700キロってどれくらいの空気摩擦来るんだ
車体燃えないか?
まぁネタなんだけど
耐えるタイヤがないって
ソルトレイクの超音速とか
どんなタイヤなんだろ?
写真見たら、プリウスみたいな、運転が下手な人間が乗りそうな車だった
これで時速700kmとか、どんな魔改造してるんだろう
これ実際一般車だとどれくらいが限度なの?
200くらい?
高速道路に制限速度を設けるのは島国&半島根性だよね
ワイだったら「車貸すから同じ道路で同じ速度出してみな」っていうわ
703km/hともなると、いかにしてダウンフォースを稼いで離陸を抑止するかがポイントになるなw
FDでも400手前で飛んでいってしまうからなww 700なんてほぼ弾丸みたいなフォルムじゃないと地面に付いてられないだろ
時速700kmとは、秒速194m。いったい何kmの直線道路なんだ?
もし700出せたらスペースコロニー内で回転と逆方向に走れば浮くレベル
エクスペリオンのブーストですら700は出なかったのに...
>>238 活動電位の伝導速度より速いな
何も見えてないぞ
デロリアンですら100そこそこで時間転移できるのに、
未来はたまげたなぁ
罰金安いね
700キロも出してるのに。
60キロオーバーした時に
確か10万ぐらい罰金払った記憶ある
日本のが罰金厳しい
クルマの宣伝=官民連携
コロナ不況対策w
お見通しw
ボンネビル・スピードウェイってイタリアにもあるのかな
>>251 なんでイタリアの官憲がフォードの宣伝をせにゃならんのだ
物の落下速度を超えてるから凄まじい空気抵抗で加熱したはず
大体700キロも出せる
ギヤが組めるのかと
小一時間……
機器に不具合でもなぜか違反きられてるとかおかしいやん
この速度に耐えれるタイヤがあったとはな
大発明じゃねえか
不具合かもしれないのにスピード違反で罰金取られるのなら
せめてこの記録をギネス申請すればいいのでは?
この速度で手を外に出すとどれぐらいの感触を得られるの?
どんな魔改造したら大衆車で700キロ出せるんやww
不正確ならどのみち無罪放免だよ
正確でないものは裁判では一切証拠にならないのが鉄則だ
警官の違反したと思う・・・で一々ヤられてたらどうしようもないだろ
法に基づかない判決を出すって土人国家かな?
新幹線で200キロ〜、リニアで500キロ〜だっけ。
流石に700km/hは計測器の誤作動だろうけど、ガチで市販車でこの速度を
狙うとしたらどんなチューンアップが必要なんだろ?
10年くらい前にアンソニーホプキンス主演のこんな映画あったな
かなりの良作だった記憶
リニアモーターカー要らないな
このクルマと直線道路だけでいいじゃん(笑)
罰金が安すぎないか?
「703キロで公道走ってみた」っていう動画上げたら10万以上稼げてしまうのでは?
>>257 ギアなんかいらない
2km上空から落とせば、地面にぶつかる頃には700km/hに達する
どうせ”ここで機器の異常を認めると、芋づる式に誤計測による不当な違反認定を申し出てくるヤツいて面倒だから認めたくない”とかそんなんだろうから
日本みたいに点数方式や一発免停じゃないなら
女性が罰金支払った後で警察が女性に罰金の倍額支払いなか感じで取引した方がはやいんじゃないか?
>>107 ゴーストライダーは300kmでパトカーに中指立ててたぞ
あんな数値はマチガイだ!!
スカウターの故障だ!!!
もう地球規模で役人とか警察、政治家がバカになっているんだな
バカを市民が簡単に殺せるシステムがいるな
>>270 世界最速のインディアン
いい役者だよな
俺の自転車もたまに900q/hとか出ることあるし、海中深く潜ることもある
ガーミンのGPSログっておもろいよ
メーター故障
オービス故障
なのに、それを真実としてしまう
イタリアの国自体が一番の故障
(既に英国で公表されてるコロナ後遺症に脳障害が出てると)
>>270 あれはいい映画だよ
ほのぼのロードムービー
カワサキのH2より速いのかよ??703km/hて・・
>フォーカスで時速703キロ
ミスなら、ふつー、罰金取らないけど、態度が悪かったから?
