仕事始めの6日、東京株式市場で2025年最初の株取引となる大発会が行われました。
日経平均株価は、2024年の終値から500円以上下落。
波乱のスタートとなった日本経済ですが、2025年は2024年以上の値上げラッシュとなりそうです。
1月は、菓子パンやパックご飯などが値上がり、帝国データバンクによると、4月までに6000品目余りが値上げする見通しです。
その中でも今、空前の高値をつけているのがキャベツです。
兵庫・尼崎市のスーパーで5日、視聴者が目にした値段は何と1玉1090円。
ついに4桁の大台を突破する事態に。
スーパーに来ていた客は「信じられない!なんでこんなに高いの」「ちょっと手が出ない」と話しました。
東京都内のスーパーでも、1玉580円や末広がりの888円の値段に。
農水省の2024年12月の調査では、キャベツの価格が平年の約3倍まで上がっていましたが、年が明け、さらに高騰が進んでいるとみられます。
「イット!」が取材したのは、東京・文京区のとんかつ店「かつ吉」。
店員の手には山盛りのキャベツが。
かつ吉では、どれだけ食べてもキャベツが無料なんです。
とんかつに欠かせないキャベツ。
とんかつが来る前にキャベツを食べ尽くしてしまった客たちもいました。
お店で使うキャベツは多い日だと1日30個。
しかし仕入れ値は、6個ほど入る1ケースが2500円から倍の5000円になったといいます。
かつ吉・品川勝巳店長:
今、豚肉の方が落ち着いてきてるので(キャベツの方が)高い。過去こんなことはなかった。常連客も多いので、頑張れる限りは無料でお出しする。
安さが売りの都内のスーパーアキダイでは6日、1玉398円で販売。
安いかと思いきや…。
スーパーアキダイ・秋葉弘道社長:
これは高いですよ。(2024年と比べ)これくらいだと100円なので4倍近い。この大きさだったら異常ですね。大きいサイズを仕入れようとすると1個1000円くらいになる。原価で。赤字覚悟で販売しているのが現状。
キャベツ高騰の理由として、一番に挙げたのが…。
スーパーアキダイ・秋葉弘道社長:
基本的に雨が降らなかったことが一番大きな理由。(2024年)12月半ばに雨が降っていれば、こんなことにはなっていなかった。
6日夜、関東では久しぶりにまとまった雨が降る予報ですが、農水省によると当面は今の状況が続く見通しです。
フジテレビ,政治部,経済部
1/6(月) 17:43配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bfe975bf5331762d9df8f0b79f6fc41ac20420c 2025/01/06(月) 19:14:23.27
http://2chb.net/r/newsplus/1736158463/ アキダイの社長よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
うちの近所だと350円くらいかな
1000円だと鼻で笑って誰も買わないだろな
"【逆襲の時代2025】今年はこんな時代を創る!(原口一博×石田和靖)"
https:
//www.youtube.com/live/Bz_Mt7eYdx0?si=M1bPgND45TGjJAt2
越境3.0
>>1 ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで
お金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
物価適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでまだまだ安いと思ってるよ
これだけ好景気(日経平均見れば明らか)だと、
いまは逆に、「安い物は買いたくない」っていう心理が働くことがある
いまは値上げしたほうが売れるってわけ
極貧パヨクが食えないじゃん😭
極貧パヨクはもやしで生活
米が値上げ成功したからって他の野菜もうまくいくとは思えない
見切り品で百円くらい? お好み焼き屋もどうしてるんやろな
キャベツの食べ放題止めてトンカツ食べ放題にしたら?
そっちの方が客も喜ぶぞw
冬にキャベツ食べようとして高いの当たり前だろ
季節真逆だぞ
ありがとう石破!
キャベツがないならレタスを食べればいいじゃない
トンカツの添え物ってキャベツの代わりがないよね
レタスだと水っぽすぎるし大根の千切りも辛い部分あるし大根おろしと被る
困ったもんだ
キャベツ付け合わせ減らして
おかわり無料もやめればいい
まあ1/4玉250円だとしたらちょっとほか買うかなあ
さすがにそこまで高くないけど倍にはなってる
あと袋入りの千切りキャベツが売り場から消えてた
じゃがいもが安く手に入るならポテトサラダを代わりにする
関西だけどデパ地下で関東のキャベツ一個200円台で売ってるよ
さすがに一玉1000円は見たことないわ
この尼崎のスーパーはどういう仕入れ方してんだ
ウチの近所の安売八百屋では298だ。コレでもやすいんだな
店頭で1000円はありえない。
あるとしたら東京では。
>>43 総理大臣様だもの
たった数ヶ月で1ドル140円から160円にする総理大臣様だもの
ありがとう石破様!
物価高ばんざい!
1000円がぼったくりなだけじゃない?
高くても300円くらいだよ
>>1 食べ放題をかがける豚カツ屋、おかわりのご飯と味噌汁は追加しても、卵・キャベツは1時間に一度少量だけしか追加しないから、客が入口でクレームつけててカオス。
キャベツ高くなる前からコレだから、今後は『キャベツとは空想の食べ物です』とか言い出しそう。
口コミくらい調べて行けよ。
農家をはじめとした一次産業に光があたる未来を見てきた
キャベツだけじゃない。
えのきが185円ぐらいでビビった。
キャベツ食わなくても国民が飢える事ないんだし
値上げすればいいだろ
数多ある高級食材にキャベツの名前が含まれるようになるだけ
クジラ肉みたいなもんだろ
>>20 米は外資の小規模輸出業者(中国系資本)が日本で事業はじめたのが影響しているが、キャベツは色々と難ありで輸出はわりに合わないぞ
1ヶ月前より野菜全般がサイズダウンしまくりなんだが
>>63 農協の資産運用の失敗の補填額に充てられてるだけだよ
生産調整してるだけだからな(捨ててる)
さっきイオンで見たら
1/2サイズが598円ですたよ
キャベツに隠れてるけど
キノコのえのきとぶなしめじも今まで98円あたりで100円ライン死守してたが一気に170円レベルに鍋に気軽に入れられる材料だったがどうなるやら?
