◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念 [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1736974867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1香味焙煎 ★
2025/01/16(木) 06:01:07.82ID:RuLFVxbi9
【ニューヨーク=西邨紘子】米食品医薬品局(FDA)は15日、着色料「赤色3号」の食品への使用を禁止すると発表した。お菓子などに使われてきたが、動物への発がん性や子供の行動障害との関連性が指摘され、使用禁止を求める声が高まっていた。日本では食品への使用が許可されている。

米国の食品メーカーは2027年1月の期限までに同着色料の使用中止や切り替えなどの対応を迫られることになる。

赤色3号は石油由来の合成着色料で、食品などを鮮やかな赤色にする効果がある。米国では100年程前から食品への利用が始まり、ケーキ類やお菓子など幅広い製品に使われてきた。日本では漬物などに使われている。欧州では安全性への懸念から使用が制限されている。

動物を使った研究で高用量の赤色3号に発がん性が確認されたことを受け、FDAは1990年にこの着色料の化粧品への使用を禁止した。一方で、食品への使用は「審査中」として使用許可を継続していた。

2021年には米西部カリフォルニア州当局が進めた研究で、この着色料と子供の行動障害との関連性が指摘され、消費者から食品への使用禁止を求める声が強まった。カリフォルニア州や中西部イリノイ州が27年以降、食品への使用を禁止するなど、州ごとに規制を導入する動きも広がり始めた。

FDAは赤色3号の食品利用への禁止について、あくまで動物への発がん性についてのデータに基づく判断であり、食品への使用が人間に危険を及ぼすという「科学的な証拠の裏付けはない」と説明した。トランプ次期大統領が厚生長官に指名したロバート・ケネディ・ジュニア氏は食品への着色料使用を問題視する姿勢で知られ、FDAの判断を後押しした可能性もある。

人工着色料への逆風が強まる中、直近では米食品大手が自主的に合成着色料の使用を減らしたり、天然着色料に切り替えたりする動きも出ている。ただ、2010年代に米食品大手ゼネラル・ミルズが朝食シリアルを天然着色料に切り替えたところ、より鮮やかな色の食品を好む米消費者から苦情が集中し、人工着色料に使用を戻した例もある。今後、規制対象が広がれば、食品メーカーは難しい対応を迫られる場面もありそうだ。

日本経済新聞
2025年1月16日 5:51
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15EAS0V10C25A1000000/
2名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:03:08.81ID:T2aold530
小林製薬のベニコウジ色素が復活する
3名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:03:56.82ID:h0ps5h5K0
赤チン
4名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:04:07.62ID:ocYEuQhd0
日本でも禁止しろ
5名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:04:08.47ID:C9/eyM2J0
この国はブルマを廃止してスク水を改悪してから少子化で苦しんで衰退してるよな
今思えばブルマの廃止がすべての元凶になっているよね
6名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:04:49.86ID:ocYEuQhd0
そもそも色なんかつけなくていいんだよ
最初不味そうに見えても味が美味けりゃ売れるんだよ
7名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:05:42.33ID:fi/0+qFA0
日本の規制はゆるゆるだよね
8名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:05:48.19ID:ok6htFG/0
コチニール万歳
9名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:06:33.93ID:ICTyw8wk0
赤色3号が使われてる食品ってなんだ?
赤色のウィンナーとか?
10名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:06:59.33ID:sG5m3XKe0
キムチ
11名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:08:13.08ID:+PKipe8x0
アメ公って
味の素(グルタミン酸ナトリウム)もビビって使えない奴らじゃん
12名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:08:37.87ID:Jh5jI1D20
>>7
あの中国より使用許可されてる合成保存料や農薬が多いんだぞ
農薬に関しては欧米の毒ガスメーカーからアジアの人体実験場と呼ばれてる
13 警備員[Lv.32]
2025/01/16(木) 06:09:25.05ID:RPImPlGS0
かまぼこはよく入ってる
石油から生成したもの口にしたくないわ
14名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:10:02.99ID:E30RtIhF0
紅麹由来なら安心
15名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:10:12.52ID:ZnMgj95c0
>>9
かまぼことか
16名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:10:22.69ID:By4VeRx70
【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念  [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念  [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
17名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:10:35.58ID:UpQzk6MH0
紅生姜
18名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:10:46.22ID:nwijJMya0
>>8
コチニールもアレルギーの報告がある
19名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:10:59.30ID:QfH/a7hl0
紅麹よりマシ
20名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:10:59.38ID:Esn70K6H0
もうダメだ
21名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:11:15.15ID:A2mjV+Xd0
紅麹
22名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:11:23.56ID:ffLaNPO10
日本は色んなので使ってそうやね
23名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:11:36.45ID:5SG/brud0
ケーキに使うなよ
24名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:11:49.32ID:ok6htFG/0
>>6
そこは意識高い系だから
加えて虹彩が青いと黄色に対する感受性が強くなるので
液晶のナイトモードよろしく余計に色あせて見えてしまうのだろう
25名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:11:54.89ID:XabIDfHW0
レジ袋より着色無くせや
消費者を騙してる!
26名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:12:01.16ID:QfH/a7hl0
>>2
小林殺人麹製造企業はテロされても許される
法律が許さなくても人がゆるす
27名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:12:08.27ID:Bf5udwpc0
色なんか付けるなよ
28名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:12:42.74ID:RJfeWKwb0
日本の議員役人は庶民の健康なんてこれっぽっちも考えてないから、欧米と比べて食品添加物の規制もガバガバ
29名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:13:41.78ID:I2pfXENY0
ガンには非常に厳しいアメリカ
脂肪とか砂糖は放置してんのに
30名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:14:19.45ID:FzJII3vH0
肥満やドラッグのハードルはすんげー低いのに
食い物には変に神経質なところあるよなアメリカって
31名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:14:27.23ID:tR5UDs0g0
ヤクキメ首締め乳首噛み千切り異物挿入腸破壊処女喪失で婚約破棄とか俺なら自殺するかも
そんで自分が親なら○すかも
そして長井秀和wwww
32名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:14:28.56ID:XJx8zRrk0
漬物って紅生姜とか福神漬けかな?
33名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:14:56.81ID:Ru2j05Kn0
紅ショウガ、かまぼこ、福神漬、
ソーセージ、明太子
あたりがあやしいとchatGPTが教えてくれた
34名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:15:05.69ID:RdHG10gP0
>>28
じゃあ味の素規制しようぜ
35(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.823][UR武+45][UR防+50][林警]
2025/01/16(木) 06:15:21.42ID:CEBeSSug0
セブンイレブン「容器に着色すれば問題解決キリッ」
36名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:16:14.40ID:ok6htFG/0
>>30
昔のアメリカは今の中国よろしく偽食品が横行していたそうな
37名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:16:29.24ID:DBUpkTl00
そのわりにはアメリカは気持ち悪い青い着色料の物大好きだよね
38名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:17:22.07ID:gNVki85X0
なにを今さらそんなこと言いだしてるん?
日本でも何十年も利用されてきて
アメリカでは100年くらい使われてきた実績があるんでしょう?

動物実験の時みたいにそんな大量に食うわけじゃあるまいし。
39名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:17:29.60ID:1QuXOsMe0
東海漬物の福神漬け大丈夫?
40名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:17:43.08ID:YMZBU8mV0
>>4
そんなに日本に不満あるなら海外行きなよw
41名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:17:59.36ID:7nM6q5rl0
赤色3号は、焼菓子やアイスクリーム、かまぼこ、福神漬、桜桃、缶詰など、さまざまな食品に添加されている食用色素です。エリスロシンとも呼ばれます。
42名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:18:26.00ID:QfH/a7hl0
厚労省の虫嫌いが悪い
これだから女は
健康よりも大切な虫嫌いという感情
43名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:18:41.35ID:RE6Fb52J0
>>7
世界一規制が緩いといわれてる、無知な国民ではあるが日本はとてつもなく異常な国
44名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:18:56.04ID:Z0WZxHJc0
米軍基地で毒々しい色のゲータレードを買うのが楽しみ
45名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:19:09.59ID:LYAyVWCq0
その前にデブをなんとかしろ
46名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:19:44.16ID:2KmBg56a0
かまぼこのピンク色がこれ
47名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:19:45.56ID:g6kYuP8Y0
>>12
欧米の毒ガスメーカーってどこよ?
48名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:19:47.24ID:aSkfGa/M0
>>43
本当かぁぁ?
49名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:20:02.52ID:jmvrcIZw0
紅麹はイメージが…
コチニールは虫でこちらもイメージが…
赤色3号は発がん性が…

赤色の着色料だけ呪われてるんか?
50名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:20:13.58ID:K83UD3+30
>>30
日本より毒々しい色にしてるから
規制するときも極端なだけだろ
保存料もドバドバだぞ
51名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:20:21.86ID:etzxXsAZ0
>>47
嘘レスだし
52名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:20:25.12ID:LFhsZVaR0
新大統領への忖度でこんなのまで変わるのか
53名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:20:26.02ID:ok6htFG/0
>>37
色の感覚は個人によって異なるんだから主観で気持ち悪いとか言っても仕方がないよ
男女でも視細胞の違いによって生物学的に感覚が異なる
54名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:20:27.96ID:0x8dkGiu0
紅しょうがって色つけてるんだぜ
55あぼーん
NGNG
あぼーん
56名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:21:17.54ID:LfrdPeWT0
南極2号は?
57名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:21:34.92ID:1z47Lobd0
俺の未来は夢色だったのに…
58名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:21:36.39ID:t6zJL9EK0
>>6
味を知ってもらうにはまず購入してもらわなければならない
店頭に並ぶたくさんの食品の中から選んでもらうには見た目で勝負するしかないのだ
59名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:22:11.37ID:gNVki85X0
一部の色素は「健康にいい」などとされてサプリにまでなってたり
そっちも科学的根拠があやしいし
なんかおかしいよね?
60名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:22:12.66ID:QkpBIE/z0
かき氷のシロップも色つけてる
61名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:22:14.68ID:WiOWOZQ60
カイガラムシを育てて
一儲けしなきゃ
62名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:22:18.23ID:H6fhOgI20
うーん、意図して赤く染める必要のある食い物って?
63名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:22:20.18ID:G9tyJE390
日本では食品添加物としての使用が認められている

隠蔽日本は赤色3号なんて表示しないよなw
64名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:24:17.62ID:ok6htFG/0
>>49
そのうち構造色になってレーザーか何かで表面処理だけするようになるかもw
65名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:24:35.92ID:YRuELJ8s0
アメリカは誕生日は基本青いケーキだけど青色はいいのかよ
66名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:24:49.06ID:PJQkQUg80
>>13
排気ガスで呼吸して時点で同じ
67名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:25:16.62ID:7omtRvDZ0
子どもの行動障害は草
68名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:25:18.12ID:G9tyJE390
牛丼屋で福神漬を山盛りする奴アウトーw
69名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:25:47.54ID:Ietti9DG0
>>40
日本を潰すな
70名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:26:49.04ID:Ru2j05Kn0
>>13
天然のものが安全で工業生成品が危険
っていうのは幻想だと大学のときに生化学の先生が言ってた
71名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:27:06.02ID:HfRbyjkx0
>>68
牛丼屋に福神漬があるの?
紅生姜の間違いでは?
72名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:28:57.42ID:zpfqqbEA0
赤いもんは食べんとこ
73名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:29:51.93ID:ZnMgj95c0
まぁ単純に騒いでも意味がないのは人工着色料を摂取したら癌になるわけでもなく摂取しなかったら癌にならないわけでもない

これだけを取り上げてもクソの足しにもならない
74名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:30:06.69ID:N61AgiYO0
零細漬物屋の漬物に使ってる印象あるな
75名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:30:07.40ID:gNVki85X0
>>60
かき氷は色素を楽しむ食べ物だろ?
近頃は天然果汁の高級品も出回っているけど
昔から「無果汁」ってわかりやすくデカデカと書いてくれてたじゃん?
76名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:30:36.12ID:ok6htFG/0
>>70
しかしその幻想に消費行動が左右されているんだからどうしようもないわ
主観で生きてるまーんが悪い
77名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:31:03.42ID:ml0B1NgQ0
>>68
牛丼に乗せるのは紅しょうがじゃないのか?

着色料騒ぎで出た生協の茶色い福神漬け懐かしいな
78名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:31:14.38ID:tR0jxejb0
無着色って生協とか限られた店舗しか数置いてない
中規模スーパーでずらっと明太子並んでて1種類あればまだいい方
日本人の大半あの色が美味しそうって刷り込まれてんでしょ?
昔海外のドギツイ色の菓子笑ってた気がするけど日本も大概…海外はアップデートして日本だけ変わらないの情けない
79名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:31:18.04ID:AKXU4PQW0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
陰謀論を信じる人が増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
80名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:32:26.55ID:H6fhOgI20
つか、天然だろうが化学合成だろうが、
どんな食い物でも体には毒素
栄養学の偉い人が言ってた
81名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:33:25.65ID:ffLaNPO10
>>63
ガン大国日本の所以やからな
82名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:33:35.59ID:Bibh67cw0
食品ロスにガタガタ言うのなら、着色料、保存料、農薬に寛容であるべきだろ
着色してない明太子なんて腐ったような色で絶対売れない
83名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:33:40.24ID:9mH1aKBU0
>>68
どこかの地方だと紅生姜の事を福神漬って言うの?
84名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:33:42.10ID:bTiNYZeS0
日本に送るしかないな
85名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:34:25.41ID:gNVki85X0
>>54
着食品が出回ってるのも事実だけど
もともとは梅酢でつけた天然の色だったらしいよ。
今は少し色は薄いけどリンゴ酢とかの品も多いみたいね
86名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:34:35.92ID:kLcwdJDl0
北陸地方の鏡餅の上段は赤色3合を大量に使ってる
全国で売られてる和菓子もだいたい赤色3号を使ってる
87名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:34:57.37ID:L6NJi4mO0
AI搭載MRメガネでデジタル着色すればいい
88名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:36:06.16ID:f/ZA5YNi0
食塩も大量摂取すると死ぬが
誰も食塩を有害物質扱いしないね
89名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:36:07.22ID:KrmA+4Q/0
>>7

違うね

一部のクズドモの利権を守るために厳格に規制されてんだよ
90名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:36:22.65ID:YVJ1qRvn0
小豆使わない赤飯とかどうするん?
91名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:36:41.13ID:hIRuuyEu0
南極3号の使用は認める
92名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:37:05.59ID:xJ/TFJaa0
赤玉3号?
93名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:37:07.42ID:NGzphuGv0
紅麹に切り替えよう
94名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:37:25.02ID:gNVki85X0
>>63
えっ、見たこと無いんか?
表示は義務づけられてるだろ?
色んな物に表示されてるよ
95名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:37:27.96ID:Bibh67cw0
安全性が保証されてない濃度はよろしくないけど、何の規制もなかった頃の人間がピンピンしてるからな
昭和のお菓子なんかアメリカから来たゼリービーンズに影響されてかしらんけどすごい色だった
むしろ最近の子のほうが免疫力弱そう
96名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:37:35.75ID:KrmA+4Q/0
>>7

違うね

一部のクズドモの利権を守るために厳格に規制されてんだよ
97名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:37:37.79ID:wbksnxUH0
絵の具食ってるようなもん
98名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:37:40.53ID:GkRjxhGY0
キャットフードとかもとんでもない色してるのあるけどあれって着色料?
99名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:37:58.64ID:fJXcq3jR0
着色料は無理に使用する必要ないので北欧は禁止にしてる
ただ人に対してリスクがあるかと言われれば
まあ摂取量は微量なので動物実験で行動異常がみられた濃度とは
かけ離れてるので無理に禁止にすべき科学的根拠に乏しく
発がん性についても人での根拠はなく
動物においても遺伝子障害のイニシエーションではなく
増幅による発がん性であり
IARCでいう2Bでしかないため規制する科学的根拠に乏しい
さらに摂取量からも発がんリスクがあるとは言えないレベル
なので各国で対応が異なっているだけではっきりいってどっちでもいい
規制しようがしまいが健康影響が出るレベルではないというのが専門家の結論であり規制するかどうかは感情論である
なので規制したければすればいい
そもそも着色料なのだから
100名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:38:05.42ID:HGRiKv2f0
やっぱ昆虫由来の天然着色料だよね。
101名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:38:10.55ID:vq/Lzr9f0
紅生姜
福神漬
蒲鉾
紅麹

使ってるのってこの辺?
102名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:38:21.33ID:Ietti9DG0
>>88
精製塩が良くないだけでは
103名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:38:23.25ID:uyI23mEH0
純粋培養された現代人のほうが危ないんだよ

昔のきったない環境で育った昭和世代しぶといだろ
104名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:39:29.55ID:q/hZPbvI0
ベーコン食うのやめろよw
105名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:39:53.23ID:VZqxG6dc0
>>49
>>8
虫を使って赤くするのも気持ち悪い
いちご系のパンやケーキとか見ると入ってることあるね
あと口紅とかもかな?
気持ち悪い
106名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:40:03.66ID:ok6htFG/0
>>88
塩化ナトリウムは逆に欠乏しても死ぬから
107名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:40:07.87ID:T8XBvsKl0
ケネディJrが常々言っていたことだな
108名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:40:25.58ID:mG+fZCdW0
>>12
北チョンらしいデマで良いね
109名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:40:45.94ID:cj7T9G7Y0
コチニールでええやん
110名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:41:01.43ID:xJ/TFJaa0
ゴキブリ由来の黒色1号とコオロギ由来の黒色2号がなぜか日本でゴリ押しされる未来が見える
111 警備員[Lv.22][苗]
2025/01/16(木) 06:41:43.07ID:wOVYs3yY0
>>28
あいつら欧米から賄賂貰ってるだろ
112名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:42:03.65ID:7iJnS29z0
>>6
バカだと思います
>>88
減塩は常識
113名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:42:05.97ID:Bibh67cw0
医薬品のカプセルだって濃い色ついてる
114名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:42:20.61ID:kLcwdJDl0
アルコール
亜硝酸ナトリウム

この二つ方が数倍有害な気がする
115名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:42:21.85ID:p+y8pnLj0
わーくには使いまくってますよ
116名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:42:23.41ID:ml0B1NgQ0
>>88
水の大量摂取でも死ぬから水も有害だな!
117名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:42:43.74ID:BNBdmKLs0
>>85
新ショウガに塩を振って一晩おいて、それを梅酢に漬ければいいだけ
なのに、日本人は中国産が好きよね
118@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
2025/01/16(木) 06:42:45.84ID:BN48nJ4E0
刘楚恬←この女.子.中学生く〇れ前々くらいの投稿()でみ〇かい脚()組んで携帯いじってて草😀に〇わな😀しかもハ〇アタマな〇くて草🤣つか俺のイ〇メちょっと効いてんの知ってるからね〜^^
119@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
2025/01/16(木) 06:42:57.99ID:BN48nJ4E0
習近平←この中〇猿骨()が〇くてキ〇いの草^^その図だと何やっても様にな〇ないだろうね〜^^アメリカのイ〇メで就任式もこれなくて草^^〇れだね〜^^
120名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:43:26.66ID:H6fhOgI20
>>112
過剰な減塩は熱中症などの原因になる
121名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:43:40.48ID:99BNoFvg0
ああ。あの小沢さとるの漫画の!
122名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:44:07.13ID:zohDdSYQ0
そこで紅麹の罠w
123名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:44:22.03ID:wbksnxUH0
>>98
猫はガンになる前に寿命が尽きるから問題ないよ
124名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:44:33.84ID:fJXcq3jR0
>>63
日本はヒトで発がん性が認められれば食品添加物として使用は禁止されていますよ
近年では昔から使われていアカネ色素で発がん性が
みとめられたため使用禁止になっています
ただこれも別に健康影響が出るレベルの摂取量ではないのですが、
こちらは現行のルールの則って禁止にしています
なので一部の専門家からは無理に禁止にすべきではないという意見もありました
赤色3号についてはそれ該当していないので禁止にはされていないだけ
政治的判断で禁止にするかどうかになるでしょう
125名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:44:37.15ID:G9tyJE390
>紅生姜や福神漬けはタール色素の食用赤色102号 略して赤102 別名ニューコクシンで着色されています