アンジェラスでさえ最高速度591km/hなのになあ
過去に日本の訴訟で、機器の不具合を主張してもあり得ないつて却下されてたけど、これが日本で起きれば速度の根拠を失うからおもしろいんだけどなぁ
>>1 音速チャレンジでもしてたのか?
訓練していない女が無事に生還出来るような速度ではないと思うがw
>>255 音速も超えずに断熱圧縮で加熱が
起こるはずがない
計器に不具合でも違反は有効なら、この703kmも有効記録だな
>>277 終端速度、地表付近なら
車でも700km/hはギリギリ?
https://octane.jp/articles/detail/4026/1/1/1 こういう空力に優れた車で5000馬力叩き込んで700km/h
700km/h落下で得るエネルギーが5000馬力なので、大衆車スタイルだと厳しいかな?
>>77 しかもフォード・フォーカスってFFじゃね?TypeR惨敗だな
不具合なら普通は罰則はうけさせないんじやないのかよ?
印刷エラーの紙幣とか切手はとんでもない値段がついたりするけど
この切符も額に入れて保存するべき、だと思う
アメや日本ならマニアが良い値段付けると思うけど、イタリアではどうかな
>>320 エラーだからとその場で無しにすることを認めてしまうと
身内の違反をエラーだったということにしてごまかす悪徳警官がでるから
形式上は全て有効にしてあとからしかるべき管轄によって取り消す形が必要
>>1 国家が認めた速度だからギネスに申請したら世界最速として認定される。ギネスが却下したら、イタリア政府を否定することになる
よく飛んでひっくり返らんかったな
タイヤもバーストしないくらい綺麗な路面だったんか
もしかして近くで時間が切り取られて
途中経過がすっ飛ばされたせいで
異常な計測結果になったのかもしれない
イタリアだし
計測間違いは明白なんだから裁判やったら警察絶対負けるけど
すげーエンジンだな。
汽車が宇宙空間を走った話があるがついに宇宙走行できる車が出現したか?
700kmって東京から青森ぐらい?
それを1時間でいけちゃうのか。すげぇ。
>>342 計器ミスでもスピード違反ではあったことが
立証出来ればじゃないかな
もしやられた側が訴えられないんなら
スピード違反ではあったんだろう
>>311 あ、最近世界記録更新されてたわ。
703なら届かず
>>309 >現地警察が使用した計測機器に不具合があったと考えられ
跳んじまうよねー
モナコでF1カーが看板に突き刺さったのが記憶に新しい。
ほんとに時速700キロ出てたとして一番驚くのはそれを運転していた女性だわ
>>270 知ってる人が何人もいて嬉しいw
個人的にはアカデミー作品賞あげたい名作
少年の心を持つ老人、って言うと陳腐だけど
幾つになっても人生楽しめると思わせてくれる
老いへの漠然とした不安が現実味を帯びてくる、
40〜50代に是非オススメしたい映画
最高速アタックが物語の縦糸ではあるけど
クルマやバイクに興味無くても楽しめると思う
703km!!
ジェットエンジンでも積んでるのかw
つか警察もバカじゃね?こんなんで罰金とか
>>370 罰金が10万だから700kは無いにしても見た目で相当速度でてたんじゃないのか
常識的に計器故障とわかるだろ
アホなんか海外の警察
>>67 お役所仕事というのは洋の東西を問わないのだな
これまでのギネス記録を一気に200キロ以上上回ったか
>>235 フォード フォーカスってそういう形なん?
>>1 ナンバー取れる一般市販車で700キロオーバーで走れるなんて
どれだけ改造してたんだか
おばさん改造マニアだったのか
旦那か息子の改造車をたまたま運転しちゃったのか
それでも700キロオーバーの車を運転してたんだから運転はめっちゃ上手いおばさんなんだね
ゼロヨン仕様のろくに曲がれないバカ車でも無理やろ・・・
フェイクニュースちゃうの?
