◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【沖縄】「修学旅行に行きたい」…重度障がいの中2生徒と家族、那覇市へ支援求める 市「気持ちは痛いほど分かるが...」 ★6 YouTube動画>2本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571596789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1かに玉 ★2019/10/21(月) 03:39:49.96ID:D2/KlACH9
 重度の障がいを持つ沖縄県那覇市立小禄中学校2年生の湯地駿羽(ゆじ・はやと)さん(14)が、12月の修学旅行に参加したいと、介護タクシー利用や看護師付き添いなどにかかる費用の公的支援を家族とともに那覇市教育委員会に求めている。障がいのある生徒が一般の中学校に通う場合は、特別支援学校に通う場合より格段に補助が少なくなるためだ。母親の三代子さん(45)は「修学旅行への参加は子どもたちの権利。安全に行けるよう配慮してもらいたい」と訴える。(社会部・比嘉桃乃)

 駿羽さんは自発呼吸ができず、人工呼吸器を装着している。たんの吸引や移動など常に介助が必要だが、「地域の子どもたちと共に地域で成長してほしい」と幼稚園のころから地域の学校に通う。

 今回の修学旅行の行き先は関西。那覇市教育委員会は、移動介助などにあたる特別支援教育ヘルパーの派遣費用を負担するが、ほかの支援は現在の制度上では提供困難と話す。「保護者の気持ちは痛いほど分かり、支援したい気持ちはあるが、市独自で支援制度を作るのはハードルが高い」と説明した。

 国は以前、障がいのある子どもの就学先については特別支援学校を原則としていたが、2013年9月に規定を改正して柔軟化した。那覇市の担当者は「市町村立の小中学校に通えるよう国は制度を変更したが、実情に合った支援のあり方はまだできていない」と話す。

 障がい児の修学旅行参加には、国から特別支援教育就学奨励費が支給される。県立の支援学校に通う児童生徒の場合は、旅費の補助として最大で本人約5万7千円、付き添いの保護者約8万2千円が支給される。だが、市立中学校に通う駿羽さんには上限で2万8570円が支給されるのみで、県立と大幅な差がある。

 同行する三代子さんの旅費の補助はなく、看護師や介護タクシーを頼むことを考えると、必要な費用は30万円近くかかるが、そのほとんどが自己負担となる。三代子さんは「なぜ県立と市立でこんなに対応が違うのか」と疑問視した。

 駿羽さんは、修学旅行の話をするとまゆげをぴくぴく動かして楽しそうにするという。三代子さんは「みんなと一緒にいるときの駿羽はとても元気。修学旅行は思い出に残るものだからこそ、駿羽にもみんなと同じような経験をさせたい」と願う。

10/20(日) 10:35
沖縄タイムス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00486923-okinawat-oki
【沖縄】「修学旅行に行きたい」…重度障がいの中2生徒と家族、那覇市へ支援求める 市「気持ちは痛いほど分かるが...」 ★6 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚

★1が立った時間 2019/10/20(日) 17:14:38.31
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1571577066/

2名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:40:30.58ID:T4udVAaE0
修学旅行になんて絶対行きたくない健常者もいるのにね

3名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:40:54.57ID:ZYwTW+9U0
イタリアンレストランで俺を担げ

4名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:42:07.74ID:xEU1AyVj0
ヘルパーの派遣費用は出るんじゃん。
支援校の金額と違うから腹立つってことか。
単純に手厚くして欲しいならなんで支援校行かないの。

5名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:42:21.39ID:vsbnVXCs0
>>1
ニューヨークと世界一の大都会 東京をスーパー高解像度ネイティブ4Kの空撮で比較検証!
ニューヨーク全エリアの都市エリアを合計しても新宿のみに負ける自称大都会の
ショボい田舎町ニューヨークの実態を暴露!栄えてるエリアはセントラルパーク3個分!
New York TOKYO(world's largest city) Aerial


No

6名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:42:34.54ID:JIKihehK0
ユーツーバーの出番だろ。青汁も

7名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:43:02.84ID:zQ0KNt6v0
思い出作りに行きたいと言うのなら論外だよ
学習の一環だから教育を受けさせる義務が行政にあると訴えればいいのに

8名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:44:10.32ID:/fUktPzp0
無駄金だな

9名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:44:25.24ID:lVtJrnj90
VRでええやろ

10名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:44:36.76ID:Z+a/gPb/0
異常なワガママ
頭おかしい
なら両親付き添いで両親が全てやれば?

11名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:45:18.02ID:tWnfFE0s0
友達いるのか?
そもそも、こういう状態で

12名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:46:03.08ID:mWN7apDQ0
旅行先で体調がおかしくなり日程の一部がキャンセルになるなど
一般生徒全員に忘れられない思い出を刻むので止めておけとしか

13名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:46:03.91ID:wh36Sz5d0
自発呼吸ができないのに普通学級ってお前…

14名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:46:26.31ID:VRtfb7eg0
自費でどうぞ
出せないならyoutubeで

15名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:46:37.17ID:xU5ASP7X0
湯地駿羽くん 宮崎県出身

宮崎の病院で受け入れを断られ鹿児島の病院に入院、家族はバラバラに

父親が沖縄転勤、沖縄の病院が受け入れようやく家族三人で暮らせるようになる、さらに沖縄の小児在宅医療基金「てぃんさぐの会」が手厚く支援

家族が修学旅行の費用の公的支援を那覇市教育委員会に求める。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-694454.html

16名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:47:49.77ID:O3u4XWW+0
普段は日本政府のやることに対して
反抗的に見える沖縄人だけど
こういう時は頼るんだな

沖縄の人間の寄付で行かせてやれよ

17名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:48:12.91ID:wh36Sz5d0
>>10
お前さんの意見は正論なんだけど
このお母さんには本当に我が子が普通の子供だと思ってるなら参加は見送ってほしい
俺が中学生だったら「修学旅行に自分だけ母親同伴」とか
参加どころか死んだほうがマシだから

18名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:48:40.07ID:lKK383rj0
>>1
生んだのは親の責任。
他の生徒より兼ねかかる文は、親が負担しろよ
つーか、せっかくの旅行を台無しにされたくないから、君は君の家族と家族旅行に行けば良い

19名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:50:10.26ID:lKK383rj0
>>1
ぶっちゃけ、こんなの生かしとく意味あんの?

20名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:50:14.52ID:H1ERwrrR0
ヘルパーさんなどにかかるお金を自腹で払うからと言ってもダメなのかね
だとしたらちと可哀想かな

21名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:50:15.14ID:sw8/8FZa0
支援学校の方が手厚いのは当たり前じゃね
でなけりゃ何のための支援学校なのだ??

22名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:50:30.22ID:t/kouXqr0
修学旅行では集団行動や自分のことは自分でやるとかそういうことも学ぶんだけど

23名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:51:03.77ID:JIKihehK0
当然っていうのがなんかな。でもそのくらいの感覚がないと向き合えないんだとも思う。叩くなみんな

24名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:51:26.49ID:NrJKYuuX0
30万円なら、自費で不可能じゃない額と思うが?

25名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:51:50.68ID:sGcNwwu30
その状態で修学旅行に行ったとして何になるんだろう。
健常者でも病気なら諦める。

26名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:52:08.21ID:yy8KuH+a0
特別支援学校だったら修学旅行に行けてたって事?
だとしたら我儘にもほどがある
子供の事を考えてる体で、親の自己満が炸裂してんじゃねえの?

27名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:55:51.54ID:AJ9HlMDe0
流石土人やな、一生に一回の思い出とかいうなら親出してやれよ
なんでたかろうとするかね?
あっ県民性でしたね、すいません

28名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:56:32.14ID:xEU1AyVj0
>>23
健常は健常でできなきゃいけないことが多くて、
向き合うのって相応に大変なんだけどなぁ。
将来にわたって補助で何もできなくても暮らせる子とは違うし。

理解する余裕もないだろうけどね…
まあ、それもお互い様だけど。

29名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:57:07.66ID:fS8vAGIr0
>>1 >>2

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「 特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.

30名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:58:44.36ID:SuXV0uZi0
ゴネ得を許すな

31名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:58:58.89ID:ITOyX16g0
問題は簡単で、他人の手を煩わせるから
一人二人ならいいだろって考えなんだろうけど、その考えだと100人1000人でもいいだろってなる 最終的には1億人
れいわ新選組の寝たきり議員もとっとと辞めさせろ まともに議員活動できないやつに高額の給料払うなよ

32名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:59:04.57ID:msbHj4mV0
子供のぴくぴくを奪うな

33名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:59:54.89ID:F3DaNnmS0
金だけ渡して後は責任もってくれるなら行かせてイイんじゃない
50万で満足してくれるなら後々考えたら安い

34名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:01:23.93ID:C/rgi9W60
家族の思い出つくりの 家族旅行 は、行ってんのかな?

旅行=家族 出来ない、昭和初期の貧困層の活動家の発想は、時代遅れ

35名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:02:36.25ID:sw8/8FZa0
記事のタイトルおかしいよな
淡々と必要経費を払えば修学旅行にはちゃんと行けるわけで、「修学旅行の費用をもっと補助してほしい」が正しい

36名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:03:03.03ID:eHScoe0V0
厳しい言い方だが、それほどの状態でありながら特別支援学校ではなく、補助の少なくなる
一般中学を選んだのだから、これは親のエゴだと思うよ。

37名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:03:50.07ID:Xxv7Rxhd0
支援学校のほうがいいのに
なんで普通の学校にこだわるんだろ

38名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:04:51.53ID:ne+6hz7t0
>>17
自発呼吸できないレベルの障がいがあるのに
親の付き添いで恥ずかしいとかあるかよw

39名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:05:07.98ID:5Fh9iVoc0
「あいつも来るんだってよ。」ヒソヒソ

40名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:07:45.99ID:Df0nx9RO0
旅行中に何が起ころうが学校側に責任は問わないって念書とれるならいいんじゃないか?

41名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:08:01.51ID:odMlWQj40
眉しか動かせないのに普通の修学旅行なんて無理だろ
と言いたいが、リアルで言うとボロクソに叩かれるんだよなぁ

42名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:08:04.68ID:5Fh9iVoc0
>>37
私たちの子供は普通なの。養護学校なんて世間体上ムリムリ。って感じだろ

43名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:09:56.80ID:RQQSETKW0
母親の三代子さん(45)は「修学旅行への参加は子どもたちの権利。安全に行けるよう配慮してもらいたい」と訴える。

他の生徒の父兄「こんなのと旅行にいきたくないのは子供たちの権利。一生の思い出をこいつのせいで手間とられたり交代で手伝わないといけないような事がすこぶる迷惑な事を配慮しろ

と訴えたいだろね。

44名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:10:53.88ID:xEU1AyVj0
>>40
あと、他の子に負担かけて不自由な思いさせないことも付け加えたい。

45名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:11:14.97ID:ssiJHZMH0
家族旅行でええやん

46名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:13:19.43ID:lhkZOZiM0
無理なものを無理と遠慮できるような人間になるべきだろ

47名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:14:18.69ID:24bdnB1r0
普通学校に入学させて!!ってごり押してくる人々らに、
事前にこういうことも、きっちり言っとけよな

48名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:14:31.36ID:8MV4ygAq0
モノには限度がある

49名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:15:03.33ID:l2QC+xX20
各組にひとりずつ重度障害者が居る環境なら問題無いけど、一クラスだけが負担に耐え
なければならない不公平感を、行政はどう思ってるんだろうか。

自由に移動が出来ないんだぜ。

50名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:18:18.27ID:AjEb/MA60
何処に修学旅行行くのか知らないけど介助者がいたとしても楽しめるものなのか
自分が中学の時の修学旅行は観光地歩くだけじゃなくて乗馬体験や釣りしたり渓谷のハイキングしたりしたけどこの子は無理だろう

51名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:19:02.59ID:TuGZ0KvU0
このお母さん入学のときもゴネたって前スレで言われてた

52名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:19:27.67ID:QjHSa2+j0
修学旅行費用って積み立てしてないのか?

53名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:19:46.41ID:1wnTirup0
自分の悲しみを世間も共有して当たり前だと考えてる人増えたよね。
自分に障害の子供や身内がなくとも頑張ってる人は助けたいけど、自分が辛いからどうにかしろなんて叫んでる人の話なんか聞く耳持てないわ。
こんななら、子供は行きたいのに親が社会不適合者の家庭で修学旅行なんか行かなくていい!なんて底辺家庭の子供助けてやれや。
必ず学年に1人や2人いるハズだよ。

54名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:20:32.59ID:VRtfb7eg0
俺も苦しいからおまえらも苦しめ理論を言うやつは漏れなくクズ

55名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:20:58.97ID:QjHSa2+j0
>>53
すごく賛成

56名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:21:26.24ID:sEJnWhe60
修学旅行は俺も一回も行ったことが無い
傘下は子供の権利とかバカじゃないの

金が無ければそもそも行けない

57名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:25:14.38ID:EcySLY/u0
病気の時は行けなかったり休むしかないけど
障がいは病気判定では無いからか?
難しいな

58名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:25:21.33ID:J3/DSZOQ0
学校側は連れていきたくないと明言した上で
生徒たちに匿名でアンケートなりしてみ
他の生徒たちにとっても貴重な体験になるかも知れない

59名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:27:02.97ID:hRkjXVO60
他の子への影響はないのかな

60名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:27:04.42ID:D+zVyjbF0
そろそろこの手の事はVRでなんとかしちゃおうって言う漢気溢れる会社とか名乗り出てこないのか?

61名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:27:48.84ID:O3u4XWW+0
>>17
たしかにそうだな

これ万が一事故で亡くなったりしたら
この親訴えてくると思うんだわ
そういうこと想定してことわってるんだろうな

62名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:28:40.69ID:SGj62ZJ60
補助に差があるの分かって普通学級に押し入ったのに

63名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:31:30.69ID:Wq9HTBGG0
>>53
あなたなんか狭いね
条件的な憐憫とかアホらしい
そんなんなら最初から冷淡なほうがマシだわ
苦しむ人に共感する人は多いと思いますけどね
ただ財政的に無理なのと、それが果たして本人のためなのか?他の児童の負担ではないか?を問題にしないと
まあ助けたい人とやらのために動けば?何もしないなら黙ってな

64名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:32:07.91ID:ggYCTa8t0
もう修学旅行なんてやめたら?
そもそも教師の労働時間から考えて無理ある行事だし

65名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:34:36.61ID:zcp9feKn0
修学旅行って権利だったの?

66名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:35:55.48ID:WDSm0kzE0
俺は中学のとき修学旅行が
京都➡奈良だった
行きたくなかった
お寺や大仏なんか見たくないつまらん
帰りにおみやげ屋で五重塔キーホルダーと金閣寺のペナントを買わされた
俺の先輩と後輩は修学旅行が東京だった

67名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:37:55.44ID:gXNPQ64U0
一匹の障害者のせいで大勢多数の健常者が迷惑する

68名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:39:24.48ID:WM5Y0th10
これ事の是非の前にまず本人確認が出来てないんじゃ?

69名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:41:20.73ID:IOlKkHGK0
>>1
沖縄土人はゆすりタカリと障害者しか生産しない

クレクレコジキの次はクレクレ障害者

70名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:44:13.07ID:fq/f5MCU0
特別支援校に入れればこんな事にならなかったのに。
こんな騒ぎになって子供本人は傷ついてるだろうな。
子は親を選べないから可哀想

71名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:44:38.66ID:c1x0NdrL0
気持ちは分かるな
病気や障害の子を持ったり、家族がいじめや事故死なんかの被害者になると、支援制度を作ったり声を上げて環境を整えようとすることで、当たり前の生活が送れない気持ちの穴を埋めようとするんだと思う
自分の子が障害がある=障害のある人たちの環境改善は自分たちの使命なんだ!みたいな
当たり前の生活を当たり前に送れてる人たちは、わざわざ世の中の不公平を正そうと思ったりはしない
この人の結果はどうあれ、この訴えが後々同じような障害のある人たちの選択肢を増やしたり改善につながれば、って気持ちもあると思う

72名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:44:43.69ID:h9zYXyrJ0
>>1
こういうのは聞き飽きたな
親のエゴで子供を使うな
大体こういうの共産党がついてるから

73名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:47:11.95ID:fq/f5MCU0
なんだ、問題はお金だけが。
クラウドファンディングで集めれば良いのに。
アメリカなんかだと普通だよ。

74名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:50:09.46ID:14+LSys50
健常な子どもたちと一緒にいさせてあげたい←分かる
国が費用援助しろ←???

75名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:50:49.94ID:nLQfsWuC0
>>69
宮崎の人みたいだぞ

76名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:52:10.59ID:KLHsXxgX0
>>5
国土が広くて、ゆったりしてて、
自宅も庭が森とプールっぽいから
アメリカの勝ちだろしー

77名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:52:31.05ID:h9zYXyrJ0
>>71
支援学校というものがあって十分税金かけて守られてるよ
それでもまだ足らないのかね
親のエゴ

78名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:52:48.62ID:fq/f5MCU0
>>71
>>1の場合は特別支援校という立派な支援システムが有るのに、わざわざそれを使わずに文句言ってるケースだから、犯罪被害者と一緒にするのは犯罪被害者に失礼だぞ。

79名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:53:17.51ID:KLHsXxgX0
シロアリって寄生虫だっけか?

80名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:53:30.58ID:Py7dsloS0
何かあって死んだら更に騒ぐだろうし誰も触れたくねえよ

81名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:55:01.77ID:2xn19KOR0
一緒にいた生徒たちは重度の障害者を持つ親の大変さを知って、
出産前のDNA検査率が高くなるんじゃないの?

82名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:55:22.88ID:44OZ83j/0
そのうち宇宙に行きたいって言い出したらどうすんの

83名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:55:48.31ID:h9zYXyrJ0
>>76
上級国民しか病院に行くのも憚れる国がアメリカだぞ?
アメリカ好きならはよ移住しろw

84名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:56:34.09ID:+RxhS0yc0
>>三代子さんは「なぜ県立と市立でこんなに対応が違うのか」と疑問視した。

県立の支援学校と市立の普通学校普通学級の違いだよ

85名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:57:31.81ID:j4RQKDlx0
国会議員をできるように、左翼政党が圧力かけで実現したんだから、左翼の同志の沖縄もやらなくては。

86名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:58:12.83ID:zecXzHdt0
自費でも迷惑なだけ
同じような境遇の連中を集めて勝手に旅行でもしろよ
お互いに情報交換やら悩み相談やらできて よっぽど有意義だぞ

87名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:59:07.23ID:sGcNwwu30
将来的に何の価値も生み出さないであろう子供のために多額の税金を使う
この価値が問われてるんだろう。
俺は税金を使うのは反対。

88名無しさん@1周年2019/10/21(月) 04:59:50.29ID:ehKPLHNQ0
>>24
その金額を自分で出せる出せない以前に、
他の子ならかからない金や
支援学校ならかからないかねをだすのが
たまらなく我慢ならんのだろうな

89名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:00:31.95ID:DwO1tDkt0
通う学校によって支援金が違うのはおかしいな
一般の中学校に入学を認めた時点で、特別支援学校と補助も同じにすべきだっただろ

90名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:01:11.90ID:h9zYXyrJ0
>>81
その見方は見世物だわ
出生前診断と全く関係ない話

91名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:01:15.33ID:k8SpZLdw0
それはいくら何でも要求しすぎる
こういうのが積み重なっていくと
そのうち一般人が馬鹿みたいに思って
そのうち爆発するぞ

92名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:01:53.28ID:eUjx8RF40
すげーダブルスタンダード

93名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:03:18.80ID:eVLJmqn00
30万なら俺が全額俺が寄付してもいいんだけどなあ

94名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:03:42.10ID:6k+uXx0k0
>>84
だよね

95名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:04:19.52ID:MIv74mwp0
世の中には無理なことがある

96名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:04:52.54ID:PYQvvHjN0
波上宮とか首里城でも行けばいいんじゃねーか?
修学旅行で集めた金だけで、行けるべw

97名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:05:35.18ID:h9zYXyrJ0
>>89
自治体によって違うのは当たり前
支援必要な子供を持つ親が福祉が充実したとこに
引っ越すことはよくあるよ

98名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:06:35.88ID:qetd05Mj0
他の生徒が色々と気の毒だな

99名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:06:49.91ID:HCk+vzh70
>>77
そういうところに行かせるのはいやがるのに、
支援はそういうところとの比較で足りないとか

おかしいよな

100名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:07:49.39ID:xH8r2fww0
修学旅行を強行して万が一のアクシデントで重篤な状態に陥ったら手のひら返して延々責め立てると思うよ
あの時連れて行かなければ良かったと後悔する位なら断るのも英断

101名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:08:30.39ID:L4QaWDC/0
世話させられる生徒の邪魔にしかならん

102名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:08:50.04ID:a497nECI0
初めから特別支援学校しか行けなかった方がお互いによかっただろうね
この人でこれっきりにして今後はもう受け入れない方がお互いのためだよ

103名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:09:04.78ID:+Ek4qesc0
金の問題でしかないね
彼を旅行に行かせるに1兆円掛かるなら論外だし1万円+で行けるなら行かせればいい
つまり妥当かどうかそれだけの事さ

104名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:09:23.31ID:51wc/mHH0
子供自身より親の「自分の苦労を知れ味わえ」な呪いに見える

105名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:09:28.28ID:HCk+vzh70
>>100
今回の人は知らないけど、
そういうのを狙う人もいるのかね

106名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:09:30.05ID:L4QaWDC/0
こいつと同じ班なったら地獄だよな

107名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:09:59.36ID:PYQvvHjN0
>>100
高校は入れるか判らんから、親にしてみればこれがラストチャンスなんや!

108名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:10:07.37ID:HCk+vzh70
>>102
支援学校に行く
という
特別、普通ではないことは嫌なのなか

普通学校での猛烈な特別扱いは平気なのはなぜなのかね

109名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:10:31.82ID:HCk+vzh70
>>107
どっかですごい裁判起こしてるのがいたよね

110名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:15:13.37ID:h9zYXyrJ0
>>109
それも沖縄だったわ

111名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:16:45.34ID:aV3vtUr70
親が同伴する選択肢は?

112名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:16:47.85ID:KLtMx0ZL0
ファラオなら自分で金出せよ

113名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:16:59.13ID:3jPQ4P2U0
「特別支援学校を原則としていたが、2013年9月に規定を改正して柔軟化した」

善意があだとなって負担をさらに押し付けられたわけだ、地域での活動を求めるなら地域で
負担するしかないが
ここから政府批判に持っていくのが沖縄タイムスと琉球新報

114名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:17:18.76ID:2mPARvFQ0
子供の名前から親の程度が分かる
権利とか人権を吠えるまともな奴を見たことがない

115名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:18:23.51ID:PYQvvHjN0
>>111
それじゃ万が一の時、親の責任になるやん

116名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:19:33.98ID:OXt+ff7w0
脳性まひの16歳、定時制高校へ(上)小中学校で「成長」

2019.4.9 14:00産経WESTライフ

117名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:19:34.10ID:KLtMx0ZL0
プロファラオ

118名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:19:49.30ID:xCOM0o3R0
>>87
そういう経済学的な面だけの問題じゃねえだろ。
価値のない人間なんていないよ。存在自体が最低限の価値を含んでるのが生命だよ。

単に我儘すぎる、無理なものはムリってだけの問題だろ。

119名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:20:40.81ID:h9zYXyrJ0
>>113
子供を使うのが常套手段だもんな

120名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:21:21.30ID:FwZuyzc/0
今の時代健常者でもお金がなくて修学旅行行けない子たくさんいるよ
楽しみにしてたのに継母の嫌がらせで行けなくなった子もいる
障害者にだけ支援って逆差別じゃないの

121名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:22:18.87ID:3jPQ4P2U0
沖縄の中学生って二年生で修学旅行なのか?

122名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:23:01.46ID:rJ/FsVYa0
そんなん無理だろ
そもそもそのレベルの障害で普通学校に通うって怖くね?
学校の先生は介護のプロでは無いんだぞ?

123名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:23:30.37ID:E00UmTO70
愛情と介護の手抜きしたい
あわよくば事故が起きたら生徒と学校訴えてワンチャンですか

124名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:24:06.46ID:K6waSBU60
今時ならクラウドファンディングで集めたらいいだろ

125名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:24:10.39ID:ts4ECTN00
修学旅行が権利ならすべて公金で賄われるはずなんだが

126名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:25:12.25ID:zecXzHdt0
>>121
沖縄じゃないけど中2だったぞ修学旅行

127名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:25:31.55ID:rB8hd3O20
>>111
県立の特別支援学校に行っていた場合との差にゴネていて
美代子は保護者の付き添い分の費用が支給されないことを主にゴネている

128名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:25:59.93ID:iXdDOavt0
そもそも本人は本当に修学旅行に行きたがってるのかも疑わしい

129名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:26:02.14ID:OXt+ff7w0
受益者負担というものを知らないのかな?

130名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:26:44.84ID:h9zYXyrJ0
>>116
脳性まひは程度が様々だからな

131名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:27:00.84ID:OXt+ff7w0
>>127
特別支援に子供が行くのは嫌なのに

普通学校での特別扱い、
特別支援並みの待遇は欲しがるのは
どういう正当性があるのだろうか

132名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:27:20.82ID:gX1FU9JQ0
子供がかわいそうだから早く死なせてやれ

133名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:27:41.15ID:KibFbPpE0
親の気持ちはわかるけど他の生徒の事を考えてやってくれよ。班分けで同じ班になっちゃった子たちは介護が確定するし保護者たちと一緒の窮屈な思いをしなきゃいけなくなるんだぞ

134名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:28:30.68ID:rJ/FsVYa0
中2はキャンプというか野外学習みたいなので中3が修学旅行じゃね?

