◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】「四国新幹線」は実現するか 全国の新幹線フィーバーから蚊帳の外 地元の危機感★3 [ひぃぃ★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1654744332/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ひぃぃ ★
2022/06/09(木) 12:12:12.10ID:CVzt42et9
 「四国新幹線」の実現へ向けた地元の動きが活発化しているようです。4島のなかで唯一、新幹線の整備計画が具体化していない四国。地元の政財界は危機感を抱いています。

■国が示した四国の新幹線計画2つ 動かず

 「四国新幹線」の実現へ向けた地元の動きが活発化しているようです。2022年6月1日(水)、四国の政財界からなる四国新幹線整備促進期成会は、地銀のシンクタンクが調査した「新幹線が都市を変える~新幹線と四国のまちづくり調査~」を公表、四国内に整備する10の新幹線駅候補案と、その経済効果などを発表しました。

 「10の駅候補は、あくまで案ですが、これをきっかけに議論を進めてほしい思いがあります」。四国経済連合会は報告書の意図をこう話します。

 背景には、北海道から九州までの4島で、四国だけ新幹線の整備計画が具体化しておらず、取り残されてしまうのではないか、という思いがあります。

 1973年(昭和48)年に国が示した新幹線の基本計画の中で、四国新幹線(新大阪~徳島~高松~松山~大分)と四国横断新幹線(岡山~高知)の2つが明記されました。しかし現時点でいずれも具体化はしておらず、ほぼ放置されている状態。報告書では、「北陸新幹線、北海道新幹線、西九州新幹線など整備新幹線の完成が見え始めた今、四国の新幹線を具体化できなければ、四国に新幹線が走ることはない。それは、未来永劫、四国が高速鉄道網から切り離された地域であり続けることであり、地域の未来が閉ざされることに他ならない」との強い危機感をにじませています。

 四国に新幹線は必要か、地元でも懐疑的な声があることは期成会も認識しているようです。しかし、JR四国は経営難に陥り、在来線の高速化も望めず、このままでは既存の鉄道の維持すら…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年6月6日 16時22分 乗りものニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22291440/

画像
【鉄道】「四国新幹線」は実現するか 全国の新幹線フィーバーから蚊帳の外 地元の危機感★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
【鉄道】「四国新幹線」は実現するか 全国の新幹線フィーバーから蚊帳の外 地元の危機感★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

★1:2022/06/07(火) 20:30:40.53
http://2chb.net/r/newsplus/1654660802/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:13:26.34ID:t6d/3D2w0
四国ってどうやって行くの?
3ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:13:27.31ID:A2zYgPBb0
いらん金の無駄
4ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:13:50.12ID:IulnXqpB0
>>1
そんなもの欲しがる所が田舎者丸出しwww
5ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:14:36.87ID:EOsRaJLY0
なんばしょっとね!バカんごた
長崎はよかとこばい
6ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:14:45.58ID:Vo+PLEYE0
四国だけ新幹線作らないのは筋が通らないよ
国は責任を持って作れ
7ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:14:50.28ID:q+IC8XnQ0
経済効果で回収に200年かかるらしいが
8ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:14:53.77ID:ytYh1/r40
例のキハ32
9ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:15:20.13ID:DNUdKx7f0
>>4
それだよな
やるなら新幹線じゃなくてリニアだろ
10ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:15:20.79ID:9ROiQh4K0
外国労働者は四国に集めるべに
11ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:15:32.42ID:E/WY3IfI0
>>7
永久に赤字だろ
12ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:15:33.84ID:xolDU30i0
新幹線である必要ないだろ。
環状線にすればよい。
内回りと外回りで常に回しとけば使い物には
なると思う
13ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:16:12.00ID:3KKJLcQ80
四国はこれといった観光地がないだろ
お遍路さんと瀬戸内海ぐらいのイメージ
まあ沖縄行った方がいいよ
14ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:16:23.11ID:jDs6c+gK0
過疎地にインフラ投資とか馬鹿だろ
15ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:17:38.87ID:q+IC8XnQ0
>>11
そう思うけどインチキ試算だろうな
席が7割うまるとか
16ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:17:49.49ID:bm/LGjuq0
要らねぇ
17ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:18:05.04ID:bW1i9Edj0
東京-豊橋-鳥羽-和歌山(関空)-鳴門-池田(高知)-松山-大分-熊本(鹿児島)

第二国土軸は絶対必要
18ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:19:16.36ID:xKuk9lBg0
>>17
国土軸とか言うほど人も交通量もない
一言で言うと「要らない」
19ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:19:23.83ID:UrhopuGp0
>>17
海底走りまくり
20ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:20:17.56ID:RbH33cqN0
まだしよんか!
21ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:20:29.29ID:WzzDKq5i0
四国新幹線って、あほかと。
高松市民だけどそう思います。
22ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:21:34.45ID:NjO6sOAk0
四国に人を住まわせる必要性が分からんし少子高齢化に備えて移住させることを考えなさい
23ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:21:55.34ID:ZEXXvorw0
こんなの作ったら四国の観光終わるで
24ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:22:38.89ID:IgxwZVwm0
関西住んでいたらわかるけど
心理的に四国はものすごく遠いよね
電車で簡単に行ける距離でもないし
車ある人は違うんだろうけど
生まれて一度も東京や名古屋に行ったことのない人はそんなにいないと思うけど
四国に行ったことのない人って大阪人の4分の3はいそう
25ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:22:48.34ID:JAD1a0Ig0
>>17
ほとんど中央構造線と重なってるとこに第二国土軸とか、危機管理上論外。
26ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:22:55.33ID:/siNUFHe0
赤字出たら四国全県で補填するなら勝手にしろ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:23:51.69ID:Oz5r/8Bo0
明石海峡大橋の鉄道中止にしたやつらのせいだろ
28ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:24:12.17ID:e8OLYiGf0
乗ってるだけでお遍路したことになる環状線を作ればいい
29ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:25:02.74ID:iyejYCxM0
高知県って、高知についた後どーしたらいいの?
30ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:25:16.77ID:MVEuKspr0
本当にいるの?
それより治水に力をいれるべきでは
31ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:25:33.53ID:/siNUFHe0
そのうち紀伊半島新幹線も!とか言いそう
32ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:27:22.55ID:+bYir8OZ0
>>6
作っても赤字じゃ作れない
四国人は全体的に金使わなすぎなんだよ
33ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:27:22.37ID:gfkBSsIL0
四国や東九州、山陰、和歌山は、FGTミニ新幹線で路線を構築しよう。
34ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:27:32.24ID:IgxwZVwm0
>>24
電車だと大阪→岡山→松山だと
今だと電車で5時間乗って12000円かかるな
これならわざわざ行きたいと思うやつは少なくなる
35ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:27:36.28ID:RHCXPtPi0
徳島民だけど
ないない、必要ないわ
ただでさえ赤字なのに
何考えてるん?って思う
36ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:27:54.73ID:E/WY3IfI0
>>17
東名阪の東海道新幹線北陸新幹線でいいやろ
山陽九州は一本で充分
37ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:28:01.07ID:yBx/MJQl0
>>8
画像出すなよ
38ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:28:02.59ID:ib9xg0rM0
田舎と田舎を結ぶ新幹線作っても
結果は悲しいことになるから
39ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:28:34.94ID:ZB54pwRT0
函館見ればいい
40ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:29:16.66ID:RHCXPtPi0
>>38
これな、なんの意味もない めちゃくちゃエネルギーと金の無駄

どの県も他県と比べて目を見張るような観光地なんかマジでないし
外からの旅行者期待で設置するにしても意味ない
41ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:29:18.40ID:E/WY3IfI0
ていうか西日本って全体的に平野少ないよね
そんで高い山も少ない
東日本は広い平野と高い山っていうメリハリがある
42ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:29:31.36ID:ib9xg0rM0
作るなら大阪と福岡を結ぶ新幹線の四国ルートにしないと無理だわ
岡山?って在来線が無くなるだけの愚策
43ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:30:48.13ID:IgxwZVwm0
そんなことよりも松山と大分を結ぶ高速作れよ
技術的にそんなには難しくないだろ

北海道ですら新幹線が通ったのに
四国って本当に陸の孤島なんだよな
車持ってなかったら岡山しかルートがない
44ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:30:48.59ID:rCK10hND0
住んでるが全く必要がないな
45ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:31:30.56ID:wqWg6Tnz0
どう考えてもいらないだろ
特に高知はあきらめろ
あそこは地理的にどうにもならん
46ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:31:51.06ID:epsEDdoN0
俺が首相なら四国にリニア通すんだけどな
47ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:32:01.68ID:xKuk9lBg0
JR四国在来線をどのようにしてすべてバスに置き換えるのか、を議論したほうがいい
48ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:32:55.86ID:/z63yJUN0
在来線特急に新幹線っぽい外装付けときゃええやろ
49ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:33:20.68ID:OR2TVYZH0
流刑地なんだからいらんだろw
50ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:33:39.66ID:l3jX7gLL0
岡山から高松くらいまでなら作ってもいいんじゃね
51ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:33:44.75ID:nDRAG22m0
いらねぇよ
岡山から
アンパンマン列車に乗ればいいんだよ
52ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:35:11.22ID:xNZ869k/0
貨物としての運用も含めて考えたら良いんじゃないの
本数少ないだろうから、その分荷物運んだら?
53ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:35:44.60ID:lwgF1wh90
中国から和諧号を導入すればいい
54ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:36:01.78ID:/x1Gdtvz0
四国民は新幹線よりいかに早く四国を脱出するかしか考えてないから必要ない
四国から出たら勝ち組
55ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:36:40.78ID:KV3AZqHF0
北海道言うけど札幌までなんて
九州新幹線で言えば博多が終点みたいな
ものなので、北海道新幹線なんて名乗って
ほしくないな。東北新幹線北海道線
ぐらいでいいんじゃないの、と思う道民です。
56ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:36:44.64ID:bW1i9Edj0
「飛び恥」と言って、今後近距離(国内便)の空の移動は制限される方向
ウクライナ見ても陸路での物資人の移送確保は安全保障の重要なインフラ
57ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:37:33.91ID:ib9xg0rM0
何れにしても、新幹線の高架橋を作れる企業が少なく
参入出来ないようにしてるから、順番待ちで50年ぐらい後になる
平行して作れるだけの人材がいないし確保出来ないらしいわ
58ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:37:57.50ID:IgxwZVwm0
あんまりわからんけど
松山の人間が鹿児島、博多、大阪に行く時って
車がない場合飛行機が多いの?
それとも何時間もかけて電車の人が多いの?
松山鹿児島なんかものすごく遠回りだよね
59ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:39:14.28ID:vdYEEZsV0
>>57
人材揃えても常に需要があるわけではないからな
60ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:40:56.51ID:YGUYyw4h0
いらないよ
四国民だけど新幹線なくたって危機感なんて1ミリも持ってない
61ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:41:50.65ID:us/Sr+vC0
>>1
お遍路新幹線作るのか?w
62ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:42:32.54ID:Ftw0onVD0
四国に新幹線を欲しがっている奴は青天井のキックバックを得られるバカ議員だけ
63ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:42:47.07ID:IgxwZVwm0
プロ野球チーム作るとかいう話もあるけど
今のままじゃ移動とかも辛そうだな
松山から福岡行くのに何時間かかるんだって話
64ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:42:49.74ID:h3VkGNbK0
新幹線そんなに欲しければJRや国頼ってないで四国の企業と自治体で新幹線よりも凄いの作ればいい。
そしてJRや国に「売ってください」と言わせればいい。高額で売れや。
65ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:43:34.00ID:xKuk9lBg0
>>58
松山~広島 フェリー
広島~鹿児島中央 新幹線

みたいなコースになるかな
66ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:43:37.85ID:h+SzZt020
>>57
新幹線の高架って、耐用年数が来たら縮小運転をしつつ掛けかえることが出来る
設計になっているの?
東急とかは、そのあたりを上手く工事しているけど
67ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:43:52.50ID:hHk+ScuE0
橋じゃなくてトンネル掘らなきゃ
68ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:44:23.23ID:EfWCcF+Q0
環状線にでもするのか?
少なくとも本州と接続する意味はないぞ
69ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:44:59.27ID:/Sfwg/8H0
使わないのに作れとかエゴもいいとこ
70ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:45:14.87ID:xe4sB8k20
どうしてこんな風潮なんだろう
新幹線さえ引けば万事安全安心ですべての問題が解決して地元経済も発展するみたいな強固で頑迷なイメージ
71ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:45:46.10ID:/SQqEywd0
そもそも全国の鈍行無くせば良いだけの話
72ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:46:17.23ID:l3jX7gLL0
四国って狭くて高い山が多すぎて、新幹線向きじゃないんだよね
高速道路ですら大変だよ
73ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:46:22.00ID:8vLHvIBU0
>>1
閃いた!
佐賀県を「四国」ってことにすればいいんじゃね?
74ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:47:10.21ID:mJ9neRlA0
四国なんか何があるんだよ
みかんくらいしか無いだろ
75ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:47:56.17ID:qgS/UjZO0
四国だけ全く行った事ないんだよなあ
死ぬまでに1回は行きたいわ
76ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:48:15.06ID:bW1i9Edj0
松山空港 搭乗者数中四国1位

理由はわかるよね?
77ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:48:42.06ID:1yXWX7Nz0
先ずは電化しろよ。特急がディーゼルって恥ずかしくね?
78ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:48:48.18ID:IgxwZVwm0
>>70
関西の客を取り込みたいということなんだろ
今の状況下だと車持ってないと四国へ行くには香川てあっても
相当心理的に遠いからな
実際に6時間ぐらいかかる
新幹線で一本でこれとなるとだいぶん来やすくなる
79ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:48:54.03ID:BFxMOCtb0
九州から愛媛に来て十年近くになるけど要らないと思うよ。
大体、四国の人ってあんまり鉄道使ってないでしょう?
仕事で乗ってもいつもガラガラなんだけど。
満員に近いのは朝晩の通学列車だけだよね。
80ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:48:56.37ID:h+SzZt020
>>72
高速道路ですら大変と言いつつ、四国はがらがらの高速道路だらけだけどね
四国の道路は新潟並みにやり過ぎ感がある
81ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:49:18.32ID:ZMBqithE0
橋が高いから
本州一四国のアクセスは需要あると思うけどな
82ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:50:13.10ID:1yXWX7Nz0
道後温泉と金毘羅さん以外行くとこ無いよね。
83ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:51:14.28ID:us/Sr+vC0
コスパを考えると作る時が一番儲かるんだwww
84ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:51:14.91ID:x4n4X4K40
紀淡海峡と豊予海峡を繋ぐのが先
85ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:51:31.27ID:Ftw0onVD0
>>77
約30年ムショ暮らしお疲れ
86ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:52:23.21ID:/br6te//0
岡山駅が四国にとっての地元政令市
87ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:53:08.58ID:BFxMOCtb0
>>58
九州に行くのは大体フェリーだね。
八幡浜〜別府のフェリー、そこから九州自動車道。
鹿児島方向なら八幡浜〜臼杵でもいいけど。
本州へは松山からなら新尾道まで車かバスで行ってそこから新幹線。
あるいは電車で岡山。
88ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:53:50.60ID:TUs5mfTW0
>>9
いや、逆にフェリーとか飛行船とかスローな乗り物で旅程を楽しめる方がオシャレだし観光価値上がると思うぞ。
89ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:54:07.56ID:+B/KDMfn0
だから佐賀関と佐多岬半島のところに橋かトンネルほって愛媛宇和島高知徳島明石通過ルートと
今治新居浜高松からの瀬戸大橋岡山ルート作れば良い
90ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:54:37.57ID:bW1i9Edj0
1日の乗降客
4,784人 JR松山駅
27,175人 伊予鉄松山市駅

JR予讃線は実質南予の客しか乗ってない状況
あんな今治遠回りルート、誰が乗るんだよ
91ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:55:42.32ID:SLGBGo650
狂ってる
採算取れる訳ない
92ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:55:51.42ID:1yXWX7Nz0
>>85
新型ディーゼル特急2700系「南風」が走っているのを闇に葬るつもりか?
93ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:56:02.94ID:xMllIxmj0
アンパンマン新幹線があるんじゃないのか
94ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:57:15.16ID:pfhVXTr10
徳島ねえ…
あそこは在来線が電化されてないような地域で、
新幹線通しても人口増えたりとかはしないんじゃ
95ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:57:24.82ID:bW1i9Edj0
「子どもたちに残す、強く新しい日本のために。豊予海峡ルート推進に関する論集」(大分市)
p://www.city.oita.oita.jp/o010/houyoronsyuu.html
96ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:57:35.03ID:7x9KSPC60
>>92
忘れ去られるしおかぜ
97ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:58:09.75ID:a32LFiOZ0
高松高知なら
乗客も居るだろう
98ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 12:58:19.07ID:1yXWX7Nz0
JRはみかんと金時芋しか運んでないらしい。車掌が「人を運びたい」と呟いているかもな。
99ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:00:01.43ID:7iB3N5Iz0
四国は新幹線以前にもっと気軽にアクセスできるようにするのが先だろ。
100ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:00:44.45ID:JCHBmrsR0
そこ実は小さいオーストラリアだからな
101ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:02:06.98ID:bW1i9Edj0
紀淡海峡ルート
位置 和歌山市~兵庫県洲本市
海峡幅 約11km
最大水深 約120~150m
p://t-kokudojiku.jp/kokudo1/5_2.htm
102ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:02:19.66ID:P99wSoYt0
四国の人も四国に住んでない人も四国に新幹線は非現実的すぎて想像する者が逆に痛い位置付けだよな?
特に新幹線を【東京】と考えたら
四国〜大阪、四国〜九州も微妙じゃね?
103ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:03:59.39ID:fi5u7YqH0
カツオみかん輸送新幹線
104ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:04:08.03ID:bW1i9Edj0
紀淡連絡道路とは

紀淡連絡道路は、紀淡海峡(約11km)を横断し、和歌山市と洲本市を結ぶ全長約40kmの幹線道路で、
紀淡海峡には明石海峡大橋(中央支間長1,991m)を上回る世界最大級の吊り橋となる紀淡海峡大橋(中央支間長2,100m~2,500m)が架けられます。
p://www.kitan-renraku.com/about.html
105ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:04:17.96ID:y+ZfqqFw0
アメリカの
シアトルは新幹線どころか地下鉄もないのに
世界有数の企業の本社がある

発展しないのは新幹線が無いとかは甘え
106ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:04:59.78ID:1yXWX7Nz0
四国の人は、例えるとカローラかプリウスが欲しいのに、フェラーリ買っとけと押し付けるようなものでしかない。
107ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:06:54.95ID:enBhIncz0
東海道新幹線に通すとなると現状16両固定編成になると思うけど、四国側は耐えられるんか?
あと山陽新幹線直通と枠の取り合いにならない?
108ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:06:57.96ID:q3jOA8eq0
四国なんか40万人ぐらいしか住んで無いだろ
新幹線は必要ない
109ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:07:34.71ID:7Zpz720/0
>>17
静岡通すとまた意地悪されるよ
110ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:08:06.43ID:XM9JiP8y0
>>1
逆に、無い方が「観光地的価値」は高まりそうやが。
111ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:08:51.59ID:+B/KDMfn0
まもなく3番乗り場四国横断新幹線うどん一号高知経由新大阪行きの到着です
止まります駅は新新鳥栖 日田 大分 八幡浜 宇和島 宿毛 土佐清水 高知 室戸 阿南 徳島 鳴門 洲本 淡路島 西明石 神戸 終点新大阪でございます


みたいなね
112ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:09:40.64ID:EhipDpDo0
まだやるの?
財源がないからムリなのに
113ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:10:36.79ID:+RINRILW0
既存の鉄道でさえ利用減で維持に困難してるのに、新幹線なんか引き回したら北海道以上の赤字になるわな。
インバウンド水増し予算するんだろどうせ。しまなみ海道は奇跡だからな。
114ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:13:48.35ID:j0CP+nh40
四国新幹線ってもともと厳しかったけどもうコロナで終わったよ
115ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:14:05.80ID:oO9fWoQQ0
【鉄道】「四国新幹線」は実現するか 全国の新幹線フィーバーから蚊帳の外 地元の危機感★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

これでいいじゃん
116ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:14:11.10ID:Bq5GOh0z0
やるなら在来線全部廃止するぐらいじゃないと駄目だね
四国の田舎者はその覚悟あって言ってんのか
117ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:15:24.01ID:UB+9Y1wp0
山陽新幹線をパスして、新大阪から熊本まで海中と四国山中をぶっ通せばいいんじゃね?
まぁ四国の駅は一箇所ぐらいは設けないとなw
118ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:15:46.17ID:ikiLfKa50
アホ!
人工予測ぐらいできんのか?
40年後は四国などほぼ消滅してんぞ
119ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:17:35.19ID:RyesBmoy0
無計画に3つも橋をかけるからこうなる
お互い牽制しあって共倒れ
120ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:20:21.93ID:xe4sB8k20
橋もそうだけど
工事が決まることによってポッケが膨らむ人たちのイメージ戦略()でしかないんじゃない?

実際の使う人にとっては価格が高くなったりフェリー航路が減ったりで
超不便に
121ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:22:46.20ID:Ftw0onVD0
>>120
それ以外の何がある
とりあえず自分たちが東京へ引っ越す金以外「工事が決まることによってポッケが膨らむ人たち」は何も考えていない
122ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:23:07.90ID:+B/KDMfn0
>>115
これチンチン電車だろ
123ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:24:34.36ID:3/DALw+50
繋がる見込みのない西九州新幹線とかうれしいか?
124ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:26:35.52ID:fi5u7YqH0
これから作るならリニアのほうがいいと思う
125ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:26:46.89ID:bW1i9Edj0
>>116
あんな不便なルートの予讃線なんかいつ廃線になっても問題なし
誰も乗ってないし

紀淡海峡、藍住板野、池田川之江、桜三里、豊予海峡
このルートに新幹線かリニアを通すのが、日本のためにも四国のためにも必須
126ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:27:27.22ID:nUwRjBmE0
橋の向こう側を通っていれば同じじゃね?
127ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:28:44.50ID:CZ9410800
南北ならまだ価値はあるかもね
北海道に通すよりはよいのでは
128ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:31:03.34ID:XBVDTNCu0
与島をカジノ特区にしたったらええねん
129ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:31:47.69ID:1RLsfz6J0
>>72
山が多いのは逆に新幹線向き。山を長大トンネルでぶち抜いてショートカットすれば時間短縮効果が高い。
山中に途中駅は不要で主要都市同士を直結できる。ガソリン車の走る高速道路は長さに制限があるが
新幹線なら数10㎞のトンネルも可能。
130ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:36:31.31ID:CbUzUFD70
100億現金でわたせよ。目的はそれだろ?ずっと安上がり。
131ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:38:29.57ID:Bq5GOh0z0
>>129
四国に長いトンネル掘って新幹線通す価値がないのが一番の問題だろうが
132ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:45:51.79ID:A09l19vJ0
>>115
そろそろデザイン変えないとな
133ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:47:46.67ID:fG/kD3BI0
香川県の子育て世代だが、新幹線どころか四国自体を私達の代で終わらせた方が良いと思ってる。

日本の足を引っ張るだけだよ、余裕無いんだから
人は都会に集めて人口の少ない所から閉めて行くのが良い。
田舎を維持したり再生させる意味が分からない。

少なからず私の周りには子供を四国に留めようとか考えてる人間は居ない。


年寄りは知らんけど、若い世代はドライ。
地元愛とかでは考えてないよ。

四国を維持できる力は無い、国土としてはもっとけば良い。


次の世代にいらん苦労をさせるな。

都市以外はガンガン切り捨てるべきだ。
134ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:49:40.48ID:2/Nv5QNa0
高架の自転車専用道路の方が四国に合ってるよ。
135ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:49:46.21ID:Ftw0onVD0
>>131
四万十川から四国中央市を経由して琴平町あたりまでトンネルを掘ればいい
ただ、導水トンネルだけど
136ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:49:49.94ID:AlSsDvYT0
色は黒
四国の漆黒の新幹線
137ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:55:15.65ID:vHHPPl2j0
>>24
その感覚全然ないな
南海沿線だけかもしれんが
徳島ならかなり気軽にいける

明石海峡大橋以前でも
最寄り駅(堺東)の券売機に
小松島のボタンあったし
138ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:56:17.39ID:eDnGetm30
新幹線どこじゃねえわ
今日本は少子高齢化社会に突入してて 老人は2年で120万人の人が死んで
人口が減ってるんだよ
人口が減ると電車使う人も買い物する人や税金納める人も減るからね
120万人って地方県の1県の総人口だぞ
それが2年毎に1県ずつ消えてる 東京も去年だけで4万人人口減ってる
大阪も人口が去年だけで3万人減ってる
秋田県 和歌山県 佐賀県 山形県 高知県 福井県 徳島県
香川県 島根県 鳥取県 山梨県 これらの県は1県で人口100万人
これらの県民が2年毎に1県ずつ消えてる計算
四国なんて30年後には消えるぞ
139ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:57:08.51ID:YmBnj4kj0
なんなの?環状線?
140ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:58:04.83ID:+iS/R+Fj0
もうこの話題出てしまったからな
四国民としては、四国新幹線の着工まではリニア問題は静岡につく
やっぱ日本人なら日本しぐさ、ザ・ジャパン
141ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 13:59:09.14ID:Ftw0onVD0
>>136
黒は黒潮
紺は藍染(現実は黒潮)
オレンジはミカン
赤は阿波踊りの情熱
青緑はオリーブ

何もないから一昔前のアメリカン航空みたいにベアメタルでよいと思う
まあ、四国新幹線自体不要だけどね
142ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:00:06.96ID:+iS/R+Fj0
ルートとしては明石大橋→鳴門→高松→高知→道後
これで一筆書きでいけるし、車でも4県回るにはこのルートしかない
143ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:01:36.61ID:YmBnj4kj0
>>142
ギザギザじゃないかい
144ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:02:01.66ID:vHHPPl2j0
>>65
今治からバスで福山の方が速かったりしない?
乗換考えたら
145ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:04:12.05ID:eDnGetm30
40年遅いわ
今更新幹線通してもみんな使わないわ
今日本は2年で120万
地方県の1県の総人口が消えていなくなってるんだぞ
電車なんて使う人どんどん減っていくし
146ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:04:13.26ID:a32LFiOZ0
全てのJR路線を
SLにすれば鉄オタが
喜ぶ
147ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:04:21.34ID:YmBnj4kj0
四国は通過の価値がないのだから目的を持って出向くしかない

