17日、ニューヨークの国連安保理で演説するブリンケン米国務長官。ウクライナ危機の高まりは「平和と安全に対する差し迫った脅威だ」と強調。(EPA時事)
Craig Murray -
@CraigMurrayOrg
Just watched Blinken's presentation for the US at the UN security council.
It astonishes me that any single person who remembers Colin Powell's presentation on Iraq - identical in tone, alleged sourcing and most importantly intent - can buy this shit.
(国連安保理でのブリンケンのプレゼンを見ました。
コリン・パウエルのイラクに関するプレゼンテーションを覚えている人なら誰でも、そのトーン、疑惑のソース、そして最も重要な意図が同じであるにもかかわらず、このクソみたいなプレゼンテーションを信じられることに驚かされる。)
https://twitter.com/CraigMurrayOrg/status/1494464859920023554
クレイグ・ジョン・マレー(1958年10月17日生まれ)は、スコットランドの作家、人権運動家、ジャーナリスト、元英国外務・英連邦省外交官である。
2002年から2004年まで駐ウズベキスタン英国大使を、2007年から2010年までダンディー大学学長を務めた。…
https://en.wikipedia.org/wiki/Craig_Murray
関連スレ
【バイデン大統領】「ロシアによるウクライナ侵攻は数日以内だと、私は思う」 [影のたけし軍団★]
http://2chb.net/r/newsplus/1645144248/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 中国共産党「…ブリンケンッッ!!…?」
習近平「…まさかあの?…欧米人にして初めてあの奥義を会得し脱走し海外に持ち出した…」
共産党最高幹部「…武林拳ッ!!…今はもう伝えるもののない…文化大革命で滅びた伝説の」
この人、何処に向けて矢を放ってるの?
とりあえず、命中すれば、それで良し系?
さっき業務スーパー行ったらウクライナ産のレーズンパイとクラッカーがあったから買ってきた
安くてありがたい
プーチン「ハッハッハ!どれほどのものかな武林拳ッ!サンバこそ世界最強ッ!!」
マツケン「…サンボです…」
松山ケンイチの嫁の小雪「わたしはッ!国際政治学者の三浦瑠璃ではないッッ!!!」
確かにそうだが、これだけアメリカがはっきりと侵攻の兆しがある、
と言ってるからなあ。
無かったらどうやってテヘペロするんだ?
今回はプーチンの偽旗が即座に暴かれまくりで
まともなメディアはどこもロシアを相手にしてないな
フライデーのライターからもコケにされてる
諜報戦だのプロパガンダ戦だの言っても、日本じゃワンサイドでアメリカ圧勝のような
>>18
そもそも侵攻するなんて言ってるのはアメリカだけ
アメリカだけが馬鹿な行動してる もしホワイトプロパガンダでロシアがゲームから降りるまで持っていけたら
理想的な完全勝利
〈自民が公明と連立し続ける訳〉
自民党政府が公共事業を発注→創価企業が中抜き→一般人が安値で労働
その上創価は税金も払っていない
これが続くと賃金は下がって税金は上がり続ける🤤
助成金、オリンピック中抜きパソナも死人まで出した天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベのマスクも全て創価学会🤗
アメリカが繰り返し侵攻する言ってるのは、世間の注目を集めて、現在のロシアを白日の下に晒すためだろうけどね
アメリカはイラクに大量破壊兵器あると言ってたのと同じ
現段階ではホワイトプロパガンダ側の超優勢
