◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【総裁選】河野太郎、企業が社員の賃金を上げれば「法人税の減税をする」 ★3 [potato★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1631933922/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
河野太郎行政改革相は所見発表演説会の冒頭、「政治を通して人と人が寄り添う、ぬくもりのある社会をつくりたい。それが私のゴールだ」と主張した。1年前の菅内閣発足後に規制改革の要望を受け付けたところ、要望より悩みや不安の声が多かったとし、「政治の至らなさを深く反省した。社会に分断が起きている」と感じたという。
(略)
経済については「アベノミクスで大きく動いたが、残念なのは賃金に波及しなかった」と指摘。企業が社員の賃金を上げれば「法人税の減税をする」とした。年金制度改革も「守るべきは年金制度ではない、将来の年金生活だ。一番、今やらなければいけないこと」と言及した。外交は「国際秩序が分断されようとしている中で、価値観を共有する国々としっかりと連携をしていく」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0747fbba46a0774f5544f1e5b31625f63ccc40fc ※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1631877367/ 「老後の安心のために」という宣伝で国民皆年金制度をもうけ、
20歳以上のすべての国民から保険料を吸い上げているが、
実際にやっているのは年金支給は二の次で、
年金積立金をアメリカや日本の政府や大企業が、
我が物のように散財するという国家的な詐欺にほかならない
自民党の罪は重い
法人税の減税分÷社員数=1人あたりの給料上昇分だとすると
上昇分は微々たるものだな。
これは良いと思うんだよ
でもこれ早苗も言ってたよ?
河野はこれとセットで消費税15%早期実現で
年金問題の解決に着手してくれるから応援してる
具体的な制度設計を公表しないかぎり、トリクルダウンと同じ結果になるのでは?
>>1 ●安倍・麻生とも“パフォーマンス”に走りがちな河野を評価せず●
.
> 麻生氏は、パフォーマンスに走りがちな河野氏を評価していません。
> 安倍氏も、「河野さんほど、口だけのパフォーマンスのやつはいない。
> ミスの責任はとらないし、彼はダメだ」と辛口評価を下しています。
bunshun.jp/denshiban/articles/b1521
河野の一番の問題点は、これまで国民を苦しめて来た“新自由主義”
“米国CSIS改革要求”の「構造改革」「緊縮財政」派だということ
【京大教授指摘】河野太郎は日本を破壊「構造改革」「緊縮財政」派
https://twitter.com/SF_SatoshiFujii/status/1433724637796470785 【河野太郎という悪夢】日本をつぶす緊縮・改革主義者【増税】
.
●過激な『改革論者』
●『新自由主義』推進
●『構造改革』推進
●『緊縮財政』政策
●『基礎的財政収支の均衡』を墨守
●『補正予算』カット
●『増税』推進
●『軽減税率の拡大』に大反対
●『行政改革』推進
●『社会保障』カット
●『インフラ投資』を削減
●『防災投資』を削減
●『防衛投資』を削減
●『科学技術投資』を削減
●『移民』推進
●『脱原発』推進
●『カーボンニュートラル』推進
●『元号』廃止
●『女系天皇』推進
●『夫婦別姓制度』に賛成
●『同性婚』に賛成
●『印鑑』の廃止
●『靖国神社参拝』に対し否定的
●『河野談話』の継承
●『尖閣で日中関係にヒビが入る位ならクレてやれ』発言
●『ワクチン供給』隠蔽工作
●『ツイッターブロック』で有権者の声を拒絶
.
【藤井京大教授『日本を破壊する緊縮・改革主義者、河野太郎』】r8
news.yahoo.co.jp/articles/5b3832a565c974ce1ce3f262a6b1fbcbef74193d
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
法人税を上げれば税金で持っていかれるくらいなら従業員に還元しようとか設備投資に廻そうとかするのにねw
法人税を下げたところで内部留保に向かうだけなのに…
ヒトラーの経済政策知らんのか、こいつ
給料あげるにしてもいくらでも抜け道あるよな
歩いて表面上上げて別のところで回収するとか
そうすれば法人税減だけ達成できる
悪知恵を凝らせばいくらでもできる
企業を監視する側も企業の味方だから
毎年ちゃんと上げてるけど今までの法人税返してくれんの?
法人税すら納められない企業が大半でしょ
コロナで大赤字
法人税を1990年度に戻そう!
>>13 そもそも導入時の消費税は福祉目的税だったわけだが
福祉に使われたのは1部分。
河野がやろうとしていることも、これの繰り返し。
賃金で会社のランクを付けて下位の会社は最賃超えてても強制的に廃業させれば良い
>>16
>>1
構築(積極財政) :国民が望む、国内に豊かな中間層が形成される日本
.
↑↑
.
↑↑ ◎ 高市 : 参謀 - (政策オタ・「積極財政」で国を豊かに:反日から敵視)
.
↑↑ △ 岸田 : 凡人 - (原稿読みでも噛む:CSIS・経団連・霞ケ関からは歓迎)
.
=============《越えられない壁》=============
.
↓↓ × 石破 : ゲル - (嫌われ者:ドサ回りの甲斐あって田舎では人気者)
.
↓↓ × 小泉 : 詩人 - (セクシーポエマー=元祖CSISの走狗:愚民ウケ良)
.
↓↓ × 河野 : 変人 - (破壊主義者 = CSISや中共から秋波:愚民ウケ良)
.