つまり新幹線は要らない
148ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:04:53.48ID:etnS+lXR0
住民は別に新幹線を望んでもないしそんなことに危機感なんて持ってないと思う
JRの存続にはちょっと危機を感じるけど
四国民が分不相応な要求をしてると思われる方が気分が悪い
149ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:05:58.09ID:rh7nvXPO0
高知なんて津波で沈んでしまうというのに…
150ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:07:10.30ID:/MGna6ls0
>>140
リニアはトンネル着工での南アルプスの生態系の影響と対策が今のメインテーマになってる
これがクリアできれば着工出来るよ2年位かかりそうだけど
151ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:07:15.84ID:eDnGetm30
四国なんて飛行機で行けばいい
飛行機かヘリかセスナかドローンでいいよ
これからどんどん人口減って
電車なんて誰も使わなくなって大赤字になるよ
北海道の電車もやばくなってる
152ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:07:46.14ID:YmBnj4kj0
四国というのは渡ることに力が注がれるのみ
つまり連絡の手段は揃ったので議論の価値がない
終わり
153ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:10:08.97ID:eDnGetm30
>>133
これから30年後には人口が1億2000万人から
6000万人ぐらいになるから
四国は消えてる可能性があるよ
154ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:10:31.61ID:rh7nvXPO0
>>24
各県に空港はあるから東京からならそう遠くは感じないけど、四国を陸路で移動って聞くと大変だと思う。
広島~松山はフェリーで2時間。松山~岡山まで特急で2時間半とかやっぱり過疎・孤島になるわね。
155ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:11:19.76ID:eDnGetm30
これからどんどん人口減っていくんだぞ
20222年1億2000万人  2030年1億人 2040年7000万人って
人口減ったら電車使う人もすくなくなって赤字になるぞ
156ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:11:31.39ID:8PIQ6ZnK0
>>58
松山~鹿児島は空路がある
157ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:12:56.65ID:T78p3IT40
実家が結構でかい土地を持ってるんだけど
駐車場として貸して一か月1台3000円っていう
無いよりはまし程度なんだけど
新幹線が来て人生一発逆転とかあるかな?
158ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:13:37.39ID:rh7nvXPO0
>>29
はりまや橋をみて高知城に行った後桂浜に行ってカツオ食っておしまい。1泊二日で良いよ。
159ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:13:55.73ID:jpJagepB0
>>1
あったところで大して利便性上がるように思えないんだがw
160ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:13:57.23ID:J49JbZgH0
四国に新幹線は要らん
松山の玄関口松山観光港に阪神・九州間のフェリー寄港復活させる方がええわい
松山から阪神やったら約8時間で風呂メシ寝たらちょうど良かったんぞ
東予港のオレンジフェリーは松山からは遠い
161ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:14:23.57ID:zbK+ujqg0
在来線すら客が居なくて大赤字の所に新幹線なんて造ってどうしたいんだよ
162ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:16:27.45ID:J49JbZgH0
>>58
松山大阪は橋と高速道路がつながったけん
高速バスのシェアが伸びた
昔はフェリーが4便、上下8便発着しおったわい
163ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:17:00.13ID:rh7nvXPO0
>>115
声出してワロタwww
164ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:18:20.78ID:J49JbZgH0
松山大阪もバスが伸びたから飛行機はボンバルディアとか小型化が進んだ
昔はB767-300とか飛びおったのに
165ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:18:31.52ID:Hr7z3Ag00
そもそも住民が望んでいない四国新幹線を誘致する意味とは?唯一建設の可能性があるとすれば現在「快速マリンライナー」が運行している高松~岡山間だが。それとて沿線住民の大半は望んでいないと思うぞ
166ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:19:16.72ID:2/H9vfn+0
そもそも四国には電車が走ってないと聞いたが
167ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:19:27.42ID:735SATKZ0
関西から心理的には遠くても実際の距離的には物凄く近い
飛行機を使うような距離じゃない
168ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:22:46.76ID:xe4sB8k20
>>148
住民が新幹線イランって思ってても
負担だけは縛上がりするのが問題なんじゃって話なのでは
一般的に新幹線が出来ると在来線はなくなって運賃は高く
(ごく一部の近くに駅が出来る人のほかの)大多数の住人にとっては駅が遠く不便になる

いや鉄道使ってないしーって人も多いだろうけど
通学の子供とかどうすんの?
それとも住人は今後一切子供生まない育てない、いらないって決めたの?
169ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:23:14.30ID:735SATKZ0
羽田仙台便なんて新幹線ができて全部無くなったでしょ
170ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:24:31.71ID:P99wSoYt0
四国全県に新幹線を通すなら厳しいだろう
四国の一部だけ新幹線誕生させてもそれはそれで田舎だから批判されるだろうしw
東北新幹線も上越新幹線も東京に繋がってるからなぁ
171ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:26:58.85ID:n8nvba6H0
地元は鉄道使う習慣ないやろ?
172ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:27:37.54ID:rVTY2km40
徳島は大阪までバスで2時間
神戸まで1時間ちょい

新幹線はバスより安く、早く出来るなら需要はあるだろう
173ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:28:11.57ID:735SATKZ0
>>170
遠いんだから東京の需要が少ないのは当たり前
九州新幹線なんて東京名古屋を含めた東日本全部で利用者2%しか居ない
174ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:28:25.46ID:n8nvba6H0
>>166
琴電...
175ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:30:37.63ID:n8nvba6H0
JRの電化とか自動改札とかが先のような
176ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:31:16.96ID:Xay4tyX60
鉄道廃止が先じゃろが
177ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:31:45.02ID:Ftw0onVD0
>>166
帰化人ですからそれとも密入国した熊妖怪ですか?
178ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:32:15.31ID:AFjCiEET0
新幹線が無いから魅力的なのに
わかってねーなー
179ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:33:19.13ID:735SATKZ0
>>178
俺は新幹線使うよ
在来線なんか嫌だ
180ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:33:41.60ID:0dH+WT6P0
他の所に協力したのに、四国の番になると文句を言われる
人口減少で必要性を問われるなら、東北だって北海道だって不要だったじゃないか
こんな不公平な事ってないよ
181ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:34:53.11ID:zbK+ujqg0
>>180
だったら建築費と赤字を県で負担するなら造っていいよ
182ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:35:33.21ID:WyvFOjuZ0
>>143
鳴門・高松は確定なので
ギザギザにしないなら鳴門高松の後愛媛、高知、南国とぐるっと回る事になるかも
183ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:36:18.11ID:735SATKZ0
新幹線使うよじゃなく使ってるよだ
在来線に数時間も乗ってられない
184ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:37:29.42ID:735SATKZ0
>>181
既存の新幹線にも言えよ
185ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:37:59.44ID:biuKYKEx0
>>181
その言い草は良くない
東北、北海道、九州の新幹線は赤字だが国費が投じられている
なぜ四国だけ厳しいんだ?
186ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:38:08.89ID:WoE39SsY0
田舎者は新幹線を観光用の乗り物だと思ってないか?
アレはビジネスマンが時短のために乗るものだぞ
187ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:38:21.06ID:6AcBkuki0
>>32
えー・・北海道新幹線はあんなに強引に作ったのに?
188ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:38:43.61ID:zbK+ujqg0
例えば神奈川県や埼玉県には空港がない
もちろん合った方が便利なんだけど我慢する民度がある
それに較べて田舎者って本当にくだらないよな
189ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:39:26.20ID:XlfpXJRG0
着工したら殆どトンネルじゃないの
四国に行って一番びっくりしたのは平地が殆どなくて山の中だった事
香川県なんて我が長野県と変わらん
いやアッチは海が有るけどさそれ以外は長野
海に浮かぶ長野県
190ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:39:41.62ID:R8LNqKTG0
四国は未開の地にしておけ
開発するな
価値が落ちる
191ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:40:02.26ID:735SATKZ0
>>188
他に選択肢があるから
192ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:40:26.85ID:j0CP+nh40
>>185
時代と言うか社会情勢かな
特に北海道新幹線は今なら出来てないんじゃないか
193ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:41:26.78ID:I4bGhmTr0
まぁできたとして新神戸ー淡路ー新徳島ー新高松かな。
高知、今治、松山、宇和島はあきらメロン
194ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:42:02.77ID:735SATKZ0
>>192
だから既存の新幹線も地元負担しろと言えば良いだろ
195ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:44:10.32ID:mHFfHRoo0
>>193
神戸市も淡路島も徳島市も高松市も人口減が酷いのに採算度外視かよw
特に神戸市の人口減はひどいんだぞ
196ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:45:01.55ID:735SATKZ0
>>195
それがどうかしたのか?
197ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:45:24.50ID:zbK+ujqg0
>>191
空港なんかより教育に金を使った方が良いからだよ
例えば横浜市はカジノに反対して造らせなかった
こういう民度の高さが地域を発展させて行くんだよ
198ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:46:01.10ID:k9yAFcrW0
>>6
874 ニューノーマルの名無しさん 2022/06/08(水) 22:45:20.21 ID:Z7c1bruL0
四国のやつに聞いたけど、当の議員連中は青天井の整備新幹線整備費から生まれるキックバックを得るためだけに目の色を変えているヤツばっかりだって
どれだけでも増やすことができるのは、九州新幹線長崎ルート先行区間で確認されたからなおさら猪突猛進状態
でも、整備新幹線で並行在来線が切り離されることすら知らない餓鬼議員ばっかりだってさ
199ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:47:04.22ID:j2zj3iwN0
2年も乗れば航続距離半分くらいになって4年後には1/4だろ?
スーパーお買い物専用かな
200ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:47:25.09ID:mHFfHRoo0
>>196
人口減が酷い都市だけ繋げて何がしたいの?
201ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:47:27.43ID:shlVhu590
>>17
874 ニューノーマルの名無しさん 2022/06/08(水) 22:45:20.21 ID:Z7c1bruL0
四国のやつに聞いたけど、当の議員連中は青天井の整備新幹線整備費から生まれるキックバックを得るためだけに目の色を変えているヤツばっかりだって
どれだけでも増やすことができるのは、九州新幹線長崎ルート先行区間で確認されたからなおさら猪突猛進状態
でも、整備新幹線で並行在来線が切り離されることすら知らない餓鬼議員ばっかりだってさ
202ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:47:30.95ID:29zk5kym0
>>185
本四架橋を3本も造ったからでしょ
各県に空港もあるし
203ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:47:54.42ID:735SATKZ0
>>197
まだカジノは日本の何処にもないんだけど
地方にもっと大学でも作れば良いと思ってるのか?
204ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:48:35.52ID:Ry//7zji0
四国は88か所お遍路巡りバスがあればいい
205ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:48:53.16ID:Qqkx0D7i0
>>2
> 四国ってどうやって行くの?

四国新幹線が開通した後

西日本なら新幹線一択。
東日本は引き続き飛行機で行けばいいんじゃないの?

まあ高松徳島なら北陸新幹線乗り入れで4時間の壁切るから
東京からなら新幹線も有りか。

九州ー松山ー高松ー徳島ー和歌山ー大阪/関西ー北陸ー信越ー関東

金沢ー東京 2時間半
大阪ー金沢 1時間10分
高松ー大阪 1時間
合計    4時間40分(最高時速260km時)

時速360km車両が実用化目前だからそうなると4時間の壁を切る。


どんな車両?日立製、「時速360km」英国新幹線
https://toyokeizai.net/articles/-/476195
206ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:49:37.48ID:mHFfHRoo0
>>197
横浜市は京都市に続いて財政破綻リスクが高い都市
財源を作るためにカジノ誘致に動いたが高い民度のせいで財源を失くし財政破綻したら、だれのせい?w
207ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:49:39.91ID:735SATKZ0
>>200
みんな減るんだしインフラ整備何処も必要ない?
208ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:50:49.04ID:mHFfHRoo0
>>202
そういえば橋3本も作ってもらって恵まれてるな
やはり四国新幹線は要らないか
209ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:51:04.67ID:0dH+WT6P0
>>202
え?青函トンネルとかは?
当時の金で6800億円もかかっているらしいが?
210ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:52:02.99ID:D7bFccaZ0
狭い日本を細かく分けてるからこういうことになる
交通機関が発達しない江戸時代の大名領地を基準にするのはやめよう
人口減少も見据え道州制に移行して四国州(4軒は政令都市に準ずる自治権)へ
そもそも、その単位なら本四連絡橋と新幹線を淡路島経由の1路線に予算集約できていた
211ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:53:21.90ID:mHFfHRoo0
>>207
大都市は人口の減少幅が少ない
212ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:53:27.38ID:faO++Wde0
>>6
だったら千葉にも新幹線通せよ
茨城だって若干かすめてはいるが新幹線の駅ないぞ
213ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:54:20.79ID:djDDC7Fz0
俺うどん県民
オマエ等のレスの容赦の無さに戦慄する
214ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:54:50.51ID:0dH+WT6P0
>>212
それは四国に言う事じゃないよね?国にいいなよw
215ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:55:00.15ID:735SATKZ0
>>211
だから新たにインフラ整備が必要なのか?減るのに?
216ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:55:44.27ID:Qqkx0D7i0
>>11
> 永久に赤字だろ

全く問題無い。

北陸よりも人口も経済規模も大きい四国。
北陸の2県に新幹線が通っただけで大成功なのだから、
四国新幹線はそれ以上の大成功は間違いなし。

北陸新幹線は金沢ー東京間が在来線時代の3倍増になって乗客900万。
大阪ー金沢間は在来線の今でも同じ乗客数。
新幹線化で2倍〜3倍増は間違いない。

そして四国は大阪からの距離が北陸とほぼ同じ。
つまり四国新幹線の成功は約束されているのだ。

建設費が回収できない?
そんな下らん考え方は直ちに捨てろ。
基幹交通インフラは運営収支が黒であれば作る。
これが当たり前の世界の考え方。
それでもダメだと言うのなら各地の高速道路も廃止しろw
217ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:55:50.22ID:tVcHAaoJ0
ひゅいいーーん……ん゙ん゙ん゙ん゙🚄
だろ?四国の乗り物とか
218ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:55:53.47ID:zbK+ujqg0
>>206
住民のせいだよ
破綻しそうなら住民税を上げてくれて構わない
大切なのは地域の民度だからね
219ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:56:39.04ID:735SATKZ0
>>212
その辺他に選択肢があるのよ
高い新幹線使う?
220ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:58:04.51ID:mHFfHRoo0
>>215
いや、俺は四国新幹線反対派に転じた
橋3本で5兆円もの国費が投じられた
橋で十分
更に新幹線が欲しいとはあさましい根性だ
221ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:58:15.00ID:735SATKZ0
>>218
だからどうすべきだと言ってるんだ?
地方にもっと大学作るのか?
222ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:59:07.83ID:735SATKZ0
>>220
だったらそう言えよ
ややこしい
223ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:59:17.04ID:xe4sB8k20
>>210
それな
現在いろいろ言われている道州制にはダメな面もあるにせよ
色々まとめて効率化できるところキッチリしてかないと無理だよね

今だとあっちが○○作ったかっらウチもほしーが際限ない
224ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 14:59:58.40ID:mHFfHRoo0
>>218
神奈川の民度が高いなんて日本国民誰も思っていないから安心しろ
225ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:02:03.20ID:rh7nvXPO0
>>212
千葉県民だが千葉に新幹線があってもどうにもならないよ。茨城だってそうだろう。
新幹線造るにしてもどこにどう作って何のために作るのか分らんし。
都内と繋ぐにしても、東京に出るような人は都内に出易い所に家買ったり借りたりしてるし、
そうじゃない人は過疎地の広大な家に車一人一台持って住んでる。
住み分けできてるんだから新幹線なんか無くても別にいいわ。
226ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:03:49.43ID:+EgT/E3w0
岡山~高松だけ作っとけばいい
新坂出駅は北インター近くの浜街道沿いに作られるだろうから四国民はそこまで車で行けばいい
広大な緑地があるから大規模な無料駐車場も作れる
高松は四国経済の中心なので当然需要が多い
227ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:04:23.50ID:bW1i9Edj0
南海道
五畿七道の一つ。
紀伊半島、淡路島、四国ならびにこれらの周辺諸島の行政区分、および同所を通る幹線道路

南海道を九州とつなぐのが四国新幹線
228ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:04:50.18ID:1ZGT5ovY0
>>167
>関西から心理的には遠くても実際の距離的には物凄く近い
>飛行機を使うような距離じゃない

交通機関にはそれぞれ担当範囲がある。

0-100km 自動車
100-1000km 新幹線
1000-1500km以遠 航空

新幹線は100-1000kmの中距離区間で無類の優位性を発揮する。
これはちょうど4時間内に2-3つ向こうの地域ブロックまでをカバーする距離。
例: 山陽ー関西ー東海ー関東、九州ー四国ー関西ー北陸

日本の国土構造上、隣接2-3ブロックを高速で結ぶ新幹線こそが最大の利便性を発揮する。
なので新幹線ネットワークで全46都道府県をカバーすることが大事。
229ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:07:23.41ID:g3MN0wpg0
>>213
その正体はなーんの責任も取らない、はんたーい市民w
気にしなくていい。
230ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:08:03.96ID:IZztkYxx0
>>212
三重や奈良は新幹線だけじゃなく空港もないしな
リニアは静岡に邪魔されて何時になるかわからないし
231ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:08:39.46ID:fy6IqTlr0
>>203
地方に教育負担させて都会が吸い取っていく
介護が必要になった年寄りは地方にポイ
これが都会の手口
232ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:09:07.13ID:yXOCkOH70
>>230
奈良はなんとかせんといかんな
233ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:10:16.60ID:cPM4QZUj0
>>225
東京から延伸して成田空港まで繋ぐのはありだと思う
234ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:10:47.09ID:zbK+ujqg0
>>230
近鉄があれば満足だからなんだろうけど奈良と三重は本当にえらいと思うよ
235ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:12:10.59ID:IZztkYxx0
>>234
道路も名阪国道でショボいんだよ
236ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:12:24.29ID:PEa4TviM0
>>234
大阪、名古屋まですぐ行けるんだから恵まれてるだろ
237ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:12:29.08ID:faO++Wde0
>>214
いや言わない
新幹線など不要だから
自分のところだけ通ってないから通せというクソガキを黙らせるために言っただけ
238ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:12:53.60ID:zbK+ujqg0
サンライズとバスと飛行機で誰も困ってないのに新幹線を造る意味よな
239ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:13:31.91ID:faO++Wde0
>>225
その通りだよ
成田新幹線は全国民のためにもできたら良かったけど
今更無理だろう
240ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:13:46.48ID:g3MN0wpg0
>>212

>>6
>だったら千葉にも新幹線通せよ
>茨城だって若干かすめてはいるが新幹線の駅ないぞ

そんなの当たり前のことだろw
まあ千葉は自ら成田新幹線を廃案に追い込んだ自業自得はさておき、
地理的な制約のある沖縄を除く全46都道府県に新幹線ネットワークが必要。

合わせて1000万の人口を持つ千葉と茨城に新幹線を通すのは当たり前の話だし、
新幹線開通前は同じ人口だった埼玉と千葉に100万の人口差が付いたのも新幹線の有無の差。

以下に改めて新幹線を検討する。

奥羽新幹線改
北海道ー弘前ー秋田ー山形ー仙台ーいわきー水戸ーつくばー成田空港ー千葉ーTDRー東京ー羽田空港
241ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:14:58.10ID:faO++Wde0
>>219
四国だって他に選択肢があるから現在生活できてるだろ
選択肢がなくて行きていけないなら引っ越せ
できるとしてもどうせ数十年後だ
242ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:15:02.52ID:735SATKZ0
>>237
大都市圏は他に選択肢があるからそらそうだろ
家から早く安くだから新幹線は選ばれないと思うよ
243ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:15:15.37ID:g3MN0wpg0
>>238
>サンライズとバスと飛行機で誰も困ってないのに新幹線を造る意味よな

じゃあ四国と同じ人口の横浜に新幹線廃止するよう提案してみたら?w
244ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:15:36.28ID:c2ByXd9d0
>>220
橋ぐらい他の県でもあるだろ
いつまでも橋、橋言うな
東北なんて長大な堤防作るのにいくらかかってるんだよ
245ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:16:05.64ID:g3MN0wpg0
>>241
無責任なことを言うな。
東京一極集中が悪化するだけだろ。
246ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:16:15.27ID:rh7nvXPO0
>>233
羽田が国内線だけだった90年代なら新幹線通してってやっただろうけど、国際線半分近く持って行かれたしな。
いまはLCCの貧乏人が多い上NEXもスカイライナーも高速バスもあるし、おまけにコロナでNEX赤字で6月まで乗車賃安くしてる。
近隣ホテルもLCC客向けの素泊まりの格安プランやってるからもう新幹線なんて話も出ないわ。
247ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:16:41.32ID:zbK+ujqg0
>>243
面倒臭いから提案はしないが別に無くてもいいぞ
不便になるが品川から乗ればいいだけだし
248ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:16:43.08ID:735SATKZ0
>>241
俺は既に新幹線を選んでるけど
在来線に数時間乗るのは嫌だから
249ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:17:12.28ID:mHFfHRoo0
>>244
被災地だからな
論破
250ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:18:50.66ID:HITK+/qH0
そもそも必要なのかよ
5両編成くらいでも客いなさそう
251ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:19:09.68ID:IZztkYxx0
>>236
それは県内でも一部な
252ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:19:34.02ID:ib9xg0rM0
北陸新幹線からの
新大阪ー大阪ーりんくうタウンー南あわじー徳島ー四国中央ー松山ー大分ー博多
253ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:21:00.53ID:KOJRL1C30
東北で採算とれるなら四国もいけるだろ
人口密度東北より高いし
254ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:21:58.17ID:ssf7IkpG0
JR四国には国から補助金が2025年までの5年間に1000億以上支給される

あんなポンコツ在来線のために今後も補助金をずっと出し続けるよりは
1.6兆で新幹線を造って、以後補助金不要の経営的自立をさせた方が、長期的にはマシだわ
255ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:21:58.68ID:nJW1kno10
トンキン土人たちの半分を四国へ強制的に移住させたらええ。
256ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:22:13.73ID:rh7nvXPO0
>>240
成田空港ー千葉ーTDRー東京ー羽田っていうけど千葉の一部だけ栄えてもどうしようもないわ。
成田より東や千葉から南の九十九里側。木更津を除く房総なんてもうどうにもならない訳で。
もともとアクアラインだって都内や神奈川から房総に客呼ぶためのものだったんだけど、
房総の人が東京神奈川に出る為の道路になってしまってる。
257ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:22:16.64ID:ifvSlSK30
大分と松山は新幹線より自動車専用道路を通した方が良い
九州から関西、関東の物流に大変革が起きる。
258ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:22:17.44ID:HOLqEN9z0
本人たちが欲しいつーんだから作ってやればいいじゃん
費用は自治体で負担してもらえばいい
運営も自治体主体でJRが委託を受ける形で
赤字が出れば自治体の負担だが
黒字なら自治体の利益になる
四国の想定では黒字になるんだからいいだろ?

四国4県合わせた地方税収が1兆円

東海道新幹線並の旅客数を見込めるなら
東海道新幹線が売上1.5兆で営業利益6600億円
これがまるっと自治体の利益になる
良かったじゃん、
作れ作れ
259ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:22:17.78ID:ib9xg0rM0
東京ー大宮ー高崎ー長野ー富山ー金沢ー福井ー京都ー新大阪ー大阪ーりんくうタウンー南あわじー徳島ー四国中央ー松山ー大分ー博多

実現したら、こんな感じか
260ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:22:19.28ID:bW1i9Edj0
大分・愛媛を結ぶ豊予海峡ルート 「最も低コスト」3900億円の新プラン

今回発表したのは、海峡部分の海底に民間がトンネルと車道を整備する場合の建設費用で、約3900億円でした。
これに対し、国などが高速道路を整備しさらに橋も架けて新幹線を走らせる場合は約1兆8000億円かかるとされています。
https://tosonline.jp/news/20220330/00000008.html

目の前に対岸が見えてる場所なのに、綱がない方がおかしい
261ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:22:34.43ID:oQZlUt9c0
>>144
なんで鹿児島方面に行くのに福山へ?
松山-広島間は高速艇なら1時間ちょい
262ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:23:33.15ID:gnM1Gcbf0
国にたかるなよ
263ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:25:01.69ID:Tf+g9gS+0
明日から東海道新幹線を四国新幹線って名前に変えてやれよ。
無駄な土建費はかからないよ。
264ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:25:13.25ID:hZktc9Em0
今まで誤魔化してきた少子高齢化のリスクがいよいよ目前に迫ってきた国
さらに経済政策の失敗
そんな状況で誰が何のために作るのやら
265ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:25:48.37ID:ssf7IkpG0
>>262 今のJR四国も既に十分国にタカってるようなもんだぞ
266ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:26:46.33ID:XlAN0jWm0
>>262
自分も国におんぶに抱っこだと分かってる?
267ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:28:01.21ID:ib9xg0rM0
愛媛と大分の間は高速道路も同時に開通すべきだな
鹿児島、宮崎からも京阪神や東海に近くなる
268ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:28:23.35ID:JF3LkNk70
>>256
> 千葉の一部だけ栄えてもどうしようもないわ。

まあそうだけど、
千葉に新幹線が通って他の地域も新幹線のアクセスが良くなるのは良いことだ。
少なくとも東京まで出ないといけない今よりは遥かにいい。
269ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:29:36.50ID:jUO1M9rj0
四国をぐるぐるまわる環状新幹線でいい
270ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:29:54.41ID:T84z7rkG0
九州からの物流は、現状はアップダウンだらけの中国自動車道か、渋滞だらけの山陽自動車道の二択。
アップダウンと渋滞の少ない四国横断ルートが出来ればCO2削減に繋がる。
271ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:30:25.21ID:QH8/+d5E0
新幹線要らんから、複線化と今治スキップでよろ
272ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:30:51.65ID:ib9xg0rM0
関東側も北陸新幹線だけでも
大宮ー日暮里ー成田で伸ばして欲しいところだ
成田空港利用の観光客が助かる
273ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:30:54.78ID:Tf+g9gS+0
四国の大半の街より大きく
四国すべてより税収あげてる川崎市だって新幹線寄越せとは言わない。
274ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:31:48.99ID:735SATKZ0
>>271
それが新幹線で良いんだよ
今治スキップで
275ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:32:44.28ID:HHPr08iI0
>>269
空気を運んでグルグル回るの?

