温暖化よりも
コロナと食物の不足で人口激減しそうね。。
>>4
アフリカで雨降りすぎたらしい
で、東アフリカから大群で飛来
最終的に中国まで行く可能性とか >>2
交通費全額支給、滞在費全額支給で通訳付けてもらって日当5万なら行ってもいいなあ ドンドン アバドン アバドンドン
まさしく蝗害一禍ですな(;´・ω・`)
次のターゲットは中国だからな
武漢ウイルスで調子に乗るとバッタにやられるぞ
複数のヘリから網をぶら下げてさ
地引き網的に捕まえなよ
結構捕まえられるだろ
l''!,彡⌒ ミ
| |(´・ω・`) やぁバッタの諸君、また会ったね
\ ヽ
| ・ ・.| |
| ∩ ミ
| ωつ, ゙ブンブン
し ⌒J
この前食ったわ
政府は国民のために働け!
減反とかしてないで、今のうちに食糧の備蓄と食料自給率に引き上げを!
てか北周りルートでパキスタンにも到着しとるんやね
中国もそろそろヤバい?
日本人に、サバクトビバッタはコロナに効くと宣伝すればOK
>>2
こいつらさ
大量発生するときは普段食べない毒草食べて
体内に毒を貯めるんだぜ?
食べられるアホがでることを先読みして 図書室で砂漠に不時着した飛行士がアリの大群に白骨にされたとか大高博士の寒いんですとかトンデモ本ばかり読んでたからバカ大人になりました(・ω・`)
>>2
こいつら蠱毒と同じで共食いしてどんどん毒の純度を高めてくから食ったら死ぬぞ
全てを食い尽くすだけじゃなくて、その体液が土を腐らせる >>14
中国政府「コロナにはバッタの煎じ汁が効く」
バッタ絶滅待ったなし >>19
今の日本じゃどんな汚染物質食ってるか分からんし危険じゃないの? >>24
雨が沢山降る→
草が多く茂る→
バッタの餌が沢山になる→
バッタが死ななくなり、むしろ食料事情が窮迫→
バッタの最終奥義発動、変身→
大量の変身したバッタの大軍団が出現。 >>19
脚もがないと腹壊すって婆さんが言ってたけどそのまま煮たのもあるのか >>29
よくそのサイズのデマ画像が貼られてるけど
サバクトビバッタの体長は4〜6cmだよ >>27
やっぱり。
大人になると良さがわかるよね。 >>31
毒も少量なら薬
粉末にしてコロナに効くとか適当言ってシナチョンに販売 グラスホッパー身重く横たえる
大量発生するイナゴって食べても旨くないんだってさ
自然界ってよく出来てる
ボンネットで一休みしてる飛蝗かわいい、 けど進行方向と逆行やで
>>36
以前スレで水不足で撤退したって誰か言ってた >>49
残念ながらこの世にリセットはないんだ
僕と契約して魔法少女にならないかっ? いまアラビア半島にいるみたいだけど海渡れず群れ解散すんじゃね?
>>48
そのウンコで生き残った作物を枯らしてトドメを刺すけどな >>24
雨が降る
草が生える
バッタが増える
また雨が降る
また草が生える
バッタが増える
ここで雨が続けばバランスが取れるが
雨が止まると余剰なバッタの卵が雨で流されず、すべて孵化して虫になり草を食い尽くす
草を食い尽くすとバッタが変身して群生種になり共食いを始める
食われてなるものかとバッタが風下に飛散する
飛散した先で草を食い尽くす以下略 イナゴと疫病と洪水で黙示録感
温暖化で氷溶ければ洪水いけるか?
知能指数600でスポーツ万能でイケメンの大学生をバッタ人間に改造するとはショッカー非道過ぎる
氷川クンと松村雄基さんでライトな奴をどなたか作ってくれないですかねぇ?