↓↓
.
破壊(緊縮財政) :CSIS・中共が望む、海外に富が流出する構造改革・日本
《※国家観 ⇒ ◎:優 、○:良 、△:可 、×:不可》
> 小泉氏はCSISでジャパンハンドラーズの代表的人物と繋がります。
> 彼らは日本の有力政治家と接触し、米国の意向に沿う様な構造改革や
> 規制緩和路線で自らの利益にかなう方向へ誘導することで知られます。
【『米国でジャパンハンドラーズからの影響を受けた小泉氏』東洋経済】g7
https://toyokeizai.net/articles/-/291310?page=2
.
河野はこの応援団に気をつけたほうがいい
これと類似なことは必要だ。
企業をランク付けして法人税に差を付けるのは革新的。
給料上げると社会保険税負担が上がるから
結局個人の所得税+社会保険税などで引かれるのか
法人所得税で引かれるのかどちらがお得か
みたいな話をさらに複雑にするだけのような気もする
自民党はまだまだ悪くなるのか
>>1 だから、そこじゃねぇんだよ。あげたくても生産性のない連中を抱えなきゃ
ならん日本の今の制度では上げられねぇの。いらねぇ事務員や化石技術の
首切り出来りゃイイわけで。それができねぇから賃金あげられねぇんだよ。
>>1 毎年赤字調整で碌に収めてないと言われているソフトバンクは0にするのか
はったり経営者の居場所を無くすべき。中国は巨大企業の救済しないだろ。日本のように救済して長期不況に陥るより潰したほうが早いからだ。
そんなまどろっこしいことせずに消費税を減税すればいいのに
>>1 法人税下げますじゃなくて、上げますって言わないとダメだろ。
河野はそもそも麻生派なんだから
法人税増税と消費税増税にセットで取り組んで
支持を取り付けて年金改革に取り組むんだろう
竹中平蔵が抱きついてこなければ
河野一押しだったのになー
>>19 法人税減税は小泉以降自民党の一貫した政策。
菅内閣は中小企業潰そうとしたが、どうなるか。
>>37 首切りまくったら生保が増えて元の木阿弥になる。
無能の分まで仕事させられる現状に不満はあるが、バカ全部切っても新たなバカが生まれるだけでおそらく何も変わらん。
>>41 そういう企業からも税金取ればよい。
本当に毎年赤字ならもう潰れた方がいい。
内部留保に適正課税できないのか?
それが嫌なら、研究費や賃金に反映させればいい
給料は一度上げたら中々下げられないから変動のある法人税納めた方がまだましと考えると思うが
そうか経費で消してしまうかと
これ「企業が社員の給料を上げなければ法人税を増税する」の方が効果ある気がする
> 鉄道大手19社「全社赤字」 2021年3月期決算を大解剖
> JAL・ANA 第1四半期決算、コロナ影響続き大幅赤字
> HIS、損失額が大幅増加、赤字が332億円に悪化、旅行事業の売上高90%減と厳しさ続く ?2021年10月期第3四半期
> 旅行会社の倒産・廃業、8カ月で過去最多を更新 年間200件超のハイペース、コロナ禍で「あきらめ」広がる
> ブリヂストン、なぜ69年ぶりの赤字転落
コロナで赤字だらけ
賃金は上げられない
>>54 LGBTなんかよりバカはタヒね、派遣はタヒね、の差別の方をなんとかすべきだ。
宗教法人課税や、宗教法人の税務監視を国もやって欲しい
これ以上法人税下げてどうすんだよ
賃金上げない企業に懲罰的法人税を課すべきであってさ
>1
___
│ |
_☆☆☆_.__
(´⊂_` ) / .| これはいいね、 誰が反対すんの ・・・ w
⊂ へ ∩./ .|
i ̄(_) ̄i ̄__./
 ̄ (_)|| ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄
単純に先が見えないご時世
オマケにコロナだもん
この時期に賃上げ要求してる流れがどうにも理解できん
赤字企業じゃなく、内部留保が一定の割合で増えていたら課税してもいいのでは
ソフバンみたいなところは、それなりの管理をして、利益が出たら税金納めるよう工夫した方がいい
>>56 実際は大儲けしているのに
帳尻を合わせる為に投資に出費して赤字に見せる
>>65 ホンネは法人税下げたい、だけだから賃金はどうでもいい。
中抜きや多重下請け規制して、末端で働いてる人間までちゃんと金が流れる仕組みつくらないと、何しても無意味
河野の言うとおりやったら一部の大企業の賃金が上がるだけで中小企業と格差がさらに広がるだけ
公金による投資家保護政策に過ぎない。
やるべきは、分離課税の廃止。
>>64
/⌒ヽ
<丶`∀´> だが断る ニダ〜w
( つ旦O
と_)_) 「社員」じゃなくて「労働者」の収入を上げると言わないところがミソやな。
人身売買企業の中抜き率を抑制して、労働者に渡るようにすれば
労働者の羽振りも多少は良くなって、消費税率上げなくても消費税の税収は増えるだろ。
あ、河野にはケケ中が憑いたから口が裂けても言えねえかw
従業員の給料など経費をぬいた
利益に法人税やらがかかってくるのに
何をトンチンカンなことを抜かしてるんだ
アホかこいつ会社経営しらんくせに物言うな
そっちじゃねーだろ
生活必需品だけでも消費税なくせよ
大企業が社員の賃金上げる分を下請け締め上げてむしり取りさらに法人税減税でウハウハになるのが目に浮かぶ
労働人工に占める正社員の割合をしらんのかね
まさに昭和であたま止まっとる
最低賃金を1200円くらいにあげてください。働いても働いても生活費を賄うのに精一杯で、老後の蓄えが出来ません。
相対的にどこかの税率があがり、手持ちの金が無くなるようなカラクリだろ?
