2019年10月4日 6:34
発信地:ロンドン/英国
議員の代わりにチンパンジーが着席している英議会を描いた英国の覆面ストリートアーティスト、バンクシー(Banksy)の絵画が3日、競売に掛けられ、バンクシー作品で過去最高額となる約990万ポンド(約13億円)で落札された。競売大手サザビーズ(Sotheby's)が明らかにした。
「退化した議会(Devolved Parliament)」と題された2009年作の絵画は、13分間にわたって10人による入札合戦が繰り広げられた後、987万9500ポンドで落札された。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3247874?cx_amp=all&act=all
ありふれた風刺過ぎてつまらんわ
どうせならバンクシーの絵を買うオークションの参加者を猿として描いてやれ
所詮2ちゃんねらレベルの風刺であんまりおもろくないよね
よくわからんのだけど
バンクシーは絵を売っとるの?
Sotheby's Auction of Banksy's Devolved Parliament. £8.5 million plus premium (9.8 mil all in!)
>>9
それも売ってる
当然、生きるために必要だからね 芸術家なんて自己顕示欲の塊だから出て来ない時点で
不特定多数による詐欺だと思う
バンクシーの正体は東京芸大バンクシー部の皆さんって本当?
実は議場自体は人の知恵を感じるように書いてあるんやで。
「報道ステーション」でこのニュースやったとき
男の司会者が「世相を反映してますね・・・いや、イギリスのですよイギリスの!」ってくどいほど弁明してた
テレ朝もすっかり安倍の顔色うかがうようになったんだなあ
こんな落書きをありがたがってるあほってW
1円の価値もねーよ
電通みたいな会社が、
バンクシーに価値があるように世論を操作して、
作り上げた虚像
冷静になって見てみろ
ただの落書きにしか見えねーだろ
たぶん100年後には忘れられてる作家になるやろうなあ
こいつ持ち上げてる理由がわからんわww
バンクシーはコスタビよりはアーティスティックだから良いんだが
チヤホヤするのは同じ現象ですかん
日本で見つかってるバンクシー作と噂されとる壁画はタダの落書きだよな?
アイディア自体は、並みの一コマの社会風刺漫画程度でしかないな。
_ノ乙(、ン、)_アート錬金術! 身内で褒め合いぼろ儲けw
こういう価値の無いものに合法的に値段を付ける事によって
誰かにお金を渡す事とかできるよね?
そういうことじゃ無いの?
金持ちが裏で渡すお金を表に出して、まともなお金に変えてんだろ?
マネーロンダリングに使うために作られた虚構の画家?
>>3
いらんやろ。帰って部屋に掛けてあったら、外すわ。 ありきたりの風刺だよな
そこまで価値のある作品とは思えない
>>47
もう名前だけ一人歩きしてる感じだからなー
買う方もソシャゲで激レア欲しさに金つっこんでる奴と同じ精神状態なんじゃない? バンクシーってマッシブアタックの人って説あったけどどうなの
つーかわざわざレンブラントっぽくしているのがアザトイわ。
こんなものに13億円も払わなくても、日本の国会中継を見たらいつも映っているだろ…
落書きの方がいいなぁ。
ねずみが傘さしてるイタズラ書きのは可愛い。複製画でいいから1枚欲しいなぁ。。
これってさ
バンクシーというネームバリューだけで
こんなクソネタのつまらん風刺絵をありがたがる連中w
って皮肉な気がするんだがw
人の価値基準は分からんわ、わざわざ絵で猿にしなくても
知っていれば、現実の中継を見ても、ウォール街まで伸びた鎖がついた首輪をつけて服着た猿が
いつも映っている日常にしか見えてないだろ
ビットコインが高騰したのと同じで本来の価値じゃない
>>57欲しいよね メモパッドや付箋 ファイルやTシャツとかお手頃なグッズにして欲しい 描いている人間も描かれていてしかも猿の姿だったなら良さを感じたかも知れない
言っちゃ悪いけれど、いつも話題作りをして作品に、ストーリーという幻想をくっつけているだけで
単純な芸術家の絵としての才能だけならもっと黙っていても優れた人は沢山いるんじゃないの?
表に出てきてガタガタ騒ぐ必要性を感じない
>>64
節子、手前の女の子はリアル人間やで
その子も猿やったら少しはセンスがあるんやけどなあ てか、話題作りなら作りで
政治の風刺画でもっと辛辣でマジでそこまで描いたらやべえよなのをやればいいのに
例えばブッシュやヒラリーやオバマの額に、六芒星でも書いてこれに組み込むとか
北朝鮮のかりあげの後ろにリモコンの紐がついていて、コントローラーがウォール街に置いてあるとか
全く、皮肉にも毒にもなってなくて、つまんないにも程があるんですけど
これはあの細切れにされた花?とかネズミの絵より全然いいな
そりゃ評価高いわ
ってこれ描いてる奴ってどう考えてもばれるだろ
ネラーはバンクシーにやたら敵対心抱いてるけど
おまえらの絵のセンスじゃ
一生わからんからw
絵画って税金対策なんだろ?
どうやって税金対策するんだ?
>>73
商売だよ
ブルーハーツと同じといえば日本人には解りやすいかな >>24
それで安倍の顔色をうかがってると捉える方が頭がおかしい これね
猿だけだと大した価値はないが、それを見ている女の子のおっぱいと脇のチラ見せがポイントだよな
つまり、我々も猿なのだ・・・
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?
@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが
完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで
拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。
父祖の屈辱を忘れてはいけません。」という反日野外授業をするためです。
自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。
A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。
日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員は
ほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら
日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの
日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います
B皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、今の天皇は悪魔の子。これがイギリスの常識です。
プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時なども
マスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。
パックンみたいな馬鹿は日本人の反米感情を高めてしまうだけ
↓
ht○tps:/○/twitter.co○m/tsuisoku/status/1178219684363005953
お笑い芸人 パックン「日本はホロコーストをやったナチスと同等 だから旭日旗の持ち込みを禁止すべき」→ほんこんさんブチギレ「同等?ふざけるな!」
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!
吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった
ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
.
売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw
売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし
↓
https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り
マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた
N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw
.55789578975 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
↑
民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
.
.26614417987 こういった謎の作家の風刺画っていうのは、月は無慈悲な夜の女王でもあったね
革命下で歴史的にあった事象なのかな?
>>85
+ってこの手スクリプト多いけど、まともに読む奴いるのかね 小池が持って帰ったやつも
1億くらいには売れるかもなw
>>46
13億と言われたら?
そこに意味と価値があるんだよ
否定できるか? 猿の惑星は日本人を揶揄しているんじゃなくて
日本人をモデルにしたと言われてるよ
金払ってそんなもんを観に行った日本人(´・ω・`)
>>47
お前がどう思いどういう評価するかなんてどうでもいいんだよ
13億することに価値がある
それ以外の意味なんてどうでもいいんだよ 歴史的な遺物と芸術性の相乗作用で価値があるんだぞ
何も俺らの感想だけで価値が決まるわけじゃない
でも良いおっぱいしてるよね
バンクシーって個人なの?
風刺をしたい人とそれを報道したい人の御用アーティストじゃないの?