135名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:28:36.46ID:KMrakN+D0
お金の問題なら募金するとかクラウドファンディングとかやり方があるだろうに。
30万くらいなら報道されたらすぐ集まるよ。俺も少し寄付しても良い。

136名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:29:23.35ID:Z9j5yar10
>>16
沖縄人じゃないんだが
この人達は元々他県から来た人達だ
何故他所からきた人達の為に必要以上に
沖縄の人が寄付したり献身しなければならないんだよ?

湯地駿羽くん 宮崎県出身

宮崎の病院で受け入れを断られ鹿児島の病院に入院、家族はバラバラに

父親が沖縄転勤、沖縄の病院が受け入れようやく家族三人で暮らせるようになる、さらに沖縄の小児在宅医療基金「てぃんさぐの会」が手厚く支援

家族が修学旅行の費用の公的支援を那覇市教育委員会に求める。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-694454.html

137名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:29:29.99ID:OXt+ff7w0
>>133
班行動での
生徒同士の自律と協力した行動を学ぶという
そもぞの教育目的も享受できなくなるな

138名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:29:35.55ID:8IbSllo40
>>63
お前はなにかするのか?

139名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:30:32.29ID:qZXMdhGq0
障害児を産むなよ

140名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:31:00.45ID:Xtv6+flh0
責任持てないから無理だろ

141名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:31:21.38ID:EUz0TLW80
自発呼吸できないなんて、ガイジを通り越して生きて無いやんwww

142名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:31:39.59ID:gX1FU9JQ0
ガイジに産んだ親が悪いんだからさっさと責任をとれ

143名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:32:21.30ID:3jPQ4P2U0
京都なのかな。まあ記事見る限りではカネの問題だけみたいだから何とかなるだろ。

144名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:33:28.60ID:N4L/104B0
神奈川県立相模原高校の難病の女の子の
移植費用は学友が募金活動をしてくれてたよな

145名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:33:33.30ID:gX1FU9JQ0
修学旅行なんて行ってもなにも楽しくないからね
親のワガママに付き合わされて可哀想なガイジ

146名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:34:06.78ID:rB8hd3O20
>>131
全く支持できない主張よな

147名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:34:42.33ID:h9zYXyrJ0
>>135
それ目的じゃない
まして学校がクラウドを利用する市民はそれこそ
お断り

148名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:34:52.07ID:kcYkS5q40
インフルエンザやら虫垂炎やら事故で骨折やら残念ながら不参加の生徒はいくらでもいるのよ

149名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:35:44.18ID:KGiDIWyu0
背後にいる支援者連中で出してあげたらいいんじゃないかな。
一人1万円くらいでしょ。
何でもかんでも税金に頼るのはどうかな。

150名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:35:54.93ID:f8uUWCZ10
これは酷い モンスターやな

151名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:36:00.64ID:GVXgDZIj0
>>13
「息してるか?」ってこのことだよなw

152名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:36:44.87ID:t42bStmF0
>>1
障害者用施設を利用しない選択をするのは自由だが、その自由には責任が伴う
それだけのとさことでは

153名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:37:00.65ID:N4L/104B0
>>148
家庭の事情、経済的事情というのは恥だから
「仮病」で不参加もいるのよね

154名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:38:09.16ID:WyqV04O30
>>3
それが健常者の義務だからな

155名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:38:20.63ID:fq/f5MCU0
>>147
出資したい人が好きで払う分には構わんだろ。
30万くらいならすぐ集まるだろう

156名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:39:28.26ID:N4L/104B0
>>154
【ワイドナ】乙武洋匡氏 教師間のいじめは「氷山の一角」 教員時代に自身も経験…「先生たちがあんたの悪口言ってるわよ!」

157名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:40:02.00ID:h9zYXyrJ0
>>155
お金あげても修学旅行には行けないよ?

158名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:40:16.20ID:N4L/104B0
>>155
「世の中動かした」
「制度を変えさせた」
「特別扱いさせた」
というのが目的の場合なら
それでは意味をなさないたろうな

159名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:40:24.54ID:8/4V8yLs0
中学の修学旅行は京都奈良で同じような神社仏閣を回った記憶しかないな。
それから晩飯は豚肉のすき焼きでめちゃまずかった。

160名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:41:30.87ID:5Txacop60
子供の権利は分かるが差額を払うのは親の義務だろ

161名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:41:45.30ID:fq/f5MCU0
>>158
それが本当の目的なら子どもが可哀想だよなぁ

162名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:42:25.95ID:+xroxbDf0
行っても行かなくてもどうせ行政に文句言い続けるから、連れてかないほうが吉

163名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:43:01.40ID:fq/f5MCU0
>>157
>>1を読む限り介護タクシーとか自己負担すれば行けるように読めるが。

164名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:43:05.64ID:rN0JK5E90
頭おかしくなるんだな。外耳が生まれると

165名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:44:09.82ID:KGiDIWyu0
>>158
支援者が出すのなら美談で周囲にいい影響を与えるけど、親の売名行為だと社会の反発しか生まないだろう。

166名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:45:15.52ID:pD0Y0V810
素直に支援学校に行ってりゃ良かったのに
親のエゴとかくだらないプライドで無理やり普通校に行かせたくせにまだワガママ言うのか

167名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:45:19.93ID:+JmeR0v20
>>165
売名というか、
憂さ晴らしとか、
「社会活動」的な意図もあり得ない?

168名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:46:37.10ID:UcuGYsJO0
重度障害の人だけ集まって行けば?

169名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:48:03.39ID:+JmeR0v20
>>168
それはそれで
交通機関、飛行機や宿舎に大迷惑

170名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:48:27.06ID:Z+jp4oV30
同じ班にさせられる子供たちがかわいそう

171名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:49:20.29ID:h9zYXyrJ0
>>163
>支援したい気持ちはあるが、市独自で支援制度を作るのはハードルが高い」と説明した。

やんわり無理と言ってる

タクシーとかそんなのに他の生徒の行動に合わせられるわけないでしょ
そんなに健常者のこと邪魔したいのかね

1722019/10/21(月) 05:50:05.12ID:4Kmxanr90
俺も一応呼吸器の障害持ってんねんけど
この障害者は修学旅行行きたいとは絶対思ってない。百パー断定できる

173名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:50:40.44ID:E4LiCkWw0
支援学校に通わせればよかったのに
ただの我が儘を通したら予算いくらあっても足りない

174名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:50:50.06ID:+JmeR0v20
逆に
健常者との違いを
まざまざと見せつけられ続けてるのにな

175名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:51:09.03ID:8IbSllo40
これぞ県民性!って感じ。朝鮮人みたい。

176名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:51:31.52ID:kwXki4xj0
>>158
だろうね
官が出すことに意味が有る
って感じなんだろうな

177名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:53:23.81ID:1CSUOEQB0
つーかこの親の論調って
市内全ての学校を特別支援学校にしろっていう要求に思えてくるんだけど、まさかね

178名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:55:45.40ID:F7OowqsI0
そもそも本当に子供の事考えてるなら支援校に入れるからな
支援校なら何が出来るとか将来の仕事なり色々支援(コネやノウハウが違う)してくれるからね
普通学校に入れるとそれらが受けれなくなり親のエゴで子供の人生をハードモードに叩き落とす事になるよね

1792019/10/21(月) 05:55:54.12ID:4Kmxanr90
一回いっかいの呼吸もままならないのに
旅行に行って楽しむことなど出来ないのにアホ親の我が子に思い出をというアホな考えの為に税金が使われていく

180名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:56:20.54ID:sei5X7VV0
修学旅行の時くらい生徒をお世話係から解放してやれ

181名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:56:36.65ID:xeHCqGiA0
あっちもこっちも言うこと聞いてたらおかしくなるだろ

182名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:57:28.43ID:rJDj0uh90
県立と市立だから違うわけじゃないじゃん
だったら支援学校行けよ

183名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:57:29.05ID:sei5X7VV0
自発呼吸すらままならない子を普通学級に通わせるのは親のエゴ

184名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:57:47.58ID:j9y6tVII0
何が修学旅行への参加は児童の権利だよ、笑わせるなw
じゃあ、このガイジは将来国民の義務を果たせるのか?って話だ

185名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:58:00.57ID:2H3On40e0
障害者って図々しいから嫌い

186名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:58:31.16ID:a7AzHDVc0
一人行けないのは不公平だから中止にしましょう

187名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:58:50.43ID:+JmeR0v20
>>184
「医療関係者、業界、介護関係者、業界のお仕事を作り出す係り」だな

188名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:59:37.35ID:f1HXVGna0
>>178
普通学校に入れたからって普通の子供に育つ訳が無いのになあ
これは子供の障害を受け入れられない親のエゴだな

189名無しさん@1周年2019/10/21(月) 05:59:57.28ID:+JmeR0v20
>>186
さすがに修学旅行でその結論はでないだろうけど、
指導要項に明記されていないようなものとかだと、
そういう風に潰されてるものもあるのかもな

190名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:00:25.17ID:PsZUXeKv0
>>185

修学旅行にいきたいという気持ちが図々しい?

191名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:00:29.43ID:muE55DYq0
周囲に負担をかけて当たり前で、「それを負担と感じるのは差別だ」なんてやられるとなあ。

192名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:00:38.27ID:1l+ASfxT0
健常者が病気や事故で参加できなくても、特別な手段はとられない。

193名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:00:48.29ID:BVYWk7RO0
息をするのもめんどくせー

194名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:01:43.67ID:2H3On40e0
>>190
障害者が旅行とかふざけんなですよ

1952019/10/21(月) 06:02:13.00ID:4Kmxanr90
逆にこの障害者いじめられるんとちゃうか呼吸器の管抜かれたりwww
あかんあかんこれは笑い事にはでけへん

196名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:02:14.75ID:+JmeR0v20
>>190
いちばん大きな見出しだけで思考停止w

197名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:02:50.93ID:5Fh9iVoc0
「さっ、自由行動だ。どこ行こか、」
「あいつ、どうする。先公にあいつも連れてけって言われてるけど」「なんであんな奴の面倒俺達が見なきゃならないんだよ」「ムカつく」

198名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:02:56.11ID:sei5X7VV0
>>178
ほんとこれ

199名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:03:23.16ID:lvc1P/lg0
相変わらず2ちゃんは弱者に厳しいよなw
何考えてんの?

200名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:04:11.72ID:B2yMlZte0
>>190
病院によっては入院もお断りされる程度の重度障害なのに
健常児と同じように「普通の学校の」修学旅行に行こうとするのは
正直図々しいと思う

201名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:05:11.69ID:+JmeR0v20
>>199
アホなれってるを春だけか

202名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:05:23.58ID:kwXki4xj0
>>189
選択肢として出て来ちゃうよね
こうした人に文句が出ない金が掛からず行ける
ところにしましょう
なら近場で何か有ったら対応出来るところに
しましょうって

203名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:06:17.77ID:sei5X7VV0
>>199
本人の将来に繋がる支援学校に通わせないって親は何考えてんの?

204名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:08:35.58ID:9MPr8QG50
修学旅行にオバハン同行とか  もはや罰ゲーム

205名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:08:39.58ID:/suGRZba0
まあ、こういった問題提起は必要だな
現状に合っていないというのはその通りで、普通学校にも旅費なんかの補助が出るように制度を見直すきっかけになるかもしれんね

206名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:08:39.78ID:AZdkwxeo0
支援学校に通った場合と同じ金額を求めているのか、自己負担の30万近くを補助しろと言っているのかわからんな

207名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:09:25.78ID:rGSmabGN0
普通の子達の邪魔にならないように絶対できるならね

208名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:09:33.78ID:4d5PTIOd0
周りは出来てるのに自分は出来ない
周りは出来るのに自分は出来ない

これって集団生活するにあたって子供ににとってかなりのストレスだぞ
下手すると人格がねじ曲がる

209名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:09:43.96ID:/YL+J/zc0
流石に自発呼吸が出来ないレベルを修学旅行に連れていくのはリスクが高すぎるわ
そもそもこのレベルなら養護学校に入って無いのも謎だが

210名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:10:11.48ID:w3VUgjiL0
>>199
ここは地方公務員どものストレス解消のサイト

211名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:10:54.38ID:rJ/FsVYa0
>>168
支援学校というそういう制度がもうあるのにそれは使いたくないって言ってるんじゃないの?

212名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:11:25.25ID:ak2fG/FP0
支援学校だったら修学旅行行けたのにね
今まで他の子の学校生活を邪魔してたんだから
修学旅行くらいは羽根伸ばさせてあげて欲しい
そういや小学校の修学旅行はどうしてたんだろ?

213名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:11:44.26ID:kwXki4xj0
>>205
どやろ?
何かを手厚くすれば何かが削られるって
思ってた方が良いかも知れないよ

214名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:11:57.60ID:mpuwN5u60
うちは息子の修学旅行に同行したぞ
もちろん自腹
途中の移動も保護者はバスに同乗できないとか言われてタクシーで目的地に先回りした
納得いかない部分は多々あったが子供のためだからな

215名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:12:05.87ID:2eBTGTSO0
>>190
周りの生徒はそう感じてるだろうね
絶対に口には出せんが

216名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:12:12.18ID:xJE1mjYj0
そういう手厚い支援をして教育するのが特別支援学校。
それをあえて選ばなかったのに補助金だけって虫が良すぎるわ。

217名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:12:20.18ID:vM3rwhvx0
親「私たちは1円も払いたくないからお前らが払え!!」
これはおかしくね?
親が払えよ子供の為と思ってるならさ

218名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:12:25.69ID:eZJcxTuP0
上手く殺して欲しいんだよ

219名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:12:48.46ID:/suGRZba0
>>209
法律が変わり普通学校への就学も認められやすくなったんだよ

220名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:12:49.73ID:9MPr8QG50
どうせ全ての移動や行動に時間がかかってしょうがないから
予定変更して3日連続 潮干狩りにでもしろよ

221名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:14:00.39ID:PLrbHcKJ0
>>208
エホバの子でそれを言ってた人がいたな

222名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:14:08.40ID:/suGRZba0
>>213
どういう意味?

223名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:14:08.66ID:Y69w2ke30
支援制度ができた自治体に群がるね

224名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:14:09.03ID:KzdiiMHZ0
れいわ議員といい、こいつら絶対自腹切らないのなw

225名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:14:23.69ID:BVYWk7RO0
>>199
弱者?ただの屑だろ

226名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:14:27.52ID:PLrbHcKJ0
>>215
だしたら
つるし上げだろうね
教師と団体から

227名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:14:29.17ID:a9jHbBk00
いい加減もうこういうのやめよう
乙武とか見るだけで吐き気がする

228名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:14:37.39ID:d4bemHym0
無茶言うなよ

229名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:14:42.92ID:AJ9HlMDe0
親がつきそったらええだけやん

230名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:14:52.50ID:vM3rwhvx0
>>195
そうすれば事故死となって親は学校に損害賠償請求して莫大なお金が手に入るけど

231名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:15:38.33ID:PLrbHcKJ0
>>223
そもそも
沖縄に来たのも
じもとではできないことを
沖縄では認められたからではなかった?

どんどん要求が増してる?

232名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:16:00.81ID:vyGsvi9O0
介護にかかる費用は全て自己負担するのでどうか一緒につれていってあげてくださいならまだしも息子を連れていけ、親の費用も払え、看護師の費用も払えって厚かましい親だな
同情できんわ

他の生徒も気の毒

233名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:16:38.42ID:9nrLrYNF0
>>1
健常者が病気や事故で障害を負ったんじゃなく、
生まれつきの障害者じゃん。
親が生かそうと決めたんだから
他人を頼らず巻き込まず生活しろよ。

234名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:16:59.53ID:IHC/iY//0
>>219
親の体裁やプライドのためだけにか
子供が可哀想だわ
支援学校に行けば将来色々な可能性があったかも知れないのに
一時の親の快楽と現実逃避の為に子供の人生台無しにした

235名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:17:14.66ID:2eBTGTSO0
>>229
親の分の旅費を出せと主張してる

236名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:17:19.21ID:gbU4Qpwl0
この子が一緒に行くことで、行動制限が掛かる。
修学旅行ぐらい、のびのび楽しみたいと思うよねぇ
お留守番沖縄観光してなされ。

237名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:17:30.98ID:cBeDXcAd0
障害をもつガキを産んだならば、
間引く事も一つの手段として考えろ。
ガキを間引きたくないのであれば、
一切周りに迷惑をかけるな。
ひっそり目立たず大人しくしてろ。

健常者が納めた税金で最低限の支援はしてやる。
それ以上は求めるな。
正味な話、
障害者は本当に迷惑な存在なんだよ。

238名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:17:40.34ID:Y69w2ke30
>>233
それな
後天性の障害と先天性の障害には絶対的な差がある

239名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:17:47.61ID:rJ/FsVYa0
>>222
あくまでも普通の子達と同じ場所に居るなら普通の子達に合わせられるのが基本であってその場で障害者に合わせろっていうのは無理があるのではないかって事じゃない?

240名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:17:53.97ID:OQMf0tFT0
でた
関係ないのになにかを叩くのだけが生き甲斐のやつら
文句言う資格があるのはクラスメートとか教員とか那覇市民税払ってる人だけだぞ
この条件でも修学旅行したいというガイジくんとその家族のほうが人間的には好感もてるわ

241名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:17:57.62ID:bb8xJ64H0
なんで普通の学校に入れたんだろうな
見栄なのかなんなのか知らないけどそれで子供を余計に不自由にしてるって気づかないのかね

242名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:18:30.27ID:jpq0MN2W0
>>206
支援学校の場合は予めそれを想定してプログラム組むだろうから
健常者の学校よりも安いと思う
この金額にしても特別に手配するから比べて割高になってんじゃないかと思う

243名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:19:29.27ID:MwYMNFQW0
可愛い我が子の願いを叶える為に30万出せない親ってなんなの?
何にでも金を出させておいて旅行中に何かあれば、子供が死んだのはお前らの責任だ!3億円払えとか大騒ぎするの目に見えてるじゃん

244名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:20:03.90ID:PLrbHcKJ0
>>235
「子供が心配だから、自費でもいいから付き添わせてください」ではないのか

245名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:20:15.60ID:2eBTGTSO0
>>240
突然どうした?
自分が悪く言われたような気分なの?

246名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:20:18.52ID:JbVLBkkl0
障害者なのに普通の学校に通わせちゃう毒親って本当に迷惑
それなら全ての費用は自分で持て
こういうことをしてセィフティネットに引っ掛からすにホームレスになっちゃう人も居るからな
最後まで面倒をみる気はなくその場の綺麗事だけで自己満足してるだけ

247名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:20:36.39ID:SvNkPTeq0
本当に心から、楽しませてあげたいって思う親なら
自費で参加するはず
障害者の親御さんはほとんどが身の程知ってひっそり暮らしているけど
たまーにこういうモンスターでてくるねぇ

248名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:20:40.31ID:+HVodZEs0
乗り物に酔った思い出しかない

249名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:20:51.56ID:PLrbHcKJ0
>>240
しがらみのない第三者から
正論を言われるのは迷惑だもんね

当事者はしがらみで黙らせられるから

250名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:21:04.19ID:5BCEZ9Ol0
>介護タクシー利用や看護師付き添いなどにかかる費用の公的支援を家族とともに那覇市教育委員会に求めている

自腹で行けよ。

251名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:22:03.09ID:5BCEZ9Ol0
>看護師や介護タクシーを頼むことを考えると、必要な費用は30万円近くかかる

障害者を生んだお前が悪い

252名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:22:19.68ID:2KtB/ZIb0
健常者は積み立てで7万円くらい
自腹でしょ

二泊三日で7万円て高くないか?

253名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:22:33.95ID:Bl8x07oR0
自分で金払うならいいんでねーの

254名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:22:44.51ID:aSvTkh8E0
>>37
単純に、障害者への差別だと思うよ。

255名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:22:55.42ID:jpq0MN2W0
介護タクシーと看護師が必要な時点で無理だろ

256名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:23:00.00ID:PLrbHcKJ0
>>250
自分でついていきたくないのか?
自分でついていくと自腹を切れと言われるこら嫌なのか?
看護師がつくなら自分は面倒を見ないですむなのか?

本意がよくわからないな

257名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:23:11.87ID:/YL+J/zc0
>>244
それで親も付き添うならまだ理解も出来るんだけどなぁ

258名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:23:36.33ID:5BCEZ9Ol0
>なぜ県立と市立でこんなに対応が違うのか

最初からわかってるだろ
県立に通わせられなかった親が悪い

259名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:23:41.51ID:S9Z9QYFv0
これじゃ理解は進まないな

260名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:23:44.56ID:t42bStmF0
>>219
そうするべきではなかったな、人というモノはもっともっとと次々に欲するのだから

261名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:23:54.13ID:PLrbHcKJ0
>>257
それなら
譲歩してあげてもとは思うけどな

クラスメートにはこくだけど

262名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:24:10.68ID:2eBTGTSO0
>>37
親自身が支援学校への一種の差別を持ってる
子どもがどうしたら生きやすくなるかなんて考えてない

263名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:24:13.92ID:jpq0MN2W0
>>252
高くないよ
二泊三日の移動、宿泊、食事、施設閲覧料など全部込みだから

264名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:24:16.11ID:dPXJW6dl0
>>1
自重しろよ障害者
他人に迷惑をかけるな

265名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:24:24.29ID:r4+2ZPIg0
那覇市に集るなよ…金ないんだぞ

266名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:24:27.92ID:Op0gsXRn0
最適化された支援が受けられる高校を拒否って
普通のとこに行かせるのはやっぱ差別意識なんかね
うちの子は普通とでも思いたいんかな?

他の子がいい経験になるとかそういうのやめろよな
特殊学級の子がイベント毎にうちのクラスに組み込まれて
みんな死んだ魚の眼だったわ
運動会のリレーは大暴走で終わった

267名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:24:31.61ID:vM3rwhvx0
>>238
出生前診断で異常が見つかってるはずなのに産むと決めたのにおかしいよね
最後で自分達の力で育てないとおかしい、経済的に育てるの無理なら生まれる前に中絶することも出来たのにこんな辛い人生歩むこともなかったのに

268名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:26:00.25ID:/suGRZba0
>>234
原則分離別学は見直されたよね。障害者だからといって支援学校に押し込められる従来のやり方は否定されたってことだよ

269名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:26:59.26ID:GkQPQbsi0
一生に一度や行かせてやれ
その代わりアテンド料として実費負担でいいやろ。十万円ぐらいかな

270名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:27:09.10ID:yiNqu1jw0
どこまで甘えれば気が済むんだか

271名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:27:10.29ID:PLrbHcKJ0
>>268
健常者の学習権が、
変な主義によって壊されたのか

272名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:28:17.61ID:GkQPQbsi0
>>268
頭の悪い子、容姿に難のある子も隔離して欲しい

273名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:28:50.57ID:/suGRZba0
>>239
その場合、障害者に合わせるってのは具体的に何を指しているわけ?

274名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:28:50.78ID:qKmfYV2G0
修学旅行なんてクソつまらん

275名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:29:03.31ID:gbU4Qpwl0
こうゆう輩の親は自分も現地入りして
学校・介助員さんに子供を預け
自分は別行動で旅行満喫
夜は酒付き宴会♪

276名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:29:45.91ID:8WEqiud60
なぜそんなに対応が違うのか?
普通の中学校に通える、特別支援学校へ行かずに済む程度の障がいだから・・・だよね
そこは制度の問題ではないと思う

277名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:30:29.78ID:fv/CaxZR0
なぜって市立と県立の違いだし、支援学校は支援するための学校だから手厚い
自分達で選んだ道だ自分達でなんとかするか黙って断念するほかあるまい

278名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:30:38.28ID:d4bemHym0
自分の子供の命が大事なら行かすべきじゃない

子供を金に変えたいのならまぁ……

279名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:31:37.00ID:/suGRZba0
>>260
どうだろうね。まあ一度認めてしまった以上は簡単には戻せないわな

280名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:31:56.77ID:xJ32q8TE0
>>27
宮崎県民も土人ってことか…

281名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:33:43.75ID:kwXki4xj0
>>222
全体論ね
那覇も国保が大赤字で収入指数が良いわりに
は財政は良くないのよ
今のままだとどこかの補助額上げりゃ他下げ
ますって言い出しかねない状況って事
国、県頼みになるが積極的になるか不透明
だからそういう事態、つか、那覇内で何かを
下げるって意見が出てもおかしくないって
可能性の話
俺は今のままだと充実あり得ると思ってるから

282名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:33:52.16ID:t42bStmF0
>>279
せやな

283名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:33:53.91ID:zchalLyi0
>>280
宮崎の県民性だろ?