政治家が自分達の懐を冷やす税制なんかするわけないだろ。
そんなことが出来るのは大企業と超優良企業だけ、その恩恵が大きいのも同じ
税金で恵まれた企業にさらに金をやるだけの格差拡大の愚策
まあこんなの続けてたってどうせ大量に貧民が発生してゆきづまるだろうさ
早晩いまのような富裕者優遇の政治は持続不可能になる
最高に頭悪い政策だなこれ
社員の半分をクビにして1割給料上げろってことやろ
これはアベの頃からずっとあるやん
所得拡大促進税制とか呼んでたやつ
完全無意味な政策
法人税の特質がわかっていたら誰でもわかる
>>2 温もりなんか無い無い。
あるのはヌルぽの国だけな。
コウノは罪務省とアソウの子分で、消費増税派だからな。
河野の悪巧みは、
「俺の政策で従業員の給料は上がった。
企業の法人税収は下げた。
減った法人税収の穴埋めに、消費税20%に増税な。
個人の給料も上がったんだから文句ないだろ?」
ってことだ。
結局コイツはネオリベだな
富裕層優遇で消費増税でツケを貧民に払わせる
殺すしかないクズどもの一派
■レームダックとは
「役たたずの政治家」を意味する米国の政治スラング。直訳すると「足が不自由なアヒル」。
日本語では相撲用語からとった「死に体」と表現されることが多い。
(用例)菅義偉内閣はレームダック
アメリカの賃金日本の二倍ってマジなの?
日本衰退しすぎだろ
平蔵「非正規は関係なし!パソナの正社員のみアップ!!!!!」
>>99 会社が支払った給料の総額と、一人あたりの給与が両方増えてないと減税されない
アベの頃からそういうルール
既に特例税制であるんだが
社員の給与上昇で減税される
ハケンの給料は費用だから関係ないよ
正社員様だけ給料上げろってことさ
前からやってなかったっけあんまり効果なかったような
決選投票に岸田が漏れる可能性が無いなら岸田で決まりだよね
高市が勝てる可能性って何%くらいあるんだろう
こいつだけは日本の疫病神オールスターズが応援してるから絶対に嫌だ
>>118 法人税払ってる上位20%の大企業社員の給与は上がるな
企業の税負担は減るが、
社員の所得税、地方税、社会保険費は増大する。
そんなことよりコロナ増税は都内の飲食店だけにしろよ
うちの会社は過去最高益でもボーナス減らされたからな
マジで頭おかしいわ
公務員て、手当手当で優遇されてるのに、なんで給与所得者控除あるの?
>>123 所得税には手をつけないよ
消費税の増税で行くよ突破力あるしね
再エネ比率上がるから、再エネ賦課金で電気代上がる。
ドイツは電気代2倍になった。
どっちみち法人税支払う企業の倒産増えるでしょ。
法人税上げてその分だけ労働者の所得税減税すれば良くね?
給料あげるのはいいが、企業の減税はおかしくね?
純利益が減るわけで、その分だけ減税になるんだから、それでいいじゃん。
河野の真の狙いは、報酬アップを隠れ蓑にして、実は企業減税ってことか?
毎年法人税払わなくていいラインに調整してるから減税なんか関係ない
賃金は絶対上げない、そんなカネがあったら役員報酬に回します
河野が勝っても岸田が勝っても最後に喜ぶのは
麻生と財務省
これで決まったね
>>124 いーえ。高市は増税のことしか言ってません
消費税撤廃するだけで10%は所得が増える
さっさとやれ
この人のやろうとしてるのは再エネ率上げて電気高。
電気高と日本の産業守れないから、救済措置としての法人税下げなんだよ。
でも結局大企業は雇用を守れず倒産するだろうね。
日本は工業国だから安定した電気ないとやっていけない。
>>139 河野は消費税増税するよ
持続可能な社会に出て実現というのは
消費税増税をうたう財務省の枕ことばだよ
知らないやつ多いみたいだけど
オレは賛成してる
これで年金改革できればいい
ぬくもりのある社会(消費税増税)(法人税減税)
どうだ?国民の新鮮な血はぬくいか?
単純に法人税上げてそれ財源にベーシックインカムでいかんのか?
子供多いほど得だから少子化対策にもなる
給料アップは最重要項目。
枝葉の議論はさておき、給料アップをコミットしないリーダーは不要よ。
>>108 牛丼とか3,000円ぐらいするよ。
マックとかも。
あと家賃や教育費が馬鹿高い。
なんでこれだけ働いて子供2人育てたら生活カツカツなんだよ
誰がこんな国で子供作ろうとすんだよ
年収500万とか絶対に幸せになれんぞ
各種手当は賃金に入るのかな?
入らなければ上げてもそこ削って終わり。
>>1 河野は決戦も黄色信号
17日の出陣式
岸田=101議員
高市=93議員
河野=53議員
↓
党員票はドント方式
候補4人で1位の圧勝は無し
決戦は
岸田vs高市かも?
