↓の投稿の時期:
662: 名無しさん@恐縮です 2024/11/07(木) 01:12:18.36 ID:qtUrUqt70
今はトランプの経済政策期待で円安株高だがw円安(金利を上げるとかw量的緩和を止めるとかw)を何とかしないとw「地獄を見るだろう」w
トランプ前大統領 34年ぶりの円安・ドル高に「アメリカにとって大惨事」
4/24(水) 0:59配信
アメリカのトランプ前大統領は、為替市場で34年ぶりの円安・ドル高水準を更新したことが国内の製造業などに打撃になるとして
「アメリカにとって大惨事だ」とSNSに投稿しましたw
「私は日本と中国、さらに他の国々にも制限を設ける。彼らが制限を破れば、地獄を見ることになるだろう」w
結果w
NY市場 円相場 一時 1ドル=148円台まで値上がり
2024年12月3日 23時52分
3日のニューヨーク外国為替市場では、FRB=連邦準備制度理事会による利下げ観測を背景にドルを売って円を買う動きが進み、円相場は一時、1ドル=148円台まで値上がりしました。
↓
トランプ勝利で円安再燃、揺れる利上げ慎重論 介入警戒感も浮上<-トランプ再選で円安になると勘違いしていたw間抜けな日本のエコノミストwwww
山口貴也
2024年11月8日午前 11:39
円相場、一時148円台 1カ月半ぶり円高水準 [どどん★] wwwwwwwwwwwwwwww
札幌ロキテクノロジー偽装社員の名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<-
>>1どどん ★垢版 |2024/12/04(水) 07:34:18.33ID:ZeWDFY1q9がパクリwwwwwwwwwwww
無記名式掲示板サイト「5ちゃんねる」
運営会社:LokiTechnology,Inc.(ペーパーカンパニー)代表者:JamesArthurWatkins(米国人、元軍人、フィリピン在住)
開発・運営:中島竜馬(2ちゃんねる設立時のメンバー、西村博之の裏切り者?webmaster@2nn.jp、日本茶:@nihoncha)
★現地国会前から緊急生配信★【徐台教の韓国通信】
尹錫悦大統領 非常戒厳令を発令 デモクラシータイムス12/4深夜
>>233 若者はテレビ離れしオールドメディアは加速度的に衰退している
来年からトランプ閣下が黄色猿のふざけたドル高円安為替を是正するパンチ繰り出してくるから楽しみにしとこうぜw
タイバーツが益々価値を上げて行く中、日本の円は円安でうろうろしているからな
日本は為替はボラでかすぎ
こんな為替リスク背負って海外株なんてやってられないだろう
>アメリカ民主党は民主的じゃない政権交代を極度に嫌う
でもこの前の韓国の軍事クーデターのときはケネディ大統領ってwikiに書いてあるぞ
ケネディって民主党だよな
これも暗殺とかの遠因になってるとかだったら今の陰謀論を超えてくるな
>>246 わかる(´・ω・`)おれが買うときは円高にならないかな
>>258 長期投資だと特にね
毎日積立の超期間分散にすれば大丈夫だと思うよ
>>181 関税かけるだけだから円安自体は放置するぞ
>>259 極端化したのは不適切や小浜時代からだな
そのせいでスリランカやマダガスカルも内政はぐちゃぐちゃ
まぁ民主主義の首魁を謳う国が選挙を経ずに政権を奪取することを
認めないって建前はいいんだけどな
円安で低レベルの外人がわんさか来日してるが観光業は目先の利益優先で自分で自分の首絞めてるて気づいてないのかね
円安のほうが実業が儲かる
金融という虚業をあんまり推奨すんな
160まで行ったのは明らかに投機
大人たちのおもちゃで一国の通貨が安定しないって異常
アメリカが関税かければ米国内物価に上昇圧かかってドル高円安になる
>>268 京都や大阪、豊洲や北海道の惨状を見てもタヒ刑台の階段の12段目まで
登ってる事は気づいてないだろ
もう終わってるよ実際
ユンが倒れそうで朝鮮も面白くなってきたw
金利差は一旦詰まるだろうなw
おーい、弱者男性チャンスだぞ
おまえらさんざん日本のインバウンドは円安だからって説明してきたよな?
だったらすぐに韓国へ行って本場のキムチ女を買ってこいw
みんなわかってないな
トランプが在韓米軍を撤退させそうなので
米軍がいないと大変なことになるぞという体を張った脅し
根回ししていないように見せかけたプロレス
実はみんな知ってた
現に9月3日にはリークが出てた
以下のワードで検索して記事を読んでみろ
3832adebc2f1d7c195484ee22517670e02a6c3d2
>>276 ガキ作ると整形確定の不細工遺伝子増やさなくていいよw
遊ぶくらいなら良いけどw
>>101 ねじれ国会だったな
なにも決まらない
予算決まらないのはストレスだったんだろうな
>>215 良いとこどりする部分が無いんだよ、韓国に。
あったとしてもごく僅かで付き合う事のデメリットの方が遥かにでかい。
ネクスト佐渡金山、なんてほざいて次から次へと過去の歴史捏造して日本に謝罪と賠償を求める
断交が難しくても最適解であるのは間違い無い。
これだけされていまだに韓国とうまくやれると思ってる大馬鹿がいる事に驚く。
頭左巻き過ぎだろ
>>277 で、誰が驚いたの?みんな指差して笑ってるだけだろうに
>>282 大統領の横暴を民主主義勢力が阻止→バンザーイだからなw
脳みそ沸いてるレベル
トランプのエネルギー政策とサウジアラビアのコラボで原油価格は下落予想
時間はかかるけど下がるで
>>1 昨晩の韓国の非常戒厳で円高になって、解除されたら円安になったね。
議会制民主主義国であり市場経済の優等生でもある韓国での、現職大統領による議会制圧クーデター勃発のニュースが規制される理由とは?