四国の一番の問題って
香川人は愛媛に興味無いし
愛媛人は高知に興味無いし
高知人は徳島に興味無いし
徳島人は香川に興味無いし
(逆周りも同様)
276ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:33:01.59ID:z6FIN4cy0
>>273
川崎から品川まですぐやん
詭弁垂れ流して気持ちよくなってるの虚しくない?
277ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:33:58.74ID:nrrfbV+10
四国なんて一周しても20分でしょ
278ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:34:18.40ID:yXOCkOH70
川崎市 GDP5,138,574 人口1,448,196

駅無しか
279ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:34:43.10ID:735SATKZ0
>>273
川崎市に新幹線があっても高いし時短効果も無いし物凄く限られた地域しか使わないでしょ
280ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:35:24.85ID:ssKp0Nij0
>>278
数字じゃなくて地図を見なさい
281ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:35:42.48ID:0dH+WT6P0
東北や北海道に造っちゃったからね
青函トンネルで莫大な税金使ってるのに更に新幹線
四国だけに我慢しろとは言えないよね
すぐに造ってやれ
282ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:36:33.24ID:TecvcHsA0
瀬戸大橋に新幹線通しても、100km/h位でしか走れない。
新幹線よりも、マリンライナの方が便利。

新幹線を通すとしても、岡山-松山が限界じゃないか?
徳島なんかは、高速バスに勝てないだろう。
283ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:36:36.51ID:VOFHd+Bo0
それだけ乗降客見込めるなら既にあるよねw
でも確かに四国は出張行きたく無いんだよ。
不便だし人は悪いし、、
284ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:36:59.09ID:yXOCkOH70
>>280
今座ってる席から見える
285ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:37:04.24ID:gdoHMlLG0
瀬戸大橋作る金あったら
明石大橋に新幹線を高松まで引けたな。
まぁ今更言ってもしょうがないが。
286ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:37:19.91ID:ssf7IkpG0
>>272 成田新幹線の方が四国より余程アホくさいわ

成田空港の主力は12時間級の欧米路線や7時間級の東南アジア路線など

都内の家から欧米の目的のホテルやオフィスまで、直行便がある都市でも16時間かかったりするものだ

新幹線で空港まで20分やそこら速くなったところで、旅行時間トータルの短縮効果は誤差レベルでしかない
287ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:38:12.25ID:WPLBzRxO0
>>285
明石大橋は技術的に不可能だったよ
橋脚が離れすぎてる
288ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:38:29.00ID:Kzx8DZPR0
四国突っ切って宮崎まで頼む
289ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:39:37.49ID:xXQAb8bP0
赤字確定路線じゃん
誰かが金を出すから作って欲しいとかアホなのか
290ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:41:10.38ID:ciLaMR7V0
2050年北陸新幹線と同時開業が濃厚だな
291ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:41:16.32ID:HHPr08iI0
>>285
どの鉄道の話題でも技術と時代を無視してメチャクチャ言うバカっているよね
東海道新幹線の時代に鈴鹿山脈貫通トンネル掘れとか

瀬戸大橋は橋の距離が最短になるからまずそこってなったんだろ
292ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:41:26.50ID:Tf+g9gS+0
>>276
武蔵小杉あたりに駅でも作れば
新幹線定期はバカ売れで横須賀線や南武線は混雑減るし
四国新幹線より収支いいと思うが。
293ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:41:40.13ID:QiLwAUuV0
構造線
294ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:42:01.64ID:735SATKZ0
他に選択肢がある大都市圏と比較しても意味ないのよ
四国は新幹線ができると在来線は切られるんだから
295ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:42:14.69ID:t0CM03490
新幹線利権のために
必ずどこかで工事できる権利を持つ奴がいるからな
世界地図から見てミジンコの体長ぐらいの距離の線路を作るために
数兆円掛けるのがジャパン
296ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:43:22.23ID:Tf+g9gS+0
>>279
四国全域より利用者多くなるけど
新幹線は地域が乗るわけじゃなく 人が乗るんだよ。
297ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:43:55.96ID:yXOCkOH70
川崎から行くなら京都、大阪かな
298ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:43:59.46ID:RyesBmoy0
他の都道府県はまがいなりにも1回2回は訪れたけど、そういえば四国はまだ未踏だわ
鳥取や島根よりも存在感が無い

新幹線通すより現状を逆手に取って人集めた方がいいのでは
299ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:44:24.06ID:QJwo4FLD0
四国民だが絶対いらん、断固拒否するわ
在来線すら不採算続きで存続危ぶまれてんのに
新幹線なんか引いてるどころじゃ無いだろ
300ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:45:49.25ID:735SATKZ0
>>292
それだけ近いと特急料金の方が運賃よりはるかに高いし
武蔵小杉から何処に行くかも問題だし需要は見込めないでしょ
301ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:45:53.66ID:0dH+WT6P0
>>299
ゆくゆくは大阪まで1時間福岡まで1時間ぞ
302ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:46:12.03ID:mEjbrdZN0
>>299
新幹線の便利さ知らんからそういうことが言えるんだよカッペは
303ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:46:54.69ID:735SATKZ0
>>296
勿論限られた地域の人
304ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:48:18.25ID:Z3eooLl50
>>288
四国から九州なら
フェリーやね

この新幹線てあくまで岡山と繋がるだけやよ
まぁそれも無理やけどね
305ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:49:37.78ID:29zk5kym0
>>290
2050年に着工できるのが最短
整備新幹線が完成しない事には財源がない
306ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:50:40.78ID:Ftw0onVD0
四国民に「整備新幹線に並行する並行在来線は経営分離され、それが沿線自治体とお前らの財布を苦しめる」と教えれば、
高知県民以外はほとんど反対へ回る
※高知は「土佐くろしお鉄道」があり、同社が山間部以外一体運用すれば済むから逆に賛成
307ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:52:14.29ID:735SATKZ0
東京から新横浜だと運賃より特急料金の方が高いよね
だから利用する人があまり居ないんでしょ
308ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:53:03.09ID:p8PSf52i0
水源の拡大確保と新幹線新設どちらかを選ぶとしたら
309ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:53:21.72ID:Tf+g9gS+0
>>300
グリーン券と大差ないから
バカ売れするよ。
JR東海に武蔵小杉に駅作るか 四国で新幹線やるか選ばせればいい。
310ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:54:05.55ID:V/DLp+Ht0
>>302
自分も四国だけど、JR四国は本当に経営難だから

子どもいる身としては、乗り物より学校の先生達の負担減らして欲しい
311ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:55:18.41ID:735SATKZ0
>>309
東京から品川とか新横浜で新幹線利用するひとなんてあまり居ないでしょ
312ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:55:19.12ID:Tf+g9gS+0
>>307
毎日毎日 四国じゃ見たことない数の人が
東京から新横浜使ってるよ。
313ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:55:25.64ID:lAOUrzLT0
四国旅行考えてるけど新幹線の問題じゃないと思う
四国入りしてから交通の便が悪すぎる
314ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:56:40.95ID:ysCgbFBx0
>>310
なんで片方しか選べないと思ったの?
もっと貪欲に生きた方がいいよ
315ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:56:56.98ID:xe4sB8k20
ポッケないないしたい限られたごく一部の人たちが
「ほらウチの県ウチの地域だけが蔑(ないがし)ろにされてるぞ」
「橋がかかれば、新幹線がくれば未来はバラ色なのに」
「」
とかで煽りまくってるの?
316ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:57:05.79ID:Tf+g9gS+0
>>311
丸の内 八重洲勤務なら新幹線一択だよ。
317ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:57:11.44ID:Ftw0onVD0
>>302
整備新幹線だから山陽新幹線より遅い
(山陽が16両300km/h(姫路以西)に対して整備新幹線は260km/hし出せない。しかも四国は8両)
それでなに、利便性?
利便性ほざきたければ、東京直通の16両にしてからいいなクズ
318ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:57:43.33ID:735SATKZ0
>>312
東京発で新横浜で降りる人なんてそんなに居るか?
319ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:57:55.47ID:QELXv8cg0
>>313
四国内の移動を高速化するためにも新幹線は必要なんだよ
320ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:58:49.94ID:735SATKZ0
>>316
物凄く場所が限られるでしょ
321ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:59:15.98ID:cicko7EB0
>>43
技術的にめっちゃ難しいけどw
距離長すぎ、深すぎ、中央構造線
322ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 15:59:18.15ID:V/tvKlpg0
>>317
東京行きは飛行機使うだろ
四国新幹線は主に関西方面への移動に使う
323ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:00:07.88ID:eYnW3vpN0
>>291
当時新幹線を希望した四国民はみんな馬鹿って事を言ってる訳だな
https://trafficnews.jp/post/119362
324ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:01:22.86ID:xe4sB8k20
>>311
東京ー品川はさすがにどうかと思うけど
(単純に新幹線への乗り降りと乗車時間より早い手段があるから)
東京ー新横浜とか東京ー大宮とかは普通に利用者いるんだよ
325ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:01:44.52ID:29zk5kym0
今の整備新幹線が完成しない事には財源がない事を知らない人が多いな
その整備新幹線が完成するのに30年以上先で万が一できるにしても遥か未来の事
326ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:04:33.23ID:Ftw0onVD0
>>322
飛行機を使う?
可処分所得の低い土地の者が飛行機だあ?
お前の頭お花畑だけかよ
327ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:04:34.32ID:ytYh1/r40
>>324
品川は在来線ホームから港南口までメチャ遠いので
状況次第では新幹線もあり得る
328ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:04:40.63ID:j4pCYFDZ0
>>324
いるな、座んなボケと思うやつな
こっちは新大阪まで立って行くのを覚悟してるのに由席を確保して新横浜で降りるカス
329ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:04:41.91ID:735SATKZ0
>>324
料金が2倍以上違うでしょ
勿論居ないとは言わないし俺も新大阪京都で使ったことあるけど一度だけ
330ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:05:00.36ID:cHlD9/Be0
特急がマジで速いから要らないよ

とかって東海道新幹線の時から言われてるんだろうな…
331ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:06:00.75ID:7OIMJkxU0
まずは大分と愛媛を橋で繋いだ方がまだ現実的だと思うのだが
332ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:07:53.42ID:UgM+hHzs0
作ったとたんに地震で使い物にならなくなりそう
333ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:09:19.56ID:cicko7EB0
特急乗っても人いない
334ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:09:31.69ID:GrNP9FG+0
新明石大橋を造るしかないだろ
335ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:12:19.10ID:b6GJSYTF0
>>1
高松はむかし出張で行ったけど、高速鉄道を整備すれば何かが変わるってとこでもねえと思うぞ。
336ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:13:26.01ID:fcETxNR+0
だったら沖縄新幹線だって。。
337ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:13:29.47ID:JhQF7IRJ0
橋3本かけたツケやな
338ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:13:38.68ID:Hu1xc6Hb0
高規格新線や改修で在来線を強靭化して、そこにフリーゲージミニ新幹線を導入。

これでWin-Win
339ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:13:39.92ID:PM2vN6yO0
四国環状新幹線でいいだろ
340ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:23:59.43ID:0dH+WT6P0
四国新幹線は決定事項だろ
なに今更ウダウダ言ってんの?
北海道と東北も敷いただろ
341ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:26:42.04ID:jw3Kp2FX0
>>318
横浜アリーナとか日産スタジアムに行く人が使ってるのをよく見かける
342ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:27:47.98ID:shlVhu590
>>ID:0dH+WT6P0
874 ニューノーマルの名無しさん 2022/06/08(水) 22:45:20.21 ID:Z7c1bruL0
四国のやつに聞いたけど、当の議員連中は青天井の整備新幹線整備費から生まれるキックバックを得るためだけに目の色を変えているヤツばっかりだって
どれだけでも増やすことができるのは、九州新幹線長崎ルート先行区間で確認されたからなおさら猪突猛進状態
でも、整備新幹線で並行在来線が切り離されることすら知らない餓鬼議員ばっかりだってさ
343ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:29:51.95ID:szK6M/Qg0
高知徳島大阪あたりは南海トラフでつぶれるわけだから
後回しでいいだろうな
まず松山と大分広島といったところ
344ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:30:16.50ID:oJ6+FNbF0
四国の存在意義は南海トラフの際に大阪-広島間の防波堤になることだけ
345ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:31:50.06ID:735SATKZ0
>>341
居ないとは言わない
調べたら運賃510円に特急料金870円だって
当然会社から出ないし自腹だし
346ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:32:57.34ID:Ftw0onVD0
>>344
大阪は淡路島があるだろ
347あみ
2022/06/09(木) 16:33:01.15ID:bGs63YWD0
リニア釧路オホーツク新幹線が先なのよ。どう考えても。
348ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:35:55.11ID:7J4KZ1Tb0
日本列島を改めて見てみろよ
四国があの位置にあるからバランスがいいんだぞ
四国がなかったら日本列島は歯抜けみたいな形でカッコ悪いぞ
お前ら四国にもっと感謝しろよ
新幹線くらい通してくれよ
349ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:37:00.66ID:fgHdmk900
岡山ー宇多津間を改軌し、狭い瀬戸大橋区間は単線化、
宇多津ー丸亀間は新設で丸亀終点のミニ新幹線形式ならローコストで行けんじゃね?
山形と違って高架メインだから鹿との衝突も無さそうだし
350ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:37:59.47ID:icGL/PMY0
山陰と四国は新幹線諦めれ。人口がしょぼ過ぎて採算が合わん。
351ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:39:41.31ID:+5fgAK300
本州民としては、
松山と高松の間を無限に往復するヤツ作ったら、用足りるような気がするんだが…。
地元民としてはどんな感じのがいいの? やっぱ本州と繋がってるべき?
352ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:39:53.56ID:735SATKZ0
東京からの帰りに新横浜で降りる人を見かけるけど僅かで行列ができるほど居ないから
353ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:40:11.53ID:M+Jv4TFK0
>>340
東北は中国地方より人口が多い
北海道は四国より人口が多い
なにより第一産業と観光が強いから観光と農産物買付のビジネス利用が多い
よって貨物線もほぼ平行して多い
平野部をほぼ一直線なので作るのが簡単だった
比べるのはナンセンス
354ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:42:21.06ID:kOUyq2yQ0
>>47
そんなもん簡単、線路をバス専用道路に工事するだけ、福島様に
そうすれば、信号なくバス停だけ止まるだけで結構早い
線路のように整備点検費も安く済む
余った鉄道は海外に売れる、鉄も高く売れる
355ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:44:26.06ID:EbHRw9m90
>>336
>だったら沖縄新幹線だって。。

沖縄も本島の南北ならばもしかしたら有りなのかもしれない。

那覇空港ー那覇ー名護
距離70km+だから途中駅2つは可能かもしれない。
既存新幹線に当てはめてみると神戸ー京都、小田原ー東京くらいの距離だけど
所要時間30分はいいと思うぞ。
356ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:45:56.05ID:EbHRw9m90
>>292
> 武蔵小杉あたりに駅でも作れば
>新幹線定期はバカ売れで横須賀線や南武線は混雑減るし
>四国新幹線より収支いいと思うが。

そうだね。
唯一の問題点は東京一極集中が更に悪化することくらいだねw
357ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:46:09.83ID:0/2W+Zf10
四国は航空機で充分なんだよ 
358ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:47:06.15ID:ytYh1/r40
>>329
在来線なら小一時間かかるところを15分だから
時間を買いたいときは十分価値がある
359ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:49:10.64ID:Rdryy+7+0
>>353
北海道、東北、九州の新幹線は赤字
はい、論破
360ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:50:03.51ID:735SATKZ0
>>358
それだけ近いと早い実感もない
だから限られた場所でしか使わないでしょ
361ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:50:08.17ID:0/2W+Zf10
>>351
そもそも地元民で騒いでるのは予算目当ての土建屋と政治家ぐらいだろ
362ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:50:18.38ID:+CghiiWB0
四国民に新幹線是非のアンケートをとらない四国メディア
そらイランいわれるからなw
ほしがってんのは土建屋と政治、メディア利権だけじゃん
363ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:50:41.53ID:IOUS0NRw0
新幹線フィーバー?
そんなのどこで起きてます?
どこの昭和ですか?それ
364ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:50:45.65ID:aKNRC0Ik0
在来線なんとかしてから言え
365ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:51:47.80ID:zbK+ujqg0
>>318
新横浜近辺に住んでる知り合いは全員新幹線通勤してるな
新横浜から東神奈川に出て新橋や丸の内に行くのは大変すぎるからね
366ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:52:00.80ID:6LLSjG1q0
>>349
その橋の上区間は三線軌条対応で新幹線がすぐ通せるように既になっている
367ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:52:30.67ID:EbHRw9m90
>>310
>子どもいる身としては、乗り物より学校の先生達の負担減らして欲しい

その為には税収増。
税収増をもたらすのは経済成長。
経済成長をもたらすのは事業活動の活性化。
事業活動の活性化をもたらすのは他地域の人々や企業との交流。
他地域の人々や企業との交流をもたらすのは他地域と結ぶ基幹交通インフラ。
そして今まで四国に不足している基幹交通インフラと言えばなんと言っても四国新幹線。
368ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:54:02.07ID:EbHRw9m90
>>363
長崎駅前にでも行ってこいw
100年に一度の再開発が起きとるわい。
369ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:54:41.22ID:etnS+lXR0
>>351
地元民は別に新幹線なんて望んでません
370ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:54:46.92ID:73r3wOU/0
四国を一周する300キロで走る新幹線希望
371ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:55:09.17ID:0/2W+Zf10
>>365
2023年3月に東急新横浜線が開通したら、結構シフトすると思う
372ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:55:41.66ID:735SATKZ0
>>365
パラパラとホームを歩いてるのがいたけどやっぱり利用する人も居るんだなと思いながら眺めてた
373ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:56:23.36ID:0dH+WT6P0
>>353
貨物なんて在来線か船でいいだろ
港の方が倉庫あるしな
赤字垂れ流してるくせに、正当化も甚だしい
東北と北海道は四国新幹線を強く支持すべき側だぞ
374ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:58:09.10ID:0/2W+Zf10
>>372
東京、品川から新横浜迄の短距離利用は確かに便利なんだよ 
ちょっと高いけど乗り継ぎがめんどいし所要時間も大分削減できるから経費で落ちやすかった
375ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:59:03.96ID:3YfQ3g1E0
うむ、四国にひつようなのは橋

まあ本四架橋もあるけど
あれは昭和の遺産、若い人には関係ない

いくつか高速道路橋をかけたほうがいいよな
376ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 16:59:29.69ID:lK6qavJj0
今後営業開始する路線も明るい未来が待ってるとは言い難い
何がフィーバーだよとしか…
377ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:00:07.25ID:M+Jv4TFK0
>>359
コロナが原因でね
しかしJR九州は黒字回復
東北新幹線はJR東日本
北海道新幹線は今の所青森–函館までの区間だけなので赤字なだけ
378ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:01:41.21ID:5SEn5fJM0
四国はのんびり移動したい
379ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:01:51.54ID:3YfQ3g1E0
千葉新幹線まだか
380ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:02:01.79ID:735SATKZ0
>>374
だから利用する人の地域が限られる
しかも870円は自腹だからな
てかこんな話あんま意味が無いと思うが
381ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:02:51.90ID:3YfQ3g1E0
リニアではない本当の中央新幹線もはよう
382ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:04:30.54ID:0/2W+Zf10
>>380
>>371
383ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:05:35.55ID:735SATKZ0
>>382
シフトって僅かしか居ないでしょ
384ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:06:18.64ID:if3OHR+k0
四国環状線を作って24時間新幹線走らせろよ
385ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:06:39.57ID:j4pCYFDZ0
東北地方の18才人口84,393人
四国地方の18才人口36,321人
386ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:07:34.06ID:M+Jv4TFK0
>>373
支持も何もJR四国な時点で赤字鉄道は当事者が苦しむんだぞ
JR西日本に入るならいいんじゃないか作っても
新幹線が欲しいというだけで支持とか間違ってる
387ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:08:33.07ID:xe4sB8k20
>>380
もともとはおまいさんが出した話題じゃないかw
388ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:09:19.39ID:8niX1ucZ0
>>321
難しいのか。フェリー会社には悪いけど愛媛県と大分県がつながった便利だなとは思う
389ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:10:26.67ID:JF3LkNk70
>>375
>うむ、四国にひつようなのは橋
>いくつか高速道路橋をかけたほうがいいよな

四方を海に囲まれ三方を陸に囲まれる東西300kmの四国には最低5本の橋が必要。
本四架橋は瀬戸内の対岸3県と結ぶものだが、これに加えて海峡越えの2本が必要。

九州ー豊予海峡ー四国ー紀淡海峡ー和歌山
390ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:10:49.89ID:08HpvUzT0
はやく新幹線作ってくれよ

ノロくてオンボロのサンライズなんか要らねえよ
あんなゴミとっとと叩き潰せや
391ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:11:23.52ID:3YfQ3g1E0
新幹線より高速道路だよ
とくに大分ー松山ー広島を橋で結べたほうか
インパクトある
392ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:11:45.50ID:b6GJSYTF0
地図ソフトで見れば判るが、そもそも平野部が散在していて、高松、松山、徳島、高知、が山で隔てられているから何処かを切り離して計画しないと無理だろ。

現実問題として、大阪神戸から淡路島経由で、高松、松山、まで一本通して、南側は諦めるしかない。てか、パソナが淡路島に構えたって事は、もう内々には決まってんじゃないのか?

新幹線なんてムリムリ。京都から松山までスーパーはくとみたいなディーゼル特急を走らせる程度だよ。ついでに、岡山、宇多津間は廃止だな。
393ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:11:56.67ID:735SATKZ0
>>387
だから大都市圏は他に選択肢があるから高い新幹線は利用しないと言ってるんだよね
四国を含め地方は新幹線と在来線のどちらか選ぶんだから比較しても意味は無い
394ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:12:27.50ID:J5oSiLhN0
>>1
在来線ですら廃止されそうな過疎地なのに
395ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:13:07.96ID:0dH+WT6P0
>>386
同じ立場なんだから支持しろは当たり前だろ
何なの?東北北海道は自分の所に新幹線が出来たらそれでいいんか?
それじゃあ次の国家事業で大反対されるのがおちだぞ
396ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:13:35.03ID:735SATKZ0
>>394
在来線なんかいずれ廃止になるんだよ
397ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:13:43.65ID:0/2W+Zf10
>>383
そもそも新横浜に本社おいてる企業何社もあるからなぁ
398ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:13:52.21ID:J5oSiLhN0
>>6
地元自治体が赤字被って夕張になるだけ
399ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:14:27.66ID:wqWg6Tnz0
四国の人はフェリーでのんびり船旅してくれ
400ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:14:33.94ID:735SATKZ0
>>397
それがどうしたんだよ?
401ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:15:02.17ID:J5oSiLhN0
>>350
もう鉄道もやめてBRTバスにしたほうがいい
402ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:16:31.92ID:J5oSiLhN0
>>397
楽器ケースにトップが隠れるとこは会社とは言わない反社集団
403ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:17:35.28ID:0/2W+Zf10
>>402
それはみなとみらい
404ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:17:44.26ID:pVd0PU7b0
いまの日本で本当の意味で隔絶された場所は愛媛、高知なんだろうなが、だからこそ行く価値があるとは思う
405ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:18:25.68ID:CtszyA+70
大阪きら新幹線乗るより成田からLCCほ方が圧倒的安いしな
406ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:18:32.12ID:bW1i9Edj0
明石海峡大橋、瀬戸大橋、しまなみ
この3橋の存続を願う四国民はほぼいない

四国に必用なのは紀淡海峡、豊予海峡を繋ぐルート
407ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:18:39.08ID:j4pCYFDZ0
18才の人口

84,393人東北地方
36,321人四国痴呆
66,380人北関東地方
306,595人南関東地方
145,478人東海地方
195,001人近畿地方
70,045人中国地方
141,187人九州沖縄地方
45,674人北海道
29,024人北陸地方
408ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:19:26.60ID:j4pCYFDZ0
間違った 18才の人口

84,393人東北地方
36,321人四国地方
66,380人北関東地方
306,595人南関東地方
145,478人東海地方
195,001人近畿地方
70,045人中国地方
141,187人九州沖縄地方
45,674人北海道
29,024人北陸地方
409ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:20:11.26ID:735SATKZ0
>>406
しまなみは点在する島をつなぐ意味がある
410ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:22:54.65ID:ApKXNRtK0
>>115
これ
すでに本州四国連絡橋が3本ある
佐田岬半島付け根に伊方原発を置いて九州につなげたくないという四国民の強い意志を体現している
411ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:25:21.29ID:oQZlUt9c0
>>391
大分・松山・広島をコミューター航空で直結していたことがあったが鳴かず飛ばずで終わった
412ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:25:26.64ID:xe4sB8k20
ええ在来線さえ廃止になるって思っているのに新幹線は新たに建設されるべきって考えてるの?
413ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:25:36.33ID:M+Jv4TFK0
>>395
そんなに欲しいのか
スピード出ないなら新幹線の意味ねーぞ
北海道は札幌まで延伸するな
東北北海道新幹線はグランクラスが付いている
料金2倍払っても余裕の金持ち観光客が乗るからな
北陸新幹線も一応ある、金持ち観光客が乗るからね
他地域からの需要の問題
414ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:27:37.08ID:zbK+ujqg0
お遍路って団塊のジジババが死に絶えたら激減すると思うけどな
415ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:27:54.61ID:0v1wfAvs0
豊予海峡はおそらく日本最後の大型プロジェクト


