◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」★4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579024570/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ウィンドウズ7 きょうサポート終了 ウイルス感染の可能性も
11年前に発売されたパソコンの基本ソフト「ウィンドウズ7」のサポートが14日付けで終了となります。今後はプログラムの修正は行われず、ウイルスに感染するなどの危険性が高まるため、マイクロソフト社は新しい基本ソフトへの切り替えを呼びかけています。
「ウィンドウズ7」は11年前に販売され、家庭や企業で広く使われてきましたが、14日付けで製品のサポートが終了となります。
日本時間の15日未明に最後の修正プログラムが配信される予定ですが、その後はセキュリティー上の弱点などが見つかっても、更新されなくなるということで、不正アクセスを受けたり、ウイルスに感染したりする危険性が大幅に高まります。
日本マイクロソフトの推計では、ことし1月現在で、まだ「ウィンドウズ7」を使っているパソコンは、国内の企業や自治体などで約753万台、個人で638万台で合わせて1400万台近くにのぼるということです。
このためマイクロソフト社では、利用者に対し、サポートが続いている基本ソフトに切り替えるよう呼びかけています。
日本マイクロソフトは「東京オリンピックに向けて、今後、サイバー攻撃が増えると予想されるので、早めの対策を心がけてほしい」としています。
■専門家「今すぐに対応を!」
情報処理推進機構によりますと、サポートが切れた基本ソフトは、セキュリティー対策ソフトを使っていても、ウイルスに感染する危険性が高まるということです。
実際に、3年前に世界中で大きな被害をもたらした「ワナクライ」と呼ばれるコンピューターウイルスは、サポートが終了して更新できないパソコンで被害が大きかったということです。
情報処理推進機構 脆弱性対策グループの熊谷悠平さんは「サポートが切れたパソコンが組織の中に1台あるだけでも、そこから侵入されて組織全体に被害を及ぼすことが考えられる。根本的な対策は、サポートが続いている基本ソフトに乗り換えることしかない。きょうまでに対応が間に合わなかった場合でも今すぐ対応してほしい」と話していました。
■パソコン店は大にぎわい
東京都内の家電量販店では、新しい基本ソフトが入ったパソコンを買い求める客が多く訪れています。
東京 千代田区の家電量販店では、パソコンのコーナーの柱や壁に「ウィンドウズ7サポート本日終了」などと書かれたポスターを張り出し、パソコンの買い替えを呼びかけています。
また、売り場の入り口には、従業員がマイクを持って立ち、訪れた人たちにウインドウズ7のサポートが終了することをアナウンスしていました。
量販店によりますと、去年の同じ時期にくらべて、3割以上売り上げが伸びているということで、14日も午前中からパソコンを買い求める客が多く訪れていました。
訪れた60歳男性は「サポートが終了してしまうので、新しいのを買いに来ました。少し焦っています」と話していました。
また、新しいパソコンを購入した69歳女性は「今持っているパソコンがウイルスに感染したら怖いので、早く買わないと、と思い早速購入しました」と話していました。
■注文増で在庫も3倍に
都内のレンタル会社では、パソコンを更新しようとする企業などからの注文が増え、在庫を去年の3倍に増やして対応しています。
以下ソース先で
2020年1月14日 17時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200114/k10012244541000.html?utm_int=news_contents_news-main_004 ■関連スレ
【速報】Windows7終了まであと12時間 ★7
http://2chb.net/r/newsplus/1578981297/ ★1 :2020/01/14(火) 18:30:47.52
※前スレ
【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1579007395/ また、無責任なアホの子来るで。 949 名無しさん@1周年[] 2020/01/15(水) 02:38:36.28 ID:ZdP86ubJ0 結論からいうとwin7を一般庶民が継続して使っても問題ありません 保障します
7→10アップグレード後、30分に1回ブルースクリーン なんとか直った。 10は止めたほうがいい。
>>2 ヨドバシにでも行って、見本をいじったら?? それはさすがにありえない
>>1 ブラウザアドオンやセキュリティソフトや追加アプリそのものが中国 ロシア 朝鮮に買収されてスパイウェアと化していて危険という事を理解していないと
OS最新にしても個人情報流出しまくっている。
検索で、Windows10アップロードと打ち込めば、最新のWindows10OSに出来ますよ。 もちろん、無料ですよ。 今でも出来ることを知らない人が多いです。
マスコミ過去と未来の番組での発言集 2010年頃「地デジ化して新しいテレビにすると奇麗に見れますよ〜」 ↓ 2011年頃「太陽光発電にすると売電で儲かりますよ〜」 (現在売電価格の低下などで負債に・・・) ↓ 2019年12月頃「新しいOSにすると安全ですよ〜」 ↓ 2020年4月頃「新しいテレビにするとオリンピックが奇麗に見れますよ〜」 前回の東京オリンピックでは「カラーテレビにするとオリンピックが奇麗に見れますよ〜」 とか言ってたんだろうな・・・
個人情報はスマホへ 仕事用はネット切断 データーは外部HDDに世代別管理 遊び用マシーンに個人情報は残さないw
>>6 それはあなたのマシーンの武装が 弱いだけだよ。俺はそんな事無かったぞ
孫とビデオ通話したりしたいんじゃない 年配者の方が意外とスペックが必要なものを使ってるんじゃないの使ってる人は
CPUの(1コアあたりの)計算力は10年で1.7倍にしかなっていない。 よってSSDさえ積んでおけば、10年前のPCでも現役水準にある。 進化したのはGPUとストレージ(HDD/SSD)という取り替え可能な部分ばかりなので そこさえ新しくしておけば問題ない。(3DゲームやエンコをしないのならGT1030で十分) よってサンディおじさんはRyzenに買い替える必要はないぞ。 まだまだ戦える。
次回のサポートは2月の第二火曜なんだから 緊急の更新が無い限りは条件は10と7で来月まで 変わらない。 別に焦る必要無いよな。
>>12 無知はこれだから
事例はあったよ。 BIOS直さないといけなかった
949 名無しさん@1周年[] 2020/01/15(水) 02:38:36.28 ID:ZdP86ubJ0 結論からいうとwin7を一般庶民が継続して使っても問題ありません 保障します、キリッ!www
>>7 C2Dよりも性能が低い2万円で10入りの
中華のPCが激安チェーン店とかで売ってるけど
メモリーが2GBまでというか直接固定で増設もできない
俺のPCは2009年発売のノートPCでCPU:Celeron Dual Core 1.9GHz,メモリ2G, SSD 32GBだけど今でもサクサク動いてる
>>16 そう。旧式は1803あたりでインストールできなくなるのが増えるんだよな。
うちもそれで苦労した。
>>8 >OS最新にしても個人情報流出しまくっている。
個人情報流出に気をつけていても個人情報満載のHDDを外部に放出してしまうようなどうしようもない自治体がある限り流出は防ぎようがないかも
>>14 ssdだけ積めば現役水準になるってすんげー頭悪そう
君は周囲に良く知恵遅れって言われてそうやねw
>>19 もう1-2万円出すとそこそこのが買える。
が、別に10の為に買い替える必要はねーな。
普通に7使い続けるけどw 今はもう銀行とか全部スマホで パソコンはエロファイルしかない セキュリティとかどうでもいい
>>16 買い替えたら?マシーン 今どきは BIOS とは言わないから。日本語でもでてくるけど、中国人がしゃべっているアルカ?の酷いレベルだから、 英語で 選択していく windows10でもアップデートを様子見で数週間〜1ヶ月送らせる奴は沢山いるだろ?? ならwindows7の最終アップデート後の1ヶ月は脆弱性をつかれるの最低でも問題なくね?
>>23 コアデュオ以上のパソコン、メモリを増やすよりも、SSDにすれば、
サクサクと動くようになります。
>>23 重いネットゲームやエンコでもしない限り大して問題ない。
>>13 数千円の中古のスマホで済むだろ
老人がハイスぺが必要なゲームやったりするとは思えない
リアルの戦争をしていたかもしれんがなw
>>26 さあよく知らんけどスカイプだっけ?
年配者はスマホの方が操作きついと思うんだよね
10年近い i7+メモリ32+高水準だったグラボの 水冷マシーンが壊れる気配が無い OEMメーカーが10用のドライバーを用意しない 拠ってWIN7の継続使用w
>>28 それに全然、問題はないけどさ、1ヶ月後はすぐに来るわけで 。 そのあとはどうしたいのよ???
>>14 あとメモリ安いからメモリもかな。
SSD120G2000円、メモリ4G2000円だけでも
そこそこは違う。
更新来てるけどこれ7もいけるの? なんか7の方ネットに繋ぐだけでも嫌な感じがしちゃう 気にしだすとね…
>>33 そういえば他のスレで
「コンビニの年齢確認をタッチするのはむかつくんじゃ!」
とか言ってる奴がいたな
マウスよりもタッチの方が楽だと思うのだが
>>1 情弱に売れ残りを押すつける販売店が増えそうだ
大変だぁ!早く、早く10にしないと…アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
うん、パソコン売り付けて、設定費用で2度儲ける 特需ですじゃ
自分は BIOSに当たるものをいじった覚えが あっったから、一度 Defaurt して 改めて取り組んだら あっさり出来たけどな。
>>40 コンビニのタッチは大きいから
喫煙者というのは気が短いだろな
スマホは2000円ぐらいでテレビ画面に
表示できるのがあるけど使えるかどうかは知らん
タブレットを勧める人もいるけど
最近は子供向けにあまり余計な機能をいじれない
ようにしてるが10でも出来るが
初期画面でボタンのみとかってのがあったらいいな
>>33 PCの方が操作きついと思うけどね
スマホ簡単だよ
PC自体は20年前からあった 今80くらいの高齢者でも仕事で使ったことある人は多いはず 定年後にネットをやってるかどうかってだけ
7から10にアプデしたよ 今はOSのアプデも無料でできるんだな
ssdからm.2に変えたけどそこまで体感変わらんわ。 しかし128GBのプレクSSDは長持ちしてくれたなぁ。
>>42 君のIDについてる+XPやビスタも忘れんといて
護りたいものがあるならネット常時接続環境においたら どのOSでも無意味な時代 危機を煽る企業もデーターを守る約束はしていない つまりネットするパソコンに個人情報とデーター入れないで 盗まれるものが無い状態で使うがベスト
>>51 20年以上前からあったw
Windows95を買いに行ったのが60代ぐらいか
その前まではぐらふっくに使えなかったので
MacOS7.1とか使ってた
その前はPC88かって悔しい思いをした
>>5 むしろ一般庶民の方が買い替えた方がええやろ。
専門知識とか持ってるやつが7とかxp使うのはまだ良いけど。
>>55 TCP/PPPによるダイアルアップが最強ってことだな
>>51 それで?なにか? 100年後の 歴史の教科書に書かれていればいいだけの話。100年前の 2020年には!80歳代でもうPCを使える時代になっていた!! と! あとは、なにが 駄賃が欲しい?乞食よ! 10年前のパソコンでもそこそこうごいてしまうのがWindows10 でもマザボードとかCPUをほぼ新しくしてSSDに変えてメモリも増やすと爆速になるのは間違いない 知識があればデスクトップなら1万ほどあれば出来ちゃうがねw
>>53 体感に一番影響を与えるランダムアクセスの速度はSSDもm.2も大差ないし
m.2の一番早いやつでもssdの1.5倍くらいしかない
メモリ2Gじゃすげえ重いけどな メモリ増設できない機種も多し
10を買わせるために MSが7用のウイルスを流すと思う
>>62 M.2は形状の規格でSSDはデバイスの動作原理の総称、M.2のSSDの存在を知らん馬鹿w
>>57 初心者は有料ブログで
バックアップをするなどの知識がある人は無料ブログで
なのだが一部の有名ブログではバックアップする機能が無い
専門知識があっても金=機能は必要
>>25 YOUは なんの目的で????PCや スマホを使いたい?? それを忘れると危険だ 切り離しても死にはしないものだし。 >>61 なにをやるかによるが、起動やネット閲覧程度では
爆速と言うほどでもない。確実に速くはなるけど。
>>53 m.2.て言っても物によって転送速度とかには大きな違いあるの知ってんのか?
>>71 2.5インチだけがSSDだと思っている馬鹿にそんなのわかる訳が無いw
ξ´・ω・`ξ …それにしても、CPUやマザボだけじゃなくBIOSまでが腐ってて、Win10へのアップグレードどころか steamのゲームは虫姫さまでもブルスクと強制終了が頻発して地獄を見たわ、グラボはMSIのGT710(ビデオメモリ1GB) でもトラブル多発で地獄を見たわ、HDDからSSDに換装しても自慢できるのは起動の速さだけでSSDが半年と持たずに 爆熱死するわetc...なi5機を掴まされたコでも、ニッコリできるグラボのビデオメモリの話もオニイサマは書いたじゃん。 すぐばれるしょうもない嘘を吐き続け、Win10とWin10ユーザーを呪い続けてる様って正にチョンじゃん。
>>67 7とかxp使い続ける前提でつってんのに
追加資金いるのかよw
>>61 法螺 こいてんじゃねえぞこの野郎!! Win10なら 8GBメモリがないなら、むしろ、xpで遊んでろ! レベルだ! ubuntu使えよババア どうせネットぐらいしかしねーだろ
10年前のパソコンだろスマホのほうが性能いいからな SSDに換装してやっと同等になる
>>61 マザボから交換するなら
それはもう別物だろう、、、
ガワだけおんなじなだけで。
>>66 知ってるけどそんなことをいちいち指摘してたらお前みたいにもめごとを呼び込む書き込みになるし
i5-4460からi7-9700にしたけどあんま変わらんな
だって、なんのタスクがなくても 全くキーボードもマウスもいじらないでも2.5GBは、メモリを使うのが Win10。 4GBじゃ足りるわけあるまい!タスクマネージャ 見てみ・ TVアプリでTV見て録画すれば、4.0G近く使ってるんでね。
年配者しか金持ってないからね 年配者は気に入らなければすぐ買い替えれる 若者はPCなんて高いからスマホしか使わない
前スレに書いてあったが Win10の方がユーザーの情報収集しやすくなって儲かるらしいな なるほどねー
>>84 スマホ本体って、マシーンとして 6-20万だぞ 何いってんだこいつ?? >>10 東京オリンピックのころは
カラーテレビはまだないわ ボケwww
7から10にアップデートする前にメモリ増強しようとしたら 買おうと思ってたヤツがアマゾンで売り切れてたわ
>>84 俺みたいな貧乏ジジイには、若い人みたいに ヒョイヒョイ スマホを買い換えられる カネなんかねえよwwww まさに ムダガネ ! 死に金!
と言うんだそう言うのを!
>>86 スマホは必須だからしょうがないよね
それに加えPCなんて必要が無いってこと
一般人はPCじゃないとできないことなんてやらないから
>>89 SSD2でいいなら 押し入れに眠ってるはずだが
>>61 マザボ変えなくてもSSDにするだけで爆速だぞ
メモリーは8GBで十分だった
win7とwin10もほぼ変わりなし
結論からいうと庶民はWindows7のままでいい 泥船に乗った気持ちでいろ
>>95 もっと間違えてた酔っ払ってるな DDR2 の2GBが 押入れに眠ってる。 スマホも色々だしね 2万くらいのなら中古のPCより安いよ
>>93 メモリー8GBで十分ともいえなくなったような
ブラウザ放置してたら8G超えてたりする
>>18 大した反論出来ずに苦し紛れの戯言泣き喚いてる…。
>>101 それなんか余計なの動いてない?
普段半分くらいしか使ってないよ
>>100 2カ月くらい前にマザボがぶっ壊れて新しい自作PC用に情報収集してるんだよ
だから知ってる
>>98 やっぱりお前酔ってたのか
相当飲んでるなとは思ってたけど
>>6 俺はWindows7入れ替え当時、Kernel-Power41病に掛かって何カ月も苦しんだよ。
>>99 そういうこと。 中古BOOKおFu とかで、今使ってるのからもっと新しい中古品見つけたら、SDカードを入れ替えればいいんでしょ??