(FRB)が12月に利下げするとの観測が高まり、円買いドル売りが広がった。
この前一部の連中が既に織り込んでいるとか言ってたよなw
ホントあいつら出鱈目やな
ポジショントークしかしないw
>>288 俺もその理由がよく分からないんだよな
なんか色々規制されてるよな、色々
>>12 そんなに韓国なんかを愛してるのはお前らだけだよ
普通は眼中に無い
>>296 眼中に無いと言いつつ韓国中国の話題になると南北より目が釣り上がって目くじら立ててる奴等多くなるの笑える
★bicmac指数 sekai-hub.com/posts/big-mac-index-2024-01
米国 841円
日本 450円
→1ドルは現在の53%が適切
→150x0.53=80円
1ドルは80円が適切である。Q.E.D
30代っていう1番金もバイタリティーも旅行意欲もあるときに、
コロナ…アホな3年間
円安…海外旅行しにくい
不同意性交罪成立…援交に大リスク。普通の女遊び夜遊びも中リスク。
マジでこの国呪うわ
>>17 【愛知】「スクール水着が欲しかった」 児童の水着105点を盗んだ40歳会社員の男を逮捕/江南市 [ばーど ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1531946781/63 ←拡散
一気に120円代まで行って欲しい
庶民にとって
円安は百害あって一利なし
現時点でもまだドルは強い方だからなぁ
むしろ下落しているのはユーロの方
ユーロドルは絶賛下落中だし
ユーロ円も9月中旬の安値を更新して155円を割りそうな勢いだし
俺が外貨積立始めたおかげだな
次の日から下がり始めたからな
ウォン安でもズルズル生き延びてんのは円安に引っ張られてるからで円高になればスパッと死ねるんだから
110円くらまであげて下朝鮮を介錯してやれ
それで北主導の統一だ
アメリカなんかインフレしまくりで通貨価値下げてるんだから1ドル100円くらいでいいでしょ。
140円台とかすげー円高に感じる
慣れってこええな
今後どうなるん?
8月にドル建て保険の支払いがあるんだけど、今払っちゃうとかあり?
148円が円高てw
110円になったら呼んでくれよ
1ドル150円中小企業が復活する
1ドル150円日本の船が売れ始める
1ドル180円造船業が復活
1ドル240円石油化学製品が復活する
1ドル360円重工業が復活する
1ドル520円日の丸半導体復活
1ドル1250円日本に宇宙産業が発生
1ドル2450円三菱が火星基地建設
【チー牛陰キャ】Z李に「ママ活」等を暴露されていたメンタリストDaiGo、逮捕に便乗して盛大にイキり散らすイジメられっ子ムーブ
メンタリスト DaiGo
@Mentalist_DaiGo
正義を【語る】人間に正義なし。
正義とは為すものであり、語るものではない。
週刊誌も暴露系も撲滅をお祈り致します。
[引用]
Ken Sugar🌏kensugar.bsky.social
@ken_sugar
(故Twitterこと「X」で一部層に人気のインフルエンサーZの"中の人"田記正規氏一派逮捕されたようですね。警察は以前からマークしてて捜査してたんですよね。彼の本業は特殊詐欺犯罪組織にIP電話を貸し出す所謂「道具屋」の大手。昨年来会社名変更したりこそこそ逃げ回ってたようだけど年貢の納め時)
22:23・2024/11/13
imgur.com/hvsciJV
◆「お小遣い欲しさに某女社長に必死に媚びて飼われてた」ことや周辺の薬物話等を暴露したnote
DaiGoちゃんが炎上して思った事。新宿区都庁下の現場より。|Z李(Jet Li)
note.com/kissofthedragon/n/ndb5ef685cf41
※Z李逮捕後、運営削除済
北の受話器頭は何やってんだ?
早く次の一手を仕掛けろよw
外国からの観光客が日本の物価の安さに驚くらしいからな
自民党がいかに国民に貧しい暮らしを強いているかということ
>>76 利上げしないままインフレサイクルを終えると、
ド不況になっても日本だけ利下げ出来ず長期低迷する。経験したやんこれまで。2020年に経済が心停止しても利下げ出来ない状態になっちまってるんだぞ日本
トランプのやろうとしてる政策だとドル高だけどトランプ自身はドル安目指してるんだよな
どっちに転ぶんだい?
ローカルルールみたいよ
韓国のニュース立てないのは
隔離してる、ということでは?
しらなかったし、思いのほか厳格だったとはおもうけど
過去、荒れたんじゃないの?