ロシアは侵攻してもしなくても衰退確定
情報戦が熾烈になってきたな
つまり本戦は近いな
俺の予想だけど当たると思う
>>11
機能サンディーでウクライナさんの源氏パイみたいなの買った
200g入りでかなりお安くて、そこそこ美味しかった アメリカは戦争で儲かった記憶しかないから
したいんだよ
>>27
その呼び方はしっくりこないけど、優勢は優勢だな。しかしネット上のプロパガンダ戦で勝ったら、この先の成り行きも変わるのだろうか?北朝鮮みたく嫌われ者上等で侵攻するだけってきもするし >>34
岸田が相変わらず、力による現状変更反対言ってんだから、アメリカ勝ってんだよ。ロシアが勝ってたら、そこがトーンダウンする >>1
ブリンケンは上級官僚にアゴでこき使われてるからな
扱いがかなり雑で同情してしまいそうになるw >>14
アメリカって自国の利益の為には何でもするからな。
イラクに戦争仕掛けた時だって結局でっち上げのフェイクを流してたのはアメリカ。 >>33
プーチンの気合だけで侵攻開始は可能だからどうにもならんよ
当面、ロシアから偽旗クイズがどんどん出題されるから
俺らはそれをどんどん暴き続ければいいだけだな ただ優勢劣勢はさておき、ロシアが本気なのは分かった
>>20
お前は一国の物言いを予言か何かと思ってるだろw
例えば、お前が電車の中で女のケツを触ろうとしてるところを
「皆さん、この人ケツ触ろうとしてますよ!」って言われて
視線が集まってる中でケツ触れるか?って話
その状態でお前がケツを鷲掴みしたら
それはそれで・・・まあその例えはどうでも良いなw >>41
その例えだと、冤罪ふっかけてるのがアメリカということになり、悪いのもアメリカのようなw ロシアはアメリカ無視して侵攻するか、侵攻しないでアメリカを名誉毀損で告発するか、だな
>>42
冤罪ではないだろ
まだ何もしてないんだから
「いやいや、俺何もしてないよ?」って手を引っ込めれば
何事もなかったように普段の状態に戻るだけよ つっても今回の相手はロシア正規軍
イラクみたいな二流三流軍相手じゃないからリスクデカ過ぎだと思うがね
ちょっと考えたらほぼ完全な答えが出た
ロシア発だろうがアメリカ発だろうが偽旗を暴くのが反戦争行為になるわ
逆に偽旗に加担するのは戦争促進行為
今の所、ロシアの偽旗ばかりが暴かれているというのが事実
>>46
手を引っ込めてるのに
コイツはケツ触った!って言い続ければ冤罪だがね
今まさに触ろうとしてる状態を指摘する事を冤罪とは言わない
注視してるだけ アメリカが先にロシアの計画を暴露したから侵攻が起きなかったんだ!とガチで信じてるからなぁ多くのアメリカ人は
ドンバスの件もあるからロシア軍はそこに長期駐在するだろうけどいつまで狼少年やる気なのかね
>>47
こと軍事の話をすると、現在ウクライナ東部を米NATOがツンツンしている状態なわけだけど、日本が北方領土やウラジオストックをツンツンしだすと、一気に厳しくなる。
極東に対応するために、ロシア軍をユーラシア大陸横断させるのも大変だし、東西で連携して交互にツンツンすると、ロシア軍は行ったり来たりで疲弊する。もはや詰みなんだな 裏を返せば日本が何もしてない(できない)から、ロシアはウクライナに集中していられる
いやいや、ロシアが何もしてません潔白ですはないだろ
国境まで軍隊出してるのに
バイデンはオバマ時代にウクライナに散々投資してきたのが親ロ派政権になったら
全てチャラになってしまうからな
戦争煽ってハンターバイデンのウクライナ企業も全てを手に入れるつもりだぞ
ブリンケンって聞くと
ラーメンマンに背骨折られたあと
ラーメンにされて食われた人を
思い出すんだ
ロシアは、真っ黒な侵略なんか、するわけないだろ
ウクライナ内で偽旗上げた反乱軍が革命やって、民主的にロシアに治安維持軍を要請するんだよ
民主的だと、欧米も強い制裁はできず、形式的な制裁だけで終わる
日本は遺憾砲で終わり
いや
あのさ
別に米英は攻め込む準備してねえじゃん?
