参者でも入っていきやすい。

そら大阪北部に人気集まるわな・・

345名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:56:10.87ID:MAXa0YSH0
>>335
都会と田舎の両方での暮らしを経験した身から言わせてもらうと
物価についていえば家賃・住宅価格以外は意外と差がないね
よく都会は物価が高いと言われるけど、食品価格も店での飲食代も日用雑貨代も実は田舎と殆ど変わらなかったりする

346名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:56:14.45ID:12H+bhtC0
>>338
あるよ。無いのが良いとか言ってるのは独身ワンルーム住みだけ

347名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:56:20.17ID:RtKCT4A40
>>1
寧ろ東京在住はデメリット率が大半だろうな。
犯罪者事故トラブル巻き添え率高過ぎる

348名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:56:27.56ID:1dVz3wt20
>>335
ほんと隣人の顔さえ知らないとかよくあるあるすぎる
田舎は人間関係が濃密でほとんどメンバーがかわらなくて見る顔がいつも同じ

349ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy 2019/06/09(日) 21:56:28.21ID:urOVbs9U0
>>316
だから福岡、札幌より確実に下に見ている
名古屋は派手なネオンが無い。

350名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:56:35.74ID:ZCv1QP9H0
東京なら狭くてもマンションだな
一戸建ては50坪とか貧相すぎてな
でもそれでもとんでもない額だから住めない

351名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:56:44.26ID:QZ8AF0R20
>>336
このスレ、過去スレからそうだけど、
東京の比較対象がいつも限界集落やそれに近いところだから、
情弱は不憫だなあと思ってさ。

352名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:56:49.96ID:DSrUujcL0
>>337
経営者は4割引きで帰るってマジ?

353名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:56:55.71ID:Ne74d0fY0
>>342
在日を追い出す政党は
絶対に東京から出ない
なぜなら東京だから

354名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:56:55.99ID:zkjLwyXd0
>>335
田舎に帰れないとか
そんな境遇な人間にはなりたくないなぁ
サラリーマンだとその土地に根付かないと生きていけないもんな大変だよほんと
会社を中心に人生回さないといけないってかわいそうだよほんと
首に輪っか繋がれて生きてるんだよ
なんか虚しくならないかね

355名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:56:56.59ID:MAXa0YSH0
>>335
埼玉・千葉あたりになってくると田舎要素出てくる?

356名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:57:00.32ID:+uyin4Od0
東京から一歩外に出れば一戸建て社会

357名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:57:00.71ID:i1YQ3S1Q0
上京税取れよ

358名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:57:01.01ID:9D/po++u0
>>337
君おもいっくそ勘違いしとるわー

359名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:57:03.34ID:7VHkhJMk0
>>23
松山出身トンキンだが中学生の頃から将来は東京って決めてたし周囲のみんなもそうだったわ。
実際クラス40人中35人が上京した。

360名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:57:09.18ID:9uJKGKH60
名古屋結構凄かった



361名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:57:14.92ID:gdrWkc+O0
>>323
城陽に居たけど知らんで
地元民は知ってるんじゃね?

362名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:57:24.45ID:w4xp3rQH0
>>320
都会はど貧乏生活でも生きていけるし誰からも何も言われないのが素晴らしい
田舎は中流以上じゃないと後ろ指さされながら生活する羽目になる

363名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:57:38.74ID:12H+bhtC0
自分が住んでる限界集落と東京しか日本に無いと思ってる情弱が上京してるんだろうな。転勤以外じゃ

頭が悪いから家賃に無駄遣いして結局負け組になるんだろう

364名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:57:42.25ID:J8UKGAPa0
車いらない言うても住むとこは必要

車とマンションじゃ値段が桁違いなんだが

365名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:57:44.91ID:XF9F3F1d0
サバサバ通り越してただイキッてるだけのやつが増えた気がしないでめない

366名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:57:45.42ID:RtKCT4A40
そもそも江戸の街が火災災害都市だったからね。

367名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:58:02.09ID:KJi8NxtQ0
>>333 名神高速から見える平和堂の倉庫 まだあるんかな
琵琶湖の西側がまだ田舎なくらいで 膳所とか米原まで通勤圏内
こっちでいう小田原熊谷レベル問題なし

368名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:58:12.06ID:NhTW2ZYg0
町内会はあるよ
祭りもあるしね(子持ちの新住民で要望が多いのは祭り関係)
無くなったとこもあるらしいが老人だらけになってコミュニティが崩壊したんじゃね

369名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:58:17.16ID:iV92n0ue0
東京人の持つ田舎のイメージは東北の田舎だが
地方都市は田舎ではなく武蔵小杉や横浜レベルなんだよ

370名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:58:19.02ID:MAXa0YSH0
>>351
東京かド田舎のどっちかだもんな
その間にある京阪神、名古屋、札仙広福あたりが
実は一番暮らしやすいのに

371名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:58:20.14ID:bZDd8gN20
>>344
その中でも一番便利のいいのは茨木かな?
飛行機使いたいなら伊丹空港までモノレール1本。
新幹線使いたいなら新大阪まで電車1本。
道路事情もそんなに悪くないし。

372名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:58:25.35ID:ldnTLF5N0
>>349
あんな下品なの無い方がいいだろ

373名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:58:25.89ID:AW45CZ7b0
東京→勝ち組

その他→負け組

これに尽きると思う
東京以外住む価値ない

374名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:58:27.82ID:Ne74d0fY0
東京の一極集中がもたらしたメリットを一つでも上げてみ
無いから

375名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:58:28.20ID:7KlNF8d50
> 都心外れたら家賃4万くらいで 静かなところがけっこうある

都内にそんな所あるん?

376名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:58:37.12ID:QZ8AF0R20
>>342
反日反地方のマスゴミの思いのまんまの
清々しいぐらいの傀儡ですね。

377名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:58:51.01ID:nSGv1z6D0
虫ケラ見てみろ
固まってるほうが死ぬリスク少ないだろ?
そう、おれが虫ケラだ

378名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:58:53.24ID:gdrWkc+O0
>>328
そんな昔話は知らんわ

379名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:58:57.97ID:MLsTPyiW0
民国人だけど市内は場所によるけど住みやすいよ
まあなんか頭おかしい人はいるけど害はないw
駅近じゃなかったら4万くらいでワンルームあるし
環状線と御堂筋線以外はアホほど混まないし

380名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:59:14.71ID:sCpWcl8k0
馬の骨でも金を稼ぐ仕事にありつける。

381名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:59:16.90ID:ldnTLF5N0
車って通勤で使わなかったら使わなくても問題無い場合多いしそりゃ東京では車買わない人間多いわな

382名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:59:18.99ID:OWbEuoxS0
>>352
黒字の会社なら実質そういうことになるね
サラリーマンやってるのアホらしくなるよほんと、

383名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:59:34.57ID:b3z3cakc0
>>369
武蔵小杉、横浜に住みたくないじゃん

384名無しさん@1周年2019/06/09(日) 21:59:46.15ID:RtKCT4A40
頭の悪い野心家が世界中から集う都市
東京

385名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:00:08.70ID:DSrUujcL0
>>382
赤字だとどうなる?

386名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:00:12.05ID:18BvH04b0
20代〜30代前半くらいまで楽しめるんだろうけど
それ以上は金ないとしんどい というか惨め

387名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:00:39.16ID:OWbEuoxS0
ガスがプロパンだの何だとか気にしてるような人はなんなの?

388名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:00:50.51ID:Ezs4Cgbs0
>>1
かっぺは東京に夢見過ぎなんだよ

389名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:00:50.61ID:Ne74d0fY0
>>384
自分に才能がないと理解した無能が
他人のケツに乗っかろうと集まった

390名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:00:59.57ID:MAXa0YSH0
>>351
京阪神、名古屋、札仙広福あたりの地方の大都市がバランス的に一番暮らしやすそう
仕事もあるし、一通りのものは揃ってるし、全国的なイベントも回ってくるし、アクセスも良いし、程々に都会だし
東京、横浜は金持ってる奴には天国だが、中流以下や貧乏人には過酷な環境

391名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:01:05.20ID:ts9Ncnn90
> 田舎にはないサバサバした人間関係なんかも好きです

これ上京カッペ同士の東京人ゴッコの話だろ

392名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:01:17.08ID:z2TYGE6g0
>>12
余裕であるぞ

393名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:01:20.62ID:hKlTqiL40
地方都市だけど、年収はそこそこ確保したし、
住居費もかかんないし最高だわ
町に遊びに行くのに40分ほどかかるのがだるいけど
それももういい。資産形成に有利かどうかだけが
優先事項だわ。

394名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:01:27.66ID:cKzj4J1y0
車は貴重な移動手段であり財産でありパーソナルスペースだ

395名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:01:36.65ID:Rgwj140p0
田舎最悪。
車買え買え言いやがるし(絶対に買わない)
すっげー監視社会で気が狂いそう。
早く転職して都会に戻りたい。

396名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:04.55ID:2gG+D5nJ0
>>336
関西の書き込み多くないだろ
名古屋は電車社会なのか車社会なのかよくわかんないから

397名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:11.41ID:AW45CZ7b0
田舎の貧乏人が一言↓

398名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:20.03ID:yxVScUPQ0
でも地方住みも現状は酷いからね
俺は実家が田舎で商売してたけど
小中学校は統廃合
都会まで出る勇気はなかったから地方の県庁所在地に出てなんとかやってる
地方は崩壊ってのは事実なんだし、結局東京行くしかないって現実は地方住みほど実感してると思う

399名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:21.68ID:Ne74d0fY0
>>395
全て周りのせいなんだな、ハゲ

400名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:31.24ID:RtKCT4A40
山口組も東京集中が良い例。
中国や朝鮮マフィアも薬裁きに来てるイメージ

401名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:37.25ID:YfwHeYdM0
>>387
都市ガスよりプロパンは災害に強いがまあ、
今どきはパネルでオール電化でしょ
うちも25kwシステム設置したわ

402名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:38.60ID:yHpGh/g00
>>370
メディアでも地方移転といえば離島だの古民家改修だのそんなのばかりだしな

403名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:38.83ID:12H+bhtC0
>>393
そう。財務省も貯金しろって言ってるし

404名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:41.30ID:b3z3cakc0
職場はどう?
自分はオフィスに最低500人いないとストレスを感じる

405名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:48.16ID:Hq6YtQ5f0
>>336
東京か地方かと聞かれ地方の名古屋や関西の方が快適だと思う人が多いからだろ

406名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:48.35ID:Y8l5opKK0
物の値段高いし
野菜や鮮魚のおすそ分けや不揃い無料とかなさそうだしなぁ

しいたけ作ったり自然薯掘ったりする方が楽しいし
蛍を縁側で見るのが最高

娯楽施設がなきゃ楽しめないって人生損してそう

407名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:48.77ID:9kXzvhRK0
付け火して煙喜ぶ田舎もの。の犯人は東京暮らししてたほうがよかっただろうな。

408名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:49.97ID:VIPkMohk0
その代わり電車やバスに乗らないといけないじゃん?

409名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:50.81ID:z2TYGE6g0
>>375
あるよー。
多摩地区とか。

410名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:02:57.54ID:eiSpcvyE0
>>161
上野広小路は江戸時代の大火で徳川家が整備させた

411名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:03:03.93ID:I00mdo+40
東京に十二年、大阪一年、名古屋に今五年目だけど東京に帰りたいわ文化、人、物の刺激が物足りない。

412名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:03:15.35ID:vPEiPIx40
>>349
下品さがないのが気にくわないのか
名古屋は上品なんだよ、それが鼻につくのかもしれんがな

413名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:03:17.11ID:w4xp3rQH0
>>345
人が少なくて薄利多売が成り立たない分、田舎の方が高いと思うよ。
昼飯も外食したら1,000円以上かかったりするし。
ほとんどの人は弁当持参だけど。

414名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:03:18.19ID:kNt/nuJL0
転勤族でいろいろ住んだけど県庁所在地ぐらいが一番住みやすい何でもほどほどだし東京は人が多すぎてめんどくさい

415名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:03:21.50ID:KJi8NxtQ0
都市ガスが入るとそれに見合う収入層が集まってしまう。
むしろLPにしといて富裕層を集めよう

416名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:03:23.60ID:o6mUw1AV0
>>342
は?
関西は日本文化そのものだろ
歴史知らないのか?
大体東京だって京都から見て東にあるから東京なわけで

417名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:03:41.61ID:ZCv1QP9H0
よほど山奥の集落にでも行かない限り人間関係なんてそんな濃密じゃねえだろ
千葉のクッソ田舎だけど町内会も草刈りも盆踊りも消防団も何も入ってなくても
なんにも言ってきやしねえ

418名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:03:47.94ID:R+pZiF6Z0
>>385
創業50年くらいで赤字になったことないよ
食事も、携帯も、車も、家電も、住居も、旅行も
おやつも、テレビゲームも、フィットネスマシーンも、マッサージ機も風俗も、スポーツ観戦も
みんな経費で落としてる
そう、実質3割引というやつ

419名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:03:53.45ID:GSfxN0MF0
省庁、天下り用の独立行政法人、NHK、皇居etcがあり、
省庁の仕事をとるためや天下りを受け入れるために民間企業も東京に移転する
この日本中の金が東京に集中する仕組みを解体せんとあかんのよ

420名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:04:11.79ID:KJi8NxtQ0
昼飯1000円出せないの トンキンのくせして

421名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:04:13.85ID:iwHxky3b0
横浜に引っ越したいんだが
おすすめの場所教えて〜

422名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:04:15.57ID:MAXa0YSH0
>>398
地方民はなぜ東京に出たがるかね
札仙広福あたりで満足できないのか?
俺は名古屋で大満足してるけど

423名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:04:24.91ID:Ne74d0fY0
稼げる状況ならどこに住んでても関係ない
時給的な働き方しかできない奴が場所に縛られる
つまり東京

424名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:04:25.63ID:5FRLBm5t0
地方に住む最大のメリットは「車を持てること」だよな

425名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:04:29.69ID:DDtgXoR10
>>393
街まで40分てとんでもないなwなんのために生きてるの?
うちも田舎だけどそれだけあれば千代田区へ出られる。

426名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:04:35.49ID:cVStBWHE0
30代 イケメン 年収2500万 政令指定都市在住 勤務
多分、借り入れ7億はいけるのでフラット35で
一軒家不動産はサクッと買えます

427名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:04:49.51ID:Jvh8Yt3n0
>車を所有しなくても困らないところ
飯塚幸三よ何故車に乗った?