284名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:34:29.74ID:sei5X7VV0
修学旅行に母親がついてくる
しかも自分だけ
14歳の男にとってはトラウマもんだな

285名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:34:37.84ID:EYzZrQFs0
ほんまに行きたいと言ってるならともかく
そう思ってるに違いない!だろ

286名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:34:47.15ID:/suGRZba0
>>271
生徒が学ぶ権利は侵害されていないでしょうよw
>>272
分離別学が見直されたという話からいけば、隔離は時代と逆行してるでしょw

287名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:35:20.25ID:k5RrUufC0
出来損ない産んだのこのババアだろ、てめえで始末しろよ
普通の学校にギャーギャーわめいて無理やり入学させたんだろ
先生たちも疲弊してるんじゃねーか?
迷惑な一家だよ、そもそもこのババアが失敗作を産まなければ良かった話だ

288名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:36:36.40ID:0ifLzLqh0
>>1
行政の怠慢、サッサと30万出せ、ぼけ
反日運動ばっかりしてんじゃねーわ

289名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:36:52.17ID:hvcoahVE0
VRでええやん。常勤講師のにいちゃんの頭にカメラとりつけて、自宅において、まさに今子供らがしていることをリアルタイムで体験させる。

290名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:37:21.53ID:Y8mdLIjr0
>>286
大騒ぎで問題定期というお前の発想は
既成事実化と大騒ぎで好き放題の
パヨクチックダナ

291名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:37:33.35ID:ZRav/knM0
自分の権利ばかり主張する奴が多くて困る。
こんなガラクタと一緒に修学旅行に行ったら、すべての予定で足を引っ張られる。
健常者の権利はどうなるんだ。
タンの吸引は気持ち悪いとか音が五月蠅くて勉強出来ないとか言ってやれ。

292名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:37:41.70ID:c+jgPIcs0
健常者と同じ権利を主張する障害者は迷惑
特に、学校においては本当に迷惑
そいつのせいで、その他大勢の健常者は日程から何から影響を受け、我慢をしなければいけなくなる
一人のためにその他全員が我慢するなんて異常なのに、相手が障害者だと文句も言ってはいけなくなるなんておかしい
障害者は障害者として専用の施設で生きていけよ
一般と同じテーブルに無理矢理つきたいならば、我慢をするのはそっち側だろ

293名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:37:44.41ID:5LyOg7Ps0
>>19
ない

294名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:38:02.31ID:o4yhBrn30
周りの連中に担いでもらって富士山登頂とか
そこまでしてやりたいのと思うことしきり。
障碍者が普通の生活ができる環境づくりは大事だとは思うが
何でもかんでも正当性を掲げて周囲の人たちを巻き込んだらいかん。

295名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:38:27.66ID:lvc1P/lg0
2ちゃんねるは優生思想の掃き溜め

296名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:39:00.35ID:7lF90IG20
身体弱い子だったら迷惑かけないように休むよね
これがアリなら熱出てたりから弱かったりで修学旅行泣く泣く休む子も看護介護付きで連れてってやれよ

297名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:39:10.05ID:bbIs6Uv10
>>1
>なぜ県立と市立でこんなに対応が違うのか

県立と市立で違うんじゃなくて、支援学校と普通学校で違うんじゃないの?
普通がいいと言ってで普通学校へ通わせてんのに、都合いいときだけ支援学校の支援を受けたいってワガママすぎじゃね?

で、普通学校へ行かせるのも悪くないよ、と言おうと思ったけど、写真見てビックリした
こんな状態の人を普通学校へ行かせるってヤバくないか?
こんなの先生や生徒も何かあったら責任持てないぞ?
いくらなんでも障がいの限度あるだろ

298名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:39:28.79ID:90skOCSS0
>>279
戻していいよ…

299名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:39:31.39ID:/suGRZba0
>>281
なるほど、そういうことですか。まあ市が制度を変えるとしてもまだまだ先の話でしょうし、財政的に余裕が無ければ先伸ばしにするだけだろうね

300名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:40:17.90ID:r4JTGuqW0
前例作ったら今後行政が大変だとわからんのかね
結局は自分たちのことしか考えてない

301名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:40:18.90ID:O3u4XWW+0
>>199
あのな
弱者の問題じゃないって書かれてるだろ
・普通の学校に求めすぎだよ
>>297
そういわれてるな
それ知ってて入ってきてると思うんだけどなあ

302名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:40:25.52ID:k5RrUufC0
>>297
>普通がいいと言ってで普通学校へ通わせてんのに、都合いいときだけ支援学校の支援を受けたいってワガママすぎじゃね?

ホントこれ

303名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:40:56.83ID:kwXki4xj0
>>299

304名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:42:11.92ID:if6Kvdq+0
行きたいじゃないでしょ。行けるんだから。
お金ちょうだいなんでしょ。

305名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:42:19.81ID:w/v5E9tu0
支援は出るんだし行けるように金を出すのは親の仕事だろ。

306名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:42:30.67ID:k5RrUufC0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000003-ryu-oki
この写真なんか、隣の席の男子、耳に手を当てて何か聞いてるじゃん。
呼吸器かなんかの音がうるさくて、その音を遮って聞こうとしてる表れ

迷惑なんだよ

307名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:42:40.70ID:XvsGnHrp0
なんかいろいろわがままで図々しい

308名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:43:11.74ID:kwXki4xj0
>>299
失礼
乱暴な言い方だけど出せれば県並に出してる
んだろうけど
出来ないって話だから

309名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:43:18.24ID:2eBTGTSO0
>>297
あまりにも我儘だしいいとこ取りしようとしすぎだわな
これほど重度な障害を持つ子を普通学校に通わせるのは親のエゴっていうか一種の現実逃避なんじゃねって思った

310名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:43:43.96ID:Y8mdLIjr0
>>306
明らかに
学習権が侵害されてるのに
その事実すら認めないんだよな
用語は

311名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:44:07.23ID:n7cdnyjG0
なぜ特別支援学校へいかなかったのか?(´・ω・`)

312名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:44:40.26ID:FePa+t9U0
市も正直、迷惑

313名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:45:56.32ID:khR/I0dw
必要な金も払わずに権利ばっか主張すんな
修学旅行位他の生徒を解放してやれよ

314名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:46:12.50ID:bbIs6Uv10
本当に友達がたくさんいて、クラスのみんなや先生から仲間だと思われて慕われてたら、
学校のみんなが寄付してくれて一緒に修学旅行へ
そして24時間テレビで涙のインタビューやぞ

315名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:46:30.96ID:+0LdqzGJ0
さすがにこのレベルの障害がある子を普通の学校でってのは無理がありすぎ

316名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:47:00.40ID:dg4Kb6tc0
30万ぐらい出せない金額じゃないだろ

317名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:47:13.62ID:1grUE3xy0
高校も普通科に行くって言うんだろうね。
最近の高校の修学旅行って海外が多いよね。
どうするの???

318名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:47:38.94ID:Y8mdLIjr0
>>314
神奈川県の難病の女子高校生は
募金活動をしてもらってたな

319名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:47:43.46ID:t39EvGMI0
甥っ子は別車両に両親と看護士同伴、自己負担で修学旅行いったよ

ちなみに北九州市内の公立小学校ね

320名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:47:59.25ID:iTNHWSWW0
>>262
親もそんな馬鹿では無いと思う。たしかに俺なら支援学校に入れるが。この親は地域と一緒に育てたいと言う思いがあるのだろう。だか日本ではまだまだ周りの理解は得られないと思う。本人は辛いと思うよ。

321名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:48:05.54ID:Y8mdLIjr0
>>319
もはや家族旅行

322名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:48:32.50ID:bbIs6Uv10
>>306
頬杖ついてるだけでは?
にしても、異様な光景だな…
これ、クラスメイトも本人もメリットないだろ…

323名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:48:49.27ID:Y8mdLIjr0
>>320
「地域と一緒」
学校ではなくても
その修学時間外に好きなだけやれる

324名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:49:29.01ID:sei5X7VV0
>>314
仮にもし同級生がそういう提案をしてても母親が断ってそう
そんな変な雰囲気を感じる

325名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:49:43.93ID:kwXki4xj0
>>314
Da pumpが同行やな
最後に皆でusa踊ってな
ガチでやりそう

326名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:49:45.13ID:2KtB/ZIb0
>>263
60人と団体として

一泊2食で1万5千円
昼食2千円 拝観料など3千円で
1日2万円 2日で4万円

残り3万円×60=180万円

バスのチャーター代100万円としても
80万円はどこに行ったん?
てなる

327名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:50:07.16ID:qOdVZwzj0
こういう頭のおかしい親って子供に変な名前付ける人多いね

328名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:50:21.79ID:0+W90l9Q0
>>1
デニーが担いで行けばいいんじゃね

329名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:50:31.03ID:HRv6e2760
>>10
制度的に公立での補助金の額にひらきがあるのはおかしいと思うがな。
だいたい特別障害者学校は本来障害者のための特別な教育を行う場所であるだけで通常の学校と位置付けはそう変わらん。
医療が必要な場合は入院しながら勉強する。

330名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:50:44.83ID:Ypi/eRR50
家で寝てればいいだろ、
可哀想だが本人も周りも、
その方がいい、親のエゴやめろ

331名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:51:22.78ID:/suGRZba0
>>290
原則分離別学を見直して普通学校にも障害者を入れようという方向に船を傾けたのに
補助制度なんかの仕組みが不十分ってんなら見直す必要性が出てくるでしょ
そういった制度の不備を当事者が訴える問題提起は意義のあることだとパヨクチックな俺は思うよ

332名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:51:31.58ID:ZYu58q0p0
一般生徒の気持ちを考えたことあるのかな?

333名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:51:34.37ID:/YL+J/zc0
>>306
このレベルの子に修学旅行に行きたいって意識あるのかな…

334名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:51:36.64ID:t39EvGMI0
>>321
そうまでして行きたかったんだよ
それから半年持たなかったからね

335名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:51:40.00ID:Y8mdLIjr0
>>329
県立と市立、
普通と養護
それで同額になると思う方が狂ってる
設置主体も設置目的も在籍想定も違うのに

336名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:52:01.54ID:rJ/FsVYa0
>>273
障害者の子が居ることで出来ないことが出てはいけないよね
例えば今回の例だと修学旅行に親が着いてこれば大人が居ない環境で子供達だけで考えて行動するということが出来なくなる

337名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:52:25.13ID:bZuXA0Xa0
せめて修学旅行中ぐらい開放してやれよ

338名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:52:34.41ID:Op0gsXRn0
基地の前なら
喜んで連れて行ってくれると思う
ちょっといやかなり年食ったお友達とだけど

339名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:53:09.96ID:Y8mdLIjr0
>>334
家族の思い出を作りたいという真摯な思いはわかるし、
仮にそれで寿命に影響しても受け入れるという思いはわかる。
だが
今回は?だね

340名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:53:47.87ID:Op0gsXRn0
>>306
なんだこりゃ・・・

341名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:55:04.23ID:0ZIbZ8f/0
家族旅行で行けばいいのに
親は子どものために費用出したくないんだね

342名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:55:44.19ID:Z+jp4oV30
>>311
よくあるパターンじゃん

343名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:55:54.36ID:YCIZFHg40
>「地域の子どもたちと共に地域で成長してほしい」と幼稚園のころから地域の学校に通う。

特別支援学校に通ってる子供や親がこれ聞いたらあんま良い気はしないだろうな

344名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:56:00.34ID:3Quv9dIb0
修学旅行は権利なの?

345名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:56:01.34ID:KZ/xsObj0
公立中学校修学旅行なんかつまらなさすぎるのは
オツムの程度がバラバラなやつが
無理矢理集団生活するからなんだ

346名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:56:06.81ID:ak2fG/FP0
正直子供のことにかこつけて自分たちが旅行行きたいだけだろと思ってしまう
こんな子がいたら家族旅行なんてままならないだろうしな
県内ならまだしも県外なんて夢のまた夢だろうし
かといって金は出したくない→国に出してもらえば行ける!みたいな

347名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:56:29.25ID:nfRD2sC40
生きているだけで社会保障費を浪費し何の役にも立たないし何も生み出さない
真のウンコ製造機だな

348名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:56:32.48ID:l106ETKB0
権利は自力で行使するもんや
他人の金をアテにするのは権利などとは言わん

349名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:56:51.41ID:I6syd6Hp0
他の子とコミュニケーションはとれてるの?

350名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:56:55.41ID:/suGRZba0
>>336
たしかに君の言うことも理解は出来るけど、今回の件は修学旅行への参加や親の同行を拒否されたわけじゃないよね

351名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:58:09.65ID:ignL1DQS0
さすがに無理筋では…

352名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:58:30.34ID:0qR1stAW0
自由と無法、権利と我儘の区別はしっかりつけようぜ?

353名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:58:50.05ID:1gzwnj/P0
>>331
そんな財源どこから持ってくるのさ
船を傾けたのが誤りだったのね

354名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:58:56.54ID:udclGwsw0
クラウドファンディングでも使えば
寄付が集まってすぐに実現するんじゃね?
金さえ出れば良いんだろ?

355名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:58:56.99ID:qYPgq5OX0
旅行という名前がついてるけど、通常の授業と同じように教育活動の一環なので無視はできないんだよね。
通達でも配慮を求めている。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19681002001/t19681002001.html

しかし実施が難しい場合どうするのかはほとんど現場任せになっている。
このあたり国がちゃんと指針を決めてくれればそれに応じた予算編成が組めるんだけど。

356名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:59:07.61ID:rJ/FsVYa0
>>306
これが教室なのか?
これじゃあ教室で少し暴れる?ことも出来ないじゃん…
中学生なら教室の後ろで走ったりくらいもするだろうに同じクラスになってしまった子には同情するわ

357名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:59:15.85ID:ZgW54ZsU0
>>343
なんで
放課後ではダメなんだろうね

358名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:59:19.42ID:nfRD2sC40
え〜、あいつも来んの?
俺、あいつの下の世話すんの嫌だよ

359名無しさん@1周年2019/10/21(月) 06:59:28.84ID:Z9j5yar10
>>326
一応明細はPTA通じて公表されると思う
誤魔化してピンハネはほぼ無理じゃないの?
新幹線代とか飛行機代とか高いし
修学旅行費7〜10万位なら安いと思う

360名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:00:27.66ID:EjgU/VwE0
こういう基地外母親って正論で発狂するんでしょ?
もう母子共々いないものとして扱えよ

361名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:00:38.35ID:cP0Nm1ng0
公的支援は甘え

362名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:00:53.48ID:0qR1stAW0
特別扱いがしてほしいならそれが合法的に許される場所にいけ
それが嫌で生涯ある子供を普通学校にいかせたのなら
障碍者としての補助が無いのは 当 た り 前 だ

363名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:01:11.44ID:Iy3GdLra0
支援の薄い市立を自分たちで選択した以上
支援外の負担は受け入れるべき。

364名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:01:26.65ID:hwN52pr+0
迷惑極まれり

365名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:01:31.78ID:b9C6+ItL0
こういう主張する親と関わってすげーみんなが嫌な気持ちにさせられたことがある。
あんま調子に乗った主張してると障害者全体としてマイナスだぞ。

366名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:01:36.43ID:2KtB/ZIb0
義務教育だから
支援学校を強制出来ないけど
わざわざ支援学校の手当てを手厚くして
支援学校に行ってねって言う空気なわけで
それを、はねのけて市立中学に行ったんなら
自腹でしょ

KYにもほどがある

367名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:02:00.44ID:zypB9+lH0
他の生徒に一切迷惑掛けないならいいんじゃない?
後旅行中死んでも文句言わないと一筆書けば。飛行機耐えれるのか?

368名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:02:19.25ID:bb8xJ64H0
普通に旅行に行けないならその負担は親がすべきだよね
他の子は普通に行けるんだから

369名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:02:48.37ID:Z9j5yar10
>>331
それを普通の学校で認めてしまうと
貧乏な人達も修学旅行補助金出せって要求してくるようになるのでは?

370名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:03:01.80ID:rJ/FsVYa0
>>350
もうそれがおかしいとは思うわ
むしろそこまで認めてもらってそれ以上何を求めるのか…

371名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:03:09.67ID:Z+jp4oV30
>>354
それじゃあ ダメだよ
ちゃんと那覇市が理解して協力してくれましたって言う形じゃないとw

372名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:03:44.79ID:ctpoy03X0
生まれてから一生介護確定だからな親は狂っても仕方ねーよ

373名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:04:24.02ID:bbIs6Uv10
>>334
あなたの甥っ子は、自己負担だから今回とは全く違う
この子の親は図々しい

374名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:05:32.36ID:2KtB/ZIb0
>>359
うちは、明細見てないな
明細をくれればいいだけの話しではあるけど
何でくれないんだろ?

375名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:05:33.50ID:yO3tuS/C0
>>1
もう法律で人工呼吸器装着障碍者や知的障碍者は普通学級通学を禁止するべき
一般の児童生徒がものすごい不利益を受ける

ゴネ押しで無理矢理入学して、あらゆる機会で無理強いをする
教育資源が独占され、一般生徒は置いてけぼり
更にお世話係を押し付けられ、学力低下で習い事もできない
こんな事例がいくらでもあるのに、学校行政は見てみぬふり

376名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:05:43.52ID:Pnq8/DRU0
>>365
浅はかな同情をするやつと
いい人気取りと
既存のやり方を代えることを喜ぶやつらが張り切るし
その声がでかいんだよな

377名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:05:45.87ID:0qR1stAW0
>>331
限度を考えろカス。周りに居るのはお世話係でも奴隷でもなくただの人。
我慢できる許容量や知識はそれを仕事にしてるのと比べて当然低い
そんなのを介護のアテにして旅行に行かせろとかいう時点で
自分の人生のお荷物処分して責任他人におしつけて、ついでごねて金貰ってウマーしたいだけにしか見えん。

378名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:05:48.69ID:3Ap0YoRJ0
仮に資金が出たとして移動中に発作で目の前で死なれたりしたら子供達は一生トラウマもんだぞ🤤

379名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:05:57.02ID:rJ/FsVYa0
そもそも修学旅行って行くの絶対じゃない
当然普通の人も旅行費用も取られるわけだし、皆とは違うサービスを要求するんだからその分お金が掛かるというのも当たり前だよな?

380名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:06:55.82ID:aRSnugNf0
>>367
そういう「死んでも文句言いません」的は念書は何の効力もないよ

昔、愛知で「何があっても責任は問いません」って一筆書いて幼稚園に障害者ねじ込んだ障害者の親が、
子供が走り回りながらおやつのお団子のどに詰まらせて亡くなったら「幼稚園のせいだ」って
損害賠償請求した
その時の裁判で「命にかかわるような念書は無効になる」って判決出て幼稚園が負けたんだよ

381名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:07:08.80ID:UI4w9m/A0
親がキチガイだと思うわ

382名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:07:15.62ID:qjre/uIy0
中学生の修学旅行なんて一生に一度。
こんな貴重な体験はない。市は支援すべき。

383名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:07:17.98ID:k0Uy25FcO
旅行はなぁ…団体行動だし時間守って移動できないと厳しいよな。本人が切望してるんなら可哀相だけど、クラスメートに感謝の気持ちがあるなら遠慮してやってほしいなぁ。第一風呂とかトイレとかどうするんだよ

384名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:07:44.03ID:Z9j5yar10
>>374
不信感があるなら学校に問い合わせてみたら
良いんじゃないの?
修学旅行については持ち物だとか注意する点とか
学校に親集めて説明会があるよね

385名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:08:05.32ID:2f6sk7zf0
こういうの誰が入れ知恵してんだろうな
どうせいつもの反日朝鮮人連中とつながってるんだろうが

386名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:08:23.47ID:Pnq8/DRU0
>>378
親と大人どものいざこざにも巻き込まれるのね。
証言とられたりするだろうし

387名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:08:44.88ID:bbIs6Uv10
>>354
ほら!世間は私達の味方よ!
行政はうんぬんと文句言うところが見えるわ

388名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:09:10.75ID:iuLJIQyz0
>>2
虐められてたり嫌われてるやつは地獄だろうね。旅行は羽目をはずすものだし
昔修学旅行で髪を切られたいじめられっ子の母親が警察へ行ってたけど、虐められて修学旅行に行きたがらない息子を無理矢理行かせたのは誰だよ馬鹿親と思ったもんだ

389名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:10:13.78ID:+Ek4qesc0
国や社会が Easy Normal Hardを選択させてくれてんのに
わざわざHardを選択する奴

390名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:10:18.45ID:XKj7Pmco0
周りの人間に害を与えるな

391名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:10:18.84ID:oMF7XM/w0
この子、家族旅行何回位行った事あるんだろうな。

392名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:10:39.64ID:udclGwsw0
これって障害児のためっていうより親のエゴを感じるよね

私の子は普通の子だから普通の学校に通って普通に修学旅行に行くの
っていう現実を認めたくないっていう

普通の子でも家庭の理由ですべてが実現できないことがも多いのに

この親は障害っていうことを盾になんでも実現しようとしてる気がする

393名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:10:48.63ID:yehch3Wm0
いるよね、権利だけ主張するやつ

394名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:11:20.50ID:/suGRZba0
>>353
今回のケースだと県立の特別支援学校なら付き添いである保護者の旅費の分まで負担されるわけだから
そんなコストは掛けられないって話に持っていくならば、支援学校の補助制度そのものを問題にすべきだと思うよ

395名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:11:25.21ID:ZA+uAJuW0
これはみんなが叩く気持ちが痛いほど分かる

396名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:12:04.43ID:Z+jp4oV30
>>382
それは他の生徒にとっても同じこと
いい迷惑

397名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:12:29.66ID:udclGwsw0
どこかの教育員会の判断みたいに
今年はこの障害児に配慮して修学旅行を自粛します
っていう判断するかもね

398名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:13:03.18ID:pYNE8LmR0
特別支援学校に行かせないで無理に普通学校とか
どういうつもりなのかね

普通とは違うことを受け入れて生きろよ
多様性の時代だとか言うくせに

399名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:13:15.39ID:0gXBF7V80
いつから旅行が権利に

400名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:13:22.61ID:RhuH6Xyg0
> 障がいのある生徒が一般の中学校に通う場合は、特別支援学校に通う場合より格段に補助が少なくなる
わかってて支援には行かせなかったんだろ?

401名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:13:28.67ID:o42ZuKWo0
普通学校にこだわる重度障害者の親は全体ではそんなに多くないんだろうけど悪目立ちするわな

402名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:13:30.54ID:iuASRyXT0
何かあったら学校の責任

403名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:14:31.03ID:/suGRZba0
>>369
認められるかは別として、それも一つの問題提起になるかもねw

404名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:14:37.76ID:5Tjw0/uz0
てかなんで支援学校いかないの?支援学校が適しているのに

405名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:14:45.82ID:2KtB/ZIb0
>>384
不満を言ったからって
取り合ってくれるわけないじゃん

だいたい、旅行の行程が不満

メインが民泊だよ?

初日に九州について、ほぼホテルに直行
2日目は田舎の農家などで
わらじづくりなどを体験して民泊

それ、小学校でやったし
わざわざ県外でやる必要ない

せっかく九州に行ったのに
もっと水族館なり神社なり
観光地に連れて行ってくれよだった

民泊、五万ですって言われりゃ
ぼったくりでも収支報告書は完成するわけだし

もう、最初から話しにならんし
疑惑は疑惑として残る

学校なんか信用出来ん

406名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:14:47.52ID:+Ek4qesc0
将棋に例えると10級の子を「うちの子は5級でも指せます」と直訴して
その子に100戦100敗させるような物だ
それはこの子の為になるのかね

407名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:14:52.62ID:ctpoy03X0
こいつのせいで行動範囲は狭まることになる他の生徒の気持ちも考えないとな
匿名で投票させりゃいい

408名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:14:53.79ID:iuLJIQyz0
母親も障害あるのかもな。だとしたらこういうおかしな行動言動をしていても不思議じゃない

409名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:14:56.78ID:OzfFbvR00
発達障害自閉症ロリコンだが
あらゆるところできらわれて辛いおもいをしてきた
アイドルマスター界隈からも消えろいわれた

410名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:16:15.14ID:+2ijy1yF0
普段からこの親学校に付き添ってたんの吸引とかしてんの?
この子のためだけに普通学校に看護師常駐させてんの?

411名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:16:24.80ID:iLlPREJM0
同じ班になった子の行動が制限されることがあるなら
その分の積立金を返してやれ。というか障害児親が払え

412名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:16:29.62ID:CBrvXTvH0
重度障害なのに普通クラス行ってるのかぁ
サポートを強いられる周りは大変だな
こういう自己中な障害者がいるから叩かれるんだわ

413名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:16:54.81ID:bkty4ZbO0
で旅行中に万が一事故があったら学校や市を訴えるんだろ?

414名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:16:58.79ID:lQ0LvQ430
普通学級通わせることでlose-loseの関係になってるよなこれ
学校も先生も大変だし周りの生徒も迷惑してるし本人の為にもならない
親の自己満足の為に皆が不利益を被ってる

415名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:17:50.03ID:3P3gZwZS0
>>136
他県に出て行った沖縄県民は
その県で手当てを受けれないっとかはないけどな

416名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:18:10.47ID:bbIs6Uv10
>>391
家族旅行へ一度も行ったことないから、修学旅行へは行かせたい
とかだったら笑う

417名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:18:12.86ID:zMOg02540
障害者は失うことが多くある。
残された範囲内での活動しか出来ないし、人の手を借りて無理をしてまでやらない方がいいと思う。

自分自身が数年前に肺炎から色々な身体障害が出てしまい、今では一級になっている。
生活もガラリと変わり行動範囲も狭くなったが、残された経験やスキルでやれることはやっている。
朝のゴミ捨てと食事を作ることが大変なんだ。家事全般はやっているが辛い。

418名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:18:31.52ID:xGOUY7XYO
支援学校のモンスター親が相手してられないと看護師大量退職されてブーメラン食らった親がいたよな?

419名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:19:01.45ID:MoN6yAb+0
「なぜ県立と市立でこんなに対応違うのか」

おい、問題すり替えんな
養護学校と普通学校の違いだろうが

420名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:19:27.85ID:KVDd9ZcY0
普通に特別支援に通ってる子達の気持ちは?
うちの子は健常者と一緒にいたいとか綺麗事言って意識高い系出してるけど迷惑だわ。
わからんけど本人も特別支援のが良いだろ。

うちの子の学校には特別支援が別棟であったけど健常者が休み時間に遊びに行ってた。
特別支援でも学校選べは健常者と生活できるしと思うが・・・

421名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:19:28.25ID:xYZxEkO80
なんで関西なんかに命の危険をかけて行きたいだ?

422名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:19:33.45ID:rJ/FsVYa0
>>408
介護でおかしくなった方があると思う

423名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:19:50.28ID:WJfHeg480
>>388
流石にやりすぎだろwww

424名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:21:17.98ID:Z9j5yar10
>>415
16名無しさん@1周年2019/10/21(月) 03:47:49.77ID:O3u4XWW+0
普段は日本政府のやることに対して
反抗的に見える沖縄人だけど
こういう時は頼るんだな
沖縄の人間の寄付で行かせてやれよ

何故他所からきた人達の為に必要以上に
沖縄の人が寄付したり献身しなければならないんだよ?