全く構造が違うんだが
バイデン政権て高齢者ばかりで使える人材が極端に少ない
もう、バイデンが大統領になってから世界がぐちゃぐちゃです。
政治も、軍事も、経済も。
トランプだったら、中国もロシアもかしこまっている。
世界のバカメデイアが無能バイデンを生んだ。
そう言えばタス通信とか日本では完全に消えたな
俺がガキの頃は普通にニュースソースだった
>>11
チェルノブイリ原発あるけど汚染とか大丈夫なんか ウクライナ情勢を語るのに、ウクライナとその周辺の地図を出して、ここにもここにもロシア軍がいる、ここにもってやってるのがアメリカ陣営。しかし更に引いた地図だと、ここにもここにも米軍基地が、ここにもってなるいつものパターンだな
>>57
それはドイツ代表のブロッケンマンだね
両腕にハーケンクロイツ入ってるから
二度と登場できない超人だねW
息子のブロッケンジュニアはそういう事情で
デザインが変わってしまったんだ >>33 露が「侵攻」カードを切るというのは、米にとっては待ってましたというゲーム展開になるよ
だから世界から嫌われたから侵攻というのでは、米側の利益にしかならず、露はゲームには勝てないよ
一気にポーランド侵攻もやって更にはベルリンまで落としてしまうと、その場合は露の侵攻カードは有効にはなるが、まあ現露の体力では不可能だよ ロシアがウクライナ国境に大規模な侵略軍を終結させているのは、まぎれもない事実
イラクの時の核疑惑とは、まるで違う
今回はアメリカの偽旗「大量破壊兵器」が揚がってない
ロシアが侵攻したらアメリカのやり放題
>>70
なんだ、やっぱり煽ってんのアメリカじゃん。オオカミ少年言われても侵攻を止められたら御の字的な発言はなんなんだって >>73
侵攻止める気なら侵攻するなんて言わないだろw
ロシアは交渉するって言ってるのにw >>73 ぶっちゃけこうね、経済封鎖でロシアのガス利権を奪いたいのだから、実は戦争やって欲しいというのが米の意向だろう
「侵攻するぞ!に見せかけて本当は侵攻したくない」ロシア、「侵攻するなよ!と言いながら本当は侵攻して欲しい」米国
笑えるプロレス状態となっている、これ本当だよ >>76
ロシア側の理屈は成立せんよ
侵攻したくないのなら撤退すればいいだけだから 交渉も何も、ウクライナは独立主権国家だ
どのような道を行こうが、ウクライナの自由だしウクライナが決めることだ
露助が口出しする事ではない
この侵略は、露助にはいかなる大義も無い
>>78
いや、アメリカの傀儡国家ですw
主権はウクライナにありませんw >>76
まったくわからんのだけど
ロシアが侵攻したらなんでロシアのガス利権が取れると思ってるの? >>78
キューバ危機の時、アメリカキレてたじゃん
キューバの主権は?
だから傲慢って言われるんだよ なんでこの手の連中って、インテリゲンチャのくせに相手を罵倒するときに汚い言葉を使いたがるんだ?
万国共通なんだけど
>>77 露側も利益や目標があっていいだろう、
その露の目的とは「兵を大量に並べて圧力をかければウクライナNATO加入をあきらめてくれるかも」
露の利益とはウクライナ侵攻での領土獲得の他に「兵を大量に並べての緊迫状態演出で燃料系高騰して今現在も大儲け中」←これが露への「出演料」となっている
だからここから一線を越えて露が「侵攻」カードを切ってしまうと、軍事的勝利はあっても、最終的に西側とのゲームに露は負ける確率が高い いまだにロシアの言うことなんか〜てせだせと書き込んでるアホが多くてげんなりするね
もうとっくに
誰がアメリカの言うことなんか信じるのか
て世界になってるよ
>>83
・自分の思い通りに行かなくてイライラ
・相手のイメージを下げたいので汚い言葉で罵倒(低知能勢が共感すると思ってる)
・誰にも相手にされなくてかまってちゃん >>84
「あきらめてくれるかも」
→ウクライナ「NATO加盟を継続」
おまえは結論誘導したすぎだよ
頭悪すぎ 石油価格高騰のボーナスをロシアにプレゼントしてるのはアメリカ
これは果たして偶然だろうか?