しらんけど
アメリカを今より良くするためには
人為的なドル安が必要。
良くなった結果、アメリカの価値が上がるので
自然にドル高になる。
>>335 一日に世界中を動き回る投機マネーな100兆を超える
たった数兆程度じゃ対抗出来ん
派手にやれば為替操作国ってことで制裁
やれることなんてほとんどない
どんどん円高になれ
まだまだ足りない
最低でも120円台いけ
>>8 権力者に過剰な権限を与えたからだろ
「こんな人たちに負けるわけにはいかない」ポチッて
国会内の反対勢力も国民も軍の力で圧し潰そうとしちゃったのよな
軍が国会に突入して議長や議員を逮捕とか
ちょっとやり過ぎだったわな
ドルの利下げは既定路線だが、円の利上げを叫ぶ馬鹿が多くて呆れるwww。
前回の利上げが大失敗だったことすら理解できない馬鹿しかいないのか?
>>344 そもそも為替のために金制作方針変更するバカな国などどこにもない
今回は失敗したが
成功してたら民主主義の国じゃなくなってたんだな~とか考えると
民主主義って危ういなぁ
>>12 朝鮮なんかどうでもいいだろ
無くなってもどうでもいい
トランプ政権本格稼働すると超緊縮財政やるからアメリカは大恐慌になるよ。
>>347 民主主義ってのは程度の低い国には劇薬そのもの
王政か軍事独裁かが最適解って国はあるんだよ
どうせ 円高になっても 輸入品の値段は下がらないんだろ?
民主主義ってそもそも村の会合の発展系だろ?
日本は超得意
占領政策の影響でパヨクがいるから上手くいってないだけで普通にやればすんなり進む
石破とか自民は置いといて、
野田とか立民はどうするの?
賛成するの?反対するの?
>>358 なるわけがないだろ?www
白痴かよ?www
2023年初のドル円130円、日経平均26,000円
トランプ就任でこのラインまで円高株安が進んで欲しいな
>>355 村の会合の発展が王政であり封建主義やぞ
>>359 企業の投資を促したいなら法人税率アップ
民間消費を喚起したいなら消費税率ダウン
できるじゃん
>>360 トランプ政権下の為替市場の振り返りw
2017年の為替市場の振り返り
米ドル/円は、1月上旬に116円~118円台で推移した後、概ね108円~114円台と年初よりも円高で推移w
2018年の為替市場の振り返り
米ドルの対円相場は、年初の112円台から3月下旬の104円台までの下落を経て上昇に転じ、10月上旬には114円台をつけました。
その後も概ね110円台前半での推移w
2019年の為替市場の振り返り
今年は日本の休暇の1月3日に、瞬間的に円が急騰し、一時104円台を付け波乱の幕開けとなりましたが、すぐさま107円台に戻りました。
9月以降は米中通商協議の進展期待や米株式市場の上昇を受けて、投資家のリスク選好姿勢が強まり、年末にかけて109円台w
2020年の為替市場の振り返りと見通し
2020年の米ドル円相場は、コロナ・ショックを受けて3月まで大きく変動しましたが、それ以後はじりじりと米ドル安・円高基調となりました。
コロナ・ショック前の2月20日に112.09円をつけた後、3月9日には102.55円まで米ドル安・円高となりました。
日経平均株価も2024/11以降w1ドルw¥110までw上昇w株価は¥27000(2020/11頃の株価)までw下落濃厚wwwwww
石破 ケチ臭いぞ
給付金3万円じゃ足りない、なめとんか、20万円出せ
日銀の量的緩和で増えるのは金融機関の日銀当座預金な
金融緩和を国債の大量発行みたいに勘違いしてるバカ多すぎ
円高方向に振れても日本人が円売りしちゃうからねどうしょうもない
2022年に米国が利上げする直前は 120円切ってたよな
米国の利下げと、日本の利上げで同じくらいまで戻すんじゃね
100円までは行くだろ
株持ってるやつはいま売り払って方がいい
戒厳令のスレ立たないのは異常だよ
大したことではないけど面白いのにね
>>358 税金には逆進性があるから、物価や経済の安定化のための手段としては二の次(効果はあるがね)
経験しているはず
例えば事前に「この条件でこの税金は撤廃する」と決めていたものでさえ、条件そろった後に何年も撤廃するかどうか議論するのを目の当たりにしてる
高橋洋一が円安は近隣窮乏化で国益となり10%の円安で1%GDPが増えると言ってたな
>>380 あいつの言う事なんて全部安倍の残党に都合がいいものばかりやろ
ようやく購買力平価の1ドル90円に近づきつつあるな
NISA一括でうめるから、来月までに120まで上げて
148円じゃまだまだ全然円安だろ。
せめて130円台入ってくれないと生活困るわ。
148円じゃまだまだ全然円安だろ。
せめて130円台入ってくれないと生活困るわ。
>>1 一方韓国は金利3.0%に下げたら暴動発生した
日本は金利0.25%しただけで叩かれまくった
アメリカと購買力が並ぶドル70円までは円高とはいえない
粛々と利上げすべし
1ドル1円にしてくれたら、コルベット買うけど?(´・ω・`)
どこが円高なんだよいい加減にしろ
100円になったら起こせ
>>380 近隣窮乏策でついでに日本国民も窮乏化するがトヨタは糞儲かる
日本円の価値が毎日下がります
日本市民憧れのGALAXYも高嶺の鼻
>>343 一度、値上げした年貢は(消費税)は「うま味が麻薬レベルだ。」領主・代官はぜってえ〜下げねえ〜
トランプ就任で円高になるって言われてるけとえふえっくす始めてもいいですか?