ジェット旅客機の離陸時で時速260キロとか、300キロ未満だからな。
F-15戦闘機の離陸速度は時速230キロ、その後の上昇中もしばらくは時速600キロ台だそうで。
このおばさんは速い。
>>1 測定機械の故障だろ。
こんなの無効だ。
とイタリアではならんのか。
>>331 ドイツとブラジルの試合7-1だったけど1-1じゃないよ
ヴェイロンが400km出すのにも13kmの直線が必要なのに700kmも出すには、どれだけの助走がいると思ってるんだよ・・・
そもそも市販車で700kmなんて無理
フォーミュラカーやファニーカー並の加速力があるとしても不可能に近い
>>1 それだけのスピード違反なのに罰金が10万とか安くてうらやま
日本にもドイツみたいにアウトバーン欲しい
高速も制限速度増やしてくれ
オファニャはん…樫山文枝が壮絶にすべる
がさすがの高齢ぞろいの2ちゃんも反応に困る展開
昔オーストリアの砂漠地帯でジェットエンジン積んだ車で音速に挑戦したって動画あったが砂煙が異常なくらい舞ってた
音速に近い700キロは一般車には無理やろ
スカウターと同じ機械の故障じゃね?
測り間違いの速度記録は証拠能力に問題あり、で無罪じゃないか?
6,7年前にブラジルで時速880kmオーバーで捕まったニュースあったろ、あれが最速でしょ
あれも罰金払わされて流石土人国家って笑われてたろ
たしかレシプロエンジン車での世界速度記録は650km/hちょっとだったはず。
あのファミリーカーで普通のオバちゃんが700km/h超えとかウケるわw
>>2 だな!公道を滑走路にして道交法違反でキップ切られたんだろね(´・ω・`)
703キロ?、凄い!フォードってそんなにスピードが出せるのか!
数千億円もの開発費を投じたリニアよりもスピードが出るじゃないか
もう地上で最速の乗り物の名は使えないな
そんな速度F1だってインディだって出ないから。 火を見るより明らかに測り間違い無罪。
【ブラジル】世界最速のスピード違反?制限速度60キロの道路を時速880キロで疾走
http://2chb.net/r/dqnplus/1213723623/ あった、もう12年も前かよこれ
事故らないのが不思議よほどストレートの続く道なのかw
>>338 世界最速じゃねえし
そして認定されるには往復を二回走る必要がある
WW2のアメリカ軍の戦闘機、P51Dムスタングの公称最高速度と同じなんですがそれは
故障じゃスピードオーバーしてなかったかもしれないじゃん。それなのに罰するのか
>>159 カナブン一匹当たったら死んでしまう速度
50キロでヘルメット目元に当たってもバイザーが無かったらヤバかった体験が有るから分かるが
400キロなんてもう!
ジェットエンジン積んだ専用車両でないと無理だろ
死ぬだろ
イタリア的にはフォードに世界最速出させてはダメだろ
無罪放免にしろ
>>437 自動車世界最速722km/hはピストンエンジン
へ〜700km/hか〜w車のスペックよりバーストしなかったタイヤのメーカーと銘柄知りたいわw
>>1 >>記録された速度は、なんと時速703キロ!
>>このスピード違反によって、女性は罰点10ポイントと罰金850ユーロ(約10万3000円)が通達されています。
時速703キロ!凄すぎ!
ここのHPでは・・・
↓
https://221616.com/car-topics/20200209-101010/ F1の最高速度は、2005年にイタリアGPでファン・パブロ・モントーヤが出した時速372.6km。
最高速度が速い市販車
1位 ケーニグセグ アゲーラRS 最高速度:447km/h
直線ならともかく、曲がってる公道でこの速度出したらたちまちコースアウト
703キロ出した車として売りに出せば元は余裕で取れるな
イタリアだとどうかは知らないけどこんな有り得ないケースでも違反をとられたら違反者が計器の故障を証明しないとダメなんだよね
車内カメラなかったら終わり
>>447 キップにサインしなければいいんじゃないの?