答えは今年夏以降の世界情勢でわかるだろう
>>84
追加のニュース
プーチンからハシゴ外されてるぞww
ロシア 「ウクライナへ侵攻ない NATO加盟なら武力衝突」
2022年2月18日 15時50分 >>83
欧米のテレビはピーだらけだがやつら一般人もそんなんなのだろ
サノバウイッチとか当たり前に使うけど直訳したらかなりアレだからな >>80 米が経済制裁すると公言しているだろう、あれは米欧ともにであり米ドル交換停止よりも先に、露ガスのパイプライン供給停止ね
欧州各国が露の武力侵攻で露ガス拒否を言い始めており、例えばオーストリーはそれをつい最近議会決議して、ドイツも本音は別かもしれないが言い始めている
具体的にはノルド2の停止だよ、供給の止まった露ガスには金は払えないし、その穴埋めは米が手配した代替ガスによって実行されて、米がガス利権を得た事になるね、米は制裁長引く方が実は嬉しいんだよ NWOのせいで地元も過疎って
今日は大量の糞まで見つけたわ。
1mくらい広がっててクマとしか言い様無い。
タヌキにしても1mは有り得ない。
ウクライナ、今現在、自国内が内乱状態になって
兵器使って殺し合いしてんじゃん
こんな国がNATOに加盟できるの?
自国すら纏める事出来ないのに
NATOに加盟して世界の治安を守る?
笑っちゃうね
こりゃロシア一本取ったかなって感じ
今頃アメリカ、ぐぬぬぬってなってゼレンスキーに文句垂れてんじゃないの?
なにやってんだよ、バカかおめーは!ってね
「NATO加盟を支持」62% ウクライナの世論調査で過去最高に
2022年2月18日 13時00分
BBC「NATO加盟の「野心」捨てる用意はある?」
ウクライナ大統領「野心?ウクライナの未来と独立の問題です」
2/18(金) 14:44
>>87 露側の目的としてはそうだと書いているだろう、しかもその末尾には「かも」まで付けているというのに・・・・ >>95
それはそれでロシアの都合だけで問題設定しすぎでしょ
墓穴 >>96 は? ロシアの目的を並べて描いてるのだから、それはロシアの都合に決まってるではないか
ロシアが何故ロシア以外に都合のよくなる「ロシアの目的」を持たなくてはならないのだ? >>97
もはや意味わからない領域に入ってきてるわ
どちらにせよロシアが「侵攻したくない」は成立しないよ >>91
ロシア産の方が安いんだろ?
EU圏ほぼ全域ロシアのガスに頼っていると思うけど
ガス料金値上げ状態がずっと続くの?
国民は嫌だろうなぁ
またアメリカにロシアの供給量をカバーする能力あるの?
あるんだったら日本もヨーロッパへ融通してやれ、なんて言ってこないよね?
その日本だってロシアから20%輸入してんだけど そもそもロシアのパイプライン止めたら世界経済むちゃくちゃになるよ
ガソリン300円とかになるんじゃね?w
俺らは偽旗のニセっぷりを粛々と指摘し続ければいい
「ニセじゃないかもニセじゃないかも〜」という偽旗野郎は戦争礼賛者だよ
>>93 NATO加入条件に、「他国の統治を部分的にも受けてない」というような条項があるらしい
だから露はそれを逆手に取って「クリミアなどはロシア統治となっているからウクライナは加入条件を満たさない」と言おうとも考えてたらしい
しかしそれを露が言ってしまうと「露がウクライナを占領統治してる」と露自らが認めてしまう事になるので、ヤブヘビになるという事で控えているようだ、露もなかなか苦しいね >>102
指摘は無理だな、現地にいないから。決めつけてコピペするしかないぞ >>99 いや真面目な話、露はこの「寸止め」状態でしか、露側利益を最大化できないゲームとなってるようなんだけどね
ただしこの侵攻するぞの脅しを有効とする「寸止め」をいつまで続けられるかの問題はあるね、「寸止め」脅しの有効性としては凍結期の終わるまでであと猶予は10日もないとか言われてるね >>103
NATOは加入条件があるようで無いんだぞ
各国のコンセンサスがあれば入れる