別にいくら値上げしてもいいけど売れないからって泣き言いうなよ
キャベツ「私の価格は530円です。しかし変身をあと2回残しています」
こんな記事を書くと400円で売ってるスーパーも便乗して1000円で売りだす
迷惑な記事だ
記者は死ね
オオゼキでハーフカット398円だったから買わないで三徳行ったら一玉398円だったわ
お前らも値段に納得行かないなら歩け
キャベツ丸1個食ってみ
苦しいくらいの満腹感を得られるぞ
1000円なら安いもんだ
>>38 チェーンやコンビニ各社が買い占めるから値上がりするんじゃないのか
>>61 昭和は地産地消と旬の野菜が基本だつたというしな。
無理して時期外れの野菜を食べる必要はない。舵取りに失敗して国が衰退しているのに今までと同じ生活を続けようとするのが愚かな思考というもの、
キャベツが高くなったら千切りキャベツのパックを買ってる
>>62 例年と比べても高すぎるし、底が上がるんじゃないの200円くらいに
今日スーパー行ったら1玉490円(税抜き)だったわ
まじで凄いね
安倍ちゃん殺された恨みは恐ろしいね
確実に日本人のライフラインを削りに来てる
明日、近所のスーパーの特売で
キャベツ1/2玉178円なんだが、逆に安すぎてコワい。
すんごい、ちっちゃいんだろうか。
>>75 おそらく契約栽培で年度内はいくらで販売って値段固定されているから
そら、原材料やらエネルギー、流通費も
値上げしてんだから農作物やて高くなるわ
貧乏人が買えなくなるだけだから
さっさと値上げすればいい
かつや「よし、キャベツ丼だそう、カツはサービスや」
番組で飯屋は全部高いいってたぞ
これがつづけば閉店するか持って
>>1 とにかくテレビメディアは石破政権を叩かないからな
キャベツ価格が昨年5月頃に急騰したときはテレビを中心にギャーギャーと騒ぎまくったが
石破が総理になると価格が限界突破してもテレビはスルー
コメの価格も夏の急騰からさらに上昇しているがテレビはほぼスルー
■キャベツ卸売価格の推移
2022/1/5-2024/12/26
2024/1/5-2024/12/26
※青はその年の推移、薄青は前年の推移、グレーは過去5年平均
お好み焼きはキャベツ必要だけど禁断症状出るくらい食いたくなることはないしキャベツ高いなら冷凍食品買って欲満たせばいいしな
北海道の一玉五貫とか十貫とかくらいのデカいヤツ、あのキャベツを生鮮に供給しれ
>>1 石破が総理になってからテレビメディアはほとんど政権を叩かなくなった
岸田時代にあれだけ追及しまくっていた裏金問題も激甘報道
萩生田等の裏金議員が自民支部長に復帰しようが政倫審で裏金議員がウソを言おうが追及なし
都議会自民党の裏金問題も追及報道はほぼなし
国民が禁止を望んでいる企業団体献金についても積極的に報道しない
物価高報道も抑制的
能登についても岸田時代は現地報道しまくりで復旧の遅れを指摘しまくっていたが
石破が総理になった瞬間から現地報道が激減し↓のようなテレビ報道も出始めた
2025/1/4 テレビ「政府のおかげで元の景色が戻った」「復旧をせかされてる気持ちになると戸惑う住民もいる」能登地震
s://2chb.net/r/poverty/1735956658/
近所で250円
どうせ元々高い店の値段語って煽ってんだろ
今日業務スーパーなのに1玉680円だったんだが
どんな富豪が買うんだよ
マスコミが
御用聞き八百屋など使って
物価高を あおる報道。
これ完全に印象操作する工作じゃん。
肥料も輸入依存だからな
円高の方がいいって俺が言ったら馬鹿にしてきた経済わかってない糞馬鹿達どうすんだよこれ(´・ω・`)
土地持ってて良かった
米も野菜も自給自足
先祖に感謝だわ
マスゴミとパヨクが、
便乗値上げ社会を
必死に工作、ワロタ(笑)
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
お好み焼きは外人相手の商売だから値上げできるんじゃない?
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
とは言ってもみんな自民党に投票してるんだし、何より食は国防を理解できない国民が農家や酪農への微々たる補助金に目くじら立てて、引きずり降ろそうとしてるんだから価格上げる以外にどうすることも出来ない
これ、これから先の値上げのための印象操作用の価格だろ。
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
室温0度、湿度100%で野菜を長期保存できるZEROCO(ゼロコ)って技術があるから
キャベツ扱う会社は来年に向けて導入したほうがいいかもしれないね
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
キャベツが高いなら
トンテキ二枚にすればいいじゃない
>>140 じゃがいも、玉ねぎ、ニンジンの安いヤツは一個(本)50円以下で売ってるね。
コロッケ作る時「キャベツはどうした?」って言われなくて済む
自分家だけで消費する分作ってるけど暑かった割に順調に育った
36植えて30くらいできた、近所や親せきに配ってる
自分ところは半分くらい消費、まだ畑にもある
雪も少し被って甘くてうまい、1000円とか聞くと猶更うまし
吉岡里帆のZOZOTOWNのCM見てみろよ! 金ない中学生みたいのが出てきて 安っぽい服自慢してんだよ!