>>141 自分が死んで負担を減らすって考えはないのか
給料アップすれば物の価格も上がる。
同じ事。
むしろ今の方が生活が楽だよ。
給料を上げないと法人税を増税でええよ。
そうすれば法人税上げられるなら、給料上げた方がマシと思う。
労基法を厳格に運用する体制を整えてコンプライアンスを徹底するだけで可処分時間も増えるのに、自民やミンスは絶対にやらないよな。
合法賄賂のせいかな。
>>144 2012年から10年過ぎようとしてますがいつになったら150万上がるんですかね?
賃金は簡単には下げれないが総理が変われば法人税は後からいくらでも上げられる それを見透かされるから意味ない 内部留保に課税しろ 設備投資、配当やらに回せ
それだけじゃだめだろ
ピンハネ規制しろ最大10%な
>>153 給料あげられない所は法人税もない所が大半だから意味ないねん
>>142 増税して、減価償却、投資や人件費に対する控除での優遇の条項を作って、ちゃんとやれば現行程度の税率になるようにするだな。
あとグローバル企業が税金逃れできないようにする。
そもそもな
最低賃金の算定に国家観が無い
国体を維持するには結婚して子供二人以上産んでもらわなきゃならない
どんな仕事でも雇用形態でも、フルタイムで働いたら子供二人産み育て充分な教育を受けさせるだけの金額を最低賃金に設定すべきなんだよ
企業からの税気減らして給料上げれば
経済まわるし消費税上げて税収増やせる
それを年金問題の財源に充当することが出来る
これが河野経済政策だよ
緊縮財政合わせればプライマリーバランスの是正
にも向かえるし自民党全体の支持も集められる
下級の給料は微増でも問題はない
すぐに戻してもヨシ
注:社員の給料だけ つまり派遣をどんどんこきつかえというケケとの癒着が垣間見えます
今まで上げてた企業もあるだろうし
来年上げられない企業もあるだろうし
基準がおかしくないか
というか現行でも、給料で還元すれば法人税額自体は減らせるんじゃないか
そんなちまちました政策やるよりもドカンと公共事業を発注しまくってさっさとデフレ脱却した方が国民は幸福だぞ
うーん
法人税が高額の頃は、法人税を払いたくないから社員の給料を上げたりしていた
法人税が減税されるなら社員の給料も下げたくなりそう
コイツになるんならスガと変わらない閉塞感は維持されるの確定だけどどんな層が期待しているの?パソナや電通の関係者?その子会社関係者とか?
ほらバカでしよ(^_^;)
金捻出するために非正規のクビ切るんだよ
いまでも中小企業庁が給料上げたら補助金とかの餌でつってるけど、企業は短期的な優遇よりも、給料あげるリスクを回避する
耳障りのいいことばかり言って現実わかってなさそう。
氷河期世代からすると世襲ボンボンが総理になるのが一番嫌なんよね。
>>182 だから菅が良かっただろ?滅多にないマシな総理だったのに
潰されたね
一部正社員の賃金を揚げて法人税負担を減らすとともに、
派遣制度使って人件費の物件費化を推進する。
そして仕入税額控除を使って消費税の納税額を減少させるということ。
産業構造を分析して利益率に上限を設定すれば?
経営者から反発がすごいだろうけど、少なくともぼったくりは減るはず。
>>138 は?
8日の出馬会見の時に話しているぞ
キチガイ横田一が暴れた会見だ
見直してこいよ、クズ
>>1 投票しよう!!
フォローワー数が300万
田村淳
@atsushilonboo
みなさんは誰に
自民党総裁になって欲しいですか?
2021年9月17日
https://twitter.com/atsushilonboo/status/1438751180604133377 みなさんは誰に
自民党総裁になって欲しいですか?
岸田氏
7.8%
高市氏
61.5%
河野氏
26.9%
野田氏
3.8%
182,719票·残り6日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なんで企業が給与を上げないかの根本がわかって無いんだろうな。
そうなったら税金の方を払う選択をするのが企業。
これは有能
でもなんかこの間法人税の最低税率みたいなの決めてたけど大丈夫?
「賃上げしないと法人税を大幅に上げる」ぐらい言えよ
いつになったら
議員定数削減すんの?