あくまでNATOが恣意的に加入の時期を決める ブリンケンは、ユダヤのわりに性格がおとなしく、交渉で相手を圧倒することができない。相手が米国の弱点を突いてくると、下を向いて黙りこくってしまうタイプ。
「使い物にならない」というヤツで、困りものなのよ。大臣は「演技」ができないとね。
>>104
バレた偽旗のトリックを理解して広めるだけでもいい
つーかいくつかの偽旗トリックはネットのおかげでバレてる >>106
俺にアンカいらんからずっと一人で禅問答やってて? >>106
その限界点を、米国がずっと探っているわけでしょ。
ロシア国境に近い場所のあちこちで、小さな火事をわざと起こしている。
でも、どうやらウクライナについては核攻撃を持ち出されたので、現状が限界点かなーという全体的な印象になっている。
だからこその、米国大使館とCIAのキエフ撤退。 人々の疑り深さによって、計画は身を隠しおおせて達成される
>>114
十分、利益誘導しただろ
これだけ物価上げて、刈り取りやっているんだから >>100 露ガスの方が安いのも確かだ、だからこそ露のガス利権を潰すには強制力を働かせるしかない、それには武力か武力対抗の強制的経済制裁ね
そして具体的にはノルド2なのだが、あれはまだ動いてないので、ノルド2停止を先行目標とするならそれは十分に可能だという事にもなるね
しかしその程度かと見せないためにも、露ガス全停止のための策も実現化しておいて、露への交渉に強く出るという米側作戦だろう、まあ本気で大国同士やりあうのだから当然の事だな
今すぐではないが、将来的にはカタールからパイプラインを引いて欧州に供給してガス利権を確定したいようだ、計画は進んでたのだが途中経路のシリアで戦乱となってシリアに露軍も突っ込んできてるね、そこらの延長とも捉えられるのがこのウクライナ危機だよ NATOのウクライナ加盟拒否
ロシアのNATO不拡大を承認
バルト三国とルーマニア/ ポーランドを加盟させただけすげーわ
これで味を占めてしまった西側のミス
そしてロシアは撤退
EU圏はそれを望んでるだろ
無論アメリカもロシアとガチで事を構えたらどーなるかなんてわかってるだろ
西側はちょっと調子こきすぎました、てへぺろって感じじゃね?
まぁ、さすがに今回はバイデンがボケジジイの印象強くてなぁ
選挙も不正疑惑があるからなぁ
どうもなー
まぁ、勝手にしてくれって感じではある
乗る気はないね
まぁ、オバマやクリントンだったら、ある程度信用されたかもね
ブッシュとかさ
トランプやバイデンじゃ、ふーん勝手にすればって感じになりがち
なんか胡散くさってのが先に立つし
アメリカ人は気にならないのかな?
>>14
「いついつ侵攻あるよ」って喧伝されてその通り侵攻する馬鹿のが珍しいだろ
じゃあ何故そう喧伝するかって言ったら侵攻させない為なんだから外れる事がそもそも成功 >>122
でもそうしたら言った奴のメンツ丸つぶれじゃね
次から詐欺師扱いだし
どう見てもボケ老人にしか見えんのだが >>123
何か問題あるの?
ウクライナがNATO加盟してもロシアは侵攻しないんだろ?
それでいいじゃねぇか 社会経済がこのような不均衡な形で発展したのは、
1990年代にしばしば低俗活独断的に行われた政策の
結果でした。この政策の基本にあったのは、所謂
「ワシントン・コンセンサス」と呼ばれるものです。
その不文律のルールによれば、規制緩和と富裕層・
企業優先の低率課税を条件とする民間融資に基づく
経済成長が優先されました
<在日ロシア連邦大使館
<【Ch桜大学 特別編】プーチン大統領はダボス会議で何を語ったか? より
>>124
もうアメリカの情報信用しなくなるよね?
ボケ老人はそれ理解してやらせてんの?
今後の作戦に影響出るよね
まだコロナ大戦
終わって無いからね >>128
まだ信用してたんだ
ボケ老人って自分自身の話してたのか
気づかなかったゴメンゴメン アメリカが信用できない
↓
ワクチンも信用できない
↓
治療薬も疑わしい
↓
対策も疑わしい
↓
何もかも疑わしい
裏切りは疑念を生むだけ
バイデンは上院議員でえらそーにし過ぎて、米国法が及ばない海外舐めてねぇか?