425名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:21:41.66ID:/suGRZba0
>>370
そういう風に文句の一つも言いたくなる気持ちはよくわかるんだが
支援の充足は社会的に望ましいことだから図々しいんだよと一蹴できる問題でもないんだよな

426名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:22:04.44ID:CBrvXTvH0
自力で呼吸できない生物は本来淘汰されるべき生物なんだよなあ
希少種でもないんだから手厚く保護する必要は無い

427名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:23:15.09ID:bHYY4Pk10
こんなにも重度なのに普通のところ行ってるって周りの学生ほど苦労迷惑考えないのかな
この子もクラスメイトに煙たく思われてるかも知れないのに親のエゴで可哀想

428名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:23:42.90ID:BWAoEZfu0
>>420
こういうインクルーシブはき違え系は
特別支援学校や特別支援学級の存在自体を差別・隔離と一面的にすり替えて敵視している

特支を隔離的な運営にしてはいけないのはそうでも、それは工夫次第で何とかなる案件なのに
特支の制度自体を差別だ隔離だと騒いで敵視するのよな

429名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:23:43.70ID:eNJHBdBU0
>>425
だからそれ用に支援が充実してる支援学校に行けって話だろ

430名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:23:47.48ID:dCMJQ6Jh0
>>410
教諭が研修を受けて、元からの業務をこなしながら片手間に吸引
ほかに吸引できる人がほぼいない環境だろうから事故リスク大
さらに、児童・生徒がそれを手伝わせられたという話もある

431名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:24:06.76ID:1grUE3xy0
>>369
貧困家庭で修学援助を受けていれば修学旅行は無料
生活保護受給世帯ももちろん修学旅行は無料

432名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:24:28.66ID:MLbpwkfn0
○○ちゃん係の子が酷い目にあうからやめて
グループで移動する時こいつとママが一緒に移動すんだろ
やじゃん

433名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:25:10.92ID:jrhn50M40
親と同伴で良いじゃん。

434名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:25:52.10ID:iuLJIQyz0
>>306
これが日常かよ。異様過ぎる

435名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:25:55.20ID:/suGRZba0
>>377
お世話係という言葉を使う人はたぶん昭和世代なんだろうけど今はそんな時代じゃないし
痰の吸引が必要なレベルなら尚更周囲は何も出来ないので押し付けられることもないと思うよ

436名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:26:05.38ID:BWAoEZfu0
>>425
図々しいというか
何でもかんでも機械的に普通学級に放り込んで特支を敵視するインクルーシブはき違え系は
結局は当事者の障がい児へのネグレクト虐待なんだよなあ

437名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:26:22.90ID:W/ep+f5O0
>駿羽さんは自発呼吸ができず
いやもうこれで普通の子供と一緒とか無理だろこれ
旅行とかありえねえよ、何人連れ歩くつもりだよ、しかも費用負担とか笑わせるなよ

438名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:26:26.40ID:HChMSOGZ0
>修学旅行への参加は子どもたちの権利。
その権利を保証するのは親。
しかも金で解決できることなんだから難易度も低い方だろ。

439名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:26:45.77ID:2KtB/ZIb0
障害者支援も何でもかんでも一緒じゃなくてさ
20代の若い時に障害者を産んだんなら
不可抗力だし手厚く支援するとして
30超えてリスクが増した場合は
自己責任で支援なし

みたいな感じにしたら
いいんじゃないの

440名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:26:46.24ID:/mvOB/6g0
>>1
>障がいのある生徒が一般の中学校に通う場合は、
>特別支援学校に通う場合より格段に補助が少なくなるためだ。母親の三代子さん(45)は「修学旅行への参加は子どもたちの権利。
>安全に行けるよう配慮してもらいたい」と訴える。
  
承知で選択したんだろ
主張がおかしい
 
マジで貧乏で修学旅行行けない「健常者生徒」がいる時代
 
 
そして
修学旅行に参加するとして、
「誰が」「この十度障害の生徒を」「お世話」するのか
 
家族が「自費で」付き添うんだよな?
 

441名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:27:01.06ID:+2ijy1yF0
>>433
親が同伴する旅費を市に出せとゴネてんの

442名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:27:03.35ID:Y2rlYXi80
修学旅行は自腹だよ

443名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:27:22.58ID:zL9lGCkN0
募金好きから集めたらいいじゃん

444名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:27:30.26ID:lrHAO1uZ0
同行するから金をくれ

445名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:27:40.21ID:rJ/FsVYa0
>>425
それは分かるがそれは障害者の要求は全て呑むという事にはならないぞ
そうしたいなら修学旅行の代金なんて取ってはいかんわ
修学旅行は学校主導ではあれど普通に金はとる旅行だぞ

446名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:27:49.07ID:mAIoc6jT0
誰だってできることとできない事はある
それを理解しないで大きくなるとひどい目にあうぞ

447名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:28:12.39ID:1BejeE5r0
修学旅行に行きたいのは親で
子は意思表示できないんだろ
こんなの相手にすることないわ

448名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:28:14.26ID:9pDqtzpb0
三者面談なんかでコッソリ「あの子とは同じクラスにしないで下さい」と言ってる保護者がいるはず
障害のある子の親に友達認定された子の親御さんが担任に頼んでた

449名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:29:08.09ID:U2Zlr3Si0
行政は特別支援学校っていう受け皿を用意してる
行政文句言ううのは筋違いでは?

特別支援学校に行けば修学旅行にも行けたし
今後の生き方についてもノウハウあるし子供には良かったんじゃないかな
母親は自分の失敗を認めたくないのかもな
親のエゴで子供も周囲も大迷惑パターンだこれ

450名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:29:46.92ID:AXRe/1w20
>>242
そこだよね
支援学校なら車椅子専用の大型バスもあるし、車椅子が通りやすい安全な場所を選ぶだろうけど

支援学校の子がある程度制限された行程と考えて出される補助金と、普通の中学生の修学旅行に無理して付いていくのにお金出してくれないって騒ぐのは少し違うわ

451名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:29:52.06ID:II6QtAHF0
何でもかんでも権利を主張する輩が増えたよな
公的な税金は平等に使うべき

452名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:30:15.67ID:2KtB/ZIb0
健常者でも家族で行きたい人は
自費で参加自由にしたら
平等になるんじゃないの?

453名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:30:34.44ID:oMF7XM/w0
そもそも、飛行機乗れんの?気圧変化とかあるけど。

454名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:30:35.81ID:JVxIGkll0
其処退け 其処退け 障碍者様が通る

車椅子に乗っている障碍者に多いが優遇してもらって当然と思っている その介護者も権利権利とほざく 存在自体が周りに多少なり迷惑をかけているという感覚が薄いのだろう

455名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:31:12.32ID:p8Ms8Wqk0
>>441
有り得ないよね
普通なら自腹で旅費を出すから同行を認めてくれ
修学旅行へ連れて行ってくれとお願いする立場だろうに
子供の権利だ!金を出せ!とか
国籍とか関係なく人としておかしいわ

456名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:31:22.23ID:3Ap0YoRJ0
黒板見ることと声を聞く事しか出来ず発言する方法が一切ないなら凝れば障害者という名の置物だよ
施設学級ならその手の機材が多いから何かしらものになるかもしれんがこれは誰も得しないしまわりもスゲー迷惑だよ

同級生に事故で片腕ない子が居たけどいつも笑ってて失った利き腕の替わりに必死にノートに書き込んだりしてた
それすら出来ないのに普通学校に入れてどうするんだよ🤔卒業したって本人にも何にもならないじゃないか

457名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:32:05.09ID:5PUMFXg10
自費でなら好きなだけ参加して良いよ

458名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:32:22.02ID:lQ0LvQ430
こういうクラスから第2第3の植松聖が生まれても何も驚かない

459名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:32:23.35ID:Z9j5yar10
>>405
うちの学校では東北(大震災被災地巡りが主)が修学旅行だったが
生徒やPTA側から不満が出て大阪(ユニバーサルスタジオジャパン)に
変更になったわ
修学旅行に関して不満があるなら自ら行動しないと
変更されないわ

460名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:32:28.12ID:W9KdlnC40
親としては旅行中に死んで、学校のせいにして金を稼ごうとしてるんだろ?

461名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:32:36.67ID:QtP+w0Yf0
【沖縄】「修学旅行に行きたい」…重度障がいの中2生徒と家族、那覇市へ支援求める 市「気持ちは痛いほど分かるが...」 ★6 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
こんな車椅子みたいなの通常の貸切バスに乗れないだろ

462名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:32:44.08ID:jsbAppF90
ほんとに本人な意志で行きたいって言ってるのか?

463名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:32:49.43ID:dCMJQ6Jh0
>>331
障害児本人の安全面を第一に考えてよ
医学的な知識のない人しかいない普通級
(教諭が研修を受けてはいるが、通常の一般業務に追われている)
介助に慣れた看護師がいて、個別に対応した義務教育が受けられる養護学校や支援級
どちらが安全か一目瞭然じゃん

464名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:33:15.67ID:AmeM9OUv0
こういうのは 精神障害なんだよ 親が

なんなんだ? この異常者を特別扱いしてるのは

465名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:33:32.44ID:1DHzNkQd0
元キングコングの西山さんみたいに、ファンドで金集めたら行けるよ
数千万集まるんじゃないかな

466名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:33:37.46ID:5PUMFXg10
本人は植物状態でよく分かってないけど

467名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:34:42.27ID:fZLU5GNl0
そこまでしてまで修学旅行っていきたいものかね
旅行会社にぼったくられるだけ

468名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:34:44.98ID:QtP+w0Yf0
修学旅行で同じ班になると彼らがお世話係として楽しめなくなると思うが・・・

469名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:35:14.23ID:A21CFb+T0
この夫婦は子供か自分たちが死ぬまで延々とこの状況なのか。想像するとゾッとする

470名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:35:52.13ID:rJ/FsVYa0
>>468
1人だけ別行動じゃないのか?

471名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:36:25.79ID:ru1hN3E70
基地もキチももう沢山や

472名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:37:29.19ID:v9kRJRCO0
障害者は タクシーの補助なと 
日本で手厚い補助がある黒字財政の愛知県一択

473名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:37:33.40ID:UUN1zFyJ0
眉毛がどう動くとどういう感情なのかは家族にしか分からないだろうから何も言わんけど、それで本人が市に支援求めてるみたいな書き方は語弊がある記事だろ

474名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:37:48.23ID:QtP+w0Yf0
>>470
>三代子さんは「みんなと一緒にいるときの駿羽はとても元気。修学旅行は思い出に残るものだからこそ、
>駿羽にもみんなと同じような経験をさせたい」
強制的に誰かが一緒になると思われる。

>>467
同級生の女子にエロいことができるタイミングだったが、今はネットでエロも充実しているから価値は低いかもな。

475名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:38:13.65ID:qPdmpKIN0
同級生や父兄から、自発的なカンパや介助の申し出が無い時点で察して欲しいよね。

476名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:39:41.36ID:2KtB/ZIb0
>>459
それはそうなんだろうけど

子供にとにかく民泊がいいと言わせるように洗脳してるし
圧が強くて反対を言い出せる雰囲気じゃない

先生もバカじゃないから
いつまでも保護者のいいなりになるわけじゃないし
学習するんじゃないの

しかし、そうまでして民泊をゴリ押しするから
怪しいし

俺は黒だと思ってる

でも子供は受験もあるし
事を荒立てても仕方ないし

ネットで不満をぶちまけて、おしまい

7万円も払って
民泊ってクソバカ

学校死ね

477名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:39:59.26ID:jUYHdbCk0
なんでこういう人らは、制度を変えてから入学しないのか。

何で入ってからゴネるわけ?

478名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:40:06.13ID:dCMJQ6Jh0
段差だらけで移動困難だからと1人別行動させた日には
「うちの子だけ障害を理由にハブられた
誰かが担いで移動すれば済む話なのに」
とか騒いでそうw

479名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:41:30.00ID:p8Ms8Wqk0
>>474
(||゚Д゚)ヒィィィ
夜も同室なのか?母親も?
真夜中に痰吸引する音とかするわけ?
眠れないよ

480名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:41:35.26ID:EtgqLWAI0
まずは家族で旅行に行ってリスク分析しようよ
修学旅行中に何かあったらどうするのよ

481名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:42:20.93ID:eRh2Ai0J0
>駿羽にもみんなと同じような経験をさせたい

何気に支援校に通ってる子に対しる差別じゃん。
支援校に通ってる子は“みんな”の中に含まれてないということ。

障害児、それも重度の親自身が差別心持ってるとはいやはや。

482名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:42:22.19ID:jUYHdbCk0
>>475
ほんとそれ。

483名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:43:47.56ID:8ANDY5Od0
>>329
健常者にメリットがなさすぎやから養護学校に素直に行けやと思うわw

484名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:44:15.07ID:/suGRZba0
>>436
本人の意思がどれだけ反映されているのかという問題はたしかにあるわな
障害児の就学先に関しては教育委員会すなわち行政が決定しているわけだから
文科省や自治体は虐待に加担するのかと意見を出してみるのも良いかもしれないw

485名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:45:56.53ID:sqF/HJjdO
>>453
飛行機会社が搭乗拒否するかもしれないね。

486名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:46:17.11ID:/suGRZba0
>>445
どこまで負担すべきかという線引きは難しいところではあるよね

487名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:47:20.54ID:UUN1zFyJ0
というかこれ入学時に説明がなかったんだとしたら学校側にも問題があるよな
普通の学校に通うという事は特別学級と比べて障害支援が少ないと

でも流石に周囲の誰一人その事を告げてないとは思えないから、分かった上で入学させてゴネてんだとしたら滅茶苦茶

488名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:47:23.41ID:YMJW/2RD0
看護師やヘルパーの食事代、交通費、宿泊代は込みなの?お土産も買うんじゃないの?

489名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:47:27.37ID:R+GZSayN0
>>477
「もう時間がないんです!この子の修学旅行チャンスはいまだけなんです!」作戦だから

この状態で飛行機どうやって乗せるの?
移動の度にひたすら時間かかって予定がどんどんゆるーくなっていきそう

490名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:47:33.17ID:rJ/FsVYa0
>>474
流石に飯の時とか全体行動の時だけだろ
グループ行動の時はグループで予定たてるだろうにそんな行動にどのくらいかかるか分からない状態じゃなにも立てられないだろ

491名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:47:33.39ID:QtP+w0Yf0
>>479
そこまで想像してなかった

492名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:48:05.06ID:eRh2Ai0J0
特別支援校の子と行く修学旅行は
「みんな」と同じ経験にはならないって、どういう根拠なんだろねw

“普通校にいるみんな”と同じ経験させたいなら
介助者も親も付き添ったらだめじゃないねー。

普通校にいるみんな、は
親の付き添いも介助者もいないんだよ。
それに、特別に行政から金銭的支援は受けない状態で参加してるんだからさ。

“みんな”の中に含まれない障害児の親の気持ちを
この親は考えないんだろうかね。率直な疑問。

493名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:48:05.77ID:bej0KgA50
なんで養護に通わせない、、

494名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:48:19.53ID:ZRbjL94I0
旅行などで刺激を与えても病気治らないんでしょ?修学旅行で他の生徒に迷惑かけるって親バカは分からないよね。自分の子を中心に考えてるから。

495名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:48:45.27ID:1PD4MGTY0
先生たちかわいそう

496名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:49:06.34ID:bxfbUFZH0
クラウンドファンディングしてみたらどうかな?

497名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:49:20.56ID:4eeiH5jt0
まずは記事を書いた沖縄タイムス社内で募金活動して集まった額公表してからだな。

498名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:49:21.62ID:P+LMHMBQ0
親がヘルパー雇って何とかしてくれと思うわ

499名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:49:39.34ID:p8Ms8Wqk0
>国は以前、障がいのある子どもの就学先については特別支援学校を原則としていたが、2013年9月に規定を改正して柔軟化した。
>那覇市の担当者は「市町村立の小中学校に通えるよう国は制度を変更したが、実情に合った支援のあり方はまだできていない」と話す。

最低でも「口頭や手話や筆談で意思疎通ができること」を条件に入れておけよ…
視線で文字盤を使った意思疎通の方法もあるらしいがまだ実用的とはいえない
最低でも口頭や手話あるいは筆談が現実的だろう

500名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:49:42.97ID:OeardOvm0
この親、支援学校に行かせない選択してる時点で支援学校そのものを差別してるわ。

501名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:49:57.63ID:YH1RrTuz0
自発呼吸出来ないってそんな子無理でしょ
周りに迷惑掛けるだけなんだからわがまま言うなよ我慢しろ

502名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:50:25.41ID:QNysBvvv0
市「お金の問題」

503名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:50:38.76ID:BuR/AmLuO
>>1
んなこと言われてもどうしようもないわな
いきたいなら親が自腹切って付き添うとか誰かに付き添いしてもらうしかないやろ
トラブルあっても自己責任な

504名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:51:29.60ID:+skTMr/e0
専門家の植松先生のご意見をいただこう

505名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:51:33.48ID:A/tySyXW0
修学旅行だの運動会だの文化祭だのやらなきゃいいんだよそんなもん

506名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:51:34.80ID:QtP+w0Yf0
>>485
ANAサイトから
https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/share/assist/support/medical/stretchers.html
医師の診断書、医師または看護師、または医師が認めた方の付き添いが必要とか相当厳しそう。

507名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:51:57.21ID:ajk4AXHa0
お前らの思考は3年前に19人障害者殺害した奴と同じやな

508名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:52:56.18ID:/suGRZba0
>>463
普通学校に入れる場合は専門の介助スタッフを用意するのでは

509名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:52:57.60ID:rsrcpe/w0
>>20
30万自費で払いたくないから、公金で支援しろと仰っている

510名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:53:00.17ID:F17VuhLO0
自費負担したくないならハナっから特別支援学校に行けよ。
己の都合で振り回すんじゃねぇよ。

511名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:53:15.29ID:QtP+w0Yf0
>>490
飯も1人で食えなさそうだけどどうなんやろ?

512名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:53:37.32ID:ZRbjL94I0
トラブルあったら学校や国の責任にして金を取るんだよ。見えてるよ疲弊した先生に行動制限の他の生徒達。楽しいはずの修学旅行が台無し。

513名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:54:33.59ID:R+GZSayN0
旅行に行ったとして、たとえば急病になったらどうするの?
風邪とかインフルエンザとかで夜間診療行くとかけっこうあるけど、この生徒がそうなった場合に受け入れてもらえそうな病院あるの?
そういうところまできちんと考えてるのかね

514名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:54:49.38ID:nmupgxcP0
生産性がない上に社会に対する邪魔者のガイジは植松に殺処分を依頼しろ

515名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:54:59.98ID:Nfk53g1v0
他の子に〜って、支援級、支援校の子らは人間じゃないんかな?
他のクラスメイトが被る被害は一切無視なんかな?
これがあるからまったく信用がない
こういう人達って

516名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:55:10.56ID:6cDq9iIz0
子供をダシに支援してもらって母親が無償で旅行に行きたいだけじゃないの?

517名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:55:49.67ID:LfjuCKaR0
>>511
自発呼吸出来なくて呼吸器つけてるなら胃瘻でしょう

518名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:56:26.35ID:REY2qhoM0
欠陥人間はガス室へ

519名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:56:40.27ID:eRh2Ai0J0
顔見知りの重度脳性麻痺(知的障害ありで呼吸以外自立できてない)子の親の話だけど
支援校判定を蹴って普通校支援級に入れた。

遠足や修学旅行は親が付き添ったよ。
複雑なのは、そのママが一緒にどうしても写真に写りこんじゃうってこと。
記念写真の撮影時はママを除外できるけど、スナップ写真は結構写ってた。
「こどもの思い出」写真に他生徒の親がたびたび写ってるって普通の状態じゃないよ。

食事時も健常児にまじっておなじテーブルにママ着席してて絶句。
校内公開された写真見て、同席になった子たちの笑顔の無さが気の毒すぎたわ。

520名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:57:05.59ID:kbayeorl0
これは単なる親のわがまま。
誰か言ってやれよ「周りの迷惑考えろ」て。

521名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:57:42.50ID:Efo4SoGG0
かわいそうだけど何かあったら学校のせいにして慰謝料請求
までがセットにしか見えなくて世の中生きづらいわ

522名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:57:46.81ID:lQ0LvQ430
>>507
誰も この障害者を殺せ なんて言ってないよ
然るべき場所で然るべき教育を受けさせた方が
本人も周りも幸せだと言ってるだけ
そして叩かれてるのは子供じゃなくて親の方

523名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:57:57.52ID:rJ/FsVYa0
>>511
そこはほら、端っこの方に場所が用意されるんじゃない?

524名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:58:04.55ID:rEDrhgGq0
こいつと同じ班になった奴の気持ちを考えろ

525名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:58:10.51ID:dCMJQ6Jh0
>>508
財源に限りがあるから十分ではないよ
通常の業務をこなしている先生たちがちょろっと研修を受けただけでたん吸引やってる状態
手が回らないのか、移動などの介助を他の生徒にお任せする場合もあるそう

526名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:59:01.43ID:QtP+w0Yf0
>>525
>移動などの介助を他の生徒にお任せする場合もあるそう
俗に言うお手伝い係という奴隷だな

527名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:59:42.30ID:p8Ms8Wqk0
>>524
その生徒達の権利は侵害されまくるよね

528名無しさん@1周年2019/10/21(月) 07:59:49.46ID:dCMJQ6Jh0
>>526
たぶんそれ

529名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:00:14.10ID:QtP+w0Yf0
>>519
写真も一緒に写る、空気読めないの典型だね。

530名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:00:31.61ID:W+Uhcm7p0
障害児が遠足に行くからって
行き先が遊園地なのに、乗り物に乗ったり
その子ができない事はすべて禁止とかいうのあったな。
今回も行き先とか行動とかその子に合わせて制限されるんだろうな。

531名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:01:06.90ID:zgH6owAr0
30万のために訴訟か。

532名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:01:20.52ID:/suGRZba0
>>525
そういう学校は就学許可が下りないんじゃねえの?
その話に出てくるいい加減な学校はどこの学校ですか?

533名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:02:34.13ID:Nfk53g1v0
>>526
それだけは絶対にやったらあかんやろ、修学旅行で

534名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:02:41.81ID:dCMJQ6Jh0
>>532
公立はどこも一緒
来るもの拒まず
本当に対応できるかは考慮されない

535名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:02:51.61ID:iHVEPNqi0
>>474
みんなのこと考えて欲しい

536名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:05:23.33ID:6lKg/Q/60
まず本人は行きたいのかこれ?

537名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:05:44.93ID:cPlb+Vpf0
障碍者を支援するのは当然だけどそれにより一般の生徒に迷惑がかかるのは反対
障碍者の人権とか女性人権とか主張する奴はただの偽善者
まともな人が損をする世の中になってるぞ

538名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:05:59.90ID:m0vY9KdM0
よく地域の子と一緒に学ばしたいとか言うけど、何を学ぶの?って感じ。
障害者と健常者か友達とか聞いた事ないよ。

539名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:06:07.53ID:yfknGMBo0
修学旅行とは別に同日で同じ先に
家族旅行してやれよ

540名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:06:25.69ID:sjJow/S+0
今日の度重なる水害、天災で色々と不便を被る時代だ。

そろそろ重度障害は間引く時代だろ。人権人権と声高に言った結果、死んでるのが若い健常者ばかりじゃん。

もうやめてくれよ。

541名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:06:47.60ID:Xkv6ZmXI0
どんなレスがつくか誰でも予想できるクソスレ

542名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:06:55.65ID:/suGRZba0
>>534
いや、専門の介助人を用意できないから受け入れ拒否ってのは普通にあるみたいだが

543名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:07:51.92ID:1grUE3xy0
>>534
拒まず じゃないの
拒めず なの。

544名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:08:30.77ID:8+ZX+dji0
モンスターファミリー

545名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:08:35.51ID:aZ6NJKkSO
>>540
君も人格障害っぽいから間引き対象だな
やっぱ自殺すんの?やめとけば?

546名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:09:00.93ID:DgknmV/w0
本人の意思は?親のエゴでは?
本人に意思確認ができる状態なのか?眉毛ピクピクって

547名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:09:08.37ID:p04ax8UR0
普段お世話係してる生徒をせめて修学旅行ぐらい開放してあげてほしいんだが

548名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:10:17.50ID:Df0nx9RO0
これって子供と同じく保護者も脳に障害があるんじゃないの?

549名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:11:13.45ID:p04ax8UR0
絶対生徒たちは来ないで欲しいと思ってるハズだよ。楽しい思い出作らせてあげてよ

550名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:11:20.08ID:u5yC1Jqw0
>>19
>>293
それを言い出したらお前らも生きてる価値なんか大してないけどね

551名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:11:53.49ID:dCMJQ6Jh0
>>542
本来ならそれがベストだよね
「人手を確保できないので無理」
ところが10年くらい前だったか、障害があっても本人(の親)が望むなら受け入れろって文科省から通知があったらしく、親がゴネたら入れるよ
ゴネなくても就学前健診を受けさせない、とかね

552名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:11:59.39ID:sBdFZreX0
バッカじゃねーの
同じグループにさせられたやつ地獄じゃん

553名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:12:19.24ID:eRh2Ai0J0
>>519に自己レス

その子、中学からは支援校になった。
なぜ小学校を普通校にこだわったのかが謎すぎる。
普通校支援級では、生活=生きていくための自立訓練は無しなのに。

障害児本人の自立訓練よりも
無料お世話係(普通校健常児)ゲットしたほうが早いって思ってたのか、と疑ってしまう。

普通校で6年間過ごした子と
自立訓練がメインの支援校でのそれとは大差が出ると思うんだけどな。

554名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:12:29.68ID:dCMJQ6Jh0
>>543
w

555名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:13:47.48ID:wKFjUl2t0
権利がと言いつつ我が子にかかる費用は自腹という義務はスルー

556名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:13:49.09ID:VDtsWKZp0
自費で用意すればいい

557名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:14:46.99ID:Le9mLehv0
>>388
かといって いじめられてるからもう学校行かなくていいってわけにもいかんだろw
もちろんそれ以外の道もあるがハードル高いしな

558名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:14:49.80ID:F1rnYmMo0
そんなことより楽に死なせてやれよ

559名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:15:47.60ID:R+GZSayN0
>>532
就学「許可」といいながら実際は保護者が強硬に自分の意見を主張して平行線だからお話し合いを続けるんだよ
教育委員会や学校が決めたのだから従いなさい、が通用しないからこういう問題が起きる

インクルーシブ教育って結局予算削減のためにやってるんだろうけど、きちんとしたルールもなしにやってたら現場を崩壊させるだけだよ
こういう生徒受け入れる度にエレベーターだのバリアフリーだの工事してたら予算削減にもならないし

560名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:16:19.23ID:O3u4XWW+0
>>542
受け入れが緩和されたりとか
受け入れたらこうなるんだよ

たぶん単独行動できないから誰か付き添いの子供出てくるかもしれないな・・・
難しいと思うよ
誰も悪くないんだが、ちょっと我慢しなさいって言いたくなる

俺は修学旅行とか行きたくなかったけどなw

561名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:16:32.56ID:r03lbOpu0
>>483
その通り
それぞれの生きる場所があるのに
それ無視して我がままやりたい放題
でも手伝いはしてね、ハート
周りは堪らんわ

562名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:17:30.06ID:AID/u2lw0
ウチ貧乏だったから、修学旅行の積立金も、苦しいなら払わずに、修学旅行行けんでも構わんでと思ってたくらいなのに、
このガキは...