これを完成させたらやることなくなる
416ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:30:12.72ID:xe4sB8k20
>>406
あの3本の橋
それぞれどういう思惑があったのかとか裏の事情というか
実際近郊に住んでいたりした人たちの空気感はすごく興味有る
417ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:30:18.29ID:735SATKZ0
>>412
人口が減るんだしあたりまえだろ
これからは都市に人を集めて都市間輸送
418ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:32:21.75ID:n74PVef00
まあ整備新幹線の完成までに30年ある
30年は財源がなく着工できないんだから、その頃の社会状況を鑑みてゆっくり考えれば良い
419あみ
2022/06/09(木) 17:32:25.46ID:Nd9VHORS0
キャッチコピーは、
やっぱ、


うどん新幹線
(^ω^)
420ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:33:20.48ID:zbK+ujqg0
韓国とトンネルで新幹線を走らせそうで怖い
421ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:34:28.59ID:sAi9qvlB0
新幹線フィーバーのあとは
地元に何の利益もなくて落胆が待ってるだけだよ
422ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:34:38.40ID:u/khg2bb0
>>1
そんなに急いでどこ行くねん
423ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:34:41.99ID:fpehM8bm0
>>158
高知城は日本の城で唯一、復元じゃない本物の本丸御殿が残ってるからね
他に高知市の名所といえば
薊野駅近くの沢田マンション
五台山の牧野富太郎植物園

そして龍馬像を見たら同じ作者の中岡慎太郎像も見ないとね
向かい合ってるという話が本当かどうか確認しないと
424ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:35:06.69ID:Ep6l+Wag0
費用対効果が見込めないからなぁ
九州まで延伸とかない限り・・・有る筈ないし
425ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:35:09.33ID:jw3Kp2FX0
>>392
四国内各県の結び付きよりも、香川-岡山、愛媛-広島、徳島-大阪の方が強い気がするんだけど
実際どうなんだろう

ぼっちの高知は知らん
426ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:36:00.61ID:Ftw0onVD0
沖縄本島にフル規格新幹線?
在日米軍特に沖縄の第3海兵遠征軍初年兵の遊具にされるからやめろ
沖縄本島に必要なのは、第三軌条型鉄輪式リニアモーターカー地下鉄
これを糸満から国際通り経由でうるままでほぼ道路下を延伸
車体小さいし第三軌条だから、初年兵でも感電死したくないからちゃんと乗車するし、
地下鉄空間で自動車を用いた軍事輸送もしない
427ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:36:15.95ID:1RLsfz6J0
>>391
大分~竹田津~徳山ルートの方がいい。
428ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:36:34.07ID:fpehM8bm0
>>32
北陸の人と文化が違うからなあ
あっちは嫁入り道具ディスプレイトラックとかわけわからんものが存在する文化圏なので
429ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:37:59.44ID:N1DidLTC0
>>24
大阪市内で車持ってるけど、遠いイメージだわ
淡路島くらいなら全然気軽に行けるんだけどね
430ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:38:37.00ID:wqWg6Tnz0
四国の人口は今後30年で約400万人から100万人減る
田舎は道路の維持がてきるかすらあやしいぞ
431ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:40:51.10ID:daEszuLG0
新幹線はいらないな
リニアのがいい
432ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:41:28.12ID:fpehM8bm0
>>415
関釜トンネル
433ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:41:43.24ID:fbl2l1mg0
沖ノ島経由で淡路島に渡れれば四国は身近になるんだけどね
大阪からも東海地方からもね
自動車での話だけどね
434ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:42:53.25ID:FL8m1bAe0
>>430
日本が毎年多すぎ老人と七光り医者に40兆円かけてて今後さらに増えるのも維持できないぞ
435ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:43:25.44ID:FL8m1bAe0
>>424
費用対効果が大事なら老人医療なんて今すぐ廃止しないといくら増税負担増にしても追いつかないが
436ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:43:46.96ID:daEszuLG0
でもリニアは四万十川の水問題で頓挫するかも
437ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:44:19.49ID:FL8m1bAe0
>>418
多すぎ老人や七光り医者には青天井で税金やるのになんで山陰新幹線や四国新幹線には1円も出せないの?
438ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:44:25.34ID:daEszuLG0
水だけは注意しろ
439ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:45:10.60ID:FL8m1bAe0
>>420
統ー教会はやりたがってるけど北朝鮮のおかげで阻止されてる 北を通過できないんじゃ意味ないから
440ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:46:58.48ID:0v1wfAvs0
なんで千葉県は名乗りあげないのかな
首都圏なのに新幹線がないとか、ありえないだが

もしかして千葉県人は電車嫌いなのか
441ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:47:25.71ID:daEszuLG0
【鉄道】「四国新幹線」は実現するか 全国の新幹線フィーバーから蚊帳の外 地元の危機感★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

未来創造新幹線網案
これでええやん
442ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:49:59.20ID:5U2H4Qoy0
新幹線なんて通さない方が、四国の持ち味をいつまでも保存できると思うよ
大歩危小歩危みたいな秘境駅がいつまでも寂れた感じでいて欲しい
443ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:50:40.25ID:0Gd7Y3570
>>441
これ実現したら最高だな
ただサハリンに延伸するよりは朝鮮半島と繋げた方がよっぽど経済効果があるのでは
444ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:51:01.69ID:D3owcmKM0
>>441
幸福実現党は、幸福の科学の大川相殺が、徳島出身なので、微妙に徳島優遇で線ひいとるな。
445ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:51:35.67ID:112yK/hn0
全部作れよ
あと鹿島路線もつくれよ
リニアも長崎新幹線もだ!

もちろん財源は国の大型財政出動な!
GDPギャップ30兆円!(内閣府計算は20兆円だが低く見積もっているので実際は+10兆円)もある今だからこそ可能。

バーナンキ
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも、ケチャップでも何でも買ってしまえ!」
446ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:52:41.61ID:112yK/hn0
 
財源は都道府県地債→日銀引き受け!
政府中央銀行による地方債引き受けは、イギリスやアメリカでは既に行われてる手法。

日本は未だコアコアCPIがマイナスでデフレスパイラル不況の真っ只中!
GDPギャップが30兆円もあるのに民間の消費と設備投資が冷え切ってるので、政府が民間に代わって、最低でも30兆円の大型財政出動をしなければならない。

現代資本主義は、「政府」と「民間」の双方が "いわゆる借金" をする(=政府は財政出動、民間は設備投資。どちらも有効需要を創出する)からこそ、乗数効果が働き経済成長できる!
ただ景気の調子によって、「政府」「民間」でどちらが主体になるか?を変えるだけ。

それを看過したのがケインズに並ぶ近代経済学の巨人でMMTのネタ元、ラーナー。
「自国通貨建ての内債の場合、国内で債券と貯金(国民資産)の付け替えループをしてるだけで、総支出=総需要の調節手段でしかない」
(ラーナー「雇用の経済学」第1章)。
447ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:53:23.59ID:RDkzd+bm0
だって、赤字なの確定してるし。
やる必要ないでしょう。
448ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:53:55.04ID:Ry//7zji0
四国に新幹線は要らない
お遍路のバスさえあれば困らない
449ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:55:51.95ID:AZuy6CTd0
>>441
これ見てたらリニアを大阪から伸ばせばいーじゃんと思った
JR東海にお願いしたら?
450ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:56:08.65ID:rmdR0Fpd0
>>441
じつはこの路線、ほとんどいやそれ以上の、細かさで高速道路が完成してしまってるだよ
もう新幹線いらね
451ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:59:09.30ID:Nm8nxNxa0
>>397
半導体関連は民主円高につぶされたぞ
452ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 17:59:51.90ID:s5AOKzQA0
四国新幹線は採算がギリギリプラスなんだから優良公共事業よ
採算が取れない公共事業はいっぱいある

採算が取れなくても、土建屋や土方の高卒が結婚して子供を作って
その子供が東京での労働者となる

今の東京出身の子供は小中学とエアコンありで育ってるから
高層ビルの建築現場なんて働けないでしょ?
453ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:00:58.55ID:Nm8nxNxa0
>>415
錦江湾大橋
454ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:01:29.29ID:iPwgd6Ys0
和歌山から四国を経て宮崎まで繋げば、
陸の孤島が解消する
455ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:03:37.86ID:xe4sB8k20
既存の道路や線路あとは空港の整備とかにお金使ったほうが
大勢の人の利益になりそうなんだけどなぁ
>>417
都市間交通なら既存の飛行機とかで良くない?
それとも新幹線で自分の懐潤う系の人?
>>452
どういう試算で採算プラスにできてるの?
456ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:05:43.46ID:kN0KHPGn0
>>446
今日も円安が進んでる
これ以上円安を進めて円を紙切れにするつもり?
457ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:06:14.06ID:IKtIMAAQ0
>>423
仮面ライダーがバイクで駆け下りた
高知城の階段
458ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:07:23.73ID:kN0KHPGn0
だから建設の財源がないと何度言えば
459ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:08:14.48ID:3sySQZok0
毎年島根と鳥取の人口が消滅してる国のさらにど田舎の四国にインフラ投資なんかしてもいみねえよ
そのぶん四国土民にベーシックインカムでもやったほうがよほどマシ
460ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:08:17.50ID:rh7nvXPO0
>>355
た…台湾にも新幹線あるしな!
461ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:08:53.35ID:pMSTZTSf0
東北は全部の県に新幹線作ってるんだから差別はいかんよ
462ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:10:22.49ID:3sySQZok0
>>458
財源は建設国債でもいいけどリターンが全くないからやらんほうがマシ
まだ四国の土民共に直接金配るほうがいいわ
公共事業なんて中抜されるだけだ
463ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:12:03.68ID:zbK+ujqg0
>>441
島根県て青葉区と港北区を合わせたくらいの人口しか居ないのに新幹線て意味あるのかな?
464ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:13:19.67ID:SbqM/lea0
なーに、カネなら刷ればいくらでも用意できる
採算がとれるとか気にしないでいいんだよ
465ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:13:31.54ID:Ftw0onVD0
>>456
今日の9時からほぼ1円円高ですけど
466ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:13:35.73ID:qwsx5XgC0
>>6
四国に新幹線で行く用事なんてあるのかな
だいたい3つも橋がいらなかったしw
467ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:14:32.85ID:daEszuLG0
>>464
そうそう貧乏人が金の心配する必要ない
468ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:15:02.61ID:Dffr0nQv0
ブールトレインで高知行き作ったほうがいいだろ
高知は観光ビーチ整備しろよw
469ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:15:07.04ID:SbqM/lea0
>>462
四国土人なんかにカネやっても貯金するだけだからダメ
土建屋にカネ流せば社長が豪遊して地元経済が潤う
470ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:15:47.94ID:daEszuLG0
東京一極集中税で建設すればいいよ
471ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:16:15.56ID:Dffr0nQv0
北海道新幹線なんか、延伸はじまる前から赤字確定w
472ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:16:21.07ID:SbqM/lea0
>>468
よしよし、ではブールトレインと新幹線、両方作ってやろう
473ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:16:56.28ID:QSIXun8e0
大阪と松山の距離感をつなげたいのなら
普通に松山行きの特急とか作れよ
それは無理なのか?
474ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:18:23.72ID:Dffr0nQv0
>>473
ある、またはあったんじゃないの?
大阪~岡山~(高松~松山)だけど。
475ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:18:40.26ID:SQlCw9ai0
>>216
北陸は一本路で県庁を経由できるが四国はバラバラでそれができない
476ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:21:28.55ID:fbl2l1mg0
西日本と東日本で政府を分けて運営しないから
関東優先にインフラ整備が行われる
致命的な政治的な欠陥よ
477ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:22:46.81ID:Ftw0onVD0
>>468
足湯トレイン(とれいゆ)ならちょっと前まであったけど
478ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:23:31.79ID:SQlCw9ai0
新幹線以前の話じゃんwww

「路線存廃議論のベースに」 JR四国社長、全区間赤字で
479ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:25:00.65ID:is0KJEpX0
坂井でまでフルで残りはミニが精一杯
480ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:25:11.07ID:LNYAP+mo0
マジで通すとか考えてんの?
冗談だよね(^。^)
481ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:26:34.46ID:PVq3uyq80
3ルートも赤字橋を作って
更に新幹線🚅て
482ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:27:04.47ID:EnK5XxSn0
羽田便あるだろ
483ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:29:52.20ID:kN0KHPGn0
>>464
それ円安でもう誰も信用しないから
484ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:31:06.56ID:1XvEUgnF0
今年長崎部分開業して2年後北陸新幹線が福井延伸で一旦落ち着くから
四国は基本計画から整備計画に格上げするチャンスではある
ただ山陰や東九州も黙ってないと思うけどw
485ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:31:46.55ID:fbl2l1mg0
>>483
円を刷って供給量を増やさずに、国債ばっかだから
円高を維持してたんだよ

円を刷って円安にしろと何度も書き込んだわ
486ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:32:16.72ID:daEszuLG0
わかった
四国新幹線とするから抵抗されるんだわ
あくまで四国を福岡までのリニア経由地としてイメージさせればいい
487ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:32:37.12ID:GZp5I9q00
なぜ四国だけシコシンって呼ばれそうw
488ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:32:51.22ID:IlooctyM0
>>6
北海道はまだ無いようなもんだろ
489ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:33:26.71ID:fbl2l1mg0
リニアは不要だな
北陸新幹線に直接乗り入れ出来ないし
新幹線の環状運転が出来ない
490ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:33:58.74ID:AkZ/fFds0
JR四国そのものが消滅の危機にあるのになに寝言言ってんだ
491ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:35:14.91ID:SQlCw9ai0
>>484
敦賀~新大阪
函館~札幌で相当金がかかるからムリ
492ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:36:47.73ID:Mv6XN2do0
JR四国が危ないから新幹線を引いて
並行する在来線を捨てるんだろ
後は自治体の皆さんで頑張ってねっと
493ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:36:56.36ID:Ftw0onVD0
まあ無能政治家にすれば、あとは野となれ山となれだから問題ないし
並行3セクが作られれば自治体の官吏にとっては天下り先が増える

そんなもんさ
494ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:41:47.58ID:rh7nvXPO0
>>469
マジでケチだよな四国人w
元カノが香川だったんだけどオナニーの時おもちゃ使わないの?って聞いたら
「欲しいけどお金勿体ないから指でしてる」って言ってた。
ちょっと恥ずかしそうな顔にムラムラして思いっきり舐めたわ。
数日後にウーマナイザーDuo買ってあげたら凄く気持ち良くてハマってたわw
495ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:44:00.33ID:JMBMVAye0
>>456
 
●ドル150円までは悪性円高!

IS-LM分析の左辺(ISバランス:貯蓄−投資)がゼロにならないと均衡レートは実現できない。
しかし不況を恐れ貯蓄は膨らむ一方で、
財政均衡緊縮による公共事業の大幅削減と企業の海外移転で国内投資が全く追いついてこなかった。
これが「失われた30年」の円高硬直化とデフレスパイラル不況の本質的な原因な!

なのに、ミンス政権は論外として、
自民党政権でも、有効なマクロ政策をやらない(怒り)

インフレ率の基調をあらわし、IMFが標準とするコアコアCPIは、
ずーーっとマイナスで今年4月にようやくプラスに転じた。
未だ円高デフレ不況を抜けてない!
21年10-12月のGDPギャップは、政府の大甘な推定ですらマイナス3%で約17兆円。
20兆円以上の大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。

ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
スヴェンソンのフールプルーフ理論だと、
ドル150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する(てーかしない企業はバカw)。
雇用と所得が向上し、名目賃金もあがる。

国内投資が活性化し定着、ようやく念願の均衡レートが定着する!
496ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:44:22.98ID:JMBMVAye0
>>456
 
スヴェンソンのフールプルーフ理論
「海外へ脱出した日本企業は、本来ならドル130円で国内に回帰すべき。
なのにドル150円になっても回帰しない企業はバカ」

日本の製造業に「国内回帰」の波
半導体など戦略物資だけでなく、電子部品や日用品でも
www.zakzak.co.jp/article/20220606-7VDQGIFBUVN6LKWL7W725HFZVY/


↓↓経済見通しも日本復活の兆し!

gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?imp=0
>IMFの世界済見通しによれば、
>欧米は2022年の経済成長率は2021年より低くなるが、
>日本の2022年のそれは2021年より高くなる。

gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?page=4
>IMFの世界経済見通しで、
>なぜ2022年の日本だけが経済成長するのかと言えば、
>日本だけが金融緩和している効果が世界経済のマイナスを補っているからだ。
 
497ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:44:36.27ID:Ftw0onVD0
無能政治家の筋書きとしては
末端線の鉄道バス共同輸送化

末端線の鉄道廃止

香川・徳島・高知の山奥線と引き換えのスーパー特急整備

高知県内一帯輸送としての県内既設在来線の3セク化

それをエサに愛媛県揺さぶりで、スーパー特急整備=桜三里線建設と引き換えに今治〜松山間と下灘経由側の廃止

高徳線オレンジタウン以東・鳴門線総3セクと引き換えに新大阪から高松までリニア
と思う
498ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:45:00.73ID:JMBMVAye0
 
四国新幹線つくれよ
あと鹿島路線もつくれよ
リニアも長崎新幹線もだ!

もちろん財源は国の大型財政出動な!
GDPギャップ30兆円!(内閣府計算は20兆円だが低く見積もっているので実際は+10兆円)もある今だからこそ可能。

バーナンキ
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも、ケチャップでも何でも買ってしまえ!」
499ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:45:13.68ID:JMBMVAye0
 
財源は都道府県地債→日銀引き受け!
政府中央銀行による地方債引き受けは、イギリスやアメリカでは既に行われてる手法。

日本は未だコアコアCPIがマイナスでデフレスパイラル不況の真っ只中!
GDPギャップが30兆円もあるのに民間の消費と設備投資が冷え切ってるので、政府が民間に代わって、最低でも30兆円の大型財政出動をしなければならない。

現代資本主義は、「政府」と「民間」の双方が "いわゆる借金" をする(=政府は財政出動、民間は設備投資。どちらも有効需要を創出する)からこそ、乗数効果が働き経済成長できる!
ただ景気の調子によって、「政府」「民間」でどちらが主体になるか?を変えるだけ。

それを看過したのがケインズに並ぶ近代経済学の巨人でMMTのネタ元、ラーナー。
「自国通貨建ての内債の場合、国内で債券と貯金(国民資産)の付け替えループをしてるだけで、総支出=総需要の調節手段でしかない」
(ラーナー「雇用の経済学」第1章)。
500ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:48:47.63ID:FL8m1bAe0
多すぎ老人と七光り医者に毎年40兆円以上消えていくのにインフラなんかに回すカネ無い
501ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:49:44.17ID:JMBMVAye0
>>462
 
プーアノンのれいわ中核派は、
MMTの元ネタであるケインズすら読んだことない!

戦争を行うぐらいの財政出動が必要と唱えたケインズが
「財政出動の中身については意外と厳しい」
と言われる所以は、
生産者年齢層へのナマポばら蒔きには反対だったから。
ナマボばら蒔きは、ただの所得移転。
全額消費に回されたところで、経済成長に貢献する乗数効果はたったの1.0でしかない!

しかもケインズはナマポばら蒔き政策に対して、
「国民を怠惰にし、経済成長への制約条件になるだけ」
と心理的財政規律にまで言及し、
代わりにクーポンとカフェテリア方式を組み合わせた現物支給制度を唱えた。

また公共事業についても、対投資効果を重視した。

・・・まあ今はマイナス金利時代なので、
国債を財源とすると全ての公共事業はもちろん、ナマポを初めてとする社会保障ばら蒔きすら経済効果がプラスに出るのは事実だけどなw
だか明らかに山本太郎はそういう基本的な理解が何もなく、ただのポビュリズムでナマポ的ばら撒きを主張している!!
502ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 18:57:17.52ID:H0xxS5lk0
以前、会社の若い子に九州新幹線の切符を買って来てと頼んだら、新宿駅に買いに行くと言うから、博多駅へ行きなさいと、決して怒らず優しく諭した。
そしたら小声でハイと頷いて自転車で買いに行った。
最近の若い子は無知過ぎて将来が心配になった一件。
503ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 19:00:50.62ID:dGX9Pq6l0
新幹線を作っても、この30年間、日本の経済成長はない。
504ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 19:00:55.51ID:daEszuLG0
【鉄道】「四国新幹線」は実現するか 全国の新幹線フィーバーから蚊帳の外 地元の危機感★3  [ひぃぃ★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚

人口減少してこの先この国が食っていくには結局インバウンドを呼び込むしか無くね?
金のあるうちに超ウルトラなインフラつくっとこうよ
505ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 19:03:10.08ID:Ftw0onVD0
>>502
265 ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 14:25:44.87 ID:zeQe1OSn0
以前、会社の若い子に山陽新幹線の切符を買って来てと頼んだら、梅田駅に買いに行くと言うから、新大阪駅へ行きなさいと、決して怒らず優しく諭した。
そしたら小声でハイと頷いて買いに行った。
最近の若い子は無知過ぎて将来が心配になった一件。
506ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 19:03:40.84ID:daEszuLG0
あん時ああしとけばよかったなみたいな後悔はしたくないだろ
今は貧乏で何も出来ないよみたいな笑
507ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 19:05:33.79ID:DZn5yWlw0
DMV93系が走ってるだけでうらやましいわ。
508ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 19:06:20.50ID:eDnGetm30
新幹線どこじゃねえわ
今日本は少子高齢化社会に突入してて 老人は2年で120万人の人が死んで
人口が減ってるんだよ
人口が減ると電車使う人も買い物する人や税金納める人も減るからね
120万人って地方県の1県の総人口だぞ
それが2年毎に1県ずつ消えてる 東京も去年だけで4万人人口減ってる
大阪も人口が去年だけで3万人減ってる
秋田県 和歌山県 佐賀県 山形県 高知県 福井県 徳島県
香川県 島根県 鳥取県 山梨県 これらの県は1県で人口100万人
これらの県民が2年毎に1県ずつ消えてる計算
四国なんて30年後には消えるぞ
509ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 19:14:24.51ID:DhQMLiny0
>>173
エッ名古屋を東日本に含めても2%?お遍路さん需要はないんかい!
510ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 19:25:59.57ID:7zwmfITt0
>>1
ミニ新幹線ですら採算取れないということで断念した四国が何を言ってるんだ
511ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 19:44:21.68ID:jRqW7sUu0
空港あるんだから四国で旅客機フィーバーすればええやん
512ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 19:47:56.23ID:OgaadwPN0
>>172
大阪から神戸までバスで一時間?
三宮で新快速乗り換えたほうが早い様な
513撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2022/06/09(木) 19:52:04.63ID:FOlyAP840
>>1
四国新幹線を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
514ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 19:52:16.42ID:qODdu2fd0
佐賀県の新幹線要らんからやるわ
515ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 20:35:10.91ID:hVAWOxma0
佐賀→長崎


大分→宮崎

516ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 20:45:31.47ID:E8yqDglg0
Be ambitious! 旅立つ人よ~勇者であれ~Be ambitious!
517ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 20:46:10.59ID:c09VBT450
ルートで四国各県で争いが生じるだろう
どうやっても盲腸線になるゴリ押すしかない高知
紀淡海峡と豊予海峡は莫大な建設費がかかる
四国の新幹線を本気で考えているのか
518ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:00:34.92ID:yXOCkOH70
そんな事より蒲蒲線できるよ
519ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:01:49.76ID:EpjQGPsL0
そんな物作るくらいなら鳥取新幹線のほうが需要あるわ🥺
520ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:20:48.17ID:KTtWOluz0
未来世界だと四国以外の世界は天の神に滅ぼされてる
521ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:27:28.25ID:xKuk9lBg0
>>517
本気で考えたってどうせ金が無いのだから無駄な話だ
522ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:32:32.49ID:Dq0AHzSI0
>>216
たいした差はない。
523ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:32:41.63ID:xKuk9lBg0
>>47
いや、専用道路で残すのではJR四国の負担が重いままでなんの意味もない

基本的に売却できる路線はすべて売却だよ
そして、法的にもしくは需要的に売却できないところだけ
JR四国が維持管理することになる
524ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:33:09.05ID:VQdW1jYa0
>>502
JRの駅ならどこでも買えるのでは?
525ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:35:11.30ID:SQlCw9ai0
>>522
ある
北陸は福井から新大阪向かうのに
四国は海に隔てられててどうしようもない
526ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:35:25.34ID:Dq0AHzSI0
>>523
3セク化するためJR四国は無関係になるよ。
実質は県営になる。
527ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:35:26.63ID:KTtWOluz0
>>523
というか,専用道路にする価値がないな
528ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:41:21.77ID:xKuk9lBg0
>>526
つまりJR四国完全解体ってことか

最終的にはそこに行き着くかもしれないな
529ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:44:43.31ID:fyP8Z/lV0
四国4県の総人口を上回る
千葉県630万人と茨城県280万人には
新幹線駅が1つも無いんですけど!?
530ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:44:48.39ID:Dq0AHzSI0
>>528
そうでもなく四国新幹線の運営はJR四国が運営することになる。
バーターが並行在来線の3セク化や建設費用1/3が各県の負担。
531ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:46:33.59ID:xKuk9lBg0
>>530
新幹線の議論なんかしていない
そんなもんはどうせできないのだからな

