◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【新潟】給食で“きなこ揚げ米粉パン”を食べた児童3人がアレルギー症状を発症 2人が救急搬送されて入院 原因は献立表への記載漏れ [煮卵★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740106574/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新潟市内の小学校で2月19日、学校給食で出された“きなこ揚げ米粉パン”を食べた3人の児童がアレルギー症状を発症し、2人が入院しました。
2月19日午後、新潟市中央区内の小学校で乳アレルギーのある児童6人が学校給食で“脱脂粉乳”が含まれている“きなこ揚げ米粉パン”を食べました。
その後、3人がアレルギー症状を発症し、1人は薬を飲んで症状が緩和しましたが、2人が病院に救急搬送され入院しました。入院した2人はすでに症状が緩和し、20日に退院したということです。また、残る3人については症状が出ませんでした。
市教育委員会によりますと、保護者に毎月配っている献立表のアレルギー原因食物の記載漏れが原因だということです。
市教育委員会は今後、記載漏れや誤りがないか、複数の教職員での確認を徹底するとしていて、各学校に20日付で通知したということです。
[NST新潟総合テレビ]
2025/2/20(木) 15:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/59da2acb7777b8f5a5dfb34caa4eb545969c9260 わいの同級生にも卵アレルギーがいたけど親の方針で自分で除去させられてたな
他人がやると本人が卵入ってるか注意しなくなるからと
大豆も米もダメとかもう淘汰されてしまえとしか思わんな
>市教育委員会は今後、記載漏れや誤りがないか、複数の教職員での確認を徹底する
仕事増やすな
アレルギー持ちは弁当にしろ
>>5 腐敗した食品を流通させてる国と製造と販売の責任
>>1 乳アレルギーも大変だな
これって、牛乳以外の山羊乳、水牛乳、母乳、豆乳もダメなん?
暇空茜&かなえ先生「(アレルギー持ちみたいな)少数派には構うな」
>新潟市中央区内の小学校で乳アレルギーのある児童6人
昔こんなにいたか?
>>4 石鹸や衛生用具がその素材だとアレルギーになりやすい
>>4 給食用の米も買い占めのせいでそんなことに…
本音ではめんどくさいよな
公立の先生とかなるもんじゃないよ
これは普通の仕事にも言えるけど例外対応は仕事量を3倍から5倍は増やす
>>21 天然素材と称して使って肌に塗り込んでたら、万が一肌の奥に入った時に異物を排除する免疫機能が働き出す
>>22 粉にしたり石鹸にしたり加工するのはそもそも古くて生鮮食品として売れないからでしょカビてんたよ腐ってんの
全員弁当にしたら解決できる事案
給食は利権づくりでしかないから廃止しろ
>>31 いずれにしろ食料品になるものを肌に塗り込んでるのが悪い
>>24 甘えもあるんだろうな
昔なら好き嫌いさせてもらえないから耐性が身についた
脱脂粉乳を記載してなかった
ってニュースで言ってたよ
脱脂粉乳で入院とは大変だなあ
赤ん坊の時も人工ミルクはNGだったのかな
>>13 脱脂粉乳を水で溶いて飲んだのは戦後だけだが
脱脂粉乳自体は、カルシウム等の栄養価を上げる目的で主に小麦粉に混ぜて使われている
米粉を小麦粉の代用品として使うなら、脱脂粉乳が入っていても不思議ではない
特に、給食や病院食という栄養価を気にする現場では重宝されているんじゃないかな
きな粉揚げパンとか大人気で余りを争奪戦した記憶しかない(´・ω・`)こんなうまいもんでも苦しむとかこどもたちの生命力やばいぐらい落ちてるんやな
米の買い占めのせいでこういうことが起きる
買い占めた外国人全員許さない
>>5 皆に言われるからってこんな所で自己紹介やめて
せっかくの米粉パン(高い)なのに脱脂粉乳使うとか無駄なことすんなや
>>33 「食品由来で肌に優しい」って売り文句よくあるけど大人もヤバいの?