お前らそんな金ないのかよw
めまいがしてくるぜ!
キャベせんをな、キャベせんをいつでも食えるくらいになりなよ。
いっそのこと、キャベツはちょこんと盛るだけでトンカツ2、3枚出せば喜ばれるだろw
>>1 2年ほど前はロシアのスーパーから物が消えたとか喜んで報道してたけど当事者意識皆無だったよねぇ
でも農家に補助金出すと国民が怒るから仕方ないんだ
これから農家が大量に離農して高い野菜を食べることになるけど仕方ないんだ
キャベツの代わりにもう一枚とんかつのせとけよみんな満足だろ
キャベツ抜きで値段下げるとかキャベツの代わりに肉増やしてよ
カツばっかり食ってちゃ胸やけしてしまって体に悪いぜ
間…間にキャベツを食べるんだ
そうするとキャベツの成分が胸やけを防いでくれる
キャベツ以外の野菜じゃその効果はないそうだ…
誰が最初に発見したかは知らねえが、スゲエ知恵だな
二世のサンシャインはさすがにマイナーか
見てる奴には凄いインパクトあったけど
この間いつもの焼肉屋行ったら塩キャベツの量がちょっと減ってたな
次は半分にされてそうだ
>>178 10年後には農家の数は3分の1になるって話だしな
つか外食チェーンは年間契約で安い夏に割高で買っておかないからこうなるんだよ
大変な時はお互い様で契約結んでおけば極端に高騰したってダメージはそこまで少ないのに
それで契約切るような農家は先がないから次に行けば良いし
1,000円かよすげーな
キャベツが高級食材になるとは
別にキャベツなくてもいいじゃん
キャベツなしを50円引きくらいでやればいい
>>196 温暖化と天変地異で金を出しても野菜の食えない時代がくるよ
庭でもプランターでもいいから食べる分だけ家庭菜園始めた方がいいよ
>>197 カツを残す人よりキャベツ残す人の方が多いと思う
店もおまえみたいな天の邪鬼を数には入れていないと思う
キャベツ仕入れるのやめればええだけの話やろ🤣
馬鹿なのか?
今までが過小評価すぎただけだろう
野菜の王様だから本来1000円くらいが妥当
大衆店ではとんかつに大根千切りとオニオンスライスがデフォになるな
とんかつにキャベせんは高級店の証
客を満足させようという気持ちがないのがバレバレ・バレンタイン
和幸行ってキャベツ大盛りで10回おかわりしてくるわ
これに乗っかってキャベツ無料おかわり止められて良かったな
夏だっけ?あの時一回おかわり止めてたのにいつの間にか復活してたんだよな
長野県「キャベツ生産調整でトラクターで畑の肥やしにw」
天候不良で高いだけだから、そのうち下がるだろ
他の野菜食べとけ
田舎に住めば
今でも150円くらいで
買えるのにw
グンマーの道の駅で一つ250円で買ってきたぞ農協が悪さしているんだろ
そういえばカットキャベツも2.3割ほど高くなってるなあ
ローソン100は四分の一で148円だった。
アピタはひと玉498円。キャベツを常食しているので
買わないわけにもいかず…これ以上値上がりしたら
アミカで売ってる冷凍キャベツにする。
じゃあキャベツ削って肉を倍にしろやカス💢野菜なんかいらんのじゃ😡
近所に場違いな畑があるが、キャベツびっしりできてたけどなw
>>220 人口10万ない九州の田舎だが買えないぞ、どこだよw
白菜も高いしモヤシでかさ増ししないと鍋できない
食べ盛りの息子が二人いると米も高くなったし、野菜も高いし破産しそうだよ
もやしはなんだかんだ栄養あるからいいけどさ
袋入りのカットキャベツや千切りキャベツは98円とかなんよね。
もう最近そっち買ってるわ。
>>1 豚肉より高いならキャベツはおかわり有料にして豚の方をおかわり無料にしろよ
出来ないなら嘘松ってことで
業スパとかハナマサ行けば中国製キャベツが300円玉ねぎ100円
郊外の私鉄駅なら夜間ベトナム人がキャベツ200円米5kg2000円で売っとります
庶民の味方ベトナム人
見切り品半玉178円で買ってきたぞ 小さかったけど
平和堂もキャベツ1個1個
ラップかけてほしい
ジジイが触りまくって吟味してるの
見ると購買意欲なくなる
大根とか白菜も上がってる。
本当にこれどうなるんだろw
食費高過ぎてワロエナイ
ニュースって東京のニュースなんだよな
近所のスーパーじゃ380円だったけど
このせいか知らんがカット野菜が大売れでワロタ
いつも買ってるワイが買えなくなるだろうが控えろや
全体的に野菜くそ高い
しばらくの間、もやしとキノコで生きていくわ
いくら高くなったといってもキャベツの千切りは一人当たり精々100円分くらいだろ
それより安いトンカツってw
平時でこれだもんな。
東アジアで戦争でも起きたら攻撃されなくてもみんな餓死するだろうな。
野菜高くなってるから野菜ドロ増えまくりでやばいわ
警察も本気で動かないから気軽にやられるしで
うちも出入りしやすい畑は何も作らないことになった
そのうち防犯用設備を付けることでのさらなる値上がりもあるだろうな
>>1 前も同じような記事見たが一回も1000円キャベツ見たこと無いし捏造だろ
野菜は値段が乱高下するから高いところばかり切り取られるのはよーあるね
大根とか去年ですら一本100円とかあったし(今うちの近くだと248円)
こうやって一部が全部のように騒ぎ立ててるから上がるんだよ
とんかつ屋廃業もんじゃん。
流石に 1500円だったとんかつ定食が、2300円ぐらいになったら他の物食うだろ
キャベツ抜きで注文されるお客様は200円引きって事でいいんじゃない?