>>391 トヨタが攻撃されて経営危機になった時期があったとかアキオが言ってたな(´・ω・`)
伝説のモーモーミルク界さんなら300億円ぐらい勝ってるはず
3Qも終わりで年末年始だから利確が進んでるって感じだね。
自分は今後の経済をどう予想するか
そしてそれに手を打つか
自分の分だけでも
それをみんながでっていするとどうなるか
今や最低でも$1=¥120くらいのじゃないとやっていけない国になってしまったんだよ日本
昔、中曽根内閣は「製品輸入の拡大に努力しましょう」なんてキャンペーンする程、輸出大国だったのに
円安輸入肥料高でコメ高くなってんなら、逆に円安で値下げするんだろうな。輸入パスタはそれなりに値下げするだろう?
物価で考えるとホント$1=¥70位だよな
実際、そんなレートが定着したら国内の製造業全て終わりそうだが
ドル円80円の頃は牛丼が290円だったなあ・・・(トオイ目
>>402 逆に円高で、ってことだろうけど
コメは今年の年初までくらいは安すぎるという認識なんじゃないか?
それを取り戻す策略がうまく行きすぎた
だから、今は高すぎるとしても元には戻りそうにないね
需要と供給だからほかの炭水化物がどうかにもよるけど
>>401 もう売るものがないからな
一般家電は消え、車も現地生産、重厚長大産業は頭打ち
売るのは人ぐらいしかないんよ実際
それなのに少子高齢化一直線
亡国なのは仕方がないんよな
日本以上にアメリカが物価上昇してるなら
購買力平価的に考えて円高に動いていくわな
今は円が安すぎる
トランプが国内産業優遇するのにもドル安の方がいいんだろうし
>>401 30〜40年前は、全然ちがうでしょ
特に日本以外の東アジアが全然違う。
いまのその分を全部日本が生産して供給していたような時代だった。
作ってる物とか冷戦とか別の違いもあるけど、もの作り得意な国が少なくて、その中では遅れてきた日本がいまの安い生産国の地位を一手に引き受けていた
そりゃ輸出大国になるし、景気いいよ
そこからまあまあ平和な世の中が続いて他国も努力したし日本も技術移転したからいまのようになっただけ
>>410 正規雇用なら牛丼1,000円でも金額的には問題ないだろ
東京都40歳中小企業勤続10年の平均年収は500万を超えている
>>412 よくねえよ、貯金が趣味だから1円でも安いほうがいい
>>414 売るものがない
今年すら韓国に輸出額負けるし
>>148 そうだな
戦前はドル10円だったし
100円でも高いけど戦後価値変わっちゃったからね
面倒くさいから100円でw
韓国の大馬鹿で、ロシア人の大馬鹿の核戦争だなんだ
トンでいったな
なんだこのプラスって掲示板は、みんなロシア人の大馬鹿か?
牛丼1杯が1000円でもいいなんて言ってるのは馬鹿か石油王か財務省くらい
>>421 牛丼の価格が単純に今の倍になったら、その他の価格も倍にならんと
釣り合いが取れないって考えられないバカなんだろ
>>3 急に円安がすすんだけどその前まで110円だったよね
長期的には円安傾向としても、投資タイミングは米国の金利が底打ちしてからやな。
自民が少数与党なったおかげだな
だから政権交代したら円が爆上げする証拠になるわ
アメリカが利下げするからしばらく円高に振れるだろな
>>174 “非常戒厳令”のドタバタ劇、韓国が「旅行危険国」に転落か…各国政府が注意喚起、旅行もキャンセル [12/4] [ばーど★]
まあ、これでも行くのはチョンの里帰りか
>>431 金利差が同じだから、AIが自動修正だよ
日銀の利上げとFRBの利下げは来年以降も続く
今年は140円前半〜130円台突入で済むけど金利調整が安定して最終的には70円ぐらいまで行くな
>>380 GDP1%増えても
ドル建てで10%マイナスになるのがアベノミクス
2024年は結局日本株勢の1人勝ち状態でアメ株勢の1人負け状態で終わるな
今年はいい年だった👍
まさかこのスレにS&Pやオルカンみたいなションベン指数に投資してるマヌケはおらんよな?
そのションベンみたいな利益為替で全部吹き飛んでマイナスになるぞ🤣
韓国人が円を買ってるのか?
「日本を目指せ!ニンニキニキニキ!!」
>>12 隣国で戒厳が起きてスレが立たないのはさすがにおかしい。
>>44 そういうことだな。総選挙の結果に乗じて続けてきた、親北野党のクーデターが勝ってしまった。
>>287 こんなんですぐ円高に振れる円をバカ総理はその名前だけで溶かしっぱなしにしている。
円高に耐えかねて工場を海外に移転した企業が多かったわけだが、円安だからって急に国内回帰は出来ないものな
今の日本は海外で作った日本製品を安い円で買う時代なわけで
韓国で戒厳令なら、地政学リスクから円が売られそうなもんだが、為替って分からないな
あとは利上げで円高コンボ決まっておしまい
株価もおしまい
>>1 いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
マスゴミとか、元大蔵省、今財務省、が顧問で天下ってるからなww
>>91 いや、下がった仕入費用は人件費に回されるよ
これ幸いと
だから値下がりしない
>>1 海外から持ち込まれた外来生物が日本の固有種を駆逐するみたいに、中
>>432,440 韓越クルド、強き外来生物が繁栄する。
他の生物と同じように日本人はどう見ても生命体として弱いので駆逐される運命だ。
純潔日本人はアニメ等のオタク領域で一定の成功を納め、価値を見出だす、そういうマニアックな民族に堕ちる。
>>2-10 >>448 9月は円株独歩高に振れてたんだ。いつでも追加利上げできる状態に。
7月利上げにイングランド銀行が追従し、アメリカの雇用統計で仰天した市場が日経を8千円暴落させたが、
それを半月で取り戻すほど強い日本が戻っていた。
これを一人でぶち壊しにしたのがバカ新総裁。
>>448 全て金利を上げられない日本が原因なんですけど
日本中心にしか考えられんのか?