428名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:04:56.05ID:b3z3cakc0
>>421
あざみ野、多摩プラーザ

429名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:04:59.88ID:YfwHeYdM0
>>413
讃岐行けばうどんは外食250円程度で十分
名店でも

430名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:05:07.84ID:DuZzFzDg0
支那人は大陸に帰れや

431名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:05:28.99ID:68+aRoYM0
>>375
北区、葛飾区、江戸川区、大田区
以上3万物件多数
中野区、新宿区、目黒区、杉並区
以上4万物件多数
港区、千代田区、中央区、品川区(高輪白金除く)
以上5万物件多数
こんな感じ

432名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:05:31.23ID:12H+bhtC0
>>427
足が悪い人間は車がないと生きていけない

433名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:05:33.28ID:MvQg+Sft0
>>417
わりと気楽なんだな

434名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:05:55.50ID:290QY5SX0
>>412
名古屋を悪く言うつもりはないが
タクシーの運転なんであんなに荒いの?
すごく不思議。
街は綺麗だね

435名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:05:57.15ID:7JwF3Aqs0
東北の都市部にも住んだが、人、物、多様性において東京と差がありすぎる。

436汚染2019/06/09(日) 22:05:59.62ID:7CDIMYZY0
>関西は日本文化そのものだろ

・・・それ関西上級国民の世界だろう?
庶民の世界は朝鮮に汚染されてるわな。これ同僚社員の話な。

437名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:06:09.77ID:KJi8NxtQ0
あー腹減った 車出して松屋で食ってくるか

438名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:06:09.87ID:VIPkMohk0
>>413
田舎は野菜とか直販してるところあるから安いよ。

439名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:06:11.86ID:0BWcCa5Y0
>>416
>関西は日本文化そのものだろ

中国文化のイミテーションじゃないの

440名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:06:23.92ID:DSrUujcL0
>>418
だから保険高いのか

441名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:06:31.33ID:vPEiPIx40
>>369
東京の持つ田舎のイメージはトトロだろうな

442名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:06:33.00ID:MQKJiQgJ0
田舎の難点は「人」。

人が少ないせいで、都市全体が価値観が凝り固まった宗教団体みたいになってる。

田舎で子育てしたら性格がひん曲がる。

443名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:06:35.42ID:Ne74d0fY0
>>436
関西は平民文化だハゲ

444名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:06:39.20ID:iwHxky3b0
>>428
おお、あんがと
良さそうだ

445名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:06:50.32ID:MAXa0YSH0
人間関係が希薄なのは札仙広福レベルの大都市でもそうじゃないの?
都会だとマンション・アパートの隣の住人が誰か分からないこともあるほどだぞ

446名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:06:55.53ID:q7/mBsFJ0
東京の生活はとにかく忙しい。疲れる

447名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:07:02.76ID:R+pZiF6Z0
>>423
そうそれそれ!
金あると日本どこに住んでもいや世界のどこにも住めてしまう
なので、東京じゃないとダメ。
とか、そういう概念なくなるね
別にどこでもいいじゃんてなるね
縛られてなきゃならない人って東京に住んでいてもそれは負けなんだと思うよ

448名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:07:10.97ID:Uih6ZrLF0
>>395
まぁ監視社会は事実なんだが、おかげさまでキチガイ警報があるので安全だぞ
不審者は車のナンバーや顔を撮影されて即マークされるし
防犯カメラも最近は充実してるw

449名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:07:20.43ID:3B3z8jIv0
>>359
はは、オレは元東京都民だけど、新幹線もない、四国の端の街っていうディスアドバンテージの中でであれだけの人口、公共交通機関、文化をもってるのは
すごいと思うよ。松山城行ってきたけど西洋人、韓国人、中国台湾人、日本人一杯いたわ。
もうちょっと自分の生まれた街の良さを見直したほうがいいんじゃないの?

450名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:07:27.02ID:MAXa0YSH0
>>435
仙台で満足しとけ

451名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:07:30.77ID:+uyin4Od0
あれから既に30年
中国尊(高さ528m)が完成
これから北京は東京を抜き摩天楼都市に変貌する
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★11 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

452名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:07:31.89ID:cbWSUkSP0
>>416
おじいちゃん、今は2019年だよ
大阪なんて在日ばっかりだろ

453名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:07:36.48ID:tpKjCxG30
釧路から上京したけど、店の選択肢が圧倒的に多い。
電車がすぐ来る(笑)

454名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:07:40.11ID:lRG3i0Uo0
いいねえ

455名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:07:43.62ID:4w7OrjuW0
情報速度がなんだかんだで地方と今でも違う点

456名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:07:45.38ID:nF+4emju0
名古屋って気質が田舎なんだよな
一番都会人なのは大阪だと思う

457名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:07:59.42ID:gdrWkc+O0
>>400

458名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:08:13.63ID:YfwHeYdM0
>>435
365日その多様性が必需か?
って話だな。年に7日程度(その程度は大都市圏に毎年旅行する)で十分よ。おいらは

459名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:08:17.80ID:12H+bhtC0
>>445
当たり前。マンションか一軒家住宅街かの違い

限界集落と東京しかしらない上京ワンルームマンション住みが東京は人付き合い必要ないと喜んでる
はっきり言ってアホである

460名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:08:18.42ID:MAXa0YSH0
>>359
地方民はなぜ東京に出たがるかね
札仙広福あたりで満足できないのか?
俺は名古屋で大満足してるけど

461名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:08:19.76ID:njTH0e/W0
田舎は静かでいいとか言うけど静かすぎるのも問題だと思う

462名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:08:29.48ID:yxVScUPQ0
>>422
それもそれで分かるわ
俺は九州に住んでんだけど、やっぱ九州は福岡一強だもん
九州圏内で唯一人口増加してるしね
でもあんまり福岡に出るのと東京に出るの、メリットデメリット変わんないんだよね

463名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:08:31.61ID:U17J7A+J0
田舎のいいところは
娯楽がなさ過ぎてお金を使う場所がないから
お金がどんどん貯まるところ

464名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:08:47.87ID:LyRLGbW80
東京:欲望の街、背徳、穢れ
地方:純粋、イノセンス

みたいな区分けしてる奴は物語の中のイメージに毒されてる

465名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:09:04.59ID:KJi8NxtQ0
朝はうぐいすの鳴き声でお目覚め

466名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:09:22.61ID:MAXa0YSH0
>>456
>名古屋って気質が田舎なんだよな

ま、否定はしないわw

467名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:09:24.41ID:gdrWkc+O0
東京都、五大都市、地方中心部、地方中心部外、田舎、ど田舎、限界集落
もうはよ分けーやw

468名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:09:28.18ID:68+aRoYM0
>>421
神奈川区、保土ヶ谷区がオススメ
西区はオススメできない。
都筑区、瀬谷区辺りは住みやすいが交通難所が多数

469名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:09:29.60ID:f+FKRRi10
>>269
買う場所は国道沿いのスーパーかイオンだからな。それか農協の朝市みたいなところ

470名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:09:50.01ID:FstHE2vd0
田舎は低レベルな人間が多い
あと年寄りばかりでつまんな

471名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:09:53.40ID:FstHE2vd0
田舎は低レベルな人間が多い
あと年寄りばかりでつまんなーーい

472名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:09:57.93ID:YfwHeYdM0
>>460
東京は旅行で行く分には楽しい。
逆に白川郷とか旅行行く奴らの気がしれないw

473名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:10:28.34ID:7JwF3Aqs0
>>442
田舎は特に閉鎖的で価値観の多様性も許されない雰囲気あるよね。
学生のとき、仙人が居そうな山奥から東京に憧れて出てきてた友の気持ちが分かったわ。
選択肢も少なすぎる。

474名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:10:37.29ID:AW45CZ7b0
結局、地元か東京かの二択なんだよね
他の地方都市で住む意味なんて無いし、住みたくもない。住み価値もない。

475名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:10:39.80ID:UNyGyJuO0
トンキンマウンティングはもう終わった?

476名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:10:40.27ID:7VHkhJMk0
>>460
行く所があったらどこにでも好きな所に行けばよいと思うよ。
松山に住んでる奴は昔東北や北海道に住んでた人もけっこう多い。
オレ若い頃は旭川で戦車に乗ってたんだよね、とか地元でよく聞いた。

477名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:10:45.71ID:KJi8NxtQ0
トンキン 夜中でも駐車券をお取りくださいとか そういう音で寝られないからな

478名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:10:48.37ID:yqll1rah0
>>446
皆が一斉に同じ行動をとるから
並ぶことによる時間のロスが結構大きいな

479名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:10:52.18ID:b3z3cakc0
>>462
福岡の都心部生まれだと福岡に来るメリットを理解できない
だから東京に住んでる
オフィスに1000人いるし

480名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:10:55.29ID:4w7OrjuW0
>>458
多様性が薄く情報が少ないと変化への適応能力が耐性がない
良く言えばのんびりおっとり
悪く言えば価値観が固定していて他力本願で従属的になりがち

481名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:11:02.15ID:12H+bhtC0
>>474
じゃねえよ。それは情弱の思考

482名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:11:04.75ID:Ne74d0fY0
>>471
東京で恋バナでもしてろ
つまんない奴だな

483名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:11:17.27ID:c2VgnWoK0
>>272
確かに多いな
俺もだし近所も半分は外車

484名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:11:18.86ID:PhpvxAqu0
クリマの維持費もさることながら事故リスクがなあ

485名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:11:20.76ID:AZMfkKvR0
大須でコスプレやったり、金山でウェーイ系いたり、名駅の職安前にホームレスいたり、女子大通りで殺人中継したり・・・

見た目は飄々としてるけど、根は武闘派なんだと思う。血が騒ぐタイプ。

486名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:11:23.26ID:QZ8AF0R20
>>422
東京マスゴミ(主にテレビメディア)が
こうやって日本に都会は東京しかないがごとく扱い、
ホルホルマンセー(都合の悪いことは隠蔽)して
情弱(若者)を洗脳して釣ってるからだろ

487名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:11:31.07ID:290QY5SX0
>>437
ずいぶん威張ってるが松屋なんだ
頑張れよ

488名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:11:44.27ID:DDtgXoR10
大阪も人多いけど、東京と比べると全然少ないよな。
電車の混み具合が全然違うのに驚いた。

489名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:11:50.45ID:UqPcIrcK0
つかさ都民も地方や国内にむけてマウント取るんじゃなくて世界の都市と勝負しろよ
やってることがまんま地方の田舎者じゃん。田舎から出てきたやつばかりだからこうなるのは当然なんだろうけどさ

490名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:11:56.37ID:R+pZiF6Z0
自分の場合は平日は地方の田舎でのんびり過ごしてる
奥さんは趣味でCAやってて、たまに東京のマンション行くけど都内が近づくとなんだかうっとおしくなってくる東京は
他人との距離感が異様に近い、建物が隣と近すぎ
どこに行っても人だらけで気持ち悪い
空気が悪い

491名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:11:56.88ID:MAXa0YSH0
>>462
北海道は札幌、東北は仙台、中国は広島、九州は福岡があるだけまだマシか
北陸や四国は100万都市すらないから東名阪へ人口がだだ漏れ状態

492名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:11:58.03ID:IuW9RHMl0
東京は他人に興味がなくて冷たい反面、どんな人間でも受け入れられる

田舎は他人に干渉しがち
それに温かみがある反面、期待や常識から外れた行動取ると陰口の餌食になる

493名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:11:58.88ID:qwu74DGM0
田舎はお節介ってイメージ有るだろうけど、実際はそんな人たちはすでに寿命をお迎えになられてるよ

車持たなくていいなら東京は運転禁止にすればよくない

494名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:12:02.12ID:8pJRzw5o0
運転好きだから車持たなくていいことなんてデメリットでしかないわ

495名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:12:09.67ID:gdrWkc+O0
結局自分に何も価値無いから
都会に住んでるでマウント取るしかないんだよ

496名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:12:10.55ID:H48DNGeX0
>>453
釧路ってだいぶ昔に行ったときは
駅前から幣舞橋まで繁華街だった気がするんだけど
今は駅前から廃墟になってるらしいね

497名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:12:12.22ID:KJi8NxtQ0
都筑区って東名の放置自転車の墓場だろ
産廃とかすげーしな

498名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:12:24.41ID:E22j3nvK0
田舎は基本出ていく人しかいないから多様性とか流動性がなくて、価値観が凝り固まってて息苦しい
俺の故郷は再開発がまるで行われなくて、帰郷する度に空き地と空きテナントが増えている

499名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:13:02.46ID:b3z3cakc0
正直、人口以外は福岡の方が良いと思うけど
本社みたいに1000人規模のオフィスは存在してない

500名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:13:07.65ID:qwu74DGM0
>>498

人間関係なくて良いじゃないか

501名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:13:18.39ID:Q3X3j+Sa0
東京に住んでる人も内心さすがに人多過ぎるようなーとか思ってるんでしょ?

502名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:13:39.83ID:KJi8NxtQ0
悪いかこの時間じゃ松屋くらいしかやってない 今夜は郊外だからな

503名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:13:39.84ID:7VHkhJMk0
>>449
まあ情緒じゃメシは食えねぇってやつだよ。

504名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:13:40.63ID:VIPkMohk0
>>493
だいぶ勘違いしてるね。
都会と同じくみな干渉しあわないからな。

505名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:13:50.35ID:gqrXrdoi0
最近、ニュースになっていた東京の浸水ハザードマップみると広範囲で浸水の危険性がある
ヤバイね
大地震で被害なかったと安心するのもつかの間、河川の堤防が決壊して浸水する危険性がある
津波でも同様に海抜ゼロメートル以下は、長期間水びたし場所によっては3階以上の高い建物に避難しなきゃいけない

506名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:13:58.92ID:q7/mBsFJ0
>>488
ソウルとか香港の地下鉄もあまりこまないんだよ。東京はなぜかぎゅうぎゅう詰め

507名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:04.57ID:H48DNGeX0
>>499
福岡なんて完全支店経済だろ
ろくな地元企業ないし

508名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:15.69ID:NuPf7uwZ0
サバサバしてるとは思うが、赤の他人と物理的に密着してるのが心底嫌。

509名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:17.64ID:qzS0bW3D0
>>472
田舎こそ旅行で行くなら楽しいと思うけどね
魚釣りとか山登りして
住んで毎日山登りとかしてても飽きるよ

510名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:18.35ID:1wQROzIx0
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
http://2chb.net/r/mnewsplus/1558147501/

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…


売国クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?


51+957

511名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:19.99ID:YfwHeYdM0
>>480
まあそのへん否定はしないが

ノイジーな情報まみれ大都市圏にいることが
生活に+にできるかどうかはまた別な話

512名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:20.11ID:MAXa0YSH0
>>1
本当に一極集中止めたいなら小中高の修学旅行で東京に行くのを禁止した方が良い
「東京SUGEEE地元クソwwww」みたいな奴を増やしてる一因でもあるから

5132019/06/09(日) 22:14:24.84ID:7CDIMYZY0
東京なんて「あいつ朝鮮だから気を付けろ」て教えてくれるぞ。
大坂じゃ朝鮮だらけだから、聞いても避けるのは無理じゃね?
だから大坂転勤は無理。

514名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:28.90ID:KRSTsMfZ0
>>480
それって東北の地域性によるものじゃないの?
西日本にも敷衍できるかな。

515名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:32.90ID:hxxaifgQ0
>>494
やはり自動車税は首都圏京阪神限定で値上げして、23区内に入る車のロードプライシングもやるべき
車好きは田舎住め

516名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:33.20ID:1wQROzIx0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★11 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

3046+454

517名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:43.85ID:pFun8qdz0
美術館も博物館も東京に集中してるしなあ
イベもまず東京からだし
金さえあるなら東京のがいいわ。刺激が多い
ただ世の中刺激極力少なく、ただ生きてるだけがいいって人もいるしな

518名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:44.14ID:QpUkCEcb0
>>498
そんなことはないよ。
優秀な奴は東京の大学へ行ったきり
戻ってこないから
馬鹿な仲間で毎日楽しく暮らしているよ。

519名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:46.85ID:o6mUw1AV0
>>452
過去があっての今だから過去のほうが重要だろ
大阪が在日ばっかなわけもない

520名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:48.05ID:lKXYBWzv0
車なくてはいいのは最高だわ……

521名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:48.71ID:4w7OrjuW0
>>492
田舎はそれじたいがひとつの宗教みたいなところある
自分たちの価値観以外を常識はずれとか異常とみなしがち
世界で見たら0.00001%程度の母集団でしかないのにそこにしか生きていないから分からないんだな

522名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:14:59.55ID:ZVREXtld0
>>466
地元率高いからね

523名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:15:15.18ID:viqWhEG20
都区内だが車は持ってるわ

524名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:15:22.97ID:YfwHeYdM0
>>509
山は行くけど毎日は体が持たん
スノースポーツは毎週行くな

525名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:15:24.07ID:KJi8NxtQ0
>>487 空気清浄機つけて、マスクしてカーテン閉めて
まあせいぜいローン完済まで頑張れよ

526名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:15:27.05ID:rCjMnIBh0
地元に仕事ないから仕方ない

527名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:15:29.30ID:2c4LN00/0
人間関係はホント東京が一番良い
どんなファッションしても、どれだけやらかしても周りは我関せずだからめちゃくちゃ楽
地方は同調圧力が強ぎて住むのはもう無理だね

528名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:15:44.52ID:2gG+D5nJ0
テレビ東京系が映るかどうか気になる俺は
岡山香川>>>仙台広島になっちゃう

529名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:15:57.10ID:R+pZiF6Z0
自分の住んでいるところは正しいんだってやっぱり思いたいよね
東京と地方に2つの家があるけど
客観的に見て東京は人間らしく生きられないところだね、定住はできないな
他人との距離感があまりに近すぎてなんか汚いし、空気は臭いし、どこに行くにも電車じゃないとまともにうごけないし、行った先も人だらけで疲れるし、常に何か演じてないといけないから疲れるわね

530名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:15:57.14ID:QZ8AF0R20
>>495
俺の親父、事務次官ですげーだろ!の人と同じね

531名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:16:03.22ID:b3z3cakc0
>>507
だよなー
支社で数十人しかいなくて仕事が疲れる
通勤ラッシュで疲れるのと大差ないのと選択肢が少なくなるね

532名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:16:05.02ID:CfaHQZVI0
だから国にもサバサバと捨てられるんだな
消費と納税以外の付加価値ねえし

533名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:16:06.98ID:AhiEXibo0
満員電車乗らなくていいだけで最高ですね(´・ω・`)

35歳、一部上場メーカー(業界最大手)の地方勤務だけれど東京で経営企画やっているときより充実しているよ。

534名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:16:25.37ID:fmX82SgW0
>>498
効率化ぎ進んだ証左だな
地方の方が効率だけは良いからな

535名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:16:28.74ID:gdrWkc+O0
>>523
区もピンキリだけどな

536名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:16:38.92ID:12H+bhtC0
>>530
ワロタw 事務次官ならたしかに凄いが、ワンルーム賃貸とか問題外だろw

537名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:16:48.83ID:D7GNFgO/0
東京人って靴がへたれてて汚い
汗だく通勤、冬は家を出るときはサムイのに電車は満員で汗だく
臭いくさい・笑

538名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:16:52.76ID:2c4LN00/0
デメリットは行列の店がそこまで美味くないってところが多い
時間無駄にしたなーと思う

539名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:16:58.20ID:AW45CZ7b0
東京以外は価値ないよ

地方民は一回勇気出して東京住んでみ?