スマホとケータイ自体は、SDカードを抜けば、もぬけの殻!の構造のはず。
ROMが本体に有るのはわかるけど、 SDカードがIDになってる以上、、、RAMはないな。
>>106 知ってたら、むしろM,2のSSDと書くし、そもそもM.2のSSDにも2種類の大きな違いがあることを書くしw
書かないのは知らない証拠、無知w
>>1 インテルの脆弱性まみれのごみCPU使ってるんでOS換えてもリスクに変わりありませんよw
7から10にしたらクリックするとデカい『A』とか『あ』が一瞬出るんだがこれ何?
スレタイのお婆さんは何を早く買おうとしてるんだ・・・
>>110 じゃあSMSの消えた履歴情報とかどこにあるんだろ?
ガラケー時代は本体だったが、スマホはこの辺がよくわからない
>>112 だから
>>53 がそういう前提で書いてるしめんどくさいし言いたいことは伝わってるのでもめごとの原因になるからそんな指摘はしないっていう話なんだが
>>115 IMEのプロパティにIME 入力モードの切り替えの通知と言うところがあって、
画面中央に表示するにチェックが入っているから、邪魔ならチェックを外すと幸せになれる
>>118 伝わったのは、おまえが馬鹿だと言う事だけだよw
そもそもM.2の遅い方の規格は、2.5インチのSSDと速度は同じだ
速さは変わらん
史上最悪の個人情報ドロボウOS 嫌なら使うな はい Linuxで間に合ってますからいらないです バカはひたすらお布施するなり踊らされて魚竿してろ
>>120 お前にも言いたいことはつたわってんじゃん
>>115 MS-IMEのモード表示
右下のMS-IMEアイコン あ/A を右クリックしてプロパティ
IME入力モード切替の通知の中央アイコンをデスクトップに表示するのチェックから表示させないように出来る
デュアルコアくらいのなら買い替えてもいいと思うが何か詐欺みたいだな
しばらくwin7で作業するよ LANケーブル抜いてファイルはUSBメモリでやりとりする
>>124 おまえが間違っているだろうことが伝わるのが、駄目だろうがw
M.2だからと言って2.5インチより速くなるとか、完璧に間違っているのだからな
>>115 うざいよねアレ
画面右下の文字のとこを右クリックしてプロパティを選択
画面中央に表示するのとこのチェックを外す
>>122 こういうPCショップでも店員の間でまわすメモに
「年金と息子からのおこづかいでPCを買いにくる老害
とりあえず高額なセットと買わせプロバイダのサービスも一番高いの
接客ってめんどくさくありませんか?」
とか書かれてるんだろうなあ
>>1 あせってますwwwwww
落ち着けwwwww
半年後に買っても大丈夫だw
>>105 確かに色々インストールしてるが余計なものじゃないよw
>>119 >>126 実生活クロちゃんぐらいゲスイ心の持ち主の俺だが2人にはスーパー感謝します
ありがとう
>ウイルスに感染したら怖いので、早く買わないと、と思い早速購入しました ワハハ 素人はこれだからマイクロソフトは100年先も安泰 WINDOWS10でもウィルスに感染するのは防げない しかもWirndows10自体が個人のPCを探りまくって 個々人がどんなソフト使ってるか どのサイトにアクセスしてるか 常に監視してビッグデータを収集して 個人のプライバシーを収集して政府や企業に売りつける商売をしてる
VISTAtが問題なく使用していますが なに騒いでいるの不思議だ。
えらい煽ってるね 7だと即座にウイルスに感染するのか そんなことないよな
10年以上前のCore2Quad、MEM8GBだけど動画閲覧不満なく見れてるよ DAZNとかまだいける
>>139 それが嫌で7→10への無償アップグレードのときも嫌でできなかった
7が終わるからどうしようかな
Linuxも勉強したかったけど
ちなみにSATA3のSSDの普通の奴と去年の夏発売の機種のM.2のNVMeのランダムアクセスが一番速い奴の差は10倍近い 1.5倍とか何を寝言言っていることやらw
現実問題80歳くらいのじいちゃんならパソがウイルス感染より 自身が重大な病気に掛かるほうが早い気がする
>>1 MicrosoftによればWindows10を使用可能なパソコンは、大雑把に書けば「Core2シリーズ以降のCPUでメモリーが2G以上」のパソコンとなっています。
Windows7(一部はVistaも)以降のパソコンであればメモリーさえ増設すれば動くレベルです。
もっとも、快適に使用できるかどうかはわかりませんが。
しかし、Windows10は半年に一度の大型アップデートをしていてそのタイミングでアップデート出来ないPCが一部で見受けられています。
若干の仕様変更があったためです。今後も注意は必要ですね。
>>1 Windows10は「Core2シリーズ以降のCPUでメモリーが2G以上」のパソコンで動作すると書いたばかりですが、CPUメーカーのIntelは対応が違っています。
IntelとしてWindows10の動作を確認しているのは、「Core i」シリーズの3000番台(第3世代)以降となっています。
Core2・Core i[第1世代・第2世代]では動作を保証していません。
動くとは思われるが保証はない、事になります。
MicrosoftとIntelの考えに差異があるのですが、さらに違いが大きいのはパソコンを製造しているPCメーカーなのです。
>>130 スタンドアローン、ローカルなら全く問題ないからな
世界中で7ターゲットにした身代金ファイル暗号化型でも流行らない限り外出ても平気だと思うけどね
買い物とか絶対NOだけど
7から10にアップデートしたらもう1回win10の最新のでクリーンインスコしとけよ。
firefoxにアドブロックしかいれないでずっと使ってきたんだけど chromeに変えた方がいい? みんなアドオンとか拡張機能たくさん使ってるみたいだけど 俺デフォルトで特に不満ないからこのままなんだけどみんなは何が必要になるのかな と疑問
ξ´・ω・`ξ ん〜…「海外版DVD鑑賞からあんな事までする。2Dゲームがカクつくのは許せないし、 3Dゲームは好きじゃないけどアウトラン2とATS、Wiz系はする。そろそろトリプルモニタ化して、 一画面は縦シュー専用にしようか?」と思って、CPUはWin10の節電機能等に干渉されないでしょう C2D E8500、グラボはファン有りのGT710(ビデオメモリ2GB)に換装する事にしてパーツを注文したけど、 冬場にPCのパーツ換装をするのはメンドくさいなぁ。あんま意味のナイ衝動買いをしたかなぁ? ま〜2階のレゲーハード補修パーツ置き場の横に置いといても構わないし、中古のC2D E8500と新品のGT710と グリスを買っても5500円でお釣りが来るのは笑えたっ。
>>1 Windows10の発売当初、PCメーカーによる動作確認機種はIntelの基準に準じるもので、第3世代もしくは第4世代Core iシリーズCPUのパソコンでした。
動作確認をすると言うことは、不具合があればデバイスドライバー・ソフトウエア・BIOSの修正を行う事を意味します。
Windows10の大型アップデートのたびに不具合修正をすることになりますが、順次サポート対象機種を変更しています。
古い機種をずっとサポートし続けることは出来ないですよね。
>>1 国内・国外メーカーで2019年5月配信の「Windows10 v1903 May 2019 Update」において、旧機種(Windows7・Windows8 8.1搭載機)の動作確認を行っているメーカーはほぼありません。
例外的にPanasonicだけがWindows8.1搭載機の一部で確認をしている程度です。
基本的には、発売時にWindows10搭載機であったもの以外はWindows10での動作を保証しないのがPCメーカーの立場となっています。
つまり、元々Windows10がインストールされているパソコンを使うことがWindows10の新バージョンにアップデートする際の条件であるわけです。
>>1 Windows7のサポート終了に伴う旧機種をWindows10にアップデートは、以上のように様々な条件があります。
とはいえ、「Core2シリーズ以降のCPUでメモリーが2G以上」であればWindows10はほぼ動作します。
しかし、IntelやPCメーカーのサポートがない機種は問題を起こす可能性がある事を理解する必要はあります。
必ずしも安定して使用できるとは言い切れないとお考えください。
https://www.pcdock24.com/blog/?p=39551 取りあえず 中韓を排除しとかないと危険極まりないからなぁ 選択肢は これしかないだろ
オレの知り合いは 先日量販店に行って14万円のPCに買いかえたのだが SSDでなくHDDで、メモリーは4Gじゃ足りないからと言われ8Gに増設して それにOutlookがないとメールができなくなると言われてMSOfficeも買わされた ウィルスが怖いなどと言いながら 型落ちしたPCを高い値段で売りつけられたわけで非常に悪質だ そもそもネットから無償アップグレードができたわけで あまりにも気の毒なので、本当のことは言えなかったよ。 「PCは全然わからない」なんて量販店で言おうものなら いいように吹っかけられて大損するから 量販店では禁句だ
さっきwin8.1入れたパソコン使ってみたけど使いにくいよー 今 win7に戻ってきた 文字も画面もなんて見やすいんだ
株屋のプラットホームやヨツベ落としは 露骨にcore2ですら排除だぞ win10と言えども 世間は世知辛いわ I5でも危ないくらいだわ
10にするのはもう無料じゃないの? 無料のときにやっておけばよかったのに
マスコミも含めまるで今日から使えなくなるような宣伝してますからな
>>130 そのUSBメモリの差し込み先の相手PCに、ウイルスがいたら?とか 考えないのか バカ 同じことだぜ?
>>148 https://kakaku.com/item/K0001171154/ このm.2がPCI Express Gen4×4対応の現状最速のSSDだが4kib q1t11のreadが60mb/sほどしかない
https://review.kakaku.com/review/K0001171154/ReviewCD=1273469/ImageID=488194/ sataのSSDだと早いやつでも40mb/sくらいだからおよそ1.5倍だ
10倍とかいうなら具体的なソース出してくれないか
金持ちが娯楽で使う分には重くなったら買い換えるくらいが丁度いいのかもね
年寄りはジャパネットでパソコン買ってたのにやらなくなったからな
>>148 あんまりド素人相手にムキになるなよ今井くん
NVMeなんて個人でデータセンター開設とか笑、ゲーマーくらいしか恩恵受けられないから一般的には不必要
ベンチやら起動やらデータ移動で多少自己満したい人には何も言わんが、夏場の爆熱対策とかする手間考えたら導入する価値ないね
なにもそんなに張り付いて一生懸命 ごくろうさんやねえ
SSD120GBが2千円前半。10にはこれ買いだよ。
>>115 7のまんまでも
>デカい『A』とか『あ』
『_A』は表示されるぞwww
>>164 それはあなたの用途による
話を聞いて8GB必要だと言ってきたのかもしれない
8GBのPCなら価格そんなもんだし、W10で4GBが少ないのも確か
検証用でもないのに未だに7使ってる人は、そのままそっとしておけばいいんじゃないだろうか?
Hpの直販サイト見たらゲームマシンが20万ぐらいだよw 心配なら買えばいいといえるレベルだろ?
ネット切れば目先は安全だろ XPやビスタも 現役君だな 良いビデオになってるわ
>>156 拡張機能増やすだけでも脆弱性高まるんだぞ
広告は仕込まれるからブロックするに越したことないが
よりシンプルに使うのが基本だよ
余計なもん入れるな、アンスコしろだ
>>167 それ自分も気になった
>>9 によるとまだ無料で出来る?
7から10への移行ソフトが無いし、マイドキュメントらしきものが探し出せない。XP から7に移行するときは何の苦労もいらなかったのに・・・
>>170 120GBのSSDなんてもう要らないよ
>>153 mlξ´・ω・`ξ が、オニイサマがHP6000pro改(CPUは見ての通りで C2D E7500。
CドライブはSeagateの250GBで、似非PCオタが嫌悪するバラクーダ君)でヒャッハー!した通り、
AmazonやSteamのレビューすらも消毒すべき汚物だったり。
>>151 123 名無しさん@1周年 sage ▼ New! 2020/01/15(水) 04:14:48.87 ID:X18ysfUm0 [1回目] 69の婆さんカワイソw 144 名無しさん@1周年 sage ▼ New! 2020/01/15(水) 04:24:01.72 ID:X18ysfUm0 [2回目] 10年以上前のCore2Quad、MEM8GBだけど動画閲覧不満なく見れてるよ DAZNとかまだいける 151 名無しさん@1周年 sage ▼ New! 2020/01/15(水) 04:27:36.61 ID:X18ysfUm0 [3回目] お年寄りを大切に この、アッたことすらもない人に対して やたらと 老人扱いする輩はなんだろな?? アンタのIpから探して、アンタは!○○歳だ!! と 言い当てる 事できる??? やってみ??? 24時間待っってやるからさ。来いよ! ID:X18ysfUm0 !武器なんか捨ててかかってこい! >>156 アドオン使っていないなら簡単に移行できるだろうし
YouTubeとか安定してるChromeの方がいいんじゃないか?
>>156 それじゃfirerfox使ってる意味がない
エッジ使っとけばいい
楽天で千円クーポン付いたときSSDもう1台買えば良かった。後悔してる。
>>170 SATA3の普通のが20近辺だから、200くらい出ているこいつなら10倍近い
>>182 じゃあこのままでいいんだね。
ただ、firefoxって今少数派らしいじゃん?chromeが圧倒的に使ってる人多いから
そっちにしたほうがいいのかね?
>>165 俺も去年の11月にwin8.1の中古買ってきた。
使い慣れないうちはメモ帳(NotePad)を起動するのも
分からなかったけど2ヶ月も使ってると慣れてきて
7とほぼ同じデスクトップ画面にすることが出来たわ
電卓画面が全画面専有するのには参った
Windowsのコンセプトを貫徹するなら
各Windowをカスケード表示するのが原則だが
複雑化してOSとシテのWindowsをコントロール出来ない
MSのシッチャカメッチャカ振りを露呈した現状は
永遠の欠陥の証明だわな
>>174 起動ディスクはNVMeにしてるがあまり恩恵は感じない
>>156 いや、訂正
エッジでもチョロメでも使って個人使用情報をどんどん提供して
企業に貢献してやればいい
>>116 10年前辺りに買ったPCと同じ価格帯のだろ
昔と比べてPCの価格は上昇して同じ価格帯なら性能は落ちているからなw
アトムをセレロンと通名でなのらせているしよ
情弱ホイホイwww
たった 30年くらいで おめーも老人になるわけよ 2070にはイキガッてる知能10歳のガキのテメーも必ず還暦の、赤ちゃんちゃんこだ ならざるを得ない!!!! 俺もまだだけどさ
ワイも明日PC買いに行きます。 店員さんにお任せで高いの買おうか悩み中…
>>174 サーマルスロットリングは風さえ当ててればほぼ問題ねえよw
爆熱の噂だけで知ったかすんなやw
>>192 それサーバー用の糞高いやつだろ
まぁ早いけど普通のPCにそんなの組み込まないだろ
>>186 ネット中心のライトユーザなら十分だと思うよ
vistaと8を褒めてる人を見たことがないんだよね マジに地雷だったねあれは
>>203 NVMeのM.2で注文すれば手に入る市販のものだよ
プロじゃなきゃ手に入らない訳でも無いし、勝手な条件つけんなや
>>133 役にたたない有料サポートもつけるだろwww
>>191 10年も7使ってるとWDのHDDもガタが来てるから
機械的消耗が殆んど無いSSDをCドライブにするのがよい
ウィルス感染を防ぐにはROM化するのがベスト
>>193 自分は Chrome と Firefox 両方インストールしてあるけど
個人的には Firefox の方が動作が軽快なので Firefox の方がお薦め(PCの性能とかにもよるけど)
firefoxはいいよね → エロ画像満載画面見てるんだろ? firefoxはそれが消えるのよ って事で 団らんの場所で ココ見るためには必須です
>>193 Firefoxは日本でも世界でもシェア7%ぐらいで、2019年は1月も12月も割合同じぐらい
つまり、趣味で使ってるユーザーが多く、今更chromeにわざわざ乗り換えもしないんだろう
>>201 YOUの PCの性能次第だよ。 CPUは i5以降かな? メモリが8GBだな。 インストールに12GBの空きがいる。だったかな・ それをクリアしてれば 書い直す必要は ないかと 7からのアップデート組はハード的なサポートとかドライバが対応してるとかあるんだから OSだけアップデートしてもダメだろ
趣味と言えば、IE使い続けるユーザーもおそらくは趣味 つーか惰性?