1ポンドでバンクシーのグッズが買えるってニュースで言ってた
なにが買えるんだろう
お猿で風刺をするバンクシーさんはどんだけ偉くて賢いんですかね
>>93
なんにもねーよ
13億付いたことにのみ意味がある
アホが語んなハゲ ここはアホしかおらんのかよ
アホに芸術は語れないし感じれない
自分で何かを造り出せる者のみ何かを言う資格がある
勤め人は黙って見とけ
こういった社会風刺アートで有名なバンクシーは、とても名の知れたアーティストで
あるため、オークションで彼の作品が出品されるとバカ高い金額になったりする。そ
して彼自身は、あんなガラクタを、あんなバカ高い金額で買うなんて頭がおかしいと
思っている。
それは今回のシュレッダーアートにも共通している。オークションでバカ高い値段が
つけられ取引されたことを嘲るようにシュレッダーを仕込んだのだ。
人に言われたことしかやってない勤め人ごときが何かを語るなよな
造り出せる人がやることに黙って金だけ出してろ
金があればなんでもできるんだぞ
こういった社会風刺アートで有名なバンクシーは、とても名の知れたアーティストで
あるため、オークションで彼の作品が出品されるとバカ高い金額になったりする。そ
して彼自身は、あんなガラクタを、あんなバカ高い金額で買うなんて頭がおかしいと
思っている。
それは今回のシュレッダーアートにも共通している。オークションでバカ高い値段が
つけられ取引されたことを嘲るようにシュレッダーを仕込んだのだ。ww
手前に立ってる感じの女がすごいリアルだな
相当な技術だわ
>>4
追及権は、著作者の権利の一つ。芸術家が、自らの作品が転売されるごとに作品の
売価の一部を得ることができる権利を言う。著作者の経済的利益を保証する権利で
あるため、著作権の支分権として位置づけられるが、他人に譲渡することができな
い(一身専属性)ため、著作者人格権としての性質をも併有する。 >>110
あんなもんあきんどだよアホ
お前は死ね バンクシーは天才だよ!理解出来ない人は教養が足らない。
>>113
誰がそんなもん決めたんだよw
誰かが決めたことの範囲内で全力を尽くすのはスポーツマンの仕事
お前みたいな自分でなにも作り出さないヤツらの娯楽だろ ビットコインの流動性(参加人数)が低いバージョン
数人で煽って、バカが高値で買うw
おいおいおいー骨のあるヤツはいねーのか
勤め人のカス共はぼちぼち寝る時間だろ
>>123
創作は自由な物なんだよねー
つくらない人は黙ってなよ >>9
しかし大金で買う奴はバカと言ってる
映画で 社会風刺みたいな、不純物が入ってない物が好き
ひまわりはゴッホより、シーレの方が好き
>>126
13億に意味がある
それ以外にはなんの意味も価値もない
表現でも芸術でもなんでもないよ >>129
金持ちが税金対策で買うんじゃないの?
美術品としての価値は大して意味ないんじゃないかな 最初の何枚かは作者と共謀して高額で落札するんだろ。そのうち騙された奴が自腹でかうようになるw
>>100
ネームバリューでこれだけ付加価値があるんだから
少なくともゴミカスのお前よりは遙かに偉くて賢いだろう バンクシーもアートじゃない。
仮想通貨ならぬ仮想資産。
バスキアもおんなじだぞー
同時代にマンハッタンに暮らしてれば彼の存在に意味があったんだろうがそれ以外になんの意味も価値もない
アホはなにも言うな
バンクシーの絵ならこっちの方が価値があるし、好きだな この猿の落書きは めちゃくちゃ上手い (;・`ω・´) すげぇ
>>138
芸術性はよくわからないけど
猿って頭いいし退化のモデルに使うのは良くないか 割と有り触れたちゃちな風刺なのな
映画監督なら完全に低予算b級監督よ
>>147
小細工しかしてないだろうが
アイツがその辺のストリートやクラブに居たから人気者になってたというだけのことだぞ
キースもウォーホルもある意味その類いだったんだよ Youtuberとは違う方法でブームを作ろうとしてるのは面白い
作品自体については上手いけど特別ではないと思う
絵画業界は絵に価値が付かないと商売にならない(手数料が入らない)からな
カラクリをよーく考えようw
>>143
バスキアの作品は俺が好きだから意味も価値もある
バンクシーはマネロンの交換券以外に価値はない。 >>9
バンクシーは絵は売るけど
オークションとかの転売は大嫌い
いちどそれで額縁にシュレッダー仕込んで
オークションに出された絵を
落札後に遠隔操作でシュレッダーして話題になった >>147
落書きしかしてねーぞー
あの時代にそこに居たことにのみ価値があるんだぞ
現代人のオマエがありがたがるなよな >>1
バンクシーってこういうオークションとか、おもっくそ否定する奴でなかったっけ
こういう作品を買うやつを揶揄する意味もあんのかな テレ朝とかがよく嬉々としてこいつの作品報道してるけどなんで?
左翼とか意識高い系に受けてんの?
>>158
創作に次ぐ創作の日々で脳みそボロボロになってんぞ
人に飼われて給料貰ってるだけのなにも作らない人らしいレスだなw
自分の思うことを何か言ってみろよ >>134
そういうのを分かった上でバカと言ってるのだろうよ >>160
その話題になる目的でしたことな。
自分はマネーなんて不浄な世界とは無縁ですアピールのためにな >>165
そう
風刺画で現政権を批判する絵を描くから人気
パトロンがメディアを使ってブランド価値を上げてるので蜜月の関係 >>1
前みたいに何か細工があると良いな
例えば時限式で額から洗浄液のようなものが流れて絵を真っ白にするとか >>157
オマエはなにでバスキアを知って好きになったんだ?
どこに魅力を感じてる?
まっさらな自分の感覚と言い切れるのか?
あんなもん俺でもオマエにも書けるぞw
バスキアという人に魅力を感じてるだけなんだろ?違うか?
自分を見つめ直す切っ掛けを与えてやったんだから俺に感謝しろ そういえば「バクシーシ山下」って名前のAVの監督がいた。
>>165
仕掛けてる奴が同じグループだからだろ
バンクシーが政治批判する時って大体一方によってる なるほど意識高い系かw
バンクシー好きな奴ってホント変な奴多いけど
分かったわ
中二病なんやww
>>173
だからオマエの意見をオマエの言葉で書いてみろよ
なんでもいいからさ
多分人の揚げ足取るだけの人生なんだろ?
何か作った? 絵画の好みも人それぞれだからなぁ…オレはなんかあんま凄さがわからない…。
自分は、線がシンプルだけど耽美的なビアズリーが好きだったけど、最近ベクシンスキとかルドンとか、ああいうなんか心エグられるみたいのが、ずっと見てたいなぁ…って思うようになった。
あと、国芳とか河鍋暁斎とかあの辺の浮世絵もあんま知らなかったけどいいな、って。無惨絵の芳年とかすげぇエグいww
>>179
ごちゃごちゃ書いているけど嘘ついているか作品に自信がないかw >>90
家にあって、その絵が13億と言われたら
速攻9〜10億くらいで売るわ。 >>16
俺なら1人代表者を立ててそいつにやらせるわ >>182
自信なんてねーし必要ない
それでも作ったものは晒される
これだけが唯一の真実だよ >>97
有色人種を猿に例えると人種差別だと言われそうだが
バンクシーなら許されるのかは興味あるところ 京都のアニメ会社焼いた奴と同じ病気の奴がいるな
こういう話になると必ず寄ってくる
オディロンルドン 目玉が有名だけど、配色が素晴らしい。花瓶も ペガサスも しみじみ眺めていられる。大人向け
>>175
絵を知る前に俺はTシャツを着てたんだよ。
この柄格好ええなあ思って買って好んで着てたの。
その後にバスキアって画家の存在と他の作品も知ったの。
人物のことを知ったのはさらにその後、ツタヤのレンタルビデオ借りてからだ
何も知らないお前が俺に言った言葉はそっくり自分自身の
芸術を観る傾向を指して言ってるに過ぎねえんじゃねえの? 風刺になってないな
この程度の少女で12億円なら日本に腐るほどいるだろうに
こんなタブロイド紙の風刺画みたいなものが13億とかw
バンクシーとかいうのを裏で仕掛けてる奴らに踊らされてるだけだろ
落札者もこの絵が本当に欲しい訳じゃないだろ
話題作りとか税金対策か?