540名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:05.58ID:7JwF3Aqs0
>>458
まあ、必要ではない。
俺もたまに地方に仕事や旅行するほうがいい。
今は東京に家持ってそうゆう生活してる。

541名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:11.42ID:ZVREXtld0
>>517
東京国立美術館、博物館には感動するけどね

542名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:18.76ID:MAXa0YSH0
>>522
そうかな?
岐阜、三重、静岡、北陸からも沢山人来てるけどね

543名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:20.30ID:DDtgXoR10
>>506
そうなんだ。
大阪は栄えてるし、電車は快適だし、暮らしやすそうだなと思った。
ああ、また新宿へ通勤する月曜日が来ちゃう…。

544名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:21.38ID:vPEiPIx40
>>434
タクシーは大阪も運転荒いしなぁ...
東京はマシなのかな

545名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:26.15ID:8pJRzw5o0
車好きなのに変なのとID被って不快

546名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:27.75ID:gdrWkc+O0
>>530
えーいちろーはそろそろ許してやれw

547名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:31.73ID:4w7OrjuW0
>>511
個人の幸福度って意味ではその通りだと思うよ
クソみたいな情報洪水の中で右往左往するより土と光と水のおきてに従って生きていた方が
ずっと地に足の着いた生活を送れる

でも田舎の人がそうかと言えばそうでもなくて
東京人以上に俗っぽい価値観にまみれていたり感性が痩せていて考える能力がなかったりする面も

548名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:38.55ID:Hq6YtQ5f0
>>379
東京の電車は御堂筋線とか環状線とかそんな生易しいもんじゃない
もう一人も入れるスペースないだろって所におばはんがダブルエルボーっで突進してくる
大阪名古屋程度の満員電車しか経験した事がないと何が起こったのか理解できないし
やり場のない怒りと悲しみで放心状態になるよ

549名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:39.03ID:a+JlkkL40
確かに車いらんわ。
必要な時はタクればええ。

550名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:41.97ID:68+aRoYM0
>>527
案外だが付き合いは盛ん。
麻布商店街なんか良い例かもね。

551名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:49.45ID:VIPkMohk0
>>537
東京ってパーソナルスペース少なそう。

552名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:53.43ID:290QY5SX0
>>525
なんか都内を誤解してないか?
わざわざ車出して松屋ごときがそんなに不快か?
頑張れよ 松屋

553名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:55.12ID:eiSpcvyE0
>>501
中央区は人口が7万人に落ち込んで危機感を持った
今15万を超えてほっとしてる状態

554名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:17:57.32ID:DSrUujcL0
>>539
東京は時間の無駄が多すぎる

555名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:18:06.12ID:MAXa0YSH0
>>522
個人的に
愛知県全域、岐阜南部、三重北部、静岡西部、南信州
までが名古屋圏だと思う
それより外になると東京・大阪の影響が強くなって
名古屋の影響力が弱くなる感じ

556名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:18:10.04ID:Fug89HXG0
都会で満員電車に乗ってる奴とそうで無い奴で大きく差がある
満員電車に乗らないなら天国だろ

557名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:18:20.34ID:gdrWkc+O0
>>539
数ヶ月何度も行ったわ

558名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:18:25.45ID:AHojOqDk0
>>512
心配しなくてもそんなの意外とマイノリティなので大丈夫だ

559名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:18:27.15ID:fmX82SgW0
>>539
東京の成り立ちを知ってるから
絶対嫌!
歴史の改変は東京が始めたことじゃん

560名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:18:34.79ID:4w7OrjuW0
>>514
西も東も同じよ、、、具体的に何処とかは言わないけれど地方は腐りきってる

561名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:18:41.27ID:AZMfkKvR0
満員電車は時間帯によっては、大阪でも名古屋でもありうる。

大阪は新しい路線を作りまくって混雑率を解消した。

562名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:18:55.54ID:MAXa0YSH0
八十亀ちゃん観察日記

563名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:18:58.57ID:ZVREXtld0
>>521
車に乗れだの、
雨戸の開く時間、電気の付く時間まで監視しているからね

564名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:19:11.83ID:o6mUw1AV0
>>548
今の電車そんな混まない
昔は御堂筋線にしたって混雑率250%こえてた
今は首都圏でも最大限混んでも200%くらいでしょ

565名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:19:15.72ID:8TOzFakW0
20代までは東京で過ごした方が楽しいと思う

566名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:19:28.53ID:qwu74DGM0
東京のメリットって
芸能人に10分で処理されるビッチとやれるぐらいでね

567名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:19:39.28ID:eHosSgpy0
とにかく目が疲れた
遠くを見渡すことがほとんどない
春日通りとか行かないと
マンションのある路地はアパートやマンションばかりで目が疲れていらいらした

568名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:19:52.31ID:uM/t3mvU0
>>565
まあ一度は経験したほうがいいね
あらゆるサービスの質が違いすぎる

569名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:20:16.06ID:b3z3cakc0
東京は人多すぎになりつつあると思うが
そう感じるのは電車だけ
道路潰して線路を2倍に拡張すれば良いのだ

570名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:20:25.91ID:DSrUujcL0
東京は突然謎の匂いがする現象どうにかならないの?

571名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:20:30.38ID:VIPkMohk0
>>563
雨戸なんか閉めてる田舎があんの?

572名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:20:32.33ID:KRSTsMfZ0
>>452
てかさ在日中国人は人口当たりでも
東京都がダントツで圧倒的に多い。
でもって
在日韓国朝鮮人の数も
大阪府では減少中
東京都では激増中
でこの傾向が続けば
人口比でも数でも
東京都が在日韓国朝鮮人が
最も多い都道府県になる。

573名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:20:32.57ID:H48DNGeX0
>>548
御堂筋線が混むと言っても混雑率150%
東京だと、小田急線が複々線化で190%から150%に下がりました
良かったねとかそんなレベル

574名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:20:34.90ID:LQjZKZB20
リタイアしたら東京に住みたい
博物館、図書館とか文化インフラが段違い
ただランニングコストがなあ
70歳でも出来る仕事が今から
40年後にあるかな?

575名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:20:35.53ID:ko1cdnVH0
>>517
だな。美術、芸術、音楽がない生活は豊かだと思えない。

576名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:20:46.09ID:12H+bhtC0
>>568
そのサービスの質が移民従業員のせいで落ち始めてる
俺は眼鏡屋で度数間違えられた

577名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:20:48.77ID:NQP5BU780
田舎とか住んだ事ないけど監視社会でオラこんな村嫌だ状態になりそう

578名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:20:54.22ID:D7GNFgO/0
成田空港宅配便カウンターに長蛇の列
車もってないからスーツケース運べないのね
びんぼくさい

579名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:21:01.80ID:YfwHeYdM0
>>563
みんな知ってるんだよなw
まあ別に慣れれば気にもならん。よくみんなで飲むし

580名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:21:20.07ID:kMdGRsQ/0
>>29
なんか田舎のDQNってヤンキーが格好いいと思ってるふしあるよな
自慢げに語られた時にちょっと引いたわw
北海道や青森のヤンキーなんかカッペと一緒だし
都会の人間にとっては、で?だから何?って感じ

581名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:21:20.80ID:dlTg//+Q0
>>539
人多すぎるのはやっぱり疲れるよ。リラックスできない。

582名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:21:25.58ID:MAXa0YSH0
東京 江戸前寿司
大阪 たこ焼
名古屋 味噌カツ、ひつまぶし
横浜 シウマイ
京都 八ツ橋
神戸 神戸牛
札幌 海鮮丼、ジンギスカン
福岡 明太子
広島 お好み焼き、牡蠣
仙台  牛タン、笹かま

583名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:21:34.48ID:R+pZiF6Z0
東京に住んですごいだよー
とか思ってんのかな
でも、ぶっちゃけ金持ってるとどこにでも住めるよ
東京にも住めるし、北海道にも住める、海外にも住める、そして好きな時に好きな場所へ移動できる
でも、東京に住んですごいだよーって行ってる人って
結局仕事だ学校だと縛られるものの中での自慢であって
自分の意思というか学校がある仕事がある東京に住まないとならないんだよね
そういう人ってすごく哀れに見える

584名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:21:48.90ID:fmX82SgW0
>>568
何処が?
埼玉で十分だったけど

585名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:21:57.72ID:68+aRoYM0
>>556
中央線沿線っていうチートがある。
八王子、立川、府中、国分寺、国立、三鷹、調布、吉祥寺
大体座れる感じだが、帰りは地獄を見る。
井の頭線は気合いと根性。

586名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:22:01.56ID:sFuIq5oT0
自然災害はしかたないにしても、人身事故さえなければな
電車止めるのやめてくれ

587名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:22:02.46ID:Q2GBSJoh0
車は欲しいが維持費が高い
電車があるから困らないけど

588名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:22:02.96ID:o6mUw1AV0
東京は街は綺麗だけど言葉がダメだわ
街の美しさを台無しにしてる

589名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:22:21.37ID:AW45CZ7b0
>>554
>東京は時間の無駄が多すぎる

いやいや、東京ほどコンパクトにまとまってるとこはないよ?

地方都市ほど無駄ですよ

590名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:22:40.55ID:gdrWkc+O0
てか東京は頻繁に揺れるのなんとかしてからもの言えよ

591名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:22:47.67ID:KRSTsMfZ0
>>560
具体的に言ってみな。
言えなかったら
バイト君に見えてしまうけどね。

592名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:22:56.25ID:12H+bhtC0
>>589
集積度なら大阪の方が上。徒歩圏内にすべてがあるマジで

593名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:23:56.54ID:ZVREXtld0
>>550
都心部でも、長く住んでいると村社会できるよね

594名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:24:14.13ID:4w7OrjuW0
>>563
情報量が少ないから隣近所のちょっとしたことでも気になって仕方ないんだよ
それはコミュニティが崩壊して近所付き合いのなくなった現代では貴重なことでもあるし
いきすぎると「ほっといてくれよ、なんも法律違反してないのに」って気持ちにもなるw

595名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:24:15.12ID:7JwF3Aqs0
>>162
持ち家から歩いて15分とこに会社があるから、満員電車で通勤してない。
仕事は会社から車で渋滞起きる前に移動しちゃうし。
東京=満員電車じゃないよ。

596名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:24:23.18ID:MAXa0YSH0
>>584
市内の人口が100万を超えてる
色んな地域から人が集まってる
大企業の本社・支社がある
ドームがある
全国ライブや特別展示の巡回がある
ストリートミュージシャンが路上ライブしてる
ホームレスが生活を成り立たせるくらいには日雇労働がある
車がなくても生活可能

このあたりが都会の目安かなとは思う

597名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:24:28.31ID:5jpSfguE0
>>592
大阪で生まれた女が有線で未だに流れてる時点でダメ

598名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:24:33.13ID:7rkF43Sw0
田舎もんのひきこもりはなんでもかまわないがデマで東京叩くのはやめような
すげえ朝鮮人臭いから

599名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:24:43.07ID:R+pZiF6Z0
玄関開けたら自分だけの空間の車に好きな時間に乗ってそのまま目的地へたどり着ける
これこそが至高なんだよね
気持ち悪い見ず知らずの他人と変な空気吸ってぎゅうぎゅうになって、東京は電車が便利とか見ていて可笑しい。

600名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:24:46.06ID:a3LFtuFj0
東京にも地方にも住んだし
地方から東京に通勤もしてた身として思うのは
空気と水で地方しか考えられんわ
まあ東京も若いときに数年住むにはいいかもね

601名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:24:54.38ID:fmX82SgW0
>>589
道路から電車まで無駄の塊だが…
効率的な配置ができてないのは昔からだろ
医療体制だってどうしようもないって言われてるのに
人ばっか多いから効率悪いんだぞ

602名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:25:08.58ID:iwHxky3b0
>>468
サンキュー調べてみるよ

603名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:25:25.13ID:gdrWkc+O0
棚から物が落ちるレベルの地震が頻繁な時点でゴミだわ

604名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:25:37.05ID:5F3kfWwX0
九州から上京して良かったよ

605名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:25:40.25ID:2gG+D5nJ0
>>582
東京が握り寿司
大阪(西日本)は押し寿司

606名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:25:40.61ID:1wHW7OV30
逆に今住んでるところでメリット<デメリットになってるやつなんているのか

意味なくねこれ

607名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:25:41.85ID:njTH0e/W0
>>561
その比にならないくらい東京の電車はどの路線も満員だから
空いてるのは都内から埼玉に向かうぐらい

608名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:25:45.20ID:YuKFRJxe0
トンキン民は性格が良さそう

609名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:25:59.57ID:YfwHeYdM0
>>589
供給源の地方死んだら東京外人だらけになるぞ
いやもうなってるか。東京いってびっくりするのは小売業バイトの外人比率

610名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:26:01.04ID:+ea1ZUab0
確かに馬鹿高の家賃除けば
食費も安いからな。

611名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:26:03.61ID:w3eBnn+B0

612名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:26:28.89ID:4w7OrjuW0
>>591
じゃ、とりあえず北海道から九州沖縄まで半年ぐらいずつ住むことをお勧めする
自分はもともと東京の人間で今はド田舎へ移住しているけれど
いいことわるいこと色々あるよ、西でも

613名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:26:28.91ID:L6KQDvLh0
>>575
教養を高める文化的な生活は楽しいよね
まぁでも転勤で一時的に田舎暮らししてた時に、田舎の人はめっちゃ働き者だと思ったわ
春には田植え、夏は野菜を育て、秋には稲刈りと漬物漬けたり(すごい量の大根を干してた)、冬は毎日雪かきで
あんなに日々鍛えられてたら何が起こってもサバイバルできるわ

614名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:26:30.10ID:J2PKA5lV0
電車の時刻表を見る必要がないのはいいかも
異動で地方に行ったときはカルチャーショックだった。

時刻表を暗記出来るとは思わなかった

615名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:26:35.47ID:yCkQDiiq0
東京は年収1000万レベルの庶民が住んでも、年収3000〜4000万の勝ち組に嫌な思いをするだけ

616名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:26:39.60ID:NuPf7uwZ0
「東京に原爆を!」というような小説があったな。

617名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:27:07.54ID:bBHI8LHP0
地方の方がいいわ。それほど人が多くないものね

618名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:27:14.88ID:DDtgXoR10
>>585
大体座れる?高尾かな?

619名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:27:16.43ID:R+pZiF6Z0
東京は他人との距離感が近すぎる
クシャミもオナラも好き勝手にできない
ちっさいネズミの家みたいなところに
ぎゅうぎゅうになって住んで
表へ出たらくっさい空気を吸って満員電車でゆられて
トコトコ歩いてわーイヤダイヤダ

620名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:27:20.20ID:7JwF3Aqs0
東京と言っても港区や俺の住んでる世田谷区から檜原村、小笠原まで幅がある。
生活は選べるよ。

621名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:27:23.29ID:b3z3cakc0
>>614
スマフォ持ってないのかよ?