10040円が円高とかなにいってやがんだボケが死ねよ。
>>456 仕手筋は儲かっただろうな。しらんけど(´・ω・`)
韓国はまた政治の季節になってしまった
それがどう出るか
左派、反日、親北の政権になってもそう影響ないように対応済とはおもうけど
相対的に、日本台湾の信用が上がるか
ただ、短時間で戒厳令終ったから、いつものレベルの混乱止まりかね
それならさほど関係はないか
ぶんぶん五月蠅くはなるだろうけど
トランプになったら120円は余裕でいく
株価も下がるから年内に処分しとけよ
>>465 弾劾に向けて動き出すから国内国外も含めて一切、政治的に何も決められなくなる
その間、ハゲタカのおもちゃになる運命しか残されていない
>>467 そのレベルなら大統領選挙とかと大差ないのでは?
韓国で戒厳令が出たから12月に日銀は利上げ出来ない。やるべきじゃない
とか言ってるのもいるね
おまんら何かしら理由付けて無限緩和してほしいだけやろ
>>468 どんな国でも移行期間中は手打ちで、現政権が降りるまで次期政権側は
手出しは出来ないししない
犬猿の仲だったトランプとバイデンでもそこは守る
だが、弾劾ってなると予算も何も一切動かせない
まぁ暫定予算組んてギリギリ回すんだろうけどな
外交と軍事が全部現場任せって自体は最悪に近いが気にしたら負けやねw
>>470 予定されてる政権以降とは確かにちがうけど
あの国はこの前も弾劾があって予定外のタイミングで選挙になった
予定されてなくてもそれが織り込み済みたいな政治だね
その国より一人当たりGDP低い国の国民に何か言われたくないかもしれないだろうけど
北が混乱に乗じて何かする、とかの不測の自体が重なるとだいぶちがうけどね。
北も今回は予測不能だったんじゃないか?
ロシアに兵送っちゃってるし
>>472 あの国の選挙ってのは前政権を吊るすことを
国是とする革命みたいなもんだし
多分一番困ってるのは中、その次は北だろな
西側の技術や情報、経済を吸えるストローが居なくなれば困る
>>448 デフレは物価が下がる事ですから、日本経済はデフレではなく、物価が高くなる事であるインフレが「物価高」と呼ばれていると考えるのが、もっとも分かりやすいでしょう。
もともと、日本経済は「日本経済は円高とデフレが原因で上げられない賃金が、円安とインフレを進めれば最後に上がる」という筋書きを採り入れているのです。
しかし、戦争やコロナの前の今よりもインフレがもっと緩やかだった時期は、実質賃金を上げるほどの抜本的な賃上げはまだ時期尚早だと判断され、かわりにヒトデを得る事が優先されていたようです。
ですから、インフレに繋がる円安が、「雇用を増やすのに役に立つ」という評価のされ方をしていたのであります。
そこで、今はインフレがパワーアップしたので、もはや賃金を上げてもよくなったのです。
>452
日本経済は、国難とも言われる少子高齢化が進み続けているようです。
そこで、人々は、日本経済が人数が減る日本人の消費への依存からの脱却をはかり輸出やインバウンドといった海外の消費者の需要の取り込みを進めてきた「円安(とインフレ)」を、「やってよかった」、「もう一回やろう」、と歓迎しているのではないか。
>>1 馬鹿チョンのせいで市場が混乱してしまいもう150円戻っちゃったから
>>262 12/12 (22:15) ECB理事会&ラガルド会見
12/18 (27:00) FRB政策金利&パウエル会見
12/19 (お昼) 日銀金利政策発表&植田会見
>>474 前半はその通り
で、日本を含む諸外国は、それを前提に付き合ってるだろうね
もちろん予測できたわけじゃないし、なんで今、とは思ってるだろうけど
となると、不安定さが織り込み済で、予測範囲内
ここ10年くらいでドル円チャートを開きトランプからバイデンに変わったところで線を引けば明白なこと
>>132,150,469
どちらにしろ、ネット上には、金融緩和(と財政政策)についての、「お金を作って配ってくれる事」みたいな誤解が広がってしまったのではないでしょうか。
その背景には「物価が高くなる事であるインフレの原因は、世の中のお金の量が増える事だ」という説との相乗効果で人々が作り上げてしまったインフレのイメージがあるのではないかと思われますが、もともと日本経済は、円安とインフレを進めれば最後に賃金が上がるという筋書きを採り入れたのです。
ですから、金融緩和が市場に供給した異次元的なお金の量が世の中のお金の量に反映される必要はなく、かわりに円安に繋がる事でインフレが起こればよかったのです。
これは、「インフレの原因は賃金や原材料費などのコストが上がる事だ」という説に当てはめる事で、分かりやすくなると思われます。
賃金のコストはインフレの後で上がる事にしたので、先にインフレを進めるために日本で使う海外の原材料のコストを上げるのは、理屈にぴったり合っているのです。
2000年くらいに戻って欲しい、あの頃は物もガソリンも安かった
>>479 本来ならあと2年半残ってた訳でなw
政治的にタヒに体でも何とかコントロールは可能な時間はあった
それをよりにもよってアメリカの移行期間真っ最中にぶち込んだってのが正解だろ
そりゃ国務省の報道官は「承知してない」「安堵した」って言うしかないわなw
>>341 選挙妨害、演説妨害への抗議を批判していたような勢力に権力を持たせるのは絶対に駄目だな
>>485 過去3ヶ月の高値が156.7だからむしろまったりとしてる
>>482 アメリカは世界のインフレ具合に合わせてコロナを理由にお金配ったんやで
金融と生活が結びついている国はお金の意味が分かっとるんや
>>482 アメリカは世界のインフレ具合に合わせてコロナを理由にお金配ったんやで
金融と生活が結びついている国はお金の意味が分かっとるんや
日本では、そのころは外国を未発展の土人の国とか言うとったね
>>484 冗談はよせよ、びっくりしたじゃないか
といってるようなもんだけどね
>>491 その頃が1番底だったろが
就職氷河期とかよー
な?アベノミクスは失敗だったろ?