ありきたりのテーマだな。もっととんがってないと驚きがない
>>188
横だからけど、お前の弱気なんか知ったことか
晒す前から言い訳すんなら作品作ったどうこう最初から言うんじゃねえよ >>1
サルにしてはお行儀良すぎる
もっとバナナの皮とか💩を、絵を見ている側に投げつけているのとか描いておけよ むしろバンク氏―でありきたりじゃなかった風刺なんかねーだろ
風刺は分かりやすいほどいいんだよ
これが手前の女も含めての作品だとか言ってたら十億もつくはずない
何のひねりもなければ画家なら誰でも書けそうな絵の上にストリートでもない
バンクシーの名前だけで高値かよ
>>194
お前だよ。お前みたいな奴を芸術観るセンス言うんだ。
バカみたいに薀蓄かたったり、通り一遍の分かる人には分かるとか偉ぶるだけの奴の
何が芸術鑑賞かとw
くだらねえ人を猿に例えてバカにしただけの浅い風刺画より
それを眺める少女に目が行きユーモアに変えるセンスの方がよっぽど作品を見てる バスキアとかはニューペインティングブームで知ったな
まあ現役同時代だろう
ウォーホルやヘリングは完全にポップアートな領域だからいくらコラボしても別物
ただカルチャー的に彼らは仲間だったし立て続けに亡くなったからな
シュナーベルとか生き残った奴らの下品さとは違うな
これが13億か
議会に限らず競売会場も猿ばっかってことで
まあオークションのマジックだろうな
絵自体はマジでなんの魅力もない
人が真面目に議論してる様子を猿にして風刺しましたって
そんなの何百年も前からの発想だろよ
無政府主義者バンクシーの特性が一番表現されてる絵
政治に関わる奴は全員サル
アナーキズム万歳
まあ、中国かサウジかどっかの金持が、金に糸目を付けず落札したんだろう
欧米では持っても、余り自慢にならないからね
>>210
まあ、「猿の惑星」で散々出たネタだからなw 絵画の価値は価格だしね
本当は違うけど、そんなもんどうでも良いじゃん
昔の有名な作品であろうとそれは変わらんだろ
>>217
絵画の価値っていうか、価格は流行ってあるんだよ
日本では印象派って結構な値が付くけど、欧米では極一部以外は安値
だから、山梨県レベルで「種撒く人」が買えた 今じゃ金余りだからどんどん高くなる
庶民物価は変わらんから、相対的には勘違いを生む
まあ、これで当分はこの絵も世の中には出て来ないだろう
有名な大昭和製紙の斉藤某が買った、ルノワールとゴッホはどこに行ったんだろうね?
ゴッホの方はオーストラリアの有名な投資家が破産して出て来たけど、これも落札されてから行方不明
これって、「バンクシー蔵」だった物を売りに出したのか?
なんか報道によると、バンクシー自身が売りに出したように書いてあるが?
どうせ相場を上げるために画商が買ったんじゃないの?
バンクシーって姿を現さないし、どんな人物かも出て来ない、一応英国人?
居場所はわかってそうな気はするけどな
何で有名になったんだろうね
世の中の全てのものが稚拙でくだらなく感じるようになった
昨日はジョーカーを観に行って面白いとは思ったけどは今はくだらなかったとも思える
上映前の映画の予告編なんか見てても感動の押し入りをしてるだけで
中身のないアホくさい作品ばかりでうんざりだった。
この絵画もくだらない。馬鹿みたいだ
>>4
そもそもバンクシーは絵を売るなと言っている
シュレッダー事件があったように
今バンクシーの絵を売買してる人らはいずれ痛い目を見るやろうね 俺、バンクシーだけど。
違うんだよなー…w
この絵、皆言ってるそんな意味じゃなくて、もっと深い意味があるんだよなー
ま、お前らみたいな猿にはわかんないだろうけどw
>>234
しょうもないものに金をぶち込むやつがいるから経済が回るんだぞ バンクシーはネズミのストリートアートが好き
こういうのはヤダ
この程度の風刺画は週刊文春だの新潮だのの最後らへんに連載してるよな…
割とありがちで古臭い発想だねえ
まあ、古臭い部分しか感じ取れないだけかもしれないけど
>>240
まあ絵画って発想で競ってるわけではないし みんなつまらんもんは、やっぱつまらん思うんだな。
じゃ、表現の不自由展への国民の反発も間違っちゃいないってことっしょ
この絵と同じことよ。
価値もない作品並べられて、しかも価値がないだけではなくヘイトでもあった
それを価値がある芸術作品と言えと権威から押しつけられそうになったんだよ
だから国民はみんな猛反発した
「裸の王様は裸だ!服なんか着てない!これら作品はゴミだ!ゴミは芸術じゃない!」
反発した国民は芸術について仮に無知だったとしても
その叫びは正直な子供の歌声のように天高く国中どこまでも届いた
日本全国のアート関係者は国民に素直に謝るべきじゃないのかな?
元はと言えばあんたらが守るべき大切なアートだろ
>>4
セカンダリー(転売)価格、オークション価格だから
一銭もアーティストには行かないと思う
例えば村上隆とかのオークションにかけられる作品もそう
大抵の現代美術作品高額入札はアーティストには一銭も入ってきたりはしない
村上隆なんかはそこら辺の仕組みを少しでも変えようとしてたりしたような
一パーセント以内でも制作者にも益があるように この絵を描いているチンパンジーの絵と、この絵をチンパンジーが競売している絵はまだですか?
昔のゲームで絵画買うと部屋に飾れる奴あったな
ただそれだけ
>>29
この作品が5年後に15億、20億で転売できそうだとしたら??