>ラットに赤102を含む餌を3カ月食べさせた結果、赤血球が減ってしまいました
また、体の中で分解されない物質の為、細胞や遺伝子への影響が懸念されています

>カナダ、ベルギー、アメリカなどでは食品への使用が禁止されている。
126名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:44:43.93ID:566ecF+50
山岡士郎「日本人が悪いんですよ」
127名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:44:51.79ID:xJ/TFJaa0
教科書上塩分は平均的な身長の人で通常の生活なら1.5g/日あれば十分生きれる
128名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:44:57.05ID:77ZdvVyR0
アメ公「日本人は合衆国のためのモルモットなので継続させます」
129名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:44:58.53ID:Bibh67cw0
>>114
亜硝酸ナトリウムは食品衛生法に則った微量だと大丈夫
影響ある量の加工肉食ったら塩分のほうが過多になる
130 警備員[Lv.8][新芽]
2025/01/16(木) 06:45:08.42ID:44bCv8M20
南極8号禁止
131名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:45:49.68ID:eTkLgXox0
天然由来色素なら安心安全!
おや、腎臓の様子が
132名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:46:56.16ID:quQZN5uI0
嫌米ブーム
133名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:47:00.46ID:2KkKm9fU0
違いのわかるとこは赤キャベツ使ってます
134 警備員[Lv.3][新芽]
2025/01/16(木) 06:47:02.37ID:CKtmPZct0
3号がやられたか…
135 警備員[Lv.28]
2025/01/16(木) 06:47:02.94ID:4opWYbD70
>>128 日本向けには農薬てんこ盛り。日本人が食べて実験
136名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:47:10.13ID:nbP0qXBA0
食べなきゃ👌
137名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:47:24.45ID:yW5fScop0
アメリカのカラフル過ぎるお菓子とか絶対ヤバイ添加物てんこ盛りだろ。(´・ω・`)
138名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:47:34.19ID:gIPSyLqn0
お前らは発がん性の前に摂取カロリーの方がヤバいだろアメ公w
139名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:49:24.16ID:P5YoQACo0
日本は?
140名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:49:38.94ID:Bibh67cw0
>>135
農薬使わなかったら餓死して滅んでた
141名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:50:04.68ID:lnxHzTwP0
コレ以外にも日本では許可されてるの多いで
142名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:50:08.79ID:PJGmM8tZ0
>>123
猫や犬って何歳ぐらいでガンになるの?
143名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:50:26.53ID:gNVki85X0
長年にわたって幅広く使われてきてるのに
突然のこんな発表は
使用している食品業者にはあまりにダメージが大きいよね?
144名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:50:28.57ID:Ui/URWXi0
ウインナーとかベーコンもアカンでしょ
145名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:50:30.71ID:VF6B5Jo20
日本の添加物満載計画は壺の策略だろう
146名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:50:59.52ID:fJXcq3jR0
>>125
一日許容摂取量(ADI)という概念を勉強しましょう
発がん性でいったら国際がん機関IARCで人に対して発ガン性があるクラス1に該当するもの
ピロリ菌
飲酒
喫煙
ソーセージなどの成型肉
熱いマテ茶
などが100種類以上が登録されてますよ

ちなみに赤身肉も2Aですね
147donguri
2025/01/16(木) 06:51:28.80ID:jIS1ROBo0
かき氷屋死亡
148名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:51:38.65ID:H6fhOgI20
何にしても摂取量やろ

欧米とか、化学合成で大量生産できるや否や
過剰に投入してそうだもんな
149名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:52:04.05ID:Ydm/RSlD0
赤色2号ググったらあった
赤色3号が話題
赤色4号ググっても出ない

この番号表記はどういう決まりなんだわけがわからない
150名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:52:46.14ID:9mH1aKBU0
>>142
それ嘘だし個体差があるから何歳とかは関係ない
ただ人間と同じで高齢の方が当然多い
151名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:53:17.51ID:khlhNtBW0
>>99
>>124
化粧品の量はどうですか?
口紅とか、絶対に無意識に舐めて口に入って食べてしまいますよね

そういう無意識に食べてしまう化粧品の量を計算した人がいて、結構気持ち悪いぐらい食べてるみたい
152名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:53:38.68ID:E07Cl7j90
美味いものは体に悪い
健康志向が高まっても消費者が選ぶ物は美味くて安い物
153donguri
2025/01/16(木) 06:54:07.17ID:DKNaJc5O0
さあ、貝殻虫を食べるんだ、天然だ、自然だ、虫だ
コチニーーーールだ!
154名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:54:28.73ID:LYAyVWCq0
肥満を気にしないくせに
155名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:54:58.07ID:Pf5JMhNJ0
加工肉を赤くするのも禁止して
156名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:55:46.70ID:GlmJrzX/0
インバウンドで来ている外人どもに
食い物の中に含まれている添加物知らせたら
発狂するかもなw
欧米、支那ですら禁止されてるものばっかりだし
157名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:56:20.29ID:IXP01Y3V0
ここまで癌患者が増えてるということは
みんな口にしてきたものに発がん性でもあるのかね
158名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:56:39.37ID:7Z2/jH4p0
アメリカのお菓子のほうがすごい色着けてるよね
青いケーキとか食欲失せるw
159名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:57:21.67ID:njzQG0V00
自然由来の紅麹だろw
冗談抜きでアメリカで使われそう
160名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:57:41.43ID:Z4BQ56FY0
>>26
他に先にやるとこあるやろ財務省とかNHKとか
161名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:58:11.58ID:Bibh67cw0
カレーライスやカップ麺や居酒屋のつまみの塩分のほうが健康に悪い
162名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:58:11.28ID:rjbkGOdx0
小学生のとき給食のゼリーに書いてある
「ゲル化剤」ってのがなんか怖かったわ
163名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:58:14.20ID:njzQG0V00
>>157
空気含めてね
排ガスは勿論、衣服化繊も吸ってるからな
164名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:58:28.17ID:gNVki85X0
>>88
塩は大量にとっても死ねるけど
とら無くても死ねるからな
165名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:58:38.81ID:Ietti9DG0
ブドウ糖加糖も規制されるんだっけ
166名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:58:47.37ID:fJXcq3jR0
>>151
化粧品は輸出入規制があるので基本海外で規制があればメーカーは使用しませんよ
いまはさらに動物実験して開発した化粧品は欧州では使用禁止になっているので
研究開発手法にも規制が入っています
これは化粧品は命に関わるものではないので
動物の命を殺めてまで開発するものではないという理由です

近年カネボウが開発した「ロドデノール」の配合された
美白製品で肌がまだらに白くなる白斑様症状でた事件もありましたけどね
167名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 06:58:57.26ID:lq5v8bJM0
>>141
日本からアメリカに輸出してる加工食品は全滅になる可能性が高いかもしれない
日本食関係の店もかなり大変そう

://www.jetro.go.jp/industry/foods/item.html
168名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:00:10.24ID:v5RxE4Me0
天然のベニコウジ色素やコチニール色素が安心安全
169名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:00:10.41ID:dd0ktFCL0
でも米国のお菓子や飲料って凄い毒々しい多色系だけどあれは安全なんかね
170 警備員[Lv.29]
2025/01/16(木) 07:00:41.71ID:xvmTPJCW0
アメリカのお菓子の色とか色々おかしい
171名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:00:46.34ID:njzQG0V00
>>88
老人が夏場も減塩して熱中症になる
低ナトリウムだと浸透圧足りなくて汗も減る
172名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:01:22.00ID:fJXcq3jR0
>>156
政府が規制してるだけで一般人で気にしてるのが旅行なんてするんですか?
旅行自体のほうが死ぬリスク高いですよ?
173名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:02:16.11ID:xFH0xBMT0
食わなきゃ寿命がどれだけ伸びるのか
174名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:02:46.40ID:aqoo3Lua0
紅ショウガ終わった
175名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:03:25.83ID:TY91LA4T0
日本はなぜ禁止にしないのか
176名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:03:50.89ID:Bibh67cw0
>>157
技術革新で検査の精度が上がった
177名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:04:34.71ID:v5RxE4Me0
>>53
青が食欲減退色なのは一般的
178 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/16(木) 07:05:14.46ID:o3I1E7lA0
アカは見かけ次第殺せ
179名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:05:17.03ID:gXDD9yW70
>>175
急に禁止にすると食品業界全体がパニックになるだろ
食品工場、店頭に並んだ商品、飲食店も全て大混乱になる
180名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:05:32.96ID:QfH/a7hl0
紅麹よりも赤色3号が安全な国だから
極悪がいると悪が悪くないかのようなさっかくが
181名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:06:10.40ID:8Qa7hvyL0
日本はいつも後追い
薬害AIDSもアスベストも
182名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:06:15.26ID:1s2B6rEA0
ナフサで作るタール色素の規制は歓迎
あとは芳香剤とかも石油系だから発がん性あるよ
ボビーに期待してるよ
183名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:06:31.92ID:43G4iGI10
>>40
売るセーバか
184名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:06:41.34ID:R9Oz3ilH0
アメリカはコーンフレークも販売禁止にするとか言ってなかったっけ
185 警備員[Lv.32][苗]
2025/01/16(木) 07:06:52.41ID:yPTd3tIN0
赤って何号あんの?
186名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:06:53.57ID:7bOfMdyO0
日本は紫蘇大好き
187名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:07:09.93ID:Etk3B9O30
>>12
滅茶苦茶すぎてツッコミどころがない。
188名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:08:05.56ID:toSvliPs0
>>166
化粧品って日本と海外だと規制されてる成分が違うとか聞いたことあるんだけどどうなんだろ?
韓国の化粧品とか、日本だと禁止されてる成分が韓国本国で自国向けに売られてる方には入ってるから並行輸入品で韓国向けを買わずに日本向けに日本の正規店で売ってるのを買えみたいに書いてるところがあるけど、これは嘘?
189名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:08:06.32ID:VG9RVS3f0
昔…昭和の頃に赤色2号は日本でも禁止になったよな

ってかメリケンは着色料の使用量が半端ないイメージだ
特にお菓子やスイーツはめちゃくちゃビビッドなどぎつい色のがたくさん
190 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/16(木) 07:08:39.35ID:iZsu/zSa0
赤なのに3号
191名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:08:52.16ID:nAj/E6/20
紅生姜もアウトか
192名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:09:11.06ID:fJXcq3jR0
>>157
日本でがん患者が多いのは単に寿命が伸びたからですよ?
今も昔も同じ人口ピラミッドで評価する年齢調整死亡率でみると
事実1990年代を男性はピークにがん年齢調整死亡率は低下しています
女性は戦後からずっと低下しています


がん情報サービスを見てください
ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/annual.html
193名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:09:36.03ID:gNVki85X0
ビタミンCですら食品添加物に使ったら
「健康に悪い」などとまったく根拠のないイチャモンをつけるやつらまでいるもんな?
194名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:11:08.85ID:cp4y7ein0
>>1
赤虫じゃないのか?w
195名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:11:09.42ID:jHD62chv0
ロンドンブーツ1号2号は大丈夫?
196名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:11:21.51ID:jdrXF6dr0
歯垢染める液はサッカリンナトリウム・安息香酸ナトリウム・赤色104号・赤色105号が入ってた
舌に残って飲み込んじゃうしこわいけど染めて磨きたい
197名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:12:39.53ID:QRixQMqI0
赤チンってなんで赤いの?
198名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:12:40.23ID:RE6Fb52J0
>>157
意外な事に日本以外の各国では癌患者が減り続けてる、日本だけが増えてるのは
尋常じゃない原因があるはず
199名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:13:27.66ID:v5RxE4Me0
>>157
長寿化が原因
200名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:13:45.82ID:HIuTWyO50
共産スパイみたいな名前だな
201 警備員[Lv.9][新芽]
2025/01/16(木) 07:14:26.34ID:CSIdxqqh0
イギリスで認められている食品添加物が21種類程度なのに対して

日本で認められている食品添加物の数は1500種類を超えている

そもそもカウント方法の基準が違うとはいえ凄い差がある
202 警備員[Lv.2][新芽]
2025/01/16(木) 07:15:07.72ID:SU7/o96I0
>>4
日本で赤色に着色する場合に使うのは、タイラムシの体液
イチゴシロップからアイス、清涼飲料水まで全部これ
岩の下にいるダンゴムシを潰して使っていると思えばいい
あまりにグロテスクなので他に安い赤色着色物質を探していたら良いものが出てきた
紅麹っていうんだ
安くて保存が効く
203名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:15:11.31ID:mmEt6mk40
>>12
グリホサートとかだっけ?
なんかEUや中国では禁止されてる物が、日本だと規制されてなくて
米とかで余った物とかが入ってくるんだっけ?

牛の成長ホルモン剤とかも気になる
204名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:15:17.91ID:RAtoUcxJ0
日本でもとっとと廃止しろ!
間に合わなくなっても知らんぞー!😡
205名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:15:25.81ID:PL0QETZV0
>>198
その割に日本人は長生きなのはなんでかなーとか思わんの?
206! 警備員[Lv.14]
2025/01/16(木) 07:15:39.52ID:JpC1g5xq0
消費しきれない分は、日本への輸出に使って使い切ればいいよ
207名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:16:49.91ID:1UxcKBju0
ダイオキシンと同じ匂いがするな
208名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:17:15.88ID:rw4M1mpC0
>>205
小柄な方が長生きするらしい
犬も大型犬の方が寿命が短くて小型犬は長生きする

あと欧州とかなら本人が食事が取れなくなればそのまま死なせるのに
日本だと胃ろうとかで無理矢理生かしたりするでしょ?
209名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:17:16.81ID:fJXcq3jR0
>>188
そもそも規制は各国で違いますが
基本研究段階で毒性試験はしてるはずなので
化粧品でのリスクはどのみちほぼないと思いますよ
昔ならヒ素を伝統的に顔に塗ってた東南アジアとか
日本でも歌舞伎役者が白粉に鉛(鉛白)を入れて短命だったとか有名ですが
そういったレベルのものはほぼ規制されているでしょう
化粧品なので毒性は無視できるのでは?
あとは信用の問題ですね
210名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:17:40.82ID:fIWJIVij0
>>8
外人がすごく嫌うらしいな
コチ入りだと買わないとかよくある話
211名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:17:47.80ID:JozHgpBJ0
でも平気で銃ぶっ放して平気で誘拐しまくってるだろ?
食品がどうこうの段階じゃないと思うよ
212名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:17:52.84ID:9IeHAiVE0
アメリカに進出してる飲食チェーン店や
食品業界は全滅だなこれ
213名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:18:11.93ID:rtCiITvd0
日本で癌患者が増えた理由に食中毒対策があると思う
ずばりニトリルのフタル酸エステルだと思う
惣菜等の加工品にたっぷり入ってる
214名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:18:21.05ID:vIdTZEtp0
>>210
海外だとないの?
もし海外だとないならそこの国の口紅を買おうかなあ
215名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:18:43.47ID:RIjA19Sf0
かつおぶしはEUが輸入を禁止してるほどの
発がん性物質
そういうのも普通に食ってるからええやろ
216名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:18:46.77ID:sqtW5ZB10
シャウエッセンとか香薫とか食いたくても亜硝酸ナトリウム入ってるから食えない
甘いジュースもほぼ果糖ブドウ糖液糖入ってるから飲まない
100%果物系ジュースも実際は砂糖入ってるから飲まない
217名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:18:50.10ID:5AOXLUct0
全体的に着色料を減らしてほしいね
白いかまぼこで構わんし紅ショウガも紅色じゃなくていいわ
218名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:19:00.13ID:NgfBDLQh0
日本は甘いからなぁ
もしかしたらアメリカのドッグフードとかの安全基準より甘いんじゃねーの?
219名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:19:11.12ID:PL0QETZV0
>>208
象のほうがマウスより長生きだろ
動物の寿命は大まかにはサイズに比例するんだよね
220名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:19:15.85ID:f1S/mLRN0
>>212
アメリカに展開してる日本企業派狙い撃ちだろう
221名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:19:23.92ID:L0xNpYgP0
日本の無果汁のイチゴやリンゴのお菓子や、ハム・ソーセージに使ってる赤色は全滅。
日本は発がん性のある明日照るパームとか人工甘味料もまだ使ってるし
222名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:19:40.91ID:/uMPC2cj0
>>210
ソレでよく日本にコオロギ食えとか言えたもんやな
まあ、あれはクソバカ丸出しの意識高い系君が
勝手に日本に持ち込んだだけかも知れんが
223名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:19:41.82ID:DoV3IAr80
外国人は日本の添加物まみれの菓子パンを見て声を失う
224 警備員[Lv.38]
2025/01/16(木) 07:20:09.36ID:HxIUT5rN0
今更定期
225名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:20:31.75ID:SLqP4R2O0
てす
226名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:20:36.12ID:4Lf3+ZrH0
>>219
それは種類が違うじゃん
同じ種類ならってことだよ
心臓は同じだから
体が大きいと負担なんだって
227名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:20:38.56ID:8nB+Dmmq0
>>221
日本国内ならいいけどアメリカへの出荷は全てキャンセルになるかもしれない
228名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:21:08.11ID:NgfBDLQh0
今も真っ赤なウインナー買う昭和脳のバカ消費者居るからな。
バカな老害がそういうの孫に与えたりするんだよ。
旦那の実家に帰ったらバカ姑が子供に何与えるかわからんと不安な嫁さんら多いだろうな
229名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:22:13.03ID:/XfLImK00
ヨウ素系のうがい薬赤いのこれなのか
何で食用でイケると思ったのか
230名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:22:25.19ID:WDGh5gSm0
何食ったってがんになる時はがんになるだろ
231名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:22:38.46ID:g6kYuP8Y0
>>203
グリホサートなんて普通にどこでも使ってるだろ
232名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:23:02.55ID:cxQLcds70
でも大丈夫!
赤色4号が登場し悪の組織と戦うだろう
233名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:23:14.55ID:581kJmpA0
なんでも規制すればいい訳じゃない
日本は今までだって厳しい基準のもとこの着色料も安全だと認定されて使用されてきているんだから何の問題もないんだよ
欧米を妄信するのもいいけど何でも正しいと考えるのは間違い
欧米の間違った判断に追付いする必要なんて全くない
日本は日本で判断して許可し続けるべきなんよ
234名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:23:29.54ID:JSSdrOm40
>>40
お前の理想を海外で作れよ
235名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:24:01.57ID:cp4y7ein0
>>228
赤ウインナーに赤色3号なんて使われてないよw
馬鹿はこれだからwww
236名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:24:09.71ID:gNVki85X0
コンビニ弁当とかの添加物表示は昔は表の見やすい場所にシール貼ってたのに
近頃は弁当の裏側に貼り付けて隠してやがるんよな?
あれをひっくり返してまで確認するのには勇気がいる。
237名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:24:36.25ID:JVJ8Oyy40
>>2
白菜の漬物も、無農薬白菜と塩だけでメチャ馬になるのに、農薬白菜と添加物まみれの白菜漬物を買わされて、この国は世紀末かと感じる
238名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:24:36.42ID:ZAwIWFpC0
毒性今更気づいたんかよ。俺は紅ショウガ食うと身体にジンマシン出てかゆくなるから余裕で知ってたわ
特に赤色が濃いやつな。
人が食うメシに勝手にキタねー毒混ぜるなよ食品加工してるやつ!
239名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:25:54.20ID:MEyXO9PM0
>>162
発症すると醜くなります
240名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:26:14.02ID:fJXcq3jR0
>>188
一つつけ忘れました
信用の問題というのは
規制は作ってあっても
生産者・加工者がその規制ルールを守ってなければリスクは当然あります
241名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:26:14.33ID:L0xNpYgP0
コチニールって赤色着色料ってサボテンにつくダニを磨り潰してんだろ?
お前らコオロギなど昆虫食を拒否するくせに、コチニール入り駄菓子は美味そうに食うんだよな。
242名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:26:32.40ID:b5FL1MQ+0
サボテンにたかるアリマキから採る赤色色素に変えるのね
243名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:26:49.45ID:irkVldUL0
赤色3号って
最も多く使われてる色じゃないの?
244名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:27:09.39ID:ZAwIWFpC0
>>236
持ち上げて下から読めばいいね。
命に関わる事だから何としても読まないと。それか読ませない奴は不買が正解。
245名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:27:18.77ID:ZdhMLJ/t0
なににつかわれてるの?
246名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:27:45.33ID:kLcwdJDl0
>>228
https://www.itoham.co.jp/product/product/detail.html?pdid=444
最近の赤いウインナーはクチナシ、アナトーを使ってるよ
まあ亜硝酸ナトリウム使ってる時点で
>>228さん的には、この商品もアウトなんだろうけど
247名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:27:50.79ID:dGh7Hr5b0
もともと着色料使ったモノなんて買わないからすべて無くせ
248名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:28:15.68ID:oL1OKfko0
ねるねるねるねはセーフ!