ナイトライダーは高速走行時に周囲の車や人まで速くなった
ギネスに登録警察公認
破られないだろうけど
これで永遠に歴史に名前が残るぞ
今はいくらでも電装品積んでるんだから車の方に最高速度ぐらい記録すればいいのに
すげーな
普通の車の形(でなくてもだけど)宙を舞わずにこんな速度まで出せる技術があることが確認できたら
株価ストップ高だろ
703キロとかマジかよ!!
景色が青方偏移で青くなったりローレンツ収縮で空間が歪んで見える速さだろ!!
>>1 おめでたいなwイタリア野郎って馬鹿だろwww
チョンもそうだが半島民って馬鹿ばっかwwwww
>>145 加えて死ぬ体験もできるからオトクだなw
フォードの車って最近見かけないね
マツダは提携やめたんだっけ?
ロケットエンジンを搭載しても無理
この速度に達する前にこんな車ではバラバラになる
この車を駐車違反の紙と一緒にオークションに出せば一儲けできそう
湾岸ミッドナイトだと時速300kを「大台」と称して到達目標みたいにしてた。
10万ほど払えば地上最速の車の持ち主と名乗れるならありだな
>>1 トヨタ、日産、スバル、三菱、
どれも日本車じゃねえか。
ジャップ警察「10000台購入したったwwwwww」
10万円でギネス記録にのる権利を買うかどうかだろこれ
普通に考えたらそんなにスピードでるわけねーし
裁判したら勝てる
けど十万で最速の女の称号とギネスにのる権利が手にはいる
>>1 時速700kmも出せるなら新幹線に応用すべきだな
>>392 正しくはこうだな。
警官「スピード違反です。爺さん、スターリング・モスにでもなったつもりかい?」
スターリング・モス「若いのにワシの名前を知ってるとは、君は物知りだなw」
ジェット旅客機が時速800kmくらいだろ?
あと100
700Km/h出せたとして、ブレーキ踏んでから止まるまでどれくらい進むんだろ
703キロの巨大な女性が公道を走って捕まったのかと思ったわ
700キロも出したら走ってる最中に骨組みだけになるだろw
明らかに計測機械の不具合なんだから無効でしょこんなん
数字があり得ないから裁判すれば罰金軽くなりそうだけど金と時間の無駄かな
時速700キロとかフォーカスで出したらぶっ壊れるだろ?、
計測器の故障が確実でも罰せられるとか意味が分からん
>>9 ロケットエンジンを積んだ改造車が千キロ出した動画あったような。
(自称)先進国のイタリアからでした。
上位1%の金持ちが住んでるだけで
先進国呼ばわりする今の基準のおかしさに
気付こうなwww
イタリアらしいっちゃらしいな。速度修正しないんだ。
>>21 ザッコwww
フォード 一択!
という宣伝なのか
十万円払えばヘタリア警察に大恥をかかせてやれる そう考えてカネ出してくれるヒトもいるはず
機械も異常だし、数字をそのまま信じて罰金を科すのも異常だ。
イタリアらしい(笑)
いやいや、ジェットエンジンでも付いてんのかよwww
>>511 スラストSSCの話なら世界まる見えで見た記憶
ロケットエンジン2機搭載して砂漠で走行して、音速超えの1200km/h以上出してたな
>>523 ×ロケットエンジン
○ジェットエンジン
フォーカスのスポーツモデルですら日本車に例えるならシビックTypeRクラスだからな・・・
普通のモデルだとフィットとかヴィッツ(ヤリス)クラスまで落ちるし・・・
イタリアのくせに融通が効かないな
日本の警察なら無かったことにするだろ
飛行機でも離着陸時はこんなに速くねぇよwww
v1 回転!