本当にお願いします。
来週から仕事が忙しくなるのでガソリンが必要なんですよ。。。
そんな毒持ったバッタ食ってアヒルさん大丈夫なんか
アヒル軍は今どの辺なんだ
>>60
一部はすでにインド亜大陸に渡っている。
中国を目指す勢いだが、5千メートルを越すヒマラヤ山脈に阻まれ、さらに東進中。
ミャンマー経由で雲南から中国入りと予想する学者もいる。 >>71
既にアヒル部隊は口から泡吹いて全滅しました( ;∀;) >>60
中国まで行くよー
って言ってるとこもある 今年はどうしようもないとしても
来年向け農業の肥料にはなりそうやな。
>>31
団塊老人とかに食わせれば良いんじゃないかな
戦後の食糧難の時期に食い慣れてるから多分毒耐性があるよ
人数も多いし、団体行動が得意だからもってこい >>42
カリカリした食間が美味しい
足は歯の隙間に挟まる事があるけど >>66
三国志の時代は豊かな地域はごくわずかだったので、辿り着けずどっかで共食いの末全滅ということが多かったらしい。
現代では大量の殺虫剤などによる大規模な駆除が時間がかかっても効果をあげることが多い。 世代交代しながら植物食い尽くして移動して最終的には最初の8000倍とかになるらしいwww
イナゴの佃煮に混じったトノサマバッタがまずいらしい
似たような形なのに味が違うんだな
もう殺虫剤でどうにかなるレベルは越えちゃってるし食糧危機は確実に来るよ
ヒマラヤ迂回したら人類滅亡コース
>>93
このサバクトビバッタってのがトノサマバッタの近種らしい 日本ではバッタの害があまりなかったので似たような蝗の文字を使った蝗害って呼び方にしちゃった
バッタとイナゴ別物なのに
>>66
供給源の繁殖地で長雨が降って地中の卵が水没して死んだら終わる
繁殖地で長雨が降らない間はずっと続く >>68
IQ600を生け捕りにして改造とかショッカーのIQ1000あるじゃん 襲来してる国の人にはすまんが虫嫌いなんだよ。
日本には来ないよね?
>>4
砂漠はふだん乾燥しているが
インド洋から台風がきてしまい大雨が降った。
乾燥しすぎてもともと天敵が少ないこともあって、
草が大量に生えたためにバッタも大繁殖。
それらが大量の卵を産むため数年にわたって大発生する。
でも雨は毎年降る訳じゃないから、乾燥したときに
大量のバッタが羽化すると、農作物が焼け跡みたいに
食われてしまう バッタって電撃効かないの?
網目の細かい有刺鉄線ひいて電気流せば塊で動けなくさせて、かつ燃えないとおもうんだけど
「あと1週間で日本に到達します」みたいなニュースをみる日が来るのかも
疫病だのイナゴだの、信長の野望じゃねえんだっての(´・ω・`)
>>113
明治時代の十勝地方で
バッタが大発生してる。 工業用(金属切断用)の大出力レーザーで走査するといいんじゃないかなあ。
翼はもちろん、脚や胴体もスパっと切断できると思うけど。
ビームの径が細ければ火がつくこともないだろう。(木の板をレーザーカットしても
燃え上がらないのと同じ理屈)
この世は神のシムシティ(´・ω・`)
最後には巨大ロボットが暴れだす。。。
日本では殆ど報道されないけどコロナよりはるかに恐ろしいぞ
中国方面へ進軍中のやつはどうなったんだ?
これは別働隊?
>>117
中国大陸でも大発生の歴史があり、
でも、日本から行った留学僧らは
バッタの大群というのが理解できなかった。
日本は雨が多いからバッタが大発生しにくい。
穀物をたくさん食べられてしまって被害が出る、というのを
文献や言葉で聞いて、当時の日本人が想像するのは
稲につくイナゴぐらいか・・・・。
だから、バッタ被害のことを
イナゴだと訳してしまった。実際はトノサマバッタ系 なんか良い利用方法ないの? フクイチの汚染水飲ませる?
そろそろ日本も蚊が出てくるよね?