この値段にはそういう意味合いも、もちろんある
お金がある人にとってはなかなか良い資産運用先かと
利益の率も高いかと そこらの漫画家に書かせりゃもっと捻って上手く書くね
風刺画としては浅すぎて1万円でも買わんわ
価値があるように持ち上げることで
どうでもいい物の値段がどれだけ吊り上がるかの実験でしょ
>>247
残念だけど、詰まるところ
何がアート、芸術なのかを決めるのは、
あるいは決めてきたのかは美術ワールドの住人であり
それをふだん美術に関わっていない人たちは
美術である芸術として、美術館、ギャラリーなどで目にしている
あくまでその内輪で決められ討論されて美術史が出来上がっているとも言える
多くの人がつまらないと思うから(現代)アート、芸術ではないというかというと
まったく違う
だからある意味現代アートは欺瞞に満ちているともいえる
一般の人を欺いている部分があるかも・・
本当は現代美術は難しいのに >>257
間違いなく”ゲーム”の側面があると思う
お金持ちの、あるいは業界関係者の
一般人の人とは程遠い世界だと思う
だからあまり気にする必要はないかも >>134
ただ制作者のバンクシーがアートシーンでプレイヤー的に認められつつあるように思うから
その作者の作品という意味で美術史的価値はある
この絵が歴史的エポック絵画だというわけではもちろんない
税金対策、資産運用、ハイソな行為、名誉、話題、本当に作者や作品が好き、いろんな思惑で買ってると思う >>261
器物破損、損壊だよねwそれ込みなんだろうけど
いかがなものかとは思うw バンクシーもバスキアも作られたブーム臭がプンプンする。
>>113
バンクシーは商業主義にNOを突きつけてる
この絵にしろ、過去の作品にしろ、カネに結びつけ
るために作品作ってない
バンクシーの絵で服とか商品作ろうとした企業が
出てきたから、バンクシー自身が「買えない」店舗
をオープンしたじゃん
それも知らないのか バスキアとは毛色が違うと思うけどな。あれは純粋に絵にパワーがあったし非凡だ
>>265
もちろん作り上げてるんだよ 業界(ギャラリー、キュレーター、アドバイザー)が
バスキアが出てきた背景には当時コンセプチュアルな作品が多く、
売るもの(ブツ、絵画、彫刻)が無かったのでギャラリーが売り出したんだったと思う
アメリカはニューペインティング、イタリアはトランスアバンギャルディア
どちらも売るものがない状況からの反動と言える
ただだからといって現代美術が無意味であるとは思わないけど バスキアとバンクシーの絵画的価値、絵画史的価値はバスキアのほうが圧倒的に高いと思う
また作品の力もあるよね
アーティスト的価値はどうだろうね
>>259
ゴミだと感じるから芸術ではないは言いすぎたが
でも分類が、燃えるゴミ、燃えないゴミ、芸術。の違いだけで
そのゴミは芸術の扱いをしなければならないだけのゴミである
とは内心思ってんだよね。
ただ考え方としてはおたくの言う通りが正解だと思う。腐っててもそれは芸術だ。
そして自分も現代アート全てをゴミと決めてかかってるわけでもないんだよ
良い作品なら芸術を疑わないし、そんないちゃもんもつけないわけさ
作品の魅力を(それが傷つける内容であっても)もっと見つめたい知りたい感じるわけよ
そうならない。全く感じない作品があるから他の気持ちが沸いてくるわけ
これはゴミではないのかと? >>272
バスキアも過大評価されすぎてると思うけどな。 >>273
表現の不自由展は予算の出所の問題なだけでしょ…
過去の表現の不自由展は普通に開催してたわけで >>274
風刺としてはド直球で使い古されたネタだからな
サイズとバンクシーの投機的価値やな この絵がオークション会場で爆発して、煙で「Massive Attack」という文字が浮かんだら評価する。
>>261
小池百合子がバンクシーの落書きを嬉しそうに自慢してた時
都内中の喫煙所に落書きしてくんねえかな思ったわ >>273
そういった私的な美的判断は正しいと思う
それが基本だし出発点だと思う
例え他者から見てゴミでも自信が価値を見出すと大事なものに価値あるものになる
あるいは他者が大事にしてるゴミを見てそれはゴミだよと思う
それは正しいと思う
現代美術はおうおうにしてそこらへんを扱うw
つまりその辺の境界を探るような
あとなにより現代アートの作品の価値は
やっぱりその世界での価値だから、なんというかニッチな価値だと思えば良いかもしれない >>280
マッシブアタックの人なんだっけ?
バンクシーの中の人は U ・ω・) この作品の事を、反トランプ主義者やグローバル主義者が、
「EUから脱退するイギリス議会」とムリヤリ呼んでて笑った。
「猿の議会」はどう見てもEU議会の方だろ。
仲間内で値段吊り上げてるだけだわな
燃やすなり壊すなりしていい
ソードライン(sword line)は、ウェストミンスター宮殿にあるイギリスの議会の庶民院本会議場の床に引かれた2本の線。剣線と訳されることもある。
中央の演説台で質問等が行われるが、その中央部と左右の議員席を分ける2本の赤い線である。線から出なければ左右どちらからも剣の届かない距離(剣の全長2本分)になっており、質問等の用事のないものはソードラインを越えてはならない規則がある。
(中略)
現在でも、質問・答弁中にこの線を踏むと、古参議員から「反則!」の声が飛ぶという
Wikipedia
逆だよお前ら
猿の方がいい議論しそうだっていう痛烈なメッセージなんだよ
アートと言うのは基礎的な技量がなければだめ。
バンクシーはちゃんと基礎がある。
ID:sFIJFTcx0<=お前の絵は 器物破損で送検 有罪収監
>>29
じゃなんで 二次創作グッズや画集や本が売れてるんだよw オークションで落札された絵が仕掛けられたシュレッダーでズタズタっていう
(スタッフもわかってたよね?)
バレバレの演出をした時点で好きになれませんね
これEU離脱の混乱を皮肉って最近描いたいたのかと思ったら
作ったの10年も前なのがすごいなと思った
美術評論していいかな?
議会の連中を腐して大衆の人気を博すなんてのは
典型的なポピュリズムであり
つまらない作品そのもの。
サルになってるのは大衆であり
サルが選んだ議会だから猿がやっているわけでしょ?
現実をみなよ。
イギリス人だから最も身近な議会風景を描いただけだろ
EUがどうしたこうしたは偶然でしかない
あの議長と首相を見てたら容易に発想できる絵なんだが
そこまでしかわからないのは昭和爺とNHKとお前ら低知能者だけ
各々の猿が現実の議員に相応してるらしい
とわかる人は イギリス人かな
>>306
まあその通りだな。
代議員は有権者の代理人であり
政治家がサルってことは有権者もサルってこと。 ちなみにバンクシーは個人ではなく団体様
だからタッチや作風が違うのが多数ある
>>78
むしろパンクシーの絵って素人受けしない?俺も好きだけどw
ネラーは一般人と違う俺っていうねじ曲がってるから嫌いなんだろw
お前が特別とかじゃなく君の感性は一般人と同レベルってだけw イギリスのすったもんだについては
表面上混乱しているようにみえるが、あれって単なる時間稼ぎだよね?
契約等に期限設定があるものがあって
離脱だと大幅に損が出る可能性があって
あとすこし離脱をのばせば損なく終了ができる案件があるのかもね
たぶん金持ち共の金の貸し借り(投資)案件がからんでいて
あっちこっちから時間稼ぎを要求されてんじゃないかと邪推するほどの状態
バンクシーの絵をありがたがる猿の絵なら風刺のセンスあるな
>>306
ただ一般有権者にとって
立候補者の情報があまりに少ない。
愛知県知事が日韓の混血だと知ってた有権者がどれだけいただろうか。
こういう重要な情報を知ってたのは一部の連中であり
サルを人間だとごまかして投票させられる制度になっている。 絵を詰まんなくした張本人は BJ
あの絵は高知能チンパンジーであり
現実議会はオランウータン首相だから
絵に自信があるなら
なぜオークションの絵がズタズタみたいな
話題作りするのか
有名になりたい
名声が欲しい
そういう下心丸見えだよ
こっそり前澤さんも描いてくれてたらな
よかったんだけど
ピカソも具象画を書かせれば一級の腕だった。
その技量は簡単なデッサン画の線に一番現れていたりする。
バンクシーって普通の絵も書けるんだ
あのスプレーで書くのだけじゃないんだ
スプレーも事前に型とってその場ではスプレー吹きかけるだけだから
別に絵画のセンスなくてもできそうだと思うけど
今イギリスでは水性スプレーしか売ってないから
対候性はないよ
この手合いのブツは富裕層の価値の保存手段としての役割が全てだし、仮想通貨の大先祖みたいなもんだろうな
風刺としてあまりにも既視感が強い
使い古されたアイデア
日本の議会の構成員は チンパンまで進化してないからね
>>322
ピカソが14歳で描いたという教会の絵見ると
天才てこういうもんなんだなって思うわなぁ この地球規模でテクノロジーが発達した時代に、
神出鬼没の謎のアーティストという設定に胡散臭さを感じる
どこぞのだれかがスマホで撮影しててもよさそうなものなのに、
そういった類のものが一切出てこない
それもこれもPR会社やらマーケティング会社の所業なんだろうけどw
偉い人がウンコを芸術って言ったら芸術になるんだろ?