このケースでは明らかに最高速度違反だったんだろな
日本なら機器の不具合があった場合は不問になる
次乗り換える時はフォーカスにする
それにしても速いな
時速300kmで走行するフェラーリをブチ抜きアッという間に視界から消え去る
謎のの女性が運転するフォードフォーカス
映画化決定www
リッジレーサーのエンジェルカーが770キロくらいでたなww
どう考えても計測機器の不具合だと現場で分かるはずなのに何で罰金科しちゃったんだ
>>1 そんな速度で意識を保っていられるなんて戦闘機パイロットへの道が開けたじゃんw
警察による詐欺だろこれは
703キロってそんなスピードで走れるわけない
前にイタリアで大きな地震あって地震を予知できなかったからとか言って地震学者らを何人も逮捕してたりしてたけど
イタリアの司法とか警察とか狂ってるだろ
時速703キロて飛行機じゃねーか
バカタレ
出せるわけねーだろキチガイ
タイヤが摩擦熱で燃えるわ
特撮戦隊モノとかで良く出る何ちゃらビークルみたいだな。予算が無い作品なんかだと劇中車を作り上げる余裕が無くて、どう見ても見た目普通のクルマなのに最高速度が600km/hとか800km/hとかの謎設定なやつ。
>>544 仮面ライダーサイクロン号は50年前から
それだ
どう見ても市販オフロードバイクに
カウル着けただけで最高速度300キロとか
ホンダSL350だかハスラー250がそんな
スピード出ない
>>545 初代サイクロン号はスズキT125だかがベースだったらしいが、ただでさえ遅いT125に見た目優先でハリボテカウル被せたら滅茶苦茶重くなって30km/hくらいしか出なかったらしいなw
>>547 知らなかった
藤岡弘みずからバイク運転して大怪我した
>>1 やっすー
バイクで酒気帯び15万なんだけど
罰金高すぎじゃね?
罰金安くしろデモはよ!
>>447 証人として計測器メーカーの人を呼んで
「この機械ではそんな速度は計測できません」と証言させればいいだけでは
>>107 それカワサキのマッハとか70年代の話だろ
80年代以降は素人でも300km/h出せる時代になった
>>548 二号が登場出来たろ
変身ポーズ大流行だぜ
ヒーローものの歴史を変えてる
ランボルギーニでさえ最高350km/hなのに、どんだけスゲェんだよw
ありえない
タイヤが一瞬でバーストするから100%事故ってる
こんな測定器と判断でイタリアは大丈夫なのか?
>>145 購入や試乗前に説明されるだろうけど、
メカ的には最大400Km/h出るんだが、
実はそれに見合うタイヤがない。
>>554 ストックの市販車2輪で300Km/hはNRでも不可能
それ以前にGSX-R750RRで佐藤信也が300超えた話もあるんだが
ガセの可能性が高い
後にホンダが身長150位体重50kg位ののロリス・カピロッシ乗せて
保安部品無し、ブレーキはフロント片方だけ
と、極限までそぎ落とした市販NRで300Km/hを超えた
このNRはバッテリーやセルすらついていたか怪しい代物
>>1 計測器がバカになってるのに罰金とっていくの?
>>565 それ
証拠が不確かなのに
おかしいよな
風も震えるヘアピンカーブ〜♪
この女が走行中にAボタンを押していればどうなったか
F1のオーバーテイクで400kmだかに挑戦してたのあったな
フォーカスってそんなに速いんだな
プラット・アンド・ホイットニーのエンジンでも積んでるんか
リニアモーターカーなんて要らなかったんだ
イタリアに作り方教えてもらえ
>>1 フォード エスコートの後継車だから本当に普通のクルマだね。
機器の故障なのに罰金なん?(´・ω・`)
本当は何キロ出してたの?
ジェット旅客機の離陸速度が時速250〜300キロくらい。
F-15戦闘機の離陸後上昇速度がしばらくは時速600キロくらい。
>>580 報道された時点で慌てて撤回されるんじゃね?
700キロは凄いな。
俺の車は450キロが限界だわ。
>>7 今のところ世界最速の市販タイプの車は484km/h
ヘネシー ヴェノムF5
(年間30台未満の生産数のためギネス認定されず)
世界最速の速度記録専用の車なら1227.99 km/h
スラストSSC
(ギネス記録)
ちょっとでも上か下かに力が加わってたら飛ぶなり地面にめり込むなりしそうだけど
最高速度400km/hのサイクロンよりはるかに速いな
>>564 300はでるよ
NRっていつの頃の話だよ(笑)
最近のバイクに乗ってみろよ
なんか自動車だけど運転席で「V1、ローテート」とか言ってそう
スピードガン持った警官が
逆に方向に時速600qぐらいで走っていたのでは?