😀ねるねるねるねの場合、着色に使われるのはアントシアニン系の色素であり、着色料の原材料は紫キャベツの葉(赤紫色)、クチナシの果実(黄色)、スピルリナ(青色)である。
249名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:28:58.28ID:Z3XPpwUB0
>>48
日本なんか加工食品しか売ってないじゃん今年は加工食品しか食べてないぞ
250名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:29:07.47ID:f6+ijIpJ0
茶色いものしか食わない
251名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:29:30.83ID:owELazhy0
カイガラムシでええやろ(特に口紅)
252名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:29:53.94ID:ZAwIWFpC0
>>247
鮭フレークも毒々しい赤塗ってんだよな。あれ食ったら調子悪くなったわ。
無着色探して食ったら快適でうまうまだった。何が使われてるか読まないと死ぬわ
253名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:30:10.45ID:7MzuQl7l0
小林製薬の紅麹があるから安心
254名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:31:08.54ID:1RrGPvSo0
お菓子とか多そう
255名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:31:11.43ID:L0xNpYgP0
結局、痔民党のパー券の裏献金する経団連食品メーカーの言いなり。
国民の安全より、経団連企業のカネを重視するのが痔民党政治。
256名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:31:20.70ID:ZAwIWFpC0
>>249
だから何が使われてるか調べるのはとても重要。
毒入り食品は不買して排除してかないと
257名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:31:21.28ID:f8+jERL/0
日本にもロバートケネディジュニアくれ
258名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:31:59.47ID:fIWJIVij0
>>214
海外だと食品・化粧品に寄生があったりするしビーガンがねえ・・・
化粧品の品質がすごく良くて規制がないのにサメ由来の成分があったら買ってくれない企業とかあったし

>>247
そうするとカレーも食えなくなるよ、ターメリック(ウコン)は着色料扱いされてるし
259名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:32:04.38ID:IQCsXC8d0
赤さん「情弱は血でも飲んでなw」

まさに外道…
260名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:32:04.56ID:fJXcq3jR0
>>246
亜硝酸ナトリウムと発がん性物質のニトロソアミン生成の問題は数十年以上前にドイツで社会問題になりましたね
結論は酸性になる胃での生成はビタミンCが含まれていると生成されないという結論で収束しています
なのでハム・ソーセージには必ずビタミンCが含まれていますね
少なくとも日本では

ちなみにニトロソアミンはタバコに含まれてますけどね
261 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/16(木) 07:32:33.44ID:9jk9ufZG0
昔はアメリカのお菓子は
何て毒々しい色してんの?
ってのが多かったが、今は違うんか
262名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:33:26.83ID:zYX4MrOZ0
怪獣8号は安全ですか?
263名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:33:38.19ID:TY91LA4T0
>>179
この着色料の発がん性はずっと昔から言われてたんだぞ
たしかに若くして発がんしてる人周りに沢山見る
264名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:34:14.64ID:Hxz6ZZec0
とあるメーカーのペットフードにも入っていて、気になってる。
265名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:34:26.43ID:Z3XPpwUB0
漬物味噌醤油もアウトカビてる
266名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:34:28.61ID:Tv4mfmdA0
>>6
バカだなー
267名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:34:45.97ID:uKIG88QV0
日本って一度認めたモノの規制ってほんと遅いよな
いまだにアメリカで禁止されてるのに日本で使えるモノ多すぎる
268名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:35:49.29ID:F3ecEJpn0
ブルー・スリー
269名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:37:17.88ID:781oGR110
>>267
それは左翼チョンの発想だぞ

欧米では◯◯なのに日本はまだ◯◯だから遅れてる

左翼論法はいつもこれ
270名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:37:39.04ID:eZc4faJ30
>>1
ならソーセージやらサラミに入ってる添加物もなんとかしろやデブ
271名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:37:53.27ID:cp4y7ein0
>>267
法って国ごとに定める物なのでw
嫌ならアメリカに住めば良いwww
272名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:38:16.72ID:gNVki85X0
何十年も前からなんの根拠も無く
西側の食品業界を破壊し、西側の人たちを餓死させようと
パヨクメディアによって
「添加物は危険だ」「加工食品は危険だ」「水道水は危険だ」などと洗脳・工作活動されてきたからね
まったく何の問題も無くてもプラセボ効果の逆のノセボ効果で
体調が悪くなってしまったりすることあるんよ。
273名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:38:28.25ID:1RrGPvSo0
おわりだよ着色料
【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念  [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
274名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:38:43.14ID:fJXcq3jR0
>>261
アメリカ含めて欧米では食品添加物の規制量
ギリギリまで含めてるのが多いからかもしれませんね
まああとは味覚の志向の問題です
砂糖が多いとかもその関連でしょう
あと甘草が多く使われてる傾向があるので
これが日本人の味覚と合わない理由かと

日本は食品衛生法で基準値を少しでも超えると
回収廃棄になるので多くは基本基準値の10%程度しか
はいっていないという調査結果が出ています
海外は基準値超えててもほとんど回収しませんからね
275名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:38:52.34ID:FOxbxydy0
>>258
市販のカレールーなんて添加物のカタマリすぎて食わされてるヤツの気が知れん
276名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:39:06.09ID:fzPmRlLV0
アメリカ人は青色の食べ物とか好きそう
277名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:39:37.20ID:L0xNpYgP0
こういう人口着色料や人工甘味料を妊婦が食うと、胎児はサイコパスやアスペなど精神障害やlgbtみたいな変態になるんだろ。
身体的奇形は出ないから動物実験をすり抜けて、合格されてしまう。
278名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:39:48.48ID:kLcwdJDl0
あとアスパルテームも未だにダイエットペプシに入ってるし
ミント系のタブレットやガムにも入ってる
海外じゃアスパルテーム禁止されたのに
279名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:40:20.67ID:QQFLgHBe0
赤色3号は有名なお菓子や食品とかでは
何に使われてるのかをまとめてくれ
280名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:40:57.40ID:WOkFGnz60
コチニール カイガラムシでググって以来赤く着色されたモノが喰えなくなった
281名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:41:53.99ID:GuTMQ6LQ0
運用には関心がないのに規制だけは気にする、という

まあ他でもよく見るけどさ…
282名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:42:10.55ID:v12bWeBk0
なんでだいコチニールはみんな大好き天然色素だよ
283名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:42:39.09ID:oJaNd5/70
アメリカのケーキや菓子の毒毒しい色はええんか?
よう食えるわあんなん
284名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:43:13.30ID:IWFefz5Y0
>>31
中絶が抜けてるぞ
285名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:43:33.89ID:S8W3WNFw0
>>278
アスパルテームは米FDAも危険性を否定してて
米国内で普通に使ってるが

お前の言う海外ってどこ?
北朝鮮?
286 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/16(木) 07:43:37.29ID:6bL9sW060
>>70
フグ毒も毒キノコも毒蛇も全部天然もの
動物も植物も人間にとって有毒なものなんていくらでもあるのにな
287名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:44:28.68ID:xUt0whu10
おせーよwww
288 警備員[Lv.27]
2025/01/16(木) 07:44:28.89ID:rvI7asF20
日本でも着色料で赤色3号なんて見なくなった気がするけど駄菓子とかには使われてるのか?
289名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:44:31.97ID:Z3XPpwUB0
>>275
あれはパラフィンが入ってる蝋燭と変わらない
290名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:44:33.39ID:x2q2VvjT0
力の一号、技の2号、三号はガン療養中
291名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:45:00.78ID:U6eyFXk80
よっちゃんいか?
292名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:45:15.56ID:GNmtcgjU0
>>280
カイガラムシが怖くてSPレコードが聴けるか
293名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:45:18.39ID:6ZUvvuvz0
発色剤使ってないハムやベーコンって不味そうな色してるもんな
見た目も大事
294名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:45:24.64ID:rlZ2LoB50
ごはんに色移りする福神漬け
ちょっとヒくけど、あれじゃないとダメなんだよね
295名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:45:58.47ID:WlWsKWiy0
>>2
もう復活している、イチゴフェアを見てみ
296名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:46:31.97ID:gNVki85X0
近頃の赤い色素の流行は紅麹色素なんだな?
297名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:47:07.07ID:TY91LA4T0
若くてガンになってる人のいくつかの原因の中にはこうした物質の摂取の影響は紛れてるんだろうな
人によって感受性違うのと因果関係が証明されてないだけで
298名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:47:23.03ID:fJXcq3jR0
>>285
それは糖尿病患者が多く摂取してると生命リスクがあるかもしれないという研究論文が出たからでしょうね
規制が入るとしたらその論文を評価して今後規制が変わるかどうかだけでしょう
といってもあったとして警告文か基準値が若干厳しくなるだけでしょう
299名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:47:37.24ID:VhdeO0lz0
不自然な色いらんのよね
ハッタショ増えてるの食品汚染?添加物?のせい
300名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:47:57.16ID:AZTCXXEk0
>>269
これに関しては左翼が正しいのか
それとも保守陣営が正しいのか
よく見ておく必要がありそうだな

着色料の件はバイデン政権で決めたこと
これをどう見るか
301名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:48:01.45ID:GuTMQ6LQ0
>>294
梅漬けとかのが色移りやべー
302名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:48:04.43ID:aQ1ATNNn0
日本人はグリホサート食ってんだからこれしきで騒ぐようなことじゃない
303名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:49:16.60ID:Ba1CwTyS0
>>298
お前はネトウヨかパヨクか
どっちの意見からそれを言ってる?
304名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:49:17.11ID:MNzZBNng0
4号「フッ」
305名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:50:54.86ID:WOkFGnz60
サッカリン、チクロで育った昭和世代にはどうと言うことは無い
306名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:51:06.59ID:gNVki85X0
いまだに公表されてないみたいだけど
あの紅麹サプリの事件は
原料の米の方だったんじゃ無いのか?

カビが生えて処分しようとしていた大量の米をあやしい業者が買い付けに来たニュースがあったよね?
あれをつかまされてしまったんじゃ無いか?
307名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:51:21.52ID:FkM1MPFP0
> 日本では食品への使用が許可されている。

案の定ですわ
自民党は日本人の健康を蝕む添加物を絶対に規制しない
その結果が世界に例のない少子化
308名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:51:43.59ID:mym9H0S/0
そもそもアメリカの青いケーキとかを規制しろよ
309名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:51:59.79ID:m+eIgCqL0
日本人は子供の頃から駄菓子食べまくってるから着色料への免疫力は強いよ
310名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:52:18.25ID:GNmtcgjU0
>>302
日本以外の国でも普通に使われてますね
311名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:52:33.02ID:GQxeWN/H0
梅は赤ジソと一緒に漬けるから
赤いんやで、知らんけど
312名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:53:07.76ID:bMXDDNcH0
>>7
米国の在庫が捌けるまで輸入して消費するのが敗戦国の役割
過去にはそれで薬害がヤバいことになったのにな
313ドハゲニートおじさん
2025/01/16(木) 07:53:16.30ID:kU4hwJeC0
農薬も規制せーよ

どれだけ水棲生物殺して来たんや?
314名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:53:31.00ID:WOkFGnz60
アメ公の大好きなグミとかキャンディは蛍光イエローや蛍光ピンクだからなぁ〜〜〜w
315名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:53:31.37ID:umMmroNi0
赤色3号がダメなら赤色4号を使えばいいじゃない
316名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:53:54.46ID:T7id9vGg0
でも、マクド食ってコーラがぶ飲みすんだろ?

意味ねーだろアメ公
317名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:54:11.44ID:WOkFGnz60
日本じゃ南極2号禁止
318名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:54:35.07ID:dBt4ftuI0
アメリカ人の男なんて平均寿命73歳しかないからな
ついこないだまで60代

まあついこないだまで40代だったロシア人よりはましたけど
319名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:54:38.37ID:wrgUDP450
甘いよ。
甘過ぎだよ。
糖尿病だらけだよ。
320名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:55:19.38ID:ZAwIWFpC0
>>272
プラセボじゃねーよw
普通に知らずに食ったら後から体が反応して解る
そういうのばっかだ。自分の身体の現実を見ろ
321名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:55:25.71ID:z9V2FwgY0
豚のアメ公ですらヤバイから規制するものを平気で国民に食わせる自民党政府
322名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:55:40.52ID:H6fhOgI20
>>306
日本の食品流通業界って信用ゼロだからな
偽装は当たり前だし
追跡する価値はあるかもな

ハッキリ言えば、やりかねん
323名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:55:45.25ID:IWFefz5Y0
>>285
アメリカはいろいろとご都合主義だから

>>315
3号がやられたか
奴は四天王の中でも…
と続けろよ
324名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:56:00.49ID:ZAwIWFpC0
>>272
何十年も前から添加物は危険だと言われる前から知ってたぞ無知野郎
325名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:56:35.96ID:GvsY72Wv0
>>309
バーカ
326名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:56:41.87ID:PJQkQUg80
色に騙される阿呆ではないから大丈夫だわ
327名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:58:27.45ID:fJXcq3jR0
>>303
別にどちらでもないよ?
一専門家としての意見ですよ
はっきり言って食品レベルの厳しい規制の中で危険とかありえないのでね
そんなこと気にしてストレス溜まるほうが命のリスクは高いですよ
328名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:58:55.52ID:g6kYuP8Y0
今、紅ショウガで使ってるのあるかと適当にぐぐってみたら
野菜色素ってなってるのが多いな
329名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 07:59:00.18ID:ro6qThUt0
>>258
ビーガン対応のって虫の成分もないってこと?
もしそうなら別にビーガンじゃないけど虫は食べたくないからビーガン向けを買おうかな
330名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:00:48.24ID:3bHpg8tn0
赤色18号は?
331名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:00:56.93ID:un98B4ze0
>>59
ビタミンB2は着色料としても使われる
332名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:01:05.52ID:P6nLbps80
もう10年以上食ってないわ
333名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:01:08.59ID:f6+ijIpJ0
>>327
小林製薬の紅麹は安心安全だもんね
334名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:01:19.76ID:ZAwIWFpC0
>>328
うん。最近いいやつに変えたとこあるよな
紅ショウガ食っても平気で、紅ショウガってこんなに牛丼に合ったんだなぁとうまうま食ったわ。
どこの牛丼か忘れたけど
335名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:01:20.17ID:BMxhAx7F0
下手したら海外含め100人から死んでるかもしれない小林の紅麹問題
このまま終わらせちゃうんかな
336名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:01:22.60ID:H6fhOgI20
天然、合成に関わらず、人にとってすべての食品は毒、異物

偏って過剰摂取すれば、どんな物でも体に悪い
337名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:01:37.22ID:YQIsC6bE0
>>306
そういう可能性も調べてみてほしいね
どこかに送ってほしい
338名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:01:39.67ID:SOUTlzuv0
>>312
これ
危険農薬(書かないでおく)も食品(狂牛病)も工業製品(電動キックボード)もアメリカやイギリスで危ないと規制されて売れなくなったらまず日本で売る
日本人に知られて騒ぎ出すのはしばらくしてから
339名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:01:49.13ID:EUH0Y6Ke0
紅麹やなんかの虫の色素よりヤバいの?
340名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:02:01.85ID:frWLtry80
酸素は発がん物質だから息を止めないと
341名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:02:33.41ID:baljru3S0
こんなアニメ漫画あったか?
342名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:02:58.55ID:EUH0Y6Ke0
>>335
すっかり報じられなくなったね
343名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:03:11.91ID:aQ1ATNNn0
増税は財務省
危険食材の押し付けは厚生労働省だからな
このスレは厚生労働省が監視
344名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:04:19.38ID:SAFuToLN0
>>2
紅麹色素は今も使われてる
https://www.shoeidelicy.co.jp/news/detail/83
345名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:04:35.08ID:oyKroFj30
泥棒自民党
346名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:04:44.40ID:ZAwIWFpC0
>>340
うん。活性酸素はあかんね。酸素が全て悪い訳じゃないよお馬鹿さん。
347名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:05:50.34ID:0dO6Dzqk0
>>278
バカだなこいつ
レスが途絶えたし
348名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:06:58.51ID:gNVki85X0
天然色素でも毒性が確認されて禁止された物もあるのに
なぜか「天然なら安心安全」と思い込まされてる人たちも多いよね?
349名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:07:22.71ID:Hd8hBEZf0
>>344
紅麹イコール悪じゃないけどね
小林製薬の品質管理が頭おかしかっただけ
350 警備員[Lv.2][新芽]
2025/01/16(木) 08:08:36.70ID:jHudPFcp0
ソーセージや漬け物に使われてるやつは?
351名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:08:50.80ID:zCevJP+q0
ワイドショーが長期間取り上げそうなネタだな
352名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:09:01.68ID:ZAwIWFpC0
>>348
天然でも毒は当然あるね。だけど日本では毒性が確認されても禁止されないのが異常なんだよ。
おわかり?
353名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:09:12.21ID:DEWovhU00
二酸化炭素削減とか叫ぶ割にウクライナやガザで絶え間なく黒煙あげてるのにはなにも言わない。微量な赤3号のこと言う前に甘味料油脂肥満を国策として減らすべきだろ。
354名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:09:13.47ID:BMxhAx7F0
>>349
それが事実なら小林の刑事問題だわな
355名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:09:34.00ID:FCdBmKqk0
アメリカはもっととんでもない色の着色料使ってるよな
356 警備員[Lv.31][苗]
2025/01/16(木) 08:09:38.91ID:zBswVgop0
>>70
化学を半端にかじったやつは化学を擁護したくなるというだけ
間違いなく工業生産物のほうが危険
357名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:10:04.65ID:b5FL1MQ+0
ハロゲン化有機物だからやっぱりなあ。
358名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:10:17.76ID:Q8mnBnmS0
ジャンクフードのドカ食いを規制した方がいいような気がする。
359名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:10:37.69ID:f6+ijIpJ0
>>349
管理ミスったら猛毒になるようなもんを色つけるためにわざわざ使う必要ある?
360名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:10:56.05ID:HMdO2wDv0
でも100年使っても、発がん性があるかどうか分からなかった程度の毒性なら、そんなに気にするほどのことではないな。
普通にイカの塩辛の方がやばそうだし
361名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:11:05.65ID:58wDR0lO0
 
 日本の理系はやっぱり無能。
 
362名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:11:26.34ID:b5FL1MQ+0
>>258
回教徒なんて牛羊駱駝は食うのに豚は食わないとか言う偏屈ものだし
363名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:11:35.00ID:EUH0Y6Ke0
そういや何度か食べたことある塩辛に小林製薬の紅麹入ってて見かけなくなって
また戻ってきたら紅麹が入ってないだけじゃなくて着色料なしになってた
それで全然問題ないのに映えさせるために色つけてるんだよなあ
塩辛なんて好きな人から見たら鮮やかじゃないほうが美味そうに見えるのに
あの塩辛、もっと早く知らなくて良かった
紅麹問題の2ヶ月くらい前に初めて食べてこれいいじゃんと2度ほど買ってた
もっと前に知ってたらすげえ食ってたと思う
364名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:11:43.27ID:3hMxjMV80
海外のお菓子って毒々しい色してるなー
→ほんとに毒でした
365名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:13:21.98ID:7O2JSb5k0
>>6
女が化粧する意味考えてみ
366名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:14:01.46ID:YEhxSEod0
>>321
なのに寿命が長いという・・・
100歳ゴロゴロいる時代
367名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:14:56.87ID:un98B4ze0
>>286
毒の上位1桁は全部天然毒
人工上位のVXなんか雑魚
368名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:15:14.53ID:GqaDzsXh0
>>346
活性酸素って
空気中に存在しないよw
369名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:15:25.49ID:3hMxjMV80
>この着色料と子供の行動障害との関連性が指摘され
発達障害が増えてるのも超加工食品の添加物のせいなんだろうな
370名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:15:46.69ID:ZAwIWFpC0
>>368
誰も空気中と言ってないがw。
371名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:16:48.86ID:1s2B6rEA0
発色剤、保存料も良くないな
亜硝酸Na ソルビン酸て書いてたら大抵買わない
香料、カラメル色素は場合によるかな
372名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:17:32.58ID:kt07/+wz0
アメリカの着色料の使い方なんて
日本の何倍だよとw
赤色3号よりもタバコの方が有害
周りで70代あたりで亡くなってる人は
やはり喫煙者多い
アル中は50代でも逝くけど
373名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:17:34.38ID:qwbrrLMI0
>>370
酸素は発がん物質だから息を止めないと
(ネタレス)