アホらしいな芸術って
>>300
キース・ヘリングは永遠にラブホの壁掛け絵画で残るやろ 売れたらまたシュレッダーにかけるんじゃね
もしくは水かけて絵を消すとか
てか落書きを正当化しているこいつを有り難がってる時点で猿だわな
>>160
じゃ、オークションに出る前の絵はバンクシーの直売ってこと?
直売はどうやって買えばいい? 美大1年でも、これ描いたら100年前でも平凡な発想だねと言わるんじゃねw
バンクシーだかバクシーシだか知らんけど落書きカスは逮捕して落書きを消させろ!
>>300
バスキアやキースヘリングとは方向性が違うような。彼らは表現そのものに重きを置いた抽象画という方向性で
バンクシーは表現自体に目新しい部分は無く、社会風刺というメッセージ性に重きを置いている印象だわ
バンクシーの作品が100年後も評価されているかはまったくわからんが
不変性という意味では線や色彩がもたらす視覚的なインパクトに軍配が上がると思うよ >>1
愛知トリエンナーレのゴミとは、価値が違うなあ。 大阪は太閤秀吉のおひざ元。そして秀吉のあだ名は猿だった。
つまりこれは大阪の議会を猿の議会だと皮肉ってるんだろう。
>>342
ラッセンとバンクシーならどっちに軍配が上がる? やはり思想家活動家って類だったんだな。
こういうバカは要らん。
>>346
ラッセンじゃないかなあ。いや冗談抜きでw >>347
本当の意味での芸術ではないもんな。
このサルの絵も例の愛知県の売春婦像と大差がない。 まずはコイツの高額デビューのからくりから説明してくれ。
教えてエロい人。
こいつの絵をありがたがってる猿の絵を描いたら、百億円ぐらいで売れるんじゃね?
誰か描けよ、早い者勝ちだぞw
>>350
誰もが知ってるあの絵としてはピカソ超えてるもんなぁ
イルカでDQNヤンキーにも通じる 風刺としては使い古されてる、技術としてすげえって感じではなさそう
直感にも好奇心にも響かないのでう〜ん?って感じ
>>355
まあ自分の部屋に飾るんならラッセンの方がマシだわなぁ >>355
100年後の人が見てもたぶん、イルカすげ〜てなると思うわ
久々にラッセンの絵を見た俺も、やっぱりイルカすげ〜てなったし >>1
新聞の風刺画を芸術風に書きましたって感じだな。
こいつの絵もゴッホの絵も見ても楽しいとは思わんが、
価格競争を見るのは面白い。
何であんなもんにカネ出す気になれるんだろ?不思議w
このサイズだとキャンバスや額縁だけでもかなり高そうだね。
>>306
大衆を猿呼ばわりするこいつ自身はなんなんだ? バンクシー知らなかった所有者が落書きされたと言って業者に依頼して消した後に価値知って消した業者訴えてたな
バンクシーを本気でディスってる人のお陰で
バンクシーに高値がついちゃうの。
炎上商法の時代の作法を
おまいらもそろそろ理解しろ。
これ本当は日本人だろ。ただそれだと日本から金もらえないから慌ててイギリスにしただけ。彼も日本を見下している
これを見た 馬鹿テョンが次の不自由展とかで
「安部と猿の国会」みたいな絵を作って
その絵の前で、ドヤ顔で金髪豚と 豚ピースをやってるのが目に浮かぶ
で、後からガッツリ お前の指摘で炎上して
顔を真っ赤にして 表現の自由って反論。
>>351
教えてもらおうじゃないか、
本当の意味の芸術とやらを。 日本の漫画家が本気出して描いた1枚の方が感動すると思う
買う奴も絵の価値で買ってるんじゃなくて投機の対象でしかないだろ。
いや、テーマや構図はありきたりだけど綺麗だし良い作品だと思うよ
批判は馬鹿でも出来るし、馬鹿ほど批判したがるけど、良いものは良いと素直に認めようぜ
>>394
運慶快慶「俺たちをディスるのはやめろ。」 バンクシーって本業はイラストレーターとか
舞台美術とかやってるんじゃないの
落書きパフォーマンスが洗練されてるだけで
絵自体は
ちょうどそこにあったら素敵っていう
ポスターっぽい
他の数多の落書きは
周囲と調和しない単なる自己主張
バンクシーのお蔭で東京人の滑稽なほどの露骨な自己評価の高さと
自意識過剰性が浮き彫りになっただけでもバンクシーには感謝してるわw
山下清のちぎり絵の風景画
山には木が一本一本が植わっているからと一本一本の木を貼り付けてた
バカだろと思ったけどバカって凄い
王様はロバの耳〜とか、王様は裸だ〜な世界だよね
一度すばらしいと評価されたら、それ以外認められないというか
でもこの10人のうち、何人がサクラなんだろうとか
全員サクラなのかな?とかなんか色々思っちゃうわ
>>388
バンクシーに限らず
美術なんて全部くだらないもんなわけで
法隆寺釈迦三尊像?ブッタと顔も体も違うし下手!
モナリザ?ただの不細工おばさん書いただけやん! 落書きみたいなのじゃなくこういうのも書くのか
俺にとっちゃどれも価値がないけど
こういうわかりやすい西洋画も高く売れたりするのか
現代アートの世界はわからん
山下清の花火
ひ…人が、い…いっぱい、いたんだな
なんか風刺として表現力が乏しいような気がするが・・・
一周回ってこれがいいのか?
>>396
単なるサインみたいな自己主張丸出しの
周囲と調和しない落書きと
小洒落たイラストが街のワンポイントになって
調和してる控えめな自己主張は
違うんじゃないかなあ
チームの名前を極彩色で電車に描き殴ったやつとか
変圧器や街灯の柱にベタベタ貼られたシールとか
お世辞にもキレイとは言えないやん バンクシーって壁とかに落書きしてるけど何で逮捕されないの
>>1
福田内閣の時かな?真ん中にいるの福田康夫でしょ? >>398
名があって金持ちが欲しがれば値段がつく ヘイトアート(笑)
まあ民間人が買ってるならいいけどね
このヘイトに芸術的意味合いと価値があるとか、
本当にヨーロッパの精神性は素晴らしい
MassiveAttack聴いてきたら何となく意味がわかるよ
>>160
キミ歴史のオベンキョーとか好きそうやな
読んだことすぐ信じそう
浅いなあ なんか凄いんだが
モデルになってる人が >>353
バンクシーの絵を持ってる人間が吊り上げる 日本で発見されて保護とか騒がれた時にそこら中にコピーしまくって都を馬鹿にする奴とか出てくると思ったのに
>>415
やっぱ絵画って感動だよね
モデルとなった対象に感動したから画家は描いたので
なんか凄い 最近バンクシーがロンドンにショップをオープンしたがガラス張りの店内にグッズが綺麗に並べられてた。
早速行列ができていたが入り口がどこにもなかったというのは笑った。 転売屋ザマー。
村上隆のへんなフィギュアが高値取引よりまだましかなぁ
>>411
結局ホレス・アンディに歌わせたドアーズのカヴァーが一番ええ曲や まあ、少なくとも、税金に縋らなければ成り立たない日本の芸術が足元にも及ばないのは事実の様で。
バンクシーって
動物を馬鹿にしてるのか
最低な野郎だな
こういうのをありがたがってる人って、現代アニメを称賛してる人と同レベル
>>286
出雲犬はなんでそのトリップ名にしたんだ? >>342
キース・へリングは最初有名になったなのは、地下鉄のポスタースペースの落書きだし、
有名になってからも道路にチョークで書く作品とか、コミュニケーションをアートの一部にしている部分があった。
その点、バスキアは普通の画家という印象。 >>421
ホレスいくつになったんだろ、元気かな。
3Dがmassive attackでやってるアートはバンクシーより惨憺な印象。3Dはイタリア系イギリス人だがバンクシーもそうなのかな。中東問題を扱ってる。 こんなクソ漫画、不良債権みたいなもんやろww
無理やり買わされてる感が否めないw
猿に失礼な絵だ。
猿がイギリス議会の様な不毛な議論はしないだろ
>>1
金持ちが気に入ったからといって、必ずしも良い作品とは限らない。
13億円の価値は絶対に無い。 >>413
朝日が上る前に、既に太平洋を後ろに旭が造られていた
時の音は日が上る前に成っているんだよな >>1
この女の人は猿に裁判にかけられてるみたいな状況なの? >>9
たしかblurかなんかの仕事を「ギャラがいいから」
って理由で受けたりしてる(売ってる)。
転売とかオークションは嫌いだとか。 あれだけ堂々とやってるんだから みんな誰だか知ってんだろ。だからどうしたって言ったらダメな雰囲気なの?