在来線をどうやってスムーズに路線バスへ、移行させるかの議論だ
532ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:53:03.11ID:pfhVXTr10
在来線でいいから淡路島経由の路線作ったほうが便利なんじゃ
533ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:58:07.67ID:Dq0AHzSI0
>>532
明石大橋が鉄道に対応していない。
534ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 21:59:46.41ID:fnIo67mk0
高知港への船便を復活させよ
535ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:00:31.25ID:LWCq1Y8L0
>>531
強く押せば出来るよ
在来線を廃止したり三セク化して
新幹線を作れと言う熱意が有るか無いか
新幹線でなく淡路島ルートや豊予海峡に旧来の鉄道を引くことも考えられるんだろうけど
どっちにしろ強く主張しないと永久にできないね
536ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:09:21.76ID:KTtWOluz0
>>535
四国は政治面で日和見だから無理だな
良くも悪くもうちに選挙区はあの家の人みたいなところじゃないと
力を持った政治家が出ないから,国政で発言権が弱い
537ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:19:34.52ID:yXOCkOH70
>>519
鳥取に新幹線?
15人のために?
538ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:21:21.92ID:yXOCkOH70
>>529
よし!
千葉と茨城間の新幹線を作ろう
水戸と千葉を片道1時間で繋ぐんだ
539ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:21:58.20ID:WKqlRqkd0
四国は極端に本数少ない区間があったよな
18切符でどう回るか検討してた時に知った
高知の方だった気がする
540ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:25:44.86ID:Ftw0onVD0
四国のJR線
四国新幹線を実質放棄する代わりに会社境界を岡山駅へ変更

本四備讃線 岡山−茶屋町−宇多津 岡山駅の南側部分以外完全複線
宇野線 茶屋町−宇野 茶屋町駅別ホーム
予讃線 高松−宇多津−多度津−伊予小松−日浦−松山−内子−八幡浜
 新幹線鉄道規格新線区間※普通列車も運転 伊予小松−日浦−松山
 既設線廃止区間 向井原−下灘−伊予若宮信号場、今治−伊予北条、八幡浜以南
今治線 伊予小松−今治
堀江線 伊予北条−松山
土讃線 多度津−黒川−西阿波池田−高知(JR。現駅の北側隣接) 全区間通常電化
 新幹線鉄道規格新線区間※普通列車も運転 黒川−西阿波池田−高知
 既設線廃止区間 黒川−佃、阿波池田−土佐山田
 土佐くろしお鉄道経営移管区間 土佐山田−窪川
徳島線 佐古−阿波池田−西阿波池田
 新設線 阿波池田−西阿波池田
高徳線・鳴門線 そのまま
阿南線 徳島−阿南
阿南線以外の牟岐線・予土線は廃止ないし経営移管

特急
ECしおかぜ 岡山−松山
EC/DCいしづち 高松−松山
DC宇和海 松山−八幡浜
EC南風 岡山−高知
DCうずしお (岡山−)高松−徳島
DC剣山 阿波池田−徳島−阿南(西阿波池田−阿波池田間は普通列車として運転)
541ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:27:43.82ID:c09VBT450
田中角栄のように政治力で新潟に盲腸新幹線を強引に引っ張ることも可能
542ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:28:07.41ID:fjXtaIzA0
待って?そもそも四国っている??
543ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:33:36.92ID:J7QnR6Hs0
秋田県も山形県もミニ新幹線が走ってるのに(^^;
俺は若くないから東北地方はつかりも盛岡駅のホームで見たことある世代だが四国は新幹線こそなくても特急列車は最新型のカッコいいのが走ってるのかな?
鉄道ヲタじゃないから四国の鉄道車両知らないや
今って特急列車に使われる車両ってカッコいいんでしょ?
544ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:35:08.41ID:735SATKZ0
>>543
在来線なんか維持できないって
545ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:39:52.96ID:735SATKZ0
山形新幹線はフル規格用に改修工事やるし秋田も羽越新幹線の計画がある
ミニ新幹線なんて暫定的なもの
546ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:51:43.99ID:UPUnWLLu0
ふざけるな!
ド田舎の土人たち
大赤字必至なんだから
どうしても新幹線が欲しければ地元の全額負担で建設

だがその前に三つも作った本四架橋の建設費を
全額、四国四県の住民から徴収しろ
547ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:53:57.90ID:735SATKZ0
>>546
だから既存の新幹線も金取れよ
548ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:55:34.95ID:fjXtaIzA0
そもそも四国に人なんて住んでないだろ
549ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 22:57:07.12ID:WdZrAwWE0
>>542
はっきり言える。
あんたは、いらない!w
550ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 23:01:00.01ID:WdZrAwWE0
>>541
>田中角栄のように政治力で新潟に盲腸新幹線を強引に引っ張ることも可能

必要なのは利益誘導型政治家ではなくて
国家のグランドビジョンとして新幹線ネットワークを完成させる意思と能力を持つ政治家。

田中角栄も上越新幹線だけを作って知らん顔、ではなくて、
今の基本計画線よりも密な新幹線ネットワーク 構想を打ち出していた。
ただ全体を完成させる前に失脚してしまっただけ。
上越新幹線を最初に作ってね。
551ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 23:01:21.54ID:ruCqVVLr0
逆に考えろ

何故今まで無かったのかと
552ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 23:02:04.25ID:WdZrAwWE0
>>537
鎌倉殿みたいに言うな!w
553ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 23:13:47.17ID:d4ki60Sh0
>>543
かっこいいかは分からないけど
その分野で最先端の振り子式ディーゼル気動車の特急車両が四国にあるよ
線形の悪い山岳地帯などの路線で高速走行が可能
山岳地帯を通過する非電化路線の土讃線高知行きで使用されてる
554ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 23:20:41.49ID:FS7aapad0
四国は瀬戸内海に橋が3本出来た時点で、高知以外の3県は橋を渡った先の本州の県とのつながりが強く
なった。高知は宮崎とのつながりが強いのかな。
555ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 23:22:10.53ID:FelZdd+Y0
こういう話題になると
ロクに税金も払ってないような奴が
無駄がー赤字がーって騒ぐのは笑える
556ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 23:23:35.06ID:ZmW1H8iv0
>>115
国の予算で四国民のために、2両編成にしよう。
朝6時から20時まで偶数時に1編成の運行な。
557ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 23:26:01.47ID:ZmW1H8iv0
>>542
お遍路、カツオ、みかん、うどんで必要
558ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 23:30:05.02ID:1RLsfz6J0
>>554
四国と宮崎のつながりは薄い。ただ宮崎市には松山から移り住んできた人たちの子孫がいる。
559ニューノーマルの名無しさん
2022/06/09(木) 23:39:58.88ID:d4ki60Sh0
>>558
昔は松山や高知と宮崎の航空便があったらしい
560ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:05:06.12ID:uhNvYm7R0
政治家言うが
大平総理や国鉄総裁は四国の人よね?
なぜ引っ張れなかった?
561ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:10:00.06ID:R42YVbgO0
>>560
大平総理や国鉄総裁の人が引っ張ってくるような人ではなかったということなんでは?
562ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:13:17.40ID:5NBCJUNx0
>>527
場所による
都市の郊外から今の駅までの部分は(踏切がどれだけ解消してるか次第だが)渋滞無しのバス専用道路として利用価値が高い
また、私鉄の走ってる区間で私鉄と平行してない部分は都市圏交通ネットワークの一部として私鉄に運行を移管した方が良さそう
松山圏、高知圏は平行路線ばかりだから、香川県の高松(築港)-坂出-丸亀-多度津-善通寺-琴平と観音寺までかな
概ね琴参の走っていた区間
その他は確かに基本的に不要
563ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:16:08.21ID:SfLDgfBn0
四国は観光に向いてるよね。
新幹線通れば四国日帰り旅行が容易になるよ。
564ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:27:40.20ID:SjaHgZRh0
>>557
カツオ→鹿児島県に負けた
みかん→和歌山県に負けた
うどん→埼玉県の追い上げ

お遍路だけならいらない。
565ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:28:00.16ID:5NBCJUNx0
>>560
三木内閣は橋内閣の異名をとったほど強力な我田引鉄体制を組んだけど、それでも橋が精一杯で新幹線は採算が合わないという政治決断だった
566ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:34:42.38ID:SjaHgZRh0
高知県→土佐くろしお鉄道
徳島県→阿波かぼす鉄道
香川県→讃岐琴平電鉄(合併新会社)
愛媛県→伊予鉄道
567ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:36:30.77ID:5NBCJUNx0
>>558
県庁所在地基準で見るとそうね
藩や市のレベルでみると、八幡浜から中村までの地域は東九州と文化的なつながりがあるよ

土佐は地政学的に変わった場所で、都が九州の場合だけ自然な交通路になる(東の海陸も北の陸路も険阻なルートなので)
568ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:37:18.49ID:PhxoedBk0
こうなるとずいぶん変わる感じがする
https://www.excite.co.jp/news/article/TetsudoCh_10903021/?p=3
569ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:37:26.21ID:5NBCJUNx0
>>566
大分の回し者ですか?
徳島の人に踊り殺されますよ
570ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:37:29.58ID:SjaHgZRh0
>>538
チバラキ新幹線
席無し。客はうんこ座り
571ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:43:42.51ID:5NBCJUNx0
>>566
香川はそれやる前提として西讃と東讃を統合しないとな
572ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:45:02.52ID:5NBCJUNx0
>>570
全国唯一の禁煙車・喫煙車で有名
あ、禁酒車と飲酒車かな
573ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:47:01.61ID:Pk8I5MVF0
>>6
「ストロー効果」って知ってるか?
四国に新幹線なんか通したら終わりだぞ
選んで住んでもらえるどころか、みんな本土に向かって流れるだけ
頭が悪いにも程がある、大学無いのか?あってもFランか?
574ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:47:06.99ID:Gg5HBI0d0
アンパンマン号で満足しとけ
575ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:47:52.33ID:wPTTNFXc0
千葉はネズミランドの地名偽造問題で東京を怒らせた
茨城は埼玉閥に入らずに千葉閥に入ってるから一緒に干されてる
ちばらぎに新幹線が通ることはない
576ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:49:13.01ID:JBXWQNIi0
建設費をよそに押し付ける前提で作った上越新幹線や東北新幹線のように
厚かましくないと事業化できないよな
国に遠慮していたらいつまでたってもインフラ整備できない
577ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:51:49.79ID:JBXWQNIi0
>>560
地元にインフラ誘致しようと必死なのは下っ端の陣笠議員たちで
派閥を率いる人は陣笠議員たちを従わせるために地元のインフラ誘致を譲ってる
578ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:53:46.15ID:GM/XyMY90
JR四国は将来的には在来線を全部切り離して新幹線だけ運用すれば黒字化するだろ
579ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:54:20.31ID:PhxoedBk0
>>572
こんな新幹線もいいかな

なに見てんだてめー!
😒 🚬😡 🤤🍺🍶🥴🤪
580ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:54:55.35ID:h/39I3Ih0
四国の人間ですけど新幹線いらないです必要がないです
581ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:56:54.38ID:h/39I3Ih0
>>58
松山から大分にフェリー出てる
582ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:57:00.85ID:aaSPK0CM0
>>513
誰かコイツ永遠に書き込み出来ないようにしろ
583ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 00:59:57.70ID:TsIJf0MY0
>>580
そうなん?
584ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 01:07:22.85ID:GM/XyMY90
とりあえず縦貫の高知から瀬戸大橋と松山から瀬戸大橋を造れば
後は紀淡海峡の橋待ちで当分先で良い
これで在来線をかなり切り離せるでしょう
585ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 01:11:48.20ID:TsIJf0MY0
四国に住んでいる人か用がある人しか行かない
孤島のようなものから大動脈になる
列島改造みたいなもので時代が遅い気がするが
未着工の新幹線では優先度は高いはず
586ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 02:30:17.24ID:Ypyyv01R0
 
TX全部作れよ
秋葉原から丸の内地下への引き込みだけでなく、
鹿島路線もだ!
リニアも、長崎新幹線も四国新幹線もだ!

もちろん財源は国の大型財政出動な!
GDPギャップ30兆円!(内閣府計算は20兆円だが低く見積もられてるので実際は+10兆円)もある今だからこそ、
絶対に実施しなければならない!


バーナンキ
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも、ケチャップでも何でも買ってしまえ!」
 
587ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 02:30:41.20ID:Ypyyv01R0
 
財源は都道府県地債→日銀引き受け!
政府中央銀行による地方債引き受けは、イギリスやアメリカでは既に行われてる手法。

日本は未だコアコアCPIがマイナス付近で、デフレスパイラル不況の真っ只中!
GDPギャップが30兆円もあるのに民間の消費と設備投資が冷え切ってるので、政府が民間に代わって、最低でも30兆円の大型財政出動をしなければならない。

現代資本主義は、「政府」と「民間」の双方が "いわゆる借金"(=政府は財政出動、民間は設備投資。どちらも有効需要を創出)するからこそ、乗数効果が働き経済成長できる!
ただ景気の調子によって、「政府」「民間」でどちらが主体になるか?が変わるだけ。

それを看過したのがケインズに並ぶ近代経済学の巨人でMMTのネタ元、ラーナー。
「自国通貨建ての内債の場合、国内で債券と貯金(国民資産)の付け替えループをしてるだけで、総支出=総需要の調節手段でしかない」
(ラーナー「雇用の経済学」第1章)。
 
588ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 03:41:28.23ID:P3Ggbry90
>>1
在来線そのものが1~2両編成のワンマン列車でしょ?
1時間に1本くらいしか運行していないんだから、
同じ線路を時速150kmで走り続ける特急列車で十分
それすら、乗客が集まらずに現実には運行できないでしょう?
589ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 03:45:44.58ID:5NBCJUNx0
>>584
縦貫と横断が逆になってんよ
590ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 03:55:12.73ID:g0e5mpko0
新幹線が停まる駅なら問題なだろうけど在来線で乗り継ぎなら1時間待ちとか普通にありそう
591ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 04:17:20.23ID:JfEr3XeM0
JR四国の経営安定化のため、整備新幹線の暫定整備である新幹線鉄道規格新線(スーパー特急)にて2区間を置き換えるのは同意するが、
フル規格整備新幹線とか瀬戸大橋をフル規格化はアホバカの極み
それ以前(土讃線新幹線鉄道規格新線は別)にまずは並行路線バス会社との共同運航(並行モード連携モデル)ないし士幌線末端方式を用いた末端路線のバス代行化、末端路線のバス代行化した路線は一部専用線のBRT化へ持ち込めるかどうか
ただ、JR東日本BRT方式は「鉄道線から自動車線へ切り替えるため★ここ重要★」、鉄道・BRT乗換駅で運賃がぶった切られる欠点付
とにかく現状でのバス転換は、沿線自治体・住民からの反発が強すぎて同意は不可能

並行モード連携モデル
阿南−阿波海南
八幡浜−宇和島
宇和島−近永

士幌線末端方式
近永−江川崎

土佐くろしお鉄道譲渡
江川崎−若井
土佐山田−窪川

JR四国路線バス転換
土佐山田−池田白城(阿波池田の吉野川対岸)

上下分離
向井原−伊予長浜−伊予大洲(正確にはその前の信号場まで)
592ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 04:27:32.68ID:JdfZhB1s0
東京駅発でお遍路さんを乗ったまま巡れる新幹線なら採算合いそう
593ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 04:48:03.20ID:Z8Ct15UQ0
伊方原発の二方向避難経路として佐賀関まで
594ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 05:51:20.88ID:W/9YDjCN0
>>1
国交省が発表したわけじゃなく、地元の銀行がこんなのできたらいいなってだけの記事で宇宙エレベーターとか火星移住計画みたいな妄想レベルの記事で具体性はない
そもそも財源の話が一切ない事業計画なんてあり得ないんだし
595ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 05:56:03.82ID:VVjdTkDv0
まずは15両編成で複線にしてからだな
596ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 05:59:11.39ID:ha55v+k10
>>11
香川県の人口、95万人
徳島県、72万
愛媛県、130万、高知75万

必要無いと思うわ…在来線特急でさえ、赤字抱えているというのに
597ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 06:01:59.29ID:rIVsr88c0
四国に首都移転してリニア通せばいいじゃん
災害に強いんだろ?
598ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 06:03:19.89ID:ha55v+k10
>>580
作っても、乗る人居ない気はするね
ビジネスマンくらいだけど、ビジネス自体が少な過ぎて…
四国四県、それぞれが仲悪過ぎるから発展しないんだろうな
599ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 06:04:16.42ID:StFcZGhX0
本四架橋ばっかり無駄に3本も架けたんだから諦めロン。

四国全体のことを考えて豊予海峡トンネルを優先する決断が出来なかったんだから仕方ない。

そもそも四国とひと括りにしたところで、徳島は兵庫、香川は岡山、愛媛は広島と瀬戸内海対岸の県との結びつきのほうが強いんだから。
600ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 06:07:53.87ID:50Cqaskd0
大体、鳴門大橋は需要高いのか?w
601ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 06:09:18.74ID:ha55v+k10
>>599
四国の財界が、それぞれ外向きなのが良くない
手を携えればいいのにね…
602ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 06:20:33.78ID:JkAVxSWY0
四国はお前らが考えている以上に人口は多いけどな
仙台から札幌まで50万都市なし
沿線人口スカスカで札幌延伸以降も大赤字確定の
北海道新幹線よりは遥かにまとも

ただし瀬戸大橋から岡山で乗り換えでは
東に行くにも西に行くにも中途半端
流動が太い淡路島から新大阪方面の
直通ルートでなければ投資に値する価値はない
603ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 06:36:10.92ID:nVBHUXs20
必要とか不必要ではなく
カネがないからできない
それだけの話
604ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 06:39:39.48ID:YjWT8WFS0
フィ…フィーバー…
605ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 06:40:05.79ID:+JzNs80H0
>>602
乗り入れて岡山で乗り換えする必要がなければ瀬戸大橋で十分
606ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 06:41:27.90ID:h4uGN8dM0
>>599
もともと四国全県合わせても横浜市ぐらいの人口しかないのに橋を三本も架けたのはいくらなんでもやりすぎだからな
まだ橋やトンネルを造るなんてのは確実にあり得ない
607ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 06:50:06.21ID:3oFaktyt0
あれだけ長大な橋ともなるとメンテ含めた維持にも莫大な費用が必要になる
今後人口減少も考えるなら今のインフラ維持に手一杯で新たなインフラ造るような余裕なんてない
608ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 07:02:12.33ID:eVRWBrMy0
>>599
まったく無駄と思わないけど?
使ってる?
609ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 07:04:40.56ID:3lTTmtEi0
>>529
おらもいれろ
千葉、茨城、山梨
610ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 07:05:50.06ID:3lTTmtEi0
>>533
淡路島の南端でバスに乗換ればよろしい
611ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 07:06:22.90ID:P1K+g79k0
>>502
若い人の将来じゃなくて君が心配になった
612ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 07:07:26.05ID:+2VLXyS70
>>599
よく考えると瀬戸大橋が一番要らんな。
明石は関西圏から近いからニーズが高かっただろうし
しまなみは地形上と島の振興上、ほっといてもなんとなく開通してしまう気がする。
613ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 07:10:51.23ID:3lTTmtEi0
>>599
だね
松山は広島にまかせて
高知徳島愛媛かな
614ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 07:16:33.72ID:/itn6KZ+0
そう言えば四国行ったことないな
615ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 07:27:21.10ID:JP4xLhlT0
本州と繋がない限り無意味
616ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 07:28:37.72ID:LQCKbiO10
自分も
新幹線一本で行けるなら行ってみたいかも四国
617ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 07:51:18.54ID:o40msuEm0
高徳線は、阿讃トンネルと、吉野川橋梁の老朽化という問題抱えてるからなあ。

トンネルと鉄橋のせいで電化も難しく、
JR四国の体力では、更新もままならない。
618ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 08:24:27.72ID:50Cqaskd0
>>616
四国はフェリーで行くべきですよ
電車なんて何が楽しいですか
ど田舎まで新幹線使って楽しいか、、
619ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 08:30:47.22ID:JDol8nuF0
四国の話になると必ず出てくるのが
岩手県と同じ面積とか横浜市と同じ人口とか~って奴
頭悪そうだなあっていつも思う
620ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 08:33:30.19ID:Kw6oBMbX0
>>618
四国で一番の観光資源は瀬戸大橋と思うけど?
621ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 08:54:36.01ID:GM/XyMY90
>>617
そんな事にお金掛けるより新幹線で良いんだよ
今更在来線にお金掛けても無駄になるって
622ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 08:59:43.68ID:0TxI9SjK0
>>621
まさか建設費が全額国負担だとは思ってないよね。
623ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:03:19.39ID:GM/XyMY90
>>622
他と同じ様にやれば良いだけ
624ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:04:23.80ID:DsZ2I9ep0
四国なんて恵まれた環境だよ
下手に新幹線なんて要らんわ
625ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:06:28.74ID:NgFnvOZ00
>>569
すだちと間違えただけでは。
626ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:08:16.61ID:WA0LoReS0
>>622
でも結局国の税金ずぶずぶ突っ込んでごまかすんだろうけどね。
627ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:08:16.86ID:GM/XyMY90
今後在来線は3セクになって雑草だらけになって朽ち果てて廃線
628ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:10:32.37ID:U8Q6PPbk0
>>619
四国が北陸より人口が多いから必要というのも頭が悪いけどな
629ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:11:31.75ID:U8Q6PPbk0
>>626
本四架橋の負担も踏み倒したしな
630ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:18:41.32ID:RF0FOtCZ0
>>619
それは貴方が変に受けとるからじゃね?
逆にそのようなことを書いた貴方のほうが
631ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:18:47.08ID:73d6kv570
新幹線がほしい ✕
金がほしい ○
632ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:18:57.86ID:0TxI9SjK0
>>623
1/3は各県の負担。
なので大橋の負担も1/6は各県の負担。
633ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:19:37.50ID:GM/XyMY90
在来線の高速化なんて物凄くお金掛かるし廃線になるのに無駄
634ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:20:01.48ID:0TxI9SjK0
>>628
そもそも北陸新幹線は長野も含まれるので北陸三県+長野で四国より沿線人口は多い。
635ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:21:37.15ID:0TxI9SjK0
>>634
新潟県上越も含まれるわ。
636ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:26:39.71ID:et8eTIuj0
不要
637ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:30:02.53ID:tr9Rp4ch0
先ず橋3本無料化くらいしろよ
638ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:35:02.85ID:1UDBPQB50
>>240
成田新幹線に反対して潰したのは、千葉県民じゃなく東京の江戸川民だって、どっかのスレに書かれてたが。
639ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:37:27.42ID:9K+Umi9J0
>>637
それならまず東名高速や名神高速の無料化が先だけどな
640ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:38:35.24ID:Tn1AT0IJ0
>>608
本四架橋を3本かけたところで、四国の袋小路状態は変わらない。

しまなみ海道なんぞの前に、豊予海峡トンネルで四国の根本的な立ち位置を変えることが何倍も重要だった。

四国は自分たちで発展の目を潰したんだから、今更何言っても仕方ない。
641ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:39:09.71ID:1UDBPQB50
>>256
東京、神奈川に勤務する人が木更津、君津など房総半島にに家を買ってクルマやバスで通勤できるようにするのが、アクアラインの目的だと聞いたことがあるな。
642ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:39:37.98ID:9K+Umi9J0
東海道新幹線の建設だって世銀からの借り入れで造ったんだし、本当に欲しくて採算が取れるなら国に頼らず自前で建設すれば良いんだよ
643ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:42:50.86ID:u2/5vcKs0
>>626
東京五輪には数兆円も税金突っ込んでおいて四国新幹線に文句を言うのは筋違いってもんです
644ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:43:25.05ID:xSikCGvk0
 
TXを全部完成させろよ
秋葉原から新丸の内ビル地下へ、さらには晴海への延伸だけでなく、
水戸線も筑波山線も茨城空港線も土浦線も鹿島線もだ!
リニアももちろん、
北海道新幹線も千葉茨城新幹線も四国新幹線も長崎新幹線もだ!

もちろん財源は国の大型財政出動!
GDPギャップ30兆円(内閣府計算は20兆円だが低く見積もられてるので実際は+10兆円)もある今だからこそ、
むしろ絶対に出動させなければならない!