グリーン車のただ券とかいい加減にやめろよ
>>198 そうだね
世襲は害悪だらけ
徳川最後の将軍も最後は支離滅裂だった
中小企業は賃金上げないだろう
こいつは騙す気満々で耳障りの良いことを言って
人気取りしてるだけ
つい最近まで給料払えませんってんで雇用調整助成金とかやってた状況なのに何で賃上げの圧力掛けるんだろうな
アトキンソンとか竹中の入れ知恵なのか
議員はフロントなんだから結局そのバックに居る団体企業などの考えが変わらない限り自民党全体として変わらないんだろ
自公がダメというより日本の経済界の考えが変わらない
経団連が岸田応援してる時点で気づけよ
まだ河野の方がマシや
岸田は決算を公開するのやめたら株主が文句言えなくなるから給料が上がるとか意味不明なこと言っとるぞ
タックスヘイブンを規制すれば給料を上げざるを得なくなるし、中小企業にも金が回ると良い事づくめなんだが、絶対にやらないだろ
法人税下げて消費税で穴埋めだろ
そら格差拡がるわ
自民じゃだめだわ
消費税20%にしてベーシックインカムやればいい
消費者に金渡さんと経済が回らん
>>155 無理だろと思うだろうけど、毎年2パーセントのベースアップをやらせるぐらいしないとな。
あれこれ理屈つけて現状維持してると、老人が喜ぶだけだし、若者は将来不安で金貯めるだけで幸せになれない。
そもそも中小企業は赤字で法人税を払っていない会社が多い。この政策の恩恵を受けられるのは大企業の従業員だけ。つまり、大企業と中小企業の給料格差をますます拡げる格差拡大政策だ。
アベノミクス失敗してる証明なのにその反省点は語らずにこれからは違う連呼してる自民に何を期待してるのか
岸田、河野、高市、野田
こいつら全員自民党
何も変わってないし変わるわけない
>>217 下げるよりも、民間の給与を上げる方向で考えたほうがいい
具体的には公務員の給与基準を大企業ではなく中小や非正規も含めた物にする
そうすりゃ必死で景気よくするだろ
河野太郎が内閣総理大臣になったら
・河野談話を全て継承します
・竹島は韓国領、尖閣は中国領です
・慰安婦と徴用工に謝罪と賠償します
・韓国をホワイト国に復帰させます
・在日韓国人に選挙権を付与します
・原発はすべて永久廃棄します
以上、河野太郎が総理に就任したら、
即座に実行します!
そして
自民党は歴史的な大敗を喫し
野党に転落します
現在の自民党衆院議員のほとんどは
「ただの人」に転落します
まあこれで財界は河野を支持しなくなるし、河野の総理への道は絶たれたのが確定したな
こいつ、安倍政権の閣僚だったくせに、アベノミクスの流れや過程を把握してねえのかよ。
ほんと中身スカスカのポピュリストだな。著書でも高市と比べて低評価だしな。高市は著書で
本当によく勉強しているとの評価な上に、討論能力も高いと評判だが、こいつは本当にさー…
>>223 銀のスプーンを咥えて生まれてきただけの、ボンボンだからなー。世襲議員は糞
既にその前提で大企業は法人税が低いはず
ますます大企業がブランド化し、就職ビジネスが横行しないか?
今ある大企業優遇ばかりしてるの政治家や官僚が甘い汁吸いたいだけにしか見えないよな
だから日本からAmazonやGoogleが生まれなかったし、これからも生まれない
おまえらコールセンターのテレアポなんて金髪サンダル履きのチンピラばっかだぞW
洗脳してまとめてるのは手練れのスーツ野郎W
そんなのが大手の代わりに得意の教えられた洗脳話術で、あのう、これどうですか?
昼飯はスマホ見ながらカップラーメンズズー(臭い)
年寄りが結構引っ掛かるもんだから、やってることオレオレ詐欺と同じだろW
徴収した税金の財源の振り分けが財務省の権力の源泉だから
法人税安くする代わりに賃金上げろというのは
税金吸い上げてその後お金を配るのではなく
直接従業員に還元するという事だが
消費税15%にするという公約を餌に財務省と裏取引でもしたんだろうか
これは一見よさそうだけど、企業投資マインドを減退させるからね。
>>125 それってゲンダイの記事だと思うんだけど
最近の発言で竹中が河野を名指し支持するような発言があったのかな?
ゲンダイの記事読んだ限りじゃ半年以上前の発言を元に書いてるみたいで
総裁選で急接近ってのはどうなんだろ
疑問符しか付かない糞記事だなこれ
会社が社員の給料を10円でも上げる→法人税減税
社会保障は消費税で補填→大増税
格差が広がるだけだな
そもそも、社会保障のための消費増税だったはず、株買い入ればかりで、ほんと何してたんだ?
>>1 公務員の年収も上がって別方面で増税になるだろ馬鹿
明治大の飯田助教授は、これを言い換えると設備投資に対する増税だってさ
今も所得拡大税制ってあるけど。
ついでにいうと適用は事務的に面倒くさい。
>>36 なら一般論では政権交代しかない。
野党は野党で与党化したら、程度はあるだろうが政策立案や官僚統治、対外政策なども嫌でも学んでいくだろう。
ダメ議員もいるんだろうが。
議会制民主主義の国なのだから「これが理想的だ」ではなく、「こういう分野、あるいは自分の階層からするとよりマシかも」というポジティブな感覚知性が大事だ。
正社員の割合に応じて法人税減税
非正規を正社員に転換したら減税とか
やらないと
逆に非正規を週1時間以上雇えば
非正規雇用した社保の費用を請求するとかしないと
社労士に頼んで日本の全企業の調査
社保労働待遇を精査させる
欧米みたいに1年で1か月のバカンスは無理でも
あらゆる仕事で1年に有給で2種間程度連続の休暇を
交替で取れるようにしたいと外人労働者も
日本に来ないよ
累進課税強化
法人税アップ
これらは最低限必要
あと賃金上げるインセンティブとしてはこの提案は結構良さそう
自民公明人殺しの搾取奴隷党なのに
不思議と河野を応援したくなってきてしまう
枝野が降りてカリスマ性あるトップにするなら積極的に支持もするんだけど
今の政策見てると全く魅力的じゃない
もう時間がないぞ野党、トップを今すぐ変えろ
>企業が社員の賃金を上げれば「法人税の減税をする」
年収ベースで10円でも上がればいいの?