バンクシーに成り済まして絵を描くと簡単に億万長者になれるんでしょ?
こいつが外で絵を書いてる所
目撃されたことないのおかしくない?
なんか古典的な風刺だよね。シャルリーエブド的な
これホントに需要あんの?
猿の議会 全然良さが分からんわ
というかつまらない
バンクシー側に金入るわけではないよね
ビョークやデイモンアルバーン、他仲間内で面白がってる()ような
最近はロバートデルナジャは3Dの絵ばかりインスタ上げてる
アートなんて結局バブル
実態はいらんし、とにかく皆にイメージを植え付けられたら勝ち
くだらない稚拙な絵、ただそれだけ
山下清の方が、百倍芸術性がある
わしもアラブの王子だったら買うなあ
美女を傍らに
「しょせん世の中はサルの群れだよ
くだらん」
とか言いながら眺めるのさw
>>459
こんなもん、仕手株やババ抜きゲームと一緒
10年後、20年後の評価はボロボロだろう こんな中学生レベルの発想で持て囃されるのか
芸術ってほんとくだらない世界だな
日本のワケわからん抽象画描いてる芸能人って、基礎学んでないからマトモにデッサンもできないんだよな
それでいてやれニューヨークで個展だの、やれ○○万で売れただの、もう笑うしかない
>>467
お前みたいな揚げ足取りは、実社会では屠られるわなwwww 価値のあるアートを保有するのは
金持ちの娯楽ネタになるし
転売できるからな
実はコスパのいい遊びだよね
買う金と度胸があるかってだけだ
要するに、金余りが招いた歪曲した投資先
これから景気後退になれば、裏付けのないこんな絵は見向きもされなくなる
>>5
それが一番の風刺だな
こんなゴミに13億て >>466
たぶんね
今時あえて風刺なんて
厨二病やるってのが評価されてんだろね
つまり凡人ならくだらないと言うだろうがってのが肝さ
音楽で言うならロックの精神だ この前神戸にあるバンクシー見に行ったわ。
風刺としていまいちだろ。
現実にチンパンジーや宇宙人が総理大臣になった国があるんだから。
>>462同意
こいつの作品って中学生が考えたようななんのひねりもない陳腐なありきたり
なんでこんなにもてはやされてるんだ? 面白みがないっていうか浅い絵だなあ
俺のセンスでは測りきれないのかな
>>456
アングラだの流行ってましてね、横尾忠則とか粟津とかつげ義春とかですね、真似たらチヤホヤされてお金が儲かるんじゃないかと思いましてね
とにかくお金、女にモテたくてですね >>449
クルーベなんかが同じ絵を描いたら当然もっと上手い
明治期の日本の写実派だってもっと上手い
だからこそ発想とセンスの勝負なのにそこが稚拙ってダメじゃんって話 >>436
なるほど 時の音に合わせて昔は生活してた
西洋も鐘を鳴らしたわけで
貧しい農夫の畑は痩せた土地なのでジャガイモ(貧困層の食べ物)を栽培している
後ろには麦畑が広がる豊かな土地
それでも農夫は収穫に感謝し時の鐘に合わせて祈りを捧げる
背後には出荷用のジャガイモが車に乗せられ、自分たちが食べる分のジャガイモは手前に置かれている 手前の女も絵なのか?
それが分からん。
額縁からはみ出てるけど。
前沢のラクガキに500億払ったのと比べたらまだマシ
落書きアートの方に比べると、えらいなんか直情的というかドストレートな作風って感じだな(´・ω・`)なんか意外や
オークションとかで売買されるの嫌だから壁に描くんじゃないの?
金儲けフェーズに入った?
というか反社会、反権威主義者の物に
大金だすとか、落書き保護するとやってるけど
作者はほんとシニカルにケラケラ笑ってんだろうなぁ
バンクシーのって美しいとも
欲しいとも思わない作品ばかりだよね
サイズの大きい新聞の一コマ風刺画と変わらん
良いじゃんこの絵
この前なんかで見た日本人の写真をトレースして塗り絵だけした完売画家?なんかより一億倍良い
写真をトレースした絵とか芸術でもなんでもないわな
金はあっても困らんが、もっと金のかかる絵も描きたいだろ
高価な画材とか、豪邸ごとアートするとかw
絵より
おねいさんが
ふつくしいでつ
(^ω^)ペロペロ
あいちの件も朝日の社長が10億で買い取って社長室にかざとってけよ
芸術なんだろ?
昔の絵画はメディアとしての役割があった
明治維新直後にアメリカの画家が日本に来た
誰でも考えそうなありふれたネタ
バンクシーが描いたから凄いってか?
>>24
猿って日本人バカにするときの韓国人がよく使うから、そこ突っ込まれないようにする為の言い訳だろ。 「ミッキー、目をやられた、空母はどこだ?」
「お前の目の前、ちょい左!」
「Thanks(感謝)、あばよ!」
「バンクシーッ!」
>>371
大金はたいて、自分の絵を買う奴を
バカと言ってる人な 日本猿は原猿種です
進化してチンパンになる
お前らより上野動物園にいるほうが上位種族
>>501
同じく
ロバート フレデリック ブルームが描いた明治初期の日本
写真の登場で今の絵画の役目が問われている >>482
上る前の朝日と桶の朝日をかけて言っていたんだけど 多分なんかの日本戦争映画のもじりだろう
子供向けの
>>498
それは人それぞれだろうな
10億の価値も >>508
俺は地母神×天空の姿をした人間をかいたほうがいいんではないか?と思うけど
悪魔でも天使でも人間には代わりない その点で、バンクシーは地母神だけを描いた議会を10年前にだしていたわけだけど
>>515それもあるが
せっかくアメリカから日本に来たんだから風景を正確に描こうとしたんだろうね
明治初期にも花屋があったんだ…と思ったら菊ばかりw 画風違うけどほんとにバンクシーなの?
何で証明するの?