今日一玉198だった
やっすいなーと思ったけどもとからあんまり好きじゃないからスナップエンドウ買ってきた
キャベツはこれまでは12月が安い野菜だからな
それがこんなことになってるんだから騒ぎになるのはしゃーない
地方で家庭菜園やる時代が来れば
地方にも人が戻るからいいだろ
都市の第三次産業にしがみついておきながら
食べ物の値段にギャースカいうのはみっともないぞ
Xで有名なネトウヨが白菜にキャベツが高すぎんだろってぼやいてた
これがおまえの望んでた日本やろって日本全国から総ツッコミ
>>285 ネトウヨが自民支持だといつから思い込んでいたんだ?
とはいえ健康に直結するから服や趣味のぬいを我慢して野菜食ったほうがいいやろね
大根の千切りに水菜でも混ぜりゃいいだけなのになんでキャベツにこだわるの
幼い子供が日本円の札束で積み木のピラミッド作りを興じるのが将来の日本だぞ
葉物はしゃーない
根菜類が意外と安定してるから、トンカツに添える新たな野菜を提案するしかないな
ちなみにわが家は揚げ物にはダイコンとニンジンのなますを付け合わせる。完全に俺の好み
>>295 理解してないな
Xで有名なネトウヨって書いたよな?
おまえの事じゃねーよ
赤ちゃんはキャベツから生まれるのにこんなに高かったら少子化進むじゃん
>>299 老いも若きも右も左もネットやっている時代に
わざわざネットを頭文字につけるのが意味不明
普通に右翼でよくね?
キャベツ一玉買う時外の皮を剥いて捨てるやつを拾えば
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
ピコーン!
トンカツの下に刻んだトンカツを敷けば良いのでは・・・!?
根菜類が比較的安い
今日7日の市況で
レンコンが平年比85%
タマネギが平年比99%
サツマイモが平年比100%だった
これもう豚汁作るしかねぇな
>>303 現物の右翼と好き勝手に勇ましいことだけ書き殴ってるネトウヨは別物じゃん
スルメイカ1杯が1,000円だったぜ
ちょっと腕があれば一儲け出来る
千切りキャベツをかさ増しに使ってた諸々の食い物屋に下された神の鉄槌
豚肉より高いわけ無いやん
ラーメン店の店主は、
豚肉がいちばん値上がりした言うてたよ
農家の捨てるヤツをダダで貰ってる
オレには関係ない話しだなw
とんかつの客は価格転嫁しても離れないような気がする
かつや除く
白菜も1玉だと700円くらいやろ、嘘つき石破は非課税世帯へは三万ポッチ、非正規ワープアに至っては知らん顔。こんな糞みたいな総理にとかさっさとやめちまえよ。ボケナス。
春菊も高かったな
いつもは一袋100円位で買えたのに今日は298円と398円で諦めたわ
年末年始の流通の関係で高いだけならいいけどこの先もこの価格だと鍋もつらい
キャベツ代替品がない
キャベツ高いから、トンカツ増量か値上げか
浜勝のキャベツはどうなってるんだろうか、最近行ってないが。
前回のキャベツ高騰の時、甘辛く炊いたゴボウにチェンジになってさ、とんかつソースと合わなくてきつかった
それ単体ならご飯に合うんだが。とんかつの付け合わせはキャベツじゃないときつい
こういう時はとんかつ以外にチェンジできる料理にすべき。
とんかつ屋がキャベツを代替品に変えるのは悪手だな
それなら行かない
値上げすべき
小規模のクズ農家ばっかの弊害は米生産だけにとどまる訳がない
6日に広い範囲で雨が降ったから野菜が
多少でも生育したと期待したいな
グリーンボールの正体がいまだにわからないw
調べてもいないのが悪いんだが
温暖化で気象が不安定になっているから、今後どういう事が起きるか誰も予想出来ん
コメはもう下がらないだろうな
まんまと単価上げに成功したのを見て野菜も肉も卵も卵も卵も追従するだろうな
インフレにして売り手側がこの値段で嫌なら買うなって言う時代にしたかったはずなのに、
買い手が優位だと勘違いして買わなければ安くなると思ってるデフレマインドの非国民がまだまだたくさんいるようだな。
湯がきもやしで良いでしょ
ボンズでもチョロとかけとけば良い
世が世ならキャベツだけのサンドイッチが貴族の食べ物になってたか
>>337 コンニャクという存在を忘れていた
副菜に良いねありがとう
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば=A約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
スーパーでもコンビニでも千切りキャベツなんて特に値段も変わらず売ってるだろ
このトンカツ屋の親父みたいなのが一番質が悪いんだよ
1番安いデンマーク産の肩ロースでキロ880円ぐらいかな
国産だと1400円ぐらい
ラードが4500円
パン粉が300円
バッター液はいくらだ?
一人前120gぐらい?
キャベツは200gぐらい?
10kg5000円で100円か?
おかわりされたら確かにキャベツの方が材料原価かかるかぁ
たかいなぁ
キャベツは畑で作っているしパンも自分で焼いているわ
もう普通に買っていたらエンゲル係数バクアゲだろ
文鮮明、安倍晋三、韓鶴子という言葉に『マザームーン』という意味があるように
警察という言葉には『天才』という意味がある。それでは、コピーペーストを、どうぞ!