こんなにアレルギー居るんだ
昭和の子供は我慢してたのかな
>>34 老人の医療費なんて甘えの極みだろ
全額負担でいいくらい
>>13 パン作りにはスキムミルクとして定番に使われてるんだよ
パン屋でも生地作るのに牛乳じゃなくて脱脂粉乳使われてること多い
知り合いの子供が乳アレルギーだわ。修学旅行まで同伴して食事提供してるらしい。こりゃ大変だわ
>>46 肌と消化管は表面構造が違うので基本的にやめとけ
ブルマーが廃止されてから子供はおかしくなってきたね
こいつら極々一部が物事を狭めていく
給食廃止でよくねとなり全員持参でお願いしますってなったら大変だぞ
アイスもソフトクリームも食えない、パフェも食えないとか泣くわ
アレルギーは甘え
劣った個体はシベリア送りで全て解決
俺らも少なからずあるんだぞ
徹底的に避けちゃうから摂取した時に激症起こしちゃう
花粉症もそうだし
普通の人が食べられる物が食べられない、しかも本人が察知できないって困ったもんだな
わいも豆乳飲むとイガイガするからたぶん大豆アレルギーなんだよなぁ
>>55 腐敗と発酵は紙一重だけどその思想はやばいね
>>3 お前米粉が乳の代わりになってると思ったのか
ワイは生のエビ・カニアレルギーだから間違って食べるということがほぼないね
弁当持たせろよ
なんで少数者のためにほかの大多数が犠牲にならなきゃならんのよ
公務員の雑仕事
適当にやってもクビにならない緊張感のなさが原因
>>68 同じだよ乳酸菌が安全なんてエビデンスないよ
>>66 無調整で舌ピリピリならそういうもん
俺もピリピリして調べたらそうなりやすい成分があるんやと
>>35 アレルギーは、発症するまでは普通に食べれるので、乳幼児の時は大丈夫だった可能性もある
乳幼児時代に摂取したものとストレスが関係してアレルギーが発症するケースも多いと聞くので
乳幼児の人工ミルクでアレルギーになった可能性もあるね
アメリカのピーナッツアレルギーは、乳幼児の肌を乾燥から守るために多用されたピーナッツオイルのためだったとか
言うてコロナもアレルギー反応みたいなもんだから
老人の方が激症起こして死ぬっしょ?
歳取ってからの方が危ないこともあるよ
子供の頃は喉が痒くなることが度々あったな
アレルギー症状だとは気付かず風邪ひきはじめかと思ってたけど
今は全然なくなった
>>46 茶のしずく騒動を知らんかね?
小麦アレルギーを発症した可哀想な大人を増やしたあれを
コメで作ったパンをきなこ付けて揚げたのか
まずそう
親が小麦と乳製品を食いすぎたんよ
親の因果が子に報い
この子達が小麦と乳製品を避けてると、次の世代はアレルギーがましになると思うよ
俺の所は住んでる所田舎過ぎて給食無かったけど
これって昔ならよくあったんじゃないの?そもそもアレルギーもこんなに種類あったイメージ無いわ
>>78 厳密にはピーナッツオイルではなく腐った廃棄品から精製したオイルに有機化合物の毒素が混入したのが原因だろ
>>75 羊水にまで含まれてるというのに危険だと?
肌荒れ部分からアレルゲンを取り込む事でアレルギー発症するから赤ちゃんの肌ケアはしっかりしろっていうのが最近の流れ
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>87 自分のときはきなこはなかったけどココア揚げパンは定期的に出て人気メニューだったよ
日用品食品に食品と同じ成分を使ってるとアレルギーになりやすい
地雷過ぎる
ますます巧妙に隠れるようになって
いつどこで責任問われるかわからないとか
昭和ならこんな事件は一件もなかった
最近のガキは保護されすぎて免疫がないだけだろ
今よりはるかにガキが多い時代過ごしたがアレルギーなんて見たこと無い
何が違うんだ安物の変なもの食わせてるんじゃないのか
子供のころは突然のアレルギーで苦しんだがたぶん食べ物だったんだな
高校生くらいから平気になった
重度のネコアレルギーだったけど不可抗力でネコ飼い始めて1年もしたら全然平気になった
アレルギーて慣れもあるんじゃないの?
>>43 世界的に増えてるよ。エアコンと入浴習慣の普及で現代人の肌は一年中乾燥に晒されてるからね。食品アレルギーは皮膚から来る
>>78 それ紹介してた特集だと毎日小麦を触る料理人が荒れた素手でやってたら小麦アレルギーになったりとかあったな
某洗顔石鹸でも小麦由来の成分が量ミスった結果毎日洗顔に使って小麦アレルギーになったケースもあるし
アレルギーは飲食より荒れた皮膚や粘膜についた成分に反応してなるって印象やわ
>>89 本来消化されずに排出されるはずの食物繊維などが菌によって分解された際に生成された有機化合物は生体に吸収されやすく危険
>>38 ほぼ使わんね
違う献立にしたほうが間違えにくいからそうしてる
ここダブルチェックすらしてないんじゃないの?
>>104 舌下免疫療法はまさに慣れを利用してるな
命に関わらないレベルのアレルギーなら勝手に慣らしをするのもいいと思うけどアナフィラキシーとか起こすレベルなら自己判断でやるのは怖すぎるわ
>>85 パンと牛乳毎日飲み食いしてるけど子供4人何のアレルギーもないよ
牛乳は多いときは1L飲んでいたし
今はアレルギー対策もしないといけないから食材選びも大変だよな
児童ごとに別々のアレルギー持ちだから給食も使える食材が限定されて
見た目も味気ない単調な献立にならざるを得なくなる
>>46 ヤバい。数日前Xで野菜石けんヤバいってバズったじゃん
学校も大変だな
生徒の取り扱いマニュアルが細かすぎる
>>114 なかったよ
誰も何にも気にせす給食食ってたな
昔はこんなこと無かった(かなりのレアケース)なのに今って色々面倒だな
>>123 犯罪者集団が政権与党のせいで、受刑囚も「さん」付けで呼ばれる時代だからな
アレルギーに配慮しろ、外国人が増えたからハラールにしろ、豚肉を使うな、牛肉を使うな
もう弁当にしたら?