知らんけど、測定から切符、振込用紙の送付なんかが自動化されてて
納付すればそのまま完了、プッチか異議申し立てをすると初めて人間が記録を見て
「あははは、これは確かにおかしいね、無しでw」
ってなるようなシステムなのでは
フォードって地味だけど凄いな
60年代のムスタングはマッハ1出てたしな
前にLamborghiniのテストドライバーの番組見た事あるんだけど一般公道でぶっ飛ばしてたぞ。警察黙認してんのかな。
プロレーサーの世界記録より330キロも速いとか罰金取ってる場合じゃねー
この記録がたったの10万で残せるのならありかもしれん
計測器の不具合が疑われるものなのに、この額の罰金素直に払うのか
登録上はフォードフォーカスだけど、実はボディはF104みたいな形でジェットエンジンで進んでたりして
700キロかw
制動距離は何キロになるんだろうな
うかつにブレーキ踏んだら吹っ飛ぶな
何かあってもまず避けることができないわなw
日本でも国道1号浜名バイパスならそれくらい出せるよ
703キロオーバーで10万円ってのがまたヨーロッパの割りには安い
100キロオーバーで一千万円台が出ることもある
この車ちゃんと解析しろ!
多分トランスフォーマーだぞ
>1
いろいろ、世界線が混線してるなw
2020年2月以降、
空気感染エボラ 空気感染エイズ 武漢コロナ肺炎グローバルパンデミック
2020年6月
日本列島 東北地方上空に現れた、
異世界魔導先進超文明 の 「航空偵察艦」 スカイゾンゲル
2020年7月
イタリア アンコーナ州のオファニャで、
スピード違反取り締まり機械、オービスが摘発した、
時速700kmで走りぬけるという記録が残った、
たぶん、異世界の、アメリカ合衆国で製造された、
フォード社製 フォ−カス、自家用車
>1が現れる。
>1
うわ、いろいろ、世界線が混線してるなwww
2020年2月以降、
空気感染エボラ 空気感染エイズ 武漢コロナ肺炎グローバルパンデミック
2020年6月
日本列島 東北地方上空に現れた、
異世界 超魔導先進文明 の 「航空偵察艦」 スカイゾンゲル
2020年7月
イタリア アンコーナ州のオファニャで、
スピード違反取り締まり機械、オービスが摘発した、
時速700kmで走りぬるという記録が残った、
たぶん、異世界の、アメリカ合衆国で製造された、魔導エンジン搭載な、
フォード社製 フォ−カス、自家用車 >1が現れる。
>>623 なんで「うわ、」って足したの?wwwww
フォード「しまった!解除スイッチを発見されてしまった!」
ちょっとのブレーキでも飛ぶ
継ぎ目でも飛ぶ
ハンドルちょっと切っても壁
時速700kmから減速するだけでも命がけだなw
サイバーフォーミュラでスパイラルブーストかけたのかな
空気抵抗は速度の二乗に比例するんだっけ。
ギヤ比から必要なエンジン回転数が計算可能だな。
必要な馬力からも必要なエンジン回転数からも不可能と
理論的に証明できるハズ。
支払い命令出たら警察公認なんだし、罰金払って最速であることを売りにしたら儲けられるだろうな
すげえな
カーDQNも気合いいれてこれくらいのスピード出して死刑になれよ
ジェットエンジンで走る車じゃね
最後はパラシュート広げて止まる
一応表向きはフォーカスって事にしてるけど、本当の名前はスラストSSC
スラストSSCって呼ぶと公道走れないからな
>>637 ジェット戦闘機の後ろに広がるのとか
空気抵抗でブレーキをかけるのはドラッグシュートと言います
>>1 見なかったことにするとか、臭いものに蓋をするとかって、結構洗練されたことのような気がする。
こういうことをしない欧米人は素晴らしいと思われがちだけど、連中は、単にできないだけなんじゃないか?