恐慌の専門家でFRB議長になり、
リーマンショック時に異次元の金融緩和と財政出動でいち早く経済立て直しに成功したバーナンキ
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも、ケチャップでも何でも買ってしまえ!」
 
645ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:43:54.64ID:xSikCGvk0
 
財源は、都道府県の地債→日銀引き受け!
政府中央銀行による地方債引き受けは、イギリスやアメリカでは既に行われてる手法。

日本は未だコアコアCPIがマイナス付近にはりついてて、デフレスパイラル不況の真っ只中!
GDPギャップが30兆円もあるのに民間の消費と設備投資が冷え切ってるので、政府が民間に代わって、最低でも30兆円の大型財政出動をしなければならない。

現代資本主義は、「政府」と「民間」の双方が "いわゆる借金"(=政府は財政出動、民間は設備投資。どちらも有効需要を創出)するからこそ、乗数効果が働き経済成長できる!
ただ景気の調子によって、「政府」「民間」でどちらが主体になるか?が変わるだけ。

それを看過したのがケインズに並ぶ近代経済学の巨人でMMTのネタ元、ラーナー。
「自国通貨建ての内債の場合、国内で債券と貯金(国民資産)の付け替えループをしてるだけで、総支出=総需要の調節手段でしかない」
(ラーナー「雇用の経済学」第1章)。
 
646ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:48:16.28ID:h6CSvqdu0
だったら全部合併して四国県にして100万人都市でも作れよ
647ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:55:17.90ID:rd7s05Yc0
>>115
これを見にきた
648ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:55:32.90ID:u2/5vcKs0
国と地方の人口・経済がガタガタなのは東京一極集中の弊害だから
東京一極集中をなくせば地方の人口は増える
ひいては日本の人口も増える
649ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:56:56.07ID:GK4Jmu3A0
>>643
東京五輪にはそれだけの価値がある
世界的イベントだしな
地方の交通インフラと同じ土俵で語るのが既にナンセンス
650ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:57:36.25ID:QMsSsdrL0
四国はジェットパックと有人ドローン特区にしようよ
651ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:59:22.51ID:GK4Jmu3A0
>>648

日本の人口減少は止められない
ならば
東京に一極集中するのは当たり前
高齢者しかいない地方に投資しても無駄になるだけで効率が悪いからな
652ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 09:59:41.28ID:1UDBPQB50
>>245
長崎県と同様に四国でも新幹線推進派は、こんな実態らしいよ。>>198
653ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 10:15:01.25ID:Jr4onsWv0
第2国土軸という視点であれば、新幹線を通す価値はあるけど、高度成長期に着工していないと無理だよね。
案外高速バスが便利なので、高速道路充実が現実的。まだ対面通行残ってるだろ。
明石海峡大橋は鉄道通せないから、新幹線は瀬戸大橋通すしか無い。岡山から分岐して高松や高知や松山という事になるけど、メリットは少なそう。
654ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 10:16:22.58ID:7Q0V34Rl0
>>649
世界的イベント(笑)
まあ東京が地方無視して国税吸いまくってる事実は変わらん
その辺の認識もなく地方に金出すなと言ってる馬鹿が多すぎる
655ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 10:18:57.64ID:GM/XyMY90
新神戸で分岐しようが岡山で分岐しようが大した違いは無い
656ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 10:20:43.32ID:LQCKbiO10
>>651
安全保障の観点で防人は必要
防人に住んでもらうにはそれなりの地元経済を維持しなければ人は住めなくなる
657ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 10:25:07.52ID:LQCKbiO10
防人として極寒のアラスカに住む国民には政府から補助金が出るw
658ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 10:25:13.97ID:tKsGfwB00
>>649
一時的な国際イベントと恒久的な生活インフラ整備と国民生活にとって
どちらが必要かはキチガイじゃない限り判断ぐらいは出来るだろ
>>651
東京都の出生率は全国ダントツのワースト
そんな子孫繁栄に向かない、子育てに向かない東京に人を集めれば国全体の人口が減って当然
659ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 10:36:41.60ID:nBI5mIDp0
そもそも何のために新幹線が必要なのか、ちゃんと検証してるん?
四国内各県間の流動が多いとか、航空機じゃ旅客需要を満たせないとかあるのか?
660ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 10:40:51.15ID:GM/XyMY90
>>659
早くて快適だから乗ってるけど
時代遅れの在来線に何時間も乗ってるのは嫌だ
661ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 10:43:13.09ID:GM/XyMY90
特急こだま号しかなかったら東京大阪間の移動はこれ程活発にはならなかった
662ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 10:43:45.61ID:WA0LoReS0
>>649
パソナの社員さんか何かですか?
日本が財政破綻したら中国共産党はさぞお喜びになるでしょうね。
663ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:12:24.83ID:4s0zhYoS0
>>648
あほ 今日本は高齢者ばかりだし
高齢者はどんどん寿命で死んでる
2年で約120万人の人が死んでる
120万人は地方県1県の総人口ぐらい
それが2年毎に1県ずつ消えてる
それぐらい危機的状況
664ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:13:25.09ID:9HsAkFhS0
新幹線が通らない路線を廃止にしてから新幹線を入れないとJR北海道のようになる
四国新幹線を導入したい政治活動家・議員はこれをよく覚えておきたまえ
665ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:15:14.37ID:GM/XyMY90
リニアにが出来れば東京大阪間の移動は更に増える
人口は減るけどな
666ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:18:06.27ID:4s0zhYoS0
>>665
リニアの大阪東京間ぐらいしか
黒字にならないだろうね
人口減少は危機的だよ
667ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:20:08.24ID:GM/XyMY90
>>666
東海道新幹線も黒字だよ
668ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:24:25.98ID:ywDyOiEe0
それより四国のJRが存続できるかどうかが問題なのでは
669ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:26:01.46ID:GM/XyMY90
今の東海道新幹線はのぞみ停車駅以外の利便性を無視してるのよ
リニアが出来れば停車駅が増えて利便性が向上する
670ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:27:13.89ID:9HsAkFhS0
リニアと新幹線と在来線が共存できるのは、東京23区内−大阪市間だけ
田舎で「フル規格整備新幹線」はゴミどころかキングボンビー
四国は小さいし接点が岡山駅だけだから、岡山から四国内まで改軌してミニ新幹線を走らせた方がまだマシ
671ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:27:23.34ID:GM/XyMY90
>>668
今のまま在来線だけ背負わせてたんじゃ絶対無料だから
672ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:28:47.62ID:GM/XyMY90
>>670
東京大阪だって人口は減るけどそれでも需要は増える
673ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:29:39.01ID:aIcVMf/00
新幹線で行けないとか辺境
674ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:29:52.28ID:BBR1J5BH0
日本初の環状新幹線を作ろうぜ。停車駅は
坂出、高松、徳島、牟岐、後免、高知、宿毛、宇和島、松山、今治
でいいだろう
675ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:30:27.74ID:QhzXjgGS0
もうあるだろ
676ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:31:15.98ID:ecT5rT/F0
四国には新幹線はあるだろ、(´・〇・`)
677ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:31:42.52ID:kdyik+ec0
四国に住んでるけど新幹線はいらないと思うよ 鉄道もいらないバスでじゅうぶん
橋も空港もあるんだからそれでいいじゃん 住んでてなんの不満もないよ
678ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:35:31.51ID:hbpRDRWt0
>>677
人口激減神戸工作員乙
679ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:35:35.80ID:4napXCQS0
>>658
ならなんで待機児童なくならないのかねぇ
都心はガキだらけだよ
680ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:37:32.34ID:Be7w5r780
新規になにかを作ってる場合じゃないだろ
様々なものが老朽化していて修繕するのが先だろ
681ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:38:37.17ID:Jr4onsWv0
やりたければ、軌道を改良して、岡山から、高松、松山、高知へスーパー特急走らせるのが現実的。
それでも場所によっては高架工事などがあるぞ。
徳島はハイウエーバス使ってね。
682ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:40:50.88ID:GM/XyMY90
>>681
そんな事にお金を掛けても無駄になるんだよ
683ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:42:03.07ID:ywDyOiEe0
建設費用と維持費はどこかが出してくれると思ってるんでしょ
684ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:42:26.28ID:9HsAkFhS0
>>672
便益/費用が余りにも悪い
利用者数は2割程度増えるだろうけど、それを在来線で増やす場合の20倍の金を使われ、特急のなくなったビンボー在来線を引き受けるのは無駄遣い大好きなバカだけ
そういうバカのために、新幹線料金は現行特急料金の3倍にしないと割りが合わず、当然早割飛行機の方が安くなるから更に乗らなくなる
ワカリマスカー
685ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:43:39.88ID:GM/XyMY90
>>684
人口は減るけど需要は増えると言ってるんだけど
686ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:45:44.98ID:tuUZySdk0
最初から赤字になるのが分っていながら四国、北海道を単独で独立させたのは国の嫌がらせ
687ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:45:46.07ID:Jr4onsWv0
>>682
彼らには、無駄じゃないよ。彼らは工事(お金)が欲しいんだから。
688ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:45:48.98ID:oLp2ndfe0
四国は鉄道より高速道路を横に倒した8の字で完成させる方が重要では?クルマ社会だし
高知自動車道やR194寒風山トンネルとか一般国道も石鎚山の裏側R439とかトンネルだらけながらも走り易くなってきた
鉄道も単線で振り子130km/hの猛スピードで頑張ってるけど厳しいね
689ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:46:49.29ID:9HsAkFhS0
需要は20%しか増えないけど、負担が3500%増えると書いているんですけど
690ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:47:37.90ID:IM0yUbQi0
>>685
でも10年近く前に試算した費用便益はぎりぎりだったけどコロナで悪化してるはずだよ
つまり推進派が建設するべきだって主張の根拠は失われた
691ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:48:10.81ID:GM/XyMY90
>>688
車の方が便利だから車を使うんだよ
鉄道が便利なら鉄道を使う
692ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:49:21.62ID:GM/XyMY90
>>690
おまえの言う通りならリニア要らねえじゃん
693ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:52:27.33ID:GwAsyNGu0
明石と東かがわを特急電車で繋ぐ計画、東日本大震災の後になぜか議論されなくなっちゃったな
694ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:53:31.60ID:IM0yUbQi0
>>692
リニアの費用便益は知らんが新幹線とは建設の仕組みが違うんじゃないのか
あっちはJRが主体だろうし
695ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:53:42.57ID:9HsAkFhS0
需要も費用に合うほど増えない無駄遣い空気輸送新幹線なわけ
696ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:55:15.20ID:k0D6oV1s0
>>658
生活インフラw
本当に生活に必要不可欠ならもうとっくにできてないとおかしいだろ
高度経済成長なんて半世紀前に終わってるのに
まだないって事は別になくても困らないって事
で、
一時的な国際イベントを赤字だからダメっていうならただの三流国に成り下がるだけ
オリンピックでも万博でも開催して人口減少しても日本の国際的地位や価値を高める方がムダなインフラに投資するより遥かに有意義なカネの使い方だと思うけどな
697ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:55:33.21ID:GM/XyMY90
>>694
要らないとおまえが主張してるんでしょ
東海の経営判断は別の話し
698ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:56:51.79ID:flRIaCm90
四国に新幹線はな、百歩譲って高速道路の整備が先じゃないか
699ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:57:36.19ID:k0D6oV1s0
>>694
それをわからないバカが多いんだよ
民間企業の事業なら自己責任
税金で造る公共事業とは自ずと違うのは当たり前なんだけどな
700ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:59:18.26ID:KARpAehJ0
>>617
申し訳ないがJR四国の安楽死を決断すべき
JR西日本に関西財界が出資してJR四国のバス路線転換をアシストするしかなかろう
四国新幹線は動くガンダム像よりも役に立たない下手物で超絶没案件
四国中央市構想を邁進して四国島県庁所在地を四国中央市
隣接する四国中央空港を開港してローカル空港は全面廃港

JR四国の廃止 四国四県庁の統合
四国中央空港設営によるその他四国島内空港の廃港

それが実現して初めて四国中央空港行き岡山新幹線が構想されるのである
701ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 11:59:30.29ID:R7moPuZd0
>>696
長期的な市場の目ってあるからね
人口ピラミッドを持ち直して持続的成長が可能な国にならないとダメなんですよ
イーロンマスクも言ったでしょ。あのひといい人だから言ったけど
他の投資家は大事なこと喋らんよね
702ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:00:13.12ID:k0D6oV1s0
>>697
個人の主張なんてどうでも良いだろ
企業として建設するか、税金を使って公共事業として建設するかは全く別物
リニアと四国新幹線の共通点は鉄道ってだけ
703ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:01:00.16ID:ZHMS63jw0
>>693
計画を進めてた人がなくなったんだよ
元々明石市民からは大反対されてた
あと正しくは西明石から東かがわね
704ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:01:45.66ID:k0D6oV1s0
>>701
長期的な市場の目でみたら、明らかに負の遺産にしかならないだろ
人口減少は確定してるんだから
705ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:03:51.33ID:R7moPuZd0
>>704
短期的な視点だね
706ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:04:52.11ID:hbpRDRWt0
>>698
バカだなあ
今後の日本は便利な都心部に人と企業が集中するんだよ
そうなると都市間高速移動が主流になる
車の保有台数はどんどん減っていくことになる
つまり新幹線、リニアなどの高速大量輸送時代
新幹線の整備が最優先
地方は都心部以外はひでえ有様なんだよ
老人しか歩いてない
707ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:04:55.62ID:IM0yUbQi0
>>697
いやあなたはこれから需要が増えるって言ってるけどコロナ前の試算でも費用便益がギリギリだったのに大丈夫かって思っただけだよ
708ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:05:04.35ID:PzD6/JDQ0
人がほとんど住んでないんだから、非電化単線の新幹線で十分。
物珍しさに鉄オタがきて観光潤うから一石二鳥。
なんならトロッコ新幹線とか、軽便鉄道新幹線、路面新幹線、モノレール新幹線とか独自性を出せば効果が見込まれる
709ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:06:37.25ID:3F+sh1YH0
北陸新幹線は敦賀から西進して豊岡経由で出雲まで行って
710ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:06:45.75ID:Ci+iemXT0
流石に新幹線は無理。だけど豊予海峡ルート(トンネル)はまだ可能性はある!
711ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:09:58.27ID:WZSwl7w50
ディーゼル新幹線で単線ヘロヘロ線路をガタンゴトン
712ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:10:48.31ID:QLqgFa3r0
四国新幹線の運行計画はどういう前提なの?
短編成の高頻度
通常編成の低頻度
何両とか何分間隔とか具体的な数字あるなら頼む
713ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:17:26.00ID:oLp2ndfe0
単線でも明石海峡、鳴門海峡経由で徳島まで鉄路がつながっておれば
徳島、淡路島島内が完全に神戸、大阪圏への通勤エリアになってたかも
714ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:18:52.99ID:OMr8Suqq0
四国なんかに投資してどうすんの
715ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:20:45.70ID:ujhk4kNo0
お遍路さんのルートが既に新幹線だからな
716ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:20:56.55ID:NWArYlwL0
>>594
新幹線なんて当たり前のインフラ、とっとと整備しろよ。
最初の新幹線から半世紀超、未だに23県に通ってないとか政治の怠慢だろ。
金がないと言うなら公務員や外郭団体の職員の数を減らして捻出しろ。

フル規格新幹線空白県(工事中含む)
東日本: 5県
秋田、山形、茨城、千葉、(山梨)

西日本: 13県
(福井)、鳥取、島根、三重、奈良、和歌山、徳島、香川、高知、愛媛、(長崎)、大分、宮崎

東日本(東京発着): 8路線
北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸、東海道、山陽


西日本(大阪発着): 3路線
東海道、山陽、九州
717ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:27:32.31ID:1PxTWmHL0
>>716
新幹線だけで考えるからおかしくなる
四国は新幹線はなくても本四架橋もあるし各県ごとに空港もある
高速道路網も整備されてむしろ優遇されてるぐらい
三重や奈良は新幹線も空港もないが文句は言ってない
リニアも静岡のせいでいつになるかわからないし
718ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:41:15.90ID:ln8QiiIZ0
>>696
>本当に生活に必要不可欠ならもうとっくにできてないとおかしいだろ
>高度経済成長なんて半世紀前に終わってるのに
>まだないって事は別になくても困らないって事

既存の新幹線は乗客で溢れ、新しい新幹線を作れば成功しているのにバカかw
最初の東海道新幹線から60年になろうかと言うのに
未だ23県には新幹線が未開通。

これは必要が無いからではなくて必要があるのに作っていないから。
必要が無くなっているのは在来線。
これは東京大阪のメガシティ以外ではもう維持できない。
新幹線を作らないと地域から鉄道が丸ごと消滅する。
719ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:41:48.69ID:3Uoj16TV0
明石~淡路島~鳴門と抜けて徳島に上陸しても
徳島は電車が無いから困るんだよなあ
香川~徳島間の電化もセットになる
720ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:43:52.32ID:J7F0sviL0
橋を3つも架けてもらったうえに新幹線が欲しいなんてあまりにも乞食過ぎない?
橋3つで利子を含めて7兆円以上かかってんだぜ?
721ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:46:14.04ID:JGzepaPE0
>>718
引用返信君ってまだ生きたんだなw
芸風変えてないんだね
722ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:46:21.75ID:hPuExPFb0
>>158
ひろめ市場くらいは行こう
でも本当これなんだよね
室戸や土佐清水みたいな端の方行きたくても車無しにはまず行けない
高知市以外だと宿もまともに無いし
723ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:47:16.60ID:1PxTWmHL0
>>720
それで充分なんだよな
盗人猛々しいというか
724ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:48:25.65ID:mE2fx4+o0
>>640
おおぅ豊予トンネルは最後のフロンティア
ええねー
725ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:49:19.55ID:mE2fx4+o0
>>720
それは昭和のはなし、いまの若い人には関係ない
726ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:50:50.72ID:KDrABp9k0
>>718
在来線は東京、大阪以外でも通勤通学で必要不可欠な生活インフラだろ
ド田舎基準でモノを考えるなw
727ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:52:48.72ID:KDrABp9k0
>>725
新幹線で町おこしも昭和の発想
いまの若い人はそんな事考えない
728ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:56:45.19ID:RrZPrMXW0
>>718
東京や大阪じゃないがウチの在来線は人であふれてるし必要だが(新幹線はないが困ってはいない)
在来線に人もいない田舎なら新幹線いらないんじゃないの
729ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:56:49.09ID:GqeJvbau0
>>720
真犯人である対岸に言ってくれ

日本に本当に必用だったのは
最初から紀淡海峡と豊予海峡ルート
730ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:58:25.96ID:RrZPrMXW0
>>729
どちらにせよもう遅い
5本も橋やトンネルはさすがに多すぎだし、維持できない
731ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:59:18.55ID:56j+nbC50
話は変わるけど徳島弁って神戸弁に似てるね
732ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:59:20.91ID:gdjU2fWT0
新大阪、淡路島、高松、松山、大分、博多と繋げられればそれなりに需要あるんじゃないか
733ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:59:27.98ID:4s0zhYoS0
>>679
最近
東京の港区 品川区 世田谷区 渋谷区
中野区 杉並区 豊島区 北区 板橋区
足立区 江戸川区 八王子市 立川市 昭島市
東久留米市でも 公立小学校の統合閉校が増えてるぞ
734ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 12:59:38.58ID:4s0zhYoS0
>>658
最近
東京の港区 品川区 世田谷区 渋谷区
中野区 杉並区 豊島区 北区 板橋区
足立区 江戸川区 八王子市 立川市 昭島市
東久留米市でも 公立小学校の統合閉校が増えてるぞ
735ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 13:02:22.77ID:4s0zhYoS0
これから人口が1億2000万人
1億人  9000万人 7000万人
6000万人って減っていくんだぞ
736ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 13:06:45.44ID:XsTk932o0
時速300kmで周るお遍路の旅
737ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 13:07:09.82ID:J73SyXXs0
>>732
それなりに需要があって採算性が取れるなら自前でどうぞ
JR四国が完全民営化して自前建設で自己責任で建設するなら誰も文句を言う筋合いはないし
738ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 13:13:40.25ID:ilLeB1T80
>>717
だよね
新幹線が欲しい、空港が欲しい、在来線が欲しい、高速道路が欲しい
田舎に全部作ったら共倒れになるのわかってるくせに
自分の金じゃないからたかりまくり
739ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 13:17:18.87ID:81D6t/ye0
>>457
V3なら松山城でしょ
再放送で今年見た
740ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 13:19:48.68ID:9HsAkFhS0
四国新幹線が整備新幹線でなければ問題ない
しかし、自ら費用を出して建設しようとする志の高い者は皆無=需要がないのははっきりしている
741ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 13:19:56.14ID:RsCvET4f0
時代劇の撮影で新幹線が映らないように
新幹線レス地域は必要だ
742ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 13:20:06.34ID:J73SyXXs0
>>738
それで膨れ上がった国と地方の借金が1000兆円
通貨発行権があるからいくらでも借金できるは
昨今の円安や急速な物価高で信憑性はなくなったし
743ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 13:22:47.81ID:oLp2ndfe0
今治も松山も長距離フェリーが寄港しなくなって不便になった
744ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 13:30:51.58ID:TI0aVhFS0
北海道新幹線は必要なのか
745ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 13:33:26.10ID:k6sLhKza0
>>663
日本は毎年130-140万くらいは死んでいるんだが…
死んでるではなく減ってるな(笑)
746ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 14:03:02.17ID:4s0zhYoS0
>>745
ジジババがとんでもない
速度で死んでる
747ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 14:03:34.73ID:UY08D6yQ0
>>744
必要か不必要かではなく
建設が決まってるか決まってないか
北海道は建設が決まってるが四国は建設が決まってない
その建設が決まってる新幹線の完成にはまだあと30年以上はかかる
もし造るにしてもその後の話
748ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 14:04:09.27ID:4s0zhYoS0
新幹線なんて四国作っても
誰も使わないぞ
それにこれからやばいぐらい人口減少で
日本の住宅の3割は空き家になるって言われてる
749ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 14:17:18.24ID:xZPk16nX0
話題は蒲蒲線だよ
750ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 14:28:11.02ID:2mmnzGM70
>>212
千葉は自分で成田新幹線を潰したくせに
今更何をほざいてんだよ?
751ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 14:44:01.45ID:KARpAehJ0
名鉄蒲郡線
752ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 14:52:58.88ID:cDnwh2+50
>>746
正確に言うとワクチン死
30代の俺ですらワクチンを打ってから不整脈、謎の関節炎など急に発症しだした
753ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 15:14:33.34ID:2Vtruzii0
>>752
ワタクシはモデルナ2回目から半年目に右肩五十肩発症したが
軽運動と湿布でひと月過ごしてから
県営施設でモデルナ3回目打った
何も症状出てないように感じるが鈍感なだけかね
754ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 15:26:38.85ID:gXIHVzQs0
>>674
夢の阿佐線・宿毛線の全線開通だ!
755ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 15:37:37.88ID:cDnwh2+50
>>753
貴殿は五十肩ですか
私も接種後半年ぐらいから肩痛、股関節痛を発症しまして、関節痛というのは肩と股関節です
肩は湿布、股関節はストレッチを続けていますが日常生活も支障をきたしてるので
近々病院へ行ってきます
ワクチンを打ってから非常に疲れやすいので心電図をすると不整脈も併発しておりました
1回目モデルナ、2回目モデルナ、3回目はファイザーです
マスコミは報道しませんがワクチンの後遺症は100以上の症例があります
血液検査、健康診断は怠ることなく毎年やるのがいいかと
どうぞご自愛ください
756ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 16:22:31.38ID:BHXJVc+u0
ワクチンを3回接種したがなんともない
もともとの持病を無理やり関連付けてるだけでしょ
本当にワクチンとの関連性があるなら全国民の8割以上が接種してるんだからもっと大きな社会問題化してるはず
757ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 16:31:57.34ID:ubd9sAtc0
死の国か
758ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 16:32:54.10ID:X8rcN2wJ0
在来線走行する特急有るんだろ
それでいいではないかね
759ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 16:59:24.12ID:PthwOxZi0
四国のは特急じゃなくて特遅
760ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 17:24:12.07ID:LVvjqKKE0
JR在来線を標準軌の高架線にしろ
761ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 17:31:36.98ID:Ceh7phZS0
>>122
ディーゼルで走る新幹線と言える
762ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 17:44:33.67ID:GM/XyMY90
>>702
人口が減少するから要らないってのはおまえの主張だろ
763ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 17:49:50.19ID:GM/XyMY90
>>747
勿論その通り
紀淡海峡とか豊予海峡の完成なんてみんな死んだ後の話しでしょう
764ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 17:50:14.67ID:3u/CsO/l0
>>24

実際は四国は関西弁
765ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 17:50:58.20ID:kRUvHRdA0
特急で十分

四国はバラバラだから、愛媛なら広島、香川なら岡山、徳島なら関西と連携強化すべき
766ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 17:52:37.42ID:lKtva1Zu0
住民は欲しいの? 観光客は乗って行きたいの?
そこなんやけど(´・ω・`)
767ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 17:54:24.12ID:GM/XyMY90
俺は在来線に何時間も揺られるのは嫌だ
早くて快適な新幹線が良い
768ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 17:55:08.73ID:kRUvHRdA0
公共事業したいだけだろ

効率の悪いインフラ作るとツケ払うのは国民だからな
769ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 17:57:41.98ID:GM/XyMY90
在来線で2時間でも俺は俺は高いけど新幹線使うよ
770ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 17:57:53.52ID:p2vJJ8GW0
新幹線より高速道路だわ
豊予トンネルはよう
771ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:00:49.00ID:2Pkvu6T30
仮に紀淡と豊後水道通してルート作ってものぞみ止らない静岡になるだけじゃね
772ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:01:46.96ID:Tz4ZZ3zL0
>>768
多すぎ老人を死から遠ざけるとかな
773ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:02:38.83ID:4H+OeJRK0
西九州新幹線は1日47本運行 新大阪―長崎3時間59分
http://2chb.net/r/newsplus/1654851525/
774ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:03:33.03ID:EZt4qpIF0
現在の線路を標準軌、駅を改良すりゃええんぢゃなないの?
775ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:04:53.47ID:raNmDNB00
在来線だと2時間
新幹線乗ったら一時間だけど乗るまで車で一時間 駐車場有料で地域にしてはバカ高
降りた後はタクシー少ないから目的地まで歩きで一時間とかになりそう
で新幹線料金は駐車場代含めて十倍とかね
776ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:05:42.24ID:GM/XyMY90
>>774
それじゃスピードが上がらない
山形や秋田も将来はフル規格の新幹線が通るんだよ
777ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:07:08.59ID:kRUvHRdA0
四国間での移動は少ないし
大分~大阪なんてのもムリ

やっぱり必要なし
778ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:07:11.99ID:GM/XyMY90
>>775
だから俺は嫌だといってるだけ
779ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:07:34.25ID:HB+rRoMt0
明石と鳴門に鉄路引かなかった時点でな
洲本や鳴門は物凄く発展しただろうに
780ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:08:28.39ID:GM/XyMY90
>>779
明石でも瀬戸大橋でもどっちでも良いじゃん
781ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:09:34.29ID:rodjAsOJ0
必要無いじゃん

はい、終了
782ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:13:20.41ID:Tz4ZZ3zL0
>>760
逃げ切り世代の敷いたぐにゃぐにゃの線路が標準軌になっても意味ない
783ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:13:49.43ID:raNmDNB00
>>778
え 在来線のほうが安くて便利なのに
金額負担があがって不便で時間がかかる可能性の高い新幹線の方に乗るんでしょ?

てか何県の住人?元住人なのよ
784ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:18:05.36ID:GM/XyMY90
>>783
新大阪から米原まで何度か使ってる
在来線を使ったのは最初の一回だけで帰りは新幹線
東京も在来線で行った事あるけど帰りは新幹線
785ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:18:59.02ID:D1Lsv1JZ0
>>729
岡山等と橋を架けても
どん詰まり、盲腸、半孤島なのは変わらない
紀淡海峡と豊予海峡に架ければ四国は国土軸、大動動脈に変わる
786ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:37:56.52ID:Tz4ZZ3zL0
多すぎ老人と七光り医者に毎年40兆円以上かかってるから四国新幹線なんぞにまわせるカネ無い それが自民日本 イヤなら出てけ
787ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:39:50.44ID:raNmDNB00
>>784
もしかして既設の新幹線と平行在来線がある区間で
自分は新幹線選ぶよ乗ったこともあるよって話をしてるの?