>>117
ロシアのガス埋蔵量を何だと思ってるの?
世界のガス埋蔵量はロシア、カタール、イランだよ(カタールとイランは一つのガス田)。
米国のシェール・ガスは、掘ったらすぐ圧力がなくなるから、次々に井戸を掘り、移動していかなければならない。所詮は「回収技術」であって、そこに巨大なガス田がある、というのとは音なる。
ガスを語るとき、ロシアに依存しないのは空想でしかない。21世紀は世紀末までガスの時代ですよ。 >>131 それが事実ではないという話ではないんだよ、それが「事実」であるがこそ米としては世界エネルギー供給支配構造を保ちたくて、それで露ガスの欧州利権を潰そうとしてるんだよ
米シェールなぞは高コストとなるから尚さら露ガスに負ける、それでは困るからこうやってウクライナ危機をわざわざ創り出してでも、露ガス利権を潰して米がそこに割り入りたいって事だよ
これは最初からガス利権とパイプラインを巡る抗争であって、ウクライナはその材料にされたようなものだね >>124
ロシア軍は進駐しないかもしれないが、核を使う。
先に、核戦争に勝利はないという記事が流れたが、こういう意味。 >>14
いつものことじゃん
イラクの大量破壊兵器のこと忘れたの? >>130
Google使うの辞めた?
Windowsは?
まさかiPhoneやAmazon使ってないよねぇ?
戦争回避よりメンツ()が大事っすもんね 侵攻ってもNATO加盟がいよいよとなる前に東側の少しをかすめ取るぐらいだろ
>>133
で?
使うの?
ロシアが?何の為に?
ウクライナNATO加盟阻止の為に?それともお祝いの花火? >>132
ロシアがいたら脱・炭素(笑)による石油価格を上昇させる狙いにケチが付きそうだな >>139 米にはもともと米ドル体制という世界基軸通貨を維持するために、世界のエネルギー供給支配を死守したいという根本姿勢があるんだよ
何故ならその「石油=米ドル」構造そのものが、それら米のドル価値を生み出しているからね
綺麗ごとで天然ガスに移行するとしても、そこでも絶対に米利権での天然ガス供給としてしまって、米支配を続けたいという国家規模での強い意志がある、だからこんな事にもなっているのだ >>129
まぁ、半々かな
今回の行動で今後1割まで落ちると思う
ほぼ中国やロシアソースと変わらないレベルまで低下する
言った期限までに戦闘が始まらない限り そのアメリカやイギリスでさえ、大量破壊兵器はなかったことを認めたのに、
日本はその点の総括をしてねーからな
糞みたいな政治家ばっか
>>140
でもEUはガソリン車辞めるって言い出してるし、
そこまで石油に依存しないんじゃないの
車が使わないならほぼ要らないからな
プラスチックは植物から作れる時代だし >>142
まぁ、フセイン自体CIA工作員だからな
自民党がどうこう言える訳ねぇっていうw プーチンを暗殺すれば事足りる話
首獲ったやつに100億払うと言えば明日には死体になってる
>>143
石油産業としては、精製して分離抽出された成分の、ほんの一部だけ売れて、残りは大量の産業廃棄物になるという事態は、一番避けたいのですよ。 >>143 欧州はそれで天然ガスは比較的クリーンだとして移行し始めているだろう、それを露ガスによって実行されると困る米としては
「米ドル=石油=ガス」支配というようにガス分野も含めて拡張して、それで米ドル体制をまた盤石にしようとしてるんだよ、それが軍事問題として出てきてるのがこのウクライナ危機ね >>148
じゃあエネルギーの政治利用を国際的に禁止する以外にこの危機を回避する方法は無い訳だ
まぁ、利権に預かってる老人達は反対するだろうけども 世界レベルの老害ってとんでもないよなぁ
ちょっと頭ボケて一筆書けば世界大戦始まっちゃうっていうね
まぁ、老い先短くなって、子供や孫の出来が良くなきゃ、絶望してやらかす奴も出てくるだろうなぁ
そういうことを
最近の陰謀にはやけっぱちな感じがするんだよねぇ色々と