そんな壊れた装置の測定が有効なんか
イタリアは未開の国かよw
>>642 いや欧米人も普通にやるだろw
アメリカ人にも本音と建前だって存在する
日本とはちょっとやり方が違うのと、その存在を認めるか認めないかの違い
>>631の考え方で行けば、
140km/h走行の空気抵抗の25倍の空気抵抗だし、
エンジン回転数は5倍必要。
こりゃ無理だ。
イタリア罰金が安くて羨ましい。
普通の速度違反だと、タバコ一箱分程度らしいな。
>>646 速度5倍だから、減速比5倍で必要トルク5倍
空気抵抗25倍はそのまま必要トルク25倍につながる。
なので、トルク125倍必要だな。
排気量125倍にしたら車体でかくなるので抵抗更に数倍、
排気量500Lくらいいるな。
使えるタイヤがあればだけど
「おまえが設置したのオービスじゃなくてそれサーモグラフィーじゃね?」
ロクなダウンフォース発生能力もない形状だと、その速度に達する前にちょっとした段差でフロントから浮き上がって離陸しそうじゃね
>>642 「我々は何も見なかった。いいね?」って洋画のセリフが
>>9 そっから、200キロ以上速いことに気づいてよ
も、じゃないでしょ
だと思うよ
最高速度400km/hの車。
最高速度750km/hの車。
時速700kmになる前にその車は浮き上がって事故ってるだろw
>>609 実際にアメリカでF-104を「車」に仕立てたノースアメリカン・イーグルというプロジェクトがあったのよ。
このスレでも出てくるスラストSSC(英)に対抗して音速突破を目指していたんだが…
弁護士雇えば無罪になりそうだけど、弁護料の方が圧倒的に高額。
>>657 当時RX-7の広報車に近いナンバー(471)って個体があったから、多分コレもメーカーから借用した個体なんだろうな。
これで有罪になったら
公的機関が認めたんだから
ギネスに載れるね!
仮に本当に700キロ出せたのなら湾岸ミッドナイトの世界の住人は軽く死ねるな
ハヤト:時速600キロの壁に挑戦する!
アスラーダ:やろう、ハヤト。二人で限界にチャレンジだ
フォード:ヒャッハー!(703キロ)
何かおかしいとも思わずにイタリアは罰金請求しちゃうのか
>>684 おかしいことはおかしいのだろうが、制限速度から逸脱していることは認めているだろうから、相応なんだろ。
タイヤの耐久品質を考えると、そんな速度は有り得ない
>>644 日本でもバイクの速度違反で裁判になった事がある
>>688 日本の場合、測定された速度が正しくないと違法性に問われない。
>>435 そろそろ当たり屋プロのアブラゼミが湧く頃だな…
計測器が不具合でも罰金取るあたり、ラテンのノリで笑いながら決めたんだろうな
>>698 >どうやったら700キロもスピード
マルチパスだよ。日本でも荷物満載の軽トラが上り坂で100km/h大幅超えの猛スピードでレーダーに引っ掛かって、実際に出せないと無罪になっている。
レーダー →→ このFord Focus →→ 対向車線の時速160kmのクルマ →→ このFord Focusか他のクルマ →→ レーダー
で4倍速が可能。
日本で無罪になった例は
レーダー →→ 軽トラ →→ トタンの物置小屋 →→ 軽トラ →→ レーダー で2倍速
流石フォーカス
無改造でこれ
確かラリー用のもなかったっけ
これ道端でスピード測定してたら服剥ぎ取られそうだな
理系の俺から言わせると、エンジンブロックをダイヤモンドで作らないと400キロオーバーはF1でも無理
こんなクソスレが伸びる白痴日本はとっとと中共核ミサイルで沈めてしまえ
そんな無茶苦茶な測定結果で証拠能力認められちゃうのかよ…
物理的にあり得ないだろそんなの
レーダー乱反射なら実際は四分の一で180キロ前後くらいだろ。
日本もそのくらいの罰金取らんとイカンだろ
日本は犯罪者に甘すぎる
>>708 F1は400出したほうが速いというようなコースが無いからギヤ比調整して加速重視にしてるだけじゃなかったっけ?
>>708 知ったかだな
400km/hなら市販車でも出てる
>>701 なるほどな。
面白いもんだな。ありがとう
>>716 かなりバリエーションがあるみたいだね。
改造してレースに使われるのもあるとか。
そういう点も含めて、似てる。