>>184 できるのか
いい機会だからパソコン買う人はいいけど
知らなくて買う人もいそうだね
素の10のOSが高いよな ホームで15000もとる おれが7買ったときは9980円くらいだったが それでも高値で買ったなて感じで半年くらい前なら6000円くらいで売っていた まあ必要なければいくら安くても買わないけどな 安錆を9980円で買ったからそれをPC化にするのに買ったからなw むかし1300円で8をばらまいたこともあるな 1枚くらい買っておけばよかったなw
>>215 そんなのは当たり前だよ。 初心者過ぎてて 何を見てきたんだこの人??? 当たり前だがな。
俺なんかXPやで 7使ってたが更新でおかしくなったのでダウングレード
中古の需要ありそうだから 古いの売って新しいのに買い換えようかな
>>152 半年に一度の大型アップデートで不具合あったら
前のバージョンに戻せるけど
で更新できない設定すると
ほかの重要な更新とかもアップデートできなくなるから
そのPCは詰みだなw
>>204 音楽も写真も動画も一切無しとしてもWin10もこれからアプデを繰り返すし
こまめに不要ファイルや掃除をすればいいがまたすぐ足りなくなるぞ
それにSSDは寿命の関係で空き持ってた方がいいと聞いたが
流石にXPはネットを切ったわ 危ない以前に TVビデオ用で利用してるんで 壊すわけにはいかん 最新機じゃ MP3すら無料で作れんからなぁ 何が年更新でカネ払えだわ・・ほんと。
爺ちゃん婆ちゃんはスタートメニュー変わってて混乱するだろな
そりゃさすがにこのまま行く気は無いのでそのうち10機を買うよ 吟味してんねん
その覚悟がなくて アップデートしてんじゃねえぞ?? SCSI 〈骨櫛 ほねぐし) とかと なんで つながらないの!!!! と悪戦格闘してた俺たちに比べれば 他愛もないことwwww
>>220 >むかし1300円で8をばらまいたこともあるな
しかもあれPro版だったからな自分も買っとけばよかったって後悔している
>>156 chromeはユーチューブみるとき
アドロックぽいのを入れたら広告カットで見られるから
chromeオンリーで見ているw
>>227 SCSI とはなにか?言えない小僧よ、説明してミイ 出来まいが。ひっこめこわっぱ!
アドブロックは使ってないからわからないけど uBlockとかfirefoxでもChromeでもあるようなのは設定ファイルどっちでも使えたし 移るのめんどくさくないんじゃない
>>231 firefoxもカットされる
そもそもchromeってfirefoxのパクリだから
>>218 7のサポートは終わったからエアリスは助かりません
ココの画面にエロ画像見てるんなら firefoxにしとき アドオン入れれば即消える
>>87 ???
【1960年】カラーテレビ登場、カラー放送スタート
1960年9月10日、テレビのカラー放送が始まりました
>>227 なんで つながってるんだろうな 小僧よ。 言ってみ? 1000字以内で、今は 0508だから 0608までだ!答えよ!
>>237 ガキ共は糞コスパ悪いiphone買って満足してるからな
firefoxとかchromeってセキュリティ的に設定どこいじればいいの? ほぼデフォルトの状態で使ってるんだが あと、firefoxずっと使ってるのは、chromeだと左にブックマークを 常に固定して表示される状態に出来ないってとこがあるから
スタートメニュー、左クリックして出るメニューいらないの削って行ったら全部無くなってワラタw 右クリックメニューを左クリックで出るようにしろと それに左側の歯車と電源ボタンが出れば、右クリックメニューいらんのだがw
>>231 それはFirefoxも同じ
広告ブロックはFirefoxのストロングポイントだった
>>233 Chromeってなんか抜かれそうで気味悪い
似たような感じならFirefoxでいいや
リフレッシュしたら軽くなるし
1時間以内に 1000字でまとめて、回答せよ! インターネットとは?
>>227 スタートメニュー どころじゃねえよ
Windows2000の俺は大丈夫だよな? 10より2000の方が大きいしな
LANケーブル引っこ抜けば使えるんだから 年賀状くらいしか使ってない年寄りは買い換えなくていいぞ
>>241 FirefoxはIEみたいに上に」メニューバー出せるのも便利だよな
どうしてChromeはオプションでもそれないんだろう
5chブラウザも、だからJane
>>210 Chromeはメモリー食いだけどユーチューブや英語のサイトの翻訳で役に立つ
Firefoxはアドオンがよくわからないから素で使っている
あと10のMSのブラウザか こいつはある程度つかってタブを複数だしていると
いきなり落ちるゴミな 落ちるときのタブの状態も記録してないときもあるし
こんなゴミまあ標準で添付するよなw
>>239 >>245 大学の 文系の 単位試験ってそういうものだからな。 問題は1個。
windowsのバージョンよりも、年々肥大化するデータと消費メモリーのために買い替えてる 毎年、msiとかasusでミドルエンドのゲーミングノートを買ってる感じ
>>248 どうしよう、Firefoxに乗り換えようかな
クロームってメモリ食うんだよね
>>193 私は火狐メイン、クローム、クローム系プニルとIEも使ってる
ネトバンなんかIEじゃないと挙動おかしくなる所があるので
そのままでいいよ
ブラウザの多数少数は気にしなくていい
うpだてが遅いのは止めた方がいいくらいで
>>241 オプションのプライバシーとセキュリティや一般
949 名無しさん@1周年[] 2020/01/15(水) 02:38:36.28 ID:ZdP86ubJ0 結論からいうとwin7を一般庶民が継続して使っても問題ありません 保障します
>>255 updateと言えば、IE11は2025年までIE11のままでいくとか
流石にセキュリティサポートは入るだろうが
>>193 クロームも個人情報収集してるから要注意
Google Mailもスパイされてる
>>196 だよな
私もベンチだけ回して友人にあげた960EVO
>>245 不必要に文章中にスペース入れまくる人って、発達障害の行動のひとつだったっけ
教育受けても絶対治らないタイプのやつ
Windows10に上げた後、MSから大型アップデートがきて スペックが追いつかなくなるとかそういうのは有るのかな
PCごと買い換えようと思ってたけど、構成とか考えてるうちに期限間近になっちゃったから結局アップグレードしちゃったよ もう少し相場下がってきたら3900XのPCでも買おうかな
>>227 自分は xp を使い続けてきて、 7を 飛び越して 8.0になったから、最初はさっぱりだったけど NT だからな その理屈で行けば 大したことない なんで7を使ってるやつが いい気になってるのか だんだん分かってきたよ!!!!wwww 64と 86の 違いは??? >>227 お前だよ 答えよ >>254 Firefoxおすすめだよ
サイトからの追跡をブロックするアドオンとかも使ってるわ
大変!OSが停止してPC使えなくなっちゃう!! わけないお
今まで取り貯めたエロ動画で十分 これだけで生きていく
>>247 いきなりセキュリティが脆弱になったりしないから無料のセキュリティソフトでも入れておけば
ネット接続でもあと数年は大丈夫かと
それよりソフトウェアのアップデートで7が除外されて使えなくなったり
今まで見れてたサイトが見られなくなったりする事がゆっくり少しずつ増えていって
段々不便になっていくかな
firefoxを使うならメモリは最低8GB メモリを食いまくるブラウザ
空白を入れるのは文章としてはおかしいが 文章の構造を読み取りにくくして インデックス化を防ぐという面においてはあり得る AAが禁止されているのも恐らくそのへん
まぁ最新機が良いのは判るが ゲーム前提でもないしなぁ 株やれば リアルに鉄火場ゲーム 毎日100万円が動く世界 機材は動けばもOSは洒落に為らんので 最新が得策だな 何でもやれたオールド機は残して別利用で良いわね って事で目の前には4台PC・・流石に我ながら呆れるわ。 切り替えしないとキーボード マウスも4個・・くぅ・・ 最新機なら一台で済むって訳でもないしな・・ これ書いてる間もテレビ録画中‥って具合だな
詐欺サイトは技術的にはウイルスではないので 10どころかスマホですらスルーしますよ? これ分かってない人がいるから被害が出るわけでして 一番危ういセキュリティは道具ではなく人間という事を肝に銘じるべきなんですよ
PCでなにか不具合があったら窓から投げ捨てろが基本 ババァによく言って聞かせとけ
Windowsって安倍首相が若いころ米国留学してた時に たまたま出会ったビル・ゲイツに ずっと考えてたアイデアを話したのが発端なんだよな つまりWindowsの本当の発案者は安倍首相 安倍首相は留学時代にはやっぱり偶然出会ったS.ジョブズに 「コンピューターと電話を統合する」っていう話をしたのが iPhoneに結び付いたし 同時期に留学していたトヨタの豊田社長に ハイブリッド技術を教えてやったとも聞いた つまり現在、オレたちがこうして便利な暮らしをすることが出来るのは すべて偉大なる安倍首相の発明のおかげなんだ
>>155 余りにも無事故でスムーズに終わったからやってないけどやった方がいいのかね?
>>229 自分で書いてる内容に鼻の穴広げるほど興奮してしまうから、どんどん支離滅裂になっていく
脳機能がちょっとコンデンサ漏れしてるんでしょ
>>230 10でここまで大判振る舞いするとはおもわなかったからな
また安錆PC化するとき安上がりでできたのにな
まあいずれ素の10の価格も下がっていくだろうけどよ
ちと高すぎだろw
>>274 4Gでも余裕だよw
リフレッシュすればそんなにいらん
Chromeより全然軽いわ
>>268 ブックマークまた1から登録するの大変だけどちょっとやってみる
>>202 いやないわ
サーマルスロットリングは4K動画編集で負荷かけたら食らったよ
CPUクーラー換えてサイドフローにしたらマシになった
部屋の室温高い夏場ね 貧乏人だから都内でもエアコンないんだよw
>>263 うるさいなあこの!スペースとか、改行とかでのいちいち揚げ足取りの、 でもレス自体の話題とはとはまるで関係ない、ただそれだけで因縁つける スクリプト。
隔離できないの?????。いい加減なんとか駆除しろよ。目障りだなあ。
>>286 CPUクーラーだろ、やっぱ自作で組むなら
標準のCPUクーラ−とグリスは換えてたほうが良い
標準のだと大概結構きつい
>>247 >年賀状くらいしか使ってない年寄りは買い換えなくていいぞ
昨日、NHK 見てたら、PC 画面で7と10の見分け方を説明して煽ってた。気象予報士は帰りに電器店に寄ろうかとか口走ってたな。
NHK は分割民営化しろ!
>>287 263の中に齟齬が有るならお詫びするけど、そもそもスレッドに関係することで因縁つけているわけでないね?何も関係ないことでしょ??貴様
ゼロディ攻撃という防ぎようもない強大な見えない敵との戦いだったから。 それをWin10は防いでくれるので。 セキュリティの概念からして違うんだねWin10は。
win7は良OSだったな vistaとかに比べてだが
>>257 MEてなんだろ
DOS部分削ったOSだろ
妹がノートPC買うときそのうちXPがでるから待てと言ったが
ME搭載のノート買って ああ固まっているて切れていたなw
俺の忠告聞かないからなwww
>>224 HDDを丸ごとコピーできるハードがあるから
それを利用すればHDD3台ぐらいをローテーションすれば
安心。
あとはこまめにリカバリ・ポイントをセットする
>>280 朝鮮人使節団が農民の鶏盗むからって言って、首相がわざわざ秀吉に指示して朝鮮に仕置きをしたのも有名な話だな
>>274 ブラウザだけでそんな食わんw
調子乗っておかしなアドオン入れまくったら知らん
>>285 移行ツールとかないんかな
あってもよさそうなもんだけど
>>284 8GBでも辛かったのに4GB行けるのか?
因みに今の自分のパソコンはブラウザもすべて閉じてる状態でメモリ4GB超えててるw
>>288 どこが具体的に変だか?? 赤の筆で書いてもらおうか?? 自分はそれなりに自信があるからさ!!おい!!出てこいよ!!
と7なると 絶対に出てこねえんだなコイツラ。尻尾を巻いて雲隠れwwwww いい生き恥さらしよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>268 今はアドオン入れなくても標準装備されてるっぽい
>>255 >ネトバンなんかIEじゃないと挙動おかしくなる所があるので
MSの奴隷www
>>295 WindowsMEを使いすぎてなんかおかしかったら
ALT+CTRL+DEL押してタスクマネージャーから
サービスを消す癖がついてしまった人は多いはず
第三世代のryze mobile載せた安い奴が出たらそれ買うわ。 それまで7で頑張る。 ネットだけならChromeがサポートしてるうちはなんの問題もないし。
アプリストアの品揃えが悪いので期待してた人は少々ガッカリするかも
>>260 ないと怖いやね
でも未だにIE指定少なくないんだよな
一番狙われるんだけど、一番使われてるからと
FlashからHTML5への切り替えは問題ないんだろうかね
>>300 そんな重くはないと思う
SSDでメモリ8Gでストレスフリーだわ
パソコンなんかよりアンドロイドタブレットで十分だろ 普段やることはパソコンである必要性がないということを疑え 自ら鴨になるとか
>>288 うるせえなスクリプト どっか イケや! 能無しが!
未だにCore2Quadだわw Coreが2個しかないiシリーズよりよっぽど快適だったりする
>>295 Windows 9x 系はシステムリソースというのがあってそれがいっぱいになるとフリーズしたり落ちたりする
ME は初期状態からこのシステムリソースを大量消費していたためリーズしたり落ちたりしやすかった
ということらしい
こういう老人をカモにする商売。そのうち痛いシッペ返しに会うことを願いたい
以前は火狐上でタブだけIE切り替えできたけど今どうなんだろう IEの方が嫌がらせで拒否ったか?
>>288 おらおら!!でてこいや!!! 腰抜け半島が!!
ゼロディ攻撃という防ぎようもない強大な見えない敵との戦いだったから。 それをWin10は防いでくれるので。 セキュリティの概念からして違うんだねWin10は。 インターネット存亡の危機に立たされているくらいネットセキュリティ事情は深刻だったので。 その危機を救うべくまさに満を持して開発されたOSなのさWin10は。
2017年までは無料アップデートで乗り切ろうと思ってたんだけどね Intel脆弱性パッチで性能低下してたのでRyzen機にしましたよ 去年の話だけどね。
>>300 いけるいけるCore2Quadのメモリー4G
フォックス君は一部動画サイト苦手だからそれだけクロームで使ってる
>>297 元寇のとき朝鮮兵に対馬の住民が殺され、女は手のひらに開けた孔に紐を通して繋がれて、、、
俺のサブパソコン10にアップデートできない 三大選択 ・警告無視して7のまま使う ・捨てる ・ubuntuとかいうの入れてみる(詳しくないのでよく分からない)
>>213 おれはクロームと狐とエッジの3つ同時に立ち上げているけど
PCは情報収集用みたいなものだから
複数のタブ開きぱなっしで使っているわ
各々のブラウザに役割分担させているから一つのブラウザですまないよw
ウィルスチェッカーやAdwareチェッカーでなくて、自分のパソコンが本当に 遠隔操作されていないか調べてくれるWinソフトはご存じないでしょうか? (Linux用でも構いません)。 最近、我が家のWinXP Pro SP3のパソコンの一台に見覚えのない変なフォルダ ”あんた、たまってんじゃないの?” って名前のがあるのに気づきました。インストールしたソフトが作ったのではなさそうな感じです。 これ以外、突然のシャットダウンとか、その他の怪しい気配はありませんがとても気持ち悪いです。 ↑ 何をしたらこんな目にあうの?ネット越しに他人が自分のパソコンをいじくるとか可能なの?
>>313 システムリソースってどんなPCでもあるやろ
95・98・MEはリアルモードOSだったからその制限がきつかったってことや
10より7だよなとかいってる奴もどうせ7が最新だった時は6がよかったとかいってただろうに
>>320 これな、リスクあるけどCore2シリーズはこれにかかってないから
Coreiの4000番より体感速いんよ
>>17 マヂだぞ
まー「保障」と「保証」が間違ってるやつが言ったことだけど合ってる
ウイルス感染怖がって慌ててPC買い換えてる人ってウイルスソフトとかもちゃんといれてるのかね?