563名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:17:44.38ID:wxirkgGN0
害児の世話をさせられる生徒の気持ちは考えたのか?
一生に一度の楽しいはずの思い出に害児が出てくる生徒の人生はどうなるんだ?

564名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:17:46.49ID:AyYo+Q750
>>546
似たような障害の女の子のドキュメンタリーで障害児親は「喜んでます」「気に入らないみたいです」とか言ってて
クラスメートはその子本人の気持ちは読み取れない「わからん!」と言ってた。子供って正直

565名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:19:00.82ID:7Z0CoT8r0
なんでもわがまま言えば通ると思わせないためにも
断るべき。

566名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:19:40.28ID:dCMJQ6Jh0
教育委員会が決めた学校を義務教育にしてほしいわ
就学前健診クリア→普通級
ちとあやしい→普通級だけど専門知識のある先生がいる
クリアできず→子に合わせた支援ができるクラス、学校

567名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:19:41.75ID:WOmAa6x60
今まで通り陰キャグループに押し付けてウェーイしたい陽キャグループと
流石に修学旅行まで面倒は見たくない陰キャグループの
血で血を洗う班分けが今始まる

568名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:19:50.57ID:duMf7mIX0
これこそ沖縄パヨクの出番だろうに

569名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:20:08.23ID:X7HtQ3Wh0
特別支援校で専門的な教育受けた方が将来子供のためになるのにな。役立つ人間関係も築けるのに
あほだよね(´・ω・`)子供がかわいそう

570名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:20:28.27ID:kmUDboxA0
逆に特別支援学校をバカにしてない?
特別支援学校は、修学旅行も入念に下準備を重ねるし障害を持つ子供たちが精一杯楽しめるように組まれてるよ

571名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:20:37.98ID:tRDMpVXe0
と家族、がポイント

572名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:21:14.71ID:nhnxDRaJ0
沖縄って修学旅行どこいくの?やっぱり東京かな

573名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:21:20.54ID:FbldztMG0
みんなと同じ、普通
それ、本当に当人のためになってんのかな

574名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:21:32.97ID:kr07M+Su0
>>566
就学前検診をぶっちぎって普通校にねじ込んだのがいる。
もうなんでもありすぎてふざけんな状態。
迷惑するのは周りなのに。

575名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:21:45.26ID:QJWSW5jX0
本人は感情すらないのにね

576名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:22:22.53ID:jkYSNOFMO
まず御家族が同一律に囚われなくてもよろしいのではと存じます

577名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:22:29.25ID:sBdFZreX0
みんな旅費は自腹ですよ、お母さん

578名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:23:28.26ID:K5XstU2i0
うーん気持ちはわかるがやめた方がいいね
他の子たちに迷惑がかかるし
引率の先生も大変だろ

これが一般市民の率直な感想

579名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:23:34.60ID:hkgBxqEe0
そのうち、家族や親族も無償で一緒に行かせろって話になって、グアムが良い、ハワイが良いってことになるに決まってる

580名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:23:45.64ID:X7HtQ3Wh0
親が考えた普通を子供に押し付けたらあかんよ
子供に合わせた最適な環境ってあるんだよ
なんでわからないのかね

581名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:23:57.60ID:eRh2Ai0J0
>>542
顔見知りの重度脳性麻痺児の親はボランティア募集して日常を回してたよ。
学校は「登校〜下校までの間、介助者必須。介助者は親が用意する」という条件つきで入学許可した。

ボランティアに、障害児が学校にいる間中付き添わせて、親本人はパートで金稼ぎっていう理不尽さ。
ボッシー手当はいただけてるのになぜかパート。
ボランティアは無償なのに、親は金を稼いでるって聞いてメガテン。

582名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:25:18.55ID:/suGRZba0
>>551
学校教育法施行令の一部が改正されたって話だよね?
保護者や就学する子供の意思を尊重すべしという方針に変わったけれど
決定するのは行政だし、学校と教育委員会の合意がなければ見送られることに変わりはないよ
送迎や痰の吸引なんかを保護者自らが行うという約束で普通学校に入学するケースもあるようだしね

583名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:25:48.11ID:XxAwoX4H0
家が近いってだけでお世話係になってた子が泣いたのを思い出して胸が痛い
良い子だったのに中学に上がったら少しグレてたな…楽しそうになったけど

584名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:26:02.20ID:kmUDboxA0
>>581
うへー親が付添えばいいのにね

585名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:26:36.25ID:/EdIwDTpO
重度で目も見えない脳も機能してないような子をサッカー観戦とか連れ回してるドキュメンタリー見たことあるけど親の自己満にしか見えなかった

586名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:26:43.51ID:Xgd0Acic0
公立校ってガイジ押し付けられるから最悪だよな
生徒はガイジの世話係じゃねえぞ

587名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:26:45.89ID:e4Le9D1H0
迷惑かけてること気づけよ

588名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:29:22.01ID:3CZybkaT0
>>71
こういう甘い事言ってるから馬鹿な親がつけあがる

589名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:29:51.29ID:/suGRZba0
>>581
ボランティアであれ、自前で介助人を用意できているなら別にいいんじゃね?

590名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:29:52.91ID:T6UpHEnX0
障害児の親からすると多様性を訴えつつ一番認めてないないのがこの親という印象
インクルーシブを一方的に振りかざす輩と同じ
その子が生きていく上で本人に一番必要な環境を能力に合わせて整えてあげて欲しい
それでも親の自己満足を満たしたいなら30万ぐらい出せ

591名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:31:33.70ID:GwXVo6Ue0
「重度」障害でよくまあ普通の学校に通わせられるな
障害者の中で普通じゃなくなってるということに気づかない糞親

592名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:33:57.46ID:GMpcrf3K0
たかが修学旅行で卒業式まで学年に重い空気が蔓延する事になったな

593名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:34:23.78ID:4kw2dQ2g0
自力でお金出せないなら無理では
貧困家庭で出せないところは行ってないじゃん

594名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:34:30.28ID:BkEoW1cY0
>>549
ほんとこれ
他の生徒にも普通の修学旅行を当たり前に楽しむ権利があるし

595名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:34:42.77ID:d7cYq4Hh0
>>43
権利のはき違え。

この子だけのために全体の旅行の権利を妨害することに対してはどう責任をもってるのか?
病状などで旅行の正常な進行を滞らしたり、不利益をもたらす可能性があるのに、
「教育の公平性」を著しく阻害することに対しては?
この親はおかしい。

596名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:36:47.76ID:djOqAEJF0
この子の寿命はどのくらいなんだろうな
20くらいで亡くなるのなら今生の思い出に連れて行ってやってもいいとは思うが

597名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:36:49.73ID:bbIs6Uv10
なんかの番組で、言葉もあまり喋れない、ほぼ寝たきりの子を無理矢理普通学校へ入れて、その様子のドキュメンタリーをやってた
クラスメイトはもちろんお世話係
親は、「思いやりの心をもつ大切さを学ぶいい機会ですね。この子のお世話をすることで、病気に対する知識や理解もできるし、クラスのみんなが一つになれます」
みたいなことをほざいてたわ
お世話してる方が言うなら分かるが、されてる側が言うことじゃねー
こういう思考の人には何言っても、差別だーとか騒ぐからムダ…
こっちが悪者になるからね…

598名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:38:07.00ID:1Q+DUvBo0
就学するのに一年も前から教育委員会と面談して
こちらがいくら支援級でもいいから地域の学校へって
なんど足を運んでも支援学校でお願いしますと断られるのに
こういう人はどういう裏技使って地域の学校
しかも普通級に入ってるんだろ

599名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:39:20.36ID:bbIs6Uv10
>>596
だから、学校は行ってもいいって言ってるんだよ
断ってもいいと思うが、この学校は受け入れもしてくれ、修学旅行まで行ってもいいっていってるのに、
付添の親の旅費まで出せって言ってるからおかしい

600名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:39:36.95ID:haYK8Pnq0
支援が必要な子供が行くところが支援学校であり、普通の公立校との間にそれ以外の
差があるわけではない。 施設は日々支援の向上や質の向上、障害に対する理解や
新たな教育法、大学病院学校一体となった新たな治療法や支援のありかたの研究、
常に上位互換に努めている。 ただボケーっとしている人なんて一人もいない。
本当に子どものことを考えたら、支援のプロとともに最前線の支援を受けないのは
虐待に等しい。 その子にとって最も良い環境を選んであげてほしい。

601名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:41:08.18ID:RlQX5NWa0
行けばいいんじゃない?
ただ国や県が費用をみるのは間違い

602名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:42:20.03ID:sei5X7VV0
>>1
> 「なぜ県立と市立でこんなに対応が違うのか」と疑問視した。

いやいやいや「県立」と「市立」の違いじゃないだろ
「県立の支援学校」と「市立中学校」だろ

> 「修学旅行への参加は子どもたちの権利。

支援学校へ行けるのも障害を持った子供たちの権利だ
その受けられる支援を選ばなかった親の責任だろ


既にある支援制度を利用するのは結構だがルールを自分の勝手でねじ曲げるな、ゴリ押しやめろ
履き違えるな
人のせいにするな

603名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:42:34.84ID:E/QisCuP0
なんつーか物理的に出来ることと出来ないことってあるだろ( ´・ω・`)

604名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:42:34.96ID:d7cYq4Hh0
>>574
でもね いくら活動家や左翼団体が後押しして親らを「封殺」しても子供には通用しないよ結局。
名古屋でもそうだった。
マスコミが来てるときはほぼ無理やり「お世話」「みんなお友達」の画を強制させられるが、平時はそっぽを向き始める。
「置物ファラオ」とかおもちゃ遺物扱いで笑ってる。
で お世話は徐々に先生方の負担に。
1年もすれば無視の対象。

605名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:44:32.60ID:R6U09/UV0
この子かわいそうだな
こんな親で
普通ならちゃんと手厚い支援の元で生きられるはずなのに

606名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:44:48.29ID:4kw2dQ2g0
親の旅費請求はおかしいだろ
怪我や病気で親が迎えに行く場合は自費なんだし

607名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:45:06.07ID:175hr1vf0
普通に行くってことはその分税金かかってるんだし差額分少ないのは当たり前だろ

608名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:46:30.71ID:dUKytdTj0
>>397
身バレしそうですが障害児ではないですが、ものすごいクレーマーな保護者が居て、学校も教育委員会もお手上げ状態になっていた
そのクレーマーの隣の家の人はイチャモンに堪えきれずマイホームから引越ししてしまった位
その親1人のせいで(学年は150人位)修学旅行先のメインが某テーマパークだったのが、能になった
小学生なのに…

609名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:48:00.24ID:X7HtQ3Wh0
子供にあった環境で育てるのがその子にとっても幸せだろうな
親に普通を押し付けられて、自分が普通ではないことを嫌でも毎日知らされる現実。子供は辛いだろう。
それより同じ障害をもつ友達と専門的な介助をうけながら暮らす方が幸せだろうに
かわいそうだな

610名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:48:01.89ID:buJ2p7+80
>>1
まゆげをぴくぴく「行きたくねぇのになぁ」

611名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:49:41.14ID:Nk8wNIXX0
>>608
能ってなに
能って伝統芸能のあれか?マジデ(´・ω・`)

612名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:50:03.87ID:d7cYq4Hh0
>>598
左翼系障碍者団体を従え教委に押し掛けるんだよ。
いつもそうだよ。
なぜ左翼らが積極なのか?理由はこれも国家権力への「権利獲得闘争」の一つとしてるから。
反原発と同じ。国家に対しての攻撃と同じ。

613名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:50:09.85ID:q6/Vp3q00
>>63
理解力ないのはそっちじゃないの?
53さんは自分の意思で行きたい健常者で親がど貧乏の子に機会を与えて、修学旅行の事も理解してない寝たきり障害者の子供には勿体ないと至極真っ当なことを言ってると思うけどな
それで何もしないとかも意味わかんないし、自治体の補助の話してんのにさ
自分は支援学校に行かない障害者の我儘は全部排除派、きちんとした制度があるのに意味わかんない

614名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:52:24.61ID:q6/Vp3q00
>>608
可哀想に
そのクレーマー親の子供はおそらく虐められてるね、
嫌われてると思うよ

615名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:52:59.41ID:YyAV6qTN0
>>1
我慢辛抱できない病

616名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:53:05.09ID:7wcrKBLz0
お金が無い

だってさ

617名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:53:28.29ID:7wcrKBLz0
ゾゾが

618名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:53:42.12ID:bbIs6Uv10
>>605
同じような境遇の人と情報交換したり同じ悩みを分かち合えたりできたかもしれないのにね
支援学校で、楽しめる修学旅行もできたかもしれないのにね
こんな親でかわいそう

619名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:53:48.16ID:ZRbjL94I0
特別支援学校も遠足や修学旅行あるよね?何でわざわざ普通の子のとこ行くとか意味が分からない。

620名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:54:01.73ID:R6U09/UV0
>>608
なぜ声が大きいだけのキティクレーマーに屈するのか
そこがアカン

621名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:54:57.92ID:Qf5SRF/L0
普通の子以上にかかる費用は自費なら誰も文句言わないと思うよ
何でもかんでもたかろうとするから嫌われる

622名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:55:25.98ID:eRh2Ai0J0
>>589
つきつめればそれなんだけど、親の姿勢が他力本願な点が他保護者から反感。
親の意思で普通校入れたくせに、結局は他人の時間と労力を負担させるっていう点ね。
>>600
>支援のプロとともに最前線の支援を受けないのは虐待に等しい。
普通校支援級に親の意思で入れられた重度児が、かきぞめや図工作品を持った写真を
学校ブログにあげられてたんだけど、その子は呼吸以外は自立してなく手足はビクついてる。
「きれいな字のかきぞめ」「形を成した図工作品」が、介助者作なのは他生徒と保護者は知ってる。
それを、重度児本人がさも作ったかのように写真撮って載せるって、つまりは本人を否定してる。
ただのぐちゃぐちゃな線しかかけなくても、その子本人が作成したものを載せないのはある意味虐待と感じたなあ。

623名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:55:29.47ID:Pihq/SxB0
こういうときこそ年収三千万のれいわの議員さん2人が支援してあげたら?
でもあの人たちも国が制度変えてヘルパー費用出せって強要してたな…

624名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:56:23.19ID:ApnkstG70
親の見栄で普通に行かせて、まわりの子供達にも犠牲を強いてなおかつ金も出せって
開いた口がふさがらないわ
この子一人のせいでまわりの子達が楽しめないのにそれは平気で無視とは

625名無しさん@1周年2019/10/21(月) 08:58:46.97ID:gy7FnV/p0
おもちゃ売り場で泣きわめくガキと
同じメンタルやなw

626名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:01:23.30ID:3UNfb2qU0
なんという我が儘
自分の子のことなんだから自分で払えよ
最近本当に障害児様が鬱陶しい

627名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:01:31.08ID:sc7zWT2C0
>>605
親のせいでいらん注目を浴びて気の毒

628名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:03:27.84ID:ZdbM+4Go0
7円…急性の下痢による脱水症から子どもの命を守る経口補水塩1袋
13円…ポリオ経口ワクチン1回分
65円…1錠で4〜5リットルの水を浄化できる浄化剤50錠
436円…使い捨ての注射器50本
545円…10リットルの水を運搬・貯水することができる折りたたみ式の貯水容器3つ
763円…ワクチン用保冷箱1個(熱に弱いワクチンを一定の温度に保った状態で運搬できるようにするための器材)
1199円…子どもを持つ親1人分の抗レトロウィルス剤、1カ月分
1199円…栄養不良の子どものために特別に開発された、高カロリービスケット20箱
1853円…使用済みの予防接種用注射器と注射針を安全に廃棄するための箱25個
1万0900円…はしかから子どもを守るための予防接種用ワクチン700回分
2万1800円…子ども1人分の抗レトロウィルス剤(液状)、1年分
10万9000円…子ども1人に対する抗レトロウィルス治療、5年分
65万4000円…緊急保健キット1キット
196万2000円…移動式浄水装置1基。1万5000人に安全な飲料水を提供することができる
9600万0000円…一人の先天的な心臓疾患を抱えた劣等DNAを持った子供が一人だけ救われる

629名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:04:15.35ID:3SEwcR5v0
もうこの特別扱いが気持ちよくて仕方がないんだろうな

630名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:05:21.15ID:NSSSbfXe0
昔友達の踊りの発表会見に行ったら、客席を一部開けてこの子と同じような呼吸器つけた人がいたな
呼吸器の音ってこんなに大きいんだ!と驚いた記憶
介護士が付きっきりだった

あのお世話を普通の中学生にって無理だと思う

631名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:05:55.39ID:h9DZJoqO0
一年中ひめゆりの塔に居れば修学旅行に行ってるのと同じことだぞ

632名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:06:13.77ID:T6UpHEnX0
>>605
養護学校だと看護士常駐だったりリハビリの時間や生活支援など
一人一人にあった対応してくれるのにな
特にこの子は次第に筋肉が萎縮するんでしょう
小学校も地域の公立校だったようだし支援学校で日々体づくりをしている同じ障害児と比べると明らかに差が出るわ

633名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:06:29.78ID:07451+EN0
>>214
>途中の移動も保護者はバスに同乗できないとか言われて

あたりまえだろ。楽しいはずの修学旅行が父兄参観日になっちゃうじゃないか。

634名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:06:44.29ID:dUKytdTj0
>>611
そうです
勝手にいじめられてると親が勘違い、怒鳴り込んで行ったのがきっかけ
いじめられるようなキャラではなく、むしろ低学年の子をいじめていたのでは?と思える行動をしていたのですが…
能になったのは学年に数人の「接触禁止令」の子がいて接触(ニヤミス)しようものなら大変!
クレームの付け方が尋常ではなかった
運動会とかもそれまでは普通に1組2組3組…と順番に並べていたけど、その年だけ3組5組2組…とバラバラにして離し対応
座席が決まってる=接触させなくて済む
某テーマパークだと接触してしまう可能性がある=面倒臭いことになる

635名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:08:11.32ID:pcN8CUVC0
ならるものはならぬのです 汁の掟

636名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:09:23.00ID:qu5CJ7gd0
この子と同じ班になった生徒は、見るべきものもろくに見られずに世話に追われるのか

637名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:11:33.55ID:YH1RrTuz0
自発呼吸出来ない子ってどういう仕事に就けるの?

638名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:11:34.10ID:t6qey3KC0
他の生徒に匿名のアンケートすればいいよ
あの生徒と一緒に思い出作りたいですか?って

639名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:11:48.73ID:t6qey3KC0
>>637
政治家

640名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:12:54.77ID:N8PaJuJR0
なんかよく募金で3億円集めてる人がいるよね
あの人たちに分けてもらえば?仲間でしょ?

641名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:13:21.49ID:nvQ6ku590
>>320
助けられてばっかりなのに?
地域の負担は考えないの?
そもそも、支援学校出てないと就労支援も受けられない

642名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:13:39.05ID:sei5X7VV0
>>214
子ども同士が思い出を作るための旅行だからな
親が同乗できないのは当然

643名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:13:55.02ID:LFc2c6Dc0
わかっておったろうに

644名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:14:05.05ID:Co09q4X70
沖縄本島内で修学旅行すりゃ良いんじゃねぇの。
こいつだけバンか何かに乗せて、当然親が面倒みる前提で。

645名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:14:12.67ID:6EbSVv3g0
俺の場合は行きたくなかったなぁ...
行きたいって事は友達がいるんだろうな

646名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:14:21.42ID:eRh2Ai0J0
人工呼吸器の音が24時間してたら、健常児と同室での就寝は不可だよねえ。
もうその時点で“みんな”から外れちゃうんだから、意味がないじゃないの?

“みんな”は、
あいつだけ親が付き添いでやんのwとか
親ウゼー。なんであいつだけ特別なんだよ!って反感持たれるんじゃない?

差別と区別は違うとところどころで見かける意見だけど、ほんとそれ。

647名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:14:42.79ID:2lrz5ttz0
>>618,632
本当に、子供のこと当たり前に考えて対応してくれる態勢の学校のどこが悪いのかと思うよね
物凄く通いにくいところにあるとかならまだしも
「普通」絶対教の親って子供虐待してるようなもんな気がするわ

648名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:15:26.84ID:bYU1vmrP0
修学旅行いくならマラソン大会も出ろや

649名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:15:37.61ID:cMIqauja0
県立の支援学校をあえて避けたのは自分だろ

親は反省して支援学校にわびて入れて貰え

650名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:15:45.46ID:nvQ6ku590
>>190
自腹切る気皆無だよ?
他の子供たちはコツコツ積み立てた自分のお金で行くのに

651名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:15:51.90ID:YH1RrTuz0
>>639
wwwそうだねそれに沖縄だし優遇されるだろうね
やっぱりそういう方向しかないよね

普通の職は無理だよね

652名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:16:29.04ID:QfsmcthL0
親が付き添えば無問題

653名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:17:16.69ID:cFdrHIGI0
植松さーん

654名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:17:45.63ID:nvQ6ku590
>>297
ほんそれ
自発呼吸出来ない子供を飛行機移動、泊まりなんて、航空会社も宿側も大負担じゃん
風呂とかどうすんの?
しかも、自腹切る気皆無とかバカバカしい

655名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:17:50.63ID:eRh2Ai0J0
>>652
付き添いにかかるお金は親負担で、
てのが、親が納得できなくてこういうニュースになってると思うの。

656名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:18:15.12ID:KMZCRO2O0
>>4
自分が障害者を産んだって現実を受け入れたくないから

657名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:19:28.60ID:bbIs6Uv10
>>647
病院探してわざわざ沖縄に引っ越したくらいだから、支援学校行くことなんて簡単だったと思う
幼稚園から普通ってことは、この子は支援学校の存在も知らないかもね
前スレにあったけど、支援学校で受けられるはずの自立方法やコミュニケーション方法も学べず、
授業だってついていけてないでしょ
本当にかわいそうだと思う

658名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:19:54.87ID:T6UpHEnX0
>>646
痰の吸引とかもあるからな
子供のリハビリ先で重度の人も多くて初めて聞いたときは音の凄さに色々驚いた
今は慣れたしそこは病院だから何とも思わないけど、食事中や就寝中は配慮してあげて欲しい

659名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:20:15.34ID:IeMiGXoH0
「障がい」って日本語、ほんと醜いわ。
パヨク臭ぷんぷんだし。
「障害」あるいは「障碍」でよろし。
おまいら、誰に何を遠慮するというのだ。
パヨクの日本破壊に加担する必要なし。

660名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:20:33.35ID:eRh2Ai0J0
まずは、美代子さんとやらが看護師資格を取ればいいと思うわ。
少なくとも看護師に報酬を払う必要はなくなるわけだから。
40歳越えても看護師資格取った人はいるし、努力すれば叶う!
看護学校に通う費用は当然自己負担だけど。

661名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:20:58.68ID:YlVXjuog0
沖縄かぁ…

662名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:20:59.79ID:pObvfvEG0
クラウドファウンディングを立ち上げてみて、世間の人達がどう思っているかを
実感してみたらいいんじゃね?

663名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:21:43.70ID:bbIs6Uv10
>>651
そもそも働かせる気もないかもしれないが、
一般企業に働かせろって無理矢理入社しようとした障害者もいたぞ
仕事なんてできないのに、うちの子はこの会社に入りたいんですって親が出しゃばってた

664名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:21:53.78ID:fjCMUukC0
悪いんだけどこの両親の闘争にはもう正義というか大義名分がないんだよな
理由はすでに公立の支援学校があるから
何も支援がなくて道を切り拓くなら理解できるが、今は単なる我がままに過ぎないからね

665名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:22:03.45ID:nvQ6ku590
>>474
いやいや、風呂どうすんのさ?
枕投げも出来ないのにまさかの同室?

666名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:22:59.21ID:LgIc4VXz0
>>633
>>642
そういう問題じゃねえだろ
お前らは揃ってバカかよ

667名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:23:51.21ID:pObvfvEG0
親のエゴで普通学級で学ばされた障害者が語っていたこと
普通学級では身障者といして生きるスキルを何も得られなかった
社会に出てから自分だけでは、あれもできない、これもできないで生きる術が無かった
特別養護学校では身障者としての生き方も教えてくれると後からしって、親を恨んだ
とかだったかな

668名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:23:58.23ID:sei5X7VV0
>>666
ID変わってるけど214本人?
何にキレてんの?