信じられねぇ
警視庁なんて採用試験の難易度低くて
小学生レベルの頭脳でなれるから
他の公務員試験すべったゴミがいきつく
掃き溜めなのに
自民党の為にありとあらゆる悪事させるべく
学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた
お前らを傷つけないように
数的処理とか、判断推理とかいう
試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた
これ、嫉妬だよな???
みんな、どう思う?
俺らの中には官僚もいるじゃん
採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)
一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし
ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた
マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らって天才じゃん?
>>112 キャベツ一玉 1兆円になれば日本国の借金があっという間にチャラになるな
>>314 豚カツより千切りキャベツを先に食べることで胃が余分な油を吸収するのを防ぐんだよ
千切りキャベツはメタボ予防
ハンバーガー値上げ→もう行かない
フライドチキン値上げ→もう行かない
カレー値上げ→もう行かない
牛丼値上げ→もう行かない
カツ丼値上げ→もう行かない
天丼値上げ→もう行かない
ご飯おかわり無料廃止→もう行かない
ドーナツ値上げ→もう行かない
ラーメン値上げ→もう行かない
ちゃんぽん値上げ→もう行かない
コンビニ値上げ→もう行かない
カップ麺値上げ→もう買わない
パン値上げ→もう買わない
卵値上げ→もう買わない
米値上げ→もう買わない
クリスマスケーキ値上げ→もう買わない
年越しそば値上げ→もう買わない
キャベツ値上げ→もう買わない
電気ガス代値上げ→もう使わない
今日の朝は納豆メシにワカメと乾燥油揚げの味噌汁を沸かして食ったわ
そんでおにぎり2個握って職場に持ってく
とにかく高いものは徹底的に食わない、もちろん外食なんて絶対にやらないぞ
最近もやしばっかくっとるわ。
工場生産のキノコ系すら値上がりしとるから。
レタスもキャベツも大根も100円位じゃないとつらいで。
玉ねぎもめちゃ上がっとるし、ゴボウも玉ねぎも安い奴は中国産だし。
もやしも高くなったね
49円だ
昔は29円だったのに
うちの近所は15円が最低次が19円。普通は28円。
29円だったかな?49円だとだいぶ高いな。
黒豆もやしがそんぐらいだったかな。
こないだ半額シールの食ったけど細くてシャキシャキしてた。
>>352 千切りキャベツって平時でも
玉換算すると1000円近くになるぞw
>>369 東京・文京区のとんかつ店「かつ吉」の品川勝巳店長言えや
生活続けたけりゃ河川敷を勝手に耕してる奴らが正解なんだよ
農家がトラクターで余剰(価格調整)キャベツ廃棄してるからな。
もう何が何だか。
値段が上がると予想した人々は先を競って消費しようとするから景気が良くなる
食料の安定供給が出来ないとか…
この国マジ終わってんな
>>184 BRICSはロシアの資源安く買い叩けてるじゃん
物価高は経済制裁のリーダー()としての副作用だよ
キャベツをな、キャベツをいつでも食えるくらいになりなよ
昨日スーパーで1玉600円だた@東京
ようやく雨降ったけど遅すぎる罠
さすがに1000円って超高級スーパーの話しじゃないの
年末価格で値上がりはあったけど昨日から近所のスーパーは298円とか
高い所でも498円だった
無理やり消費させて好景気ですとかやりたいんだろ
ホント腐ってんだわ財務省
これだったら他のものを使えよ
トンカツ屋ww
ゆでもやしに味付けして出せよ
モヤシ炒めでもいいしww
いいかい学生さん。キャベツをな、キャベツを毎日食べられるくらいになりなよ それが人間偉過ぎず貧乏すぎずちょうどいいくらいなんだ
近くのスーパーは今日も490円+税だった
安い方なんだね
>>394 下がらないよ
割に合わなくなるから店頭から消える
キャベツの収量が増えればいいんだが、、、
>>375 もう農家いなくて過剰生産出来ないから今後その光景を見ることをないだろ
>>378 そもそも国が食料を安定供給する気がない
www.nouminren.ne.jp/topics/wp-content/uploads/2024/05/1598_01.jpg
加熱用途には冷凍で充分だろう
問題は千切りとかの生用だけだな
>>404 最初は虫にやられて失敗したけど最近はうまく作れるようになったよ今は越冬中
大根とか根物はもう少し簡単
>>406 脂っこいものには何かしら野菜が欲しくはあるな
上でちょいちょい出てるモヤシはいまいちさっぱりしない気がする
>>406 豚肉よりキャベツが高いならキャベツ無くしてその分肉増やせと思う
キャベツなんて要らんから1玉千円でも2千円でも好きなだけ値上げて売れずに腐らせればいいよ
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
価格が高騰した脇役の食材なんか無理に使う必要ないよ
トンカツにキャベツがないって暴れるやつも居ないだろ
脇役だと!?
ロールキャベツに主人公が居なくてどーするよ
近所のドラッグストアで愛知県産が1玉198円だった
ひとり1玉限定だったがそんなに大量に食うものじゃないし
愛知はキャベツの産地だからね
地元で安く売ろうというのは1つの流れだよ
遠くまで運んで1個1000円って値段つけても売れなかったら意味ないもの
日本人が買える野菜ほぼ無くなってて草
もう日本人さん食うもんないやん笑
高けりゃ買わないだけの話
焼きそばにはピーマンともやし入れてるわw
赤沢経済再生相
「いよいよ物価目標を達成しつつある」
www.traderswebfx.jp/news/article/1097949
大王「いいかい学生さん、キャベツをなキャベツを………orz」
1000円ぐらいが妥当な値段でもう下がらん気がする
インフレってそういうもんだろ
統計上の物価って普通生鮮品除くだから。
変動でかすぎるからね。
今日スーパーに行ったらキャベツ半玉で350円だったから買わずに
眺めるだけにした
>>428 そのうち鰻屋の前で匂いをおかずに飯を喰う、みたいなことになりそうだな
>>409 もしかして農家が値付けしてると思ってる?