>>292 書き込みの内容が支離滅裂な中傷になっている上、Windows7終了の話題全然書いてないよ
頭冷やして理性的に書き込みしたほうが多少知的な老害に見えるから、頑張れ(^_^)ノ
ID:HlE3jZLS0 こういう文節をスペース空ける「分かち書き」してる奴って ほぼ書いてる内容も意味不明なんだよな
>>314 インターネットは共有回線ですから回線料金はタダ同然なんですがその分セキュリティの
維持が大変で接続機器に多大な費用が掛かってしまうんですね。ですから仕方がありません。
占有回線ですと回線料金はべらぼうに高いですが接続機器はふるぼけたPCやFAXでも
問題なく繋げられるんですけどね。
古い機器でも安全にネットに繋げられる技術を開発していくことこそが真のインフォメーション
テクノロジーだと私は思うんですけどね。どうなんでしょう。
今でも無料でアップデートできるのに 買うとか馬鹿だねえ
>>328 サポートもとうの昔に切れてるし、乗っ取りも簡単にできるやろな
そういうツールもネットで簡単に入手できるしな
そういうことや、それが分かってて使ってるんやろ、自己責任や
>69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」 マジで?やばいな8.1に戻すか テレメトリ解決したら移行するわ
>>337 まあパソコンが古くなって動きが重くなるとかあるからOS変えるついでにPC買い替えもいいんじゃないか?
>>329 「システムリソース」で検索すると
システムリソースとは、旧式のWindows(9xシリーズおよび以前)上で動作するソフトウェアが共用する、メインメモリ上の特殊な領域。
って出てくるけど?
>>205 マウスでスワイプ、フリック入力させようとするお喋り金庫の糞OSとVistaを並べるのは止めて差し上げろ
8.1になるまで苦行でしか無かった黒歴史だぞ
狐やクロムもオペラもある クロムのベースのブラウザもあるからリンク遮断用に使う 色々使い分けるといい
>>312 それもメモリー何GB使ってるかとか
CPUクロックが如何ほど
とかによってパフォーマンスは変わる
>>309 今は32GBだから気にしないけど
たまにメモリ使用量を調べると8GB超えてたりけっこうするから
8GBでは厳しい時もあったんだなあって思うけど
>>342 なるほど
俺は自作勢でパーツごとに新しくしていくから買い替えという概念がなかった
>>343 家族同士のネット環境でもパブリックネットワークに設定しないといけないのは寂しい
ですね。。
win10でもヨツベ落としサイトじゃ core2でも蹴りやがるからなぁ PC性能で足元見られてるのは確かだな そんなご時世に 7とか8とか・・アホか
>>238 1964年ごろに庶民がカラーTVを買える値段まで下がってないわ
1964年にカラーTVを仮に買ったら今の価値で
TVに100万円くらい出す感じだわw
>>296 これ、俺もやってる。
更にDTM専用とか用途で起動ディスクを交換。
>>349 俺も最初は作ってたけど
中古のパソコンで十分だという結論にたどり着いた
Xeonは安くて性能が良い
>>349 俺も自作だからあまりきにせんけど
そろそろ新しいの組みたくなってきたな
前回のコンセプトは省エネ小スペースだったからまたハイスペで
全く気にしない7を使い続ける ブルーレイ読み込めなくなるやら 周辺機器買い直しやら 今更アプデしてまた操作の覚え直しやら オンボロに金かけたくない ネットバンキングなんてパソコンじゃしてないから関係ないわ ネット怖いとか別にウイルスもらっても撒き散らす先なんざせいぜい通販サイトくらいなもんだ パソコンでメールなんて通販以外は10年以上前に廃れてる スマホ登場したらスマホでしかしないわな オンボロ7使い倒して壊れたらパソコンなんて不要だな
最近は独立した端末や回線持ってる人も多いだろうけど まだまだPCも現役やな
>>215 よくそういうけど
みんな、そんなに特殊なハードつけてるの?
10マシンも持ってるけどディスクアクセスが酷すぎて録音ソフト使うと音飛びしまくって使い物にならない。SSDに交換すればイケるとは思うが釈然としない。オフラインで7も残しとくわ。
>>345 64ビット8.1マシンにモンスターTVのチューナーボード刺して
番組情報は取得できるものの
番組を視ることは出来なかった苦い思い出。
チューナーボードとマザーボードのスロットとの接触不良か未だ原因不明。
>>328 通信を覗くためルーターでLANポートをミラーリングするか
IOデータのLANミラーリングBOXを用意し監視用PCに接続して
Wiresharkとかいうパケットキャプチャソフトで監視するとか
または単にタスクマネージャをよく見るとか
>>260 IE11てシングルのブラウザを複数立ち上げて
それをタブブラウザぽく見せているだろ
挙動からそうかんじるw
開発の終わった古いレガシーソフトを止むなく使う場合でもWin10の強力な防御力が発揮されるので。 極力Win10に変えたほうがいいだろう。
>>358 寧ろZen2がWindows7に対応していなくてインストール(アップデートできず)できず
Windows10を買い替える羽目にw
>>300 それ、なんか変
全部閉じたら、せいぜい2GBだろ
もうネットはスマホでしかやってないな PCはXpのまま更新してない オフラインでoffice使ったりプリントしたりしてる
win10でもヤフーIDで台湾から入り込まれて 8桁英字パス破られたからなぁ ウイルスじゃないのよ PCに財布(口座)置いてるなら 最大の警戒しろ 対策は12桁にしましたでしかないしな・・ったく
IEやFlashだってWin10上で使えばかなり防御力を発揮するんだよ。 Exploit Protectionが非常に強力な防御力を有してるんだね。
ここ読んでたらパソコン自作にチャレンジしてみたくなった 昔は自作した方が価格に対してのスペック高く作れたみたいだけど 今は自作しても店で売ってる奴買っても変わらないから無駄って聞いたけどどうなのかな? 自分は動画制作とか漫画描いたりしたいからちょっとスペック高めにしたいけど
>>349 インターフェースが大きく変わるときは一新でしょ?
>>219 マイクロソフトもおおっぴらには言ってないからね
まあ無料できるようにしてるだけ良心的だと思う
俺も恩恵にあずかった
7のままだと今後出るソフトやハードは諦めた方がいい huluもサポートしないって宣言してるけど 普段見てるサイトでさえサポートされずに見れなくなる可能性がある
>>348 搭載メモリによってメモリの使い方が違う
>>370 今の自作のメリットは自分の好きなスペックで組める事ぐらいだな
OSも買わないといけないからそのぶんマイナスかもしれん
>>215 10年前のパソコンでも1時間もかからず10になったよ
音が出なくて焦ったけど
オーディオジャックの割り当てが変わって7.1chのリアスピーカーになってただけだった
パソコン購入を急ぐのはジジババばかり 若いのは自分でアップグレードしてるだろう
>>325 そのサブパソコンのスペックが低いと
ubuntuは入らないことあるよ
ubuntuとウインドウズで比較するとウインドウズのほうが
洗練されていて動作は軽い
ubuntuは要はタダで使えるてだけで別に洗練されたOSて
わけではないw
一からWin7をクリーンインストールした場合、 これまでの膨大なアップデートはされるの?されないの?
この手のスレは自称情強さんが暴れておかしくなる すでに何人か居るようだなwww
>>367 officeもやめるかスマホでやれば完璧
まさかのWin NT2020同時発表とかあったら笑うw
自分のPC から情報漏洩するリスクより バカな公務員や社員が漏洩するリスクの方が ずっと高い気がするんだけど違う?
Win10が出るまではインターネット界のセキュリティ事情はインターネット存亡の危機に 立たされていたくらい深刻化していたこともWin7ユーザーは考えないといけないよ。 Win7を使い続けるということはみんなが迷惑することだからね。
>>359 音飛びしまくる原因のひとつに
録音して保存するディスクのフォルダ内のファイルが多すぎると
ハードがモタついて録音したのを聴いてみると
まるで人間がシャックリしているのと同じ状況が現れる。
PT3を使ったTV番組を録画したTSファイル再生でも同様の現象が発生する。
録音済みのデータはDVDにダビングするかICレコーダーに転送するのがおすすめ。
>>370 メーカ製のほうが安く済むことが多い
自分で組むとOS代もかかるし
>>1 >>100 汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン。
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。
朝鮮民族は、歴史的 によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になっている。
日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。
●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
http://seihanzai.tripod.com .
>>387 10使ってるお前は大丈夫なんだろ?
干渉しないでくれ
結局8や8.1はスルーしたな。7から10にしてしまって。 今思えば8当時にあえて7買って正解だったみたい。
>>284 タブを300個ぐらい開いてるとfirefoxだけでメモリ4GB食うと思う
>>374 何にせよメモリ8GBでは余裕のある使い方は
言い方を変えると今と同じような使い方はできなかったと思う
極端な例で言えば動画を疑似60FPSやコメント付きで見るのは厳しかった
>>375 より細かいパーツの選択が可能っていうのもあるが
やはり一番のメリットはコストかと
>>354 Xeonのほうがいいの?
初自作が第一世代の低電圧版中古Xeon2基のものだった
省電力なのに計12コア24スレッドを見たいというくだらない動機だったw
マザーは新品だがチップセットが発熱したためクーラーを変えた
きっとメーカー製WSや鯖ならトータルで堅牢に設計されてるだろうなと思った
>>370 自作ユーチューバーでヨシダているけど
そいつが言うには自作は部品段階で初期不良品で悩むてことだよ
おれみたく安錆を買ってPC化したほうが安上がりだし
相性とかで悩む必要もない
まあ趣味でやりたいなら好きにどうぞだけどよw
俺に取ってはPCは道具だからなw
>>395 Chrome は300個タブ開いたらどのぐらいメモリ使うんだ?
Core2DuoにLinux入れてネットや軽い仕事してる なんの問題も無いSSDに換装してるけどな
まぁ普通に考えたら、 ms社員またはそのobが、 ウィルスばらまかなきゃ大丈夫だよなぁ?
昔、タブが延々と開くウイルスまがいのサイトがあったな
「プログラムから開く」のショートカットってどうすればいいの? あとオフィス使ってるとエクスプローラーの新規作成とかのショートカットがえらい重い まあこれはいつの時代も重かったけど
>>397 DELLの中古買ったけど
中古市場じゃ影が薄いから安く買える
>>406 それくらい何も知らない人のほうが逆に寧ろ安全だ
これって、販売店のオレオレ詐欺に近いね サポート切れてもwin10にアプデすればいいって教えればいいのに、 教えないで販売するのは悪質
>>345 マウスでフリックはきついだろうな
トラックボールで8使ってるから問題ないわ
>>398 ツリー型タブってアドオンを使ってるので何百開いても見た目のインパクトは大したことないよ
いま150から200タブぐらい開いてて600Mぐらいのもんだったわ
300で4GBは行かないかもね
でもだんだん増えるんだよね
クロムは知らん
>>393 8てタッチパネルができるOSて売りだったけど
PCメーカーがハード的にタッチパネル搭載PC出さないから
詰みだろ
逆にスマホちっくなインターフェイスでPCユーザーには使いにくいしなw
>>410 店員も知らないって事で
MSも表向きは「まだ無料でできますよ」って言ってないから
>>384 レガシーOSをサポートするコストがかなりかかるってことだろうね
>69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」 ステマが効いてますな サポートの終了は、車の車検が切れたのと同じ 別に不具合が起きるわけではない
アプデをクリック一回で出来れば苦労は無いだろ そうじゃないから こうなってるわけでね 止まったら心停止だで・・ それすら想定外だろし・・ 被害がデカすぎる
sandy + gt750 なんだけど、win7で十分使えてる
>>408 確かに影薄いな
大体はただのPCとして使えるのにね
>>416 車検に喩えるなら「もう車検してもらえない」のと同じじゃないか?
これは官民こぞっての陰謀であることは言うまでも無い
>>1 うちの顧客、まだWindows2000serverとWinXPを捨ててくれないんですがwwwww
インターネットに接続してないからと、ウイルス対策ソフトすら買ってくれねぇwwww
地方の従業員200人程度の企業なんてこんなモン。
年よりでパソコン自体を止めるという選択をした人も非常に多い
>>425 2008のPCに4Kのディスプレイを接続しているとは考えにくい
Microsoftの経営者ってバカだなと思う。 新しいOSを買わせたいので旧OSを打ち切るんだろ。 PCからスマホへの流れが加速するだけ。
息子や孫が面倒見てやれよ。 無償でWindows10にアップグレードできたのに。 古いPCでもメモリ追加とSSD化で買い換えるよりは安価にそこそこ動くようになるぞ。
>>408 ビジネスPCのリース落ちだろ
そのへんのおばさんにデルやHPなんか馴染みあるわけなかろう
家電感覚で買うのだからなw
>>424 ていうか何かのクリエイターとか仕事で使うとかじゃなければ
一般人のネットサーフィンだけできればいい層は
タブレット端末で十分なんじゃないの?
自分は作る側だからパソコン絶対いるけど
そういうことしない人はこれを機に手放す人もいそうだね
10買ってもすぐに11出るんだろ?それもクソ重くなった 誰が買うか
MSとしては早く禊ぎをしたいのだろうけど でもいつまで経っても(つまりいくらバージョンアップしても)罪も穢れも清まらない Windows10は7よりマシという自負だけ ところでハチの野郎はどこへ消えた 無かったことにするつもりだな Adobeにも見捨てられたし
>>427 サポート打ち切りに関しては、他はもっと早いよ
>>431 もう出さないってMSは言ってるんじゃ無いっけ?
>>432 それくらいならわからないでもない
ただ、どれがどれかわからなくなって、一旦ぜんぶ閉じることになるけど
2009年のWSノートだけどDPで4kモニタはつながる だが動画は見れないw
そもそもItリテラシーが低いんだし 気にする事はない
>>430 タブレット端末て手で持つからダルい
なんか据え置きツールもあるらしいが
それならPCのほうがいい
タッチパネルで指で操作するのもダルい
指がつるわwww
>>389 データは全部外付けに保存。
内蔵のデフォルトドライブには録音ソフトと変換ソフトと再生ソフトとタグ編集ソフトしか入れてないっす。
漫画喫茶って最近OSはなに? 最近全く行ってないからわからん win10になった時も普通にXPやらvistaやらあったからなあ
そのうちWindows終了宣言でるわな PCよ、さよおなら
ウィンドウズ関係ないけど、スマホで20分以上の動画撮影すると、昔にxhamsterからダウンロードして完全削除したエロ動画が勝手にフォルダーに復活してる
>>412 firefoxでツリー型タブってアドオンを使っているってこと?
>>395 firefoxだけでメモリ4GB食うって
他のブラウザで300個開いても4GBも使わないけどfirefoxだけでメモリ4GB使うっていう意味じゃなかったのか
なんで出来損ないのWin10を最終グレードにするんだよ、 マイクロソフトはあほか
>>444 どうせ7を仮想化して使い続けるんでしょ
>>438 アマゾンとかで関連の商品を見ようとしたら
30くらい一気に開くからな
まあザーと見たら即閉じるけどw
windows7の最後の更新やった人いる? 15日の更新の奴、これやったらどうなるんだろう。
10にアップデートしたいけどオフィス2007は10に対応してないんだよな
>>440 その頃のノートPC内蔵グラフィックで4K出力できるの?