からの流れ考えたらお前がおかしいやん
374名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:17:43.52ID:IFH7OqEu0
美しい日本は添加物使いまくりなんだよな
ありがとう自民党の
375名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:17:52.28ID:z7aCqLx80
日本は世界の在庫処分場なので規制しません
376名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:18:19.73ID:fIWJIVij0
>>275
自分で作るときも基本のひとつだよ?
ターメリック、クミン、コリアンダーはカレーの三要素やん?
味のバランス取れる?ってだけの話だし、まあなくても作れるけど
377名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:18:22.27ID:AfkyI0tn0
別に禁止しなくても消費者が選ばなければいいだけじゃん。科学的に裏付けされたなら禁止でもいいがそうではない段階なら
378名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:18:23.45ID:lHOZBkLC0
>>352
どうやって毒性を確認してんの?????
379名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:18:38.21ID:3uSgE4PE0
m&msチョコ
380名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:19:04.74ID:QVH6ZZg/0
>>374
むしろ添加物を使用しない国を教えろ
ブドウ糖でも添加物だからな?
381名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:19:26.12ID:QfH/a7hl0
>>377
日本人はバカすぎるから国が規制しないと安全だと信じる
国が安全と言えば嘘でも信じる
382名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:19:34.89ID:sYi9j/Yc0
辛子明太子は?好きなんやけど
383名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:19:35.69ID:g9uR4s4i0
>>374
企業優先だから国民が犠牲になる
384名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:20:02.25ID:xkfoFdSf0
アメリカのお菓子レベルまでぶっこんだら
お蚕様のうんこでも毒性が出そうな
385名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:20:27.90ID:SBseMCOS0
>>1
日本で添加物や着色料の使用禁止は
アメリカより20年遅れてる

だからガンで亡くなる人が多い
386名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:21:04.03ID:un98B4ze0
>>378
マウスやラットでLD50を調べる
387名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:21:07.09ID:9uR4pWBH0
マーブルチョコの表皮もこたびの製造物責任指令に抵触しそうですかな?
388名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:21:14.10ID:ERlGtCKu0
>>385
味の素にビビる国に言われてもなあ
389名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:21:19.68ID:ZAwIWFpC0
>>373
ああ、馬鹿なお前には説明が必要なのかw
酸素は安全だから吸っても問題ないよ。ただし、体内で活性酸素になってしまったらヤバい酸素もあるねって事です
これだから国語力のないのにレスバで勝ちたがるだけの文盲はめんど臭い
390名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:21:26.77ID:i3Bw7J2t0
国がいくら安全だと言っても国民が騙されなかったのはフクシマ食品だけ
逆に言えばフクシマレベルに危険でなければアホな国民は騙されるということ
391名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:21:51.41ID:M5yXdpNe0
日本でがんが多い理由はこういうのか
392名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:22:29.27ID:oaEKmwV80
発がん性物質の規制とにかく遅いからな日本は
393名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:23:31.92ID:MRaWHZRI0
赤い漬物って、アレしか無いやん
394名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:23:56.61ID:0ZGUOR8+0
>>386
食塩も体重1kg当たりたった3gの少量でLD50に達するね

というわけで食塩は有害物質なので
政府は使用を禁止しろ
395名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:24:05.75ID:mNppGZ+p0
デブがポジトークしてんね
着色料の前に痩せろよ。食いすぎなんだよ

>>385
馬鹿みたいに検査してガン見つけて治療して
80歳や90歳でもガン死になるからな
396名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:24:07.16ID:u7MIiHiz0
>>391
ストレスのせいちゃうの?
397名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:24:12.67ID:un98B4ze0
>>391
一番の原因は高齢者の比率が高いこと
398名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:24:36.57ID:nXp31y+T0
利権で、トランス脂肪酸を禁止に出来ない国ジャップだぞ
399名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:24:43.34ID:osi2kJhO0
好んで選ぶわけじゃないけど、そこまで気にしないけどね。
発ガン性の無いものなんて、ほぼないよ。
塩辛も明太子も漬物も、駄菓子の大根やイカだって、
それこそ、シロップやお菓子・ケーキにも普通に入ってる。
先日食べた牛丼の紅しょうがだって、そう。
天ぷらにすると、美味しい。
そういうの神経質になり過ぎる方が、ストレスでおかしくなる。
400名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:24:50.72ID:NpGVoyWs0
物質は同じでも天然と合成では形が違い、効果も異なる。
天然にもあるから大丈夫とは言えない
401名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:24:53.83ID:w2A5fWxV0
>>389
じゃあ呼吸して問題ないじゃん
402 警備員[Lv.31]
2025/01/16(木) 08:25:02.46ID:79bY3xmF0
梅干しとか紅生姜?
403名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:25:09.58ID:sF5x2W/T0
どれに使われてるか一覧はにーのかよっ
404名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:25:20.83ID:jSL5RzEG0
>>7
直ちに影響無ければ良くなったのでは
405 警備員[Lv.31]
2025/01/16(木) 08:25:43.28ID:79bY3xmF0
>>399
漬物は回避できるよ
高いけど
406名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:25:59.64ID:mSeFYuUi0
アメリカは国内使用禁止した物を平気で輸出するのやめろや。
407名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:26:15.26ID:xmQKQdjA0
>>237
添加物を味わいたいから漬物を食べる
408名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:26:22.10ID:LxjVFEjl0
>>398
トランス脂肪酸を禁止にした国言ってみろ

言えないよね

バカだなあお前
409名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:26:52.41ID:1X1dqgwL0
>>398
驚異的な馬鹿がおったわ
410名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:27:16.88ID:un98B4ze0
>>394
g/kg単位な時点で安全な物質
毒物はmg/kg
411名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:27:24.77ID:8jM6zWSR0
日本では昭和に使用禁止された赤色1号と同じやつってこと?
それをアメリカは今更やっと禁止するって話なの?
412名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:27:43.93ID:sF5x2W/T0
食い物のことだけにはうるさい日本人ちゃうんかったんか
413名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:28:07.35ID:8jM6zWSR0
ごめん1号じゃなくて3号だったわ全然読めてなかった
414名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:28:09.29ID:E00fk95q0
でも赤くすると売れるんですもの
415名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:29:12.04ID:nXp31y+T0
クソジャッフはバカの奴隷だからな関係無いねw
416名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:29:13.99ID:LZAXNM+G0
虫から取れる色素だっけ?
417名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:30:08.95ID:5llZaniu0
>>415
んでトランス脂肪酸を禁止にした国は?

言えないの?
418名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:30:10.57ID:nXp31y+T0
>>414
ジャッフはバカたからしかたないよw
419名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:30:48.44ID:EnsACLNY0
>>418
んでトランス脂肪酸を禁止にした国は?

言えないの?
420名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:30:49.66ID:BozkkLHE0
危険性はずっと指摘されてたな
でも日本では問題なく使いますけどね
421名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:31:19.11ID:hGgI5Fek0
>>420
俺も指摘してた!!!!!
422名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:31:42.89ID:nXp31y+T0
>>420
当たり前じゃん国民がバカなんだからw
423名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:32:06.73ID:fgj134UC0
>>43
まぁ、規制が緩いのはそうなんだろうけど、日本より平均寿命が長い国ってどれだけ規制がしっかりしてるんだろうか?
424名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:32:26.09ID:8jWcCLKA0
>>6
知ってる人は逆に避けるよね
425名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:32:30.14ID:Ro7nz8ou0
>>422
んでトランス脂肪酸は?

言えないの?
ばか?
426名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:32:48.00ID:5c9X1xrW0
ドキュメント映画で、当のメリケンが砂糖と油がキツすぎるとリバースしたアメリカ飯の方を心配しろよw
427名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:33:05.92ID:1s2B6rEA0
センシエントって企業は日本法人あるから
日本が草刈政雄になるだけかもな
428名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:33:09.23ID:1FH+EiWY0
>>422
お前はバカ以下のアメーバレベルだね
429名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:33:16.41ID:aRp6zR9Z0
>>385
添加物や着色料の話になると
必ずそうやって言い出すのが出て来る

昭和40年代生まれ辺りまでは米国が世界で一番素晴らしい国と
いう刷り込みから抜け出せていない
430名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:33:33.64ID:W7x4Zup30
>>398
今日のMVPだねお前
431名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:34:12.82ID:nXp31y+T0
>>425
頭悪いのか?聞きなきゃわからんのか?バカの相手は疲れるわw
432名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:35:51.98ID:rVB9tudT0
>>431
言えない時点でお前の圧倒的負けだよ

トランス脂肪酸の摂取を禁止している国なんか1つも無いのが事実だからな
433名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:35:53.96ID:nXp31y+T0
>>428
アメーバwお前50過ぎのハケデフメガネジャッフだろwキモ
434名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:36:26.88ID:PAZVoK4P0
>>431
負け犬バカの遠吠え
435名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:36:33.60ID:nXp31y+T0
>>432
アホでもわかるだろwバーか
436名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:36:46.37ID:0x8dkGiu0
寿司屋の生姜は着色せんのになあ
なぜ紅しょうがはあるのか
437名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:37:49.34ID:OgsfE1RD0
俺っていつから日本は基準が厳しいって誤解してたんだろ
なんか知らない間にそう思っていた
農薬を自分で使うようになるまでは
438名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:37:56.65ID:MRaWHZRI0
別にコッチは「鮮やかな赤」なんて求めていないのにな
439名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:38:33.33ID:3hMxjMV80
一つ言えることは
日本では数年規制されない
440名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:38:46.18ID:4YBx27p40
駄菓子で口の中が真っ赤に染まった世代は長生きw基本気にするこたーない
441名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:39:01.88ID:Wo62o5cY0
>>398
トランス脂肪酸はごく普通の食物にも含まれる
牛肉食ったらもうアウトだね

んで摂取を禁止している国は??
442名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:39:04.76ID:ZAwIWFpC0
>>424
知恵者は避けるね。
禁止てのはダイジョウブダーてゴリ押しする愚者を救う事でもある。
俺たちって優しいよなぁ。他人を救おうとしてんだから。
443名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:39:41.95ID:vHFdlUOm0
>>435
言えない時点でお前の圧倒的負け

自分のレス見返してみ
444名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:39:45.47ID:un98B4ze0
>>398
シス 暗黒面は素晴らしい
445名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:40:21.87ID:blYu6a8v0
吉野家の紅生姜って昔もっと赤かったけど今のは大丈夫なの?
446名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:40:45.83ID:3+9lieot0
>>438
それは言えるな
誰も求めてないのに食品会社が勝手にそう思い込んでバシャバシャ添加物を入れまくってる
447名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:41:13.83ID:mX0ioGXY0
弁当に入ってる赤色の大根漬けか
448 警備員[Lv.7][新芽]
2025/01/16(木) 08:41:26.00ID:1yyB8+Ct0
日本政府は米国の言いなりに規制緩めるからな
国民守ろうとする気なんてサラサラ無い
売国奴揃い
449名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:41:34.69ID:ZAwIWFpC0
>>437
日本は一般消費者に厳しいからね。それが印象強いんでしょ。
裏返すと、逆に生産者からすると緩いんだろうね。
450名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:41:49.51ID:BJn5McxX0
>>448
良かったね🤗
451名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:41:54.15ID:bGQN2FHc0
>>12
中国が農薬使用で問題になるのは
使用用量を守らないヴァカが際限ナシに使うからじゃん
452名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:42:50.74ID:N7dhO2JI0
>>448
今赤色3号を規制しているのはドイツとポーランドくらい
米国が加わるが

それ以外の国は全て売国奴だね
453名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:43:37.07ID:xB6egQe00
>>12
欧米の毒ガスメーカーって?www

社名教えて?w
買いたいわwww
454名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:44:10.84ID:mdfTEoVt0
ネットスーパーで明太子の切れ子を無着色のだって思い込んで買ったら着色料バリバリのだったorz
着色料が嫌なのもそうだし味も食感も変わってマズくなるのに要らないよ
455名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:44:12.25ID:5NojbHHX0
>>435
レスが途絶えたね

チーン😚
456名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:44:13.86ID:wfOndaAr0
ついにハロプロまで禁止に
457名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:44:38.30ID:kQnI/NGf0
二人目の愛人か
458名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:44:48.88ID:L2w5bnMU0
早くポテチも禁止しろ
459名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:45:07.48ID:B3toIC5/0
ビンナガマグロにかけると大トロになるニダ
460名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:45:12.93ID:RKK1DwVd0
日本の未来は
461名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:47:37.69ID:sF5x2W/T0
福神漬けなんか赤いとイキがいいなんて思っちゃうやんか…
462名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:47:51.02ID:hsIEgpHr0
まぁ、がん大国日本で今さら発がん性とか言われても誰も気にしないとは思うけどね
463名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:49:04.26ID:sXLmFQeb0
そもそも着色料自体、いらんがな
いわゆる味に関する部分に関してはまあ良いと思うのよ、甘味料とか化学調味料とかね
でも着色料って殆どのケースでいらない、かえって気持ち悪い色の場合もあるし
無い方がよほど良さげに見えるケースも多いのにな
464名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:49:19.19ID:BUbxPneK0
日本は大企業への忖度で食品添加物をあまり規制出来ないんだっけ?
で、大企業は消費者が安いものしか買ってくれないから食品添加物てんこ盛りにする
465名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:49:33.00ID:Ru2j05Kn0
>>356
生化学の教授が
「化学をはんぱにかじったやつ」?

大学行ってないね
466名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:50:16.91ID:p1LLpnPP0
発がん食品売っといて、ガンになったら医療関係が儲かる
マッチポンプだろw
467名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:50:38.19ID:NWt1uWfT0
猫フードでピンクっぽくしてんのは全部紅麹だしな原産国日本表記はダメだわ
原産国タイ表記の茶色のにしてるわ肉は茶色いもんだしな
468名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:51:33.94ID:WMuZG+u50
アメリカのが着色料ひどいイメージだけど、どうなん?
469名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:51:42.33ID:mOtwxhHs0
赤さん。。
470名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:52:02.15ID:okplFTOq0
>赤色3号
菓子(焼菓子、洋菓子)、アイスクリーム、レッドチェリー、かまぼこ、福神漬

福神漬けは赤くないとカレーに映えないな
代替品はあるのかな
471名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:54:36.06ID:sF5x2W/T0
レッドチェリー?うわ、まじかよ
472名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:55:32.45ID:/uMPC2cj0
でも着色しなかったらまだらでグロいとかいってお前ら買わないんだろ
473名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:55:47.86ID:l3PryCpB0
天然由来のコチニールでええのか
474 警備員[Lv.31][苗]
2025/01/16(木) 08:55:49.43ID:bKFQ1CWB0
明太子もだよな?
475名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:56:11.68ID:mdfTEoVt0
前にサービスエリアで蛍光発色してる漬物見て「こりゃあ色艶よくて美味しそうだわ」って言って買っていくお年寄り見たときはびっくりした
そんな認識の消費者が本当に居るから企業も使いまくるんだなあって
気になってその漬物の成分表示見たら保存料、着色料、合成添加剤てんこ盛りだった
476 警備員[Lv.31][苗]
2025/01/16(木) 08:56:48.51ID:zBswVgop0
>>465
ピンキリだよ
良い大学行ってないね
477名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:57:03.28ID:+doF+XhI0
>>13>>356
保湿剤や肌疾患の薬の基剤に使われるワセリンは石油から作られているよ。

石油由来だから即からだに悪いと考えるのは間違いだよ。>>1
478名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:57:20.19ID:dXkqz38Y0
米FDAも良く分からん規制あるからな

「赤色2号」は米国内実験で発がん性があるとして禁止されたが
その後WHO試験で発がん性が完全に否定されても規制したまんまだし
479名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:57:37.88ID:IlPovicF0
>>6
マジでそう
お茶漬けとかにも紅麹使われてるからな
480名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:58:10.86ID:okplFTOq0
>>474
ググったら発色剤として硝酸ナトリウムってのが使われてるって出た
安心と思ってたら硝酸ナトリウムもダメみたい
481名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:58:42.63ID:TsmocBXX0
>>479
紅麹全てが悪と考えるのはアホすぎる
482名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:59:04.00ID:jhSH1DVn0
キムチとかチゲとか気持ち悪いくらい赤いよな
483名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:59:34.73ID:xCoQabdH0
食紅はアカンのか?
484名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 08:59:45.10ID:G9lxkaMz0
今年のあんみつからさくらんぼが消えるなこりゃ
485名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:00:05.40ID:gYtRwW/v0
むかーし聞いたような
で虫とか紅麹とか使うようになったんでは?
486名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:00:27.94ID:fleTBbiY0
日本の加工食品なんて激ヤバだから食うなよ
世界一ゆるい安全基準
487名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:01:06.50ID:DZB6vFDM0
>>465
自分でFラン私大理系をカミングアウトする姿勢は素晴らしいと思う
488名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:02:45.62ID:34DRMcbk0
>>486
その基準で健康寿命世界一
489名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:02:47.39ID:fleTBbiY0
>>6
ほとんど何も考えず見た目や宣伝に騙されて買ってるんだよ
油で揚げた麺買ってお湯にひたして喜んで食ってた国民だぞ?
490 警備員[Lv.29]
2025/01/16(木) 09:03:21.96ID:mLZ+Ij970
>>310
グリホサートは世界的には規制強化・禁止の流れだぞ
491名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:03:39.38ID:ZeDGvXDv0
使う量が違う気がするがな
向こうはケーキとかどぎついカラーしてるだろ
492名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:04:46.18ID:fleTBbiY0
>>488
安倍になってからの話だから
外国人が日本にしばらくいると調子が悪くなるのはよく聞く話
特に行ったり来たりしてる人たちでは常識
493名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:05:19.81ID:bF6QCtHk0
>>483
食紅っていうワードの定義が曖昧なんだよね
昔かまぼこを赤くする添加物を何でもかんでも食紅と言っていたせいだが

大元の紅花抽出物なら多分大丈夫じゃね
494名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:06:03.07ID:sqc5/VMQ0
>>492
おまえいつまで安倍を擦るの?
アベベノベベッベ
495名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:06:25.24ID:IlPovicF0
>>481
必要のない色素だよ
496名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:06:37.60ID:34DRMcbk0
>>492
ずっと日本にいる我々の健康寿命の話をしてるのに
たまにくる外国人が何だって?
497名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:07:05.45ID:jCQ36rXj0
>>492
安倍のせいで外国人の調子が悪いッッ
安倍が悪いッッ
アベベべべべべベベベベベベベベベベベベベベベ
498名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:07:13.82ID:Sz8603Zq0
赤い漬物、、、
499名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:07:40.45ID:fleTBbiY0
>>496
健康寿命?(笑)
病人ばっかりじゃんw
500名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:07:40.70ID:34DRMcbk0
気にするまでもねぇな

>ラットに大量に投与した赤色3号が甲状腺ガンを発症するリスクを僅かに増加させたというのが元の研究です。大量摂取で小動物が成長に悪影響を及ぼしたこともあるそうです。
一方で全てのエサに2.5%の赤色3号を添加し、1年間ラットを飼ってもガンにはならなかったという研究もあるそうです。
501名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:08:10.45ID:34DRMcbk0
>>499
他の国はもっと病人ばかりってことなんだが…
煽りになってないよそれ
502名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:08:42.91ID:/K1IRGjm0
どのくらいの体重の動物にどのくらいの量与え続けるとどの程度の割合で発症するんだかよくわからんな
503名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:09:00.23ID:/Kn8fDlR0
>>499
安倍のせいだな!!
アベェェ!!
504名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:10:06.90ID:sF5x2W/T0
たばこのパッケージみたいにしてくれ
505名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:10:08.53ID:vSKYGoMo0
塩化ナトリウムも摂ると死ぬじゃん
有害物質だろ規制しろ
506名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:10:16.58ID:0i4o9dbb0
なんで日本って添加物の規制がゆるいの?
【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念  [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
507名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:10:49.65ID:sXLmFQeb0
>>478
> 米FDAも良く分からん規制あるからな
それ言ったら日本のチクロもそうだからw
今では発がん性は誤った認識とされてるし、
欧州はじめ多くの国々で禁止されてないが日本は未だ禁止している
これは添加物に限らないが、いったん禁止されたものはそれが誤りだったとされてもまず再開されることはない
508名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:10:56.49ID:uN6emjbZ0
日本は安全性より利権の国だよね
509名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:11:03.11ID:DZB6vFDM0
>>501
そいつの妄想通りに8090でネバネバ生きてる奴が死んでくれたら良いんだけどな
510名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:11:20.14ID:0i4o9dbb0
>>349
海外では禁止されてるし、
動物実験では腎臓を壊死させてる