蚊から感染しないよね?。。。
長引くほど終わりが見えなくなりそう
>>115
それやるくらいなら飛行機で殺虫剤撒いたほうが安くて効果的 高い山は越えられないのですぐに中国には来ないだろうけど東南アジアは時間の問題。
>>62
そもそも中国産の食い物なんて普段から遠慮してるよ 巨大な扇風機設置しとけば勝手に自爆してくれるやろ( ´-ω-)y‐┛~~
糊を上空から噴射したらどうだろう
あれ科学的には無害だったはず
>>138
殺虫剤は強いのしか効かないらしいので土地がしぬと聞いたけど 人間でもアフリカから中国へいくのに大変なのに
バッタが飛べるからといって行けるのか 中国まで
寿命が尽きそうなイメージ
黙示録がまさか来ようとは、生きてそれを目の当たりにするなんて。
>>113
日本は大陸別から距離は離れてるからおそらく大丈夫だろうけど少しくらいの海や大河は簡単に越える。
恐いのは食料不足。 パキスタンでは殺虫剤を使ったんだけど
その畑の穀物はもう食べられないから廃棄だそうだ
何かの予言で、食糧飢饉が起きる
食べ物はあるのに食べることができないというのがあったけど
この事かな、日本でも草夜盗が見つかったので他人事ではない
>>2
イナゴと違って美味しくないらしいよ
中国人も食わないらしい バッタには殺虫剤がよく効く。そのため農薬散布がもっとも一般的。
ただ、バッタ成虫は何キロも地面に降りずに飛び続けるので(赤とんぼレベル)
車ではなかなか追いつけないほど。
でも、バッタの幼虫の時代は、羽根が短いのに大群で歩いて?いるから、
そのときに住民から通報を受けたら、即座に車で現場に行って殺虫剤を散布する。
これで決まり。
でも、内戦やっている地域が多いので思うように現場に行けないし、
地雷とか埋まっているので、そういう地域ではバッタ被害が大きい
移動してるけどアフリカにもまだまだいる。
数ヶ月で世代交代するからまだまだ爆発的に増えるぞ。
割と固まって飛んでるんだな
空から殺虫剤撒きまくるのがいいのかも
>>37,114
オーストラリアの森林火災が影響してるってこと?バッタフライエフェクトか >>160
中国人は美容健康唄えば絶滅するまで食べるのが国民性 相変異したバッタは、
見た目もきもいし、食べるの無理だなw
>>22
アポカリプスじゃなくて
エクソダスじゃないの?「十の災厄」の方 >>160
足の部分は美味いが殻が硬いのでほぼ食べる部分は無い。
しかも群れてるバッタは痩せてて毒がある。 >>150
だから、丸裸に徹底的に作物を食われてしまう。
オアシス大打撃 中には異性とイチャイチャしながらブブブーンと飛び回ってるバッタもいるもいうのに
おまえらはいつまで独り身なんだ?
東アジア、ヨーロッパ、イランはコロナ
東アフリカ、中東、インドはバッタ
>>1
なんでこんなことに?
燃やすとか退治すればいいのに >>2
イナゴは柔らかいけど、バッタはガチガチのゴリゴリらしいぞ ドローンでもヘリでも良いから大きく網広げてガバーって獲れないのかな
なんか大量に獲れそうな気がするんだけど
>>175
後ろのバッタに喰われない為に前に飛んでるだけなんやで。 >>181
正確な数なんてもう分からんし、
推定数では既に桁が天文学の領域やで。 >>179
ネット知識だけど、何でも食べるから生体濃縮がすごいんだと
ばっちいのや農薬を食べる→生体濃縮→死ぬ→共食いする→生体濃縮→死ぬ
コレを繰り返すから今飛んでるのはすごい毒を溜め込んでるから食べちゃダメなんだって >>181
ゴルフ練習場のネットでちょうどよさそうな気がする。 >>179
毒草でも構わず食べるから体内に毒が蓄積されるんだって >>147
なんかすげー勢いで世代交代するらしいぞ >>179
毒のあるものでも何でも食べるのでバッタの体内に毒が貯まってくる >>1
バッタにコロナに地震、気候変動とえらいこっちゃな 今すぐじゃないだろうけど
食糧危機ほぼ確実だろうな。
精鋭アヒル部隊は結局投入されないし中国もかなり被害受けるだろうな
被害を受けた国には悪いが日本に来なければいいんだが
サウジアラビアって農業できんのか
砂漠しかないイメージだわ
>>185
ああ、農薬って意味で毒か。ありがとう
やっぱ粉末にして産廃ゴミ扱いで処理だな うちの家庭菜園は見逃してくれ
夏野菜の準備中なんだよ
>>212
まーた中国が雨降らすミサイル打ち上げてこっちが被害被るのかな >>212
だから日本では越年できないらしいね
とは言え来てほしくないな >>214
海を渡ることは可能なんだが日本はカビで卵腐るんだよ
北海道でかつては蝗害あったがな 日本ではイナゴの大群ていわれるけど、
実はイナゴじゃなくて、
トノサマバッタだからな。
初期三国志をやってると、いまのよのなかの辛さがわかる。
イナゴと疫病の往復ビンタで領地ボロボロ。
コロナ 地震 バッタ
コロナ 地震 バッタ
コロナ 地震 バッタ
ちゅうちょなく襲ってくるな
>>215
少しの雨なら逆に増やすよ
雨と湿度とカビ 北京に接近してたと思ったが、
pm2.5で方向転換?