>>451 エロ画像をせっせと閲覧するのにタブレットで指をピッ!↑ピッ!↑じゃ中々の重労働だぜ
普通のデスクトップでマウス最強(´・ω・`)
>>448 ちゃんとしたスペックなら7よりキビキビ動くぞ
>>452 イヤラガセの警告が画面全体に出るてwww
EMETも有志で開発を続けてくれないかな それが一番良い方法だと思うのだが
今Win7で更新プログラム確認したら4つの更新プログラムが出て 今アップデート中だわ
ファーウェイが長く使えるPCを出せば売れるかも知れない
>>443 OneDrive削除
タスクスケジューラでテレメトリ関連等削除
ブラウザ常時起動してるならプラグイン等動き回ってるのが無いか確認及び停止or削除
ローカル検索を切るなどOS設定を見直し
サービスで不要なものを停止
>>456 どの時代も新しいものについていけなくて
ケチをつければ偉いみたいな人がいるよね
>>442 950円のこれ使い捨てしてるわ
酒こぼすと壊れるから3個くらい買っておく
>>454 別グラフィックスのQuadroがDP出力してると思われる
ただスペック上はQuadroも4k対応してないと思う
でも今それでここ見てるw
もっと早くSSDにしておけば良かった Win10が十数秒で立ち上がる
>>463 そもそもUIも殆ど変わってないし新しいという感覚すら無いわ
なんらか自動化してる人とかなら小さな違いも対応に苦慮すると思うけど
>>457 警告が出るようになるんだ。プログラムのサイズが250MBくらいあるみたい
あーなんか昨年末から騒いでたなあ。 なんか業務端末をWin10に戻すとかって。 直近リースで納入されたのは もともとWin10機器だったのだが、 業務サーバーに乗ってるシステムがWin7対応で稼働する設計だったので、 ダウングレードでWin7のノートパソコンにしてあったらしい。 各自のノートパソコンをWin10に戻すのは簡単だが、そうすると業務システムが不具合起こすらしくて 真っ先に分かってるのは、プリンターから帳票印刷できなくなくなる、とか。 もう仕事に成らないよね。 企画情報システム部はぜったいセキュリティがって騒ぐけど 営業部は猛反対。帳票印刷できなきゃ仕事が止まる。システム更新を放置したお前らが悪い。今さら何だ、って。 企画情報システム部が妥協案として 各自にタブレット端末を追加配布すれば 紙媒体印刷は不要になるって言ったら 財務経理部が、そんな追加予算はありません。企画か、営業か、どちらかの年間予算範囲内で対応してくださいって。 社内がガタガタなんで、忘年会と新年会が無くなったという。 業務システムは外部ネットワークとは遮断された閉じた環境なんだから、 Win7のままでいいのに。企画は何騒いでんだって感じ。
企業では7どころかXPをまだ使ってるよw いまだに現役で稼働してるいろんな装置の制御用PCは最新OSへのアップデートなんてできんよw インターフェイスボードとか壊れたら大変なことになるw マイクロソフトなんか使ったらいかんかったんやw
>>359 ξ´・ω・`ξ 「Winディフェンダーのウイルスと脅威の防止の設定→除外 で、
録音ソフトを除外対象に追加」「ランサムウェアの防止から録音ソフトを許可」、
「集中モードの使用」「自動でのデフラグの頻度を週に1回にする」って所からやってみぃ。
色々対策すれば割と快適なんだけど無対策だとほんとアレなOS まあ対策して今後使ってくださいって感じ
>>463 どの時代も自分が愛用してるものを否定されると中身を考慮せずに発狂する人がいるよね
時代についていく前に他人についていけてないよね、頭の回転が
>>373 Huluやらアベマやら尼プラはスマホやタブレットがメインだろ?
パソコンはそもそもオマケみたいなもんだろ?
永遠にアプデしないて気にせず7使い倒してやる宣言の自分ですらタブレットかFireTVでその手のサービスは見てる
>>1 サポート終わってるよ
Windowsなんてこの先ないんだから捨てとけ
毎回アップデートで必死な思いをするなんて非効率なことやめようぜ
10回に1回程度失敗してるだろw
至高のOSだったXPと比べたら7と10は大差無い XPなら膨大な優良ソフト・中古ハード群の存在が大きなメリットだから使い続けるのも有りだが 7は使い続けるメリットがあまりにも少ない
うち、Win 98 SE てゆうノートパソコンあるよ。カシオ製カシオペアFIVA って機種。 この時代じゃないと動かないゲームあるんだよね。 ときめきメモリアルWindows版とか。
おはよう無償アプデのダウンロードページも変化なしかこりゃもうこのままだな てかこれで普通だよなwin10のストアとかで儲ける算段なのかねぇ アプデしてくれたら支店が増える感じw
>>472 >マイクロソフトなんか使ったらいかんかったんやw
そうはいっても永久サポートのOSはないぞ
まあ詐欺っぽい事してるけど経済の活性化にはいいんじゃね
まぁ、マイクロソフト自体が時代について行けずに大顰蹙買ったのにな それを手放しで受け入れて、否定する人間に発狂してるようなやつにはお似合いだ
>>477 自分の場合、もう年に数回しか開かないもんを覚え直すのもだるい
周辺機器買え買えたり
最低4ギガメモリとか買い足ししないと無い
ブルーレイも見れなくなったり面倒
そしてそもそも組み立てメーカーのアプデ保証対象外
まあ組み立てあとのせ7プロだからできるだろうけど、今更PCつかわんのに面倒
無料でもやりたくない
使い倒して終わり
モダンPCっていう微妙にダサいキャッチフレーズは高齢者向けだったのか。 モダンPCってのはWin10が乗ってるノートパソコンらしい。
そんな警戒する人が今購入してる時点、 何言ってんだって感じ
>>487 CDドライブが付いただけなのにマルチメディアパソコン
>>486 >最低4ギガメモリとか買い足ししないと無い
今2GBのメモリってこと?
それだと7でも結構カツカツだと思うけど
windows7の最後の更新プログラムを入れてるけど、どうなるのかなあ
>>446 しつこくてすみません。
ディスプレイの詳細設定はどうなっていますか?
デスクトップの解像度 3840X2160
アクティブな信号解像度 3840X2160
リフレッシュレート 59Hz
簡単にまだ無料アップグレード出来るとか書いてる奴はメーカー製のパソコンを10に上げたらいくつか使えなくなる機能があるかもしれないことを理解できないのか 特に素人にそんなこと勧めるのはただの馬鹿だわ
>>470 XPのときは右下に出たけどな
7のほうがイヤラガセ度が高いwww
ちなみに俺は10にしたので7の警告はお目にかからないけど
オタクがその気があるなら警告画面イメージをアップしてくれよw
>>495 今、入れてるけど、ネット環境が最低だから時間がかかる
>>352 カラーテレビどころか
一般家庭には白黒テレビもまだ普及してない時代なんだがな
馬鹿の相手するな
今Win7の3つのセキュリティパッチと1つのフレームワークのパッチ当てたけど何も変わらなかった で、もう一回更新プログラム確認したらWin7サービススタック更新プログラムというのが来てるんだけど これがWin10にしろっていう催促するパッチなのかな?更新パッチ当てるか迷う
>>496 ネット環境が最低だから時間がかかるけど、終わったらやってみる
この際Macに乗り換えようよ macOSはいいよ〜 アップデートもスマートでスムーズだしぃー
仕事で使う訳でもないお前らってパソコンにやたら拘るけど一体何に使ってるの?煽りとかじゃなくて
>>6 ハードのスペックが低すぎるんだろ。
そういう人はタブレットで十分じゃないかな?
>>507 写真とかビデオとかゲームで遊ぶ人ならフツーにこだわるわ。
>>1 もうパソコンを使わなくなって久しい。
タブレットの方が使い勝手が良くて手放せない。
ウィンドウズには腹立つし、金を使わされた思い出しかない。
Windowsの最新版入れてたら、ウィルス対策ソフトいらないと読めたんだけど
>>501 最初、パスワードとどう違うの?って思ったわw
https://store.steampowered.com/app/948640/Wizardry_Labyrinth_of_Lost_Souls/ mlξ´・ω・`ξ 一応書いとくけど、実はCPUもマザボもBIOSも腐ってたせいで、steamの
モエロクロニクルやルフランが遊べずに血涙を流したi5機のコでも遊べそうなsteam版の、
『Wizardry: Labyrinth of Lost Souls』が近々来るかんねぇ。これだったら大丈夫じゃないかなぁ?
仕事でPC買ってた頃は20万とか平気だったけど 今は3万の価値もない機材でイケる商売
>>504 ダウンロードは終わって入れてるとこだけど、高齢パソコンが壊れそう
時間がかかってる。
で、警告画面とかもう出てるの?
>>507 家でサービス残業。( ;∀;)
>>496 Windows XP は Microsoft Security Essentials をインストールしてあった場合それがサポート切れを知らせてただけで
OSは何も警告してこなかったような気がするが
PCのウイルスより病気のウイルス気にした方がいいんじゃねえの婆さん
>>503 いまその最後のやつも入れたけど、催促の全画面警告とかはまだ出ていない
このWin7が入ってるHDDはこの後シャットダウンしたら使わない予定
Win10入れた新しいSSDに切り替えて、もとの設定を確認したいときだけ使う
>>447 firefoxでツリー型タブっていうアドオン使ってるよ
前はTabMixPlus使ってたけどなくなっちゃったから
クロムはアドオンなんも入れてないから5タブぐらいしか開いてないよ
abemaTV観るのに使い始めた
>>526 これが大衆心理なんだよな
これのつくりだす渋滞に巻き込まれると厄介
>>417 年末のお休みにアプデしたけど
難易度的にはクリック1回と大してかわらんかったぞ
ググってマイクロソフトの公式に行ってツールを入手して実行するだけ
あとは待っててたまに再起動するだけ
不景気だから経済回るからいいじゃん 買い替え重要わ
>>493 >>466 宛であれば調べたが
アクティブな信号解像度などはwindows7だからか見つからない
Quadro FX 380M(専用メモリ512MB)
リフレッシュレート 30Hz
解像度 3840X2160(推奨)
モニタ側情報では 3840X2160
H65.6kHz
V29.9Hz
>>451 ペンだって肩痛くなるよ
姿勢よく座って脇をしめてキーボードが一番体に優しいし操作しやすい
>>433 8はとっくにサポート終了
今は8.1ですよおじいちゃん
10が評判悪いんで11を待ってたが、仕方なく10買ったわ
code redとか古いウイルスってまだ出回ってんのかな 古いOS だと相手にされなくなるんじゃないの?
>>526 慌てない奴。
1.とっくに10にOSを上げ、アプリも10対応が終わっている奴。
2.動いて使えてるんだから買い換える必要ねーじゃんて奴。
3.買い替える金ねーし。(当然、セキュリティソフトも買ってない。)
ウイルス対策ソフトを買ってる奴は いわゆる情弱なのよね
>>463 >>477 たぶん何も考えず条件反射なんだろうな
仕方ない
>>1 ∧_∧ ( ; ^ω^) < Win10 の無料アップグレード、もう出来ないのん ・・・? / >>274 自分の環境ではChromeの方がメモリ食う
>>542 スタンドアロンで95使い続けてる俺みたいなのもいるw
確かに今のマイクロソフトならウイルスばらまきそうだからなw
>>1 なお、企業ユーザーは有償だけどサポート続きます。
つまり、セキュリティーソフト他その間は使えると予測されます
>>527 そうなんだ
上の方がfirefoxとchromeでどっちがいいかって話だったんで
とりあえずfirefoxはタブを200個開くと600MBぐらいのメモリ消費ってことか
>>317 うるせえネット弁慶
黙ってろ引きこもりのクズ
高齢パソコンが最後の更新にあえいでいたけど 再起動しろと言ってるわ
XP使ってるけどネットワークに繋げてないからヨシ!
>>550 MSにXP有償個別対応を契約していた欧州の公共団体は、いい加減Win7に上げたんだろうか?(笑)
>>551 職場のPCは、firefoxでタブ10個も開くとCPU100%になるな。
>>455 >>538 タブレットならば」ということだ
引きこもってiMac27が一番だ
>>562 使おうと思えば使えるよ
リスクが高まるだけで
>>562 もうバグやセキュリティの修正はしないってだけで
使えなくなるわけじゃない
USBメモリ5万で売るチャンス到来やな microSDは手口がばれてもうたさかい
Win7で純正アンチウィルスソフトのMSE使ってるけど これのパッチも来なくなるんかな?
>>539 スーパークリエイター&天才プログラマの俺様になんか文句あるか?
>>490 いや。
メモリ1本壊れてたから3G?で運用
町内会の仕事とiPhoneの機種変更の時の母艦でしかないからあまりにきもならんから買い足しってのをもうしたくないからそのままや
>>27 > >>16 > 買い替えたら?マシーン 今どきは BIOS とは言わないから。日本語でもでてくるけど、中国人がしゃべっているアルカ?の酷いレベルだから、 英語で 選択していく これが中国人の使う日本語か 意味不明だな 買い替え需要で煽るならもっとマシなもんつくれよ 電源管理あんな面倒にしやがって
>>557 ∧_∧ ( ; ^ω^) < 中古DDR3 なら、4GB(2GBx2) で千円程度だおw / >>570 Windows 7 版の MSE のサポート期限も2020年1月14日だね
60歳なんてwin95の時は35歳 88や98の頃は20歳代のバリバリ世代だったのに なんで当時の老人レベルの情弱に成り下がるんだよw
無料で出来るんだからとっとと10入れろ 使ってりゃそのうち慣れる わからんことはコルタナさんに聞け
>>573 フォルダ検索で右クリからのコピペできないの不便だよね
グーグル日本語入力だと検索窓に入力できないのが面倒
10のディフェンダーは高性能だから市販のウイルスソフトは不要だ
2012モデルのi5搭載ノート使ってるけど、最近のは進化してるのかね 68kからPPCに買い替えたときの衝撃をまた味わいたいわ
メモリ8Gで7きつかったfirefoxでネットサーフィンしてたらあっという間にメモリがいっぱいになった
我がパソコンは性能が低いから10にしたらますます動作遅くなるのは情報集めて分かったのでネットに繋げず今後も使うことにしました。
感染してもいいように空っぽにしときゃいいだろ どうせネットしかやらないんだから
>>583 それまだ試してない
とにかく全然違うから戸惑う
ムービーメーカーないのきっついわ
あとWindowslivemailもない
>サポートが切れたパソコンが組織の中に1台あるだけでも、そこから侵入されて組織全体に被害を及ぼすことが考えられる つまり言い換えればサポートが元々意味がないって結論として出てるじゃん馬鹿らしい
再起動して更新があるかチェックしたら重要なプログラムが一個出てきた インストールしたけど今度は再起動なしだったわ 警告画面は出ない。再起動したら出るようになるのかも
11年前といえばアイホンが日本で初めて発売された年 そう考えるとスマホはホイホイ買い替えて散財するのにPCは5年10年粘るのが当たり前の不思議 値段は同じぐらいなのに
二か月前に終わらせたけど まだ無償アップグレードできるのかな
無償アップグレードとか、失敗した時の為のバックアップ取れない人はもうPC要らないんじゃないかな スマホやタブレットでも出来る事くらいしかしてないでしょ
>>576 設定から7のコンパネ探して
タスクバーに貼り付けておけば
アクセスはらくになる
>また、新しいパソコンを購入した69歳女性は「今持っているパソコンがウイルスに感染したら怖いので、早く買わないと、と思い早速購入しました」と話していました ウイルス=マイクロソフトの最後のwin7バージョンアップ
11年も長い間サポートしてくれるOSってWindowsぐらいしかないぞ
>>14 Sandy機は確かに性能的には十分だよね
でも俺のSandyノートは色々と壊れてきたからRyzenノートに替えた
Windows10に移行するためにi7-640Mの中古を1000円で買ったよ
∧_∧ ( ; ^ω^) < アメリカ時間(東海岸) なら、日本の午後2時までか・・・? /
>>589 メモリー8GB HDDならSSDに改装すれば
10でも十分使えるだろ
>>600 PCはパーツ交換である程度はやっていけるから
>>10 今はそうでも無いけど、00年代まではオリンピック年はテレビ&録画機器特需でバンバン売れたんだぜ
>>557 ξ´・ω・`ξ エンコ性能、マインクラフトとストW(?)といった一部の3Dゲーが完全動作する事が誇りだった
Sandyおじさん達は、もうエンコも密かに夢見てた2DゲーやWiz系も諦めて、4Kのデュアルモニタでの
AV鑑賞を見続けて生涯童貞を守り、天使になる道を選んでたりもするからイジメちゃ駄目よん。
>>562 たったとは言うけど95→98→98SE→2000→XPとどれだけ短かったと思ってるんだ
USB周りの進化が早かったから次々乗り換えを余儀なくされたし
ニュースでは「基本ソフトウェア」とか呼ぶけど普通にOSと呼ぶ方が一般に分かりやすいのにと思ってしまう
カスタマイズしてスタートから右の変なアプリ出させなくした
windows7の最後の更新プログラムを入れたけど、何も起きてない 警告画面が出だすのは先かもしれないね
どう? おまいらもうウイルスにやられた? 大騒ぎになってるはずだろ
SSD1TBが今は1万円で買えるんだな WIN10にするついでにSSDポチったわ
一か月前までVista使ってたけど問題なかったぞ 一度だけヤフーメールに中国から不正ログインされたが、同じ暗証番号使いまわしてたのが原因だったはず ウイルスには感染してただろうけど さすがにメモリ2Gでしんどかったから新しいの買ったわ
アップグレードしたけど回復ドライブ作成しとかないといけないよな?