またエンゲル係数が上がる
日本は先進国中でも食料品が高いんだから
インフレに注意しないとガチで飢えるぞ
【要人発言】経済再生相「いよいよ物価目標を達成しつつある」
この国って、政府が国民を苦しめて喜んでるよね(`・ω・´)
>>419 中国人を見習え
100個買って、全国に500円で通販したら
4万円儲かるじゃないか
今日久しぶりにスーパー行ったら
萎びた野菜が山ほど積んであった
あんな高いの誰も買わねーよ
それで腐らせて廃棄して誰が得してんだよ
高いの関東だけ?
近くのスーパー新キャベツが半玉160円くらいだった
>>1 日本愚民
基本給1万円上がった円安イイねとか言ってそう
こんな状況でもまた自民に投票するんだろ
お前らどんだけ頭クルクルパーのドMなんだよ笑
ほんと気持ち悪いわ
キャベツ農家「適正価格ですからw」
我々庶民はモヤシと芋を食って生活するようになるんだな
戦中戦後と変わらんな
>>99 それでもマックで食ったらハンバーガー1個1000円ボッタクリすぎやろ
ヨーク600円、CGC300円
おなじ地区でこの差
妙だな…
X見てっと農民が、これが適正価格なんですとかほざいてたわ
農民のくせに守銭奴気取ってんじゃねぇよw
>>453 5年後は今の比じゃないぞ
農水省の推計では2020年に108万戸いた農家が2030年には54万戸まで減る見込みだからな
農家の6割が70歳以上だから減り方ヤバい
>>454 トマトが1個2,000円とかになりそう
>>455 そこまで行けば就農する人が増えるかもね
農家の8割が60歳以上ってどんだけ人気ないんだよって職業だけど
肥料や油代とか上がっても毎年同じ値段だったのがそもそもおかしいんだよ。
キャベツ1玉861円!?「日々の生活だけでカツカツやわ」 終わりの見えない値上げラッシュ…2025年も消費者に厳しい状況続くか(2025年1月7日)
MBS NEWS
豊作だと安売りせずにブルドーザーで潰して廃棄とか昔はそういう映像も使われてたよな
>>450 食材は安いが加工すると人件費で高くなるのがアメリカという国な。
>>461 安売りせずにって言うけど出荷経費で赤字だからな
そりゃ廃棄するよ
>>455 TPPで安い輸入野菜が入ってくるんだよ
どの道農奴は消える運命
焼きそばや味噌汁
もやし使うことが多くなった
キャベツ買えない
新メニュー「冬キャベツの千切り 〜厚切りトンカツを添えて〜」爆誕だな。
ぶっちゃけ、ご飯もキャベツもおかわりなどいらんので、味噌汁だけ飲み放題にして欲しいんだよな。
スープバーならぬ「味噌汁バー」みたいなシステム導入してるトンカツ屋は無いものか...
知らない店にうっかり入って
2000円以下のメニューが無いなんてことも増えそうだなw
同じスーパーでも地域差別やってるよ
数百メートルしか離れていないんだけど
高級住宅街エリアでは700円
坂下の市街地だと400円
1000円ってのは見たことないな
まあけど
今までが安すぎただけだね
お好み焼き値上げする店のニュース見たけど
供給安定してきても絶対戻さねえよな
>>69 運用失敗は農協じゃなくて農中な
それすら理解できない馬鹿は黙っとけよ
袋詰めの千切りキャベツのカット系は値段変わらないからJA通してる出荷経路が高い
12月に雨が降らないとキャベツが高くなるのか
知らなかった
すごいことになってる
東京中央卸売市場(平年比、12/29時点)
・大根+101%
・人参+29%
・白菜+143%
・キャベツ+381% これすごい
・ほうれん草+57%
・ネギ+80%
・きゅうり+6%
・ナス+48%
・トマト+80%
・ピーマン+52%
政府与党・財務省「ホッホッホ、今季の税収が期待できますな!」
>>473 差別じゃなくて棲み分け。
高級志向の人たちは貧民街で買い物はしない。
白菜はサンワとサミットで1/4カット105円で売ってた
平年並みじゃないか
小さめのキャベツ1/2で200円だった
1000円は山手線内のスーパーだろ
わざと高いスーパーの値段で記事を書くネガティブ記者
>>473 あるある
同じ沿線で数駅しか離れてないのに
高級住宅街の店舗は他のとこより50円高い
キャベツ高くて全然売れてなくて残ってたわ
客は正直、高いと見向きしなくなるね
アベノミクソの恩恵
自民党の誰が総理になっても変わらなそうだね
>>484 イオンで小さめのキャベツ498円だったから大玉なら1000円超えるわ
>>481 ベンツとアルファードがいっぱいで
業務スーパーの駐車中に入れない渋滞が起きてるんだが
今日、スーパー行ったら
キャベツの棚が空っぽで驚いた
キャベツのニュースの話はマジだった
最近よく買う鍋野菜のカット野菜もキャベツから白菜に変わっていた
キャベツに戻る日はもう来ないのかな
>>491 残クレどもは普通の低所得者層より必死なんだろ
ちょっと前までは1袋20円のモヤシ買うぐらいならもっと安あがりで日持ちするキャベツ買えと言ってきたのになあ
産地付近は農家と直接取り引きすれば規格外のキャベツが手に入る
農協や市場や小売が柔軟な対応してればここまで高騰にはならない
別に1000円出してまでキャベツ食わなくていいわ肉だけ食う