四国新幹線を新設するのかどうかのスレで?
788ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:42:06.88ID:pRdrIi180
はっきり言っておく
地元で新幹線欲しいなどとぬかしてる奴は建設業 政治家 経済界w
のアホしか言ってないからな
789ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:42:52.98ID:GM/XyMY90
>>787
在来線より便利で快適だと言ってるんだから比較するのがあたりまえだろ
便利さを享受しながらお前らには要らないなんて言えない
790ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:43:34.26ID:T4nwXo5G0
四国って振り子電車とかいうすごい特急が走ってるんだろう
それでいいじゃんね
791ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:43:36.61ID:+POTs00V0
>>764
それは栃木群馬茨城千葉神奈川埼玉
どれも同じ関東弁って言ってるみたいなもん
792ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:44:00.41ID:l4s1dOBx0
四国新幹線はおろかリニア中央だって怪しいぞ、開通できるかどうか
793ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:45:12.03ID:l4s1dOBx0
>>790
振り子式走ってるのは気動車であって電車じゃないけど
794ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:48:39.57ID:8eH3vd0m0
新幹線一つ作れないJR四国はもう解散すれば?
795ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:50:32.39ID:GM/XyMY90
土讃線てあるでしょ
将来もあれを残すのは無理だって
796ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:53:49.85ID:Tz4ZZ3zL0
>>737
老人医療の存在とかどう説明つくの
797ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:54:07.62ID:kRUvHRdA0
利用者目線で必要なの高知くらいやん

やっぱり必要ない
798ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:54:45.31ID:t3YdLj4r0
>>747
>その建設が決まってる新幹線の完成にはまだあと30年以上はかかる
>もし造るにしてもその後の話

そんな寝ぼけたペースで作っているから地方消滅ってとこまで追い込まれるんだ。
財政投融資20兆円でさっさと作らないと東京への怨嗟ばかりが積み上がるぞ。
799ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:55:04.09ID:kRUvHRdA0
九州につなげるのムリだから

利用するの大分くらい
コスパ合わないだろ
800ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:55:19.69ID:Tz4ZZ3zL0
>>3
多すぎ老人を死から遠ざける行為は?
801ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 18:58:41.46ID:kRUvHRdA0
推進してる人たちは

公共事業目当てなのだろ?

コンパクトシティに金使う方がよほど
効果高い
802ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:02:02.25ID:GM/XyMY90
>>801
コンパクトシティの為にだよ
人口減少で都市圏が縮小するから在来線はその近辺だけ
都市間輸送は新幹線が必要になる
803ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:03:33.38ID:DVORBWpj0
>>793
やっぱり忘れ去られるしおかぜ。
804ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:03:50.17ID:kRUvHRdA0
四国の人口規模なら特急で十分だな
家だって広い=いい わけじゃない

生活に見合ってないと維持費高い
805ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:07:02.83ID:P1Y4rQuF0
電車や新幹線は諦めて高速道路での移動を主にした方が現実的だろう
ただし、大分との間のフェリーはガラガラでも費用半額補助して24時間運行にして欲しい
南九州から関西への輸送が捗るし、このフェリーを非常時には日本中特に
南西諸島への輸送や人員避難に使う
806ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:07:29.19ID:k6sLhKza0
>>746
とんでもないというほどではないだろ
140万くらいなら人口比で考えれば正常
死亡超過2万程度じゃ大きく変わらん
807ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:13:13.62ID:1xjWscfy0
お遍路に新幹線なんかいらんだろ
808ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:23:04.01ID:t+WYUCgH0
在来線は岡山~高松だけ残して、残りは新幹線or三セクor廃止が一番効率的なんだよ
809ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:24:29.59ID:OwJnjmC10
>>767
>俺は在来線に何時間も揺られるのは嫌だ
>早くて快適な新幹線が良い

広島ー岡山 新幹線  161.3km  40分 6,350円 区間外沿線:博多ー東京1174.9km
松山ー高松 在来特急 194.4km  2時間23分 6,290円 区間外沿線:無し

瀬戸内の両岸で差が有り過ぎw
これじゃあ公平な競争なんて無理。
810ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:39:18.00ID:0TxI9SjK0
>>808
瀬戸大橋経由にすると、その区間も3セク化。
811ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:44:06.40ID:+NdthSK70
>>799
大分から山間部に入り博多まで最短で結ぶ
佐賀関から宮崎鹿児島へ分岐する
大分宮崎鹿児島から大阪方面への最短ルートになる
四国から関西九州への最短になる
特に極めて限定的だった九州との人流物流が創出される
812ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:46:14.81ID:rlQTAMIp0
四国よりは小倉~大分~宮崎~鹿児島中央のほうが現実的な気がする
813ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:50:00.32ID:Gt+Y93hz0
まずは豊予トンネルを作ることからだな
新幹線はそのあと考える
814ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:53:07.74ID:ecT5rT/F0
明石海峡に沈埋トンネル沈めればあとは楽勝だろ
紀淡海峡なんて阪和間に新幹線引くような用地はないぞ
815ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 19:58:22.36ID:GM/XyMY90
なんで明石海峡に拘ってるのか訳わからん
瀬戸大橋岡山から新神戸新大阪でも明石海峡から新神戸新大阪でもどっちでも良いじゃん
816ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:00:29.19ID:tRfg9YNY0
仕事で北海道から沖縄まで行ってるけど四国は行ったことない
817ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:02:56.93ID:GNxidTbp0
予讃線は可能性あるけど
土讃線は電化出来ない区間が
多々あるから無理じゃないかね。
818ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:06:53.99ID:g9KZy6Ik0
大分との海底トンネルが重要
819ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:09:49.02ID:GM/XyMY90
>>818
橋を考えてると思うんだけどな
長大なトンネルは事故が起きると危ない
820ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:11:49.91ID:jamg2VQa0
>>819
青函トンネルがもう40年近く運用されてるからなあ
821ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:13:09.93ID:jamg2VQa0
>>814
あんな潮の速いとこに沈埋トンネル敷設したりしたらヤバい
822ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:14:12.22ID:GM/XyMY90
>>820
鉄道だけでしょ
車道で車が爆発すると助けに行けない
823ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:20:57.77ID:jamg2VQa0
>>803
名前が悪い
うずしお=徳島、南風=南→高知は鉄道に興味がなくても名前でわかる
824ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:21:41.68ID:CCE0Rr450
いらんわ
入り口のない出口がまた増えるだけだ
825ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:22:51.91ID:jamg2VQa0
>>822
海峡連絡道路の話かよ
スレタイと違う話するときはコンテキスト構築しろ
826ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:23:23.81ID:epiClkox0
四国はどこも駅前は寂れているしな
827ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:27:18.25ID:eoHJS1UY0
>>804
特急だと高速バスの方が便利
なので新幹線にするか鉄道をやめるか
828ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:31:27.71ID:+YtwXHBm0
>>827
高速バスがウケてるのは、少々遅くても値段が安けりゃ乗るて事なんだよな。
しかも鉄道よりはドアtoドアだし、乗り換えがないし。
829ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:33:06.88ID:eoHJS1UY0
>>795
阿佐線を繋げて土讃線は廃止しよう
796年以前と同じルートだ
あるいは新設は完全にやめて予土線を幹線として扱おう
718年以前と同じルートだ
830ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:37:43.57ID:GM/XyMY90
俺は高くてもバスより新幹線が良い
東京に行くときは当然新幹線
831ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:38:58.41ID:9HEhTF/70
東北→仙台
九州→福岡
みたいにパッと思いつく都市が無いからどこに通せばいいのかわからんのだろ
四国→?
 
…うどん?
832ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:39:10.79ID:xUsXf0Ts0
高速バスは疲れるんだよね。
その後すぐ仕事って気分にならない。
833ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:41:09.80ID:OwJnjmC10
>>799

じゃあ山陽新幹線もダメだな。
九州につなげるのムリだから

利用するの山口くらい
コスパ合わないだろ
834ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:42:30.86ID:+YtwXHBm0
>>831
人口の多い松山でしょ。
一番安く上がるのは、岡山から分岐して瀬戸大橋を通って松山に行くルートだけど、
これだと勝者は愛媛松山だけだしな。
高松・徳島・高知に行くやつは多度津で乗り換えろなんて受け入れるわけがない。
835ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:44:12.18ID:OwJnjmC10
>>812
>四国よりは小倉〜大分〜宮崎〜鹿児島中央のほうが現実的な気がする

それは東九州新幹線なのだが、四国新幹線と繋げることで実現に大きく進む。

博多ー筑豊ー小倉ー別府ー大分から四国へ。
要は北半分を先に作ってしまう。
大分までできれば南半分も、と自然になる。
836ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:47:13.61ID:Ev9/7Fgz0
>>782
山形新幹線disってんのか!
837ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:48:58.93ID:GqeJvbau0
>>814
和歌山から関空、新大阪までなら、必ずしも新幹線である必用はない
関空、大阪方面まで接続さえできればいい
それでも岡山経由よりずっと早い

新幹線は和歌山から鳥羽豊橋方面へつなぐ
838ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:50:40.70ID:nOoD68cv0
>>837
莫大な建設費と
毎年凄まじい維持費かけて

人住んでない所通すんかいw
839ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:51:23.42ID:MD90KD+x0
>>835
大分~宮崎間の新幹線は不要。宮崎は熊本分岐がいい。
840ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 20:53:15.64ID:o40msuEm0
>>814
本州側のトンネル出口が西宮辺りになるけど良い?
841ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 21:05:05.79ID:kRUvHRdA0
大分と通してだれかつかうのよ?

大分県民だけやん、中津とか県北は小倉使うだろうし
842ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 21:07:12.54ID:kRUvHRdA0
博多~大阪なら間違いなく山陽使うだろうし、大阪~四国~大分とか需要ないやん
843ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 21:16:49.82ID:+YtwXHBm0
あのへんで産業が勃興して人口が増えてますてことじゃないと新幹線は無理だぞ。
在来線の改良工事が関の山じゃね?
844ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 21:21:10.91ID:iUx+gP5X0
むしろ大分〜熊本〜長崎でよろしかろ?
なんとか温泉とか出来ちゃってる路線は折り返しおまけの盲腸線として佐世保方面へ
845ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 21:22:43.54ID:GM/XyMY90
>>843
何度も書いてるが在来線に投資するのは無駄
都市圏近郊しか残らない
846ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 21:23:26.32ID:kRUvHRdA0
いずれにせよ 四国新幹線で九州はムリ

高松松山間の新幹線にしときなさい
847ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 21:33:03.79ID:PthwOxZi0
>>837
和歌山から新大阪はくろしおで70分
新幹線で高松から岡山通って新大阪まで75分
さすがはIDコロコロの国土軸バカだ
848ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 21:59:17.84ID:7JlvjDIZ0
リニューアル後の松山駅に新幹線停める気があるかどうかだな
849ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:00:50.09ID:y9jImciN0
>>839
宮崎の事情は知らんが福岡のみとのアクセスを考えるならそうなのかもわからんけど
大阪〜紀淡海峡〜四国〜豊予海峡〜佐賀関半島と新幹線を作ると言うなら
宮崎鹿児島がこれと繋ぐのは当然だと思う
福岡アクセスより次元が高い国土軸とか国家プロジェクトな話
850ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:07:41.89ID:y97jtrOW0
>>834
岡山から直接松山に行かなければいいんだ
岡山からまず高松に行ってスイッチバックして松山へ
851ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:09:18.72ID:mwEKNTIQ0
>>845 在来線のまま放置すれば、恒常的に税金から補助金を出し続けることになるのもマズイ

新幹線を持たせて補助金不要の経営を確立して方が良い
852ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:12:18.97ID:nZlrGEYu0
新幹線どころか
まず本四架橋三本の建設費と赤字分を
全額、四国四県の住民から徴収すべきだろう

なぜ四国のような過疎地に三本も巨大インフラを作ったのか
赤字必須の新幹線など厚顔無恥な要求を出す前に
その責任と分担を四国の住民が負担してからだ
853ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:17:28.53ID:mwEKNTIQ0
>>852 そもそも整備新幹線のスキームで赤字というのが意味不明なんたが

JRは受益の範囲内でしかリース料を払わないから赤字にならない

北海道は札幌開業後の上場も見据えて、国の補助金が出てるうちに青函トンネルの大規模補修をやってしまうために赤字漬けにしてるだけ
854ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:23:02.98ID:CjVEmtKd0
>>850
岡山から瀬戸大橋渡り枝分かれ

8両は高松、徳島へ
7両は松山へ
最後の1両は高知へ
855ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:23:52.04ID:0TxI9SjK0
>>853
確かにJRは赤字にならないが建設費を負担する国や県は赤字になると思うわ。
新規で橋をかけるならね。
856ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:30:31.73ID:GM/XyMY90
>>855
でも在来線は建設費の償還なんてしてないけど赤字
857ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:32:03.67ID:EeotgJ5m0
瀬戸大橋って在来線でも強風でよく止まるのに新幹線なんて走れるの?
858ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:32:54.80ID:LYSYQ/om0
そもそも新幹線なんて甘めに見ても仙台〜博多以外は利権者のお遊び
859ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:35:30.08ID:GqeJvbau0
岡山経由はない
西日本の沈没を招いたのは岡山経由
岡山経由だと松山市民は鉄道を使わない

和山-紀淡海峡-四国-豊予海峡-大分

このルート以外なら四国新幹線は必用ない
860ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:38:15.38ID:GM/XyMY90
>>859
そんなもん後で造ればいいだろ
別に無駄にならん
861ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:39:00.90ID:mwEKNTIQ0
>>855 国や自治体の赤字というのも意味不明ではある

毎年の決算にあわせて短期的に利益を上げなければならない企業と違って、公共インフラは50年100年モノ

新幹線を作らなかった場合の税収と作った場合の税収を比較して、それが若干でもプラスなら、50年100年かけて建設費を回収すればいいという考え方で十分OKだろ
862ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:42:46.59ID:hjFyUqnt0
 
TXを全部完成させろよ
秋葉原から新丸の内ビル地下へ、さらには晴海への延伸だけでなく、
水戸線も筑波山線も茨城空港線も土浦線も鹿島線もだ!
リニアももちろん、
北海道新幹線も千葉茨城新幹線も四国新幹線も長崎新幹線もだ!

もちろん財源は国の大型財政出動!
GDPギャップ30兆円(内閣府計算は20兆円だが低く見積もられてるので実際は+10兆円)もある今だからこそ、
むしろ絶対に出動させなければならない!


恐慌の専門家でFRB議長になり、
リーマンショック時に異次元の金融緩和と財政出動でいち早く経済立て直しに成功したバーナンキ
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも、ケチャップでも何でも買ってしまえ!」
 
863ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:43:00.28ID:hjFyUqnt0
 
財源は、都道府県の地債→日銀引き受け!
政府中央銀行による地方債引き受けは、イギリスやアメリカでは既に行われてる手法。

日本は未だコアコアCPIがマイナス付近にはりついてて、デフレスパイラル不況の真っ只中!
GDPギャップが30兆円もあるのに民間の消費と設備投資が冷え切ってるので、政府が民間に代わって、最低でも30兆円の大型財政出動をしなければならない。

現代資本主義は、「政府」と「民間」の双方が "いわゆる借金"(=政府は財政出動、民間は設備投資。どちらも有効需要を創出)するからこそ、乗数効果が働き経済成長できる!
ただ景気の調子によって、「政府」「民間」でどちらが主体になるか?が変わるだけ。

それを看過したのがケインズに並ぶ近代経済学の巨人でMMTのネタ元、ラーナー。
「自国通貨建ての内債の場合、国内で債券と貯金(国民資産)の付け替えループをしてるだけで、総支出=総需要の調節手段でしかない」
(ラーナー「雇用の経済学」第1章)。
 
864ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:47:18.66ID:7dkOCpFj0
なんでそんなに新幹線をほしがるんだ?
ウチなんて新幹線も空港も無いぞw
リニアの駅も立候補無しw
865ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:49:22.69ID:7xXp5JUy0
>>857
瀬戸大橋線が台風以外の強風で止まるのなんて年に数えるほどしかない
たまに台風以外では一度も無かった年だってある
台風を含めて平均すると365日の内の2~2.5%
866ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:50:09.91ID:OkurvKfq0
>>859
岡山ルート以外あり得ないから
結論は新幹線必要ないって事になるね
867ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:50:21.99ID:0TxI9SjK0
>>861
佐賀県は長崎新幹線の建設費支払いを拒否してるけど。建設費の1/3は各県の負担。
868ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:50:49.24ID:y9jImciN0
>>843
四国新幹線と岡山〜高知新幹線の交点の四国中央市は
30万都市になる言うてる学者先生もいたような
869ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:52:49.29ID:56j+nbC50
地元民だけど
いらんと思うわ
土建屋が公共事業取りたくて騒いでるだけ
寒い寒い
870ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:54:51.19ID:ebehzYDA0
>>867
佐賀にとってはタダでもいらない?新幹線とか
いつも紛争してるね
長崎新幹線は飛び地みたいに孤立した新幹線に
871ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:55:32.23ID:GM/XyMY90
>>868
人口なんて合併すれば増えるしそれ程意味は無い
まあ過程としては望ましいけど
872ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 22:59:56.56ID:ebehzYDA0
>>869
土建業や見返りを貰う人がゴリ押しするというのは
昭和からの典型的な構図ですわな
地元民の意見が最大に尊重されるべきだね
873ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:02:28.76ID:P1Y4rQuF0
>>819
海峡の幅と深さを考えると橋は技術的に無理
トンネルは余りに深すぎて現実的では無い
874ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:03:48.25ID:GM/XyMY90
>>873
今の技術じゃ無理かもしれない
待てば良い
875ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:06:27.26ID:ebehzYDA0
>>873
豊予海峡を渡る橋の建設は技術的には可能で
費用が1兆5000億とかじゃなかったかな?
876ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:09:32.46ID:GM/XyMY90
>>875
技術はコストも含めて
一気に造る必要もないしそんなに焦らなくていい
877ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:11:03.84ID:Y8sHZ0+e0
えっ?
何に使うの?

人口流出の原因作りたいの?

一部の関係者に金が入れば街が無くなってもイイのか?
878ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:36:11.21ID:GqeJvbau0
「国土の均衡ある発展」は正しい考え方だった

>>877
移動が不便だから流出防いできた
とでも思ってる?
879ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:37:04.11ID:5NBCJUNx0
>>843
新全総の頃は逆だったけど今は右肩上がり国家じゃないからなあ
880ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:38:42.49ID:w393/S150
新幹線気動車があったかなw
881ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:39:00.70ID:5NBCJUNx0
>>839
県庁中心の発想だな
延岡とか高千穂観光とかどう考えるんだ
882ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:42:01.97ID:5NBCJUNx0
>>864
奈良?
883ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:47:31.20ID:JbsAW9Ul0
四国の住民の俺が思う。
四国に新幹線は不要

JR岡山駅の人の洪水を見れば、四国には無理やろ
884ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:48:40.46ID:GM/XyMY90
>>881
宮崎は津波の危険があるから分散して欲しくない
885ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:52:11.53ID:H3r16Jp+0
>>878
新幹線できて便利になって人口増えると思っていたら人口流出が加速した
なんて事例ありまくりなんだが…
886ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:54:01.66ID:GM/XyMY90
>>885
新幹線が原因で人口が流出した例はない
887ニューノーマルの名無しさん
2022/06/10(金) 23:55:44.12ID:GM/XyMY90
新幹線ができたから引っ越そうってどういう動機だよ
888ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 00:08:14.65ID:2hMXkBSP0
関係ないが宮崎市内には松山や高松という町名があって
実際に松山や高松の出身者が住んでいたという話だ
889ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 00:23:33.54ID:TKgzi2QP0
>>875
船で十分 利用者少ない
九州~関西は関門海峡から山陽地方経由一択
890ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 00:38:59.61ID:ixJljL2D0
ルートは大分から博多でしょう
四国や大分県民にもそれが一番重要だし東京大阪間同様もう一本あって良いけど
まだまだ先の話し
891ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 00:50:54.67ID:IbTj9bPN0
>>834
坂出・宇多津まで高松に合併させて新高松駅を作れば高松はOKだろう
そっちを新都心にして県庁や国の出先機関などはすべて移転してしまえばいい
逆に言うと、その程度のことも出来ないようなら新幹線など望む資格はない
892ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 01:01:41.51ID:TKgzi2QP0
>>890
福岡県が反対して大分県は孤立
四国が孤立しているのと同じ だから互いが繋がる豊予海峡トンネルを熱望しているのだか全くの無駄 需要が無い
893ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 01:05:54.54ID:ixJljL2D0
>>892
計画もないのに福岡が反対するのか?
出鱈目な話しは要らないから
894ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 01:13:58.48ID:Mdw7Ufgp0
>>890
四国民はとにかく本州と繋げることが最優先で九州ルートは考えてないよ
895ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 01:17:39.21ID:ixJljL2D0
>>894
あんな長い距離技術的にも難しいだろうしいつになるかわからん
100年後に完成してたら良いな
896ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 01:20:46.54ID:f2KSCy740
使うやつ少ないやろ
897ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 01:21:51.00ID:9ClVpELM0
脱線して悪いけど3本の橋について
建設費用と各県の負担配分額と実際に支払われた額 (というか支払いが棚上げになったままの額)
できたら建設費は予算策定額と実際にかかった額

毎年の保守点検費用と中長期の保守点検費用計画と実施された分については実施額
うち各県が負担している額あたり
あと毎年の売り上げと費用(ざっくりでも)と各県の負担があるならその金額とか費目とか
まとまってるところあったりする?

なんかこれ四国には新幹線4本通せとか
他3県の住民の説得は市国民ではやる気もないし出来ないけど
うまーって思いだけはさせろみたいな印象が強くてさ
898ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 01:31:46.43ID:ixJljL2D0
>>897
豊予海峡も紀淡海峡も伊勢湾横断も国土軸として1000年後にはあるでしょう
君が代は千代に八千代に
899ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 01:36:48.02ID:TXEYErN20
車と住み分けができるのが新幹線だからね
900ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 01:49:50.78ID:BiYJk2Gs0
>>893
豊予海峡が繋がると東九州が大阪方面に吸われて福岡の拠点性が弱まる
福岡県がその費用を負担するのはありえないってことになると思う
901ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 01:52:52.61ID:ixJljL2D0
>>900
それで反対してるところって何処?
あほらしい話だ
902ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 02:03:58.10ID:BiYJk2Gs0
>>901
単なる予想だけど
豊予海峡が繋がるのを歓迎するのは大分と宮崎だけかも知れんよ
福岡や長崎や熊本は距離短縮にならないし山陽新幹線を使えばいい
せいぜい行きやすくなった四国に観光に行って
みようかくらいかもしれない
903ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 02:19:42.30ID:FXIZ6/ql0
今日本は少子高齢化社会に突入してて
老人だらけで 老人はバンバン死んで
1年60万人 2年で120万人の人が死んでる
120万人って地方県1県の総人口だぞ
それが2年に1県ずつ消えてる
人口が減れば電車を使う人も減る
その影響受けて 地方県の電車は赤字路線が増え始めてる
904ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 02:21:53.75ID:FXIZ6/ql0
2030年には日本の住宅の3割が
空き家になるって言われてる
905ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 02:27:54.68ID:4z7++eKq0
>>1
JR九州が長崎大分四国経由大阪まで全部負担して大阪直通で結べばいい(笑)
小倉~博多の利権を取られてるからできるだろうw
906ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 03:40:25.83ID:ixJljL2D0
>>902
つまり北陸新幹線を大阪が要らないとかリニアを名古屋が要らないとかって事でしょ
907ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 05:50:47.18ID:79URBZ2F0
>>882
奈良は誘致合戦してるから三重では
三重は地理的にも初めから亀山で決まりが暗黙の了解で興味は亀山の中でどこになるか?って感じだし
908ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 05:55:26.65ID:79URBZ2F0
>>902
単なる予想ではなくシビアな現実を突きつけるなら、いまの整備新幹線が完成するのにあと30年以上はかかる
仮に四国新幹線があるとしてもその後になるから今の予想に意味はない
30年先がどうなってるのかなんて誰にもわからないからね
新型コロナが蔓延するのも誰にもわからなかったし、あまり想像はしたくないが未曾有の自然災害が起きてるかも知れないしな
909ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 05:58:43.07ID:79URBZ2F0
>>906
名古屋がリニアを要らないはあり得ないけど、大阪の北陸新幹線に対するスタンスはよくわからない
今のところ反対ってわけでもないけど新大阪延伸の機運が高まってるかと言えば全くないのが現状だし
910ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 06:11:29.38ID:GyE7wFyI0
身の程を知ったほうがいいよ
911ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 06:12:43.71ID:GyE7wFyI0
>>475
それやな
あと東京からそう遠くはないってのもある
912ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 06:17:47.02ID:nJvqwcBS0
岡山ルートで妥協ならすぐにでも認可されるな たいした工事もないし
913ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 06:29:19.90ID:79URBZ2F0
>>912
すぐ認可どころか調査費の予算を要求してるが
すっとスルーされてるのが現実
財源の目処がないから調査するのも無駄だからな
914ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 06:32:06.27ID:7HMwfmR90
>>24
関西エアプかよ
四国行ったら関西弁で溢れてるぞ
915ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 06:34:28.82ID:6z1Y1ycc0
>>911
もっと根本的な理由は半世紀前に建設を決めた整備新幹線に入ってない
その整備新幹線が完成しない事には次に行けないんだが完成の目処が全く立ってない
おおまかなルートがやっと決まったところ
916ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 06:38:55.54ID:6z1Y1ycc0
>>914
関西から見た四国が遠いって事でしょ
東京へ行く事はいくらでもあるが、四国へは特に用事もないし修学旅行で行くような場所でもないから行った事がなくても特段珍しくもないでしょ
917ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 07:17:17.76ID:/gPQpBAq0
山手線みたいにグルグル回るのか
918ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 07:19:15.57ID:ur05idQ/0
>>886,887
そりゃ事前説明と違う結果が出てんだから認めるわけにはいかんわな
919ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 07:25:20.49ID:c8J1eQ+K0
整備新幹線への格上げは地元の熱意次第