622名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:27:26.13ID:x2ZypImW0
生活保護もらうなら何区が良いでしょうか?

623名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:27:31.45ID:BdJW8vdI0
>>615
世帯年収2000万でも庶民の暮らしから抜けられんしな

624名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:27:34.39ID:sFuIq5oT0
とにかく東京に住むんなら、ずっと外にいたほうがいいわ
副業がどんどん当たり前になってきているらしいから、仕事はいくらでもあるわな

625名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:27:40.03ID:gdrWkc+O0
>>606
それは無いけど本州に出るまでダルい(高知)

626名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:27:40.44ID:KJi8NxtQ0
道路もそうだが立ち退き問題 金がかかるから進まない
複線になった部分は小田急が昔に事前に買っておいたか社員に家を建てさせて売らせたり
西武も線路付近は社員の家が多い

627名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:27:40.92ID:MAXa0YSH0
>>584
埼玉県民のイメージ

金持ちでもなくイケメンでもなく特段取り柄のない普通の男が
普通の奥さんを娶って、普通のマイホーム建てて、普通に都内の会社に通勤し、
普通に普通の子供を作って、普通の生活を送っている
そんな感じ


>>604
福岡で満足しとけ
九州から出てくるな
煽り運転のDQNもそういや九州だったな
九州土人が本州に来なければあんな悲惨な事件は起きなかった・・・

628ゴミ地帯2019/06/09(日) 22:28:02.13ID:7CDIMYZY0
田舎はヤンキーが多い
中年はタバコ吸いながら説教してくる

マジで日本のゴミ底辺

629名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:28:05.38ID:WQdHS4o00
外車はやっぱり見栄だよな
知り合いの資産家もみんな車に興味無くなったら自慢できないじゃん言うてた

630名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:28:13.73ID:yCkQDiiq0
名古屋で年収1000万なら十分勝ち組気分で生きられる

631名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:28:17.76ID:x2ZypImW0
>>627
千葉は?

632名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:28:28.30ID:a3LFtuFj0
時刻表を気にしなくてもいいはいいが車の便利さには負けるだろ

633名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:28:33.96ID:NuPf7uwZ0
田舎で大卒→結果ぼっち。

634名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:28:44.25ID:ko1cdnVH0
>>599
根っからの田舎もんなんですね。

635名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:28:45.45ID:giN5w7IV0
>>596
それ全部満たしてるの東京大阪くらいだろ
その恩恵受けられなおかつ自分とこもそこそこ発展してる神奈川千葉さいたま京都兵庫
ここらが都会的な生活できる地域

636名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:28:55.05ID:2KNZG4Q20
東京はカネ持ってりゃ天国

637名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:29:09.95ID:kMdGRsQ/0
>>619
無人島に行けばクシャミもオナラもし放題だぞw

638名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:29:12.04ID:J2PKA5lV0
>>615
1000万レベルだがそんなことないぞ

独身だからかなあ?

639名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:29:22.67ID:wdeaz2k00
子供のスイミングスクールが人が溢れすぎて
入会できないうえ予約も数年待ち
とかいうニュースがヤフーに載ってたんだけど
流石にこれ嘘だよね?
超人気の元オリンピック講師が〜とかじゃなくて?
なんかニュースも嘘ばっかでイライラしてくる

640名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:29:26.18ID:YfwHeYdM0
>>629
ポルシェ(買った人いた)なんて買った日にゃ町内次の日みんな知ってるぞ。うちんとこw

641名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:29:47.73ID:L6KQDvLh0
>>585
府中と調布はなぜそこに?
西国分寺が府中との境界だから?

642名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:29:52.83ID:nF+4emju0
田舎は今でもヤンキーいるんだ、、、
都会では絶滅したよ

643名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:29:54.42ID:u4P/0XyK0
>>627
なんで自己紹介してんだよ

644名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:29:58.86ID:BdJW8vdI0
>>632
駅チカ徒歩5分で3分に1回電車来る駅が徒歩圏に3個あるから車の方がカネ食い虫な上に不便だな

645名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:29:59.51ID:PfGUiMHP0
>>565
20代じゃ金もないから搾取されるばっかじゃん

646名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:30:05.09ID:NuPf7uwZ0
田舎でBMW。→ぼっち。
むしろ人間関係はさばさばしすぎているw

647名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:30:14.30ID:b3z3cakc0
東京で年収1000万は簡単だけど
地方に行ったら無理じゃん
地方で年収1000万キープってはナンセンス

648名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:30:15.69ID:J2PKA5lV0
>>621
都内だとスマホ見る必要ないだろ

649名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:30:29.41ID:ZVREXtld0
>>636
思う思う

650名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:30:36.99ID:Gn9PbFqO0
職務質問の多い台東区清川(山谷)周辺。

651名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:30:37.69ID:vPEiPIx40
>>555
名古屋って名古屋市のことなんだが...
名古屋圏って...

652名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:30:55.94ID:MAXa0YSH0
>>635
名古屋と横浜もあるぞ

653名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:30:56.53ID:QZ8AF0R20
>>636
東京の人口の0.3%ぐらい?
それでも数万人になるから、もっと少ないかな?

654名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:30:59.29ID:YfwHeYdM0
>>646
BMはそうでもないな。結構乗ってる人いるわ

655名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:31:00.87ID:B3EMMWEz0
>>647
 トヨタ系列の大卒なら余裕じゃん

656名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:31:01.70ID:7GSSK8+X0
>>612
いいことわるいことなんて何処に住んでもあるだろ
お前は自己の問題を地域性にすりかえてるだけ

657名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:31:09.46ID:58N417rQ0
ちなみに田舎のステータスは車両費、維持費を費やし良い車に乗ること。
家族、友人、親戚と濃密な人間関係=しがらみを築き抱え続けていくこと

658名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:31:13.08ID:bBxYiqR30
生まれも育ちも本籍も東京都心部、山手線の内側で、幼稚園も小学校も中学校も
高校も大学もぜんぶ徒歩圏内。そんなんで、今の仕事は在宅でこなしている。

まわりに住んでいる人たちは、小さいころから知っている人が多い。
そのせいか、けっこう人間関係にシガラミがあるし、町内会とかも面倒
だけど役員を数年ごとに引き受ける

上野動物園のパンダ見たのも、東京タワー上ったのも、東京ディズニーランド
行ったのも、30才過ぎてからの話で、親せきを案内するため。スカイツリーに
至っては、まだ行ったこともない。タワーもツリーも近所のビルの屋上からよく
見えるんだが……

デパートは一度に2,3軒梯子するくらい好きだが、実は地下の食品売り場で
しか買わない。映画も面倒だから数年に一度行くか行かないか。美術館やコンサート
などは年に一度か二度。そんなに都内で遊びたい気持ちにならない

強いて言えば、都心部の生活は旅行するのに便利なところ
東京駅から始発の新幹線に悠々乗れるし、羽田や成田の早朝便でも大丈夫

659名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:31:14.89ID:x2ZypImW0
俺も若い頃は左ハンドルのベンツに乗ってたんだ。
10年先は闇だね。

660名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:31:21.62ID:Hq6YtQ5f0
>>564
御堂筋線より宝塚線(埼京線みたいな?)とかのが混むと思うが
宝塚線のラッシュは何とか耐えられたけど朝、東京の電車(23区内のなんか)乗ったら
普通に泣いたもん。大昔の事じゃない。おばはんの肘が食い込んでくるし、トイレもあり得ないくらい並んでて
うんこ待ちかと思って列無視してトイレ入ったらおしっこ待ちだって事に気が付いて
最後尾に並ぶ途中、お前頭おかしいんじゃねーのって言われて超怖かったし、普通の人だったら泣くと思う

661名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:31:24.50ID:a3LFtuFj0
>>644
金食い虫は分かるが便利なのはやはり車だろ
車はドアツードアだし

662名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:31:34.83ID:oab/wtjs0
東京に住むメリットかー
ライブ行って終わったら 急いで帰んなくてもいいとこかな。
あと美術館多いよね
お買い物したり
食事する際の選択肢が多い
お金あったら住みたいな

663名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:31:39.25ID:hxxaifgQ0
東京出身で、夏の暑さと花粉から逃れるため札幌を経て北海道の田舎に移住して早5年
友人と疎遠になってしまったのは寂しいが、人混みと行列と酷暑と満員電車が大嫌いだからもう東京には戻れないや
クルマ嫌いだった自分が毎週末ドライブ楽しんでるんだから変わるものだw

664名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:31:41.62ID:MAXa0YSH0
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★11 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚



うはー
結構ボロクソに書かれてんなww
まとめるとこんな感じか↓

新潟は都市部が狭く商業施設も限られており、アイドル活動の場と私的空間がダダ被り
芸能人が住むような場所も大都市に比べて限られている
大都市に比べて人が少ないので街中に紛れられない
公共交通機関が発達してない上にマイクロバスの移動経路をいくつも用意できなかった

665名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:31:47.77ID:C8hY/JeG0
楽だし、田舎より遥かに人が優しい

666名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:31:50.26ID:AZMfkKvR0
地下鉄路線数

東京メトロ+東京都営13路線
大阪メトロ8路線
名古屋市6路線
札幌市3路線
福岡市3路線
仙台市2路線
横浜市2路線
京都市2路線
神戸市2路線

東京の周辺県の交通網が貧弱過ぎるのでは。

667名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:31:59.42ID:NuPf7uwZ0
>>654
ほぼ限界集落っすw

668名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:32:26.26ID:giN5w7IV0
>>652
横浜は神奈川に含まれる
名古屋は車必要だからやっぱ東京大阪とその周辺になってしまう

669名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:32:27.91ID:ZBw5me6c0
>>659 右ハンドルのジャガー乗ってるとか言うのか

670名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:32:50.55ID:B3EMMWEz0
東京自慢してるやつが金なさそうなやつばっかだもんw
高級店の話やホテルのディナー、プール、ビュッへ

全然でてこねーしw

コミケとかどうでもいい話しかないw

671名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:32:50.57ID:2gG+D5nJ0
>>620
行政区画東京都かよ
小笠原諸島の人が最低賃金が都会基準なのはいいとTVでのたまってた

672名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:32:51.69ID:fmX82SgW0
>>655
40歳まで順調に昇進すればな
大抵は400万前後で止まる

673名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:07.56ID:GcKzJ/ZK0
今まで住んだ中で人間関係が一番サバサバしてて近所付き合いも完全に0で良かったのは札幌の中心部だよ
防寒のために基本二重サッシなおかげで外からの防音も良かった
窓が一番防音に難儀するからな
また住みたいなぁ飲食くらいしか求人ないから無理だけど

674名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:08.31ID:7rkF43Sw0
>>298
この前新宿の地下道歩いてたら後ろで突然老人が倒れて
自分を含めて7〜8人で救急が来るまでケアしたぞ
誰も来ないなんてデマか浮浪者に見られたかくらいだよ

675名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:12.34ID:MAXa0YSH0
>>631
東京ディズニーランド(千葉県浦安市)、成田空港、田舎のヤンキー

676名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:14.68ID:a3LFtuFj0
>>629
車に乗らない人には分からないだろうけど
車と言っても乗り味はかなり違うのだよ

677名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:16.93ID:3H4uFDAs0
メリットでもなんでもねえなw
要はメリットなんて特に無いよな
仕事柄首都圏じゃないと無理な場合を除き
東京にいる意味は無い

678名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:30.84ID:b3z3cakc0
地方で年収1000万キープさせてくれるなら
青森でも行くけどなー

679名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:33.46ID:ZVREXtld0
>>629
自営業で車使うなら、良い車もありかもね
でも、長屋に外車止まっていると、微妙なきもちになる

680名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:35.43ID:12H+bhtC0
>>647
大企業で地方転勤すればいいだけだろ。今は勤務地選べるところが多い

681名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:46.92ID:B3EMMWEz0
>>672
現実は厳しいのか?
デンソーとかアイシン精機とかみんな就職してたけどな

682名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:50.12ID:gdrWkc+O0
ガチのメリットってオフしやすいしか見つからねー

683名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:52.68ID:J2PKA5lV0
>>670
お前虚しくならないのか?

684名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:55.63ID:ElFZnrl90
将来を考えれば、都市部は発達するけど
地方は人がいなくなる
人を呼び込むのは日本の外からしかないからなもう

685名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:56.07ID:njTH0e/W0
>>657
歳とるともう軽でいいわってなる
田舎で見栄張ってもしょうがないでしょう

686名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:33:57.31ID:/n0muOXE0
正直、東京は金があれば楽しいところ。
貧乏人には自分が社会の底辺にいることを思い知らされて辛い思いをするところでもある。
東京に住むなら最低年収3000万円は欲しい。
出来れば5000万円。

687名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:34:02.33ID:N7HpAT2C0
>>1

田舎者がイメージする「東京」と、
東京都民が語る東京との開きについて

688名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:34:13.90ID:BdJW8vdI0
>>661
停める場所が有り余ってればドアツードアだわな
まあ雨の日やかったるいときは配車アプリでタクシー呼んで使うけど、それも3分程度で来てくれるので車を必須便利アイテムと思ったことはないよ

維持する余裕もないし使いたいときにカネ払って使うもの、程度かな

689名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:34:18.06ID:NuPf7uwZ0
田舎で農業の事知らない→ぼっち。
こどもたち。バスで近隣の街まで通学。
嫁。家にいたくないから、街にアパート借りるw
人間関係は希薄すぎw
選挙の時だけ、自称親戚がいっぱい来るw

690名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:34:19.90ID:YfwHeYdM0
>>674
ケアしたの地方民じゃね?w

691名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:34:21.75ID:B3EMMWEz0
>>683
どこが?

692名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:34:25.25ID:AZMfkKvR0
名古屋が車必要ってどこの情報?

岡崎とかと勘違いしてない?

693名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:34:39.91ID:KJi8NxtQ0
相続税対策で藤和とか開発して4000万くらいで分譲するから地方から移民が来ちまう
アイツらレベルだとプリウスが高級車 10軒位たってローン完済までたどり着けるのは
何人いるだろうか 見た目に狭い生活に追っかけられてる 建ててる時の現場写真もあるけど
やっつけ仕事だわ

694名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:34:41.46ID:J2PKA5lV0
>>672
トヨタ系ってそんなもんなんだ

695名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:34:41.59ID:ZVREXtld0
>>657
バカみたい、と個人的に思ってる

696名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:34:44.40ID:hxxaifgQ0
>>673
転勤族で札幌を退職後の終の住処に選ぶ人多いみたいね
やはり仕事以外は札幌最強か

697名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:34:54.25ID:C8hY/JeG0
>>663
結婚して子供できたりすると、だんだん疎遠になるよ。
自分の生活に時間を費やすだけで精一杯。で、だんだん仕事仲間との時間が増えるので、
人間関係が変わっていく。

698名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:34:59.27ID:l0oSndTa0
よく東京と比較される大阪だが、大阪の方が暮らしやすい。大阪は都市機能が充実しているし、東京のような狂気の電車ラッシュはない。
それに意外だけど、大阪は車を持つこともできる。
基本的に電車社会だが、車を拒む事はない。大阪は気に入っている。
そんな自分は愛知出身です。

699名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:35:04.82ID:a3LFtuFj0
エンタメを楽しむという意味では東京もそこそこ楽しいだろうね
ただニューヨークとかロンドンに比べるとかなり落ちるけど

700名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:35:16.42ID:fmX82SgW0
>>681
優秀な人はいくよ
ダメな奴はダメだ
工場の研修中の給料が一番高かったと
再就職した奴は言っていたよ

701名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:35:17.01ID:gdrWkc+O0
ネトゲでオフになったら東京か大阪やろ、それ以外メリットねーw

702名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:35:29.34ID:MAXa0YSH0
>>668
車があれば便利だが
名古屋はJRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから
車がなくても生活は十分可能だったりする

703名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:35:33.70ID:hKlTqiL40
>>425
そこまでいうか笑笑
俺の住んでる街にでも美味いラーメン屋もあれば、
イケてるカフェもある。
人生で見つけた一番うまいラーメン屋は地元の店だわ。
飲み屋は正直イマイチだが...笑

丸の内で10年働いてたし、東京の楽しみなるものも
一通り楽しんだつもりだけど、なんか刹那的に
生きてた気がする。
正直今の方が十倍楽しい。

704名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:35:39.14ID:joIZ4Xmc0
地方は監視ジジイや監視ババアがいるからな
居酒屋でもババアが絡んでくるし

705名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:35:48.98ID:NuPf7uwZ0
瀬戸内の刺身だけはおいしいw

706名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:35:53.54ID:ZVREXtld0
>>658
そして、二十歳過ぎに初めて明治神宮に行きましたとさ

707名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:35:55.51ID:x2ZypImW0
東京は左ハンドルの方が乗りやすいんだよね。
自転車やバイクに引っかかりにくくなるし、車の乗降も楽。
右折も慣れれば簡単。
追い越しは難しくなるがその分安全運転できる。

708名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:35:58.28ID:B3EMMWEz0
>>686
もうこれなんだよな
慶応とかのお坊ちゃん、明治でも弁護士、親はエリート官僚で自分はICU
そんなんじゃなきゃ、提供大学やら日本大学じゃ底辺企業を渡り歩くだけ

709名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:36:13.74ID:YfwHeYdM0
>>692
必須かさておき
名古屋駐車場そんな高くないね
東京より遥かに持てそう

710一番2019/06/09(日) 22:36:14.78ID:7CDIMYZY0
人間性は東京の成り上がりでない上級民が一番

便利さは地方都市

最高はこのミックス

711名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:36:17.98ID:iOx0+M0W0
大阪に住んでいるが普段は別になくても困らん。

712名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:36:19.77ID:xLIC+B2S0
>>141
大阪は名古屋バカにしまくってる
首都圏が名古屋バカにしてるとか聞いた事ないわ
大阪人にとって東京は憧れの地

713名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:36:23.13ID:a3LFtuFj0
>>688
配車アプリがフルに使えるようになると移動はかなり良くなるね
ただ東京じゃまだ少ないんじゃ?