イオン(ネットスーパー)は398円だったけど他に買うものあまりないから買わなかった
お好み焼き(豚玉天か牛玉天)作りたいから近所のベルクスで1/2個200円以下だったら買ってもいいかな
もやしはあるが代用にはならんから
もやしでも白菜でも玉ねぎでも代用にはなるよ。
お好み焼き。なんでも入れればええだけ。
ジャガイモとか人参とかだとガレット。
ニラだとチジミになるけどw
>>507 「なんでも入れればええだけ」って極論過ぎる
貴方が何でもいいだけでしょ
いずれこうなる、、、
キャベツ無しの焼きそばももう慣れた
九州は398円だけど高すぎるので買いません
野菜が安すぎたんだよ
適正価格は以下の通り
キャベツ 1500円
ナス一本 500円
胡瓜一本 500円
トマト一個1000円
ピーマン一個500円
農家の苦労を考えればこれくらいにしないと生活苦になる
年末年始が一番高かったね
キャベツ598円なんて初めて見たし
価格安定してるナスも1.5倍になってた
でも落ち着いてきた気がする
ニンジンは一本40円だし
タマネギも安くなってきた
ダイコンは大きいのが198円で普通に並んでるので
特売日はもっと安い
>>517 10年後の国産野菜はこのぐらいするだろうな
まずはとんかつ定食からキャベツを外す、欲しかったら別料金にする
とんかつ屋「キャベツ高いなぁ、、、せや!トンカツを半分にスライスしよ!」
スーパーアキダイの文面さ
あの社長の声で脳内再生されるのが怖いw
lud20250111082548
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1736241715/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【野菜】キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」悲鳴★2 [シャチ★]YouTube動画>3本 」を見た人も見ています:
・【社会】レタス1個500円! 「肉より高い」野菜異常高値に悲鳴が★3
・【社会】「お金に困っているときは、コソっと店長に相談してください」奈良市のとんかつ店が始めた「無料食堂」。SNSで広がる善意の輪
・【京都】「指定のゴミ袋が高い」ゴミ処理施設へ持ち込めばタダになる“裏技”節約術に悲鳴…苦肉の対抗策で持ち込み手数料900円に [ぐれ★]
・僕「フィッシュバーガー350円高い」敵「魚は肉より高い」敵「その分おいしい」敵「ワンコインも払えないのか」敵「コーラ頼め」
・【神奈川】ナイトクラブで「入店時言われた代金より高い」と激高…店長を殴り飲食代4万円を払わず逃走 自動車販売業の男2人逮捕 [ばーど★]
・【先端恐怖症】接種シーン怖い」注射嫌いの大人たちが悲鳴 医師「先端恐怖症の可能性」指摘 [七波羅探題★]
・キャベツ1玉1000円(´・ω・`) 給付金たったの3万
・【国際】たばこ1箱3200円に=豪が増税、愛煙家は悲鳴
・『劇場版「鬼滅の刃」』「タイタニック」超えで歴代2位に 興行収入275億円、観客動員数は2053万人突破 年末に300億の大台突破か
・【とまと】今年のトマト、なぜ安い?4個で100円も 過去3年で最安 「経営に大打撃」農家は悲鳴
・転売屋が悲鳴!本日のモーニング娘。武道館が半額以下の3000円でもだだ余り!
・【茨城】店長「怒りがこみ上げる」無人販売所の料金箱にわずか7円…1600円分の商品盗む★4 [NAMAPO★]
・【茨城】店長「怒りがこみ上げる」無人販売所の料金箱にわずか7円…1600円分の商品盗む★3 [NAMAPO★]
・1ドル=500円になる、元モルガン銀行東京支店長が日本に最終警告!「紙切れになる日はもうすぐ」…円安はもう止められない ★2 [お断り★]
・ファミリーマートコンビニで35000円という巨額の電子マネーを購入しようとした人を詐欺被害と疑い説得 店長に感謝状 [水星虫★]
・【ナイト】「本番したやろ。100万円払わんかい」 デリヘル店長が恐喝した『アンケートの中身』[02/28] ©bbspink.com
・1ドル=500円になる、元モルガン銀行東京支店長が日本に最終警告!「紙切れになる日はもうすぐ」…円安はもう止められない ★3 [お断り★]
・【平成の奴隷商法】コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「5年間、休みなし」「 本部からの応援に時給2000円、月65万円を請求された」★15
・堀江貴文氏「たった月500円の値上げで限界とか笑」 サッカーファンのDAZN値上げへの悲鳴報道に私見「携帯代とか見直せよ笑」★3 [800坂★]
・【長野】安すぎる「熊出動手当て」に猟友会員が悲鳴 「時給1000円。費用含めたらほぼボランティア」「命張ってるのに人を舐めてる」 ★2 [nita★]
・「キャベツ高騰!米不足!ってどこの話?」地方ではキャベツ1玉170円、見切り品は2玉160円も [お断り★]
・【ドラマ】「ドクターX」第9話は21・2% 5週連続6回目の大台突破 最終回前に自己最高更新