お前の体で治験やってみてくれ
【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念  [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
511名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:12:29.42ID:DZB6vFDM0
>>506
そのおかげで8090のジジババがネバネバと生き続けてるからな。
添加物は本当に害だよね(笑)
512名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:12:51.00ID:/BzvWgBh0
>より鮮やかな色の食品を好む米消費者
センス無いわ
513名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:13:42.69ID:XNNPwv9g0
>>507
チクロは米国も未だ禁止だよ
514名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:14:01.65ID:DZB6vFDM0
ここで添加物危険~日本は添加物大国~って言ってるバカって

石丸や玉木や斎藤信者の犬猫野菜だろ?
515名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:14:22.60ID:0i4o9dbb0
>>131
世界規模で言うと、
透析率トップスリーが台湾、韓国、日本

「紅麹」使ってる国なんだわ

【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念  [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念  [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
516名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:14:40.43ID:Z8YRZ3Tz0
>>510
有識者でも何でもないどうでもいい奴のツイート持ってくんなよw
517名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:14:46.14ID:Dt64kP9k0
それより悪いものたくさんありそう
カラフルじゃん
518名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:14:56.47ID:cuHjlHbm0
DHMOの方が余程危険だよ
人類史上最も人を殺してる物質
519名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:15:24.72ID:d94fCBNH0
農薬を批判するくせに無農薬野菜は高いと文句を言う連中は頭がおかしいと思う
520名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:15:40.14ID:/jOvrJor0
30代後半だけど、幼少期にまだ駄菓子があって、食べていた世代
今の子は着色料だらけの駄菓子なんて食べないよな
そもそもあまり見かけないし
521名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:16:15.34ID:ezAzrV3u0
>>518
人間の6割はDHMOで出来ているね
522名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:17:17.30ID:7+LVYDlw0
>>506
食用2号は有害性が完全に否定されたぞ
523名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:17:36.30ID:+Lhkd26u0
天然着色料(コチニールカイガラムシ)
524名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:17:54.96ID:sXLmFQeb0
>>513
知ってるけどその話に何の意味が?一旦禁止されたら再開することはないのは
どこの国でもまず変わらんよ。欧州にしたって偶々そうなっただけであって
もし何かの間違いでチクロ禁止になってたなら禁止したまんまだったろう
525名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:18:02.60ID:0i4o9dbb0
はい
【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念  [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
526名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:18:27.73ID:Jxm/JgKQ0
使ってる商品リストまとめてくれ
527名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:19:07.44ID:FpIy/ZpO0
コチニールカイガラムシの生態研究してくれ
528名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:21:12.77ID:3JZa/v890
有害性が少しでもあれば禁止なら
パンも禁止になる

いいのかそれで
529名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:21:39.87ID:fleTBbiY0
本当の事書いたらよそでやってくださいが出たわ
530名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:22:36.25ID:0i4o9dbb0
>>515
ちなみに台湾の伝統料理
【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念  [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
531名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:23:22.73ID:fleTBbiY0
ヨーロッパで許されてる添加物の種類は2桁
日本は約千五百種類

良かったね健康で(笑)
532名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:24:46.67ID:un98B4ze0
>>528
最初にDHMOが禁止されます
533 警備員[Lv.11][新]
2025/01/16(木) 09:24:56.90ID:8RKYEOUJ0
>>3
ポチに塗らなきゃ
534名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:25:00.82ID:8u3KD1II0
>>510
添加物を5%って相当だぞ。
塩をどんぶり一杯食べただけで死亡とか言うレベル。
535名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:25:02.65ID:sF5x2W/T0
食うかどうかはこっちが決めるから有害かどうかは教えてもらいたいわなw
536名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:25:14.77ID:jqKks/Qa0
赤色3号が規制されたら液クロの実習で何を分析すればいいんですかっ!
537名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:26:04.52ID:L2w5bnMU0
>>520
駄菓子は普通にスーパーにあるしショッピングセンターだと駄菓子屋がテナントにあることも多い
更に小学校近くには駄菓子屋が複数あったりするが、開いているのが平日の下校時刻~18時位までとかで大人が目にする機会が少ない
538名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:26:39.04ID:r31Mtv0w0
水みたいに飲んでる
ソーダーも規制しろよ
539名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:26:41.95ID:p+8XOwdN0
>>536
食べなきゃいいんじゃないか?
540名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:27:14.42ID:3TVbY6WU0
>>531
ブドウ糖も間違いなく食品添加物だが
きっとヨーロッパでも認可されてるんだろうね
541名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:28:15.54ID:yB4vwdoa0
>>40
こういう奴は
嫌になったらすぐ仕事を辞めるタイプ
542名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:28:20.56ID:FMXBxCti0
>>531
ヨーロッパの定義は?
543名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:29:13.25ID:X+FdeS2p0
>>531
凄いよな
真っ当な。政治家も官僚も居ない証拠。
544名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:30:30.16ID:k8ei9L4w0
>>6
ドッグフードなんかにも色つけてるからなぁw
545名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:30:34.91ID:jqKks/Qa0
>>539
あ、
546名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:30:59.66ID:cBMBvsdo0
アメリカの菓子とかの異常な色付みると
あんなにごってり着色したらどんな着色料でも身体に悪いやろとツッこみたくなるわw
547名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:31:29.99ID:X+FdeS2p0
>>542
スペインとか厳重
オリーブオイルも「無酸素施設での搾油瓶詰め」のみ「エキストラヴァージン」など食品規制厳格大国
548名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:31:45.23ID:49i/+1fA0
それよりノンアルコールとかカロリーゼロとかに
大量に使われてる人工甘味料のほうが危険だと思うよ
549名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:32:15.38ID:7iJnS29z0
>>99
短く書け
>>119
糖質
>>125
人間換算で何キロも喰わせれば病気になる
550名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:32:18.17ID:34DRMcbk0
>>531
調べてみたら

欧州の添加物の総数は300から400種類程度

だそうな
551◆65537PNPSA
2025/01/16(木) 09:32:33.45ID:xjUQswQk0
でも天然色素の方がキショかったりする
552名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:33:08.62ID:X+FdeS2p0
>>544
福神漬け チョロギ カマボコ
553名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:33:11.30ID:jqKks/Qa0
>>542
イスタンブールの海峡まで
554名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:33:34.10ID:bTzecGEH0
アメリカのコンビニの菓子の色の方がヤバすぎるだろw
555名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:33:44.67ID:RPRLwTZB0
昔ケチャップの赤色出すのに使ってたカイガラムシ復活かっ!
556名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:35:02.46ID:IlPovicF0
>>516
2014年から言われてる
https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04000380305


紅麹を由来とするサプリメントに注意(欧州で注意喚起)
欧州において、以下の注意喚起が行われています。

 「血中のコレステロール値を正常に保つ」としてヨーロッパや日本などで販売されている「紅麹で発酵させた米に由来するサプリメント」の摂取が原因と疑われる健康被害がヨーロッパで報告されています。EUは、一部の紅麹菌株が生産する有毒物質であるシトリニンのサプリメント中の基準値を設定しました。フランスは摂取前に医師に相談するように注意喚起しており、スイスでは紅麹を成分とする製品は、食品としても薬品としても売買は違法とされています。
557名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:35:13.53ID:ui9DHk8W0
>>531
ソッコーバレる嘘やめろよ

資料4:EU食品添加物リスト(EXCEL : 77KB)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/attach/xls/eu_add_data-1.xlsx
558名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:35:58.19ID:42dKaSQ40
日本は毒着色料漬け天国 ヒャッハ~
559名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:36:30.55ID:Bs/XUOCH0
>>553
イギリスは?
560名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:38:11.95ID:p+8XOwdN0
>>556
コピペにあるように、シトリニン規制って話であるとなってるかと。
紅麹菌によるシトリニン生産として紅麹菌禁止と、紅麹菌自体の生産物全てが規制なのか?でまず主張を一致させないと話が進まないんじゃないかね。
561名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:39:39.80ID:sXLmFQeb0
>>544
ドッグフードは人間が美味しそうと思うから付けてるだけw

ネコは魚が特段に好きではないが、キャットフードは魚原料が多いし特に日本では人気だろ?
なぜか?日本人の飼い主がネコは魚が好き、主食である、と思い込んでるからなのよね
ペットの好みや意見とか実質存在しないから結局は飼い主の主観でしか買われないわけで
それが間違った認識でもペットにははた迷惑でも、メーカー側としてはそれに対応させないと
いけないわけでw
562名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:39:45.72ID:xcR13ccc0
>>1
>米国では100年程前から食品への利用が始まり、ケーキ類やお菓子など幅広い製品に使われてきた。

長年使ってきたんでしょ?
長年人間で試して大丈夫だったんだから問題ないでしょ?
563名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:41:28.84ID:Pk6YfiXM0
>>1
パプリカ粉末が安全で良い
料理で普通に使ってるし
564名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:42:46.03ID:X+FdeS2p0
>>561
サザエさん脳
565名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:44:31.00ID:kYp+zeRX0
>>40
大谷翔平
566名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:45:16.82ID:V6Gyi0550
>>6
視覚というのは味覚にも影響するんだよ
567名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:46:52.26ID:amWDz1kd0
こんだけ食の安全()に配慮()してるのに
暴飲暴食や薬物でデブと薬中ばっかとかギャグだよな
568名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:47:05.86ID:i+2q3ro+0
キムチ?
569名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:47:12.80ID:3my0u4a30
紅しょうがうんめぇぇぇ!!
570名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:47:50.51ID:42dKaSQ40
ジョロキアで着色
571名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:48:13.43ID:viaH6pKk0
広くアメリカ国民をリサーチしてるわけではない
えらい人の家のある家族が、赤色のお菓子食いすぎてたいへんなことになった
まあそういう話だったんだろうなと思ってるww
572名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:48:16.23ID:LVzKwki40
>>1
動物実験での発がん性懸念で禁止なら
魚のお焦げもダメって話になっちゃうw

でも魚のお焦げは問題視されない

赤色3号禁止云々は日本など外国の食品メーカーを締め出したいがための規制じゃないのw
573名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:49:24.12ID:IlPovicF0
モナスカスは安全だぞ
【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念  [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
574名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:49:28.01ID:kY2xSPXC0
紅ショウガオワタ
575名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:49:28.86ID:AT2PHjVP0
>>506
赤色3号はほぼ全域で使えてるね
なんで規制するの?

アメリカ進んでるゥゥ!
576名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:49:42.96ID:G1QMNtoe0
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
西野亮廣
高嶋秀武
魁道康弘
577名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:50:46.17ID:GP1khJGi0
我々は何十年も治験させられて来た訳だから、ぜんぜん大丈夫。
要はたくさん摂らなきゃ問題ないってこと。
逆に天然とかオーガニックだから大丈夫って考えが危険
578名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:52:33.66ID:mfkuLkpW0
色が鮮やかな加工食品は注意しないとね。
原材料はいつもチェックしてる。自然由来の着色料以外は危険視して買ってない
579名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:54:18.42ID:1s2B6rEA0
パプリカの粉はスパイス屋であるけど
エトキシキンの問題があるから駄目なはずだよ
580名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:54:21.47ID:wIUoDYve0
コンビニ弁当を毎日食べてるような独身中年はヤバいな
581名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:55:08.75ID:gRroSUJp0
>>577
米国民は赤色3号の治験を100年もさせられちゃったね

> 赤色3号は石油由来の合成着色料で、食品などを鮮やかな赤色にする効果がある。米国では100年程前から食品への利用が始まり、
582名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:55:14.94ID:js3Tau2J0
アメリカって毒々しいケーキやお菓子食べてる割には添加物禁止してるんだな
583名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:55:31.18ID:LHSN44Lh0
まあ着色料云々よりお菓子のほうに問題は多そうだけど
584名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:56:07.18ID:okplFTOq0
着色料に電磁波、ワクチンと色々あるのに
人類長生きしすぎじゃない?
585名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:57:44.42ID:8fyRVTOc0
米国の規制ってあれだぞw

学校給食で野菜を◯割以上にしろと決まったら
じゃがいもを野菜に解釈変更したりしてるぞwww
586名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:57:51.71ID:VPBZ6lun0
まずコーラを禁止しろ
587名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:58:20.31ID:zwg/GNHX0
>>584
弱いダメージは生命体にとって時に体を強くする作用がある
588名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 09:58:37.60ID:rx3hqsFN0
>>580
ヤバイのは長生きしたがるお前らな
589名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:00:03.88ID:doizD9NP0
カルミン、カーマインはコチニール色素の別称
590名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:01:57.21ID:caJOMado0
その分日本に来そう
591名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:02:36.39ID:5Ec0PiMg0
>>590
なんで?
592名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:03:56.29ID:mklZJaVL0
まあタール系色素はヤバいわな
コチニールとかの生物由来もアレルギーあるし
見た目を良くするだけの着色料は使わないに越したことないか
593名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:04:23.77ID:rYgo5Ywa0
>>12
欧米の毒ガスメーカー
ワロタ

存在するなら知りたいわ

いつもデタラメばかり言ってると
こんなことで滑っちゃうんだねw
594名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:04:50.24ID:ymrLNOqi0
消費者が「食品本来の色」と思ってるのが、実は着色料の色だというケースは相当多いだろうな。
595名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:06:16.21ID:tPDSaOoF0
>>1
おちんちん付いてんのか
596名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:06:20.53ID:8qyqBy0F0
身近なところだとカリカリ梅や駄菓子のすももとかかね
かき氷シロップは最近は植物性由来だっけ?
597名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:06:34.93ID:FH5p0VpB0
えー。おせちから赤色なくなるな
598名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:07:05.81ID:tPDSaOoF0
>>1
ラブ❤赤色
【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念  [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
599名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:07:44.55ID:jkGELCEQ0
原材料を見て確認する癖をつけたほうがいいぞ。
テレビCMに出てくるメーカーだと不自然に足並みをそろえたように
同じ人工甘味料や調味料や添加物を混入させてる。
ちなみにCM出さない企業だとそういったものは大体入っていない。
あれはCMを流してほしかったら、この甘味料や添加物を
食品に使用しろとどこかから命令されていると思うぞ。
なぜそんなことをするのかはワクチンの件で察しろ。
600名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:08:04.11ID:tPDSaOoF0
>>1
唐って赤と白なんだろ?
いつのまにか緑がひっついた?
あー!!
601名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:09:32.56ID:Wc2iquEf0
漬物以外だと何に入ってるの
602名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:09:50.57ID:bGQN2FHc0
>>599
原材料
DHMO
603名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:10:17.05ID:vNKW/RDk0
>>601
かまぼこ
もちろんすべてじゃないぞ
604名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:11:14.87ID:Wc2iquEf0
>>596
駄菓子は添加物めちゃくちゃ多いよな
605 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/16(木) 10:12:04.97ID:WnTI//b10
原材料は必ず見て買い物するし、産地も見る
らっきょう、梅干しなんかも産地 中国は買わない
らっきょうは鳥取県産、梅干しは和歌山
たくあんとかもだが漬物関係は添加物だらけだな
保存料とか
606名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:12:09.62ID:Wc2iquEf0
>>603
かまぼこか
おせち料理なんかに使われる赤いやつか
607名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:12:09.89ID:wQr54XjK0
この手の着色料を使ったやつは一切食わないわ
608名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:12:34.85ID:un98B4ze0
>>586
ドクペは?
609名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:12:37.83ID:fxOjdRZ50
アメリカのお菓子は色がキモすぎる。あんなの病気になるわな
610名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:12:51.06ID:XXI7w6PF0
摂る必要ないなら避けるのがいい
611名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:13:35.02ID:wQr54XjK0
明太子とかもそうだけど無駄に色をつけないで欲しい
612名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:13:56.73ID:fleTBbiY0
>>557
出所不明な資料貼られてもなあ

こちらのは一応書籍に書いてある内容



やたら他所でやって出て来て書き込めない


都合が悪いんだろうなあ
613名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:14:58.87ID:NTpJ6GmV0
厚生労働省「日本も3号 年金廃止します」 便乗
614名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:16:31.32ID:qXumeeY90
亜硝酸ナトリウムみてえなのならともかく色付けるだけのやつはいらんだろ
昔ならともかく良い加減アップデートしろ
615名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:16:48.72ID:fmw45jmN0
農薬含めていろいろ言うやつ多いけど気にしてない。

なぜならそんな日本が世界一長寿だから。うちに親父もじーさんも
カミさんのオカンも90過ぎまでピンピンしてたわ。
616名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:20:49.05ID:hRYwqgcm0
真っ赤な紅しょうがとか
明太子とか
617名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:21:40.08ID:hRYwqgcm0
お菓子やかまぼこも
618 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/16(木) 10:22:17.42ID:rnKhU7mU0
なんでも取りすぎれば毒や
619名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:23:15.91ID:DZB6vFDM0
>>612
go.jpを出どころの分からないと言って素人のネットの書き込みを真実だと思う

こういうやつが犬猫野菜って属性なのね?
620名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:24:27.33ID:Ue12Ruzf0
化粧品に使うのは禁止なのに食っていいって頭おかしいからな
621名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:24:55.40ID:fleTBbiY0
「他所でやってください」出まくってちゃんとした内容書けないんだわ

よっぽど都合悪いんだろうな
622名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:25:04.60ID:fjE2ipI20
>>612
ドメインが見えないのか
アホ未満だなおまえ
623名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:25:31.90ID:DZB6vFDM0
ここで日本の添加物がー、アベガーって言ってる犬猫野菜さんのスレはこっちでしょ?