自国通貨高で破綻した国なんてあるの?
>>496 アルゼンチン
ダメージは通貨高の時に負って
破綻時は通貨安になってるだけだからな
>>496 イギリス的な金融大国戦略を国民全体の利益として経済に適用しているならともかく、
昭和のバブル崩壊以降は経済が経団連だけのものになってるからなァ
結局、経済の意味解釈が硬直したカルト頭に誘導されてしまい経済=生産の方法しかない的になってもうてるんやね
NISAで少し気付き始めたようだけども、これはどちら個と言うと国と言うよりも個人プレイだしな
トランプ政権の発足で暴落するのは確定だが、問題はどれくらい下がるかだ
本当にリーマンの比じゃないくらい世界的リセットが起きるのかどうか
>>497 国の信用力がないからなかなかまともな国家にはなれない
そんな国の国民がこれでいいとなっているならこれからもずっとそうなるわ
まあどの道1回全部売っても損はしない時代がくるでしょ
日本ヤバい韓国ヤバい中国ヤバいロシアヤバい
これでどうなるか
>>493 韓国から兵器を輸入する東欧諸国は気が気でないだろ
即納体制があるのは韓国ぐらいしかないし
まぁ経済的には動揺すらないな
現地通貨がピクリと跳ねた程度だしw
>>453 人口の三分の一が65歳以上の日本が利上げしても、
数少ない現役世代の需要が急減して不況になるだけだよ。
>>503 円なんてリスク満載な感じしかしないけど
他所の国の人から見たらそうでもないんだろかね
>>499 韓国の情報を信用するのは、なんなんだが
他に簡単に見つけられるソースが無いので、引用すると
円キャリに使われている資金の規模は五百兆円ちょっとらしい
次の利上げで、三十兆円余り巻き戻すそうだが
来年の早い時期に、全額巻き戻すと 俺は思う
115から120までなんとかしろよ
若い奴は労働者不足でこいつらの給料は普通に上がっていくから
円安インフレにする必要がない
国民平均所得32000ドルでボーナスモード入らんとか
ケチクサ社会マジでヤメロww
直ぐに150円台になってて草
6日発表の米の雇用統計も悪くなさそうだしまた円安かね
日本の金利をアメリカと同じにしたら
ドル円はいくらになるのだろう?
クリスマスセールは米アマで買い物するかな
植田チャン 利上げよろしく!
ちょっと円高になった程度で値下げはしません。お前らがカネ使わないから
ギャンブルでしかないが、雇用統計は大統領選終わったから
驚く結果もあるんでは
>>3 148円で円高扱い
ゴミ通貨すぎて泣けてくる
ゴミ通貨いうか、日本人の所得がゴミ
160円越えたら明確に先進国ではありません
>>490,492
ネット上には「金融緩和(または財政政策)が足りないから、私のもとにお金が届いていない」みたいな解釈が存在するようです。
しかし、そのように感じてしまう原因は、単純に、インフレの後で上がる事になっている賃金がまだ上がっていない事を「お金が届いていない」と感じているという見かたで、説明ができるのです。
そこで、戦争やコロナの前の今よりもインフレがもっと緩やかだった時期にはまだ時期尚早と考えられていた賃上げを、インフレがパワーアップした今は、おこなってもよくなったのであります。
2022年以来長期的なトレンドはずっと円安で、一年周期ぐらいで一時的に円高に振れてギザギザ右肩上がりしてるだろ。今回のもそんなギザギザのひとつに過ぎない。円高に振れるたびに謎の円安終わり!ムードが煽られて来たけど、いつもそれまで以上の円安に戻っていた。
>>1 あのクーデターは、ウォン安が目的だったのか……
>>529 違う 今後は金利差が縮小を続けるので、いくらか円高にはなるぞー
>>530 クーデター?
戒厳令下では、議会活動禁止 デモ禁止 外出禁止 だけど
理解して無い議員や市民が無視して、イロイロやって停止に追い込んだけど
アレがクーデターだとすると、国家統治出来て無い国って世界に認識されたんじゃないか?