仲間内で回してるだけじゃない?13億なんて神々の遊びだから
MassiveAttackもビョークもレディへもブラー(Gorillaz)もカネには困ってないし
>>521
その菊が美しいから「感動」したのでは? >>524
感動したから描いたんでしょうね
日本に来て見るもの全てが描きたい物だらけで驚喜したろうな バンクシーって名前に12億9000万だしてるようなものだな
>>2
ジョンソンなんか、ボスざるそっくりの言動じゃん。 >>521
菊日本にもあったけど観賞用のは中国から入ってきて日本で園芸品種として改良されていって大昔から菊の品評会やってたからな種類も豊富で艶やかだよ
西洋では園芸種は見かけないだろうから珍しかったと思うわ、そんでそれらが日本から西洋に渡った
中国にも逆輸入されて人気になったらしい
同じ理由で椿も日本から西洋に渡って人気になった
(椿は日本原産)
椿姫やCHANELがモチーフとして使ってる >>529
ちょうど今、ブレクジット騒ぎで議会や内閣がgdgdなのも大きいと思うけど。 俺にこの絵の価値は解らんわ
インパクトを感じない
ただバンクシー作品て謎の可愛さあるよな
>>536
それはほとんどの絵画に当てはまる
重要なのは、結果的に有名になったかどうかだ >>5
なんかわかる
それに有名になりすぎてなんかダサく感じる
ラッセンみたいな感じだわ >>380
このサルの絵を見て、他にも過去のバンクシーの作品とやらを見て何も感じない?
あれら全てが思想の反映だってことに気が付かない?
本当の芸術って、政治や社会思想を意図して含まず振り回されない物を指すんだよ。
美術史でも学んだら? 買った奴はその絵に自分も描かれていることを知っているのだろうか
>>160
> シュレッダー仕込んで
アレを真に受けてたのか、純情だねw
あれは、バンクシー、オークション会社、客、報じたマスコミ、全員グルの演出だよ。
額にシュレッダーを仕込んでいる様子を撮影した動画、見てないの?
オークション会社が、オークション始まる前に商品を調べないわけないし、
もしも演出じゃなかったら莫大な損害賠償が生じる恐れがあるたのだから。 >>5
それなら気が利いてる。
この絵はなんか意図がむき出しすぎて粋じゃない。 >>2
日本が手本にしたのがイギリスなんだよ知らないの?
おまえ遠回しに日本の悪口言ってんだぞ どっかのなんとかトリエンナーレとは
全然違うなw
あっちはたたの露骨な中傷だがw
これに13億円も出した奴が一番の猿のように見せて
実はマネロンとか脱税に使ってるんだろ
適当に風刺画書いてバンクシー言い張って売れば金儲け出来るな
風刺画ごときに13億円とか。どーせ金持ちの税金対策だろw
お前らは分かってないな、この絵を買ってやる数年後、裏から浮き出てくる絵があるんだよ
それが何かはお前らごときには言えないけどね
まあ楽しみにしててよ
>>144
壁の向こうの景色書いてる落書きいいな
1の絵は何が良いのか理解できないけど この軽犯罪者を取っ捕まえて日本橋あたりで見せもんにしたほうが稼げるんちゃうんか
山藤章二と同レベルか、それより落ちる。
13億は無い。
これ、猿を馬鹿にした作品だよな
白人の差別主義感がよくわかる
猿の議会なんてお前らは見慣れてるから評価が辛辣だな
これ描いた当人には、いくら入ったの?
いつもの落書きなんかは、無償で勝手にやってるんだよね
バンクシーの壁のねずみの絵ってマスキングにスプレーしたやつでしょ?
バンクシーでなくても誰でも描けるんだよね
>>5
それなら>>1の絵の女の子をメス猿にしたほうが良くない? ジャップ「猿は日本人の蔑称、謝罪と賠償を要求する」
名が売れた芸術家だから軽犯罪でも逮捕されず逆に逮捕して招待晒すのを野暮と叩かれる馬鹿らしい社会だな
いや、大したことないよな?
アートというよりただの風刺画だろ。
中国で共産党体制を批判するならまだ褒めようがあるけどな。ただの中2だろ。
>>584 億円単位の製作依頼が来てるから、消えたわけではないよ
国内からの依頼ではないので、国内メディアが反応してないけど
ビリー・アイリッシュとも最近組んでたが、今は洋楽系は日本で人気ないから サザビーズも取り込んだ組織的な反体制運動だろ。ポンチ絵の相場を吊り上げる
詐欺かもしれんが
去年落札と同時にシュレッドされる茶番があったが、そんな仕掛けがある額縁に
サザビーズサイドが気づかないわけないだろ 馬鹿馬鹿しいにも程がある
美術関係者の意見を聞きたいものだ
「ありきたり」「大したことない」議会に社会を任せてる猿以下ども
>「退化した議会(Devolved Parliament)」
ヒューモアが消された日本語訳に違和感が
今までのバンクシー作品に比べてえらくセンスが無い絵だな
なんか仕掛けでもありそう
たかが絵()に大金出すってだけでも象徴的じゃん
これ13億の価値ある?
買い手がつかなければ、バンクシー関係者がとりあえず落札して
後日、また競売に掛けて、誰かが騙されて高値で買うまで売り続けて
左翼の活動資金にする
バンクシーって壁の落書きにしてはうまいってだけだろ。
誰がやってんのか知らないがメジャーデビューできなかった負け組美大生の逃げ場だろ。
>>569
東京の日本橋は基本的に「鋸引き」の「晒し場」だから
不義密通や殺人などの重罪を犯したわけでも無いのに
この手の軽犯罪者を晒して良いような場所では無いよ
そもそも現在の東京日本橋はそんなに注目度が高い場所でもない >>150
それな
ネタが陳腐すぎ
名前だけで高額で売れたというだけで
くだらん作品だよ ある意味;どっちもどっち
猿>にんげん
人間>猿
猿(動物)はお腹一杯になればそれ以上望まない
人間はそれぞれのグループで勝手に決めた仕来りで生きていく
オヤジさん「こんな絵に13億も出しおってバカモンが」
>>1
題名 退化した議会あるいはオークション会場 面白い風刺絵だと思うけど、これに13億なあ
金持ちの価値観はよーわからん
これぐらいならだれでも思いつくよな
絵はこんなにうまくかけないから世に出ないだけで
ガリヴァー旅行記
猿の惑星
ダーウィン風刺画
人を猿に見立てた風刺は昔から掃いて捨てる程あるが…
しかしそれをこの金で売るってのは大した才能だ。
入札したやつも仕込みだったらアートとして面白いんだがな
ストレート過ぎね?
特定の対象を皮肉るというより
自分以外を見下してるように感じる
その置き換えがサルなんだろう
>>613
こんなの買う奴も猿という風刺でワンセットだったら絵単品よりは面白いな >>611
まるでこのタイミングのためにプレミア感出したような
正直言って綺麗な風刺画
深くなく浅いだけ そういやガリヴァー旅行記の猿人は「ヤフー」だが、
ソフトバンクの禿の子会社は「ヤフージャパン」か。
お父さんとやらが犬で家族が黒人か。
流石に考え過ぎかね。
売り主と買い主が共謀して落札額をつり上げ商品の相場を上げるやり方
日本では広告宣伝のためにマグロや果物が途方もない額で落札されるのも同じ
>>618
そう思う、少なくともうちには無料でも飾りたいとは思わない。 >>609 こういう場合は、単なる投資やマネ論だから
高い値が付くから買うみたいな、トートロジー行動となっている >>1
わーすげえ
こういうクールな批評ができる作家さんが一番クレバーだよね!!