整備新幹線で残ってるのは佐賀と敦賀大阪という揉め事だらけの区間で
そこを順番待ちする理由は無いだろ・こちらは何も揉める事は無いぞ、と運動するだけの熱量があるか

とりあえずリニア大阪開業の2037年(遅れるだろうが)を開業目標に運動するという方向性のようだから、ひとまずはそれでいいんじゃないか
920ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 07:52:03.48ID:4sXp0wIG0
>>919
地元の熱意で新幹線ができるなら今の整備新幹線なんて遥か昔にできてる
青森にしても鹿児島にしても北陸にしても悲願だったんだから
それでも半世紀たってもまだ完成してないのが現実
ルール通りにやるしかない
ミニで良いなら地元とJRの熱意(建設費を負担する覚悟)があればできなくはないけどな
921ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 07:56:07.25ID:jbDIAdQy0
和歌山(関空、東海)や九州とつながらない四国新幹線なら作る意味がない
922ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 07:56:33.86ID:LfNOEvrB0
>>919
その揉めてる理由の費用負担を全て四国で肩代わりするなら事態も進展するかもな
923ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 07:58:06.82ID:LfNOEvrB0
>>921
意味があるとか意味がないとかは関係ない
今の整備新幹線が完成しない事には何も始まらないんだから
924ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 07:58:49.37ID:wYeVku8g0
別に新幹線である必要ないんちゃうん
今の時代に
925ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:00:33.37ID:1t6Glnm70
>>891
> 県庁や国の出先機関などはすべて移転してしまえばいい
>その程度のこと

じゃあ先ずお前んとこが率先垂範でw
日本のどこにそんな例があんの?
926ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:01:43.53ID:1t6Glnm70
>>892
> 福岡県が反対して大分県は孤立

ソースを。
927ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:02:36.18ID:CTAAWU/50
>>921
本四架橋3本でもムダと言われてるのに、これ以上橋やトンネルを造る事はあり得ないよ
四国がそれでないと意味がないと考えてるなら新幹線はキッパリと諦めて在来線の改良にさっさと舵を切るべき
928ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:09:10.82ID:1t6Glnm70
>>921
> 和歌山(関空、東海)や九州とつながらない四国新幹線なら作る意味がない

四国は東西300kmの距離があるから四国島内だけでも作る必要はある。
しかし九州ー関空ー大阪/関西と繋げないのはあまりにも愚か。

それは例えて言えば、
山陽新幹線を新山口ー広島ー岡山だけ作って九州にも関西にも繋げないようなもん。
929ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:19:05.79ID:1t6Glnm70
>>923
>今の整備新幹線が完成しない事には何も始まらないんだから

それもおかしな話。
役人が立てた想定よりも早く地方が衰退し今や消滅が始まっているのだから、
当初の予定なんて意味をなさない。

一方で人口が集中し続ける東京/首都圏は過密が進み、
出生率が下がり続けているのだから早急に人口移転政策が必要。
その為に必要なのが新幹線ネットワーク をテコにした中核市の強化。

寝ぼけた霞ヶ関官僚に任せたままだと地方も東京も共倒れ。
それほど東京一極集中政策が日本を弱体化し衰退させている。
930ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:21:16.98ID:XrnvgGrO0
久しぶりの引用返信節
揚げ足取りだけの芸風は変わってないんだなw

それはともかく
これ以上橋やトンネルを造るのは非現実的だし
期成会が推してる十字ルートにしても岡山で揉めるのは必至(期成会に参加してない事でわかる)
そもそもまだ今の整備新幹線が完成するのに最低でも30年以上かかる(今の小浜京都の進捗具合を鑑みればもっとかかる)
期成会のおじいちゃん達の浪漫に付き合ってたら本当にJR四国は終わる
新幹線はキッパリ諦めて、どうすれば今後JR四国が生き残れるかを考えないといけないと期成会のおじいちゃん達を諌める若い人達が出て来ない事が本当に残念でならない
931ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:21:47.09ID:LsRXT+7k0
乗る人間がいないのに採算取れないだろ
932ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:22:49.48ID:287iWRtg0
>>929
それをひっくり返す国会議員っているのかね
具体的にいるのなら名前を出してくれないかね
933ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:25:41.16ID:XrnvgGrO0
夢を語るだけでは何もなし得ない
そもそも半世紀たっても整備新幹線が完成しない現実を直視すべきなんだよな
934ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:28:35.25ID:sPanjxCU0
無駄すぎてなんにも言えねえ
935ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:30:11.94ID:1t6Glnm70
>>920
> 地元の熱意で新幹線ができるなら今の整備新幹線なんて遥か昔にできてる
>青森にしても鹿児島にしても北陸にしても悲願だったんだから
>それでも半世紀たってもまだ完成してないのが現実

だからその現実がおかし過ぎるんだってw

そして日本国民には現実に対してイエス/ノーを意思表示する権利が認められている。
政治家と官僚はその民意に従って政策を立てないといけないし、
立てた政策も修正したり廃案にしたりしなければならない。

そういう当たり前の行動を日本人はサボり過ぎているんじゃないのかな。
だから気付けばこんな国になっているんだ。
936ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:31:41.23ID:287iWRtg0
この先人口減少は確実に進むし、その傾向はより地方に顕著
好むと好まざるをえず、東京一極集中にならざるを得ない
ならば今後の日本のグランドデザインも東京中心に考えるしかないんだよな
リニアにしても日本の三大都市圏を一つの経済圏へという方向性なんだし
937ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:35:21.95ID:kVwK7HqF0
新幹線は札幌から福岡までの日本縦貫線と東京ー関西のバイパスのみが必要
鹿児島方面です不要不急路線
長崎だの四国だの不良債権路線は絶対にいらん
938ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:38:21.71ID:Qjmloz610
>>935
個人の感想w
今のJRは第2の国鉄になってないし、多くの国民は今の鉄道行政に不満なんてないよ
939ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:41:24.61ID:gg1KNqam0
>>920
まあ、でも、
整備新幹線だって京都大阪間にもう1本新幹線引くとか、
戦艦大和級の空前の無駄をやろうとしてるわけだから、
整備新幹線計画は一度全部リセットして一から考え直したらどうか、と思うよ。
940ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:41:43.80ID:WecvcLKd0
これ以上新幹線はいらんが率直な国民の声だな
941ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:41:45.74ID:4+GzgCGQ0
新大阪、香川、愛媛、大分、福岡を結ぶ路線なら案外需要あるんじゃないの?
942ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:42:31.60ID:AkeQ6wmQ0
作っても大赤字だよ
943ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:44:55.55ID:kVwK7HqF0
>>941
案外では絶対にいらない
そんなもん日韓トンネルにすら当てはまる
944ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:45:06.80ID:WecvcLKd0
>>939
一番現実的な線はそこでダラダラ時間だけが経過して何も進まない
四国が新幹線なんてアテにしても何時になるか全く予想も立たない事ぐらい多少知識があればすぐにわかるはずなんだけどな
945ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:47:13.45ID:gg1KNqam0
>>942
瀬戸大橋から金毘羅山までは輸送密度一万人くらいあったはずだから、そこまでは作ってもいいと思うよ。
高知行きの特急もそこで大量に降りてガラガラになるんだそうだ。
946ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:47:56.25ID:kVwK7HqF0
四国新幹線なんて話が具体化する前に本四連絡橋の維持問題が現実的にのしかかってくる
四国新幹線は100%話が消える
947ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:53:37.86ID:LsRXT+7k0
>>945
即死級のダメージが苦悶の死に変わるだけだろ
948ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:54:56.47ID:TXEYErN20
>>943
日韓トンネルは佐賀新幹線が開通してからになるから
佐賀県に頑張って反対してもらおう
949ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:55:55.51ID:gg1KNqam0
>>946
人口減少社会に突入すると、出来上がった資産ですら維持するのが難しくなってくる。
新幹線だって老朽化しているところを何とかしないといけない時期に来てる。
北から行って青函トンネル、秋田新幹線の長大トンネルと橋がいずれ大規模補修が必要になる。

まずそういうところを先に何とかすべきで、新幹線の路線をこれ以上伸ばそうとか、
伸ばすと人口が増えて経済が発展するとか
そういう馬鹿な考えは捨てる時期に来てるんだろう。
950ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 08:57:24.70ID:WecvcLKd0
しかし期成会のおじいちゃん達って今の整備新幹線に対する現状認識とか全くないんじゃないの
こんなの待ってても少なくとも自分達が生きてるうちに何か進捗するってないのに
951ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:00:43.19ID:78SUJxSN0
瀬戸内に三本も架橋せずに、明石大橋と鳴門橋だけにしてれば
佐田岬に橋を架ける余裕も出来て、新たな九州ルートとして
山陽道に取って代わることも夢ではなかったのに

結局四国はメインルートではなく山陽の盲腸
952ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:11:50.04ID:yxTKjSW/0
需要以上の無駄な設備
単線新幹線は安全を無視したチョン的考えかつ建設費が15%だけ安くなる無用の長物
953ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:12:19.01ID:1t6Glnm70
>>930
>揚げ足取りだけの芸風は変わってないんだなw
そっくりそのままお返ししようw
付け加えて言うならば、相変わらず根拠ゼロの思い込みだけの主張だな。
954ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:15:20.12ID:eJkRtBgE0
>>951
一般的な国民の認識は本四架橋で四国の大型インフラは終了だからな
これ以上橋やトンネルを造るってのはさすがにない
955ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:15:28.77ID:ixtGzxGh0
そもそもフィーバーなんてしているか?
956ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:20:32.93ID:FXIZ6/ql0
新幹線どこじゃねえわ
今日本は少子高齢化社会に突入してて 老人は2年で120万人の人が死んで
人口が減ってるんだよ
人口が減ると電車使う人も買い物する人や税金納める人も減るからね
120万人って地方県の1県の総人口だぞ
それが2年毎に1県ずつ消えてる 東京も去年だけで4万人人口減ってる
大阪も人口が去年だけで3万人減ってる
秋田県 和歌山県 佐賀県 山形県 高知県 福井県 徳島県
香川県 島根県 鳥取県 山梨県 これらの県は1県で人口100万人
これらの県民が2年毎に1県ずつ消えてる計算
四国なんて30年後には消えるぞ
957ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:23:05.06ID:6E+F7WjV0
>>953
根拠ゼロ?
せめて調査費でも認められてるんなら考えも改めるんだがな
敦賀以西が今後加速度的に進捗する事もないし今の整備新幹線の完成の目処もなしに次の整備新幹線の話になるわけもない
財源論から逃げてる間はただの机上の空論にすぎんよ
そもそもここ数年でおたくの主張に何らかの進捗ってあったの?
期成会がたまに会合を開いたとかその関係の地銀のシンクタンクにやっつけ仕事程度のレポート出させた程度の話を進捗と呼べるのかねw
958ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:27:16.20ID:8zqU9xPe0
この手の反対意見は「自分が使わないからいらない」的なものがほとんど。子供部屋から世界を語る憂国の志士にはこの世の大半は不要なものなんだから、耳を傾ける意味がない。経済で語れる人はほとんどおらず、反対意見のほとんどは何となく気分で書いてるだけ。
959ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:32:06.36ID:/MGEleyo0
>>938
>個人の感想w
それはお前だろw

>今のJRは第2の国鉄になってないし、多くの国民は今の鉄道行政に不満なんてないよ
国鉄よりマシだから新幹線要らないとか、不思議ちゃんか?

現実JR四国には新幹線が無く消滅の危機に。
在来線では勝負できないって社長自らがそう言ってるのに何言ってんの?
960ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:35:12.40ID:/MGEleyo0
>>933
夢なきところ 民は滅ぶ
それがこの半世紀じゃんw
961ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:37:16.37ID:/MGEleyo0
>>934
> 無駄すぎてなんにも言えねえ

昔ね、東海道新幹線にも反対してたバカが居たんだよ。
ちょっと前もね、北陸新幹線に反対していたバカが居たんだよ。
そして今もね、
962ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:38:18.42ID:/MGEleyo0
>>932
国会議員個人をアテにしているところが前世紀のままだねw
963ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:41:27.76ID:/MGEleyo0
>>939
> 戦艦大和級の空前の無駄をやろうとしてるわけだから、

戦艦大和の無駄を嘆くのであれば、
ミッドウェイ海戦での爆装と雷装の糞詰まりだった空母甲板を嘆いた方がいい。
新幹線で言うならば、大宮ー東京間の糞詰まりこそが致命的な問題点。
964ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:42:05.03ID:78SUJxSN0
四国は一つの自治体、四国道として橋を作るべきだったな
4つも分けたせいで、内三つがそれぞれ橋を欲しがって
そこから先の未来を描けなかった

もう遅い
965ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:44:41.37ID:/MGEleyo0
>>947
> 即死級のダメージが苦悶の死に変わるだけだろ

岡山ー金毘羅さんでそこまでダメージ軽減されるなら、
九州ー四国ー関空ー関西で新幹線通したら元気回復どころか金メダルも取れそうだなw
966ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:45:38.45ID:AoJh9+B10
>>905
馬鹿か、九州が四国の為に犠牲になるかよ
山陽道・山陽新幹線が九州には便利な
967ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:46:29.11ID:/MGEleyo0
>>950
若い筈なのにそこまで悲観的で諦めきってるだなんて、そっちの方に同情するよw
なんか愚痴ばかり言ってる年寄りみたい。
968ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:50:38.11ID:/MGEleyo0
>>951
> 瀬戸内に三本も架橋せずに、明石大橋と鳴門橋だけにしてれば
東西300kmの四国には瀬戸内にも3本は要るよ。
それぞれ県も違うのに。
しまなみがイマイチ使えないのも松山ー広島じゃなく松山ー尾道で迂回するから。
本四架橋のどれか一本が無かったら不便さはその比ではない。

> 結局四国はメインルートではなく山陽の盲腸
そりゃ山陽から枝分かれさせて四国内で止めるからそうなる。

だから海峡ルート
九州ー松山ー高松ー徳島ー関空ー大阪/関西
969ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:51:30.49ID:lup98lk40
岡山経由高松の方が、淡路島経由徳島より20分も早いと読んで良いのかな?なんでだ?
970ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:53:33.00ID:gg1KNqam0
>>961
しかし、純然たるクソでしかない長崎新幹線を弁護はできないだろう。
北陸新幹線だって、京都大阪間にもう1本新線を引くって話を知らないわけじゃないだろ。
正直に言って九州東部新幹線とか
奥羽新幹線とか
北海道新幹線旭川延長とか
北陸新幹線の小浜京都ルートとかよりは
四国新幹線はマシだと思うよ。
北陸新幹線も福井まで作ったらそこで終わりにしてしまえばいい。
そこで全員で反省して一から考え直そうぜ。
971ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:54:01.21ID:/MGEleyo0
>>957
> せめて調査費でも認められてるんなら考えも改めるんだがな

じゃあ特に議論することもない。
調査費さえ付けば納得するのであればそれまで黙っていればいい。
自ら考える事もせずに結局は政府のする事を追いかけていくだけなんだったら
議論する必要も無かろうw
972ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:59:10.51ID:IbTj9bPN0
>>925
例えばさいたま市の市役所が浦和からさいたま新都心に移転することが決まったな
これなんて新幹線を重視して大宮駅に近づけたと考えられるだろう
高松があの位置で発展したのは海運の中心地だったからで、
橋の方が重要になった現在においてはあの立地は足を引っ張るだけだ
橋を渡ってすぐの場所に四国の中心地を作れば岡山からも人口を吸い取って100万都市になる可能性もある
立地的な特徴としては関門橋・関門トンネルを渡ってすぐの北九州市に似たものになる
973ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 09:59:42.94ID:gg1KNqam0
ID:/MGEleyo0は本四架橋が3本必要だったと言ってる時点で>>968
公共交通論じちゃいけない人というか
ちょっとアレな人扱いされてもしょうがないと思う。
必要だから作ればいいって、そういうもんじゃないよね。
974ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:00:15.60ID:/MGEleyo0
>>966

>>905
>馬鹿か、九州が四国の為に犠牲になるかよ
>山陽道・山陽新幹線が九州には便利な

馬鹿か。
その山陽新幹線がもう糞詰まりだろw
西九州新幹線が今年開業だけども大阪乗り入れは線路容量上、難しい。
東九州新幹線が出来ても同様。

なぜかと言えば九州ー関西間のルートを山陽新幹線一本に頼っているから。

だから必要なのはルートの複線化。

 九州ー山陽ー大阪/関西
西九州ー山陰ー大阪/関西
東九州ー四国ー大阪/関西
975ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:03:04.32ID:/MGEleyo0
>>970
回答: どれも全部必要。
理由: 地理的な制約のある沖縄を除く全46都道府県に新幹線ネットワークが必要だから。
976ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:05:57.20ID:vs5w80n+0
急に文明化されても原住民も困るだろ
977ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:09:49.23ID:VFBXVugu0
>>972
なるほど確かに埼玉は新都心が出来たな。
しかしそちらの言うことって結局は交通の重要性を裏付けている。
四国新幹線で四国が大きく発展することは間違いない。
978ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:12:08.62ID:47Lc+AXa0
>>971
議論w
あんたのはただの「揚げ足取り」なだけ
そもそもここの議論に何の意味があるの?
あんたが四国新幹線のスレで言ってたことは数年たっても1ミリとして実現してない
その事実が全てを物語ってるんじゃないの
整備新幹線は半世紀前に建設が決まったがまだ道半ばで後30年は完成に時間がかかる
この事実だけで充分でしょ
その間ずっと待ち続けてはJR四国は座して死を待つだけになるんだが
979ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:13:41.11ID:VFBXVugu0
>>973
言いたいことが有ればハッキリとどうぞ。
こちらの人格攻撃をしながら本四架橋についてそちらは何の意見も出していない。
ちょっとアレな人扱いされてもしょうがないと思うw
980ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:15:00.37ID:VFBXVugu0
>>978
「揚げ足取り」なだけ、でなく議論そのものまで否定しているのがあんただけどなw
981ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:15:25.25ID:1DYIgMs30
>>958
四国新幹線が日本経済の起爆剤なんて考えてるのはおまえみたいなリアルこどおじしかいねえよw

「ぼくのかんがえた、さいきょうのしこくしんかんせんはにほんけいざいをすくうんだー」

腹痛えwwwww
続きの壮大な空想も聞かせてくれw
982ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:16:26.38ID:FUZkfsaz0
無用の長物
983ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:17:56.19ID:47Lc+AXa0
>>975
ならば全46都道府県に新幹線ネットワークを建設する流れになってるか?
そんな流れには全くなっていない現実から目を背けてるだけ
984ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:20:32.21ID:47Lc+AXa0
>>981
第2の国鉄になるだけだからね
今も1兆円相当旧国鉄の債務を返済し続けてる事実を知らないんだろう
985ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:20:45.04ID:VFBXVugu0
>>981
> 続きの壮大な空想も聞かせてくれw

リアル年寄り「きみのかんがえた、さいきょうのしこくしんかんせんでゆーえsじぇーにいくんだー!」

www
986ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:23:22.28ID:Z0OjPnXc0
赤字は責任持って地元でなんとかしてね。
987ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:23:25.30ID:1DYIgMs30
>>985
何でおまえが反応してんだ?w
いや、具体的な話から逃げる気満々の糞こどおじのくせに暴れてんのか?www
988ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:25:50.37ID:uyMe1JCw0
>>980
そもそも>>1がミスリードしてるんだよ
今の整備新幹線の完成が見え始めたとあるが、それは事実なのか?
敦賀以西の完成の目処なんて全く立ってないわけでしょ
その前提条件抜きに四国新幹線を語ってもムダだと思うのだが
989ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:27:31.61ID:sPanjxCU0
四国には必要ないだろ
990ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:30:18.22ID:VFBXVugu0
>>985
家族
「おじいちゃん、USJに行くのは孫だけでしょ。
 おじいちゃんが行くのはUFJへの振り込み。
 この間も寄り道して来るから警察の人に連れて帰られたでしょ。
 四国新幹線で高松まですぐなんだから晩御飯までに帰ってきて下さいよ。」
991ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:30:49.54ID:vniEzsrs0
18才の人口

84,393人東北地方
36,321人四国地方
66,380人北関東地方
306,595人南関東地方
145,478人東海地方
195,001人近畿地方
70,045人中国地方
141,187人九州沖縄地方
45,674人北海道
29,024人北陸地方
992ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:31:45.98ID:1DYIgMs30
>>988
そもそも整備新幹線ってのは優先すべき路線として他より先行して作られたのに
その優先された整備新幹線ですら各路線で漏れなく問題が起きてる
今後の他の地域はそれより条件が悪い
整備新幹線は国民に新幹線の限界値をまざまざの見せつけたな
993ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:33:48.61ID:VFBXVugu0
>>988
>敦賀以西の完成の目処なんて全く立ってないわけでしょ
>その前提条件抜きに四国新幹線を語ってもムダだと思うのだが

もうルート決まったじゃん。
早くも京都が佐賀化する動きを見せてはいるものの、
そうなればルートから外せばいいだけ。

西九州新幹線の問題も佐賀県知事の任期までという期間限定だしね。
994ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:34:08.94ID:a9jgTPAb0
過疎化してる北海道、東北にもあるんだから四国に作っても誰も批判はしない
995ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:36:22.53ID:1DYIgMs30
>>994
つまり無駄だけど作れってか?
浅ましいな
996ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:36:38.14ID:vniEzsrs0
近畿ー四国ー九州
なら、そこそこ人口は有る
997ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:37:15.51ID:1DYIgMs30
>>996
島を跨ぐ必要無し
998ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:38:45.17ID:1DYIgMs30
>>990
ジジイは四国から出ず
関西に住む孫は四国新幹線要らず
よく出来た皮肉だなw
999ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:38:49.79ID:vniEzsrs0
北陸に新幹線を通して四国に通さない理由にならない

東北に支線を含めて3本も新幹線を通してるのも意味不明
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/06/11(土) 10:38:56.31ID:l6JxI4CO0
正義の人被害者の会代表者の裏の顔(真の素顔)
https://www.picuki.com/profile/totalabilityfrp
ニューススポーツなんでも実況



lud20251101015006ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1654744332/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【話題】2人の体が結合した結合双生児の女性 / 小学校の先生になってクルマも運転する★2
【愛知】名古屋・西区の主婦殺人事件で69歳女を逮捕 発生は1999年11月 女は被害者の夫の同級生…容疑者立ち会いで現場検証 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
【社会】大津で正面衝突、後部座席の女性が死亡 運転の70代男性軽傷
<新型コロナ・29日>東京都で新たに9880人が感染、30人死亡 [朝一から閉店までφ★]
【コロナ速報】千葉県で70代女性の感染確認 発熱後にバスツアー3日間参加 20日 ★7
【鹿児島】32人感染、計83人 ショーパブ関連60人超に [蚤の市★]
【徴用工】韓国元外相「日本は感情的にならず心のゆとりを持て。基金を出し被害者に謝罪と賠償すれば許すと我々は言ってるだけだ」★8
【東京五輪】IOC、「ひざまずく」や「拳を上げる」など政治的意味合いを持つポーズを禁止に
【アジェンダ】みんなの銀行がサービス内容発表 [水星虫★]
イランに「最後通告」と米大統領 [香味焙煎★]
【経産省】トイレットペーパー「来週には行き渡る」 ★5
【国会】自民党が野党時代に増やした野党の衆院質問時間、削減検討 政府・自民
【食品】「ペヤング獄激辛やきそばFinal」発売、辛さ“獄激辛の2倍” [背油チャッチャ★]
【立憲民主党】同性婚を可能にする法整備を検討へ ★2
三木谷浩史・楽天会長、暴力団組員との密接交際写真「俺はコカインの密売人」 [夏スケボー★]
【石垣島/市民団体】「日米に島奪われる」 市民連絡会、共同演習に反対 [香味焙煎★]
【直6】マツダ、「縦置き直列6気筒エンジン」を公開 2022年投入へ ★3 [どこさ★]
【NY株】一時、400ドル超安 23日22時
【神奈川県が見通し】65歳以上の高齢者の3回目接種完了は5月 [影のたけし軍団★]
【Twitter】小学生女児に「お箸の持ち方」を注意した先生と、重要視していないと言うお母さんが大変な話題★2
【オーストラリア】首都で大麻解禁へ 1人当たり50gまでの所持 1世帯当たり4株までの栽培合法化 ★2
【富山】室井滋さん 高志の国文学館館長に 来年4月、中西進さん退任 [朝一から閉店までφ★]
【生活】マンションのベランダで喫煙する「ホタル族」に怒りの声 「洗濯物に臭いがうつる」「窓を閉めるしかない」
「マスクしているの日本人だけ。対処の仕方変更を」自民・萩生田氏 ★3 [首都圏の虎★]
【悲報】石油ファンヒーター(FF式以外)、排気ガスを吸ってるようなものと判明 室内NO2濃度0.12ppm [緊急地震速報★]
9本針のはんこ注射が新型コロナに効く?BCGのオフターゲット効果とは 医師や看護師を守る秘密兵器に ★2
【悲報】豪華な北京五輪ベッド、硬い東京の段ボール製。日本の環境配慮の理念がほとんど伝わっていなかった [スペル魔★]
【MRJ】三菱航空機、赤字5千億円超 20年3月期、開発損失響く(共同) [夜のけいちゃん★]
【社会】自分の子供に「親ガチャ失敗」と言われたらどうすればいいのか? ★5 [ボラえもん★]

人気検索: 神奈川17 熟年 素人 少年 繝峨Λ縺医b繧? Kids 爆乳 縺薙■繧? 144 アウあうロリ Child
14:37:31 up 25 days, 5:59, 2 users, load average: 311.81, 321.83, 314.65

in 0.076783895492554 sec @0.076783895492554@0b7 on 111704