714名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:36:29.00ID:+97bepvO0
東京の会社がやっぱり東京が最高って記事を書く

715名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:36:39.04ID:12H+bhtC0
都会を楽しみたいなら大阪がオススメだな
東京より遥かに生活費安いし、浮いた金で年一で海外旅行も出来るだろうなぁ

716名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:36:43.97ID:KJi8NxtQ0
岡崎の方が立川よりはるかに生活上だぞ 質がだ 質な

717名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:37:18.79ID:NuPf7uwZ0
>>686
3000万なんて、日本でも数%の人だけだろうに。

718名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:37:19.59ID:xha4l7sW0
東京と神奈川って近いから民度が同じように思えるけど違うの?
最近ヤバいよね、令和入ってから特に

719名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:37:26.46ID:YfwHeYdM0
>>715
大阪は暑すぎる。名古屋も

720名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:37:29.50ID:C8hY/JeG0
東京にオフィス出して、月の半分は東京、残り半分は田舎暮らしという生活の俺は楽しいぞ。

721名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:37:38.32ID:cky3qXU40
田舎地方民にとっては観光地になるかもしれないけど
その場所に住んでたら単なる日常、というのはあるだろうね
生まれてから都市部で一人暮らしもしたことない爺様は都会の日常というのが理解できない

722名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:37:39.29ID:2cmHBW8o0
車持たない生活も長いと「あ、車本当にいらないな〜」って分かってくるので良いと思います
負担も大きいし

723名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:37:39.30ID:12H+bhtC0
>>714
ソース元は東京基盤の転職企業だから当然東京有利の記事を書いて世論誘導する

724名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:37:39.71ID:B3EMMWEz0
関係ないけど、キーボードをBluetoothに変えたら打つのはえええwwwwww
この手のスレは早いから捗るなwwwwww

725名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:37:48.81ID:fmX82SgW0
>>694
理系卒で技術職につければ違うけど
大企業は上が稼ぐだけで下はたいしたことない
見栄張って給料良く言ってる奴はよくいるけど

726名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:37:53.94ID:pTabvdIb0
東京の地価の高い所に住むとガチの金持ちうじゃうじゃいてミジメになるから、庶民は住んではダメ

727名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:38:01.58ID:7JwF3Aqs0
東京の外国人労働者の多さを批判する向きもあるが、奴等は世界の田舎からブローカーに何百万も払って出てきて、月謝の高い日本語学校で語学も覚え仕事も一所懸命覚えて、さらに日本の風習にも合わせて尊敬できる。
一方日本の地方民はネットでネガティブ撒き散らし腐ってるだけの輩が多い。
ますます地方がダメになってく。
東京出てきてハングリーな外国人労働者に触れて学ぶとよいね。
自分がいかにダメかがわかるぞ。
何しろ日本人は英語が全く喋れない。
知り合いのフィリピン人は母国語、出身地方の言語、英語、スペイン語、日本語を話すぞ。
地方で腐ってる日本人と全くデキが違う。

728名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:38:02.14ID:+97bepvO0
>>720
これが一番うらやましい

729名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:38:06.69ID:AW45CZ7b0
地元から出たことない田舎者が一言↓

730名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:38:07.14ID:ZVREXtld0
>>670
バブル期に都心のホテルのプールに入っている人も、
気にしながら入っているようなのが沢山いたんだよ

731名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:38:08.88ID:omxjjrWKO
東京も観光で行けば やることないし
狭いしあきらかに空気悪いんだよな 臭いもすごい臭い
大阪より悪い
他の都市であんな臭いの東京だけだわ 衛星が悪すぎ

732名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:38:13.26ID:NuPf7uwZ0
東京に住んでたけど、外国人の言葉が溢れててすごいなと思ったわ。

733名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:38:27.82ID:BdJW8vdI0
>>713
まだ少ないのかな?
ウチの近所は割と捕まりやすいので有難く使わせてもらってるし、運ちゃんに聞いたら配車アプリの要請に応えてれば月収10万上がるって言ってたからもっと普及して欲しいんだが

Japan taxiは社内広々としてて子連れでも乗りやすい車種だから好き

734名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:38:29.69ID:12H+bhtC0
>>719
だから繁華街は殆どアーケードか地下に潜ってる
そのお陰でむしろ快適だよ

735名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:38:49.56ID:x2ZypImW0
>>724
Bluetooth関係ない。配線直の方が早いはずだが。
相当古いかやすいキーボード使ってたんだろう。

736名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:38:51.31ID:qhDx/DJp0
>>698
名鉄の超高層ビルはどえりゃあ凄い。

737名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:39:03.79ID:oWBINZc20
>>660
宝塚線ってそんなに混む?
阪急?

738名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:39:14.44ID:B3EMMWEz0
>>725
やっぱ\嘘かよ

みんな理系だから年収800くらい余裕でいってるわ
トヨタ本体に行ったやつらは年収1200くらいあるだろ

739名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:39:23.52ID:b3z3cakc0
>>680
自分みたいな本社のシス管は無理
転勤願いが受理されない

740名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:39:29.73ID:gdrWkc+O0
>>720
最強じゃねぇか…いままでのレスで1番羨ましい

741名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:39:29.90ID:KJi8NxtQ0
それーは ジムの年会費800万とかいう上級でしょ

742名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:39:32.45ID:J2PKA5lV0
>>715
大阪って街が汚いじゃん
人口も横浜に負けてるし
東京スレで第三都市の話すんなよ
だから大阪はってなるんじゃね

743名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:39:57.08ID:12H+bhtC0
>>739
あぁ難しいだろうなぁ。転職ってのもなかなかハードル高いしな

744名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:39:59.68ID:a3LFtuFj0
>>733
ああタクシー会社のアプリね
ウーバーみたいに安くはないだろうけど車持つよりは安いね

745名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:40:01.94ID:Y8l5opKK0
水道水がうまくて安い
野菜をタダでもらえる
近所からのおすそ分け
虫や蛍、鳥など季節性の生き物がたくさんいる
空気が澄んでいる
囲炉裏がある
家庭菜園
キノコ狩り
自然薯ほり
タケノコ掘り
山でサバゲー

いろいろ出来て楽しい

746名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:40:18.39ID:omxjjrWKO
あきらかに汚い服で朝とか電車乗ってるし
みんな服も汚い 貧乏が多いね
東京行ったとこで何もできんだろうな
霞ヶ関に行かないと
他に仕事なんてないしあんなとこは

747名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:40:32.87ID:MAXa0YSH0
皇居、伊勢神宮、熱田神宮、靖国神社

日本人なら一生のうちにせめてどれか一つは最低でも行ってほしいところ

748名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:40:34.11ID:xLIC+B2S0
>>698
クソ愛知のゴミ
車をもつことは自身の経済力次第だろが
頭わりーな味噌ばっか食ってる奴は
さっさと帰れ

749名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:40:51.90ID:YfwHeYdM0
>>734
俺は無理だわ。あの超高温多湿

ま夏以外ならいいけど

750名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:40:54.60ID:xha4l7sW0
名古屋はないと思うよ、DQNばかり
愛知でも僻地にいけばまた違うんだろうけど

751名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:41:00.45ID:12H+bhtC0
>>742
東京スレじゃなくて東京-地方の比較スレだろこれ。>>1の内容もそう

あと横浜より大阪のほうが遥かに都会で便利だし、生活費も安い

752名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:41:02.60ID:qhDx/DJp0
>>731
ベタな名所が感動する。国会議事堂とか東大とか。

753名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:41:05.62ID:C8hY/JeG0
>>740
かなり場所を吟味して、小伝馬町を選択したらまあ便利。
ちなみに今は田舎に居る。明後日火曜から東京。

754名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:41:08.65ID:cbIILk5K0
「日本人なら」とかいうやつ田舎によくいるだろ?

日本人とか関係ない
てめえがだろ?ってことに気づいてない
「日本人なら醤油だろ?」とか
それはマヨネーズ使ってもいいと言うと
「おめえはわかってない!」とピシャリと言って
黙り込む

755名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:41:09.23ID:KJi8NxtQ0
アルファードが軽自動車買い物用とかヌカすんだろ 年収3000だと

756名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:41:14.62ID:FZrtGyUJ0
やっぱ車なしの生活なんてありえねーわ
いままでどれだけ楽しい思い出があったことか
何十人とデートしてキャンプして旅行にいって女の子と楽しい思いで作ったことか
電車移動?w
プライバシーなさすぎだろw

757名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:41:16.29ID:pTabvdIb0
名古屋?大阪?は?

758名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:41:19.98ID:J0b/qwst0
東京の親戚の家に遊びにいったら
夜中サイレンで
うるさくて起きた、親戚の人はそれでも起きないし
これが日常か!思った
あまりにうるさいので外にでたら
裏の家のその裏の家から凄い煙

759名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:41:26.07ID:gdrWkc+O0
>>747
皇居行けるか?!

760名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:41:30.30ID:lrpzIE2O0
車を持たなくてもいいことが最大のメリットって
最大って言う割に何かショボい気がするのだが・・・

761名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:41:41.31ID:5jpSfguE0
田舎の事を悪く言わないでくれ
トンキントンキン言う田舎民を悪く言わないでくれ

実家に兄貴がいるんだが
本当は東京に出たかったのに長男だからと田舎に引っ込んで
未だにコンプレックスがあるらしく
俺がたまに田舎に帰って会話すると
「ほぉ〜w 上の人間は言う事が違うねー?w」
ヒネた事を言うようになった
(※上(かみ)の人間=東京住みの人間の意)

本当は明るくて良い兄貴だったんだ
頼むからトンキンとか言う田舎の人間を悪く言わないでくれ

762名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:41:43.72ID:AW45CZ7b0
地元から出たことない引きこもり田舎者が一言↓

763名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:41:44.36ID:PlpDI/D/0
>>77
名古屋なんて荒い運転しててもおりてきたらインキャみたいなおっさんがでてきただけだったわ
車乗った時だけだろ荒々しくなるのは

764名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:42:02.44ID:I2ZI7wwj0
>>57
効率はいいかもしれんけど効率がよすぎても経済が縮小するんじゃね

765名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:42:06.19ID:N25jlEQL0
>>627
ベッドタウンだけど
埼玉イケメン美女多いよ
顔が濃い

766名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:42:07.82ID:vPEiPIx40
>>692
他県のやつは愛知県=名古屋だと思ってるからな。
名古屋は名古屋市だと知らないのかもな。

767名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:42:12.87ID:njTH0e/W0
>>745
そんなの3日もすれば飽きるよ
毎日タケノコ掘り行くの?

768名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:42:14.82ID:DDtgXoR10
>>716
立川って地方民の想像より遥かに栄えてると思うけど。
中央線の乗降客数で新宿・東京に次ぐ第3位だからな。

769名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:42:17.72ID:zoHYFIe60
大手町付近に勤めてる30代後半だけど年収650で仕事はイージーモード
会社の人も皆穏やかで嫌味ゼロ
昔大阪系の会社のバイトしたときは
余りの人間性の酷さに絶対無理って思った
大阪で働くのだけは絶対無理

770名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:42:20.25ID:YfwHeYdM0
>>760
夢がないよなw

771名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:42:24.30ID:NuPf7uwZ0
>>758
一日中どっかでサイレン鳴ってるな。

772名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:42:30.40ID:OAoqlFlK0
>>735
配線直?
まあ調べてみるわ
3000円のキーボードでも打ちやすいなw

773名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:42:34.04ID:J2PKA5lV0
>>751
安さを自慢するとこが大阪だな
ラブホの休憩1時間とか
要はセコいんだろ
安く生きろよ

774名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:42:46.57ID:RALIJ5yQ0
>>765
データとか統計は?

775名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:42:47.62ID:b3z3cakc0
大企業で地方支社に転勤できるのって営業職だけじゃね

776名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:42:52.61ID:h3NrMXe40
人間関係サバサバしてるからってよ
松葉杖ついてる人間に正面から
突進してくるバカ女とかいるんだよ
バカが住む町だね東京なんて

777名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:43:00.41ID:KJi8NxtQ0
名東区から名古屋駅って結構距離あるしな

778名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:43:03.20ID:fmX82SgW0
>>738
無いね
部長クラスでも1000万いかんぞ
技術職の極一部がクソ高いだけ
東京の本社勤務でも400万台がせいぜいだろ

779名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:43:13.40ID:dQNf9MKy0
大阪とか名古屋なんか何の興味もないから他スレで語ってくれ
ここは東京のメリット語るスレだから

780名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:43:19.84ID:EroiPNVs0
>>760
それって人生最大の致命傷なんですけどねw

781名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:43:21.23ID:12H+bhtC0
>>773
安く生きろってのは国の方針だろ。貯金しろって財務省の声明聞いてなかったのか?

782名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:43:24.48ID:wdeaz2k00
>>686
そうだね。
お金持ちには楽しいところ、それが東京。
貧乏には辛いと思う。
貧乏なら田舎でのんびりした方が良い人生になると思う。

783名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:43:31.81ID:kMdGRsQ/0
>>745
田舎者が自慢できることなんか、豊かな自然と七面倒臭い人付き合いしかないだろ
無理するなw

784名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:43:32.88ID:MAXa0YSH0
>>734
名古屋

名駅  摩天楼、東は大都会名古屋、西は朝鮮部落
栄  東海地方随一の繁華街、再開発でパワーアップ中
金山  ターミナル駅、アナル金山、アニメイト、ただそれだけ
大須  (浅草+秋葉原)÷2

785名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:43:51.64ID:7VHkhJMk0
なんでバトルになる。
日本人なら日本のどこに住んだっていいだろ?