“100人に1人が統合失調症”に 妄想や幻覚…10~30代で多く発症 ★3 [煮卵★]
http://2chb.net/r/newsplus/1736840649/
624名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:26:01.40ID:DZB6vFDM0
>>621
こっちでやってください

“100人に1人が統合失調症”に 妄想や幻覚…10~30代で多く発症 ★3 [煮卵★]
http://2chb.net/r/newsplus/1736840649/
625名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:27:14.61ID:Ue12Ruzf0
新しい農薬が使われ始めるとその地域の小学生のメガネ率が上がったり
626名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:27:42.38ID:khGwIDPN0
>>621
文字通り他所でやってくださいw

お前の知能レベルで書き込んでいいスレじゃないんでw
627名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:28:55.99ID:LHSN44Lh0
>>620
どんな論理?
628名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:30:11.60ID:js3Tau2J0
スピルリナ色素は青色◯号とひけを取らないくらい鮮やかな色出せる
629名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:30:57.38ID:NAjJJnkU0
無着色のソーセージやハム高いんだよなあ
色つけない所が増えないかね
630名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:31:03.39ID:fleTBbiY0
工作員必死(笑)
631名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:31:19.32ID:Ue12Ruzf0
>>627
論理も何も視神経に作用するんでしょ
632名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:32:28.62ID:okplFTOq0
>>629
着色料って長期保存効果もあるとかなんかな
633名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:32:30.60ID:n1P2h06W0
>>17
紅生姜の赤やガリの薄紅色は、本来は生姜そのものの色です。

生姜にはアントシアニン系の色素が含まれているんですが、このアントシアニンは酸性になると赤く発色する性質を持っています。紅生姜は生姜の梅酢漬け、ガリは甘酢漬けですが、いずれも酢に含まれる酸のために生姜のアントシアニンが赤く発色します。


『ただ、市販品の紅生姜やガリの中には、このような自然の発色を真似て、より鮮やかな色を出すために着色料を用いている場合もあります。その方が売れ行きが良いからですが、下の方の仰る通り害のあるものではありません。』
634名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:33:08.78ID:RY0I7GH20
>>12
毒ガスじゃないが
ベトナム戦争で使用された 枯れ葉剤 欧州や北米は使用禁止だけど
日本は使用許可されてるな

中古車ディーラーで有名になったけど
635名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:33:16.71ID:RvYXQRD10
マウスウォッシュで着色剤使ってるのあるよな
636名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:33:36.11ID:IRu3beeB0
>赤色3号は何に使われている?
化粧品以外の主な用途 焼菓子などの菓子類、かまぼこ、さくらんぼ、福神漬などを赤色に着色する目的または他の着色料と組み合わせて様々な色に着色する目的で使用されています[6]。2022/09/10
637名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:33:49.20ID:n1P2h06W0
>>633
最後の害があるものではありませんは無しで
638 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/16(木) 10:35:26.55ID:rnKhU7mU0
>>632
亜硝酸ナトリウムが色と保存両立してんだよな確か
639名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:37:23.70ID:iFFb81tS0
発達ゲェジ量産着色料か?
640名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:37:42.05ID:DZB6vFDM0
>>634
嘘をつかないと死んじゃう病気の人?

https://www.roundupjp.com/safety/column/detail05.html#:~:text=%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AF,%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%82%92%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
641名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:38:46.58ID:okplFTOq0
>>638
なるほど 着色なしは無添加で長期保存むかないとかになって
お値段が上がることがあるのか
642名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:40:29.02ID:1LQ+f+Ov0
>>580
旦那に寄生してるだけな低学歴主婦さん
コンビニ弁当と赤色3号になんの関係があるんだ?
643名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:41:48.94ID:izE6hIAY0
コンビニ弁当を毎日食べてるような独身中年はヤバいな 
644名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:41:59.08ID:LHSN44Lh0
>>631
だからどんな論理で頭おかしいのよ
645名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:42:09.38ID:J7hOc5PN0
コチニールが嫌なら
ラックカイガラムシを使えばいいじゃない
646名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:43:59.10ID:Yud2fZLY0
年間殺人のうちの2割が夫婦間の殺人
コンビニ弁当よりよっぽどヤバイのが配偶者そのもの
647名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:44:19.25ID:fleTBbiY0
明らかに工作員が増えてるね
そんなに健康蔑ろにしたい国民がいるわけがない
648名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:44:46.85ID:ZQRs6N890
奇抜な色のやつはいいのか?
649名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:46:08.56ID:tCzErJl10
だからって小林製薬の紅麹色素よりはマシだと思う
650名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:46:34.12ID:oNwYG1hE0
長生きするほど癌になりやすいんだから癌が怖いなら長生きするなよ
651名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:48:26.79ID:1GhB1Pov0
タコさんウインナーが食べられなくなる
652名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:49:02.32ID:5YvFaw490
>>高用量の赤色3号に発がん性が・・・

で,それはどの程度の量なんだ?
ホールケーキ一個分なのか,ドラム缶一杯分なのか
653名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:49:38.71ID:Fn7V0iYO0
日本は実験場なので使い放題
654名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:50:08.26ID:q7V4RvKG0
カナダのシリアルと比べて
アメリカのは色つきすぎだろって
トランプがキレてたやつの流れか
655名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:50:40.52ID:nwkxTXAH0
利権国家の日本は人の命より利権を重んじるので禁止にはできないだろうね。
656名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:50:49.10ID:DP6CvJ5N0
日本人の死因1位は癌だけど独身者の死因1位は癌じゃないから

癌のスレで「独身者はやばいな」と言ってる奴の教養のなさや適当っぷりがヤバイ

バカはネットやっていようが毎日ニュースの板にへばりついていようが馬鹿なまま
657名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:51:43.30ID:LHSN44Lh0
>>653
日本が一番長生きなんだよなあ
658名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:52:08.60ID:o5Y4svJy0
後から実は発がん性ありますとか言うの飽きた
着色料なんて無駄なもの使わないに限る
659 警備員[Lv.14][芽]:0.00098318(聖なる僻地)
2025/01/16(木) 10:52:28.94ID:i/Scw+k30
スリーエムやダイキンなどが下水に流したPFAS
下水から作った重金属汚染の汚泥肥料を農家の畑や田んぼに撒かせて
キャベツや米の大量汚染
キャベツや米が高いのは農水省のせいですよ
660名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:54:00.76ID:LHSN44Lh0
>>658
それはそうなんだけどイチゴチョコはピンクや赤であってほしくね?
661名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:54:40.84ID:DZB6vFDM0
>>647
“100人に1人が統合失調症”に 妄想や幻覚…10~30代で多く発症 ★3 [煮卵★]
http://2chb.net/r/newsplus/1736840649/
662名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:54:49.50ID:/jlwJbD20
>>656
コンビニ弁当と赤色3号も関連性薄いしカスってもいない書き込みしてるアホな既婚者
663名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:55:14.79ID:lWgZeKXD0
>>658
アクリルアミドって知ってる?
発がん性とか言い出したらもう何も食えないよ

毎日紅しょうが山盛り牛丼食ってるとかじゃない限り気にする必要ない
664名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:55:16.68ID:DZB6vFDM0
>>659
“100人に1人が統合失調症”に 妄想や幻覚…10~30代で多く発症 ★3 [煮卵★]
http://2chb.net/r/newsplus/1736840649/
665名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:56:50.40ID:4xoPnPl70
むしろ自民党が米国様で行き場のない禁止着色料を
国費を投じて積極的に引き取るまでやりそう
666名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:58:07.74ID:R9Oz3ilH0
アメリカはいいね。
うらやましい。
667名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:58:50.24ID:z7LknRBX0
ベニコウジ使わないかん
668名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 10:59:38.51ID:P5oCO8z00
ネーポンは?
669名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:00:04.82ID:lGJHMVow0
南極2号
670名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:00:43.38ID:+Z0SodWL0
そもそも着色料使いすぎなんだよアメリカは
日本の比じゃない
671名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:00:55.74ID:RAuJDT2y0
キムチレッドかな
672名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:03:26.51ID:o5Y4svJy0
>>663
美味しさに関係するものだったら俺も気にしないけど
着色料なんて美味しさに何の関係もないし、買ってもらいやすいようにする店側の都合でしか無いからな
673名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:04:33.76ID:tTrPec+G0
辰砂は天然着色料だから問題ナイネ!
674羊ども
2025/01/16(木) 11:04:34.61ID:0br+MoXP0
日本のかまぼこ輸出できないな
何で日本は、着色料使うんだ?
675名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:05:22.86ID:4kRSSWuO0
大体着色料って食べる側に何のメリットもないからな
売る側の自己満足
676名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:05:46.90ID:I/8FS1aX0
アメリカの誕生ケーキとかの色は凄いもんな
677名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:06:30.00ID:JwoYj5Aa0
>>6
現実的じゃないね
調味料にだって入ってるんだぞ
うな重頼んだらなんかくっそ薄いタレが掛かって出てきてまずそうだったらもうその店誰も行かなくなるよ
飲み屋で焼き鳥頼んだら白い鶏肉のまま出てきたらなんだこれってなって誰も行かなくなるよ
たこ焼き頼んだらソースは薄いし紅生姜が紅じゃないしそもそも焼色がくそまずそうなら誰も買わなくなるよ
678名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:06:35.10ID:JmuSt+U70
日本人を貧しく病気持ちにさせる
アメリカトルーマン以降の考え
679名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:06:53.51ID:xUUUN4xo0
発色良くないと売れないから使うんだよ
消費者側の問題
680名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:08:40.49ID:Gjqe+31N0
>>7
欧米で禁止されてる農薬が
まだ平気で使われてる国

それが日本


だからガンが多い
681名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:08:50.56ID:ME+aqeD+0
お菓子とか飲料水に毒々しい色付けるのにいとおかし
682名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:10:59.26ID:okplFTOq0
>>680
世界保健機関(WHO)のデータで基準をそろえて比較すると、
10万人あたりの新規患者数は、
日本は10年に266人と00年に比べて15%増えました。
一方、米国は303人と同7%減っています。
がんにかかる割合は日本の方が低いとはいえ、推移をみると日米で逆の動きをたどっているのです。
s://www.nikkei.com/article/DGXMZO42090620W9A300C1EAC000/

長生きとかも関係してくるから一概に言えないけど
アメリカの方が新規患者多いんだけど
683名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:11:50.83ID:lWgZeKXD0
>>672
着色料が無いと売れないなら、それは着色料がついてる商品を買う、消費者側の問題だろ
684名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:11:59.57ID:vGKZSdZw0
牛丼屋の紅生姜はインキ食べてるのと同じだから
絶対に食べるなって言われてる
685名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:13:19.35ID:yes0FCT00
日本もチョンを禁止にして日本人みんなで狩ろう
686名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:14:37.69ID:GzPhcWbb0
>>682
そんなの捏造ダァ!
認めないッッ!フヒヒッヒ!!
687名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:15:04.06ID:teRpfD0S0
>>1
ああ
明太子に使われてる奴か
688名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:15:05.02ID:cU525nz60
>>684
牛丼にはまず七味唐辛子を肉が隠れるくらいまぶして紅生姜をそのうえに全体が隠れるくらい乗せるのが旨いのに駄目なの?
689名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:15:24.13ID:yIVNyzDy0
何十年?随分と前から言われてたやつか。
今さら感スゴイな。
690名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:15:39.63ID:cU525nz60
>>687
たらこ系パスタソースはほぼ使ってるね
691名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:16:21.37ID:UaGmjEMz0
>>684
すき家「そうだな!!」
692名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:17:51.66ID:l7tLKvkL0
>>1
食品添加物の恐怖

博士も知らないニッポンのウラ 第20回 「食品のウラ」



めちゃくちゃ面白いから見とけ
693名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:19:09.52ID:VoYw8l2i0
>>30
そうか?
向こうは虫の破片が入っててもオッケーだぞ
694名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:20:08.11ID:CSIdxqqh0
>>692
おもんな
695名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:23:57.54ID:LFhsZVaR0
>>70

その通り。天然毒の毒性を人工毒で超えられた事例もまだないしね
696名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:24:38.81ID:o5Y4svJy0
>>683
まぁ確かにそれはあるね
着色料使わないと売れないから使わざるを得ないって事情はあるんだろう
民衆が賢くなって見た目に惑わされないようになるしかないな
着色料が無くなればそれだけコストも下がるから良いこと尽くめだし
697名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:24:54.85ID:t88JZRJj0
>>356
全く科学に基づいていなくてワラ
698名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:27:30.34ID:TGqKoCUI0
これもポリコレの一種だろ
699名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:27:45.78ID:oquiy88H0
>>650
長生きは万病の元だよな
700名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:28:17.83ID:eNZRa7CU0
あのメリケンの青いケーキもダメだろ。
701名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:28:20.83ID:tmhV0O3C0
日本では何に使われてんだ?
赤いのは全部それかね
702名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:32:14.13ID:AlxUkwpC0
醤油も飲んだら死ぬから危険じゃん
規制しろボケ
703名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:32:18.65ID:+YahdElG0
まあ、何食っても発がん性はあるから禁止だなー。草
704名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:34:03.00ID:Goaz2ec10
日本人は世界からヘルシー料理大国と思われていると勘違いしているが、
世界の日本評は、世界で禁じられてる添加物と農薬が大量に使用されていて
世界ぶっちぎりで癌患者の多い毒食大国という評価だ。
705名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:34:44.55ID:IDPRhIqq0
アメリカ人にとってケチャップは必須アミノ酸
706名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:34:57.41ID:xPB138X30
これ癌治っちゃうから禁止するんじゃね?
707名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:35:02.65ID:uoj0bcAC0
日本は添加物の規制がゆるいから使い放題。逆に外国に輸出出来ない食品多い。日本政府は日本人を殺そうとしてる。
708名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:35:03.08ID:lMo2ziBd0
>>556
紅麹とベニコウジ色素は別物。
製造方法からして違う。
709名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:35:52.56ID:tvqvp8Hl0
>>704
良かったね🤗
710名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:36:45.48ID:pbw6Yqn30
赤色3号はカルテの用紙か
711名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:36:50.28ID:+Ni9+jiU0
>>705
グルタミン酸ナトリウムに怯える米国人がアミノ酸とか笑かす
712名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:38:19.56ID:9jJHbris0
カレーの福神漬け
713名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:39:50.34ID:+/XsaNZa0
日本は遺伝子組み換え、放射性物質、添加物、などどうなってる?
EUで禁止されている物は日本もやめるべき
714名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:40:25.27ID:H/OI7JMm0
>>1
青の6号は?
715名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:45:51.95ID:cChdjWTN0
>>714
そんなもんあんの
716名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:47:18.41ID:lWgZeKXD0
>>704
そりゃ平均寿命長いからな
がんの罹患率が高くなるのは当たり前
頭悪いと大変だな
717名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:47:54.96ID:BMxhAx7F0
そんなことより小林製薬の紅麹の件を
いい加減 はっきりさせようよ
今日日テロより死んだのだから
718名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:48:49.16ID:L2v3fB+x0
食品への使用又は販売を禁止した方がいいもの
・砂糖
・果糖ぶどう糖液糖
・マーガリン
・塩(天然塩でないもの)
・白米
・全粒粉でない小麦粉
719名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:48:57.86ID:vKDUlM900
赤色3号使用食品リストは?
720名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:49:45.06ID:lWgZeKXD0
>>718
マーガリンとか頭悪いやつほど騒ぐよな
721名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:50:12.69ID:1s2B6rEA0
人工甘味料と米国産小麦が癌の素だから
廃止したい日本の場合は
日米合同委員会がそういうの決めるから
たぶんどうにもならない
722名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:50:14.95ID:RuLFVxbi0
>>714
また懐かしいものを
723名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:50:27.55ID:megwl8G80
>>510
台湾とか普通に使ってるんだが
724名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:50:31.84ID:LHSN44Lh0
>>718
天然じゃない塩があんの?
725 警備員[Lv.6][新芽]
2025/01/16(木) 11:50:43.31ID:rnKhU7mU0
90半ばで逝ってもガンやしなあ…
726名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:51:28.50ID:JwoYj5Aa0
>>694
カラメル、コチニール、ベニコウジだね
赤だけじゃなくて茶色にも確実にどれか入ってる
小林製薬のせいで叩かれたけど、焼色がきれいに付くのはやっぱりベニコウジ入ってるやつ
727名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:52:35.61ID:eq6J9dAj0
>>721
電波でも受信したか?
728名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:53:08.46ID:RuLFVxbi0
>>718
今時のマーガリンはバターよりもトランス脂肪酸含有量少ないんだぜ
729名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:53:55.03ID:FZ3BjaRK0
>>718
すげえアホレス
730名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:54:46.48ID:sgnt0VGk0
紅麴復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
731出川☆自演乙☆哲朗 ◆HELLFRET/mv2
2025/01/16(木) 11:54:54.33ID:TqNVS9Sg0
赤色3号ほとんどの駄菓子に使われてねww
732名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:55:28.07ID:DstP6h4t0
すでにさんざん赤色2号を食ってるから問題ない
733名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:57:03.66ID:S/m1+Vk00
>>713
んじゃ赤色3号は問題ないことになるな
734名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:57:08.17ID:qNyyHxvF0
>>698
これはバイデン政権で決まった案件だからな

意識高い系エリートの健康意識が影響してる部分はある
735名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:58:56.07ID:Goaz2ec10
>>716
馬鹿丸出しだな。
同じような長寿国とを比較しても
桁違いに日本が上だ。
中国より酷いレベルだ。
どこの国の何者かもわからない、国民の安全を顧みな政財界の
悪事から目を背ける国賊とは貴様のことだ間抜け。
736名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:59:07.47ID:BfYMlKsR0
着色料なんかいらんのに
737名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 11:59:18.14ID:Gwq2R46q0
紫蘇とかトマトでいい
738名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:01:42.87ID:JwoYj5Aa0
>>717
工業用塩を食用として売ってるとか?
いずれにしろ海水か岩塩から精製するのは変わらんみたい
739名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:01:59.01ID:lWgZeKXD0
>>735
ソースをどうぞ
740名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:02:22.94ID:niXP8+oj0
機械AIで作ったようなナレーションのどう見ても中華の健康食品のCMに騙されそう。
741名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:02:38.70ID:ynyZz6Vt0
日本で食品に使用が認められている合成色素は

食用赤色2号(アマランス)
食用赤色3号(エリスロシン)
食用赤色40号(アルラレッドAC)
食用赤色102号(ニューコクシン)
食用赤色104号(フロキシン)
食用赤色105号(ローズベンガル)
食用赤色106号(アシッドレッド)
食用黄色4号(タートラジン)
食用黄色5号(サンセットイエローFCF)
食用緑色3号(ファストグリーンFCF)
食用青色1号(ブリリアントブルーFCF)
食用青色2号(インジゴカルミン)

の12種類です。
【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念  [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚
742名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:03:01.85ID:O0+m+20/0
ウィキとかで調べたけどかまぼことかに使われてるんだな
誰でも知ってるような会社のどこのスーパーにでもある板蒲鉾の材料見たら普通に書いてあったわ
743名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:03:24.39ID:rclT4Kqf0
ポーションは青だからセーフ
744名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:05:35.90ID:9Www9oyo0
あずさ2号はええの?
745名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:06:07.42ID:ZqPsalsC0
>>419
まあいいじゃんそういうの🥴👍
746名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:06:17.44ID:O0+m+20/0
>>744
あずさ2号は関東にもう入ってこないからだめ
747名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:06:33.48ID:2o7T6xKm0
日本の場合市販薬にも合成着色料入ってるよ
748名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:07:21.13ID:O0+m+20/0
>>747
合成着色料が全てだめというわけじゃないから
749名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:07:29.23ID:k3x6b+VN0
>>561
ホントペットフードに色つけるのやめて欲しいわ
750名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:07:40.55ID:2o7T6xKm0
虫から取る食用赤色色素もあったよね?
751名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:08:14.86ID:2o7T6xKm0
>>748
そもそも薬に入れる必要が全くない
752名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:08:24.48ID:d5FjDaAK0
駄菓子系によく入ってたな
753名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:09:05.16ID:1gmNfVIy0
良く買うカレー専用福神漬
赤じゃなくオレンジだけどあれも使われてるのかな??
754名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:09:19.53ID:JwoYj5Aa0
>>732
ちょっと調べてみたけど、尼で売ってるのも中小が作ってるのばっかで原材料表示がわからんのばっかりだわ
魔境過ぎてこわいwww
755名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:09:42.91ID:LHSN44Lh0
>>751
遮光と見分けのために付いてるんだよ
756名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:09:55.25ID:yZAiahxa0
>>701
日本じゃ赤3はあまり使われてないんじゃないかね。
熱に強いのが特徴だから焼き菓子とかかな。
漬物、果物缶、カマボコとかにも使われてるケースもあるようだ。
ケチャップにも使われるらしいが日本じゃケチャップに着色料を使うのは禁止。
757名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:10:10.01ID:JwoYj5Aa0
>>736
赤色が一番回復するらしいぞww
758名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:10:40.61ID:2o7T6xKm0
>>664
多くのネトウヨは統合失調症
759名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:11:07.55ID:Sl5kfKOF0
今まで使われていたんだろ
問題になっていないなら、ほぼ無視できるリスクやん
760名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:11:20.53ID:M9RSGFfs0
日本はガンガン使ってるやんけ!
761名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:11:24.57ID:RXC7Rs250
そらそーやもう遅い
762名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:11:51.06ID:2o7T6xKm0
>>755
市販薬でどう見ても要らない物に入ってる 大体少し安い商品
763名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:12:09.70ID:SvoY4dmT0
>>6
色つけないやつのが高いんだよな
そういう部分からでも察せられるわけだが
764名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:12:18.99ID:JwoYj5Aa0
>>746
色付いてるやつは何かしら添加されてると思っていいよ
きれいな色付いてるほうが美味しそうに見えるでしょ?
765名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:12:25.50ID:sz/VmXaH0
>>1
わざわざ色つけなくてよいのに
袋に入った偽紅しょうがも食べられないな
766名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:12:28.83ID:AEhUI5Ex0
昔青色が流行ったよな
FFのポーションが発売されたときだった気がする
持っててよかった青色3号みたいなフレーズ
767名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:12:55.06ID:sz/VmXaH0
>>760
駄菓子やばい
768名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:12:56.89ID:2o7T6xKm0
>>713
EUレベルに禁止してほしいな
769名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:13:16.82ID:LHSN44Lh0
>>762
お前が判断することじゃないだろ
770名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:13:30.08ID:2o7T6xKm0
>>759
だから癌が増えまくり
771名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:13:40.37ID:sz/VmXaH0
>>762
酸化チタンとか
カラメル色素とか
772名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:14:23.29ID:2o7T6xKm0
>>769
同様の他社製品には入ってなかったりするから、ある程度判断はつくよ
773名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:14:32.17ID:GPNngbJM0
口腔ケアにも多い
小林製薬の歯槽膿漏関係が特にひどい感じ
何色でもいいだろっていう
774名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:14:32.89ID:sz/VmXaH0
>>769
色素の卸売業者さんですが
775名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:14:40.36ID:bTlhxjJr0
>>718
お前はコオロギでも食ってろ
776名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:14:52.80ID:2o7T6xKm0
>>771
多分わざと入れてるよね
777名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:15:01.27ID:HUGX5kfB0
南極2号
778名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:15:08.74ID:jJRtEb500
>>7
FDAがチョン産海産物やべえ!って言った時期も普通に輸入してたからなw
779名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:15:11.22ID:sz/VmXaH0
>>766
地球グミやばい
780名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:15:27.90ID:JwoYj5Aa0
>>756
無添加は注文量が少ないせいで製造数が少なくなる分製造コストがかかるからだよ
使う原料も専用のものを用意しなきゃいけないし、そこからすでに原価が高くなってる
それを価格に反映してるから高くなるわけ
781名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:16:16.11ID:2o7T6xKm0
>>756
福神漬けや明太子はヤバそう
782名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:16:18.35ID:+GVwMQKM0
赤 vs 緑