669名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:24:39.46ID:yL0Z94WW0
テメーで支援学校でなく普通学級に通わせておいて
不都合がでると集り乞食化
こういうクズ親のせいで多分この子供は健常者と違い自分が生きていくのに必要な知識や経験の場を奪われて将来絶望するんだけどね
ホントこういうゴミ親は「児童虐待」相当とかでしょっぴけないものかね

670名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:24:47.31ID:4/MGVF0+0
>>648
そういうのは乗り物に乗せてクラスメートが押したり引いたりすることになるから…
走りたくない子にはいいかもしれんが

671名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:24:53.09ID:eRh2Ai0J0
>>665
修学旅行につきものの大事な枕投げイベント忘れてたw
呼吸器の音、痰の吸引音も就寝時には健常児には大迷惑だけど
枕投げの場に人工呼吸器の子が同室でいたなら、「呼吸器に当たったらどうするの!枕投げ禁止」ってなりかねないと思う。

672名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:25:59.40ID:nvQ6ku590
>>632
>>657
確かに・・・コミュニケーションどうやって取ってるんだろう・・・
文字盤目で追うとか読唇とかプロじゃないと教えられないよな
きちんと作業療法士や理学療法士がついてなきゃ床ずれやら拘縮起きちゃうよなあ

673名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:26:11.31ID:T6UpHEnX0
>>659
障害児親だけど「障がい」と表現したがる親とは一歩引いて付き合ってるわ
経験上ややこしい人やややこしい組織で活動してる人が多い

674名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:26:14.10ID:2eBTGTSO0
もし同室希望ならやばい
男子生徒用の大部屋に母親が乗り込んで来たらお通夜じゃん

675名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:27:16.18ID:eRh2Ai0J0
>>666
そういう問題だと思うの。

676名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:30:37.76ID:Wa4RdNbH0
甘えるばかりで他人の迷惑を考えないのはダメ

677名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:32:37.64ID:SHEhAe410
宮崎からの移住なんやね。
R新聞の記事みあったわ。

678名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:32:41.46ID:n/mM/XAG0
どこまで他人に迷惑掛けたいのやら・・・
モンペは排除しないとどんどん日本が壊れる

679名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:33:12.49ID:HUtJOOP60
やりたきゃ親が付き添って自分らで実現しろよ

680名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:35:27.33ID:97VpTe330
気持ちはわかるので、私費でヘルパーを雇えばいいと思う
それでも断られたら諦めよう。親が付き添うという手も使えるのかな?

681名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:35:30.45ID:js70burO0
だから養護学校行けばいいのに
何もしないから、休憩するだけって言う男の誘い文句と同じ
入ってしまえばこのザマ

682名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:38:17.20ID:vxjMFe9d0
この方向で行くのなら、どこかのテレビ番組のバラエティか何かで
夢をかなえてあげると言う事で取り上げて貰って
(テレビ局から)金かけて人かけて準備万端にしてやるしかない。
間違っても普通な感じで日常の中で主張して欲しくないな。

683名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:38:27.12ID:d5DGlnQv0
>>4
単なる親のエゴ

684名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:38:51.51ID:eRh2Ai0J0
子供の学校行事に親や他人介助者が付き添いで参加するっていうのは「普通校」じゃないよ。
普通校の教師だって介助する義務もないし、専門の教育も受けてない。

みんなと一緒の行動することを学ぶのが普通校。
みんなと一緒の行動ができない子は教師から注意をされるし、ひどい場合は保護者にも連絡が入る。
例えば、宿題出さないと注意されるし成績にも響いてくる。
整列すべきときに一人だけふざけてはみ出せばそれも注意される。それが普通校。
そこに、自力で動けない子を入れるって、どういうことかわかってて親は入れたんでしょ。
普通校で足りない点は自らが負担するのはマナーだと思う。

685名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:39:19.22ID:4UyQX79m0
>>179
他の生徒の思い出づくりに影響出まくり。
どうしても行きたいなら親がめんどうをみて、1日遅れで旅程をなぞればよい。

686名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:39:43.38ID:dmDdHUTb0
その金はどこから出てくる想定なの?

687名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:40:03.44ID:HFtvY5Uj0
>>38
お前周りに友達いないだろ

688名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:41:47.04ID:lVdo8Tdf0
障害っていう言葉を変えないで「障がい」なんて変な書き方しろっていう奴頭おかしくね?
「障がい」って言葉の見た目逆に悪いやん
それだったら障害って言うのやめて「ぽんぽこちゃん」とか「ドリームジャンボ」とか
メルヘンな言葉にしてしまった方がまだいいだろ

689名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:43:06.36ID:T6UpHEnX0
>>688
ドリームジャンボw
夢だけはデッカくはこの親にぴったり

690名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:43:14.92ID:2334UJaN0
>>483
NHKで発達障害の親の座談会してた時に
他害あり多動自閉濃い目の子の親がこの子と関わることで他の子が成長できる
一生のうちに経験できない体験ができるって語ってて
他の親が色んなリスクや他の子の学習機会を奪う場合もあるよと伝えてるのに
みんなが協力してお世話してくれれば大丈夫
この子はみんなに好かれるからって絶対譲らないお花畑で震えた
親はメリットしかないって考えてるみたいだった

691名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:43:51.77ID:uAkPlmV60
>>677
あ、そういや確かに宮崎でちょっと多く見掛ける名字だわ…

692名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:44:08.73ID:Q1yplydE0
修学旅行への参加は子どもたちの権利

  えっ? w

693名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:44:32.14ID:LTwKo5Hj0
親が同行するとかは?

694名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:44:34.67ID:KjLLIB1w0
>>1
乙武と同じだな
援助してもらって当然って思考

695名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:44:51.76ID:gAVrydcw0
おまえらもボッチだったから

修学旅行にはろくな思い出ないんだろ?(´・ω・`)

696名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:44:51.94ID:ezagiVxo0
そもそも普通の学校に通わせてることがこの子にとって地獄の苦しみってことが分からないんだろうか
普通に座って歩いて走ってる子を毎日目の前で見させられるんだぞ
親は馬鹿なのか

697名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:46:06.79ID:uAkPlmV60
>>690
それ、親も発達なパターンに思える…高畑んとこがそれで頑なに息子の発達疑惑を受け付けなかったよね

698名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:47:00.60ID:KjLLIB1w0
>>4
ウチの子は正常です、障害者ではありません
けど支援だけはしてほしい

699名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:47:19.38ID:T6UpHEnX0
>>690
確かに他の子は成長出来るかな
金輪際障害児とは関わるまいという意志が育つ
他の保護者に窘められてもって凄いね
親のが子供に遺伝したとしか思えない

700名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:47:40.08ID:AGW9S2HM0
修学旅行なんて行動が決められてて自由じゃないし行きたくなかったけどな
普通に友達いたけど家でゲームしたかったし

701名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:48:09.52ID:0ckIw52Q0
最後のコメント、みんなと一緒みんなと同じ
ゾッとする

702名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:48:12.83ID:2eBTGTSO0
小学校の時点でこんな感じだしお世話係にされる生徒の存在を当たり前と思うようになったのかね親は

2018年3月29日 16:30
 「あー、また、ない!」「やったー、俺あと1枚」。那覇市立高良小学校の教室では児童たちが、トランプの「ばば抜き」をしていた。人工呼吸器を着けた湯地駿羽(ゆじはやと)君(12)もその輪の中に。「駿羽君はどれにする」。
ほかの児童が駿羽君のところに回り、一緒にカードを取ったり、同じ数字のカードがないか確認したりしていた。
 教室移動になれば、ささっと子どもたちが駆け寄ってきて、駿羽君の車いすを押す。ここでは車いすを押すことも、人工呼吸器を着けている児童がいることも、日常の風景だ。
宮城正美教諭(53)は「子どもたちは駿羽さんの全てを受け入れている。車いすは押せばいいし、よだれがたれたら拭けばいい。
小さい頃からやっているこの子たちにとってそれは普通のこと」と話した。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-691155.html
【沖縄】「修学旅行に行きたい」…重度障がいの中2生徒と家族、那覇市へ支援求める 市「気持ちは痛いほど分かるが...」 ★6 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚

703名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:48:14.73ID:eRh2Ai0J0
私健常児の親だけど、林間学校前夜から子供が熱が出て初日参加できなかった。
学校は「熱が下がったら連れてきてください」って言ったけど、当然目的地までの移動費は親負担。
うん、ほんと当然のこと。
これが普通校でしょ。一個人に対して特別な(金銭的)配慮はしません!っていう。

生徒側の個人的問題で、学校や市に費用負担させるなんて考えたこともないし
これから先も到底考えられないわ。

子供が熱が出たのは子供のせいでも誰のせいでもない。(障害を持って生まれたのもそうでしょ)
だけど、学校行事にスムーズに参加できない分は親が負担する。
市は「皆様の税金から成り立ってる」んだもの。
皆様のためにお金を使うのが普通であって一個人のために使えないのは当然。

704名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:48:32.53ID:wAQUp8Kq0
耳が聞こえない障がい者居たけど、修学旅行は先生と一緒に行動してたな。
クラスメイト誰も手話できんかったしな。
本人はどう思ってたんだろうか・・・。

705名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:48:52.75ID:KvbC8sGC0
>>692
それは正しい
ただ義務者は親だからな

修学旅行の積立金払うのも親だし旅行バック用意するのも
親の義務で行政や学校の義務じゃない

706名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:50:57.72ID:YH1RrTuz0
>>663
何となくこの流れだとそうなりそうでさ
そして職場の健常OLや最悪ランク落として介護だの風俗嬢だのにうちの子の子供産めとかも言い出しそう
実際こういう事言う親が居たが介護や風俗女を舐めてるんだよね

707名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:50:58.25ID:sy42SsKQ0
ここ迄なるのは親の”わがまま”であると確信する

自発呼吸も出来ない子供を無理に旅行につれって行っても其れが良いのか?
考え方は色々とあるだろうが重度の障害児は支援学校が適切だろう
私の知り合いも両親の母親が支援学校を拒否して地域の小学校に入学したが
何十年後の結果はどうだったかを見ると支援学校が正解だったようだね!
何でもかんでも周りの子供と同じ学校にと考えるのではなく
その子に合う学校がベストです

708名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:52:01.58ID:DghjQJ+l0
修学旅行への参加は子どもたちの権利



???????

709名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:52:51.46ID:2334UJaN0
>>697
実況でめちゃくちゃ言われてた
1人だけ会話かみあってなかったし

>>699
他の親で上の子を支援級に入れたって人がいたんだけど
支援級なんてかわいそう友達と引き離すなんてって言い放って場を凍らせてた

710名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:53:06.44ID:AGW9S2HM0
子供がリアルで池沼だけどちゃんと周りに配慮してるよ
アイドルみたいに可愛がってもらえててありがたい

711名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:53:12.71ID:rz0CXUHy0
>>1
来られても他の生徒に迷惑でしょ

712名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:53:48.13ID:FtuvWL+y0
支援受けたいなら自分で事前にきちんと情報仕入れろ

713名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:53:49.51ID:RPvExU/P0
普通学級って、将来を考えるとなあ。
障碍児は学校卒業と同時に「放り出される」んだぞ。あとは「障碍児家族コミュ」
が唯一の拠り所になる。
「うちの子は普通学級(キリッ」なんてやってると、そう言う仲間を作れない。
今のサポート団体だって「国や行政と闘う」事だけが目的だったら闘う相手が居なく
なれば離れてくぞ。

714名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:54:02.23ID:klMMLd6V0
>>1
どうせ馬鹿親のエゴだろ
子供は被害者で虐待されてるのと同様だな

715名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:54:48.94ID:0ckIw52Q0
>>306
介助の男性の表情が
オリンピックの会見で小池の隣で日傘被ってた男性にそっくり

716名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:55:13.25ID:8rgGLlUt0
母親と父親付添でいけばいいんじゃないかな

717名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:55:44.51ID:beji8fkD0
クラスメートにも面倒看させるつもりなんだろうなあ

718名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:56:21.29ID:0ckIw52Q0
>>716
行くつもりのようだがその旅費を出せってさ

719名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:56:21.40ID:+VsKrWkX0
ワイ看護師憤怒
何があるか分からんのに安易に「あたしのてんすちゃんがいきたいっていってる!」とか言うな
気切の吸引程度の介助なら自分でやるか大人しく支援学校行け
周囲に負担を強いるな

720名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:56:25.34ID:T6UpHEnX0
>>703
これだ、言いたいことが上手く文章化出来なくて読んでスッキリした

>>704
聴覚支援学校の生徒たちにたまに会うけど中にはヤンキーぽい制服着崩した子もいて
でも仲のいい子と手話で楽しそうに会話してる
成長するに従って共有出来る何かのある対等の友人はとても大事だと思う
普通の子達と同じ様に=特別扱いでしかないからな

721名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:58:37.15ID:lnnnFgWE0
参加する権利は元々与えられてるのに
このモンペは馬鹿の一つ覚えみたいに権利権利って何でイキってるの?
特別支援学校に通っていたら受けられた支援は一般学校に無理言って入れた自分が自分で捨てた権利だって忘れてるの?

722名無しさん@1周年2019/10/21(月) 09:59:44.78ID:gbU4Qpwl0
普通学校にゴリ押しで入学したのなら
尚更、辞退させて頂くか、参加可能のトコだけお願いしますじゃね。
あとは自費はありりまえよ。
今までのゴリ押し親でも、ここまでだった様な・・・
金まで請求は初めてかな。
特支の修学旅もなかなかよ。
児童の母親はもちろん兄弟もきてたし、介助員も先生も含めて、
児童の2倍強ぐらいの人数。初めて見たときはビックリしたわ。

723名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:00:25.80ID:WtFdRnQy0
「修学旅行にいかせたい」
ではなく
「金よこせ」
だからダメなんよな

724名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:00:33.68ID:71x5fVFc0
かわいい子供の為なんだから
親が払ってやれよ
なんですぐに人の金貰おうとするのww

725名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:00:44.19ID:Q1yplydE0
 
 親の因果が子に報う
 
そんな親なんだろなw

726名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:00:44.60ID:+VsKrWkX0
支援してもらうことが当然だと思ってるんだよねこういうモンペ
詰所にも怒鳴り込んでくるし
感謝しこそすれ、勝手に障害児生んでおいて金せびるとかどういう頭してんだ

727名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:00:46.66ID:0ckIw52Q0
学校に文句言わないで国に言えば良いのにね
ぴったりな議員がいるじゃん

728名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:00:50.12ID:AGW9S2HM0
うちの子は支援級にしてる

729名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:01:10.06ID:eRh2Ai0J0
>>713
呼吸器必須の重度だと、作業所(日当100円とかの低賃金の方)でも入れないと思う。
卒業後は生活介助してくれる施設が行き先濃厚だよね。
顔見知りの重度児親は、支援校の高等部に入れれば高卒資格もらえる!!ってドヤってたけど
支援校の高等部は「高卒」にはならないんだよねー。
仮に高卒資格もらえても、呼吸だけ自立・意思疎通不可な子が作業所行けるとも思えないし。
やはり早期から支援校で特別な配慮受けて自立訓練したほうが、親亡き後いくらか安心だと思うんだけどね。

730名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:01:49.77ID:+VsKrWkX0
周りの学生にも配慮しろ!お荷物なしの修学旅行を楽しませてやれ

731名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:02:55.39ID:3aHX1xXz0
障碍者の面倒みながら旅行とか生徒はいい迷惑だな

732名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:03:04.29ID:aYQ6pYdZ0
>>1
>>修学旅行は思い出に残るものだからこそ・・・

残り全員に,嫌な思い出として残るだろうなぁ

733名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:04:58.36ID:dMYsAASS0
障害者ファシズム

734名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:06:26.99ID:/Ys8masu0
理解出来ないね親の気持ちが。カネのなる木なのかな?息子は。

そもそも誰が糞尿の処理してんだろう。学校で

735名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:06:28.22ID:YLr8gZbk0
一時的な30万なら自分で負担すればいいのに
補助が少ないことは分かっていたのだし

736名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:06:28.60ID:Xzegn3D30
>>69
宮崎土人な

737名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:08:14.08ID:iw5vYR7A0
一番町手っ取り早いのは募金活動じゃね
お世話係にされてる子は解放されず気の毒だけど

738名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:09:04.50ID:H0ZkhcAL0
特別支援学校や県立なら支援してもらえたのにって話で

739名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:11:27.29ID:v9kRJRCO0
財政には限界がある
他にも必要とする場所や人がいる
他の人の事も考えられないのかね

740名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:11:40.50ID:gbU4Qpwl0
修学旅行が終わったら
次は再来年、普通高校受験でまたくるね。
覚えておくわ〜

741名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:12:40.29ID:uAkPlmV60
>>720
健常者でも同郷の人との呑みとか女子会とか普通にやるんだから、条件の近い相手と忌憚なく話せるってのも大事な幸せの要素の一つだよなぁ
ウチも遠戚に耳が不自由な人がいるらしいのだが、聾唖学校で出会った人と恋愛結婚して幸せにやってると聞いた
そんなんでもいいだろうに

742名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:12:41.79ID:dPXJW6dl0
だから自粛しろ
他人に迷惑をかけるな障害者
おまえの欲しいは社会の疲労だ

743名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:12:49.90ID:eRh2Ai0J0
>三代子さんは「みんなと一緒にいるときの駿羽はとても元気。
>修学旅行は思い出に残るものだからこそ、駿羽にもみんなと同じような経験をさせたい」と願う。

その“みんな”が「特別支援校のみんな」の場合は元気が出ないの?
“普通校のみんな”ではなく「“特別支援校のみんな”との修学旅行は思い出にならない」って?
特別支援校に通っている子を差別しているように受け取れるわ。

744名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:15:26.91ID:SpVy0XeA0
県立と市立でこんなに差がでるのはたしかにおかしい
にしても5ch民は障害者に厳しすぎる

745名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:15:32.78ID:MGd3pc8z0
本人は嫌だと思ってるかも知れない
連れ回されるのは疲れる家にいたいと思ってるかも知れない

746名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:17:30.10ID:eRh2Ai0J0
>>744
「県」と「市」では財政源が全く異なると思うの。
県民から入る税金と、市民から入る税金、雲泥の差よ。

747名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:17:54.76ID:Fe7g7bkl0
>>744
県立と市立じゃねーよ
県立特別養護学校と市立一般学校だよ

748名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:18:57.16ID:4QVQKJ7s0
どんどん要求がエスカレートしてきそうだな。
ハッキリ行って図々しい。

749名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:19:31.41ID:d2NVVnep0
親が付いてきて介護ではダメなのか?
健常な生徒に世話させるのは論外。

750名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:21:08.05ID:8dTlxp4s0
まゆげぴくぴくで意思表示ってw
嫌がってたらどうすんだよ

751名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:21:34.90ID:CkMSDf3/0
>>67
これが正論
しかし世間様は道徳を重んじこーゆー事を言う奴等を批判する

じゃあ批判する奴等が面倒見て連れてけよ
と言えば
誰もやらない

正義面したいだけ

752名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:22:47.77ID:kmi1EVRM0
知らんわ
親に水族館にでも連れてってもらえ

753名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:23:25.94ID:MGd3pc8z0
>>744
自分の子供に最適な教育環境を行政が用意してるのに
親のエゴでそれを拒否してるこの親は児童虐待してるのと同じ

754名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:23:34.94ID:IUVQ68XM0
>>749
付き添いで行く自分の旅費を寄越せってゴネてる

755名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:23:38.01ID:beji8fkD0
>>750
あくまでも母親の主観で何とでも言えるわけだしな

756名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:23:55.04ID:on1iz6tm0
普通学校に行きたい、他の子と修学旅行に行きたい、親の付き添い認めて欲しい
ここまで認めてさらに金も?

757名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:24:02.12ID:iUcpGREH0
こういう声のでかすぎる、一本コード引き抜いたら死ぬような重度障害者ほど
健常者でも受けられないような王様待遇を無償で当たり前のように要求してくるの何なの?
こういうのが居ると障害者全部纏めて厄介者、面倒なもの、排除すべきものってイメージ持たれるけど
極端に重度な奴が予算総取りして大多数の軽度障害者にはサポート行ってないんだろうから
そっちはそっちで貧乏くじ引きまくりで可哀想

758名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:24:17.06ID:NSSSbfXe0
まゆ毛以外にこの子が感情をアウトプットする手段はないの?字を書くとか

759名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:24:52.67ID:mOPbvL340
重度の障害って言ってもさぁ
機械無しじゃ生きられない身体なら普通クラスに行くなよ
親による社会への嫌がらせじゃねえか

760名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:24:55.44ID:CZCNnsJU0
健常者の子だってお金が足りなければ奨学金って名前の借金背負って進学してんだからお金が足りないんなら借金すればいいだろ
特別な子なら特別に支援してもらえる学校に行けるのに「うちの子は普通だからそんな支援はいらない」って普通の学校に通わせてるんじゃないの?

761名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:25:04.11ID:8jQ4HCEx0
支援学校を差別する、糞親

762名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:25:27.95ID:D3HjNX2o0
>>19ないね 今回の件も
修学旅行先での不慮の事故死狙いだろ(´・ω・`)

763名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:25:37.38ID:R+i28gBG0
新たな道を切り開こうとしているんでしょ。
もちろん自身の子どもの為にもそうだけれど
同じ境遇の人のためにも。
だけどみんな同じじゃないし、同じようにはいかない。
それでもやっぱり同じに近づけたいのよ。
皆様のご理解とご協力の程をって感じね。

764名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:25:56.19ID:QdLsiFKP0
痛いほどのエゴイストな親だな
自己満足の為に障害者を利用する

765名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:26:16.08ID:xShpO1Hd0
>>7
なるほど

766名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:26:34.94ID:eRh2Ai0J0
母親が同行するなら看護師はいらないよねえ?
痰の吸引=医療行為は家族(親)がするのは認められてるよね。
介護タクシーもやめて、現地でレンタカーを親が借りて移動すればいい。
何もかもを、他人を使ってやると「人件費」として高額が必要になるんだから。
30万かかるとこを、看護師と介護タクシー分を削ればずいぶん浮くと思う。

767名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:26:49.68ID:MGd3pc8z0
駿羽とはまたこれ以上ないくらいアクティブな名前
つけたもんだな
本人は歩くどころか自発呼吸すら出来ないのに
眉毛だって勝手にピクピクしてるだけかも知れんぞw

768名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:29:12.55ID:OV87i1xJ0
修学旅行なんて行きたくなかった
一人旅のがいいね、うん

769名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:30:24.75ID:30CYLUv40
なぜ支援学校じゃダメなんだろうな

770名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:31:31.41ID:o2qo/PxJ0
じゃ、
県立行けば良かったんじゃないか?

771名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:31:45.60ID:bbIs6Uv10
>>702
これ、友達じゃないよね(´・ω・`)
友達とは呼べないよね(´・ω・`)

772名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:32:15.77ID:eRh2Ai0J0
>>769
>>1に、「地域の子どもたちと共に地域で成長してほしい」って書いてあるよ。

773名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:32:49.85ID:qRSqx+oe0
恐いのは「修学旅行が楽しいもの」と洗脳されてること

774名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:34:21.31ID:HGWH426c0
>>7 >>765
でも経済的に修学旅行行けない健常者は普通にいて、そういう生徒は登校して代わりの課題をやるのよ
修学旅行行けない学生にも教育を受けさせる義務を学校は果たしてるよ

775名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:36:36.38ID:NSSSbfXe0
>>758
自己レス
この子全身の力が衰えていく病気なんだね
小学校の時出来たことがどんどん出来なくなっているのはつらいだろう

776名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:38:16.49ID:0S3kowDJ0
>>763
同じ境遇の人の大半は、きちんとしたノウハウのない普通学校になんて通わせたくないって思ってるだろうよ

777名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:38:56.47ID:3JVqsoR50
(´・ω・`)
【沖縄】「修学旅行に行きたい」…重度障がいの中2生徒と家族、那覇市へ支援求める 市「気持ちは痛いほど分かるが...」 ★6 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚
【沖縄】「修学旅行に行きたい」…重度障がいの中2生徒と家族、那覇市へ支援求める 市「気持ちは痛いほど分かるが...」 ★6 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚

778名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:39:11.64ID:eRh2Ai0J0
>>1
>「地域の子どもたちと共に地域で成長してほしい」

今地図を見てみたんだけど
この子の通っている普通中学校と、那覇の支援校距離、約4キロしか離れてないw
支援校は十分「地域」にあるのにね???

「支援校に通う子は地域の子ではない」の???
すごい疑問を感じるわ。

779名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:39:50.93ID:O3u4XWW+0
>>774
俺の友達も大人になって教えてもらったけど
親が払ってなくてギリギリだったらしい
下手したらいけてない
そういう普通の子も多いと思うんだわ

我慢も必要なんじゃないかな
この子中心になって旅行で活動する子供出てくると思うよ
子供に押し付けるもんじゃない
旅行ぐらい子供楽しませてやりたいのはあなたもだけど
他の子供の親もかもよ

すごい難しい問題だな
俺ら冷たいのかな・・・人間としての何かが揺さぶられてる

780名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:40:09.21ID:bbIs6Uv10
>>743
ほんとそれ
普通学校のクラスメイトと対等じゃない時点で普通ではないのに

781名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:40:24.25ID:0S3kowDJ0
>>487
学校側は拒否したかったんだけど、このキチガイ親は入学のときもこんな風にもめてねじ込んだ

782名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:40:36.42ID:PkReP/W40
>>380
たまらんな

783名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:41:04.88ID:3JVqsoR50
普通高に居るのが先ず間違いだろ

784名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:41:19.90ID:5X4dnRFA0
僕知ってるよ、事故が起きたら学校の責任にして対応が不十分だったと
メディアも家族も責め立てて裁判でも訴えて金を毟れるんでしょ?
どんな対策しても事故は起きるときは起きるんだよ

785名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:41:30.21ID:lXZuYM2W0
積立金払えない生徒→行けない
障害者→公的扶助で行けるようにしろ
無理があるわ

786名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:42:06.83ID:bbIs6Uv10
>>780
変な言い方になった
支援学校のみんな<普通学校のみんな
って考えてるよね、この親

787名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:42:38.36ID:H36pybpQ0
お世話してる子供達に「えらいね」と労いの言葉をかけたら障害児親に叱られたってのがあったな
当たり前のことだからとかなんとか

788名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:44:52.87ID:eRh2Ai0J0
>>786
支援学校のみんな < 普通学校のみんな
そう思ってるとしか思えないね。親は。
そもそも支援校に通う子とお仲間にはなりたくないって思ってると思うよ。
だって那覇の支援校も十分地域内にあるんだもの。

789あほ ◆AHO/hcwqoc 2019/10/21(月) 10:44:55.42ID:B1ZW1Hro0
なんかこの親も人の善意が分かってなさそう。身勝手というより、こういうのを権利だと言われたら腹立つの俺だけか?