国は法人税を下げるという方向はやらないよ。
賃金を上げないと法人税を上げるとはいうけど。
なんかまた法の抜け道があるんでしょ
黒い会社が白になることなんて有り得ない
河野は知らんだろうけど法人税下げるより上げた方が賃金上がるんだぜ
まあよくて大企業の奴しか喜ばない政策やな
中小にそんな元気あると思うかよ
消費税払えなくて延滞金払って待ってもらって数回に分けてなんとか払ってる状況だぞ
ほんとアホか
小泉といい石破といい竹中といい、河野の基には嫌われ者ばかり集まるな
>>1 普通逆では?
賃金上げないと法人税上げるぞ!!でしょ
その下げた法人税をなにで賄うの?
所得税上げるの??
まさかの消費税だったら何の意味もないんだけど
もう何年も前からやってることを公約ってバカじゃないか?
>>24 そもそも会社に元気になってもらって
稼いでもらおうということだろ
消費税無くせば所得が10%上がるのと同じになるのに
>>57 内部留保ってのは、法人税を払った後ののこりで、研究や投資に使われてる金のことなのに、まだこんなことを言ってる奴がいるんだな。
留保がダメなら、配当で配ったり自社株買いに走るしか無いと思うが?
賃金は費用で、法人税は利益から払うもの
費用が増えたら利益が減るから、法人税も勝手に減るぞ
利益から払う配当や役員報酬を減らさなくて良いなら、賃金を上げる気になるところも出てくるかもね
NHKの対談
河野vs岸田になっているけど
河野の一人負けになっているな、過去の発言とブレブレで一貫性がないのと
中国に対する姿勢が二階と一緒、二階の主力は河野に付いているんだな
でも消費税上げたいんだろ?どうせ
何かの財源にするとか言ってたよなこいつ
>>1 企業なんて通さずに直接渡せばいいだろう
それともまたお友達企業に利益誘導かい
自民党は厚生年金を廃止して国民年金に一本化するらしいな
昭和中期は企業が溜め込んでも税金で持ってかれるから社員の給料を上げて法人税の節税してたわけで、
どんどん社員に還元してた時代があって、今回それをやろうとしてるな。
ごまめの歯ぎしりは反原発
閣僚になったら、原発容認
庶民はそんなに馬鹿ではありません。
首相になったら、状況が変わったからと、違うことしないの?
一過性の賃金増なんて意味ないよね。労働分配率を見ないと。
こんなことをしてもホールディングスとかだけ
給料上げて終わり。
より一層の格差推進策でんがな。
賃金を上げても消費税も上げると言うヲチかな?
結局一般国民の生活は絶対に豊かにならない
先に税金下げろアホ
お前らどんだけ税金上げとんねん
>>133 >>278 そういうことよ
大企業が首切りし下請けや派遣を増やし
頂点である持ち株会社だけが賃上げ&減税
貧困層を増やすだけ
大企業や地方に支社とかある企業だけ優遇する政策
中小零細企業の事なんか一切考えてないボンボン発言
給与は固定費用だけど
法人税はその事業年度その事業年度なんだよね
今年は所得があって効果があっても来年はコロナみたいな不確実な影響によって欠損になって払わんかもしれん
でも上げた給与はかかる
そういうとこだよな
今も賃上げ税制はやってるけど
なんで法人税を減税したがるのか理解出来ない
むしろ給料安い所は上げろよ
>>266 内部留保を潤沢にする企業は、研究費補助や様々な優遇無くても大丈夫では
自腹でやるか、社員の給与を増やすか
法人税上げたくない=政治家・官僚の腐敗
というイメージ
河野さんは何もわかってないな
こういうのに応じれる大企業の正社員の待遇なんか税金還元して守る存在じゃないよ
非正規で働いてる人や派遣の人や
一回出産で離職して時給1000円以下のパート仕事しか出来なくなってる人をなんとかしろや
この手の法人税減税ってあんまり意味が無いと思うけどね
既にゴニョゴニョして法人税払ってない大企業なんて珍しくも無いし
むしろ法人税の取り方を厳格にしたらと
>>6 埋蔵金
そうでしたっけ?ウフフ
日本は日本人だけのものでは無い
嘘ばかりの民主党
元元は高い法人税払うくらいなら賃金上げた方が得
だったのが経済成長の原動力だったのだが・・
優秀な人材も確保できたし
もう留保金課税なんかも停止したまんまだし、企業じゃなくて消費者から搾り取る気なんだって
こいつを竹中平蔵が推してるんだから
賃金上げれば利益減るから法人税下がる
利益分上げれば法人税ただ
これどうすんだ
むしろ賃金あげない企業は
順次法人税あげてけばいいよ
減税すると消費税に転換されんじゃん
>>293 だいたい大企業ほど恐ろしく税金払ってないからね。
いっそ最低年収500万、非正規は時給2000円を目標値にして、
それを達成した企業は役員報酬5億まで、配当性向20%まで認める。
未達企業は役員報酬上限1000万、配当金も禁止、にしたほうがいいだろう。
社員?従業員じゃなくて?
法律では、社員とは役員の事を指す
役員の報酬を上げれば法人税下がるならみんなやるでしょ
法人税安すぎるんでないの?
あと酒税はいい加減上げようよ?