ってアホかw
風刺は嫌いじゃないけど、些か鼻につくわ >>1
これが本物のアートやな
愛知のトリなんとかはアートの笠を被ったプロパガンダだけど まあ天皇を写真を燃やすよりよっぽどアートだし価値があるわな
>>629
むしろ天皇と同じ顔した奴らばかりの議会描いたら
まあ事実過ぎてありきたりか・・・ ヘイトってのは隣の国の糞共が作った言葉だろ、
意味は「日本人による韓国人差別」だ、
このケースには当て嵌まらない。
シンナーの吸いすぎでドタマがおかしくなってんじゃねーのか?
これちょっと高すぎじゃね?
下手したらヒカキンの年収超えてるぞ?
このバーバリー柄スカート乳女の子はバンクシーの絵を見る観客なのかそれとも絵の一部なのか
モンキ(サッカー選手)「ウリが猿マネしたときはブーイングの嵐だったのに、アーティストなら許されるニカ?!
財団作って美術館運営すれば、もっと節税になるんだっけ
6億3000万で買った馬がカイバ食ってうんこするだけで1勝もせず終わりってのが一番もったいない
db.netkeiba.com/horse/2006103281/
昔は芸術ってへぇ〜くらいに思ってたけど
今はコネで成り立ってるだけの真っ黒社会って思ってる
>>644 金出してもらうパトロン的存在の欲しい創作者側としては無視できないんだけどね
しかしそういった直接恩恵組以外は、殆ど関係ないし特に感動もしないわな >>1
バンクシーの作品ってカラーだったっけ?
モノクロばかりだと思ってた >>640
これイギリスの国会でしょ。
与野党が向かい合って座ってるからね >>643
そんなピッチャーが日本に居なかったか? >>621
今brexitが話題だからということで
人気が出てるのでは? >>67
>単純な芸術家の絵としての才能だけならもっと黙っていても優れた人
そんな人に価値が無くなってるのが今の美術界 ネトウヨザルがアートじゃなくてヘイトだって騒ぐな間違いなく
>>652
そりゃたった39%の投票率しかないのに
それで過半数取ったからって大真面目にグダグダやってんじゃな。
ただ、そのグダグダを13億で買って飾りたいとは欠片も思わない。
阿呆すぎるだろ資本主義。 値段だけ釣り上げるだけなら簡単だよ
内輪で売買すればいいんだから
難しいのはオークションで他人に売るときだ
インチキ相場は見破られ、最低落札価格で落とされる
アーティスト気取りで落書きする
チンバンクシーでも描いたらいいのに
首相の議会解散権を奪ってから、イギリス議会は退化したように感じる。
いや、絵画に金出す奴の基本は資産目的だよね。
運用益出ると思われてるだけ。
すごい作品っていうのは市場価値がすごいってことだから
この絵のどこが?みたいな視点はほぼ不要。
バンクシーはマジでクールだよね
一方クールジャパンときたらw
>>660
理屈じゃ知っているが、感覚的には全くもって理解し難いわ。
絵なんて気に入るか気に入らないかだろと。 昔DSのゲームでウィッシュ・ルーム
というゲームがあった
黒幕が架空の巨匠として密室で絵を描いて
売りさばく秘密を主人公たちが突きとめて行く話だったけど、現実でも似たような話があったんだなあ
>>657 それも含めての、美術市場の価格操作だよ
だから普段からキュレーターや批評家などを取り込んで飼いならしている
いわゆる現代美術シンジケートだよ ここだけヒミツな
俺がバンクシーだ
/ / / / / / /
/ / / __n__ /
/ / / / / )ヽ\
_ /  ̄()二|() ̄ ̄ /
/@\ / / /`〜|´ \ /
Lバス | /(・) o|(・) ヽ /
\二// ミ ‐ | ミ |/
/ || / / / ̄ ̄E ̄ │
冂│| │^^^^J \ │/
凵 /レ| │^^ ^^^^^│ |/
/ || | │ │ | /
|| /ヽ\ /ノ /
/(二二) / (_>-<_)/
物の値打ちってみんなが欲しがるかどうかで決まるってドラえもんが言っていたな
>>652
本当に人気が出てると思ってんのか??
っつーか先ず人気ってなんだ? これが2009年の作っていうのがすごいな
まさに今の英国議会だし
>>644
芸術の真価が分かりもしない奴が相対的な評価で牛耳ってるからな >>669 庶民は買えない価格が多いから、あるレベルの上層で成り立つ市場
だから効率的で美味しいんだろうね
富裕層への社交的デビューにも使えて便利なんだそうだ
ゾゾの人もバス騎亜を100億円で買って、それで収集家でもある
デカプリオに招待されて面識が持てたんだって そのうち「実はバンクシーはAIでしたー」
とか発表ありそう
>>1
>>644
リベラルがマネーロンダリングに利用するだけだからな。
ぶっちゃけゴミでもいい。あいつのゴミを保管しているだけで数億円の値打ちになる。
脱税したいやつが買う。 前を歩いてた美少女が、急に踵を変えて・・・
「え!?去るの? わっ!!クセーーーーっ!!!」
>>680
ディカプリオwwwwwwwwwwwwwwwwwww
完全にイルミナティですほんとうにアンニョンハセヨ 3年後に猿が宇宙人に変化してきて最後は人工知能が全てを統べる
人類は動物園と研究室と人間養殖工場にしかいない
そんな3段階の変化のある絵を描いてます
>>419
テレビでそのニュース見た時オブジェの中にMassive Attackのロゴあって
おってなった
家族でも話題になってたが、嫌な絵だよな。
チンパンをバカにするな。劣化人間みたいにバンクシーとかいうアホは思ってるんだろ。
関係ないだろ、チンパンは。何なんだよ、ゴミ野郎
バンクシーの本音
「俺のゴミ絵を高値で買いあさる低能多すぎ、マジバンクシーなやつらだ。」
題名 ウンコを漏らしたサル朝鮮焼肉を喰う
>>687
そうだそうだ
福田元総理へのヘイトスピーチ反対! 俺の必死なって稼いだ全金融資産がこんな落書きと同じだと思うと空しくなる
こんな落書きを買ったら全ての金融資産が無くなると思うとさ…
そのうち2〜3万円になってんじゃないの
馬鹿じゃね
>>1
大昔にサルの惑星みたことある
そのパクりじゃないの? >>546
クソ茶番だよなあ
シュレッダーっていうからこのくらいシュレッドしてんのかと思いきや
原型わかるレベルで止めてるしな
しかもそれを指摘されて本当は止めるつもりはなかったけど失敗したとか言い訳してるし
クソださい アンさん、スプレーで吹き付けしかできねーって、もしかしてカタ○か?
>>546 それでその途中で止める事も含めた経緯の契約書は存在するのかな?
大金が動くのに口約束だと、ちょっと不安でもあるしね
後にそっちの契約書も高価値で競り落とされるようになるかもね >>483
イベントで遊園地をプロデュースした事もあった。
イギリスで。
ディズマランドで検索 ハゲが不相応な投資して企業価値があるかの様に装う工作するのと同じように
誰かが意図的に価値があるように作ってるんだろうな
>>686
おー!よく見つけたね。バンクシーは3Dがブルーラインズ以前のグラフィティアーティスト時代から接点ありそう。
>>451
8人いるってことはナジャさんも勿論? 芸術とか美術って感じがしない
イラストって感じ。イラストはダメとか格下というわけではなくて単純に別ジャンルだと思う
だから絵画調のイラストとしてはいいと思うけど
皮肉としてはイマイチ古臭いし、こんな高額になるようなもんでもない
印刷されて楽しむもののような気がする
>>696
どうだろう
千利休が朝鮮で拾ってきたような茶碗を
何百万円で売ったのが、時を経て数千万円に
なったように、時代がついたらもうそれが
既成事実になるもんかもしれないなぁ