790名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:45:06.23ID:sqF/HJjdO
>>769
親のエゴが満たせない、自分の子は普通の子と思いたいからですよ、本当なら特別支援学校のほうがいいのに

791名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:46:02.47ID:NRb6BbeT0
自分なら行きたいと思わないし行かせたいとも思わないな

792名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:46:34.78ID:bbIs6Uv10
>>775
でも、周りの子はどんどん出来ていくんだぜ?
それを見てなきゃならないのは辛くないのかな?
支援学校でその病気でも出来る事を学んでいった方がいいんじゃないかな?と思うんだけどね

793名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:47:03.20ID:O3u4XWW+0
>>789
みんなわかってるよ
我慢も必要じゃないのかってことだろ

794名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:48:24.33ID:uyw/cUgr0
障がい者は何でも要求が通ると思って育ってしまうと大人になってから苦労しそう

795名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:48:28.15ID:P0yCfhna0
旅行中に不測の事態があっても一切補償を求めない
万が一の事態があった場合には同行した生徒たちの心理的負担に対して補償をする
そこまでの覚悟があるならいいんじゃね?

796名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:49:27.16ID:eRh2Ai0J0
>>788に自己レス。

「地域の学校に通わせたい」旨おっしゃってるから、私ゃてっきり
「支援校は10キロ以上離れてるのかな」と思ってたら、
現在その子が通ってる普通中学校とはたった4キロほどしか離れてなかったでござるの巻

797名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:49:36.73ID:+u08UEeE0
一人で行けよ
周りに迷惑かけんなゴミ

798名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:49:49.07ID:P0yCfhna0
そもそもは行きたがってんの?このガキ

799名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:50:23.80ID:iUcpGREH0
支援の必要な子供を普通学級に捻じ込むモンスター親は虐待として刑罰を与えるべき
棲み分けが必要という極めて単純な事が何故理解出来ないんだ
「普通じゃない」のはひり出した親自身が一番良く理解してるだろう
無関係の周囲の人に害悪を撒き散らし、負担と苦痛を強いるの止めろよ

800名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:51:04.61ID:e7omt8jf0
>必要な費用は30万円近くかかるが〜

そんなに子供の事を想ってるならこれくらいの額は自腹で払えと言いたい

801名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:51:15.85ID:P0yCfhna0
>>794
苦労なんかしないよ
そういうモンスター障害者とその取り巻きは権利を振りかざして健常者と社会から全てをむしり取るよ
チョンコや部落民と一緒だよ
普通に頑張っている障害者の敵なんだよこのクズどもは

802名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:51:21.16ID:4VuQiVMz0
>>394
え?だから特別支援学校に入学したら良かったんじゃないの?

803名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:51:31.31ID:bbIs6Uv10
>>787
うわぁ…

804名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:52:17.83ID:H36pybpQ0
修学旅行に来るなって言ってないもんな
この親が「補助の金足りん。もっとくれ」と言ってるだけで
そりゃ色々言われるわ

805名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:52:52.20ID:r7bvTiRC0
障害者って助けてもらうことが当たり前って考えてるやつが多いことに驚く
行き過ぎた人権社会って糞だなって感じるわ
つい数百年前ならこういうやつらは片っ端から殺処分しておとがめなしだったろうに

806名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:52:52.43ID:sZwrxvKe0
>>795
覚悟は置いといて、学校保険のカバー範囲内なのかね

807名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:52:53.51ID:HGWH426c0
>>779
この子の場合は普通に差額を自費で出していくことが出来るんだからそうすればいいだけの話だよ

808名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:53:51.61ID:GUaFg3Js0
どうやら親御さんにも重度の障害があるようで

809名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:53:58.83ID:smBbyc1F0
社会的弱者なのに、同じ弱者に容赦ない5ch住民。

810名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:54:37.79ID:3JVqsoR50
まさに生ける屍(´・ω・`)

811名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:55:06.52ID:NRb6BbeT0
この子の親は特別支援級の子供を差別しているよね

812名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:55:15.64ID:sZwrxvKe0
>>805
そりゃあたりまえだろ
人間がいたら一定の確率で必ず障碍者が生まれるわけで、障碍者本人にしてみれば
自分がひとりが障碍者であることで大勢の人が健常者でいられる「割り当て」って意識が
なので障碍者である自分を健常者が助けるの当然と考えの人が多い

813名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:55:20.57ID:9/CPIqO50
親がガイジ

814名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:56:16.75ID:XsaiGupz0
>>805
お前のような精神障害者にも甘い社会で良かったな

815名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:56:46.12ID:cWsIcEpq0
障害者様は僕ら健常者とは違うのだから
僕ら健常者の納めた血税を障害者様に貢ぐのは当然
障害者様に奉仕することは絶対正義
障害者様を否定することは絶対悪

816名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:57:07.80ID:KSE5gtGy0
クラウドファンディングでお金を集めて修学旅行に参加する方法は取れないのだろうか
家族と支援団体が一団となって介添でバス1台仕立てるぐらいに費用を集めれば
市側も参加を認めるのではないか
たとえ12月の修学旅行に間に合わなくても家族と支援団体だけで観光を
挙行できるようになればそれでいいのではないかと思う

817名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:57:14.49ID:3JVqsoR50
俺は 聖☆植松 大ファンだから(´・ω・`)

818名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:57:41.04ID:fW48WryR0
必要な費用は30万円……ってどういう見積もりだよw

819名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:57:49.27ID:lXZuYM2W0
単純に言えば障害者のみに金を出して健常者が行けないのであればそれは健常者差別以外何者でもない
障害者に30万支援するのであれば健常者にも30万支援しなければ明らかにおかしい
障害者が30万貰ってのうのうと修学旅行しているのに健常者は修学旅行に行けないとなりかねない
不公平すぎる

820名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:58:04.32ID:r7bvTiRC0
>>814
プロ障害者様ですか?w
図星ついてしまってめんごめんごw

821名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:59:29.10ID:sNIW5BsQ0
教師の目が他の子供に行き届きにくくなるだろ
本当に自分の事しか考えてないな

822名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:59:30.91ID:7kiL5dDT0
>>814
プロ障害者様登場

823名無しさん@1周年2019/10/21(月) 10:59:36.28ID:O3u4XWW+0
>>807
だからそれが親ができないのなら・・・って思っちゃうんだよな

824名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:00:45.37ID:HGWH426c0
>>823
だから特別支援学校の意義があるんでしょう

825名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:00:48.92ID:KBM2ql080
学校卒業したら今度は普通に就職させろ、職場を障害者用に改善しろと要求するんだろうな

826名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:00:52.74ID:XsaiGupz0
>>820
図星で発狂したね
お前がw

827名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:01:41.57ID:r7bvTiRC0
障害関係なく金なくて修学旅行に参加できない子供も全国的にいると思うけど?
その子たちの支援はしなくていいの?w

828名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:01:57.88ID:JkGV4SSS0
>>11
トモダチという名の地獄のお世話当番

829名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:02:24.32ID:QYc4dX/V0
まぁ早く召されるべきだよこんなごみ
【沖縄】「修学旅行に行きたい」…重度障がいの中2生徒と家族、那覇市へ支援求める 市「気持ちは痛いほど分かるが...」 ★6 	YouTube動画>2本 ->画像>14枚

830名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:03:36.69ID:r7bvTiRC0
>>826
わかったわかった
もう頑張らなくていいから
手足がないからって頑張ってちんこで文字打たなくていいから

831名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:03:56.40ID:1VliieKCO
お世話係だれがやんのよ?

832名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:03:58.04ID:GiV4stL/0
超迷惑
家族が同行で世話すんの?どうせ先生や同級生に世話押し付けて知らんぷりなのが目に見えてるわ
親のエゴだよ、ガイジなんてそうそう迷惑かけてまで旅行に行きたがらないよ

833名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:04:59.19ID:WOsv7SJc0
果たして本当に彼は行きたいのだろうか。

834名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:05:52.31ID:XsaiGupz0
>>830
精神障害者らしい書き込みですね
さすがプロだw

835名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:06:21.98ID:WsbS1aye0
…身の程を知ろよ、生産初期動作不良品が…
誰が旅行中身の世話をするんだよ?
誰が尻拭いさせられるんだよ?
楽しい想い出に成るハズの修学旅行を悪夢の想ひ出にして誰が喜ぶんだよ?

836名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:06:22.91ID:H5OCbvEc0
>>831
それ。積立金払って修学旅行に行って
3日間障碍者の世話なんて悲惨すぎる。

「お世話した三日間は君にしか出来ななかった貴重な経験」

とかキレイ言を周囲の大人たちは言うんだろうけど
押し付けられた生徒はたまったもんじゃない。

837名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:06:29.19ID:O3u4XWW+0
>>824
入るとこ間違えてると思うって言われてもしょうがない

838名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:07:05.23ID:0Ao7VJ6y0
学校だけでなく修学旅行先までもお世話やらその為の制約を課せられる同級生達が可哀想としか思えない

意思表示もできない重度の障害で普通の学校に行かせてる時点でアレだけどさ
子供にあった教育を受けさせてあげないとか、それ本当に子供のためですかね?
周りにまで迷惑かけてまで「普通」を貫く理由が分からない
子供は生まれた時点で「特別な障害」を持って生まれた事実にちゃんと向き合ってやれよ

839名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:07:24.97ID:+xroxbDf0
>>127
支援学校だったら保護者付き添いの修学旅行もありなんだろうか
行程が支援しやすいとか、補助が出るとか。

一般の学校だと保護者付き添いの修学旅行なんてないわな。
行程を個人で行えないなら、参加しないだろうし。

840名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:07:26.76ID:r7bvTiRC0
>>829
同意w
こういう社会のごみは殺されても罪に問えないように法律代えるべきだわ
こういうゴミに無駄な税金がつぎ込まれてる

841名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:07:53.52ID:JkGV4SSS0
こういう親って障害児のお世話のノウハウ
身に付けた養護学校、養護学級の先生を差別してるし
養護学校で頑張ってる子達も差別してると思うけど
違うのん
重度の子は先生が家まで通ってくれるんやで養護学校は。
自分が親ならど素人の子供や先生に命に関わる
タン吸入とかさせるって無理やわ心配で

842名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:08:11.34ID:GiV4stL/0
>>835
高い金払って旅行は台無しにされガイジの面倒見させられ、夜は呻かれて眠れないとか地獄すぎるわwww

843名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:08:28.09ID:eRh2Ai0J0
>>787
地域にいる重度児の親が、私に
百均で買えるものを「作って!」って言ってきたことがあるw
この重度児親は100円すら自腹切りたくない。
材料費もあげないけどあなたハンドメイドすきでしょ!作ってよ!的な思惑で言われた。
もちろんこれを機にこの親子にフェードアウト決行。
百円すら出し惜しみ、決して友人ではない私の時間と金を使わせて当然っていう言動が超越すぎた。
というか、たとえ友人だとしても親しき仲にも礼儀あり。
せめて材料費と制作にかかった時給(最低賃金分)は支払うのが当然。
オーダーメイドで作ったら一体いくらかかると思ってるんだろう。

844名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:08:55.79ID:IJJ6S5Bj0
沖縄ってところで
お察しw
国ガー安倍ガー米軍基地ガー
の輩だろどうせ

845名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:08:58.79ID:GmQGwRwB0
障害児親にトモダチにされて逆らうと敵とみなされる
悪い子認定され言いふらされるが逆らった方がいい
でもな気の弱い優しい子がな…本当に可哀想

846名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:09:09.41ID:t5ERnERJ0
母親の顔が見てみたい

健常の子に迷惑掛かるのに親のエゴで行かせるなんて頭いかれてる

847名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:09:36.64ID:8B+OdfZ00
那覇市には金が無い。公園とか見たらわかる。
ここに住んで子育てしようと思うのが間違い。

848名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:10:06.23ID:Rl3v/nAx0
>>7
修学旅行の参加は必修じゃないから
旅行代金を支払えない貧乏人は行けないんだよ
昭和の漫画では貧乏ネタでよくあった

849名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:10:19.73ID:GiV4stL/0
>>829
どう見ても旅行に行きたいと言うわけないな
どうせ親が「アウー」「あら、◯◯ちゃん旅行に行きたいのね!」とか言ってるんだろうなw

850名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:10:37.36ID:AGW9S2HM0
ガイジもつ親としては、あんまりガイジのイメージ下げないでほしい

851名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:11:32.58ID:FJl0MpsD0
クラスメイト達が本気でこの子と一緒に修学旅行に行きたいと思っているなら
「あいつの為に何とかしようぜ!」って言って自発的に募金活動とか
カンパとかしてくれるだろうからきっと大丈夫だよ。
まあ実際クラスメイト達がどう思っているかは知らんけど。

852名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:12:05.83ID:r7bvTiRC0
こいつと同じクラスにされた子供たちの精神的苦痛のが心配だわ

853名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:12:06.57ID:djOqAEJF0
>>805
友人が障碍者だが別にそんな事ないがなあ
街中で車椅子の人を手伝った時もこっちが恐縮するくらいお礼言ってくれるし
この話にしてもおかしいのは母ちゃんで障碍者本人ではないような

854名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:12:55.22ID:e9RD6yAE0
介護の責任全て放り出して旅行させるとかさすがに無理だわな

855名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:13:21.13ID:4rbRdAr20
>>43
お世話係の人はしっかりね

856名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:13:38.60ID:iOzfEsCY0
これ親の付き添いは許可されてるんだよね?
普通はそれだけでも感謝だと思うんだけど?

中学の修学旅行が有る事は誕生した時から分かってるんだし支援学校でなくて普通の学校に通う事も本人達が希望したからなんでしょ?
なら今までずっと補助金を受けてたんだから何故付き添いの為にお金を貯めておかなかったのだろか?
こういう事をするから悪い目で見られるんだよ

857名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:13:43.95ID:H5OCbvEc0
>>851
小学生なら教室で飼っている「うさぎ」レベルで、みんなでお世話して
団結心生まれるんだけど、高校入試や部活ある中学じゃ無理だわ。

858名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:14:11.41ID:GiV4stL/0
修学旅行に無理矢理ねじ込もうとは、うちだけこんな目に遭って他の子供在宅が楽しむなんて許せない!という嫌がらせにしか見えないなw

859名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:14:49.94ID:atyQwuRv0
は?自分で金払えよ

860名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:16:13.90ID:yMec+6bl0
旅行中に何かあったら市が訴えられるの?

861名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:16:32.53ID:YJYHQqIm0
親がごねて行けなくなったら可哀想〜
入学を決めたからにはこういう事も頭に入れてたんじゃないの?
自費で行けよ

862名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:16:53.57ID:Cjn6jj1B0
親が払えよ

863名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:17:06.88ID:GiV4stL/0
軽度ならわかるけどこのレベルで普通の学校に入れるとは親もガイジなのかもな

864名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:18:36.62ID:SHEhAe410
この子の親は働いてるの?

865名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:19:00.46ID:6zX3AnC30
補助金が出たとして
他の生徒の足手まといだろ
自分の事しか考えないんだな
それか一人だけ別行動?それって修学旅行かい?

866名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:20:36.35ID:QsQ/c8Sz0
>>863
重度障害児を普通学級に入れよう
そういう会というか団体がある

867名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:21:49.92ID:cfCf/nrY0
>>865
冷たいようだが仕方が無いよな
早かれ遅かれ縁が切れるんだから
お金の切れ目が縁の切れ目

868名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:22:35.81ID:K9gC85+D0
>>4
奥さんが教師なんだが
親に「さっさと支援学校行け」とは勿論言えないし、親は行かせたがらないから
少しずつ受け入れて貰えるように、テスト受けさせたりそういった学校を案内したり
凄く気を遣いながら、徐々に外堀を固めていかないとなので大変って言ってた

869名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:23:35.95ID:r7bvTiRC0
重度障害者とか税金使って生かすような意味ないだろ
んなことに無駄金使うような余裕はこの国にはない
その金を貧乏のせいで国保に入れず病院に行けなくて死ぬような健常児に使ってやれ

870名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:24:32.85ID:djOqAEJF0
>>865
観光ルートが寺社仏閣ならそんなに困らないだろうがUSJみたいなとこだと別行動だな
障碍者は乗れないアトラクションあるし

871名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:24:37.33ID:F07OEWOq0
この親が1番養護学校を差別的に見ている。
「普通の」学校に通わせたいってことだろな。
恥ずかしくないの?

872名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:25:14.07ID:GeMUvwCs0
気持ちがわかる那覇市職員と那覇市会議員と支援者が負担すれば良い
税金から出すからおかしくなる

873名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:25:37.35ID:odMlWQj40
行きたいなら行けばいいじゃない
なぜ親はたかが30万をけちるのか
一生の思い出なら安いものでしょ

874名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:27:11.18ID:Le9mLehv0
>>866
自分たちがいいことをしてるって本気で信じてそう

875名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:27:41.14ID:nMMS1yCUO
親死ねばいいのに

876名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:27:54.95ID:QYc4dX/V0
自宅で修学旅行VRでもいいじゃんこれなら

877名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:28:39.31ID:QYc4dX/V0
仮想世界の方が本人も楽しいとおもうぞ

878名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:29:24.86ID:QuP4K4rA0
この馬鹿親のせいで皆が楽しくない思い出を抱えることになるのにな

879名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:29:25.21ID:odMlWQj40
同級生が一番かわいそうだな
相手は眉しか動かせないからムカついても喧嘩もできない
もちろん文句も言えないから感情は押し込むしかない

880名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:29:53.68ID:zI4Vd1Jo0
>>870
ディズニーランドで班の半分でアトラクション乗ったの思い出す
片方は乗って片方は障害のある子と待ってた
皆で一緒に乗りたかったわ

881名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:30:28.80ID:Zmqm7NrN0
>>1

ご両親の気持ちも解るので、非難めいた言葉は口にしたくない。
でも、修学旅行は諦めなさいと言いたい。

障害は健常者と比べて「劣る」など特異なことではなく、個性なのだという考え方がある。
だが、その考え方に立ったしても、個性であるなら人はそれぞれ違いがあるのは当然で、その違いに応じて教育やライフスタイルを選択する必要がある。
その選択肢の多さが、多様性を受け入れる社会だと思う。
だから、支援学級があることも多様性の表れのひとつだ。修学旅行に行かず、他を選択する道もあるだろう。
すべてを健常者と同じに・・・と考える前に、我が子の個性ともう一度向き合ってみてはどうか。
子のために良い教育とは、何なのだろうな?

882名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:30:43.43ID:o+wz5bKY0
障害者支援学校にさえ行っておけば
何の問題もなかったのに
なんで一般の学校に…

883名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:31:02.24ID:96bb6oVO0
どうしてもってなら高い金払って業者に頼めばいいやん

884sage2019/10/21(月) 11:31:25.54ID:bchp13OC0
子供が可愛いなら自分でなんとかしろ

885名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:32:25.12ID:NVKtJ/U60
そら募金とかやればすぐ金は集まるだろうけど、主目的がそこじゃねーからな
ほんっとタチ悪い

886名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:32:42.73ID:lY2NYxNE0
支援学校に行った方が親も本人も横の繋がりが出来て後々良いんだけどな
卒業後も同じレベルで付き合えるし皆で旅行行ったり同じ趣味も出来るし

887名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:33:07.06ID:odMlWQj40
最近の法律はまるで健常者が奴隷のようだ

888名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:34:02.23ID:mKTIDMFu0
なんで障害者の親ってこんなのばっかなんだろうなw

889名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:35:05.13ID:C+5jvFE40
いい悪いは別にして、これからもこういう主張は出てくると思う。現に国会で・・・

890名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:35:17.22ID:6JyTt7FJ0
こういう場合、本人がというより家族が、じゃないか?

891名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:36:05.12ID:r7bvTiRC0
こういう親の遺伝子だからろくでもないガキが生まれやすいという説もある

892名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:37:38.65ID:OJUzmJbV0
気持ちは痛いほど分かるが、懐はもっと痛い

893名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:40:13.28ID:7TTuosbx0
中学生か…同級生の心の中はどうだろうな
何もなくても反抗心の強い時期
健常児の心の動きは解らないのかもしれん

894名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:42:30.21ID:djOqAEJF0
>>892
30万はそんなに痛くないが親ならその程度の額は作ってやれよとも思う
子供を私立に入れる親は遙かに高額の金を必死に作る訳だし

895名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:42:52.98ID:Gt/DTm7k0
これでええやん


896名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:43:34.36ID:eRh2Ai0J0
「地域で」って言うけど中学卒業後の進路はみんなバラバラになる。
いつまでも重度障害児のクラスメートではいられない。
そんなに地域にこだわっても、卒業したあとには相手してくれる子なんていない。

中学卒業後は、みんな自分の人生に必死になる時期。
進路、大学、就職先、結婚。無償で他人の相手する暇なんてないよ。
高校生〜ならバイトとして相手してくれる子はいるかも知れないけど。

支援校の地域の親御さんとのつながり作っておいたほうが後々便利だと思う。
情報交換できるし、お互いの状況への理解もしやすい。受け入れやすい。

897名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:43:57.75ID:6zX3AnC30
>>893
良い人ぶって仲良いフリなんてしたら
都合の良い無償介護員にされるだろう
厨二位の年頃なら今は良い事のように感じてるかもしれんがね
大人になったら後悔すると思うよ

898名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:44:39.10ID:dEIj86so0
こういうときこそVR中継とかして自宅に居ながら世界観を体感できるようにすればいいのに

899名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:45:24.33ID:iUcpGREH0
資金援助が欲しい障害者専用のクラウドファンディングサイト作って募金活動はそこだけに集約して細々やって表に出てこないで欲しい
障害者本人の性別年齢・顔写真の下に近況報告・家庭の資金状況やら必要な資金・使い道書き並べて比較させるべき
健常者といえど出せる資金は有限なんだから、より好感の持てる家庭に出資したいだろ
障害者名乗ればどんなクソな奴でも補正が効いて資金毟り取れるとタカを括ってるからここまで傲慢な事できるんだ

900名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:47:05.74ID:8NGLyWgX0
眉毛が本体なのかな

901名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:47:32.65ID:qWuxvH/U0
バカサヨが募金して行かせてやれよ
こーゆー時のバカサヨだろwww

902名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:48:03.80ID:eRh2Ai0J0
>>897
健常児の中には、内申点アップのために
自らお世話係志願する子もいるって聞いたことがあるよ。
人の嫌がることを進んでやる子、っていう評価狙い。

903名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:48:21.04ID:YdG6GL8J0
どんだけ周りに迷惑掛けてると思ってんだこのガイジ一家は
頭おかしい

904名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:49:45.65ID:ETJFBq5S0
自費やろ
厚かましいな

905名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:50:22.42ID:T9xISkXp0
同級生の保護者の本音が聞きたいところ
まあ聞けるわけないけど興味深い話が聞けそうだ

906名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:52:10.17ID:djOqAEJF0
>>898
この子と本当に仲良しの同級生がいるなら実況動画を上げるくらいはしてくれると思う
本当に便利な時代になったね

907名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:52:24.93ID:67t2rh/00
宿泊を伴う修学旅行で一番大事なのは、風呂
大浴場で同い年の体を確認すること
でっかいの、ちっさいの、剥けてる、剥けてない、毛の多い少ない 
女の子ならおっぱいの大きさとか
コンプレックになるかもしれんが、実際はそう大して違いがないを確認出来る

そういった場にガイジは参加できんだろ なら行かないも一緒

908名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:53:06.52ID:r7bvTiRC0
軽い自閉症みたいなやつが中学の時同じクラスにいたけどめんどくさいことこのうえねえからな

909名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:53:28.86ID:iUcpGREH0
>>902
そういう良い子ちゃんすれば内申アップ可能だって理解してる利口な子は
小・中我慢して、高校で障害児の追いかけて来れない進学校に逃げ切るって手段取れるからな
地域一の進学校的な所はプライドもあって障害児のゴネを突っぱねるから安全安心

910名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:53:31.86ID:XDzdhhPX0
沖縄タイムスが全部やりゃいいだろ

911名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:55:34.91ID:eRh2Ai0J0
>>893
我が子の学校のシステムだけど
障害児学級の子が給食とか体育・音楽・図工の時間に普通クラスに来る。
「話が通じない」「やめて!って言ってるのに繰り返しやられる」と、我が子だけでなく周囲の子も同じ意見。
嫌なことを嫌!やめろ!と、障害児の手を振り払ったら障害児が泣いてしまったことがあり、
なぜか我が子が叱られ、謝罪するよう教師に強要された。
「嫌なことを繰り返しされたのに、手を振りほどく権利が健常児にないのか」
「嫌なことをする相手が障害児なら、健常児はそれを黙って受け入れろと?」と苦情を入れたら
教頭が出て来て「担任の間違った対処法でした」と非を認めてくれたのが救い。

912名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:57:51.56ID:6zX3AnC30
"修学"ならちゃんと負の面も教えなさい

913名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:59:24.14ID:t6UI+7AW0
>>1
差別だ
逝かせてやれ

914名無しさん@1周年2019/10/21(月) 11:59:57.71ID:5k7/ssir0
>>1
いい加減、息子の体の事をちゃんと受け入れてやれよ・・・身体的に同じじゃないんだから
なんでも同じ事をさせるのは無理がある。
諦めることも大事ですよ。
本当に支援が必要なときに助けてもらえなくなるぞ?