>>598 正確な日時は忘れたけど
さきにアメ公のサポート切れのほうが先
日本はアメ公の後
時差の関係でな
アメ公のサポート切れ日時を日本のサポート切れ日時にしている
・・・そのうちでるやろw
バカ相手には稼ぎ時だな 99.9%の人には上げなくても何の影響もないのに
無料で10にアップデート出来るのに、見ていて可哀想
>>628 日本の方は15日だけど米は14日ってわけね。なるほど
今日、仕事帰りにパソコン買ってくるから おすすめ教えてください。
> パソコンがウイルスに感染したら怖いので、早く買わないと ほんと良いお客さんだことw
今から25年前、Windows95の発売日に訳も分からず並んでた人達かな?
一年に一回イメージバックアップから復元 これだけでいい 改善しなければハードの問題に切り分けて買い換え アンチウィルスソフトもなんもいらん
>>278 ITトラブルネタを地上波で流す時の大半が突っ込み所しかないのにそれ言わないよな
自分でワーム入れたりトロイ起動したりマルウェアの誘導通りに色々許可したりただのブラウザ情報羅列で個人情報ガーと高額請求支払い考えたり謎フラッシュメモリ突っ込んで自爆したりアホかと思うわ
>>637 今日の、午後2時になると警告画面が出るってことね
入れてしもうたから、どうしようもないけどお楽しみにしとくわ
>>627 俺Win10にしてから一度も作ったことがないw
>>628 時差の関係なら日本の方が先になりそうなのに
>>644 そうそう。あと、PC持ってないのに「とりあえず」買う奴w
>>621 一応OSが基本ソフトウェア、アプリケーションが応用ソフトウェアと謎の呼び名がついてるからな
ウィンドウズ7がリリースされた時に現役だったJリーガーで今も現役なのは三浦カズだけじゃないのか?
HDDからSSD、メモリ8Gに増設しているけど 2010年モデルの東芝のノートPCでもWin10で運用できるよ ゲームは元々お察しレベルだけどね
>>634 >無料で10にアップデート出来るのに、見ていて可哀想
「そんな装備で大丈夫か?」
もう数年使ってるけど設定とか未だに探すわ IT詳しくない人は10にするとupdateではまったりするだろうし 本当、クソOSだと思う
古いPCでもそこそこ動くなら、買い替えずにアップグレードの方がエコだしな Ryzen欲しいけど、なまじ良いマザーボード買ったから壊れそうもない PhnomUX4で何時まで戦えるか
DirectX12で遊べるのはうぃんどうず10だけ!
ジジババに、早く買わないとインフルエンザウイルスに かかりますよーとか言って買わせたらいいよな
>>562 何に使うか知らないけどブラウザはFireFoxとか
最新セキュリティーソフト使えるならまだまだ7以前のも使える
あとは怪しい事しなければね
>>653 Win10 は半年ごとの大型アップデートの時に設定内容の場所が変わったりするからな
検索ボックスで文字打って検索すれば見つけられるけど
7 → 10 にアップグレードしたら起動しなくなった(´・ω・`)
家のパソコンは、WinやめたOSとウィルスソフトの費用と決別できる上に、値段も激安のクロムブックで十分 起動は早いし、クロムブラウザだけだからサックサク
>>653 設定やコンパネなんて、少し調べれば7の時と同じように表示できる機能あるし
それさえできない人は、単に自分のスキルが足りないのをOSのせいにしてるだけかと
>>661 なんでそんな事が起こるんだろうね
ドッキリ仕掛けるノリなのかね?
>>643 仮に出ても
回復ポイントが今回の更新で作成されていたら
もどせるかもなw
>>661 見つからないから検索するか。で、その検索が頼りないからさらにイラッとするわw
ウィルス怖いならMacにしろよ お年寄りでも使える簡単操作やぞ
>>9 アップロードしても何も出来ん。
アップデートなら出来る
>>664 それでもだいぶコンパネから設定に移動したけどね
ただコレも8以降ちょっとずつやってて未だコンパネと設定に分かれてるのが混乱の元でもあるとは思う
>>665 MSとしてはより使いやすくしようとしているんだと思う
昨日追加と共に設定項目が増えていってるからしょうがないんだと思う
>>668 年寄りをなめんな
おまいらがまだ単細胞受精卵の時に
ウインドウズを使っていたんだぞ
>>310 鴨(消費)に特化したのがタブレット端末でしょ、ちょこっと高度(初心者に毛が生えた程度でも)な事し始めると色々足りなくなってくる
ちょっとした趣味や連絡目的ならAndroidやiOSで十分だけどね
>>650 カズは95時代からだからレジェンド
Windows7のサポート終了に伴い 駆け込み需要でパソコンが品薄になっている 近くのヤマダ電機てハイスペックPCが売り切れ状態
>>670 無料アップデートしてからもう何年?になるけど一度も不具合が出たことがないw
Win10使いにくいし、設定もめんどくさいし、 セキュリティはルーターだけで十分だから Win7使うよ。
>>676 95どころかMS-DOS5.0時代じゃないか…
>>614 4GB,SSDだけどふつうに使えているよ
しかし、7出た頃にmicrosoftは泣く子も黙る大巨人だったのにな。 今はgafaの後塵を拝する存在になってしまった。
この機会に初めてLinux(Ubuntu)を入れてみたが、普通に使えるな
未だにXPが現役なのに、わざわざ7を買い換えてくれるとは情報操作さまざまだなw
>>636 ξ´・ω・`ξ 今だったら、中古のHP ProDesk 600 G1 SFFi一択じゃないかなぁ?
↓これ↓でなかなかな仕様だわん。Amazonだと25700円で500GBの新品SSDを積んでるのがあるわねぇ。
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_600_g3_sf/?jumpid=st_cm_p_sh_ya_bra_das >>139 切り替え直後は7が狙われるだろうけど
しばらくしたら10のほうがターゲットになるからな
むしろ安全になる
MacBookに乗ってるWindows 7 もアップグレードしなくちゃならないの?
まーた10のアップデートのインストールはじまったよ・・・ クソ重たいどっちがウイルスなんだよこれ
>>683 今でも大巨人だってw
鯖事業が主力化して軸足移しつつあるけど
>>680 デカいフロッピーディスクやカセットテープがまだギリ現役の時代か…
>>694 これ、家も同じ
親父の古いプリンタの為にまだxpマシン残してある
年取ると新しい事覚えられないから、
10のマシンも用意したけど使ってくれないんよなー
>>692 むしろどっちもターゲットになる
少数なら狙われないってのは今だに2000が標的攻撃されてること考えると違うし
>>668 Macの方がウイルスにかかりにくいっていうのは昔の話らしいじゃん
いまはMacをターゲットにしたウイルスもそれなりにあるし
なによりもMacはOSのセキュリティのパッチを出すのが遅いとか言われてるじゃん
>>662 8.1が朝起きたら勝手に10になってて暫くは平穏無事だったが起動しなくなってサポートに電話したら
このPCは10へのアップグレードは推奨していませんとやんわり怒られた
俺は何もしていないのに
全パーツ10時代の製品で組まれたPCじゃないとちゃんと動かねーからな。
>>581 それはお前が男だからだよ
氷河期女子ですら家にパソコンあるやつ半々
98の頃はまだノートは30万の世界
デスクトップで18万前後
60歳のばあさんならできなくて当たり前
そもそも女はバソコン不要の世代
男の60代はパソコン出来なきゃリストラだが、
女の60代はレジ打ち接客その他パソコン全く使わない
パソコン仕事は若い人の仕事って時代
ギリギリできるのがガラケーでのメール
スマホはこれまた全くできない
無料アップデートは出来たけど32bit(涙) 32bitの7からは32bitの10にしかアップデートできん。 32bitの7いれた10年前の自分を後悔
10が動かないって奴はLinux入れろ それが動くと言う保証は一切しないが
>>702 それなー。
散々数年前に報告あったよな
メーカー品だとアプデ対象外なのに勝手にやって昇天
だがら常に自動更新切ってる
これが自動更新拒否できない10はKS
【速報】窓7、サポート終了とともに駄目10ウィルスの餌食に 犠牲者続出な模様
ウィンドウズ95〜XPくらいまでは一応進化した感じがあったんだけど、それ以降は有り余ったリソースを無理やり使う機能が増えただけ感しかない。 最近のハイスペパソコンで95動かしたら起動の速さとエクセルのレスポンスの良さにびっくりしたわ。
前回の無償アップグレードキャンペーンで10にしてすぐ7にもどした 昨日無償アップグレードやったけどなんかスムーズに終わったわ アプリ殆んど入れてないから楽やわー
>>139 マジで?
ガチ電話番号登録したんだけど
>>707 それでWin10のらいせんすに切り替わってるからクリンインスコで64bit版を入れればいい
そこはライセンスの区別無いから
今どきこんな古いOSのウィルス作るやつなんておらんだろw
オワコンになるってことは、ウィルス制作も終わるってことだろ むしろ一番安全になるんじゃね
>>575 自分からエラバレしていくスタイルは
中国も朝鮮も同じなんだなぁとある意味感心したわwww
さすが大朝鮮って感じ
>>698 プリンターによっては32bitドライバーをちょっと弄れば64bitと偽って入れられるみたいなんだけどねぇ...
>>700 正確にはOSX以降でMac用のウイルスは今だに見つかっていないんだよ
出てくるのはそれを除いたマルウェアばかり
区別つかない人も多いだろうけどまあそういうこと
>>715 Win7も2015年頃からアプデにテレメントリ混ざってるから一緒だよ
>>108 あれ結局原因分からずに10に乗り換えてしまったけど
ドライバが糞ってだけだったのかな
>>705 >訪れた60歳男性は「サポートが終了してしまうので、新しいのを買いに来ました。少し焦っています」と話していました。
XPはサポート切れ後にも何度か臨時アップデート来たしな
法人向けは2023年まで何だってな、またまだ安泰 有償だけれども
今はマイクロソフトのメールアカウントを新規に作ろうとすると 携帯の電話番号を要求されるからな、困ったもんだぜ
>>707 クリーンインスコすれば64bitに出来るじゃん
個人設定とアプリを引き継ぐってアップグレードしたら 途中でエラーが出て来て必ず7に戻されるんだが。 もう7でええわ
>>52 あのアプデがいつまであるのかは分からんのよね
その内なくなって
7→10ユーザも新しく10買ってね!となるんだろうなとは思ってるけど
>>716 微妙に解釈が違ってない
無料アップデートはハード構成によって10のライセンスが紐付けされて
10正規品はプロダクトキーで認証されるので環境を選ばない見たいな
無料版は元のOSのプロダクトキーがサポートで必要になるとか何とか読んだ記憶w
去年の年末に、win7からwin10に無料アップデートしたけど いつまでできるんだろうな。 まだ会社にwin7のパソコンあるけど、ずっとできるなら 急ぐ必要ないんだけどなぁ
>>727 ただサポートといってもセキュリティパッチが配布されないのは同じだから
まあ金取ってるだけかなと
あまり意味はない
>>703 7から10に昨秋 アップデートした。さくさく動く。そもそも無償アップデートしている人が多い
ということは7がOSのPC(そのハード)でも大丈夫ということ。上にあるブルースクリーンやらのト
らブルがある場合は別だが。
自分はCore i3 6100 8GBだった。
無地背景にバカでかい文字 iPhoneもそうだけど安っぽいのなんとかならんのか
7proのパッケージ版のプロダクトキー使って10proにしたけど hyper-v上で7動かすのにはこの7proのキーでokなんだろうか
アップデートしようと思ったら監査モードがどうたらって表示が出て弾かれてしまった 結局7のまま使う事になりそう
win10は、使いにくいな。しっくりこない。 androidみたいな挙動がムカつく。 タブレットじゃないんだからさ、デスクトップパソコンにこんな機能要らんだろって思う事が多い
おまいら Win7 → Win10 はアップグレードって言うんだぞ
>>742 気分的には、アップグレネードで攻撃されたようなものだわ
お前らSSDSSDうっせぇんじゃ! 起動時間なんて付けっ放ししてるからあまり関係ないし 何よりSSDはプチフリとデータ化け(電荷抜け)が怖い 突然死も多いしな
>>732 アプグレ版でも32/64bitの区別はないよ
同じPCならクリンインスコでどっち使うか選択するだけ
ツールでアプグレするときは元が32bitだとドライバ類の絡みもあるから32bitで勝手になるっていう話ではないの?
そんな帯付けとかではなくてさ
CPUが古くて64bit対応してないとかではないだろうし
ウィルス?大丈夫だよ、おれのXPでもなんの問題もないもん
>>741 まあ慣れるこった
XPの時だって7の時だって文句は大量に出てたが結局みんな慣れた
Vistaは不遇だったなメモリたいして積んでないのばっかり売ってたから
あのNSA、Windows10などが影響を受ける超絶ヤバい脆弱性を報告 CVE-2020-0601
http://2chb.net/r/poverty/1579030790/ クソワラタwww
夕べやっとアップグレードしたよ USBにDLするのに4時間もかかったがw 新しいSSDにクリーンインストール その後はソフト関係の入れ直しがめんどうだった i5 Ram 8GB win7 pro 32bit→win10 pro 64bit やっとRam4Gb縛りから解放されたw ありがとうビルゲイツ
>>730 アプリは引き継がない設定にする。あとは ・セキュリティソフトをアンインストール ・プリンタなど外部デバイスははずす ・BIOSでUSBをDI\disabledにする >>694 古いプリンターだとメーカーが用意してるユーティリティが対応してないことはあるある
とりあえず印刷できればいいならWin10の標準のドライバーで動くかもしれんね
Windowsなんてなんだかしらないで孫とメールしてるジジババもいるだろうから MSもこっそりサポートしてるんだろうな
情弱は直ぐコレだ。 オレオレにむしり取られるのも解る。
>>756 c2dのe8400、SSDでインスコしてみようと思う、メモリは8Gくらい積んで
7年前のPCが調子悪くて買い替えようと思ったが止めた。 i7 3610QM 8G Office Photoshop Premiere パンドル 今更セロリンやi5なんか買えんし、win10にしたら調子良いんであと3年使うわ。
>>757 情弱だからこそこんな時に買い換えさせた方がいいんだよ
どうせ何もわかっちゃいないんだから最新にしておけと
>>743 ウインドウの位置調整が何よりクソ
なんでこんな変な仕様なんだろうか
こうやって不安を煽ってジジババやぴゅあ()なやつらを食い物にするの取り締まれよ
>>677 新製品は3ヶ月後に購入
パソコンは、発売直後は値引率も低く
品薄で高価格状態が続くので、すぐに買うのは損です
出来れば発売後3ヶ月たった頃に買うのが一番安く買えてお得です
「ウイルスが怖い」 そう言って手にしたのはintelのCPUであった
×DI\disabled ○Disabled じゃあUSBマウス使えないじゃんとか言われそうだが自分はこれで出来た。 くぐればインストール出来ない時の対処法がある。 「windows7 windows10 アップデート できない」で検索すればいい。
>>762 気になったことなんてないけどな
具体的には?
>>601 2012年に買ったデスクトップだけど、昨夜無償アップデートしたよ。
直接しようと思ったらお断りされて、ディスクに焼いてからアップデートした。
古いソフトもそのまま移行出来てどれも使えて思っていたより楽。
>>723 マジかちょっと安心した
>>746 マジで起動めっちゃ早いぞ
感動するレベル
スリープから立ち上がる感じ
一般ピープルでもウイルスとか気をつけた方がいいんか?