おまえら何を連想する?
783名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:16:34.98ID:xoQn0CKu0
>>398
レス追ったけど
明確にこいつの負けだな

トランス脂肪酸をを禁止している国はない
というか禁止にしようがない
784名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:17:00.97ID:ECzS+nAr0
チートス終わったな
785名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:18:27.34ID:erktjE8H0
ウメトラ三兄弟とか駄菓子系は壊滅するんじゃまいか
786名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:18:46.04ID:sz/VmXaH0
>>781
白くてもよいのにな
787名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:19:35.26ID:X+N4zUeB0
>>766
アレ飲んで皮膚がん出来たで
788名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:19:49.56ID:93zFVy4a0
>>778
そもそも韓国の食品は
日本どころか韓国国内法すら満たしてないことがあるからな

まずは法の支配が出来るようになれと
789名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:19:51.11ID:1gmNfVIy0
>>786
大根のままでもどうせカレーつくもんね赤じゃになくとも良いw
790名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:20:32.25ID:2o7T6xKm0
>>786
福岡空港で明太子買おうとしたら、1種類除いて全て色付きやったわ
791名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:22:05.85ID:KwuMfDpi0
>>790
むしろ色無しがあるの?
無色透明?
792名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:22:10.24ID:t0n4koLa0
>>751
全部同じに見えるだろ
793名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:22:37.08ID:h3MVuGvT0
大体食べ物に着色する行為自体がナンセンスなんだよ
パッケージの見栄えのために塗るんだろうけど
794名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:23:11.20ID:2o7T6xKm0
>>791
肌色っぽいのであったよ
どうしても買うならそれしかない
795名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:23:50.82ID:5yb9oU8Y0
俺は赤い酢ダコが好物なのよ
796名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:23:52.22ID:2o7T6xKm0
>>792
別に見た目は問題じゃなく効き目だから
797名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:24:02.82ID:rp9HKT2x0
なんで色付けんの?良いイメージないだろ
使ってない大々アピールしたほうが売れる気がするけど
使ってるか確認みんなしないから見た目良い方が良いじゃん
って感覚なのかな
798名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:24:17.60ID:t0n4koLa0
>>796
誤飲防止どうすんの?
799名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:24:29.44ID:mXZHOq+E0
>>794
それ亜硝酸ナトリウム添加してるだけだろ
800名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:25:07.86ID:t0n4koLa0
>>797
例えばかまぼこに白と赤あるじゃん
そう思うなら白買えばいいってだけ
801名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:25:46.78ID:x5l6Jsh+0
今更そんなこと言われてもおせーよ
802名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:27:33.37ID:vfeiavq+0
福神漬なんか赤色である必要性がもうないからな
しかしこういう食べてはいけない系って反ワクが大喜びするよな
803名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:28:03.31ID:/uMPC2cj0
>>797
加工食は色をつけないと病気の皮膚みたいな色だったりウンコみたいな色だったりで消費者が買ってくれないからだろ…
804名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:30:13.80ID:JwoYj5Aa0
>>793
感覚的に白いほうがやばくね?
植物は白い樹液はだいたい毒があるらしい
805名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:30:30.27ID:KAmgm7Ne0
赤い仮面のV3
806名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:30:40.55ID:WQvHJpSG0
>>797
アメリカでは
シリアル食品を無着色に変えたら売れなくなったらしい

そんなもんだろ
807名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:30:53.31ID:BMxhAx7F0
福神漬けは今や赤の方が少ないかもな
福神漬けは慣れればどうってことないという良い証明かもしれない
808名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:32:32.94ID:AiJ8rhdg0
うるせー黙って日本も禁止にしろ
犬ぽちジャップはつべこべ考えずにアメリカ様の言うことを聞いていればいいんだ
809名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:33:29.06ID:t0n4koLa0
>>807
赤いのも赤かぶ使ったりとかしてるの多いしな
810名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:33:33.46ID:VK0poCrO0
またスーパーでろくに分かりもしないのに裏面の原材料名欄を眺める暇な専業主婦が増えるじゃん
811 警備員[Lv.33]
2025/01/16(木) 12:33:40.05ID:KwXFkZps0
アメリカのカラフルなケーキやクリームは何の成分で色をつけてるの?
生クリームまで虹色にする意味がわからない
812名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:33:51.92ID:sIJYysiw0
アメリカで使用禁止になった添加物は
全て日本に押し売りされますw
813名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:34:19.90ID:t223mlNt0
劣化ウラン弾ばら撒いといて、発がん性懸念かよ
814名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:35:04.45ID:rp9HKT2x0
>>806
結局見た目が良い方がいいじゃんってことか。そりゃそうだわな
815名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:35:22.83ID:+GVwMQKM0
マーブルチョコやM&M'sが味の違いもないのに
いろんな色にコーティングされてる必要ってないわな
816名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:35:42.98ID:AiJ8rhdg0
お前らみたいな主体性のない欧米のパクリ国家はだまって白人様のご判断に従ってりゃいいんだよ
思考するな
どうせ人口減少で滅亡するくせに
817名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:36:05.24ID:ITRLOxUU0
>>237
化学調味料と人工甘味料がうまいんだ
818名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:36:14.63ID:M9RSGFfs0
たくさん食べてきたひと終わりじゃん😭
819名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:41:00.24ID:5RFS+tMM0
>>6
普段茶色い食べ物ばかり食ってそう
820名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:41:14.28ID:XN1lvDoO0
>>781
その2つこそ無着色で問題ないと思うけどね
変な色になるわけでもないし
821名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:41:42.61ID:Hs/jGham0
>>720
最近のマーガリンってすごいですよ
トランス脂肪酸含有量が激減してるんですよ
2004年比1/16だそうですよ
雪印 マーガリン トランス脂肪酸
でググりましょう
822名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:41:54.47ID:XOspd4pz0
メリケンのまっ青とか緑とかの菓子はどうなんだよw
823名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:42:09.36ID:U2HgpJ770
味の素が本気で有害と思ってる
米国人の判断は信用できん
824名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:42:51.54ID:5RFS+tMM0
アメリカは着色料の発がん性気にする前に肥満をなんとかするのが先だろw
825名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:43:27.22ID:Hs/jGham0
>>823
それいったら豆腐のイソフラボンも危険視してるからね
826名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:43:32.71ID:5RFS+tMM0
>>718
ヴィーガンよりあたまおかしい
827名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:43:58.98ID:eMkKVVeV0
>>6
女は素っぴんでいろと?
828名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:44:09.33ID:X/s3e0tC0
赤貝2号さん
829名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:44:13.86ID:gKhNTWY00
日本政府は国民に生命を守る気がないせいで発がん性物質規制を独自で積極的にやらないからなぁ
大腸がんを患う人が増えてるのに呑気か
830名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:44:25.93ID:5RFS+tMM0
>>823
アメリカ人の肥満率調べれば健康語る資格もない民族なのがわかる
831名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:44:53.02ID:Hs/jGham0
>>714
深海に沈みました
832名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:44:53.04ID:XOspd4pz0
プントラ「マックおいしいっす」
833名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:45:45.27ID:ylQxNh+a0
ワクチンやフッ素やグリホサートを推進して、一部の着色料だけ規制
意味がわからん

まずは前者を禁止・規制しろよ
834名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:46:11.39ID:5RFS+tMM0
>>829
大腸がんと関係ないからね
日本人の場合は運動不足が致命的だし
835名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:46:48.30ID:jS+SOOGl0
あっちのお菓子は色の付け方がアタオカ
836名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:47:30.19ID:c70RlJNr0
>>6
インスタカスだらけなのに売れなくなるだろ
837名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:47:49.05ID:Lr6XuhqT0
生きてるってだけの寿命じゃなくて健康寿命は海外と比べてどうなんだろうな
838名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:48:53.36ID:jSL5RzEG0
アメリカ人はBSEで脳みそがスカスカだから
日本国内で犯罪をしちゃうんだな
839名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:49:54.26ID:LHSN44Lh0
>>772
うんだから全部同じだとわかんないてしょ
840名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:50:02.61ID:BnPxnxSq0
紅しょうがのアレが全部そうだよ
紅しょうが好きな人どんまい
841名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:50:15.91ID:c70RlJNr0
>>7
世界中から日本のお菓子や食事は美味しい美味しい綺麗と言われてるからな

そりゃそうだ
海外じゃ規制されてるようなもんでも当たり前に使われてるもの🥹
842名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:50:42.58ID:2fE1pxmX0
>>829
それな
日本政府は国民のいのちより大事なものが大量にあるからw
843名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:51:12.19ID:NvlRn1W70
>>2
そういえばこの話、パッタリ無くなったな
その後どうなったんや
844 警備員[Lv.44]
2025/01/16(木) 12:51:18.11ID:FzgHr4lI0
>>33
明太子なら無着色のタイプがあるからそれ買えば大丈夫だな
845名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:51:19.19ID:xS9EEG9A0
アメリカはガスコンロの使用禁止とかいうのも聞いたことあるな
発がん性があるとかで
そういわれてみればガスも有害かなと思ってしまう
846名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:51:52.65ID:kkxHyi/M0
でも日本は使い続ける
847名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:53:09.68ID:7N81gFlN0
>>9
福神漬?紅生姜?赤かぶ漬?ちょろぎ?たらこ、明太子?なると?

赤で思い浮かぶのこれぐらいだよね
848名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:54:09.68ID:sFFClMK40
見た目良くないとインスタ映えしないじゃん
ソフトクリームが虹色になるのはそういうことだ
849名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:54:15.61ID:ie4RzBzz0
第47代アメリカ合衆国大統領ドナルド・J・トランプの公式肖像画が公開された
s://pbs.twimg.com/media/GhYio84XkAATnAB.jpg
ロンパリ・しびれてるような顔

健康状態やばいんでない?
850名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:55:01.95ID:tCQ74nPd0
>>829
エビデンスを元に話そうな
851名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:55:09.81ID:q+k6wZLj0
あらら。
子供の頃から大量取得。
852名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:57:46.15ID:5RFS+tMM0
アメリカ人て自分たちで自分たちの首締めるルールつくって国民の半数は肥満という現実は放置
控えめに言ってもアホだった
853名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 12:58:50.47ID:DZB6vFDM0
>>704
>>718
“100人に1人が統合失調症”に 妄想や幻覚…10~30代で多く発症 ★3 [煮卵★]
http://2chb.net/r/newsplus/1736840649/
854名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:00:06.75ID:FpIy/ZpO0
それでも毒々しいケーキを食べ続けるアメ公
855名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:00:50.56ID:Iew6hBd90
あとでグリホみたいにやっぱり大丈夫でしたみたいな手のひら返しあったりして
856名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:01:51.43ID:DZB6vFDM0
>>721
>>735
“100人に1人が統合失調症”に 妄想や幻覚…10~30代で多く発症 ★3 [煮卵★]
http://2chb.net/r/newsplus/1736840649/
857名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:02:48.97ID:Iew6hBd90
>>50
真っ青なクリームでデコレーションしたケーキとかな
858名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:03:17.87ID:Y/LBlgol0
>>398
バターアウトじゃん
859名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:04:27.25ID:DZB6vFDM0
>>830
X見てるとイーロン・マスクのメタボ体型がとても気になる
860名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:05:15.59ID:62AtEjJH0
米国はカラフルすぎるんだよ
そりゃ摂取量考えるべきだ
861名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:06:11.78ID:IG/lcZHU0
豚肉や牛肉が真っ赤なのは怪しい
あれ着色してるよな
赤いと時間が経っても鮮度が落ちたように見えないから買ってしまう
862名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:07:08.04ID:5RFS+tMM0
アメリカ人てマジで1bit脳だよな
863名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:08:08.44ID:MFv/nq1Y0
毒ワク接種で死亡したのに
  
紅麴のせいにする反日壺カルト政府
864名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:08:22.23ID:oQ1esYn90
は?
日本人はガンになっても、使いますよ?
865名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:08:36.06ID:DQmsBGRa0
吉牛の紅しょうがとか赤いタコさんウインナーとか
866名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:08:54.42ID:pkKKcibT0
>>861
赤い豚肉があるのかは知らんけど
牛肉は酸化して赤くなるんだよ
867名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:10:17.40ID:LJ/G6+Tj0
>>162
ショッカーとゲルショッカーの違いですね
868名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:11:49.82ID:Eq4xYrkr0
チョロギ
869名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:11:55.14ID:LJ/G6+Tj0
>>173
3日ぐらいかな?
870名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:12:47.86ID:oQ1esYn90
>>843
海外から株の買い占め始まって創業家追い出す構えで小林側は融資で自社株買って守るとか、なんとか
871名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:13:14.45ID:LKKo37BT0
マーガリンは人工物
872名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:13:22.61ID:5DUfTvN80
>>1
歯医者で磨き残し調べるのに使うやつよな
873名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:13:30.36ID:/jOvrJor0
>>537
確かにスーパーのお菓子コーナーの一角にあるね
ただ今の子って駄菓子食べるのか?
874名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:13:45.60ID:aSHH5jtX0
弁当に入ってる、カリカリの梅もヤバいのか。昼に食べたわ
875名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:15:17.62ID:jGJidvyX0
赤星3号

絶対にありえないこと
876名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:15:55.16ID:LJ/G6+Tj0
>>196
あなた詐欺師に騙されるタイプですね
877名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:17:20.87ID:2ABVv2DZ0
無添加無着色で安心安全のヘルシーフード、揚げバターを貪り食おうぜ
878名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:18:52.11ID:SuAjbAoj0
山パンの臭素酸カリウムは大丈夫?
879名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:19:07.20ID:UU86ILNt0
カニかまヤバいね
880名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:20:36.17ID:LFB6MEf70
>>30
懲罰的損害賠償で一山当てようって弁護士がいっぱいいるからな
881名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:21:32.69ID:kPFLYk9/0
コチニール色素だっけ?
あれの方が嫌だわ
882名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:24:22.45ID:LFB6MEf70
>>30
懲罰的損害賠償で一山当てようって弁護士がいっぱいいるからな
883名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:27:38.51ID:wrgUDP450
日本で水道水までPFAS混ぜる事しやがって許せん。
884名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:27:45.26ID:LFB6MEf70
>>878
調べたらもう使ってる製品もう売ってないってさ
885名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:28:00.30ID:q+k6wZLj0
最近のソーセージやカニカマは、殆ど使ってないと思う。
カマボコは知らんけど。
886名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:28:27.75ID:aT5JzT+B0
アメリカは変な色の菓子売りすぎだろ
887 警備員[Lv.8][芽]
2025/01/16(木) 13:31:30.77ID:eKaFCbJx0
カメムシうめぇぇぇ
888名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:32:47.60ID:0NYgrcgB0
添加物の廃止(禁止)ってのは
日本もあるんだけど
健康への影響を事由とする例は近年なく
「この物質、使ってる会社います?これ廃止にしたら困ります?」というアンケートがけっこう回ってくる。
リスト収載されてるけど、使われていない物質はまあまあ多かったりする。
889名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:37:57.45ID:f9XoqANC0
あガン
890名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:39:48.70ID:5RFS+tMM0
日本人から見てもアメリカの食べ物の色は引くもんな
サプライケーキとか、日本人の感覚では食えない色しとる
891名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:40:07.84ID:mRaG+yY40
>>2
〇んでまうやろ~
892名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:42:42.09ID:JjC6ZdbM0
紅ショウガは梅酢で着色したのしか食べない
目が痛いほど真っ赤なやつは着色料の味がするような気がしてな
893名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:44:53.16ID:R51Sowiz0
日本では使ってても量が少ないから平気なんかな
アメリカのケーキとかバカみたいな色してるやつ売ってて流石にあれは体に悪いだろってなる
894名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:45:05.55ID:/8w6Sg4f0
>>892
知ってたか?
今お前が呼吸するたびに一万分子ものダイオキシンがお前の身体に取り込まれてるんだよ
895名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:48:04.46ID:cP47nuyE0
動物を使った研究で高用量の赤色3号に発がん性が確認

高用量ってどのくらい使ったんだ?
大量に摂取したら毒になるものっていっぱいあると思うんだがな
896名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:48:14.26ID:32GREhII0
マジかよ紅生姜なんて赤ければ赤いほど美味いのに
897名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:48:16.38ID:KoYc1ieO0
青の6号は大丈夫かな
898名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:48:44.84ID:6e2HzP290
ハムとかソーセージも色付け添加物マシマシで食べるの躊躇する
899 警備員[Lv.49]
2025/01/16(木) 13:50:44.36ID:P7gJKdEN0
>>833
着色料反対してる人は反ワクも多いらしいよ
900 警備員[Lv.18]
2025/01/16(木) 13:52:19.71ID:Vtd7p+5b0
>>1
そもそも食べ物に色つけんな
901 警備員[Lv.18]
2025/01/16(木) 13:53:27.88ID:Vtd7p+5b0
>>12
日本向けには自国じゃ売れないような薬物たっぷりの食品を輸出してるしね
902 警備員[Lv.49]
2025/01/16(木) 13:53:32.06ID:P7gJKdEN0
ここにもいるなオーガニック基地外
合成繊維の使用も反対してそうだ
903名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:53:41.69ID:noRTlITM0
>>829
>>682にコメントしてみろ
904名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:53:44.16ID:UwtnsaqB0
>>829
>>682にコメントしてみろ
905名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:54:28.54ID:Yp/tn2CS0
>>833
フッ素が有害?
アホだろお前
906 警備員[Lv.49]
2025/01/16(木) 13:55:41.85ID:P7gJKdEN0
>>721
オーガニック基地外君は黙ってましょうね
907名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 13:56:28.50ID:S3yzWZBW0
>>90
古代米(赤米)を使う
今はアントシアニンのない白い米が主流になったので小豆や着色料を入れている
赤米は今でも生産されているが近隣の田んぼに花粉が飛んで「アカが混じる」という問題があるため作付面積が少なく価格が高い
908名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 14:07:21.84ID:cU525nz60
>>90
>>907
赤飯も紅麹で着色しているんです。
紅麹使ってる加工品たくさんあります。
909名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 14:09:26.72ID:lpVHHH6d0
また火消しの御用学者の出番か
910名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 14:15:02.06ID:81HKnFYR0
酢だこのあれか
911名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 14:18:46.18ID:BqBpNvD90
青の3号
912 警備員[Lv.11][芽]
2025/01/16(木) 14:19:36.27ID:3TtvJaZN0
>>819
茶色じゃなく灰色だと思う。
913名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 14:20:42.49ID:1ajUxP3B0
カイガラムシなら大丈夫だな 虫って事でキモがられるが
914名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 14:28:25.33ID:EV7znUQD0
>>819
味噌、エビフライ、手羽先、小倉トースト、
茶色のものばっかり食ってる名古屋人への悪口はよせ
915名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 14:32:28.09ID:V21VKA5e0
>>911
サブマリン707
916名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 14:37:23.70ID:FmP1yQS00
結局有名どころでは何に入ってんだ?家にある赤っぽいものからはいまんとこ見つからん
表示してるくらいなんだから言っちゃダメって事はないんだろ?
917名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 14:40:02.54ID:MhZ6Pxlx0
赤みが全然無くて不味そうな色してる明太子にも着色料使ってあるんだよな
素だとどんな色してるんだろ
918名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 14:42:34.47ID:vpYXGfmO0
おれはまっ赤とか不自然な色の食い物見ると食欲なくなるけどなあ
919名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 14:51:14.99ID:2XnNdZ2u0
>>838
アメリカはBSE 牛なんて数頭でただけだぞ
日本は30頭以上
肉骨粉を中止にしたのも日本がBSE牛発見された2001年の5年前に禁止にしてますよ
日本にも肉骨粉が危険だと欧州から情報提供受けてたのに
農家と政治家が反発してそんなデマ流すならこちらの情報なんてやらんとか逆ギレしたんですよ?
省庁の議事録に残ってるし