915名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:00:16.55ID:6ANHIJHO0
募金活動しなさい

916名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:02:38.22ID:+88dpQFp0
学校が連れて行くわけにいかない、と拒否してるのかと思ったら、金出せ!かよ。

917名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:03:17.64ID:qLtX6HKE0
身体にちょっと障害がある子なら行かせてやれよと思うが
重度だと色々疑問出てくるよな
眉毛で意思表示って本当に意思表示なのか
親がそう思いたいだけなのかわからないのがなんともな

918名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:04:24.13ID:5k7/ssir0
つうか、わざわざ普通の中学校行かせてるって親も頭に障害でもあるのか?

919名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:04:27.58ID:JiZEPJ6o0
運動の先陣を切る輝かしいアタクシ臭

920名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:05:15.68ID:wneraQ6w0
>>12
障害者の地位低下に貢献したいんでしょ

921<(`谷´)>2019/10/21(月) 12:05:49.35ID:1KL+P6u+0
これはなー今や障がい者がいたら勝ち組みたいな世の中やろ?一番は福祉にガッツリ守られてるから、経済的な不安がない彼らへ同情心って持ちにくいのが正直な本音かもな。
今や親の虐待、貧困、ネグレクトなんかで、学校の行事には参加すら難しい生徒が増えている時代。
この手の内容はちょっとエゴにも取られかねないから、追い風を得られず逆風になるんじゃないのん?世の中は三年前とですら意識は変わるし、障がい者のチャリティー番組も企業支援の募金がほとんどなのに過去最高とか嘘やってるのが実情で、国民の募金は減ってるんやで
可哀想な主人公はもうバトンタッチしてる。利権を手にいれた時点で弱者ではないのである

922名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:05:56.22ID:UI0Uo3WS0
おい沖縄できないってどういうことだよ 
できるだろやれよカス

923名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:07:19.82ID:mjAXtI+w0
>>1
カタワ引き回して親が悦に入りたい、と。
税金で。

924名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:08:16.60ID:YFQtgm0+0
>>896
障害を持つ子も地域の公立高校にという運動もあるんだよ
体が不自由なだけならいいけど、学力足りてない子を行かせる子供の為に本当にあってるんだろうかと個人的には思う

925名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:08:18.08ID:5k7/ssir0
親が着いて行くからお金くれまであるな。
ふと思ったけど、沖縄の場合はどこに修学旅行いくんだろうか

926名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:08:41.08ID:C0AWVjhhO
もうめんどくさいから修学旅行は沖縄でいいなw

927名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:09:09.36ID:1MGbW9uV0
だからこの手の障害者養護学校へ通えよ。本当この手の障害者ほど障害者差別してるのだよ気づけよ。

普段から普通の学校へ通ってるのなら、どれだけの人が手を貸してるのか理解しろよ

928名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:09:33.26ID:PiWQmMDY0
この子が行くせいでタイムスケジュール、行き先が変更になるよ
周りの子がかわいそう

929名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:10:38.42ID:v1BjaEhJ0
>>896
親は宮崎から移住、だったか
陸の孤島で成長しちゃって人がそうやって人は当たり前に別れ別れになるもの、って認識が薄いのかね?

親も移住で故郷と別れて来たんだろうけど大人になってからだしな…

930名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:10:38.44ID:cfCf/nrY0
小、中、高と修学旅行で熱を出して、小学校の時は戻って来た
まわりには迷惑かけたなあ

931名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:11:11.08ID:1MGbW9uV0
>>896
むしろ、普通学校へ通わせてる親ほど障害者を差別してるのだよ
なので他の障害者児の親御さんら交流とかしたくないのだよ

その頃には、我が子の人生が詰む訳で放っておけ。

932名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:11:17.11ID:lrHAO1uZ0
同乗するから金をくれ

933名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:13:25.90ID:GLlJIcWL0
普通学校に行かせてこういう人をいたわる心を育てるのは一般の子どもにも大変よい影響があるとは思う。
こういうクラスにはイジメは発生しにくくなるだろうしな。

934名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:14:12.62ID:PVmfr5Uw0
障害者家族って何でこんなにド厚かましいの

935名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:15:04.95ID:5k7/ssir0
>>933
家族ですら介護疲れするんやけど、どういう介護体制かしらないけど基本空気やと思うぞ。
話もできないし

936名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:15:19.73ID:1MGbW9uV0
>>934
ごく一部のパヨ親子がウザいだけ
お陰で養護学校に通ってる真面目な親子が迷惑するwww

937名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:15:29.97ID:7EXoZqYE0
>>19
こういう障害者って本当は死んだ方が世の為なんだけどね。

相模原事件の犯人もある意味正しいことをしたって元同僚の話もあるし。

938名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:15:57.83ID:RPvExU/P0
国と闘い、行政を動かし・・・・・
そんな俺たちカッケー、って連中に支援されてるのかも知れない。
そいつらは「次のおもちゃ」が出てきた時点で、あっさり居なくなるぞ。

939名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:16:09.83ID:5k7/ssir0
れいわがアップを始めてる可能性あるよね。

940名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:16:16.00ID:v1BjaEhJ0
>>924
義務教育の頃、今思えばダウンなんだか池沼なんだかな同級生がいたけど、劣等感拗らせて麻原みたいなナル系基地になってたわ…

高校は平和なもんだったけど「同じ普通科なのに特進クラスとか不公平でいくない!平等に!」とか暴れたPTAがいたらしくて下の学年で1年時だけ特進無くすことになったら途端に虐めの噂が聞こえて来るようになった

格差を毎日露骨に感じさせ過ぎるのは本当良くない

941名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:16:58.37ID:m/ntPelx0
仮に子供達同士で良好な関係が築けていたとしてもこの親のせいで変になりそう

942名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:17:31.55ID:84732e9V0
>>925
中学は福岡長崎あの辺が多い
そして、俺は金が無いからって行くの遠慮した中学生だった!何がうちの子にとって大切な行事だから税金で行かせてくれだ、ふざけんなよ。

943名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:17:47.90ID:mht/EHro0
障害者でも受け入れるかどうかのラインを本来定めるべきだと思うわ
一時的な怪我とかならともかく、毎日介護が必要な奴は素直に支援学校いけよ

944名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:18:04.38ID:Ju9BQ9XG0
>>828
修学旅行台無しだな

945名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:18:38.70ID:sei5X7VV0
>>933
ふわっとしてて笑う

946名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:19:08.68ID:C0AWVjhhO
このめんどくさい障害者が体調異変になっても大丈夫なように
修学旅行は沖縄那覇市でやろうw

947名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:19:08.92ID:qnAelpNI0
本人が意思表示できるのかどうか。

948名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:19:36.04ID:1MGbW9uV0
>>933
ないない、影でイジメてるよ

コソッと車輪を蹴ってるとか聞いたことがある。
あと仲イイよと、見えないところに手をつねってたりとか
その子が行けなさそうな所へ行った自慢をコレ見逃しにするとか

本当養護学校へ通ったら、総出で面倒見てくれるし知能以外の障害なら将来は就職出来る道が出来るし

949名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:19:59.89ID:7EXoZqYE0
でもまぁ、この親の言い分も分かる。

これが健常者で「かったるいから俺行かないわ、先生」って言ったらダメなんだろう?

一応絶対義務で修学旅行があるなら、その裏には権利が存在する。

950名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:20:34.35ID:gbU4Qpwl0
>>933
それ、まず自分で体験してからね。
まず無理筋な話。
意思疎通もできないのに、お互いの心なんか繋がんないだろ。
唯の奴隷人員よ。

951名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:21:09.43ID:1KL+P6u+0
>>3
不謹慎やけど糞ワロタww

952名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:21:43.13ID:rQ7muKzh0
カタワは死ね

953名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:22:19.44ID:QfQSELrR0
親が補助金クレクレしていることがニュースになってるから
他の生徒が嫌な気持ちになると思う
自分の親は一生懸命働いて出してくれてるのに、この子は補助金?そのうえお世話係とか勘弁とかね

954名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:22:44.72ID:9g5UTetC0
うわー権利だけ主張するモンペだw
もうすぐ裁判すると脅してくるぞ

955名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:22:57.70ID:b4RMrfQP0
気の毒なんだけどかねも人も無いのよ。
今の日本は。

956名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:23:05.29ID:7EXoZqYE0
修学旅行が自由参加なら行きたがるのは図々しいが、一応これ義務なんだから最後までその義務を果たすために何億かかろうが、

他の生徒に迷惑かかろうが連れて行かなきゃダメだろうに。

957名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:23:35.69ID:iuLJIQyz0
>>933
アホか虐めないわけないだろ。
耳は聞こえて目も見えるんだからすげー傷付けられてるよこの子

958名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:24:14.47ID:NueTf16W0
奇声をあげて、大小垂れ流す認知症の親を離職介護してる人の方が、週に一度位公費でヘルパー出したれや。
こんなの反日プロ市民だけが寝言みたいに騒いでろ

959名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:24:16.29ID:uN0rGpZ40
捉えようによっては
ヤクザよりタチが悪い

960名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:24:39.55ID:qXw9Htp30
害児の世話させられる生徒の気持ちは?

961名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:25:20.07ID:Bn4lEg1D0
本人に本音を聞いてみろ

962名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:25:43.92ID:oPZNdQGn0
この学校に経済的に問題抱えてる家庭あるかもしれんよ
経済的な理由で修学旅行行けない子が沖縄で多いってニュース見たぞ

963名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:25:44.17ID:9g5UTetC0
>>941
これこれ
モンペは子供のためと勘違いしてるけど余計反感かって子供も結果嫌われるのに、自己中だから理解できないバカ

964名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:25:49.20ID:HFZxRswg0
修学旅行なんて行きたくない

965名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:25:56.86ID:qLtX6HKE0
>>956
義務教育だけど制服が買えない子がいたり
お金が無くて修学旅行行けない子もいるが

966名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:25:59.09ID:djOqAEJF0
>>921
そう思うなら障害者施設に最低10年勤務してみなよ
少なくとも介助者の地獄の1割は分かるから

967名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:26:39.92ID:QfQSELrR0
>>960
お金払って修学旅行に行くのに
お金払わないで修学旅行に行く障害者の世話
逆差別ですね

968名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:26:45.14ID:Eem4Mhnf0
>>958
ほんそれ。たった1日でも頼めない経済的な余裕もない人が溢れてる近年、こんな自分だけ可哀想みたいなニュース怒りすら覚えるわ。

969名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:27:06.49ID:7EXoZqYE0
>>960
それを言い始めたら最初から修学旅行に行きたくない奴も尊重しろということになる。

修学旅行は全員参加というルールがある以上、この学校の生徒はどんな試練があろうと連れて行かなきゃ。

970名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:27:36.79ID:+BjZ5V450
>>1
出たよ障害者さま

971名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:27:43.20ID:05jhi4w90
子供の障害が社会に認められてないと嘆くようだが
特別学級に入れず、普通の学校に無理して通わせてる辺り
この親が一番、子供の障害と向き合ってない気がする

972名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:28:11.12ID:1KL+P6u+0
>>966
それと旅行に金をだせの話に何の脈略があるんですか?

973名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:28:11.71ID:9g5UTetC0
>>960
モンペは自分の子供だけが大事
自分の子供のためなら他人の子供の気持ちや負担などどうでもいいしなんなら潰すキチガイ

974名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:28:12.11ID:iuLJIQyz0
>>931
そういう母親いたわ。
池沼だけど普通級に通わせたらDQNの先輩に目を付けられて大人になっても利用されまくってた
ただ親は利用されてても健常者の人だからと特別視して障害者の友達を嫌って見下してたよ
やっぱ馬鹿の親は馬鹿で差別主義

975名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:29:02.76ID:7EXoZqYE0
>>965
でもそういうのって叩かれるんだろう?

なら逆に連れて行かないです、は筋が通らない。

金は普通の子と同様に払うと言ってるんだから、学校の都合で行かせない、ってのはあり得ない言い訳。

976名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:29:11.28ID:kwj1jE7y0
>>925
この学校は12月に関西

977名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:29:50.93ID:QfQSELrR0
>>968
もっと切羽詰まった人が沢山いるはずだよね
同じ予算なら、こんな偏った使い方じゃなく、広く使われてほしいよね

978名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:30:19.05ID:+BjZ5V450
>>19
意味があると思う人間が旅行でも何でも連れて行けばいいよな
親とかここで逆張りしてるバカがな

979名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:30:19.74ID:mht/EHro0
>>949
修学旅行は別に絶対じゃなくね?
いかないという選択も出来る

980名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:31:17.41ID:qLtX6HKE0
>>975
普通の子供だって大怪我したら修学旅行に行けないし
自力で行けないならいけないのは仕方ないのでは?

981名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:31:20.93ID:+xroxbDf0
>>847
でも早婚で離婚率も高いけど出産率も高いんだよね
ふしぎなところだね沖縄

982名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:31:36.11ID:mht/EHro0
>>975
普通の子達とは別でお金がかかるのに普通の子と同じ額しか払いませんは筋が通らんだろ

983名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:32:06.55ID:djOqAEJF0
>>943
そこで線引きしなかった結果がこのザマでもある

984名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:32:17.75ID:c5u4sThj0
>>902
遅刻早退多くて内申点も低かったのに勉強がむちゃくちゃできたから志望校に合格した奴がいてさ
内申点なんか信じられなくなった

985名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:32:30.07ID:V99pUvNU0
>>683
迷惑掛けているのに迷惑と思ってないんたもんな

986名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:32:34.64ID:orC7x3U20
植松待望論

987名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:33:13.86ID:wLVT9CXW0
障害者が快適に過ごせるための制度があるのにそれを使わずに支援しろとかエゴもすぎるわ

988名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:33:19.10ID:7EXoZqYE0
>>979
そうなの?

俺の中学のときは絶対参加だったような気がするが。

「面倒なので行くのやめときます」でも通るの?

989名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:34:13.42ID:1KL+P6u+0
別に現状障がい者に親切にしたり福祉を使うことに文句ある人間なんかマトモな思考の人なら居ないから利権は成立したんだし、手厚く保護してやる事にも誰も異論はないハズやろ、
それで黙ってれば良いのに、さらにだの、納得いかないだの、貰える感謝はなくギブミーギブミーやりだすとヘイトが生まれる。
当たり前の原理よな?
同胞を売ると言うのはこういうこと。

990名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:34:57.26ID:xm4F9Pic0
家族が金出せばいいだろ

991名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:36:10.58ID:7EXoZqYE0
>>980
大けがは思わぬハプニングだが、この子は最初から分かっててこの学校に入れたなら最期まで責任持たなきゃダメだろう。

992名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:36:39.98ID:5sl/zqHu0
みんな自分の分と教師の分まで費用払ってるよね
この子と修学旅行の同じ班の子可哀想

993名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:37:26.02ID:6IKQB7HN0
>>828
足の弱い子の小中とお世話係になってた気弱な優しい男子がいたけど、
高校も公立で一緒にとすっかり頼む気でいた相手家族に何も言わず、離れた寮のある私立へ入学していった。
それを知った親は急に同学年の男子たちに連絡取り始めたんだよ。
そこまでしか知らないけど今思うと気弱男子の親がギリギリまで黙ってたのGJだな。

994名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:38:19.57ID:7EXoZqYE0
>>982
それでも最初から分かってて入学させて、修学旅行は行かせませんから、って学校が当初言ってたなら分かるが、

直前になって「お前ダメだから」は義務教育を学校が放棄してるでしょ。

995名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:38:54.07ID:XvwSqaSC0
>>988
普通に通るとは思うぞ
別に中学生の指導カリキュラムに修学旅行はないからな
ただ修学旅行は登校日数には数えられるはずだからその場合その間は学校で自習等をする事になるとは思うけどね

996名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:39:47.93ID:7EXoZqYE0
>>995
ふ〜ん、そうなのか。

997名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:40:45.79ID:qCrX5cx60
仕方ないことってあると思うの

998名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:40:48.60ID:c5u4sThj0
>>993
賢い

999名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:40:49.54ID:C368hjaN0
>>994
1よく読めよ

1000名無しさん@1周年2019/10/21(月) 12:41:09.14ID:rgmM8w3M0
家族は借金してでもだすべき。

mmp
lud20191024124714ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1571596789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【沖縄】「修学旅行に行きたい」…重度障がいの中2生徒と家族、那覇市へ支援求める 市「気持ちは痛いほど分かるが...」 ★6 YouTube動画>2本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【沖縄】「修学旅行に行きたい」…重度障がいの中2生徒と家族、那覇市へ支援求める 市「気持ちは痛いほど分かるが...」 ★2
【沖縄】「修学旅行に行きたい」…重度障がいの中2生徒と家族、那覇市へ支援求める 市「気持ちは痛いほど分かるが...」 ★5
【沖縄】「修学旅行に行きたい」…重度障がいの中2生徒と家族に、県内外から支援の申し出相次ぐ
中学校修学旅行中にルール違反した生徒2人を冷房かけずエンジン切ったバスに2時間半待機させ熱中症に 泉大津市★2 [Stargazer★]
【沖縄】修学旅行のバスと衝突し70代の男性が死亡 事故後に生徒は旅行を続ける
【沖縄】4都県の修学旅行生ら170人食中毒症状、68人からO157検出 糸満市のレストランで食事 [ぐれ★]
中学校修学旅行中にルール違反した生徒2人をクーラー無いバスに3時間待機させ熱中症に 学校の指導、母親は体罰と主張 泉大津市 [Stargazer★]
「首里城は僕たちにとっての富士山と同じ」…沖縄修学旅行中に火災 静岡サレジオ高生が同級生約100人に呼び掛け2万2千円寄付
『都立学校の修学旅行中止・延期』小池百合子知事が表明 「オリンピックやっておいて」「高校生活を返して」生徒ら悲鳴 ★2 [首都圏の虎★]
【悲報】中3刺殺犯人、修学旅行でスマホを持ち込む→他の生徒に見つかり学校から注意→「嫌な思いした。疎外感を覚えた。殺害考えた」★2 [スペル魔★]
福岡の中学校で生徒110人超が体調不良で欠席 集団食中毒か 直前には修学旅行も
生活保護の生徒「対象外」 北海道の中学、修学旅行でクーポン配らず別室に呼び出す★4 [ニョキニョキ★]
【社会】修学旅行の生徒たちの前で引率の先生が襲われる。イギリス国籍の泥酔男を逮捕。北海道函館市 [記憶たどり。★]
修学旅行の風呂上がり「水滴チェック」あり? 裸の生徒を教員が目視検査…中学校は「必要な指導」★3 [香味焙煎★]
修学旅行の風呂上がり「水滴チェック」あり? 裸の生徒を教員が目視検査…中学校は「必要な指導」 [香味焙煎★]
【新潟】「生徒が作品を踏んだようだ」修学旅行生が展示作品壊す 新潟市教委が損害賠償に応じる姿勢★3 [夜のけいちゃん★]
東京都内の手厚い子育て支援、4区で修学旅行無償化へ…給食や制服・学用品が無料になる区も [蚤の市★]
修学旅行中のバスで児童に「校長先生酔っ払っているの?」と言われ沖縄人激怒 前髪を掴んだり頭を揺さぶったりし児童1ヶ月不登校に
『都・県をまたぐ修学旅行中止・延期』小池百合子知事が表明 「オリンピックやっておいて」「高校生活を返して」生徒ら悲鳴 ★5 [首都圏の虎★]
『都立学校の修学旅行中止・延期』小池百合子知事が表明 「オリンピックやっておいて」「高校生活を返して」生徒ら悲鳴 [首都圏の虎★]
【沖縄】那覇市のゲーム喫茶に刃物男 切りつけられた女性従業員が死亡 男は逃走中 [ばーど★]
【社会】公園で中学生と口論になり、左膝を鉄パイプで殴打した69歳の男を現行犯逮捕。沖縄県那覇市
【福井県】修学旅行の道中、児童1人を名神高速PAに置き去り トラック運転手送り届ける ★2 [蚤の市★]
【沖縄県高2アンケート】「沖縄戦を語る家族や親族いない」生徒、初の半数超に(毎日) [蚤の市★]
【奈良】修学旅行で就寝時間を守らなかった生徒19人に教諭が体罰 東大寺学園 
【香川】坂出市沖・修学旅行中の事故 沈没した船を引き揚げへ [靄々★]
【熊本】修学旅行の露天風呂で…女子生徒をスマホで盗撮、のぞき 男子生徒ら“登校禁止”処分 [シャチ★]
【埼玉】修学旅行で男子生徒十数人の裸の動画を盗撮した男性教師逮捕…以前には知り合いの少年にわいせつ行為 [おっさん友の会★]
【思い出】大阪市、緊急事態宣言下でも中学校の修学旅行を実施。松井市長「五輪はやっている」 [記憶たどり。★]
【川崎】修学旅行の下見先で16歳女子高生にわいせつ行為…市立中学の男性教師(48)を懲戒免職 [ボラえもん★]
【思い出】学校にいながら修学旅行、VR映像で京都や奈良に。東京都町田市の中学校 [記憶たどり。★]
「大阪万博に修学旅行」取りやめ、千葉県の中学校でも相次ぐ メタンガス爆発、混雑など懸念 習志野市など [少考さん★]
「安全担保できぬ」 修学旅行先を万博からUSJに変更 千葉県船橋市立の中学 会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断 [ぐれ★]
【続報】福岡の女子高生が「熱中症」で搬送 熊本県荒尾市で修学旅行中に 一時意識不明も容体回復 [七波羅探題★]
「安全担保できぬ」 修学旅行先を万博からUSJに変更 千葉県船橋市立の中学 会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断★3 [ぐれ★]
【香川・坂出市沖】修学旅行中の旅客船沈没 船長 岩場がある海域を航行と説明…救助した漁師「われ先に救助を求めず立派だった」 [ばーど★]
【沖縄】重度知的障がいのある生徒の「合格可能性ある」 障がい者高校入試で沖縄県教委が方針撤回、周知へ
受験】那覇市の女性(20)、出願書類30分遅れで受理されず「沖縄から急いで来た。少しは考慮して」と不満 静岡県立大薬学部入試★12
【受験】那覇市の女性(20)、出願書類30分遅れで受理されず「沖縄から急いで来た。少しは考慮して」と不満 静岡県立大薬学部入試★13
【受験】那覇市の女性(20)、出願書類30分遅れで受理されず「沖縄から急いで来た。少しは考慮して」と不満 静岡県立大薬学部入試★15
【受験】那覇市の女性(20)、出願書類30分遅れで受理されず「沖縄から急いで来た。少しは考慮して」と不満 静岡県立大薬学部入試★7
【沖縄】夏なのに… 那覇市でインフルエンザ流行注意報発令
【沖縄】偽旧1万円札100枚密輸未遂、容疑の台湾人逮捕 那覇市
【地域】琉球王国時代絵巻を再現 沖縄県那覇市で「琉球王朝祭り首里」開催 11月3日(祝)
【枝野幸男氏】沖縄県那覇市内で、米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添市移設について容認する姿勢を示した [マスク着用のお願い★]
【社会】 「おでん東大」店主死亡 “殺害”容疑で娘夫婦を逮捕 自殺に見せかけ現場偽装か 沖縄・那覇市 [朝一から閉店までφ★]
【沖縄】那覇市の4歳児転落事故 柵をよじ登り9階ベランダから誤って転落か 意識不明の状態で搬送の男児はその後死亡 [ぐれ★]
【観光庁】高校修学旅行を海外に 中国念頭に普及推進 ★2
【新潟】修学旅行中の中学生が美術館の芸術作品を破損 美術館が被害届提出★2 [七波羅探題★]
【長崎】上対馬高 韓国への修学旅行中止 北朝鮮情勢で
【観光庁】高校修学旅行を海外に 中国念頭に普及推進 ★4
【観光庁】高校修学旅行を海外に 中国念頭に普及推進
【香川】修学旅行の引率中、小樽のすし店で昼酒 高松高校教頭ら
【熊本】女子高生が「熱中症」で意識不明 熊本で修学旅行中に [七波羅探題★]
【速報】小池都知事「都と県をまたぐ修学旅行『中止』を」★4 [記憶たどり。★]
【滋賀】県立高の校長、修学旅行の引率中に娘と4時間観光地巡り「遊んでいるように見えたのかも。反省」 [おっさん友の会★]
【教育】台湾が日本の高校の修学旅行先トップに、10年前の11倍超「親日的で心配なく旅行できる」 韓国や中国は激減★4
【政治】中国と修学旅行相互受け入れ合意の岩屋外相「子供を使い媚びへつらっている」維新・西田氏 [ぐれ★]
京都市「修学旅行に来ておくれやす」新型コロナウイルスの影響で激減 全国の教育長らに文書で依頼 [どどん★]
【教育】台湾が日本の高校の修学旅行先トップに、10年前の11倍超「親日的で心配なく旅行できる」 韓国や中国は激減★5
東京・港区、来年度から区立中の修学旅行先をシンガポールに「英語力向上の集大成として」 保護者の負担は増えないよう調整中 [デビルゾア★]
【沖縄】赤ちゃんハイハイレース! じっと動かずもパパ「一番かわいかったから優勝」 那覇市で子育てイベント&#128118; [1ゲットロボ★] (95)
【駐留軍】那覇市内で帰宅途中の女性に強制わいせつの疑い 在沖米兵を逮捕 [アッキー★]
万博入場券販売、1千万枚超える 修学旅行の見込み分(200万枚程度)上乗せで [少考さん★]
【社会】修学旅行、ぜひ日本へ…武道や生け花など魅力紹介
【社会】「娘が私学なら、修学旅行は諦めさせるかも」 ひとり親家庭の苦境 [夜のけいちゃん★]

人気検索: 2015 アウあうロリ画像 panties 女子小学生 レイプ teen コスプレイヤー ゲイ Jr JC ポロリ オカズ  小学生のエロリ画
06:25:17 up 22 days, 21:47, 0 users, load average: 61.29, 51.31, 51.00

in 0.27320790290833 sec @0.27320790290833@0b7 on 111420