法人税も納められない無能経営者が多いんだから、まずは企業の統廃合してからにしろよ
>>12 ほんとそれ。
おまけに少しの賃金あがっても、所得税、健康保険、年金、住民税もあがって回収。
さらに消費税あげて回収。
結局、法人税さげだけですだろうに。
ややこしい経済や会社に手を突っ込むより、減税した方が政府内の権限だから、調整も操作もしやすいのにな。
850万ほどなんで、これ以上もらっても感はあるな。
もっと全体を底上げしてあげたら、とは思う
>>1 法人税を下げれば企業は余計に賃上げなんかしなくなるぞ
こいつは企業会計、法人税について全く理解してないのな。
>>312 今もうそんなにバカ高いという水準ではないよ
>>313 十分高いと思うけど。
しかも日本は世界トップレベルに解雇規制が厳しいから
その分のコストもかかる
こうやって、河野太郎のように迎合する奴は信用ならん。
マスコミの質問からもにげてばっかり。
抜け道が多過ぎてマトモに払ってないからな
会社が傾けばオトモダチ権限で金ジャブジャブすってくれるし
海外に比べれば日本の上場企業なんて甘々な貴族階級だよ、さすが大日本封建主義国だわ
賃金あげたら、利益が減る
賃金あげたら、消費税が増える
なおさら、利益が減る
そこに法人税を減税するのか?
法人税は利益に掛かる。
河野は分かってるのか?
大企業の役員だからって高級車が必要?社員に還元するなり法人税払うなりしたら?
その手は一般が考える必要かどうかよりも責任に対してのモチベーションと安全対策だろね
自分で運転する人はカローラ以下に乗ってる役員も少なくないよ
>>315 大手の実効は20%切ってるよ
いろいろ技がある
非正規が問題なのにそこを完全に無視してる。
無能すぎるからやり直し(*^ー^)ノ~~☆
>>319 ある意味安全性とかでは理にかなってるし給料の支払い等の人件費と比べたら大した額じゃないよ
調査時も契約や使用用途がっつり調べられたりするし
人件費上げれば所得税増えるし財務省的には節税対策されるよりは良いのかもね。
>>294 反自民が民主党支持と決めつける朝鮮ネトウヨ
雇用促進税制既にあるんだけどどのくらい活用されてるのかな。
河野は先々は期待してるが今はやっぱ色々と発言が危ういな〜…
この経済状態じゃどうせ誰がやっても短命だしそういう意味で
高市が捨て駒として推されてるってのもあるんだろうな
諸々のしがらみで他の人がやりづらい軍事強化もサクサクやってくれそうだし
このやり方だと持ち株会社だけ上がるんじゃないの?
派遣会社なら正社員だけ上げる
介護事業者なら同族がやってる事務とかそこら辺だけ上げるよね
高市も同じ事言っていたから
これは自民党的にやりそうだな
>>3 無能で無知だな河野もお前も
法人税を上げれば企業は税金対策で人件費を上げて従業員の士気を上げるという好循環システムがある
これを知らない奴が法人税減税に賛成してるんだよ
経営者や投資家が法人税減税に賛成するなら分かるが企業で働く労働者がそれに賛同するとか滑稽を通り越して害悪そのもの
>>321 海外の企業も税金払わないように色々な技を使ってるよね?
>>328 数年前までは面倒だしあまり広く活用なかったみたい
税制改正後、基準など下がってから少し広まった感じ
ただコロナ禍で適用企業が少なくまた改正の見込み
今度は新しく入社した人が対象になりそうな感じ
日本の価値が下がるなかで法人税上げるのは厳しいのは解る。
国内消費に対する控除は制度が複雑過ぎるけど実現できないものかなぁ
企業がどんどん潰れるぞ
設備投資や新規事業の開拓なら資本が好循環する
そこからの業績回復賃金アップならわかる
この人本気で日本を潰しにきてるな
賃金アップで減税狙いなら社員数減らして派遣かバイト使うわ
いくら景気が良くても企業は社員取らないで非正規増やすだろうなあ
河野さん考えて言ってんの?