北に統一されるか、中国に吸収される未来しか見えないけどなあ
もっと円高になれ
下請けシナ製に何万も払いたくない
日本はチキンで利上げできず
アメちゃんはイケイケで利下げできず
150円台安定
米国はドットチャート中央値どおりに利下げやってる
注目は12月更新だから利下げの回数や幅がどう変化されるか
148円って、いつの話だよ
://i.imgur.com/hvxxyug.jpeg
1ドル100円じゃ無いかぎり円安だから
早くそこまで戻せよ
円高になっても物価は下がらない
輸入品は安くなるが国産は高止まり
こうして日本の産業は潰れていく
>>505 今年の日本に波及した小売の便乗値上げの決定版が利上げな。
小売の値上げは買い控え・消費の抑制の一方で企業側の増益をもたらした。
多少の値上げを気にせず買っていく現役世代が大勢いるからだ。
企業は増益を原資に商品の多様化に着手し、その恩恵は買い控え層にも来た。
利上げは現役世代の消費を喚起し、もうローンなんか組まない65歳以上に恩恵が波及する日本の経済構造を構築し始めるんだよ。
来年にかけては140前後で落ち着くというのが市場の共通認識らしい
>>95 ヤハウェたる安倍さんの神威なら
いつ1セント300アホノコインとなってもおかしく無い。その際最も価値を持つのは1アホノことアルミの1円玉だ。優良な資源や。
>>177 それは日本人の給料が不当に安いだけ
アベノミクス継続して物価と賃金上昇の好循環をキープし続けるべき
>>10 今は円キャリーと呼ばれる、円で借りてドルで運用する国際金融資産運用がメジャーだから
金利差でかなり為替相場上げ下げする
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある.
つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
為替ってね
大きな波を描きながら上がったり下がったりするから短期的な一期一憂は命取りです
やはり新しい通貨を作るべきだ
波はどんどん大きくなってゆく
トランプ氏が大統領になったらドル高を歓迎するはずが無い
これからいろいろな事が明らかななるはず
>>1 迷惑。ガイジンは休みに入ったんだから為替動かすなw
>>555 短期的な上げ下げに人生かけてる人たちもいるんですよ(FX民)
日銀利上げ観測後退で今日は円安に傾いてる
実際のところ、外国人投資家は12月利上げに過剰な期待してるんだろう
25bpもないと思うから19日以降はまた円安じゃないの
>>548 まさに、戦争やコロナの前の今よりもインフレ(物価が高くなる事)が緩やか過ぎた時期の日本経済では、インフレを考慮した実質賃金を上げるほどの抜本的な賃上げはまだ時期尚早だと考え、かわりにヒトデを得る事を優先していたので、インフレに繋がる円安は「雇用を増やすのに役に立つ」と歓迎されていたようです。
そこで、今ではインフレがパワーアップしたので、賃金を上げてもよくなったのであります。
逆に、
>>177のような見かたは、日本経済が「日本人は少子高齢化で人数が減るから、これからは輸出やインバウンドを拡大しよう」みたいに、海外の消費者から見た魅力(国際的な競争力)に繋がると言われるいわゆる円安のメリットを重視するようになった事を、忘れているのではないでしょうか。
>>12 世界的に大々的に報道されている大きな事件なのになw
弾劾裁判で有罪になれば現役大統領が100%死刑になるとかって
乱高下繰り返すかたちだな
戦争懸念を理由にやりたい放題するやつ出てくるぞい
為替も株もアップダウン激し過ぎなんだよ
貨幣や企業使って博打すんな😡
アベノミクスと近隣窮乏化政策の関係は、次のような点があります。
・アベノミクスの一環として行われた「異次元の金融緩和」により円安が進行し、近隣諸国の窮乏化につながった可能性がある。
・円安は、自国通貨安による「近隣窮乏化政策」の一例で、国内産業の国際競争力を向上させ輸出を増加させます。一方、相手国では国際競争力が低下して輸出が減少し、失業が増える可能性があります。
アベノミクスによる円安の主な原因は、日本銀行が国債の買い入れにより市場に資金を大量に供給して金利を引き下げたことです。
また、民間金融機関が日銀に預けている当座預金の一部からお金を徴収する「マイナス金利」政策も導入されました。
こんだけ大きく動くと街の両替ショップでドル買って売っても利益でるんだよな
まだFXなんてなかった時代はビックカメラの両替ショップでよくやってたわ
でも、極端な円高の時に銀行に行くと年寄りがドル買いに来てるんだよね
年寄りってまじ凄いよ
円安のせいでガソリン価格高値止まり
原油価格70ドル前後なのに、円安と元売りのボッタクリのせいで、高値止まり
死ねよ
日本のコメが超ボッタクリになったので円高になったらカリフォルニア米買いたい
150円が実力とか日本人の所得てもう東欧以下が実力てことかよ
たった20年前世界一の先進国だったのになぜこうなった…
日本が世界一の先進国だったことなんて一度もない
どこの国でも同じだが急成長期してるときは
将来の見通しが明るくなるから実際以上に自己評価が高くなってただけの話
>>570 まさに、日本経済は円高とデフレ(物価が下がる事)が原因で上げられないと言われる賃金が、株価が上がったり雇用が増えたり企業が成長した後に最後に上がるという筋書きで、円安とインフレ(物価が高くなる事)を進め続けてきました。