・【日テレ】 「笑点」視聴率は20・7%!6週ぶりの大台突破
・【円安】人民元20円台突入目前、人民元高で日本の庶民生活は崩壊する★2
・【音楽】優里「シャッター」が1億回再生記録 「ドライフラワー」など4曲目の大台突破 [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー】<Jリーグ>観客動員は4年連続で1000万人の大台突破し好調を維持!鹿島の次に買収..どこか?ベンチャー企業が熱視線
・加藤清史郎 英国留学していた「こども店長」から10年…来春から都内の大学に進学
・【芸能】ブレイク間際の大打撃!“今世紀最大の男前”真剣佑「隠し子報道」にファンが悲鳴 [無断転載禁止]
・「いとこが過労死した」例の大手居酒屋チェーン店の店長が死亡 タイムカードと異なるスマホのデータ
・【芸能】上原多香子の再婚相手、コウカズヤ氏 妻に関する報道による“被害”に悲鳴「蚊の大群がウジャウジャ、実にうっとうしい…」
・メディクリ「100万台突破時点ではPS4(46週)よりSwitch(17週)の方がソフトが売れていない」
・スーパー「トンカツの 肉より高い キャベツかな」→「これくらいが適正価格」農業関係者の声も [Gecko★]
・スーパー「トンカツの 肉より高い キャベツかな」→「これくらいが適正価格」農業関係者の声も★2 [Gecko★]
・スーパー「トンカツの 肉より高い キャベツかな」→「これくらいが適正価格」農業関係者の声も★4 [Gecko★]
・降雪不足で悲鳴 除雪業者の6割弱「採算とれない」・盛岡
・ジジババ「もう孫の面倒みたくない」全国各地で悲鳴
・とんかつ屋「IQ30の店長がついに決行した作戦がこちらです」→IQ30の障害者と関わってる心理士が抗議
・【野菜】「通常の3倍に…」 キャベツ価格が高騰 消費者や飲食店から悲鳴も★2 [シャチ★]
・【切実】「病院辞めたい」「勤務中に泣き出す人も」 医療現場が悲鳴
・店長「万引き黙っててほしかったら、わかるね?」 JK「…はい」
・【ahamo】KDDI悲鳴「ショップたくさん作ったから値下げできない」
・しずく推しが悲鳴を上げる→「なんか怒ってて草」「ブチギレてて草」「草」
・【千葉】「弁当のご飯軟らかい」自宅に呼び出しファミレス店長“殴る” 館山市
・【大阪】大阪のホストクラブ店長、女性を暴行監禁…店員3人は「全く知らない」と否認
・日銀 大阪支店長「為替の円安、関西経済全体としてプラス面が大きい」 [デデンネ★]
・屋内禁煙になって2年… 「孤独になった」「マナー悪い」喫煙者から”悲鳴” [きつねうどん★]
・ドコモのahamoは「えげつない」「お先真っ暗」 携帯ショップ代理店は悲鳴 ★3 [雷★]
・【人手不足】 バイト争奪戦過熱、時給上昇・・・飲食店悲鳴 「このままでは店が回らない」
・【インバウンド】関西の観光バス、乗客減で窮地に…「このままだと会社がもたない」と悲鳴
・【ヤマト契約打ち切り】通販業者悲鳴「交渉しようにもとりつく島がない」 ヤマトの担当者は「会社として決めたこと」の一点張り
・人材不足なのに報酬減額 『訪問介護』現場で悲鳴「実態見ていない」「もう限界」 崩壊の危機 ★2 [煮卵★]
・【投票箱】注文殺到10倍 北海道から鹿児島まで メーカー悲鳴「受けきれない」
・レタス58円 白菜138円…野菜安すぎ「利益出ない」と産地悲鳴、主婦笑顔 コロナで外食低迷 ★2 [ばーど★]
・人材不足なのに報酬減額 『訪問介護』現場で悲鳴「実態見ていない」「もう限界」 崩壊の危機 [煮卵★]
・【家畜盗難】いったい誰が? ヤギ盗まれパキスタン人悲鳴「絶対許したくない」 [雷★]
・【福岡】休業中の居酒屋に空き巣 店長「苦しい時に狙われ、怒りしかない」 新型コロナ [爆笑ゴリラ★]
・【助けて…】青森の米概算金、最低レベル 外食低迷で「経営成り立たない」と農家が悲鳴 [nita★]
・【コロナ不況】消えた酔客「店が持たない」東京の繁華街閑散、飲食店悲鳴―新型コロナ
・「今度こそ持たない」「緊急事態出さないで」 都警戒レベル上げで繁華街悲鳴 ★3 [首都圏の虎★]
・【神戸】「とどめを刺された。もう、もたない」…居酒屋経営の男性 緊急事態宣言の延長で悲鳴 ★2 [ばーど★]
・浅草でチョコモナカジャンボ「無料配布」も大混雑に悲鳴の声「人群がっててエグい」😲
・【SNS】あおり運転逮捕男、4時間クレームつけた店でキラキラ系インスタ投稿…店主悲鳴「ウチは何回も胃の痛い思い」
・【高等教育】コロナ禍で悲鳴を上げる大学生「サークル活動ができず友達もできない」「このまま何もできないまま大学生活終わるの?」★2 [ボラえもん★]
・ラーメン屋の店長やけど 緊急事態宣言延長で、10万円/dayとか押し付けらそーなんよ そんな端金は要らんから営業させろ!
・東京都の検査実施人数、5月19日は僅か48人だけ!SNSでは「PCR検査してくれない」との悲鳴が相次ぐ! ★6 [首都圏の虎★]
・【性被害】キャバクラ「ガチ恋客」に襲われた女性の後悔、店長から「嫌がれば何もしてこない」と言われたのに… [ぐれ★]