mmp
lud20250914055802このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1631933922/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【総裁選】河野太郎、企業が社員の賃金を上げれば「法人税の減税をする」 ★3 [potato★]YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【総裁選】河野太郎、企業が社員の賃金を上げれば「法人税の減税をする」 [potato★]
・【れいわ】山本太郎氏「消費税の73%が法人税減税の穴埋めに使われている。社会保障のために必要なんて大嘘だ。」 [ボラえもん★]
・【経済】法人税減税の使い道:「内部留保」20.5%、「社員に還元」17.3%、「借入金の返済」16.3% 帝国データ1万社調査 [7/14]
・【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★6
・【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★8
・【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★4
・【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★12
・【れいわ新選組】山本太郎議員「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」「消費増税のたびに、法人税や所得税は減税」(参/東)★10
・麻生太郎「引きこもりだけ集めて社員数何千人という一部上場企業がある。引きこもりは落ちこぼれではない」
・日本のゴミみたいな正社員を簡単に解雇する法律作ったら社員の賃金上がるよな。
・【減税】維新、衆院選の公約案が判明 消費税5%減税、所得税と法人税の減税で経済低迷打破 ★3 [樽悶★]
・河野太郎「人が人に寄り添う『ぬくもりのある国』を目指す」 ★3 [Stargazer★]
・河野太郎氏、解雇規制緩和に意欲 「流動性高めるため」 ★8 [蚤の市★]
・【産経】ワクチン行政を自画自賛「河野太郎でなかったら…」 [夜のけいちゃん★]
・【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 [ボラえもん★]
・河野太郎「今日は巨人戦ないの?」
・【総裁選】小泉進次郎氏、河野太郎氏支持を正式表明 「誰が党風を一新できるか、答えは明らかだ」 [ボラえもん★]
・河野太郎、千葉で応援演説「一歩でも靴をドアの中に入れたら、こじ開けてその家を乗っ取る。それが共産党の手法だ」
・河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★8 [potato★]
・統一「たとえ何年掛かっても、必ず河野太郎と日本政府にmRNAワクチンの責任を取らせる。」
・【河野太郎デジタル大臣】「マイナカードは強制ではない」 英BBC番組で世界へ大ウソ発信! [クロ★]
・【河野太郎ワクチン担当相】<ワクチン行政を自画自賛>「やはり河野太郎でなかったらここまで来なかっただろうと正直思っています」 [Egg★]
・河野太郎、激怒「生活保護にまた、税金が使われる」
・河野太郎大臣 岸田内閣の支持率低迷に言及「ケジメつけることは大事」 [神★]
・【徴用工】河野太郎外相「あらゆる手段をとる用意がある」
・河野太郎「排外主義は保守主義とは相いれない。」
・【構造改革】有本香氏「河野太郎、小泉進次郎は、いずれも近親者が太陽光発電利権者でしょう。昭和の土建屋政治とまったく変わらない」 [かわる★]
・河野太郎氏、解雇規制緩和に意欲 「流動性高めるため」 ★2 [蚤の市★]
・河野太郎 「現在設置されてる遊技機は違法 極めて問題」
・【悲報】河野太郎「ワクチン、希望量の3分の1しか調達できない」 [potato★]
・河野太郎「石破首相はイランに行ったほうがいい」
・河野太郎外相、「中国は太平洋と接していない」
・河野太郎氏、解雇規制緩和に意欲 「流動性高めるため」 [蚤の市★]
・河野太郎 「エスパー米国防長官との電話会談。 」
・【悲報】河野太郎「ワクチン接種だけでは抑止困難」 ★6 [ネトウヨ★]
・河野太郎「ワクチンの管轄は厚労省。私は関わってない」
・河野太郎氏、解雇規制緩和に意欲 「流動性高めるため」 ★7 [蚤の市★]
・河野太郎、煽り散らす「毎日日本と韓国の放射線量を公開する」
・河野太郎「マイナのコンビニ交付、誤作動酷すぎて止めるわ」
・【自民】河野太郎氏「雑巾がけからやる」 [あしだまな★]
・【兵庫】河野太郎デジタル相「淡路島を一つのデジタル圏に」 ★4 [樽悶★]
・【厚生労働省】河野太郎「厚生省と労働省に分割もひとつの考え」 [potato★]
・河野太郎「モデルナ製ワクチン、供給量をさらに増やす」 ★7 [ネトウヨ★]
・甘利明幹事長が「思わぬ苦戦」、落選なら「河野太郎幹事長」
・河野太郎「公人こそブロックで誹謗中傷への姿勢を示すべきだ」
・【8票】「総裁選に立候補した河野太郎です」「次の人どうぞ」
・河野太郎「ハンコが必要な理由は?」ハンコ屋店長「ハンコがあったから日本はこれだけ発展したんでしょうが!」
・【ワクチン】河野太郎大臣「11月初めまでには希望する全国民が2回接種完了できる」 [ボラえもん★]
・河野太郎「私は二重国籍をしっかりと認めていく。お互いに認め合おうよ」
・【緊急朗報】河野太郎「難民の受け入れを緩和してウクライナ難民を助ける!」
・河野太郎 「外務省に入省するからにはTOEFLを100点取るくらいでないと困る」
・【悲報】河野太郎「ワクチン接種だけでは抑止困難」 ★2 [ネトウヨ★]
・【悲報】河野太郎「ワクチン接種だけでは抑止困難」 ★4 [ネトウヨ★]
・【総裁選】河野太郎氏「森友問題の再調査は必要ない」 [ボラえもん★]
・【兵庫】河野太郎デジタル相「淡路島を一つのデジタル圏に」 [樽悶★]
・【兵庫】河野太郎デジタル相「淡路島を一つのデジタル圏に」 ★3 [樽悶★]
・【兵庫】河野太郎デジタル相「淡路島を一つのデジタル圏に」 ★2 [樽悶★]
・河野太郎「モデルナ製ワクチン、供給量をさらに増やす」 ★2 [ネトウヨ★]
・【画像】河野太郎「コオロギ食ったらめちゃめちゃ美味しくて草wwwwwwwww 」
・河野太郎 「今回の選挙は 共産主義との戦い」 サヨク 「ヘイトスピーチだ」
・【悲報】河野太郎「ワクチン、希望量の3分の1しか調達できない」 ★7 [potato★]
・【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」 ★4 [potato★]
・【悲報】河野太郎総理「俺の実績は120点!『総理』と呼んでもかまわないですよ?」 [ネトウヨ★]
・【コロコロな】河野太郎氏、「今現在、脱原発派なのか」と問われて答えは「再稼働する」 [かわる★]
・【産経】河野太郎氏、親族企業・日本端子による対中政策影響を重ねて否定「中国寄りということはない」 [みの★]
・【文春砲】河野太郎パワハラ音声、官僚に怒鳴り声「日本語わかる奴出せよ!」 ★3 [ネトウヨ★]