食のリスクを問いなおす BSEパニックの真実

という本に詳細に記録されてますよ
920名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:10:11.54ID:VxcEYg190
アメリカのお菓子やケーキを実際見るとな着色しまくりなんだが
921名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:14:13.05ID:nVwDXa6Q0
日本は拡大
人甘も拡大
レプリコンまで推奨w
922名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:18:29.76ID:LJ/G6+Tj0
>>216
えっ!健康に異常に気を使う引きこもり?
923名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:18:50.81ID:Lsy0UrBO0
>>919
日本が規制強化遅いのはそうだけど、
狂牛病で日本がアメリカ産牛肉を輸入禁止していた期間も、日本の米軍基地内では普通に売られていたと、基地内で働いてる知り合いが言ってた
924名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:20:00.28ID:Lsy0UrBO0
>>919
あなたとか、。議事録とか文書しか見ないようだから、実態を知らないよね
925名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:25:23.78ID:NzzpvNkC0
日本はアメリカで禁止されている成長ホルモン牛なんかは規制出来ない
926名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:26:48.55ID:NzzpvNkC0
アメリカで販売禁止の農薬ぶっかけた小麦を日本国民が食う
927名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:27:43.73ID:NzzpvNkC0
除草剤も日本は規制出来ない
スズメが減った理由だけど闇タブー
928名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:29:37.79ID:NzzpvNkC0
発達障害の原因にもなっているが闇タブー
アメリカさんには逆らえません😃
929名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:30:45.80ID:M1FuFtJs0
ズルチンは強い 5人中毒死
930名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:33:10.17ID:FX12MXjD0
紅麹のことけ?
931名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:34:21.01ID:0PrHnUeR0
>>8
コチニール、カルミン酸、ラック色素、着色料(ラッカイン酸)、着色料(ラック)
全て避けてる
932名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:35:48.93ID:IlPovicF0
>>530
台湾やべーな
透析なるのも仕方ない
933名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:36:50.94ID:0PrHnUeR0
>>718
マーガリンなんか食べなくても生きていけるから食べないよ
食品会社の奴らに攻撃されてて可哀想
934名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:37:08.36ID:gwOPvZzf0
>>1
遺伝子組換が良い癖に?
ワロタwww
935名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:38:01.27ID:gwOPvZzf0
>>926
中国製な
アメリカでその農薬は売ってないから
936名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:40:59.92ID:H04HHr410
赤色3号って原料虫じゃない方のやつ?
口紅が虫だっけ?よく付けるよなまんさんは
937名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:41:23.39ID:R6AsZnYz0
チゲとかキムチの赤も真っ赤だよな
あれ服につくと色落ちないし
938名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:42:00.96ID:5BrK9nKe0
アメリカのお菓子って見た目に毒々しいやつばっかりやろ
939名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:42:26.21ID:R6AsZnYz0
>>515
そういえばキムチとかチゲが真っ赤だな
940 警備員[Lv.19]
2025/01/16(木) 15:47:17.83ID:Qe0H59Kx0
そもそも食べ物へ人工的な色をつける事自体が悪趣味なんだよ🥺
941名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:50:07.63ID:brY//6Gx0
「美味しんぼ」の作者がアップをはじめました
942名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 15:54:48.49ID:5oLmYVBS0
着色料より銃で死んでる人の方が多いだろ
943名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:03:57.22ID:+Z0SodWL0
>>692
YouTubeとかで知識仕入れてると安部司みたいなのにコロッと騙されるという好例
944名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:07:10.34ID:hTyf3gIR0
昭和の時代から言われてたよねこれ
石油由来の着色料なんてとっくに全部禁止されてたと思ってたわ
945名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:07:26.93ID:1XMj5GQl0
食品に色付けるの意味ないからやめろっていつも思う
946名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:08:11.18ID:1XMj5GQl0
>>12
アメリカの毒ガスメーカーは日本人を人間扱いしてくれてんだね
947名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:09:12.59ID:hTyf3gIR0
ていうかこういうのに厳しいアメリカよりユルユル日本のがよっぽど寿命長い辺り寿命の問題ってそこじゃねぇんだろうな
948名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:11:36.65ID:17UkWdAw0
これから日本ではアメリカ産の赤色3号が大量に輸入されるようになるのかな
949名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:13:00.01ID:1XMj5GQl0
>>947
ガンが多い
950名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:14:06.01ID:q68lA4iX0
でもダンプ1杯くらい食わなきゃ大丈夫なんでしょ
951名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:16:11.73ID:8YnHDHMP0
>>8
甲殻アレルギーを持ってる人は危険じゃね?
952名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:24:53.28ID:Mda1qXpI0
レッドなのに3号なんか
953名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:28:23.07ID:iqPW1kZF0
天然でも紅麹は致死量設定されるくらいには大量摂取すると危険らしいけど
添加物気にする人はそっちはいいのかね
954名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:36:44.93ID:odV3idrd0
日本と韓国で発達障害が顕著に増えてるのはグリホサート系農薬のせいと言われてる。欧米では即規制かけられたが日本と韓国は放置したまま。農水省の役人は天下り役人含め抹殺しないとダメ。
955名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:46:27.94ID:/8w6Sg4f0
>>954
ネットde真実の野菜くん?
956名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:48:32.11ID:ynyZz6Vt0
青色3号=ブルー・スリー
957名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:51:01.98ID:AmMDbj/A0
お前らの好きな赤ウインナーが消える!
958名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 16:58:04.53ID:vULcNPts0
石油由来を食品に使うなよ
959名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:02:52.96ID:VXDpdcaz0
つべでコストコで購入気をつけろと見たことがある
960名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:07:03.29ID:fcLBuJTR0
アメリカは先に他にもっと禁止にするもんがあるだろw
961名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:07:30.63ID:gYtRwW/v0
そもそも着色料とか発色剤とかむしろ使わないほうに需要が移ってるんでは
962名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:08:23.74ID:fcLBuJTR0
>>8
それはもう禁止の国が多かったんでは
その所為でズッパ・イングレーゼが偽物化してるっていう
963名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:12:55.10ID:cPeVTc/C0
ヘンなもんばっか食いたがるなよ
米!味噌汁!納豆!梅干し!
日本人はコレ!
964名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:14:53.88ID:LILuVqzm0
紅生姜もなん?
965名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:16:58.07ID:j4quVPlc0
色素や香料は天然物も発がん性を持つものが結構ある
天然物だから大丈夫とか思ってる奴はバカ
966名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:17:52.76ID:ehoqp/TR0
>>1
まだ新コロワクチンは禁止しないの?
967名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:24:28.17ID:b5FL1MQ+0
>>470
薄茶色の福神漬あるやん。段ボール箱くらいの感じの。
968名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:32:13.13ID:b5FL1MQ+0
>>478
WHOなあ。
ある程度間違いが少ないならいいけど、信頼するほど正しくないし、間違っても責任とらない、
そんなの瀋陽市適性緩めるとか、愚の骨頂。
新型コロナウイルスの初動で、チャイナ用語に終始して、結果、封じ込めに失敗して世界中を
丸3年間大混乱に陥れた、あのWHOのいう事うのみにできるかよ。
969名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:43:35.31ID:a3CZcRvu0
発がん性なら特に亜硝酸Naがヤバイ
970ドハゲニートおじさん
2025/01/16(木) 17:45:35.90ID:kU4hwJeC0
米国医療業界の御得意先の日本

人々を病気にして、大儲け(笑)
971名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:46:13.80ID:hACo6w+r0
>>954
バカすぎ

もちろんお前のことな
972名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:48:31.57ID:xP9o5muk0
欧州では青色1号を禁止されてるんだって
973名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:48:58.06ID:xP9o5muk0
昔から言われてたよね、赤色3号
974名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:50:27.02ID:SvoY4dmT0
>>963
梅干しの着色料は、本当に余計だよな
975名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 17:52:53.39ID:vej3Hq0u0
>>972
なんで嘘つくの
976名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 18:12:51.16ID:fleTBbiY0
>>856
自己紹介乙
977名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 18:24:52.67ID:N8UAzduC0
>>316
コラ!ダイエットコーラだ!
978名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 18:39:33.25ID:FalTlFQU0
タコさんウインナーなくなっちゃうの?
979名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:00:07.43ID:TEjyaEIU0
こんなのを使わざるを得なかったのもルッキズムのせいだ
980名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:00:25.28ID:jwnvWsXK0
マジか
日本も禁止や
981名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:01:00.83ID:jwnvWsXK0
タダで喰いまくる
紅しょうがもやべーんだろな
982名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:02:54.69ID:PKseIpln0
>>713
その理屈だと赤色3号も規制いらないな
EUで規制されてないし
983名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:03:18.93ID:jxTXgD2n0
アメリカ人は毒々しいほどの色彩を食品に求めるから無理だろ
お菓子やアイスクリーム見ただけでも無理
984名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:04:41.81ID:zAlU3u9h0
すももはダメか、残念
985名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:05:21.70ID:eXTj1L6C0
駄菓子屋によく売ってた食うと舌が真っ赤になるやつは何号だ?
986名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:06:57.06ID:YskucqW10
>>510
清々しいほどのバカを見た!
ありがとう
人生で一万回くらいしか見れないらしい!
987名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:07:06.05ID:E4xS+NJZ0
>>215
完全に禁止してないぞ
HACCP認定工場と、ベンゾピレン5.0μg/kg以下を満たせば輸出出来る
988名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:07:30.47ID:a3CZcRvu0
>>985
赤ベーかな?赤102号と書いてあった
989名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:09:06.96ID:el5QUTxP0
>>981
すき家の紅しょうがはアントシアニン添加のみ
990名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:10:25.63ID:cm86m3zn0
V3のことかーー!!
991名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:11:50.53ID:LO/o/emR0
あの不味いポーションは青だったな
992名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:19:09.00ID:cEysLzJ30
今更気づくとか馬鹿だろ
993名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:19:54.08ID:LQfCWLkx0
>>989
吉野家のは赤色2号だったかな
994名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:32:21.74ID:fJXcq3jR0
>>215
IARCが出した論文では食品に使用しているレベルのものは無視できるレベルと書いてありますけどね
なんでそんな嘘を書いているのですか?
995名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:38:43.82ID:o9OHjY6e0
>>993
赤色2号もアメリカで禁止されてるね
996名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:39:11.55ID:o9OHjY6e0
赤色106号は、赤色系タール色素のなかでも発ガン性がこれほど世界的に認定されているものはなく、使用が継続されている国は、世界中でほとんど日本だけである。
997名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:41:29.91ID:o9OHjY6e0
>>975
青色1号、青色1号アルミニウムレーキ

動物実験により、発がん性が確認されており、ヨーロッパ諸国では使用が禁止されている。
998名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:42:36.51ID:jClKNK8l0
>>995
赤色2号は>>478のとおり
999名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:42:55.18ID:o9OHjY6e0
青色1号の禁止国はどこですか?



EUでは食品添加物(E番号:E133)として認可されているが、ベルギー、フランス、ドイツ、スウェーデン、オーストリアは国として禁止している。 またアメリカでは連邦食品・医薬品・化粧品法(FD&C法)に基づき、"FD&C Blue No. 1"として食品(医薬品または化粧品)添加物として認可されている。
1000名無しどんぶらこ
2025/01/16(木) 19:42:59.22ID:dM/HKUqJ0
>>997
嘘言うな
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 41分 52秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250217105049ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1736974867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【米国】着色料「赤色3号」の食品使用を禁止 発がん性懸念 [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
「小林製薬の紅麹がありとあらゆる食品に赤色着色料として使われていた」は誤り 着色料のベニコウジ色素は別物【ファクトチェック】★2 [夜のけいちゃん★]
【悲報】英国イングランドで「ホース」の使用禁止 独身男性ピンチか
【旭日旗問題】 日本は侵略の歴史を本当に悔いているなら侵略の旗「旭日旗」の使用を禁止にせよ★2[05/02]
【アメリカ】「サリン使用の可能性懸念」 マティス米国防長官、シリア政権に[02/03]
米、合成着色料を段階廃止へ 健康増進、食品業界は痛手 [七波羅探題★]
シグナルというアプリを使用禁止にすべき
コンビニ全食品に軽減税率 財務省、店内飲食禁止が条件
アメリカ・ロサンゼルス統一教育委員、管轄区域内の生徒(約43万人)のスマホ使用禁止を決定
かんぴょう巻きに醤油つけて食ってそうw←強すぎて使用禁止に
【中国】日本の10都県からの食品輸入禁止を維持 安全上の理由で ★2 [首都圏の虎★]
【酒】赤しそふりかけのお酒「三島のゆかり使用チューハイ」再発売が決定 三井食品
【大阪】山口組系事務所使用を禁止、大阪地裁仮処分 [爆笑ゴリラ★]
【ジャップ悲報】中国政府「宮城、福島、関東、新潟、長野の食品は輸入禁止」
【韓国】韓国、WTOの是正勧告で上訴へ 日本の水産物輸入禁止問題「放射能汚染された食品阻止へ全力尽くす」
【国際】フランス スーパーに対し賞味期限切れ食品の廃棄を公式に禁止 
【自治スレ】「嫌儲コンボ」というネットスラングを5chでの使用を禁止すべき
【食品】9か月前のヤマザキ食パン、カビ一つないのはなぜ? 「保存料は使用していません」山崎製パンが理由を解説★2 [シャチ★]
【保存技術】冷蔵庫なし、人工保存料も一切不使用で食品の賞味期限を90日以上伸ばす技術が開発。世界の食糧問題解決の糸口に [ごまカンパチ★]
タイ、娯楽目的の大麻使用を禁止へ 歴史的な合法化から1年半 (新法案公開) [少考さん★]
【悲報】韓国のテレビ局が日本語の使用禁止を決定 一方日本では日本国内のハングル表記を推進
【国連】職員の対話アプリ「WhatsApp(ワッツアップ)」使用を禁止 情報流出のリスクが高いため
東京五輪、大渋滞の備えとして車使うな!電車も1駅、2駅前で降りて歩け!通勤客の電車使用禁止も検討
【社会】日清食品 小売店に販売価格値上げ要求 独占禁止法違反のおそれ★2 [あずささん★]
カゴメ、新疆産トマト使用中止 中国ネット反発「日本の全食品の輸入を止めよう」「新疆トマトを応援する」 [Felis silvestris catus★]
【国際】フランスが学校でのMicrosoft Office 365の使用を禁止 [朝一から閉店までφ★]
【北海道】誤射で森林事務所職員(38)死亡…逮捕のシカ猟ハンター送検 猟銃使用禁止の場所から撃ったか/恵庭市
【アメリカ】米政府、カスペルスキー製品の使用禁止 ロシア情報機関との関係懸念〔9/14〕
韓国議員が発議した「歴史歪曲防止法」…旭日旗を使用したら懲役10年? 韓国ネット「支持」「禁止すれば海外でも先例に従う [Felis silvestris catus★]
ドイツ人、アスペだった。「卍」と「ハーケンクロイツ」は別物なのに法律で文字の使用が禁止される
英、ネズミ捕りシート使用禁止 「非人道的」と批判(🐭)【時事通信】 [少考さん★]
発達障害リスク「ネオニコチノイド系農薬」に対策遅れる日本、禁止どころか緩和も…EU 韓国 ブラジル 台湾は使用禁止に
【武漢肺炎】外出禁止令“拒否”の米サウスダコタ州で感染急拡大、2週間で8倍の感染者988人に 大手食品工場が集団感染で閉鎖
【共同】ロシア軍がウクライナ東部で対人地雷を使用と、人権団体が指摘 露は対人地雷禁止条約に未加盟 [みの★]
【のりもの】西鉄バス、最前列席を封鎖、使用禁止に。運転手の感染予防。福岡市 [記憶たどり。★]
【大阪府】ATMで高齢者「携帯の使用禁止」条例を検討 吉村知事「一生懸命貯めた老後資金をだまし取ることを防ぎたい」 [煮卵★]
【VANK】 パリ「2020ジャパンエキスポ」ホームページに旭日旗類似デザイン登場〜使用禁止求める抗議書簡送付[11/20]
日本では誰が食べてるのか謎の菓子「月餅」。この度中国政府が「高級食材使用の禁止「や「1万円を超える際の原価調査」などの方針を発表
エンゼルス、低迷脱却の秘策『ロッカーでのスマホ使用禁止』ワシントン監督「野球に集中してほしい」
【パヨク憤死】日本政府、韓国の旭日旗使用禁止求める決議案伝達を無視… 韓国議員「遺憾で傲慢な態度」 ネット「門前払いの案件
【食品】9か月前のヤマザキ食パン、カビ一つないのはなぜ? 「保存料は使用していません」山崎製パンが理由を解説 [シャチ★]
ロシア「Windows使用禁止でLinux使え!ホームもGoogleよりYandexよいよね。あとブログは検閲するからな」 ロシア人絶望のPC環境へ
【紅麹問題】紅麹原料の流通先は3万3000社か…こだわりソーセージに使用の食品メーカー「売り上げの3分の1失った」 [ぐれ★]
統一教会、報道機関に警告「信教の自由を無視した魔女狩り的バッシング報道」「明らかな著作権違反」映像等の無断使用を禁止 法的措置も [Stargazer★]
【愛媛】「日本一危険な滑り台」再び使用禁止 2歳男児けが 「朝倉緑のふるさと公園」今治市
【福島第1原発3号機】使用済み核燃料プールに残っていた燃料566体の取り出し作業を完了 [マスク着用のお願い★]
【福一/廃炉】<福島第1原発事故>3号機の使用済み燃料取り出し再開 設備点検のため約2カ月間中断←7月中21体を構内別棟共用プールへ
【米シリア攻撃】インドネシア、化学兵器使用を非難 シリアへの一方的な行動にも懸念
【旅客船沈没事故】死者248人不明54人 救命いかだは使用不能 発覚恐れ待機指示か [5/4]
【PTA】「男親のPTA活動禁止」の提案も 千葉・女児死体遺棄事件で波紋★2
【話題】ツイッター、「人間以下」の表現禁止へ ★2
【食品】人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ ★2 [ぐれ★]
【食品】人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ ★5 [ぐれ★]
【話題】ツイッター、「人間以下」の表現禁止へ
【食品】「スープストック」離乳食無料提供全店拡大 賛否でネット大荒れ「もう二度と行かない」の声まで…なぜ? ★7 [おっさん友の会★]
【国】オランダ、「Holland」の使用を廃止 これからは「the Netherlands(ネザーランズ)」
【食品】森永乳業、ケーキアイス「ビエネッタ」の販売を終了 [牛乳トースト★]
マイナカード一体化に大量の反対署名…導入前の説明は「持ち歩き禁止」だったのに「紛失したらどうする?」の声 ★12 [鬼瓦権蔵★]
【北方領土】国後島に「領土割譲禁止」の記念碑 ロシア憲法改正受け 2020/07/03 [朝一から閉店までφ★]
医師が患者から「ニセ医者!」と責められ…旧姓の通称使用「トラブル続出」の現実選択的夫婦別姓40年の衝撃 [ぐれ★]
【大阪・関西万博】万博の仕切りない子供トイレ 便器5つは「基本一組使用想定」の説明 立憲・石垣氏「無理ある」 [ぐれ★]
【速報】ロシア国内で「非友好国」の特許と商標の使用を合法化 マクド等はロシアの事業者が無断で商標使って営業再開可能★11 [スペル魔★]
【速報】ロシア国内で「非友好国」の特許と商標の使用を合法化 マクド等はロシアの事業者が無断で商標使って営業再開可能★10 [スペル魔★]
【中国】<オネエ禁止令> テレビ局に「女のような男」の放映を禁止 [ニライカナイφ★]
【マスゴミ】NHK、「iPhone 8」のうわさ画像 Androidスマホを使用 NHK広報部「知ってた」
【山手線】運転再開 新ルート使用開始 来年春の「高輪ゲートウェイ駅」の開業に向け

人気検索: 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Preteen 女子小学生パン あうロリ画像 2015 アウあうロリ画像 駅女子 女性議員 パンチラ ちんちん 脇毛
20:16:50 up 15 days, 21:15, 0 users, load average: 13.19, 19.12, 26.60

in 0.28641200065613 sec @0.28641200065613@0b7 on 050309