ですから、「今のインフレは原材料のコストが上がっているのでおかしい。わが国はインフレを起こすのに失敗した」という見かたは当たらないのです。
まず、輸出に有利と言われる円安は日本で使う海外の原材料のコストを上げてインフレに繋がる事は、よく知られています。
おそらく、この事を知らない人がいるのではないか。
ですから、戦争やコロナの前から原材料費が上がってインフレが続いてきた事はおかしくないのです。
おそらく、この事を忘れている人がいるのではないか。
また、「インフレの原因は賃金や原材料費などのコストが上がる事だ」という説に当てはめれば、賃金のコストはインフレの後で上がる事になっているので、戦争やコロナの前から原材料のコストが上がってインフレに繋がってきた事はおかしくないのです。
おそらく、この説を「コストプッシュインフレとは、原材料費が上がってインフレが起こる事だ」という限定的な意味で使っている人々は、インフレの原因は賃金やコストが上がる事だという説を調べたのではなく、だれかが言い始めた「今のインフレはコストプッシュインフレなのだ」という話をそのまま繰り返しているのではないか。
>>3 200円が適正だと思う
今の日本に付加価値の高い産業なんてない
>>583 どちらにしろ、今のところ日本経済では、「円安とインフレを進める事はまちがいだったからやめよう」というような方向転換は行われていないようです。
ですから、これからも緩やかなインフレを安定して続けたいという狙いがあり、そのためには、これからも円安の傾向がつづく事が望まれているのでしょう。
フランスの内閣崩壊のスレも立たないのか。N+はロシアチャイナの手先だな。
>>581 バブルから15年ほどは明らかにアメリカより所得上だったろ
農村まで含んた大国としては明らかに世界一の所得だったよ
まあ所得だけの話ではあるが
オレは、近隣窮乏化の例えとして、円安は大谷1番、円高は大谷9番の打順でどちらが点を取れるかとした。
自国通貨安は輸出関連に収益機会をあたえるが、輸出関連は世界市場で競争するからエクセレント。
大谷はエクセレントだからできるだけ打たせた方がいい。
自国通貨高はエクセレントの収益機会を奪うが、大谷の打順を9番にするのと同じことだろ。
(高橋洋一)
日本は短期的政策と長期的政策を混同してんだろ
氷河期が仕事なくて苦しんでたときは短期的政策で企業にカネつっこんで
仕事増やすべきだったのに公共事業削減やらやって
GDPで立ち遅れが明らかになって長期的政策が必要になっても
金融緩和でゾンビ延命だらだらやってきた感じ
米国が利下げしたら金が米国内を巡ってあっという間に好景気だ
それに引き換え、日本が好景気になる政治的、経済的施策は皆無だ
よって天井知らずの円安になるだけ
日本は無限に衰退し続け、完全に没落する、以上
高橋とか上念とか
安倍のアホを騙しきったのはすごいと思う
あのアホが生きてたら第三次安倍内閣で
今頃1ドル300円が実現して、
街中死体ゴロゴロだったと思う
>>1 このまま130円台に突入しないと日本経済は崩壊するぞ
>>593 高橋洋一なんて信じてるのは委員会見てる関西人だけ
練馬のサウナで高級時計と現金5万盗んで窃盗罪で逮捕されたヤカラだぞ
毎年ドルは12月になると他通貨に対して安くなるからな
>>593 国益に反するからなんだよゴミカス
反してるのは政治家だよ
もうだめだ、おしまいだあ
民主党時代みたいにドル70円になって
5万社が倒産して、非正規ばかりになっちゃうんだあ。
安倍元首相は
「雇用が増えたのは円安効果なのは間違いない。円が300円になったらトヨタの車が3分の1で売れる。日本の製品の価格が3分の1になる。日本への旅行費も3分の1になる。そうすればあっという間に(経済は)回復していくという考えはどうか」
と生前語っていた
産業が入れ替わらない限り経済成長しないんだよ
1950年の段階で紡績と炭鉱の競争力維持を国是にして
産業構造凍結のために政策やってたら経済成長したと思うか?
>>599 俺は保守だし左翼大嫌いだけど、
ドル円に関してはそっちの方が良いわ。
無能は失業した方が良い
>>594 1ドル300円になったら
農林水産業の競争力復活
製造業はウハウハ
外人が消えて圧倒的労働者有利な雇用環境
ま、サービス業は割を食うかもな
>>607 ドル300なったら輸入購買力ロシアと同じぐらいやぞ
ロシアは資源自給だから国民生活はそれ以下なる
ID:qWIde7do0は何言ってるかわからないからAIかもね
>>609 AIにも色々あるからなあ
ChatGPTなら人間よりも一見理路整然とした文章を書くだろ
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
自民党のリフレ派や国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
20年前とかだと日本人の所得は超先進国で、円安になっても輸入購買力は依然先進国水準だったので
円安で輸出競争力が上がるのを小リスクで享受できたんやが
今だとドル160やらになるともう先進国の購買力とは言えなくなるからな
ジタミがアベトモ中小延命ばっかやったせいで
ここまで日本は世界に遅れたということ
そろそろ
いくら金融緩和しても回復しない
日本の社会構造の問題を意識しろよ
30年間ダメだったのに今後も同じ政策を続けるのか、真剣に考えるべき。