786名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:43:54.10ID:x2ZypImW0

世界の人口TOP10推移
大阪なんだかんだいいつつ1980年ごろから2005年で世界2位なんだが。

787名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:43:56.50ID:AW45CZ7b0
東京→勝ち組

その他→負け組


以上。

788名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:44:05.29ID:gdrWkc+O0
>>753
やるなぁ…
本当の勝ち組だな。精神大事

789名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:44:13.58ID:gqrXrdoi0
俺は周りに恵まれなかったのか
東京で人間不信になったけどね
満員電車通勤で往復4時間
終電逃すと帰れない
家帰っても早く寝ないと出勤時間
みんな余裕がないから冷たいストレス貯めてる

790名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:44:15.33ID:YfwHeYdM0
>>780
千代田区でさえ40%は車持ってるぞ
東京区外なら70% 車保有率

791名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:44:34.72ID:b3z3cakc0
>>768
立川が天神より栄えてることを福岡人は想像できない

792名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:44:36.81ID:GcKzJ/ZK0
>>696
行政と公共施設がハイレベルクソゴミカスだというなかなかのデメリットはあるが医療も行き届いてるし暖房費も食品の物価で相殺できるくらいかと思う
仕事さえありゃ…まあ行政が…

793名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:44:42.41ID:WQdHS4o00
>>720
いいなあ
ジャーナリストの人だったかな
軽井沢に住んでて朝ゴルフしてから新幹線で通勤してるって話してて裏山だった

794名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:44:48.89ID:H+/Izb840
>>778
デンソースレで書かれてるのみたから
誰も突っ込んでなかったから嘘じゃないだろうな

795名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:44:53.14ID:NEOEplVu0
>>779
大阪に夢洲IRができると、エンタメ関連では東京のメリットがなくなるけどね

796名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:45:07.51ID:N25jlEQL0
>>756
普通に電車の中でイチャイチャしててうらやましい
俺にも乃木坂クラスの彼女をくれ

797名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:45:07.79ID:BkRzUBs90
>>132
かと言って大阪や名古屋の2倍3倍もらえるわけではない
家賃が2倍でも最低時給は東京と大阪で20円ぐらいしか変わらない

798名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:45:18.49ID:BdJW8vdI0
>>744
駐車場が月4万とかだしね
税金、保険、車検もろもろ月割りして計算すると月8万近く浮くんではないかと

799名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:45:24.06ID:MgHRF+2u0
ようやく2ちゃんでも大阪の優位性が認識されてきたようだな。
国内最高の都市は大阪に間違いない。
あんま変なの来ると東京みたいになるから、東日本人には今まで通りトンキンマンセーしててほしいけどw

800名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:45:26.91ID:u4P/0XyK0
まあ東京には貧民が掃いて捨てるほどいるからガス抜きでもさせないと逃げられちまうからな
そりゃ業者も不動産屋も必死になるわ

801名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:45:30.98ID:nT+NX2SU0
>>779
ああ、とうとう引きこもっちゃったw

802名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:45:31.67ID:nF+4emju0
>>752
俺は御茶ノ水界隈だな
ちょっと文化的な感じがするんだよね

803名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:45:33.64ID:wcNGI4kj0
>>785
ダメだよ
おまえは臭いから来るな

804名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:45:34.98ID:wdeaz2k00
>>765
というか単純に埼玉は人口がめちゃくちゃ多いから
そら美人もイケメンもいるよ

805名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:45:35.91ID:hKlTqiL40
とりあえず
東京に出たことなくて東京なんて...っていってるやつも
ちょっと東京に住んでるだけの雑魚が田舎民は...ってるのも

どっちも正直見下してます^_^

806名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:46:10.13ID:AW45CZ7b0
東京→勝ち組

その他→負け組


以上です。

807名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:46:16.80ID:CKyI1zTj0
実家が都内だが固定資産税だけで年間100万超える
相続したくないと思ってる
高級住宅街でもないのに国産車乗ってるの皆無。ご近所さんみんな外車。それが東京だ。

808名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:46:23.57ID:YfwHeYdM0
>>786
それ神戸京都も含ん出るな

809名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:46:23.77ID:J0b/qwst0
>>771
その後消火の。途中まで見てたけど
早朝に帰らないと行けないから戻った
親戚の人は全く見にもいかない。
翌日の報道で死者一名

810名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:46:29.31ID:12H+bhtC0
大阪だったら4000あれば都心に2LDKのタワマン買えるからなw

共働き年収700あれば余裕で買えて庶民を見下せるw

811名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:46:29.33ID:C8hY/JeG0
>>793
ただし東京では車持っていない。
というか、田舎だと車ばかりなので運動不足解消になると思っていたが、さっぱり痩せない。

812名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:46:41.51ID:RCvb3s8G0
庭とか自然がないからダメだな。
アーバンなの向いてない。
向いてる人はいんじゃね。

813名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:46:41.60ID:AZMfkKvR0
>>718
ぜんぜん違うよ。
東京で使えない人を周辺県につまみ出すスタイル。

埼玉や千葉北部と違ってほとんど山岳地帯だから、住民の満足度は低いかも。

「ダサい玉」キャンペーンは、神奈川の山林を売りたい不動産屋・鉄道会社が仕掛ける。

埼玉県側は平地で水田地帯だから、不動産屋も簡単に土地を買い占められなかった。
神奈川の山林は二束三文で手に入った。

814名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:46:47.93ID:Hq6YtQ5f0
>>637
阪急梅田逝きの茶色いやつ。急行で範囲が広い分、朝は環状線とかより混んでる感じがした
たまたま朝、宝塚線に乗った時初めて立ってても誰かに当たっているので寝られるかもしれない感覚を始めて味わったな
環状線とかは結構乗ってたんだけど

815名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:47:00.27ID:ODzLs4sH0
>>765
埼玉は東北色が強い
美人も東北系かな

816名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:47:03.04ID:hXx+aSk40
センシュアスシティ・ランキング
category 2 『匿名性がある』

..1  大阪市西区    80.5
..2  大阪市中央区   79.7
..3  千代田区     78.4
..4  文京区      78.2
..5  大阪市北区    77.8
..6  港区       77.3
..7  台東区      72.4
..8  横浜市保土ケ谷区 71.5
..9  品川区      70.3
10  目黒区      69.8

817名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:47:14.58ID:7JwF3Aqs0
東京は駐車場が高いな。
うちの周りは2万6千円が相場。
持ち家で駐車場タダだからいいものの、借りるとなったらヤダな。

818名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:47:23.98ID:NEOEplVu0
>>806
東京の官僚が暴れまくった平成はそうだったけど、果たして令和はどうか?
色々な数字が東京の凋落を示してると思うよ

819名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:47:34.83ID:Hq6YtQ5f0
〇737

820名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:47:40.93ID:6nCDSV0E0
東京には東京の人あんまいないし

821名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:47:47.03ID:wdeaz2k00
>>795
大阪とかどうでも良すぎる
大阪が良いと思ってんのは大阪の人だけだと思う

822名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:47:56.93ID:ekmPwscf0
日本だけじゃないだろ
カリフォルニアの田舎者の集うバーに
都内の人が来るとビール瓶投げつけられる

823名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:47:58.90ID:b3z3cakc0
立川って二子玉、武蔵小杉より栄えてるからなー
横浜よりは劣るけど新宿まで15分だし
天神は渋谷ぐらいだよ

824名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:47:59.78ID:2gG+D5nJ0
東京の民度が高かったのバブル前後だわね
金持ち喧嘩せずみたいな

825名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:48:09.65ID:gdrWkc+O0
>>818
煽り釣りだぞ

826名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:48:29.41ID:dQNf9MKy0
>>795
エンタメとか関係なく大阪なんかなんの興味もないから

827名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:48:42.70ID:N25jlEQL0
>>745
水道水は地方よりうまいはず
石原が変えた
駅の中に鳩と
人になつきすぎたすずめちゃんがいる
実は公園多いから空気はいいんだなこれが

828名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:48:54.92ID:Hd1fA6Rq0
>>810
大阪は府内では?
意外と安いんだ。もっと高価なイメージあるけど

829名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:48:56.91ID:MgHRF+2u0
>>712
大阪にとっては東京はマスゴミから勝手に情報が入って来る街。
名古屋は完全な空気だよ。東京も名古屋も関わりがないからな。
むしろ神戸や京都とやりあってるだろ。

830名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:49:27.45ID:64SHE37M0
マニアックな風俗店がある

831名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:49:30.34ID:12H+bhtC0
>>826
庶民は興味なくても上級都民はいかに大阪から企業やエリートを持ってくるかに執心してるぞ
東京の成長スキームは地方から搾取することだから

832名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:49:36.48ID:7JwF3Aqs0
>>813
神奈川って住宅地が坂道だらけで、アシストなしのチャリ乗るのに難儀しそうだなと思う。

833名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:49:41.67ID:e1j8wUku0
>>821
訪れるべき世界の地域ランキング1位やぞ?w

834名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:49:55.51ID:4bB5OE6M0
一年中おしくらまんじゅうできるからじゃないんか

835名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:50:01.97ID:NuPf7uwZ0
>>745
水道水→井戸水。おかけでピロリ菌。
野菜はただでもらえる。 たしかに。 しかし、時期が重なるため、食べきれないw 夏のキュウリ地獄ww
虫。きらいw
空気が澄んでる→いつもどこかで野焼き
囲炉裏がある→最近薪作らなくなっちゃったw
家庭菜園→4反歩くらいあるかな。JAにやってもらってる。
きのこ、自然薯。たけのこ→もらうかな。この時期は、なんの葉っぱかわかんないのを大量にもらうw
さばげー? これはわかんないw

でもなあ。俺、ほとんどぼっちだわw 歳がみんなと離れすぎてるんだわ。

836名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:50:07.80ID:u6R5mfff0
ジャーンジャーン
トゥルルルーチァッチャラ
ジャーンジャーン
トゥルルルーチァッチャラ

おまえらこの曲知ってるか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

837名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:50:10.75ID:zoHYFIe60
大阪以外の人は大阪人無理なんだよなぁ
仮にどんなに街が素晴らしくても無理
人間関係でやっていけない

838名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:50:35.13ID:MAXa0YSH0
東京
大阪
名古屋
横浜

5位はどこ?福岡?札幌?京都?神戸?

839名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:50:47.42ID:dQNf9MKy0
>>831
大阪のことは街BBSででも語っててください
興味ないから

840名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:50:56.68ID:wdeaz2k00
>>807
土地の何平米で100万超えるの?
このあいだ文京区の住宅街行ったら
レクサス、ベンツ、レクサス、ベンツ、フェラーリ…
って感じだった。
でもそんな住宅街にも汚ったない昔からあるんだろなってボロ屋だったり
汚いアパートが挟まってたりはするんだけどさ

841名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:50:58.08ID:GCJ+RMYq0
東京は家賃でカツカツになってるのが多いからね
どこへも行けない誰も誘ってくれない
東京引きこもり物語

842名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:51:12.15ID:dGq7TGhg0
東京なんてゴミゴミしてるし、不動産は高いしどこがいいのか…?

関西サイコーよ

843名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:51:14.16ID:MgHRF+2u0
>>716
岡崎市のことか?住民が土人な時点でないわw

844名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:51:17.02ID:E22j3nvK0
田舎ってまとめてるが田舎にも差があるよな
山に囲まれてどこまでも田園風景が広がる根っからの田舎と、駅前商店街なんかが昔は頑張ってた感がある田舎と
俺の場合は後者で、帰郷して気付くと色々な店がなくなっていて、まとめてなんか買うとなればジャスコ、家電はケーズかヤマダなんだよな
効率的なんだろうか

845名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:51:23.09ID:hKlTqiL40
都心部の大手町、丸の内、、皇居のあたりは実にいい。
年収も高かったし、上級国民な気がしてきたよ
逆に泥臭い新宿とか池袋とか行くとゲンナリしちゃうね
あれでイキってる奴はよくわからんね。
飯屋とか不潔すぎて入る気しなかったわ

846名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:51:43.68ID:b3z3cakc0
>>838
札幌

福岡出身の俺が言う

847名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:51:50.08ID:e1j8wUku0
>>837
西日本人いっぱいいるけど…

848名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:51:56.81ID:wdeaz2k00
>>810
2LDKてまた大雑把な…
部屋の広さが重要だろうに

849名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:52:00.06ID:12H+bhtC0
>>839
だから庶民のお前はそうでも上級は別だからね
それとこのスレは地方と東京の比較話ね >>1をしっかり読め

850名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:52:03.75ID:CKyI1zTj0
>>840
90坪です
練馬ナンバーです

851名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:52:10.00ID:Zn/O6c1l0
>>841
それって地方出身者では?

852名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:52:28.88ID:6Z9j9rpb0
>>834
毎日チカンしててもぶっちゃけわからんしな
てかそれぐらいしか楽しみないんだわ満員電車なんて

853名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:52:37.88ID:BdJW8vdI0
>>845
新宿、渋谷、池袋を有り難がる奴は地方出身者が多いかな
あんなゴミゴミして治安の悪い地域の何が良いのかさっぱり分からん

854名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:52:47.64ID:KWtB2FBZ0
【過疎】横浜の閑静な住宅街、実態は「限界集落」 住民に危機感★★
https://www.asahi.co...T46BGM3TULOB007.html

神奈川県内の人口は、2020年ごろをピークに減少に転じるとみられている。人口減がゆるやかに進む一方、急速に高齢者が増えていく。

神奈川の西部地区(相模川より西)は
ゆっくり着実に人口が減っていて、
人口動態は県央藤沢、県の東首都圏地域に向かっている。
まぁ藤沢はあと5年、横浜川崎はあと10年で人口減に転じるのよね。

残るは首都東京のみか…。

855名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:53:03.25ID:ZlJ+xqWR0
>>823
立川から新宿までは40分かかるぞw
嘘つくんじゃない

856名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:53:06.65ID:eBYt4sC+0
京都って昔の都っていうけど
性格ひねくれてるし

いけずサイコパス

ってあだ名つけたら京都人がぶちぎれた

(´・ω・`)こわっ

857名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:53:08.13ID:gdrWkc+O0
>>853
ラブホ

858名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:53:12.95ID:wdeaz2k00
>>826
同意

859名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:53:27.85ID:xha4l7sW0
やっぱ地元から出て東京に住んでる人が他県を見下す傾向が多いね
おおよそ4割くらいかな?
そこが人間的にどうかと思う
東京の人だけだよ、他県の人らをかっぺだの田舎もんだの言うのは
そりゃトンキンと言われても仕方がないと思う

860名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:53:28.45ID:KWtB2FBZ0
◆◆◆トップ3が関東に集中…
30年以内に震度6弱以上の地震発生確率 

https://sp.fnn.jp/posts/00329450HDK

県庁所在地で見ると、発生確率が全国で最も高かったのは千葉市で85%
2位は東日本大震災で、歩道に亀裂が走るほどの大きな揺れがあった、横浜市の82%
3位が茨城県水戸市の81%だった。

861名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:53:29.24ID:NEOEplVu0
>>825
東京の力の源泉だったテレビ、新聞、雑誌と言ったオールドメディアがダメになり、
ネットでステマするところまで落ちぶれた結果がこのスレだろうにw

862名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:53:32.94ID:N25jlEQL0
>>845
たしかに銀座日比谷にいる人は
ワンランクレベルが上に見える上品

863名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:53:36.49ID:dQNf9MKy0
>>849
東京のメリット語るスレで地方のことなんか興味も関心もないから他で語ってて

864名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:53:39.03ID:Zn/O6c1l0
>>853
埼玉、神奈川はその辺り使う。

865名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:53:57.86ID:b3z3cakc0
>>845
西新宿はボロくなったね
丸の内の地下を見たら上級国民でも何でもない

866名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:54:01.84ID:MAXa0YSH0
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★11 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

867名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:54:01.91ID:KWtB2FBZ0
【輸入規制】東日本大震災から8年
   いまだに 51カ国・地域に及ぶ
https://www.google.com/amp/amp.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201903/CK2019031102000127.html

韓国や中国、台湾など近隣六カ国・地域は、
東北や関東産の食品の輸入停止を続けている

◆中国
青森県 岩手県
宮城県 福島県 茨城県
栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 長野県
新潟県
◆香港
福島県
◆台湾
福島県 茨城県 栃木県 
群馬県 千葉県
◆韓国
青森県 岩手県 宮城県 
福島県 茨城県 栃木県 
群馬県 千葉県
◆シンガポール
福島県
◆マカオ
福島県 宮城県 茨城県 
栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 新潟県 
長野県

868名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:54:03.70ID:XmOe2S9C0
メリットデメリットだけで完結できる頭の人はいいんでない。だから死んだような顔して電車乗るのだけど

869名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:54:07.15ID:12H+bhtC0
>>848
梅田徒歩圏内60平米タワマンが坪200程度で売りに出てるよ

870名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:54:08.90ID:SdXo5p7K0
東京から電車で10分離れるだけで快適車生活プラス都会の楽しさを満喫できるぞ
勤務先は東京だから給料は良いし家も東京よりは安く買えるから車も余裕で持てる

871名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:54:15.15ID:U91dCxpE0
一応持ってるけど収入が減った場合手放す第一候補だわ

872名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:54:32.68ID:rvN9JX7m0
>>827
高度浄水処理やね
それでも上流自治体の下水処理場から出た川の水やからね
元はゲロとか糞尿がまじってた水を綺麗にして飲むって考えると気持ち悪い
わいのとこは人が住んでいない上流のダムと地下水が原水なので水道水で十分旨いからペットボトルの水は買わない

873名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:54:39.18ID:MgHRF+2u0
>>847
大阪人とその他の西日本人との区別がつかないんだろうw

874名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:54:45.04ID:I2ZI7wwj0
>>765
クルド人とか?