サポ切れ以降、Windows10クリーンインストールしてWindows7のプロダクトキーで 認証できた人おる?
>>759 俺は一度アップグレードしてからクリーンインストールした 環境はi5 2500Kでメモリ16GB もう一台古いPhenom II X4 955にも7からクリーンインストールでサクサクだからメモリ積んであればC2Dでもいけると思う
ところでさOffice2003いまだに使えてんだけど なんか問題あるかな
>>707 できるよ てか一昨日やったよ
ただしクリーンインストールにしないといけないから
もとの設定は引き継げない
もとの設定調べておいて同じような環境を再構築
いま使ってるHDD(SSD)にあたらしいWin10 64bitを入れずに別のHDD(SSD)を用意して
これにクリーンインストールすればもとのHDD(SSD)にもとのwindows残せるからつなぎ直せばもとの設定確認できて便利
日本語フォントの種類が増え表示がきれいになればLinuxに完全移行死体
日本にwindows7は一千万台くらい動いてるらしいよね 企業のは更新プログラムが今後も有償で手に入るらしい 俺のも7だけど
ジャップ「パソコンが売れてるのは安 倍さんのおかげ!アベノミクスの果実!」
>>770 暖機運転が必要だった家のポンコツノートも
SSD換装で生き生きしてきたよ
>>765 さすがに2020年までにはセキュリティ問題を解決したCPUが出るだろうと思ってのに・・・
>>774 ちゃんと動く説と最初は動くけどそのうち動かなるとか一部機能が使えない説とかあるな
ヨメのPCはネット利用よりOffice2003利用が主なんでWin7のまま今後はオフライン機に
1000円のプロダクトコードがちゃんと仕えたんでこれからはリテール買わない 凍結されるたびに買い替えた方が安上がり
>>774 あれ使いやすかったなあ
慣れた頃に2010とかになってややこしくなった
>>782 一から再設計しないと無理でしょ
AMDがジムケラーを呼び戻してRyzen作るまでに結構かかってるからね
もう2.3年かかっても驚かん
なんでいつも立ち上げる際ナンバーロックが解除されてんだろ
98からxpに買い替えた時の戸惑いに比べたら7→10の表面上の変化はさほどでもなかった
>>767 ,768
762じゃないけど
バーを掴んだまま画面上部に持って行くと全画面化したり
逆に下はタスクビューのせいでフォーカスが移ったりと
色々おかしな挙動はある
>>767 >>768
俺は隙間を空けずに並べたいのだがデフォではそれが出来ない
設定を変えてそのように並べても再起動すると位置がずれる
ググると困ってるって記事がいっぱい見つかるよ
なぜ以前は出来ていたことを出来ないようにしたのかが謎
以前のままだと嫌だという人は多分いないと思うのだが
>>783 7時代からもう10年以上Office2003使ってんだけど
これといって問題起こしてないんで大丈夫とタカをくくってます
>セキュリティ問題を解決したCPU 100%在り得ない 理由は人が作るモノだから
>>716 >>729 >>775 ほんとだ
調べたら無料でクリーンインストールする方法あるんだ
アップデートしかできないと思い込んでいた
ありがとうやってみる
>>1 アップグレード対象外のpcだけど昨日遅くにインストールしてみたけど快適だわ
長く躊躇してたのがあほみたいだったw
スタートさえ慣れればそれほど変わってる点はないな ネットワークが組めない程度
>>1 11年前って言うけどつい1年ぐらい前まで出荷してたよな?
普通の家電なら終了後5年とか10年はサポートするしその期間が終わってても部品さえあれば対応してくれるのにパソコンはたった1年なのか
>>773 俺もクリインストールしようと思ってる、どんだけ軽くなるかワクワクしてる
Phenom II X4 955懐かしいね、965BEを持ってた、というかまだ持ってるが積んでなくてCPUだけ持ってるw
>>1 アップデートで済むのに…
それも無償でできるのに、教えずに売りつけるんだから酷いな
>>793 未知のセキュリティ問題ならそうだな
現在判明しているセキュリティ問題を解決したCPUなら可能だろう
10使ってセキュリティー対策していも詐欺に合うジジババには意味無し
Windows Vista搭載パソコンが家にあったけどXPに比べめちゃくちゃ使いづらかったな Windows10の使いづらさやUIの醜さはWindows Vistaの再来と言っても過言ではない
>>792 その前のXP未だ現役で使ってますがなにか
>現在判明しているセキュリティ問題を解決したCPUなら可能だろう この目的で作る理由はなにですか? これは作れると言うなら理解できる
>>789 それ7からなかったか?
上で全画面で左右で半分って
>>791 そこまで気にしたこと無かったw
たまーに、自治会の文書作ったりするだけだからこのままでいいかなぁ
>>789 それはおかしな挙動じゃなくて10の仕様w
>>789 コンピューターの簡単操作センター→マウスを使いやすくします→ウインドウの管理を簡単にします→
ウインドウが画面の端に移動されたときに整列されないようにします…でどう?
>「ワナクライ」と呼ばれるコンピューターウイルスは、サポートが終了して更新できないパソコンで被害が大きかったということです。 え? 当時は、サポート中のWindows7が一番多かっただろ。まあ、台数が多いからだが。
>>810 自治会員の名簿だけHDDに置かずに、USBに抜いといて。
これに便乗して、高齢者をターゲットに酷い契約結ばせるなよ デポ、お前のことだ
>>806 >この目的で作る理由はなにですか?
変な日本語だな
ちょっとなにが聞きたいのかよくわからないんだけど・・・
Windows12が出るまでWindows7で良いわ
あのう、やはりvistaとかは、先に7とか入れないとアップグレードできないっすよね?
中古のPCでも漁ってみるか 今なら掘り出し物が多そうだな
今どきのおばあちゃんは 最新オンラインゲームとかするから仕方ない
>>824 むしろあなたのような連中を想定してぼったくりに入ってるはず
パソコンだからなんかなんの違和感もなくおこなわれてる感じだけど これが車とかだったらえらいことだよな 2020年からのこの車の車種のブレーキは一斉にきかなくなりますとか そんな話があったらなw
頼むからタッチパッドのボタンは別にしてくれ。 お堅いレノボしか選べない。
>>828 車に例えるなら
もうこの車種の修理部品は提供しませんという感じになるんじゃないの?
セキュリティーがと言う話だけど、別に色々なサイトを見るわけでもなく、 単にメール用に繋いでいても感染するのか?
ソフトのバージョンチェックでインストールできないとか 外部機器のドライバーが提供されないとか サードパティがサポート切ってくるとか 部品の供給が途絶えるとか 今後いろいろ窮屈にはなってくるねw 7環境を残しつつ新設で移行していくほうが無難
>>759 買い換えた方が消費電力めちゃくちゃ下がりそうだけどな
>>823 いまヤフオクでwin7のプロダクトキー(中古PCのもの)を400円くらいで売ってる人いるから
それ使ってクリーンインストールできるらしいよ
まずそれ以前にPCがwin10の最低スペック要件を満たしてるかの確認が必要
>>820 Windows10で最後だよ
あとはひたすらアップデートを繰り返すスタイル
>>834 ただゴミとして集めるならともかく、使うのはライセンス違反な。書くだけ書いとくわ
25%とか言って無かったか? 日本人の1/4はだめとそんな事か? 使わない、つかえない人は別だから思った以上に頭は悪いのか?
こうやって駆け込んでる人らに限ってそもそも今までも アップデートせずに放置してたりするんだよな 今更慌ててもリスクは殆ど変わらないという
>>828 今のハードウェアやドライバは7のこと考えてないよ。
動いたらいいねぐらい
Win10ってほぼ自作PC専用 日本のメーカー製だとドライバがwin10の更新についていけなくなるし
ウイルスもマイクロソフトが作らせてるだろ そして所々に脆弱性を仕込む
昨日と今日でセキュリティに大差があるわけではない。 MicrosoftしかOSを作っていない訳じゃない。 パーツからPCを自作できるなら、パソコン店でパソコンを買わなくてもよい。
┏( .-. ┏ ) ┓
【令和の意味】
*令和 = Reiwa(政府発表)
r/楽天
e/Google
i /Nintendo(Ni、switchのロゴ)
w/Microsoft
a/Apple、Amazon、Yahoo!
※企業名の一文字のアルファベット読み
--
*宇宙人(AI・エイリアン)の薄皮に
人間の魂を入れて電子飛翔体兵器にした企業
上記の企業は、全てフジテレビの眷属である ac
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1217246646267891713 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
就活するとwin10使っているか否かで無職かどうかわかる 『無職発見機』という優れもの 特に、就職氷河期の無職引きこもりで『配信』等を行っている場合、 『ママに買ってもらった』とは絶対に言えなくなるなw
今日から、windows7相手にMSがマルウェアばらまくのかw? 胸熱 株価暴落、インフラ崩壊のファイアーセールはよw
なんか今日のアプデで、win7pcが遅くなった(された)気がするのだが。。。 嫌がらせかねえ?
怪しいサイトで変な請求に引っかかるかスレタイみたいな情報に踊らされて高額なパソコンを買わされてしまうかの差
>>834 それOEMだろ
数ヶ月したら認証不可になるw
インストした直後認証されたとおもっていても
そもそも単に7のプロダクトコードだからとりあえず認証しておいて
その後ハード構成とか情報を吸い上げて違うとなると
認証不可になるwww
アップデートじゃなくてパソコンの買い替えに走る層もあるのか やっぱ年寄は金持ってるんだな
自作できないのは総じて『情弱』でいいよ ネズミ電子計算機、カスパラ、ありえんわのカモにされてろよ ちょうどお似合いだ
>>831 フリーメールなら比較的安全。
但しそれでも知らない相手からのメールは開封しない。
>>849 パソコン遅くなるのはウィルスの影響もあるよ。
>>842 出たとしてもどうせ無償で乗り換えできるよ
MSにとっては移行してくれないことが最大のジレンマだから
Windows7→10で相当痛い目にあったろうからな
今最後のwindows updateしたわ 3件更新きてた
今日以降、社内SE、情シス、インフラエンジニアの求人が爆増 ※ただし、40歳未満 になるだろうけど()
「Windows 7」のサポートが終了へ 〜デスクトップに最新環境への移行を促す全画面通知を表示
>>834 MSに電話してゴネ通せる覚悟がある人だけにしておいた方がいいよ
運が良ければ通るかもねくらいで
>>842 出さんでしょ
サポートするOSの数増やしても経費がかかるだけだし
アンチウィルスみたいに毎年更新で金取ってるなら別だけど
>>1 ウイルス気にするってエロ動画漁ってるのか?
>>843 セキュリティ会社がウイルス開発
をおこなってる、噂あり。
XPの時みたいにATMモードにしてアプデ受けられないのか?
XPの頃からウイルスが発見されたことは一度もないけどな。 ウイルスなんて本当に存在するのか?
>>860 「今後、このメッセージを表示しない」があるとはマイクロソフトにしては良心的だな
InteI入ってるの性能が頭打ちだからPCの性能も 頭打ち そのうちARM系CPUの性能が i5やi7に追いつくぞ マイクソもWindows on ARM 力入れ出したし
>>867 自分は結構ある
Win10 になってからはウイルスじゃないけど
Web広告に見せかけて実は仮想通貨のマイニングをするやつとかにウイルス対策ソフトが反応したりもしたし
実はアンドロイドタブレットとかでもマウスやキーボードは使えるんだよな 無線ブルートゥースでつながらなくても100均とかで売ってる変換ケーブルなどでつなぐことが可能だ 家庭用はこういうのでも十分かもね
>>863 あやしいサイトに行ったり、ソフトダウンロードしたり
メール開いたり、他人のUSBメモリ挿したり
感染経路は様々だからね
小学生でもウィルス配布出来たりするしね
>>1 WindowsXPでさえ現役で使ってるくらいだから、Windows7ならあと20年は余裕で使える
サイバー攻撃の踏み台にされようが構わん
他のネット接続のシステムがどうなろうと知ったこっちゃないわ
メモリ増設とかSSDに換装とか面倒だから買ってしまった。
今日以降でも無償アップグレード出来る? 嫁のパソコンのアップグレードまだなんやけど
ゲームやエンコしない爺婆なら、iPadで充分だろ iOS14になったときにiPad買って、古いPC捨てた方がいい
>>879 出来なくなってたら騒ぐ奴いるだろうし
まだ使えると思うよ
マイクロソフトも移行して欲しい側だし
BTOのやつ購入したけど、到着日が4週間後でわろたw
あーそうだ、win10は外付けHDD外そうとした時に延々使用中って出るのがウザくてwin7に戻したんだった… これ未だに変わってないのか
この前の週末は混んでた ヤマダもビックもたくさんいた みんな買ってるんだから、買わない奴は頭おかしい そこまで貧民が増えたのか
昨日はガラガラだったぞ。平日に混むわけがない。捏造記事だな。
>>852 凄いよなぁ…
と思ったけど最低32で4GBくらいないと
10が動かないから、それ以下のふるーいPCだったのかも?
69歳女性のパソコンなら既に10にアップグレードされているんじゃないの。 一時期勝手にアップグレードして話題になってたし。
>東京都内の家電量販店では、新しい基本ソフトが入ったパソコンを買い求める客が多く訪れています。 バカなの? 10年前に知らされてたことなのに、なんで今になってわざわざ混んでる店で買おうとすんだよw
久々にxpノート(2001年製)の電源入れたらネット繋がらないんだが何が悪いんか wifi環境は整えてる
ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと。 この人、マイクロソフトウィルスに感染してますね。
ブラウザが対応してないんじゃない? IE6〜8ぐらいだろ
今朝、Win7のPCを起動したら画面真っ黒で、そこに白文字で 「お終い」 って文字が出るだけで、キーボードもなんにも受け付けない これがWin7の終焉のせいなのか
いまだにvistaとXPが現役だわ。 10も持ってるけど取り急ぎ資料を作る時はXPでちゃっちゃっとやった方が早い。 慣れもあるんあだろうが。
もうマイクロソフトの製品やサービスには金を出さないと決めたわ 当然7にセキュリティーソフト入れて使い続けるわ
お婆ちゃん10にアップグレードすれば還付金が貰えるよ 手続きに20万いるけど
>>903 7のプロダクトキーで10を使えるのに?
やっと10に移行終わったけど ディフェンダーってこれ定期スキャンの設定やらなくていいの? 「操作は不要です」みたいな文言あるけど
>>906 自分の場合はOSが変わると使えなくなっちゃう古いソフトがある
仕事上重要だし、もう開発者がいないので、OS変えると死活問題
>>908 だよなディフェンダーそんなに信用していいものなの⁉
>>903 セキュリティソフトは万能じゃないけどな
ソフトのメーカが新規のマルウェアを拾って、解析して、更新充てるまでにタイムラグが
必ずあるからその間はセキュリティソフトじゃ防げないし、osの脆弱性を
放置しまくっていたら危険性は増大する
あれ、更新プログラム来てるぞw いいのか、挿れちゃって
今win7のPC起動すると一瞬でウィルスまみれになるん?
>>909 俺は7と10でマルチブートすることにしたわ。
>>2 おれも2009年製3台を10にしている。
C2D、4G、SSD(最近のSATA)の2台は問題ない。
フルHDで外部出力しても動画以外はまったく問題ない(動画はちょっとカクカクすることがある)
Atom、2G、SSD(10年くらい前のSATA)はちょっと厳しい
>>913 ならない。
数年後にエロサイト巡りしてるとマズイ程度。
>>909 ネットに繋げなければ問題なし
工場とか98というかdosでしか動かないソフト使ってるところもあるし
>>915 俺もそれ
7じゃねえと動かないソフトあるんだよ
10対応の同ソフトあるんだけど6.5kけちってるw
インターネットは売っていますか? ウイルス対策の薬をください。
なんつうか、ウィルス対策にウィルス買うアホさにがっかり
>>925 ああーインスタグラムは売り切れたんすよ!