爆音で海賊撃退したみたいに、バッタも何らかの強い衝撃で
撃退できると思う
>>171
その毒があるってどこから持ってきた情報なんだ?
ソース見たこと無いけど >>194
俺もどうやったら良いか考えたんだけど
なんか群れの範囲が中国の1/5ぐらいとかなんとか
もう雲とかそういう規模じゃないらしい
瀬戸内海よりも全然広いらしい
瀬戸内海全部に浮かんだバッタを吸い取るとか無理だろ
しかも生きてるヤツ >>230
北京にはまだこないよ
バッタは山あるとこは無理なのさ
中国にくるのは6月ころ >>241
6月ならアヒル隊食べられちゃうんじゃない? >>5
サバクトビバッタの大量発生って温暖化が原因なんだが
無知ネトウヨ恥ずかしい >>19
おらが昔食べたのは羽取ってあったな
羽あるとモソモソして美味しくないってくれた人が言ってた 家に、「蒼茫の大地、滅ぶ」、という本があったんで読んでみたら怖かった。
エクソシストの続編のあんまり怖くないやつにもバッタ出てきてなかったっけ?
>>235
バッタ「その時、不思議な事が起こった!」 バッタを開いて3日干すと、ケツが拭けます、メルカリで大量出品!解決ですね!
バイオライダーもよく見ると小さいバッタの集団なのかもしれん
>>233
バッタ博士の本買ったけど、
バッタに毒があるなんて一言も載ってない。
食用の話も皆無だけど。 >>259
キモw
ってか見た目が凶悪だな。
ブラックはやっぱり強いんだろうな。 >>1
バッタを50Kgにいくらかの値段をつけて、政府が買い上げればよいのではないのかな。
バッタもタンパク質だろうから、つぶして焼き上げればよいんじゃないかな。
それを、人が食するのか、牛などの資料にするとか。 >>222
海渡れるの!?
アイツラ一回のジャンプでどんだけ飛ぶの?
海の上でもジャンプできるのかな? >>202
去年の7月に鹿児島県で見つかり、8月に茨城県に到達、9月には福島県で確認されてる
1日で百キロ、2百キロ飛翔する能力があり
オス体長16mm、開張37mm、メス体長17mm、開張38mm (幼虫は40mm)
1匹の雌成虫が1回で産む卵の数は、100〜200個(生涯産卵数は最大1000個)
卵は2-10日(通常3-5日)で孵化。幼虫は農作物の葉や茎を食べまくる破壊者 >>258
何でも食べるらしいし、人間や動物の死がいは食べるのかも、怖いよね >>19
子供の頃はよく食ってたけど今見るとグロいな >>263
めっちゃ気持ちわるいね。
オイラがみたタイプのはもっと黄色かった これ、先頭集団のエリートバッタは王冠をしてるんだよな
>>264
せめて、イナゴぐらいの味がすれば
大発生のときは素早く大量捕獲されるのに・・・。
イナゴはエビのB級品ぐらいの味がするように感じる >>265
群生相に変異すると、
すごい距離移動するらしいぞ。 >>265
一回のジャンプで2キロは飛ぶ。
だから、トビバッタの名前がついてる >>2
長野でひとまとめにしないでくれるかな。
俺は松本なんで おまえらも菊芋そのへんに植えとけ ほっといても増えるから
>>278
イナゴは群生相にならんのかな。
ホルモンとかが関与するわけでなく、
単に仲間が多すぎて接触すると、群生相に
なってしまうんだそうだ。 >>1
ここの道路を150kmぐらいで駆け抜けたいw (´;ω;`)いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
怖いよぅ怖いよぅ怖いよぅ(号泣)
砂漠のバッタ退治こそ燃料気化爆弾の最高の出番だろ。
ぶちかませ。
武漢を見てたら武漢になったみたいにバッタも来るのかな
子供の頃に田舎だったので原っぱでトノサマバッタを捕まえて遊んだけど、
野原でジャンプしたのをちゃんと見て捕まえるんだわ
子供の動体視力って凄いなと思い出す
懐かしいトノサマバッタ捕まえたいわ
日本はカゲロウが時々大量発生してるね
車が滑って衝突事故おきる
なんか昔ドラマ特番だかでやってたよね
頭おかしくなったじいさんが油被って火付けて特攻していくやつ
>>269
噛まれると一応血清での治療法あるけど厄介なんだよね
イスラム教徒だと酒飲ませるのも嫌うし 漫画とかだったらさらにこのバッタが人を襲う殺人バッタだったりするんだろうな
>>287
古代の中国では農薬も無かったから
大発生するとまさに手のうちようがない。 >>289
紅海飛び越えて中東入りしたそうだから距離的には来れるけど
砂漠とか草原向きの連中だから多分平気
北海道位広いとヤバいらしいが 雪降らないのか?