875名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:54:58.75ID:Zn/O6c1l0
>>868
都心部ならそもそも徒歩…

876名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:55:00.95ID:YfwHeYdM0
>>850
貸すってもんだよな。
うちも実家地方で固定資産税100超えるんだがほぼ貸してる

東京と違って地価はジリ貧だろうけど

877名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:55:02.53ID:12H+bhtC0
>>863
なんでメリットしか話したら駄目なんだよw 
トンキンと言われてるだけあって中国みたいな言論封殺だなw

878名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:55:07.84ID:Uih6ZrLF0
>>867
外食産業や学校給食に流れているから安心しろw

879名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:55:08.01ID:Hd1fA6Rq0
>>849
東京に住むメリットスレだろ
大阪関係ないだろ
やだやだ 
大阪が嫌われる理由が分かったよ

ハイハイ大阪は素晴らしい街だね ハイハイ

880名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:55:29.35ID:vZ3XDrFd0
>>718 一都三県微妙に気質が違うかも
神奈川は西日本出身者の割合が高いから少し荒い気がする
東京はバランスよく、埼玉は北関東・東北出身者が多い

881名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:55:41.70ID:ZlJ+xqWR0
>>853
繁華街抱える地域はどこも治安が悪い
都心部も例外じゃないというかむしろ新宿と並んでワースト

882名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:55:59.74ID:q7/mBsFJ0
東京は人口の割に公共交通機関が貧弱すぎると思う。
逆に田舎はろくに交通量もないのに立派な道路とかあるし。

883名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:56:01.58ID:gdrWkc+O0
>>861
ネオ…ど、どうしたんだよ急に
日本自体が落ちぶれてるから関係ないだろ

884名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:56:13.80ID:BdJW8vdI0
>>864
池袋は埼玉
渋谷は神奈川
新宿は東京都下

の前線基地

885名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:56:14.35ID:6FAK7W+90
>>810
でも大阪弁喋らないと暮らせないでしょ

886名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:56:21.52ID:UFJ9hgRs0
東京に住んでれば、観る場所、遊ぶ所には困らないな、毎日何処かしらでイベントやってるから

887名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:56:26.00ID:KWtB2FBZ0
■2019生活費が高い都市ランキング◆◆◆
https://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.jp/amp/post-187573

1. (同着)シンガポール
1. (同着)パリ(フランス)
1. (同着)香港
4.  チューリヒ(スイス)
5. (同着)ジュネーブ(スイス)
5. (同着)大阪
7. (同着)ソウル(韓国)
7. (同着)コペンハーゲン(デンマーク)
7. (同着)ニューヨーク(米国)
10.(同着)テルアビブ(イスラエル)
10.(同着)ロサンゼルス(米国)

888名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:56:29.54ID:NuPf7uwZ0
いちばん東京のうらやましいのは、医療機関が充実してることだなあ。

889名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:56:32.87ID:Zn/O6c1l0
>>880
そう、何で川崎辺りは西日本の連中多いんだ?

890関西2019/06/09(日) 22:56:34.06ID:7CDIMYZY0
関西て朝鮮いなけりゃ物価安いし文化歴史あるし〜いいんだけどな。
市長なんてモロ朝鮮汚染だろう?

891名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:56:39.25ID:3Luzk8iy0
車が無くても良いのは羨ましいな。
車の運転のストレスは半端ない。

892名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:56:42.89ID:KJi8NxtQ0
特別快速でいくつ目とか 快速が止まるから 東京から29分とか そういう尺度じゃね。
毒薬、術中にはまってんだな。

893名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:56:45.19ID:NEOEplVu0
>>879
相対化してるだけだろw
先進国に限れば、京阪神は世界で5本の指に入る都市圏なんだからw

894名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:56:50.43ID:RnAqhQYK0
これ、
@隣接県からの流入も含めわざわざ東京都(特に23区)に住むこと
と、
Aざっくり(特に地方から)東京近郊に住むこと
がごっちゃにならないようにテーマを明確にしてほしいところ。

895名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:56:50.89ID:bM4Ucrrg0
発狂した奴がたくさん居るやん
メリットというよりデメリットだらけだし

896名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:56:53.08ID:12H+bhtC0
>>879
メリットスレではデメリットも、他との比較もよく話題に出るよ
5ch初めてかな?w

897名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:57:00.42ID:x2ZypImW0
>>838
今時は単体より都市圏基準で見るのが客観的かつ一般的
横浜は東京の衛星都市だから除外すると
1東京大都市圏
2大阪
3名古屋
4福岡
5札幌
と言う順位になる

898名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:57:06.18ID:zoHYFIe60
新宿御苑はいいよ
とにかく芝生が清潔で綺麗
高層ビル群を眺めながら寝転がってると幸せ

899名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:57:17.29ID:KWtB2FBZ0
■自然災害リスクの高い都市ランキング
(再保険会社スイス・リー調査)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/937

1.東京・横浜(日本)
2.マニラ(フィリピン)
3.珠江デルタ(中国)
4.大阪・神戸(日本)
5.ジャカルタ(インドネシア)
6.名古屋(日本)
7.コルカタ(インド)
8.上海(中国)
9.ロサンゼルス(米国)
10. テヘラン(イラン)

◆災害別の危険度ランキング

【地震】1位東京・横浜 5位大阪 7位名古屋
【暴風雨】2位東京・横浜 4位大阪 7位名古屋
【洪水】6位東京・横浜
【高潮】2位大阪・神戸 4位東京・横浜
【津波】1位東京・横浜 2位名古屋 3位大阪・神戸

900名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:57:18.44ID:2gG+D5nJ0
>>856
京都は人信用してないよね

901名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:57:27.26ID:dQNf9MKy0
>>877
そういうスレだから
お前はスレチ
大阪のことなんかここではどうでもいいことなので街BBSへどうぞ

902名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:57:27.53ID:YfwHeYdM0
>>888
救急の到着時間全国最長も東京

恵まれてるとは思えん

903名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:57:40.78ID:NuPf7uwZ0
美術館とかも充実しているのは、心底うらやましい。

904名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:57:44.32ID:3Kg2ZoY10
>>4
人間関係は地方の方が露骨でえげつないと思うわ

905名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:57:46.89ID:Zn/O6c1l0
>>887
大阪は敷金みたいな奴が糞高くて帰ってこない。
あれありなの?

906名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:58:00.16ID:6WNxpDdU0
東京に出てきても、まぁ子供は作らんだろうなw
金があれば最高に楽しい街。

907名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:58:05.54ID:Hd1fA6Rq0
>>893
ハイハイ
立派な街なんだろ すごいね

908名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:58:15.06ID:KWtB2FBZ0
■超高層タワマン高さランキング(日本)

1位  北浜タワー(大阪)209.35m
2位  ザ・パークハウス 西新宿タワー60(東京)208.97m
3位  パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
    (川崎)203.5m
4位  クロスタワー大阪ベイ(大阪)200.375m
5位  THE TOKYO TOWERS(東京)193.5m
6位  勝どきビュータワー(東京)192.2m
7位  シティタワー広島(広島)193m
8位  大阪市北区中之島6丁目計画(大阪)193m
9位  富久クロス(東京)191.00m
10位 アクティ汐留(ラ・トゥール汐留)(東京)190.25m

http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52320413.html

909名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:58:22.41ID:UqChPRgY0
地方は地方で人減ってるからもっと大変だと思うよ

910名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:58:25.96ID:b3z3cakc0
>>889
牛ホルモンがある
最初世田谷に住んで慣れたら川崎の方が住むやすいから

911名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:58:27.12ID:12H+bhtC0
>>901
無理

5chの習慣では東京で住むメリットという議題が上がった場合、デメリットや他との比較もよく話題に出るよ
5ch初心者っぽいけど半年ROMってろw

912名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:58:37.47ID:Zn/O6c1l0
>>897
東京出過ぎないか?

913名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:58:56.18ID:wdeaz2k00
>>850
まじですか…
300平米くらいあると100万以上取られるんだ?
高いですね。
しかも練馬区って別に坪単価そんなに高い地域じゃないのに…

914名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:58:57.57ID:NuPf7uwZ0
>>902
そっか。田舎のドクターヘリの方がいいのかなw

915名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:59:13.74ID:E22j3nvK0
>>884
私鉄の始発が大体そこら辺になってたりしたもんな

916名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:59:13.90ID:6uXootBX0
まず2047年品川-名古屋間のリニアで変わる
ていうか品川や高輪ゲートブリッチ駅の周辺の壮大な計画をまだ公表していない
そしてJAXAとの東京-宇宙間〇〇〇〇〇計画が始まる

917名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:59:35.84ID:MgHRF+2u0
>>885
東京だと標準語(と名付けられた関東方言)を強要されるけど、
大阪ではそれぞれの出身者がそれぞれの出身地の方言で喋ってて、それを咎める者などいない。
大阪は自由主義・民主主義的、東京は全体主義・社会主義的なんだよ。
このスレでもトンキンマンセーしかしちゃだめだとかのたまう奴がいるしなw

918名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:59:36.40ID:b3z3cakc0
>>897
福岡が札幌より都会なのはどういうこと?

919名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:59:45.72ID:KJi8NxtQ0
熊本阿蘇山 日田には及ばないが富士山で採水してくるよ

920名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:59:46.45ID:VEivOLpq0
仕事がある客がいるって事だろ

921名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:59:50.38ID:Zn/O6c1l0
>>913
駅前ならそこここ高いはず。
光が丘とか

922名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:59:54.45ID:12H+bhtC0
>>913
200平米以上は一気に跳ね上がるからねw

923名無しさん@1周年2019/06/09(日) 22:59:58.52ID:MZsDt7JX0
少子化進むわ。

絶望の日本を潰しぬけ!!

924名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:10.31ID:5jpSfguE0
田舎帰ると地元の親戚や友達がドヤ顔でとイオンとか大型複合施設に連れていくから困る
「どや?どや?w」って言うから仕方なく「すげぇなー(棒)」って社交辞令をイチイチ返すのも苦痛

そりゃ東京都心にはそんなデカいイオンみたいなのは確かに無いんだが

925名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:14.64ID:Hd1fA6Rq0
>>918
面積だろ

926名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:16.73ID:BdJW8vdI0
>>881
まあそうだろうけどさ
新宿渋谷池袋は汚いガキの吹き溜まりみたいになってて嫌なんだわ
あと六本木な

927名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:18.83ID:MpU1PTFx0
金と時間があれば面白いよ
それに若さもあれば最高かも
ないときついよ
ただ、上から下までいろんな階層が住んでて
互いに干渉することなく生活できるのは東京のメリットかもな

928名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:19.55ID:NEOEplVu0
>>906
東京は親の代から土地を持ってる奴とそれ以外では身分が違うもんねw
高収入もしくは土地持ち以外にとって東京は地獄でしょ
確実に、嫁ナシ、子ナシ、孤独死コースw

929名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:22.45ID:PIGDaCqx0
波打ち際の夜光虫の中に腿あたりまで入っていくとか
山の中の獣道を適当なマウンテンバイクで下るとか
楽器なんか全然できないけど、中古屋で格安で買った楽器を山の中で適当に弾いてみるとか
枯葉の積もった山の斜面をスノボで滑るとか
仕事は低賃金だけど…東京に行ったらこんな遊びが出来なくなると思うと
でなかなか出ていけない

930名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:29.37ID:12H+bhtC0
>>917
自由な議論が認められてる5chで言論圧殺するのは如何にも中国っぽい
中国人増えすぎて東京の人間の思想も狂い始めてる気がする

931名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:30.77ID:hKlTqiL40
俺の地元の方が教育レベルは高く、金も持ってる
東京は極一部の金持ちが平均を釣り上げまくるだけの
基本は底辺の街。

でしょ?

932名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:41.95ID:nF+4emju0
こんなスレにもネトウヨがいる

933名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:44.18ID:x2ZypImW0
>>918
福岡大都市圏は札幌大都市圏より明らかに大きいからね。

934名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:45.48ID:wdeaz2k00
>>869
60じゃ小さすぎるよ。
かといって東京のタワマンも大きくても80とかそのくらいで億行くけどさ

935名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:45.55ID:Zn/O6c1l0
>>917
マックていったりじゃんて言ったら全力で否定されたぞ…
あそこオカシイよ

936名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:47.36ID:NuPf7uwZ0
>>924
イオンは風呂入ってから、涼みに行くところw

937名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:48.52ID:N25jlEQL0
>>874
美人が多い

都道府県や地域の遺伝子や形質の違い
埼玉県

縄文遺伝子が比較的多く見つかる地域。
形質(骨格)は縄文に近い。毛深い男性も多い。渡来系の流入があったことが遺伝子的にも証明されている。

だけど在日も多い

938名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:00:56.75ID:YfwHeYdM0
>>914
俺呼んだときは15分できたけど
東京は平均40分らしい。あの道路事情じゃな。

939名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:01:07.69ID:uXa0A0iP0
東京砂漠のイメージとはほど遠く
隅田川とか新宿御苑とか代々木公園とか
それなりにオアシスが点在しているところが良かった。
あと地下鉄がすげー安いとこ

940名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:01:08.14ID:ScOpc/6O0
周辺の地域で産んでんなら東京圏内で機能が分かれてるってだけじゃないの

941名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:01:20.07ID:b3z3cakc0
>>925
札幌の方がメトロポリスじゃん
福岡行ったことあるか?w

942名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:01:20.24ID:12H+bhtC0
自由な議論が認められてる5chで東京人が言論圧殺してる

東京に中国人移民が増えて、思想が中国風に染まり始めてるぞ
これもデメリットに追加だな

943名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:01:23.49ID:KJi8NxtQ0
あー23時マック閉店した

944名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:01:31.61ID:Zn/O6c1l0
>>937
金沢が美人多かったよ

945名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:01:49.04ID:YfwHeYdM0
>>931
猿払村か。
東京より金持ちってことは

946名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:01:54.21ID:gdrWkc+O0
>>924
縦にでかいと言ってやれ

947名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:01:59.40ID:2tqu4wYe0
>>870
それはたまたまオマエの住んでいる所が快適なだけだぞ。
俺は川崎に住んでいるがちっとも快適じゃない。

948名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:01:59.85ID:CKyI1zTj0
>>913
練馬区ではない
練馬ナンバー
高級住宅街ではない。でも外車ばかり。さすがにフェラーリとかいないけどねw
アウディが多い。

949名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:02:02.67ID:hKlTqiL40
>>924
イオンは便利だろ
ドヤる施設じゃないし、大したもの入ってないけど

950名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:02:13.35ID:qcGphm300
俺政令市の宅地住みだが、釣りやドライブが好きなんで首都圏はないわ。
まだ田舎の方が空気も水もきれいだしいいわ。

951名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:02:21.99ID:L/BBPubV0
練馬でも90坪は凄いわー
三軒分だw裏山だけど固定資産が100万超えるとは恐ろしい

952名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:02:26.03ID:Hd1fA6Rq0
>>941
福岡の方が都会のイメージ持ったけど違うの?