>>917 今使ってるSSDに両方余裕で入るから問題ない。
XPVista時代のソフトと周辺機器使いたいので、
とりあえず7は消さない。
10で完全動作したら7を消して移行するかもしれない。
win7のPCを起動したらメッセージが出た 一方メーカーはこの機種はwin10のアップデートは無理だから買い替えろと言う でもSSDに換装→win10にして延命を試そうと思う
ディフェンダー+ノートン先生なら セキュリティは万全ですかね ノートン先生入れなくていいなら それに越したことはないけど
「警告全面広告」は、今朝配信の7最終アップデートではなくて、 もっと前の7アップデートに仕込まれていたようだね 最終アップデートをインストールしていないパソコンでも表示される
>>931 ノートン入れなくていい
代わりにフリーのマルウェアバイトでも入れときなさい
ウィルスに感染する原因は「無知」です。 OSが何であろう関係ありませんから。
>>931 セキュリティソフトは併用したら駄目じゃん
>>933 アバストだのアビラだのAVGだのマルウェアバイトだの評判が良いわけでもないし
Defender以外を入れる意味が分からない
>>285 今の環境へ新規でFirefox入れて新しいタブの+横辺りで右クリメニューバーを表示させ
ブックマーク→すべてのブックマークを表示
ブラウジングライブラリーが開くので、インポートとバックアップ→他のブラウザからデータをインポート
ココまで済んだら次にインポートとバックアップ→バックアップを選ぶと日付の付いた「.json」が出来るので
新しいPCに運んだあとにFirefoxをインストールしてから、インポートとバックアップの復元→ファイルを指定でjsonを選ぶ
これでブックマークの移植は完了、あとはカスタマイズなどで使いやすくしていくと良いよ思うよ?がんばれー
EdgeもChromium化されたのに今さらオワコンのFirefoxとかないわw
>>938 アドウェアとかマルウェアはセキュリティーソフトでも禄に検出すらできずに削除もできないのが多いんだよ
Defenderだろうとウイルスバスターだろうとノートンだろうと
だから自分はDefenderとアドウェア対策ソフト
>>937 XP時代から使ってたノートン365のライセンスが
丸々1年残っててさ汗
もったいないというかなんというかw
>>940 roamingフォルダのコピーでいいだろ
>>944 逆だろ
ソフトが誤検出されて使えねーってレビューで叩かれてるぞ
>>946 うん、それに辿り着けるような人なら問題ない
10インストールしたらクソ重たくなったのがなぁ XPの時がホント良かった
スレタイの69歳女性は間違ってはいないだろ サポ切れのOS使い続けるのは良くない
>>947 そんなの自分で判断つくだろ たかがしれてる
ま、別に自分で判断すればいいよ
理由あって7の環境必要なら7PC大事にした方が良くね
情弱を狙った詐欺商法は違法にしないと国家が滅ぶぞ。
>>950 SSDと増設メモリ買って10をクリンスコしろやw
win10にするのはいいけどwin10動くスペックで新しいPC買う奴はアホ 無料移行期間で乗り換えてよかったわ フェノムx4 3.0GHz メモリ12G HDDを os入れるドライブだけSSDにすれば余裕で使える
>>860 2年前から更新してないから出てこなかった
i5 8GB Win7 32bit の環境で新SSDへ換装アップグレード Microsoftに勧められるままWin10 32bitをDL&インストール ここ読んで、あ、64bitにしなくちゃだわと入れ直した俺 64の方が格段に早いねぇ
そういう層に不安を煽ってカネを出させてきた アップデートがいまだにウィルスとか なかなかトンチが効いてる
おばあちゃんでもこんだけセキュリティ意識が高まったのってすごくない? XPのときなんて中年サラリーマンですら平然と使い続ける奴がたくさんいたのに
>>960 スタンドアローンで使ってる事務所や工場ならいっぱいあるぞw
教えてください 10のUSBを作りました 書類や画像などのデータは外付けハードディスクに移動しました アプリやソフトはどうすれば移動できますか?
>>400 マウスカーソルが行方不明になるんじゃないか
Windowsとは手を切ってポンコツにはポンコツにふさわしいOSを乗せるといいよ おすすめはCloudready
>>955 メモリ増設どころかクリーンインストールすらまともにわからない人結構いるからなぁ
ドライバーがほぼ必要なSSD交換なんておばちゃんには無理な人結構いるんじゃないか? それに購入当時から高額低スペックノートPC買っているだろうから、買い換えた方がまだマシなんではと思う
>>962 XP・・・ノーガード戦法
7・・・Microsoft Security Essentials
8・・・Windows Defender
>>964 10のUSBの中にあるsetup,exeを起動する。
あとは道なりで本体のWindows7が10にアップデートされる。基本アプリケーションは引き継がれるけどデスクトップのショートカットは引き継がれないので再設定
>>964 その程度の知識なら、これからはOS標準搭載のStoreでアプリやソフト買って、今入っているのは諦めろ
Windows Defenderってそんなに信用出来るの?
>>930 win7を10にアップグレードして
10をやーめたといって7に戻すとスパイウェアの10の残党スナイパーが隠れてるから
アップする前に7のバックアップを作って置くほうが
後遺症で苦しまないようにするのが身のため為だ。
>>956 そういうアホにSSDの増設や起動ドライブの移行作業が出来るとは思えないが
>>973 ないよりはよっぽどマシなんじゃないの?
ウイルスバスターなんて中の人が顧客情報横流ししていたしな
>>738 ゴテゴテのデザインが行きすぎた結果、シンプルなマテリアルデザインにシフトしたからね
ただシンプルすぎるのも最近は飽きられてるみたいだからこの先どうなるかは分からん
>>973 とりあえずアンチウィルス入ってりゃいいって人なら十分かと
どれ使おうが感染するときゃ感染するし、そんなしんぱいならUTMでもかませとけと
>>762 設定→システム→マルチタスク
このあたりをいじくれ
>>979 それならサポート切れのwin7使い続けてもたいして変わらないなw
Windows7よりWindows10が優れている点が1つも見つからない。 劣っている点は、いくつもあるが。 ストアアプリを使えるというのはあると思うが、結局、1つも使っていない。
あほくさ普通に使い続けるわ まぁメインパソコンは10で買ったけど
>>981 Windows 10 Creators Updateバージョン 1703・・・Windows Defender セキュリティセンター
10にしたら 人生がどんどん上向いてきたし 投資もうまくいってるし 世界経済も伸びてる 10にしないとか信じられない
>>973 ウィルスバスターとかPCバスターの異名に恥じない働きをしてくれたこともある
最近ではWin10のアップデート妨害とか
勤め先では普通にネットにつながったXPが大量に残ってる たぶん半分以上がXPだよ いつまで使うの?って思うけど経験則として大ごとになったことは一度も無いのも事実
>>865 そりゃ消防隊員が放火したり、タイヤショップが釘ばらまいたりする世の中だしな
>>983 最新のハードにwin7は対応してない
最新のハードを使うなら選択肢はwin10になる
ただ、win7が実装されてたPCにwin10を入れる意味はあまりない気がする
>>986 希望校にも受かって彼女も出来たんだな。わかるよ
10だと動かない(挙動がおかしくなる)ゲームけっこうあるんだよな〜 だからスタンドアローンで2台ほど残すことにする。
>>990 ハードメーカーとmsは、寿司とか食べながら談合とかしてんのかね?知らんけど。
パソコンを使う連中の大半は頭が悪いという見本のようなスレ
>>994 単純にサ終したOSに割くリソースが無駄だからだろ
>>990 あっ、そういうのはあったな。
仕事で、いやいや10を使っているけど、ムカつくことだけ。
>>261 MacOSなんか中国政府に個人情報売ってるよ
あれはチャイナリスクで日米から締め出すべきだろう
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250912104910caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579024570/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」★4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・【PC】Windows 7、きょうサポート終了 「お疲れ様」「職場のパソコンまだ...」【最後のお別れ】 ・【OS】「Windows 10」バージョン1809のサポート終了が半年延期に 新型コロナウイルスの影響 ・【PC】Windows7、サポート終了まで2年を切る 早めのマシン切り替えが正解 「まだ2年ある、ではなくあと2年しかない」★3 ・【コロナ】凸版印刷の金子会長、新型コロナウイルスに感染 ・【速報】日本人が新型コロナウイルスに感染 政府関係者 ・【速報】外務省の水嶋領事局長が新型コロナウイルスに感染 ・【速報】都内の70代のタクシー運転手、新型コロナウイルスに感染 ★9 ・【速報】都内の70代のタクシー運転手、新型コロナウイルスに感染 ★8 ・【速報】都内の70代のタクシー運転手、新型コロナウイルスに感染 ★6 ・【速報】都内の70代のタクシー運転手、新型コロナウイルスに感染 ★17 ・【速報】兵庫・北播磨総医療センターの医師、新型コロナウイルスに感染し重症化 ・【新型コロナ】年齢が高いほどウイルスを多く排出し人に感染させやすい傾向があることが判明 ・【速報】横浜港クルーズ船で新たに13人新型コロナウイルスに感染 合計634人に 厚労省 20日 ・【バイデン】「今は大統領とFLを攻撃したくない。彼らは今、コロナウイルスに感染しているからだ」 [首都圏の虎★] ・【新型コロナ】NTTデータ『当社勤務の協働者が新型コロナウイルスに感染していることを本日確認しました』 ★4 ・【研究】中国「コウモリからコロナと遺伝的に非常に近い新ウイルスを複数見つけました」人間に感染する可能性 [和三盆★] ・【新型肺炎】大阪市の女性バスガイド、コロナウイルスに感染 奈良の運転手と同乗 国内8例目 日本人ではない(厚労省) ★5 ・【パキスタン】不潔な注射器で90人(子ども65人)がエイズウイルスに感染、逮捕された医師もHIVに感染 パキスタン ・【ウイルス】新種ランサムウェア「GoldenEye」が世界各地に感染拡大 WannaCry同様の脆弱性を利用 感染率はWin7が78%、XPが14% ・【コロナ】京大・上久保教授「日本人はすでに今年1月をピークにK型ウイルスに感染し、集団免疫を獲得した」「自粛は不要」★8 [1号★] ・【PCのOS】Windows 10にしても同じようにそのうちサポートが切れるんでしょ? ・【一体なぜ】既にサポートが終了したWindows XP、3カ月連続増加 12月OSシェア ・【菅官房長官】「警察庁がパチンコ業界に感染防止措置を要請」 ★2 ・【アメリカ】コロナで死んだ人の葬式で 6人がコロナに感染 全員死亡 ・愛知の”密フェス”さらに感染拡大 北海道でも感染確認で計34人 [どどん★] ・【無能】政府官僚「こんな身近に感染広がっているとは驚き」【新型コロナ】 ・【アメリカ】コロナで死んだ人の葬式で 6人がコロナに感染 全員死亡 ★2 ・【LIVE】新型コロナ 厚労省職員1人と検疫官1人が新たに感染 厚労省会見 ・【ペルー元大統領】 中国製ワクチン接種するもコロナに感染 [影のたけし軍団★] ・舛添前東京都知事「俺だったらとっくに感染拡大を止めている」★2 [記憶たどり。★] ・【沖縄】新型コロナに感染した32歳男性 その日に自宅で心肺停止し死亡★2 [シャチ★] ・【速報】横浜市の60代タクシー運転手の男性が新たに感染 人工呼吸器装着、重症 18日★3 ・長崎県医師会 会長が新型コロナに感染「家の中でもマスクをしていた」 感染経路不明 [首都圏の虎★] ・【朗報】喫煙者はコロナに感染しにくい可能性。フランス、ニコチンパッチの臨床試験へ★7 ・【朗報】喫煙者はコロナに感染しにくい可能性。フランス、ニコチンパッチの臨床試験へ★6 ・【朗報】喫煙者はコロナに感染しにくい可能性。フランス、ニコチンパッチの臨床試験へ★5 ・【速報】和歌山県で新たに感染確認 20代女性コールセンター勤務 大阪のライブハウス訪問 ・【甲子園】夏の全国高校野球、宮崎商が出場辞退。選手など5人が新型コロナに感染 [記憶たどり。★] ・【コロナ速報】東京都で新たに感染が判明した47人のうち23人の感染経路が不明 (3/26) ★2 ・北海道の鈴木知事「札幌は都市封鎖に相当する行動自粛をお願い」…全道に感染拡大の恐れで [特選八丁味噌石狩鍋★] ・【海外】ふざけてなめくじを食べた男性が死亡。寄生虫に感染し1年以上昏睡、全身が麻痺して死に至る。豪シドニー★2 ・【新型コロナ】 都市部では人口の5%前後がすでに感染か・・・慶應義塾大学病院が 「市中感染の割合」を示唆 ・【チェケラ!】新型コロナに感染したハワイ帰りの名古屋の夫婦…『2/7午後8時7分中部空港発の名鉄特急』で帰宅 ・【新型コロナ】インド首都、医療崩壊の危機 7月末までに感染者17倍の恐れ 責任回避の中央政府 (時事通信) [爆笑ゴリラ★] ・【Nature】ワクチン接種済みの医療従事者がデルタ株に感染するのが大きな問題 感染を拡げて重症化させてしまう恐れ [かわる★] ・【米紙】日本のコロナ対策はどれも間違っているのに感染者数は欧米に比べて少なく封じ込めに成功している…奇妙だ★2 [富豪立て子★] ・【OFF】30人集まって6時間マスク着用せずに飲食しながらゲームしていたらコロナに感染してしまいました [水星虫★] ・【愛知】飲み会やドライブ等で感染拡大か…藤田医科大学で学生15人が新型コロナに感染 いずれも病院実習等はなし [どどん★] ・【コロナ】半数以上が“スポーツジム利用者”…新型コロナに感染した愛知の32人 名古屋市「市中感染になる可能性」 ・【新型肺炎】“武漢市だけで25万人以上に” 人から人への感染について1人が平均3.8人に感染させる可能性…英などの研究チーム ・【オーストラリア】8年前「ナメクジ」を食べ「広東住血線虫症」に感染 重度の四肢麻痺になったラガーマン(28歳)が死亡 ・【コロナ警告】「今の東京、2〜3週前のNY」 現地の日本人医師が警告 新型コロナ 「このまま油断していると爆発的に感染拡大」 ・【ジャップオス】東京・千葉など首都圏で風疹患者が急増 多くは「30〜50代男性」早くワクチン接種して!!!妊婦に感染させれば障害児が ・【菅官房長官】GoToトラベル「観光業は瀕死。国民生活を維持するためにも、絶対に感染を防止する強い決意のもとで取り組んでいる」★6 [夜のけいちゃん★] ・【日刊ゲンダイ】 40〜50代はほとんどコロナワクチンを打っていない、インド株(デルタ株)に感染すれば、重症者が急増する★2 [どこさ★] ・【専門家】 「大阪はすでにアウトブレイク(感染爆発) 本当に感染者を減らしたいならロックダウンしろ。そして、ワクチンの確保」★4 [どこさ★] ・【GoTo!】京都市で新たに32人の新型コロナ感染を確認、感染特別警戒基準に。門川市長「観光客から市民に感染した事例はない」 [記憶たどり。★] ・【ワクチンは一昨年の6月に2回目が最後】65歳女性記者、感染して初めてわかった「コロナの怖さ」と周囲に感染させてしまった自責の念 [クロケット★] ・【ロンドンのコロナ病棟をBBCが取材】ワクチンを打たずに感染し人工呼吸器をつけている患者・・・重症者の大半がワクチン未接種者 [影のたけし軍団★] ・【日刊ゲンダイ】 東京都の感染者4日連続100人割れのまやかし 「検査実施数を抜きに感染者に一喜一憂しているのは、世界の笑いものだ」 [影のたけし軍団★] ・【iPot】Windows搭載ポット型PCの出現にネット騒然 ・【Windows】アイコンを見るだけでデータが破壊されるNTFSの脆弱性 [香味焙煎★] ・【IT】来年以降の最新PCにはWindows 7/8.1がインストールできなくなる?★2 ・【東京】大雨、落雷により井の頭線の駅モニターなどでWindows2000が再起動(画像あり) ・【Sandyおじさん】Windows 11 Sandy Bridge〜Kaby Lakeまで非対応 ★2 [雷★]