カメムシに比べたらバッタにはムカついたことないなぁ
カメムシこそ増えてきて嫌だわさ
なんか世紀末じゃないのに世紀末っぽいね
南極でも赤い雪が降って十の災いみたいだし
本当に人類のカレンダーは2020年の3月20日までなんじゃないのかと思えてくるよ
結局ヒマラヤの壁とモンスーンジャングルで止まるんだろ?
旧ソ連諸国迂回して中国入りしたら逆に驚くわ
想像してごらん、このバッタがゴキブリだと
(イマジンで)
中国なら豊富にあるミサイルや高射砲、核兵器があるからな
中国なら人民を一億人殺してもまだ12億人がいるからやるな
コロナと蝗害で中国アメリカロシアの三国時代が始める
>>312
草の生えているところに殺到するのに火をつけるなよ >>261
食用としては昆虫食研究してる人の本で読んだことある。
脚は鍛えられてるから美味いらしいが喉に突き刺さって危ないそうだ。 聞いた話では大量発生したバッタは気性が荒く、たんぱく質なら何でも食い付くという話。
本当の大群の中に入れば動物も食われるとか。
つまり人間にも危険で、こういう大蝗害の時は必ず白骨化した死体も見つかる。
結構な死者も出るらしい。
バッタに食われて死ぬなんて、死に様は想像したくないな(・・;)
>>1
エクソシストやん
バッタと疫病といいサタンでも誕生するのかね 食料にしろよ。貴重なたんぱく源だぞ?
腐らせばイイ肥料になるかも。
蝗害も疫病も地震も人の手で起こせる
戦争はもちろん恐慌だって操れる
これ確実に誰かのシナリオで動いてるよね
>>317
火が拡散するだろうが
住宅にもついたら終わりだ >>10
蝗って感じが入ってきた時に、間違えてイナゴって読み方を当てちゃったんだって
イナゴもいい迷惑よね
これこそ風評被害 >>322
砂漠の上でやれば良いでしょ。
砂漠が多いんだから。 中国侵入が不安視されてるが、普通にインド農業が壊滅するだけでも深刻だよな。
>>321
AIが黙示録を学習してるのかもしれない もうインドまで行ったのか
ゴールの中国までもう少しやん
あとは偏西風に乗って日本でEXステージだな
>>315
> 脚は鍛えられてるから美味いらしいが喉に突き刺さって危ないそうだ。
毒関係ないじゃん 未知の凶悪ウイルスにバッタ大軍!
天変地異や!
なんやこれは!
植物が多い日本は
日本海を越えられるのなら
バッタの格好の餌場だな
疫病が流行り、バッタが穀物を食い尽くす
世界の終わりなのだな
>>335
旧約聖書
1.ナイル川の水を血に変える(7:14-25)
2.蛙を放つ(8:1-15)
3.ぶよを放つ(8:16-19)[脚注 2]
4.虻を放つ(8:20-32)[脚注 2]
5.家畜に疫病を流行らせる(9:1-7)
6.腫れ物を生じさせる(9:8-12)
7.雹を降らせる(9:13-35)
8.蝗を放つ(10:1-20) 今ここかな
9.暗闇でエジプトを覆う(10:21-29)
10.長子を皆殺しにする(11章、12:29-33) >>259
見ただけでヤバいのがわかる
警告をくらった気分だ >>259
誰かこれをモチーフに仮面ライダーつくって欲しい アヒルに駆除させるって話もあったけど、仮にやったとしてもアヒルの方が真っ先にバッタの餌かと化しそう。
もうナパームとかで焼き尽くした方がいいのでは。
手に負えない。
中東もかなりコロナが蔓延しているからな
バッタとコロナのダブルパンチはかなりヤバイ
政府の混乱をついて反政府勢力が暴れ出すし
食えるイナゴ系とは別なんだってね
バッタだの疫病だの終末みたいできもいな(・ω・)