953名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:02:41.57ID:KJi8NxtQ0
>>929 共感するね

954名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:02:48.07ID:NuPf7uwZ0
もうちょっと年とったら、東京に帰りたいと思ってたんだがなあ〜

955名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:02:55.40ID:Zn/O6c1l0
>>926
どこなら良いんだよw
あとはジジババの街じゃん

956名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:03:01.03ID:C8hY/JeG0
便利、色々な文化に触れる機会等が多いなど、よく言われるメリットはあるが、
一番のメリットは、人口多いから当たり前と言われたらそれまでだが、
とにかく仕事に対してストイックな人間が多いので、凄まじく刺激になる。また、そういう人間と戦いたいと思えるのが東京。
中国もちょこちょこ行くので、あそこはあそこで刺激受けるが。

957名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:03:01.21ID:zoHYFIe60
六本木とか最悪
これでもかってくらい悪人の吹き溜まり
ヒルズとミッドタウン一度行けばもう用は無い

958名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:03:06.18ID:YfwHeYdM0
>>951
相続税5000万は覚悟だな

959名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:03:09.07ID:x2ZypImW0
五大都市圏
東京都市圏(あるいは首都圏)35,303,778人
大阪都市圏(あるいは近畿圏) 12,078,820人
名古屋都市圏(あるいは中京圏)6,871,632人
福岡都市圏(あるいは福北圏) 2,565,501人
札幌都市圏2,362,914人

960名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:03:15.13ID:12H+bhtC0
東京は移民が増えすぎて、治安も日本人もおかしくなり始めてる

日本では当たり前の好サービスも満足度ダダ下がり
メガネの度間違えられたのはこれまでで東京だけ

961名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:03:18.13ID:UqPcIrcK0
東京は数年後チャイナタウンや多国籍の街がそこらじゅうでできそう

962名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:03:18.84ID:KJi8NxtQ0
>>951 どうせ戦後のドサクサで得た土地でしょ

963名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:03:39.03ID:CW8qF4RP0
東京観光して一番感動したのは早朝の行幸通り素晴らしかったよ

964名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:03:40.85ID:Zn/O6c1l0
>>949
イオンでもレイクシティと幕張、その他では大きな差があるような…

965半分2019/06/09(日) 23:03:41.38ID:7CDIMYZY0
つーか地方都市に住んで、年半分はハワイとかが最高だろう?

966名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:03:45.05ID:wdeaz2k00
>>922
そうなんだ。
じゃあ家建てるなら200平米に納まるくらいが良いのか。

967名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:03:52.31ID:Q+vCCGIYO
(´・ω・`)ゴチャゴチャしてて休まらない カッペの自分には無理だわ

968名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:03:53.54ID:b3z3cakc0
>>933
福岡大都市圏wって幻想だぞ
北九州市とは連携してないから注意
佐賀と熊本と大分が入ってるのか?

969名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:04:02.93ID:ZlJ+xqWR0
>>929
マウンテンバイクで山下りは多摩のほうに行けばできる
楽器は大きな公園ならそもそもやってる
スノボや夜光虫は観光で十分

970名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:04:03.20ID:7EzN6UBR0
>>47
「半島」じゃなく下北「沢」じゃないの?

971名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:04:07.06ID:CBS0eH2x0
>>791
福岡市内は広範囲で栄えてるからそれは一概には
昼間の西鉄の駅ホームのひとけの少なさは
確かに大丈夫かと思うこともかあるが

972名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:04:08.72ID:bddv/vbv0
>>960
日本人がおかしくなってるんじゃなくて
おまえがおかしいだけ

973名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:04:11.07ID:Zn/O6c1l0
>>957
俺に喧嘩売ってるのか!

974名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:04:17.68ID:xha4l7sW0
都心周辺に人がこれからもなだれ込むだろうから治安、民度悪化は避けられないような
いろんな人が集まるからね
関係ないつもりでも犯罪に巻き込まれたりしそう
兄弟が東京にいるんだけど、麻薬密売人とかに良いようにそそのかされてないか心配

975名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:04:27.05ID:KJi8NxtQ0
誠賀建設 藤和不動産 西武開発がねらってるよ。

976名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:04:42.01ID:e1j8wUku0
>>957
アメリカ国務省が警告を発するぐらいだからな

977名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:04:42.64ID:q7/mBsFJ0
>>928
それな。結局地主みたいなやつが勝つっていう。

978名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:05:07.24ID:MgHRF+2u0
>>935
それは大阪人にとって東京の人の言葉がおかまみたいに聞こえるから、
生理的に受け入れられなかったんだろう。
でも大阪弁を強要はされてないだろ?下手くそな大阪弁使われるよりはマシだからな。
自分の言葉に誇りを持つならそんなこと気にせず自分を貫け。
戦前は逆に関西弁は坊ちゃんで男らしくないイメージだったんだぞ。

979名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:05:18.61ID:7r2EkgxE0
>>974
そんなことを心配してなんか意味あんの?

980名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:05:20.15ID:12H+bhtC0
>>972
いや、そんなことない
自由な議論が当たり前の5chなのに、スレチだの言論弾圧してる東京人が複数いる
こんなの初めてだわ

981名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:05:29.48ID:x2ZypImW0
戦前は渋谷の駅前の方が函館の繁華街より土地代やすかったんだよね。

982名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:05:31.73ID:NuPf7uwZ0
90坪の土地に住むのか。
すごいな。うち、敷地だけで2反はあるわw

983名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:05:42.38ID:GcKzJ/ZK0
>>924
何でも一つの施設で済むのは利点だわ
今の時代はネット通販もあるし色々出歩くのが楽しいのは住み始めだけ

984名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:05:47.48ID:BdJW8vdI0
>>955
御茶ノ水、日本橋、銀座あたりのがまだまともかな
半グレみたいなのが少ないので

985名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:05:51.12ID:U91dCxpE0
六本木も渋谷も色々っすよ

986名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:05:56.77ID:ScOpc/6O0
あそこだと人が多すぎて日本人の人口が減ってるとはとても思えんな
まあ減ってるんだけど

987名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:05:58.37ID:gdrWkc+O0
やっぱスレの総意はイオン死ね!だな

988名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:06:00.00ID:ZlJ+xqWR0
>>926
六本木、赤坂、麻布

どこも不良外人がヤバイ

989名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:06:03.64ID:7JwF3Aqs0
>>929
江戸川や墨田川でドラム叩いたりトランペットやサックス吹いてる奴いるぞ。
スノボも土手で滑ればいいじゃん。

990名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:06:13.60ID:Zn/O6c1l0
>>976
そもそもアメリカ人居住区ほぼ六本木だろwwwww大使館も

991名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:06:22.16ID:x2ZypImW0
力道山のマンションは赤坂

992名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:06:22.20ID:BdJW8vdI0
>>957
マッドシティだわあそこは

993名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:06:37.18ID:12H+bhtC0
東京はマジで治安が終わり始めてる


移民が増えて成功した都市は一つもない

994ひぃぃ ★2019/06/09(日) 23:06:46.65ID:keSMORCh9
次スレだお

【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★12
http://2chb.net/r/newsplus/1560089175/

995名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:06:47.45ID:ziqOkljp0
また田舎者がひがんでいるのか

996名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:06:49.02ID:Zn/O6c1l0
>>988
不良外人が多いのは新大久保…

997名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:06:59.30ID:e1j8wUku0
>>990
危なさを一番知ってるからこそだなw

998名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:07:02.56ID:Xu3DlUcI0
>>1
車なんて中古車なら100万もしないんだけどなあ。

999名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:07:17.76ID:MpU1PTFx0
1000なら東京沈没

1000名無しさん@1周年2019/06/09(日) 23:07:19.51ID:ziqOkljp0
人口増えているのも東京だけじゃねーか、
地方よ
もっと頑張れよ


lud20211111211219ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560081524/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★11 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★9
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★8
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★5
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★19
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★10
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★6
【田舎】「人間関係は東京のほうが楽」 “子育てのために地方移住”を実際にやってみてわかったメリット・デメリット★5
【今どきの若者】今年の新入社員の半数が「退職を検討したことがある」 不安・懸念は「人間関係」「給料が安い」 [ボラえもん★]
【名前】北九大で通称名の男性も卒業 「人間関係の上で名前は大きなことなので、制度ができて大学生活が過ごしやすくなりました」
【受刑者逃走】平尾容疑者(27) 脱走「刑務所の人間関係が嫌で」 逃走「24日に泳いで本州、電車で広島へ。逃げるのしんどかった」
【受刑者逃走】平尾容疑者(27) 脱走「刑務所の人間関係が嫌で」 逃走「24日に泳いで本州、電車で広島へ。逃げるのしんどかった」★2
【福岡】宮若市長がパワハラか ドラレコ映像・音声に…市長「人間関係のなかでの話」 職員「どの口が言ってるんだ」 [ばーど★]
山上容疑者、転職10回超 退職理由の多くは「人間関係に嫌気」交友希薄★3 [powder snow★]
山上容疑者、転職10回超 退職理由の多くは「人間関係に嫌気」交友希薄★4 [powder snow★]
小田急線刺傷事件発生から1年 その後も相次ぐ無差別事件 背景に「人間関係の格差」、疎外感 [蚤の市★]
【埼玉】全裸の大学生の男(22)、路上で10代女性にわいせつ行為 そのまま逃走も逮捕「人間関係、学校関係でいらいら」…所沢市
【地方】「三代住んでも"よそ者"扱い」山梨の田舎に移住して直面したしんどい人間関係★3 [七波羅探題★]
【東京五輪】森喜朗会長「この猛暑は五輪関係者にとってチャンス。こんな機会はない。今夏を実証実験に最大限、利用すべき」
【東京五輪】森喜朗会長「この猛暑は五輪関係者にとってチャンス。こんな機会はない。今夏を実証実験に最大限、利用すべき」★3
【古代】「人口増加による資源の奪い合いや人間関係の複雑化などが争いを呼ぶ」 弥生時代の人骨から探る「戦争の起源」 [樽悶★]
【安倍首相】黒川東京高検検事長が辞意を固めたことについて「法務省で事実関係を確認していると思うが、まだ報告を受けていない」 [ばーど★]
【やはり日本人以外は耐えられなかったか】外国人アルバイト、1カ月で多くが辞めていた 85%が上司や先輩との人間関係の不満で退職 ★2
課金総額3500万円! ソシャゲ廃人の最果て「金、睡眠時間、人間関係、金銭感覚を失った」と30代男性★3 [七波羅探題★]
【やはり日本人以外は耐えられなかったか】外国人アルバイト、実は1カ月で多くが辞めていた 85%が上司や先輩との人間関係の不満で退職
東京マンション価格、世界最大の上昇率 オフィス賃料も 世界15都市10月時点 [首都圏の虎★]
【速報】東京都で新たに11人が #新型コロナウイルス に感染していたことが関係者への取材でわかりました。
【お詫び】東京都美術館 漫画家・峰なゆか氏が、車いすの男性に殴られた館内トラブルの対応について謝罪「現在、事実関係を確認」★2
【人口】日本の人口、減少幅最大の30万人 東京圏集中も加速 人口動態調査1月1日時点、出生数は100万人割れ
「東京五輪関係者の交通事故が75件に」首都高でトラックと軽に追突後側壁に複数回衝突して当て逃げ 他選手乗せたバスの事故も [KingFisherは魚じゃないよ★]
【1億総火の玉】加藤官房長官「東京五輪開催とワクチン接種は関係ない。ワクチンを前提としなくても安心・安全な大会を開催できる」 [和三盆★]
【速報】 東京都のきょうの感染者、20代と30代が81%、夜の街関係が4割 [影のたけし軍団★]
【東京五輪】新国立競技場の冷暖房カット、安倍の鶴の一声で決定していた。五輪相ら反対も安倍「冷暖房はなくてもいいんじゃない?」
いじめによる転校費用(最大20万円)を補償、東京海上日動が特約開始へ…ネットトラブルにも対応 [煮卵オンザライス▲★]
【ロイター】 声上げる日本の医療関係者、コロナ下の東京五輪を危惧 「医療は限界 五輪やめて! オリンピックむり!」 [影のたけし軍団★]
【LGBT】男女区別なく選べる制服 千葉や大阪に続いて東京・世田谷区でも導入検討 スラックスやスカートを性別関係なく着用可
【人間は活動するな】温室効果ガス排出量の減少、過去最大の見込み [ガーディス★]
【ソフトバンクGの国内社債】野村が最大の引き受け主幹事に−関係者
【東京都】集中豪雨による河川の氾濫を防ごう…国内最大の地下調節池へ工事始まる 
【半島有事】在韓6万邦人、避難路失う可能性 輸送訓練重ねる米 自己判断の日本 イラクでは最大400人が「人間の盾」に★3
【半島有事】在韓6万邦人、避難路失う可能性 輸送訓練重ねる米 自己判断の日本 イラクでは最大400人が「人間の盾」に★5
【市場】東京株、2万1000円割れ=今年最大の下げ幅、一時700円超安 25日
【東京都新宿区大久保】暴力団関係者と思われる男(80代)が発砲し自分の指を怪我する「手入れをしてて誤って発射した」
【東京五輪】大阪府の吉村知事、「聖火リレー」代替案として公道以外の場所を関係者限定で走らせる案を検討 [記憶たどり。★]
【東京】“97人感染”受け小池都知事「これが最大であることを願っている」「夜の歓楽街への外出くれぐれも控えて」
【86万減】国内の日本人15年連続減少で1億2156万人に…過去最大の減少幅 “東京一極集中”再加速… [BFU★]
【CNN記者が見た東京の感染増】「五輪無関係は考え難い。 レストランで飲酒して感染が蔓延している」 [影のたけし軍団★]
【東京都】国のコロナ対策関係者「都内の繁華街にある夜間営業中心の飲食店でクラスターと呼ばれる感染者の集団が発生している疑い」★2
【東京五輪】窮地のホテル「中止になったら業界が持たない」。開催を疑問視する声に「五輪を頼りにする人もいると知ってほしい」★2 [記憶たどり。★]
【東京五輪】窮地のホテル「中止になったら業界が持たない」。開催を疑問視する声に「五輪を頼りにする人もいると知ってほしい」★6 [記憶たどり。★]
【東京五輪】菅首相「選手は入国前に2回、入国後は毎日検査する。関係者の外出先も制限し、国民とは接触させない」 [記憶たどり。★]
【宮城県の漁業関係者から反発の声】国と東京電力が福島第一原発処理水を海洋トンネルで放出する方針 [ウラヌス★]
【海外有力メディア】<事実上開幕したが…「東京五輪中止」の可能性を一斉報道!>関係者の間で感染爆発が起きていることに警鐘... [Egg★]
【東京五輪】菅首相「選手は入国前に2回、入国後は毎日検査する。関係者の外出先も制限し、国民とは接触させない」★2 [記憶たどり。★]
【東京】アイヌ新法の問題点は? アイヌ民族団体関係者らシンポ 「観光振興に偏っており、漁業権など民族個人の権利も認めるべきだ」
【ドーピング】東京五輪は汚れるのか ドーピング水際の攻防 新たな手口が関係者を悩ませる
【五輪】“東京五輪延期”で追加費用は最大6327億円か 払うのは「主に日本の納税者だ…」★2
【琉球新報】市民有志、東京MXの番組「ニュース女子」について、謝罪や番組打ち切り、関係者の名誉回復を求める
【ネトウヨ】東京大学「大澤昇平有期雇用准教授がネットで個人寄附を自身の会社宛に募ってるけど大学は関係ありません」
東京の企業が「空気から飲み水」を作る装置を開発、1台で1日最大33リットルの水を作り出す 群馬で試験的に導入 ★2 [お断り★]
【教科書検定】最大手「東京書籍」も教科書見せ現金渡す
【台風】東京23区浸水危険度マップ 水に関係する地名にも注意 ★2
【東京の新玄関口】東京港クルーズ船ターミナル工事進む 世界最大級も接岸可能に
【東京電力】福島3号機、核燃料取り出し遅れか…最大2ヶ月
【東京】 来日中の五輪関係者が「路上飲み」 ホテル近くで「密」に [影のたけし軍団★]
【東京五輪】 大会関係者の来日は9万人以下、選手約1万5千人はこの人数には含まない [影のたけし軍団★]
【東京五輪】 丸川珠代五輪相の無知ぶり≠ノ医療関係者が激怒 「ホスト国でこれはない」 [影のたけし軍団★]

人気検索: 小学生パンチラ illegal porno video pedo little girls 黒澤美澪奈 ジョリ 美少女 らいすっき 幼女 熟女スウェット尻 Marsha babko 11 Young nude girl? 盗撮
10:54:37 up 22 days, 11:53, 1 user, load average: 20.28, 51.50, 56.30

in 0.24740600585938 sec @0.24740600585938@0b7 on 050923