ヒッピー世代が老害化してるから、奴ら伝統とか伝承を意識してないからな
そのまま老害化してるから困る
日本の老人も似たようなもので
>>149 そんな国際法成立はまずあり得ないね、国連無視して米は勝手に米軍出したりしてただろう、国連の会費みたいなのも米は長く払ってない時期あったし
世界の実相は実は今でもそのような支配権力構造となってるんだよ、そういうのを「米帝支配構造」と言ってサヨクがよく使ってたんだけど、それが事実であるという事については間違ってはいなかったね、サヨク思想には共感できなくても基礎認識としては正しいね バイデン政権自体がシナ共産党から大量の利益供与されてるからなw
露助を悪者にして、米国議会からの批判をかわしたいだけw
トランプ政権当時もしつこく露助との繋がり追求してたのが民主党w
>>153
まぁ、ワイがアメリカ人で資本家だったら、そうしない理由が無いからなー
一般のアメリカ人と政治家はどう考えてるかは知らんが
大富豪ならそういう体制を望むよ 日本の国連大使だけ、演説を聞いて立席して涙を流しながら絶賛の拍手だろ
日本公式「アメリカの戦争はキレイな戦争」
>>140
ロシアは譲歩したのにアメリカは譲歩しないのって話 >>160 双方大国の競り合いなので、それぞれが謀略含めて自国利益を追求するのみだよ
ところで今回この件でのロシア側の譲歩ってのはこの場合何? もしもそれが侵攻しないという事だったら余り実は譲歩とはならないね >>159
あとで共和党に政権交代したら
そこで冷や飯確定だぜ
民主党の国務長長官なんか
絶賛できるわけねーだろwww >>67
チェルノブイリの頃、明治屋でウクライナのジャムが比較的安く売ってたので買ったことあるわ
外国のジャムは砂糖が多くて再結晶化して使いづらかったって感想 ロシアはイラクみたいな雑魚じゃない陸軍は世界最強で核ミサイルも6000発持ってる
オレは狂ってのはロシアよりむしろ米英だと思う、アングロサクソンミッションって都市伝説じゃなくマジ物の人類削減計画だった
トランプは親プーチンでバイデンブリンケンは反プーチンってのが世界の常識なんだろうがこれが実は逆だったらどうなるかな?外交関係で外から見えるものは見せられてる場合が殆どじゃないか?
ウクライナ危機をアジア諸国は原因は決して対岸の火事だと思わないことだよ。
>>162
あとの事を考える政治家や官僚など、日本に存在しません
無かった事になるだけの話 北朝鮮「国境付近での米韓合同軍事訓練を止めろ!」の抗議は、正しいことになるよな?w
見る位置や立場によって変化するものである
>>167
正しいかどうかなんてものは
あくまで自国中心に考えればいいんだよ
他国から批判を受けたところで
それこそ外交的に解決すれば済む事
清廉潔白公明正大なんて
外交に一番不要な要素
ダブスタ上等だよ このままバイデンに大統領させ続けてたら世界からアメリカが嫌われていくけどいいのかアメリカさん?
>>167 そこまで言いたいのなら、ここで北は南進して見せるといいよ
実はそれで露中南北朝鮮経済圏を作ってしまうと、レッドチームとしてはウハウハになれるんだよね >アングロサクソンミッションって都市伝説じゃなくマジ物
パンデミックとマイクロチップとか嘘か本当か分からんけど数十年後の世界を当ててる
オリンピックが終わった後だな
来週
全ての答えは出るだろう
>>170
朝鮮半島という日本の目の前に、レッドチームの軍事的脅威があることになるけどなw
さぁ、どうします?予備自衛官補の軍師様w アメリカに信用は無いのは確かだがウクライナに関して言えばロシアはクリミアで前科持ちに加えて
国境に軍を張り付かせてるからな
>>168
つーか外交の場では自国以外はみんな敵が基本
反日だ親日だとか無意味な話
>>171
まあアフガンが引き金になって制御できなくなってるわな
オバマでもトランプでもアフガンから引いたらこうなる
運が悪いってのが多分正解