大豆アレルギーはきついな
なんにも食べれないじゃん
グアムの事件当時の嫌儲の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
>>3 せっかく米粉のパンを用意したのに別のアレルゲンを入れるとはね
アレルギー酷い奴は給食食わないで持ち込みのみにしろよ
人間が管理してる以上防ぎようがねえ
>>88 そんなデータを見たことはないな
アメリカではピーナッツオイルを生成する過程で高温で炒る必要があり
ピーナッツのタンパク質が免疫系に認知されやすい形に変化する
これが肌ストレス時に、アレルギー物質として認知されやすいのではって話だった
ちなみに、中国のピーナッツオイルは蒸したものを使うため
免疫系に認知されず、アレルギー物質となりにくいとの考察もあった
どっちにしろ、アレルギー物質として標的になると、湯がいたピーナッツでもアレルギーで死にかねない
>>114 その時代はアレルギーなんて言葉自体なかったろ知らんけど
それに今と違って子供用の保湿クリームとかもシンプル成分やワセリンだけってみたいな感じだったんやないの
アレルギーの人達、大災害で避難所生活とかできるんかね
東日本大震災とか能登のときどうしてたんだろう
教師は始末書なんだろな
保護者からは責められ、場合によっては裁判に引っ張り出される
>>132 無関係ならその分の税金支払わなくていいよね
あの恥ずかしい余命事件以降は5chでの韓国アレルギーってほとんど見なくなったよな
特になんjあたりはむしろ好韓度が高いくらいよ
公立なら給食費四千~1万だよねいまじゃまともな給食作れないな
ご両親が弁当を持たせてあげたらいいじゃない?
アレルギーある食材使ってるほうが多いと思うんだよね
面倒かも知れないけどママンはお弁当持たせてあげてよ~
>今後、記載漏れや誤りがないか、複数の教職員での確認を徹底するとしていて
こうやってまた教師の仕事を増やす、だから教師のなり手がいなくなるんだよ。
>>114 知らんけど牛丼飲んだら腹がゆるくなってたな
そんなもんかと思ってたが今検査したら何か出るのかねえ
>>134 大豆より小麦の方がキツイだろ
パン麺類はもちろん醤油も駄目だし
加工食品は少なからず小麦粉やグルテン使ってるし
>>140 普通のピーナッツとして売れなくなった腐りかけの廃棄物を再利用して作るから変な病気になるんだよ
>>152 園とかもだけどアレ持ち子供の親は弁当持参させるべきよな
>>153 なんでも財源バカの責任だろ
必要経費まで削る頭の悪い奴らのせいだ
>>155 バキュームモンスターおつ( ;´・ω・`)
>>103 給食の献立に普通に蕎麦あったしな
米アレルギーや蕎麦アレルギーって聞いたらムカついてもうお前は日本人やめろやって思うわ
悪意はないのだろうけどミスが多くなったと感じる
他人の仕事を信じない方が良い
命に係わるなら弁当にした方が安全だ
>>101 昔はそのままくたばってただけだろw
今は障害持ちにも優しいから生き延びられてるだけ
>>154 あぁ、「免疫」のところに突っかかってるのかw
しょうもなw
>>144 献立表の記載漏れなのに教師の責任にはならんやろ
せっかくの米粉にわざわざ脱脂粉乳を混ぜるとはな
米粉にグルテン混ぜてパンにしたりイミフな製品よくあるよな
>>142 昭和の時代は天花粉
歌舞伎役者みたいに真っ白い肌になる
オイルを塗る発想はあまりなかったと思うよ
米粉パンってアレルギーの人用によく使われるけどそれでアレルギーがおきたのか
なんだかな
>>104 いつも友人の家行くと猫アレルギーで涙と鼻水止まらんかったのにこの前行った時は何もならなかったな
R1毎日飲んでたら花粉症も出なくなったしヨーグルト効果かしら🤔
>>55 大豆アレルギーも納豆だろあれ腐ってるから
>>1 きな粉って時点で大豆ってわかるだろw
そんなんじゃこの先生きていけないぞ
>>155 牛乳ッス
なんだこのスマホということにしておこう
>>181 まじでこういうことわめく親でそうであれやね…
命に関わるんなら学校や教師に責任を押し付けるのは負担過ぎるし不平等だろう
親がやってやるしかないだろうに
子どもを育てる重たい責任だろう。それが難しいからみんな子ども作らんのよ
>>2 アレルギー対応をきちんとすることが、学校給食のサービスの中に最初から含まれているのです
赤ん坊の時に、父親がふざけて酒のつまみとかを食わせると、
一生残るアレルギー持ちになる
卵とか
>>108 乳児ってヨダレやらで常に口の周りや頬が荒れてたりカサついてたりするじゃん
ただでさえ赤ん坊の皮膚って薄くて弱いから
そこにしょっちゅうミルクが残留したりすることでアレルギー発症するとかあるかもしれんよね
ワイも乳アレルギーやでー
巨乳から貧乳までどれもダメやでー
助けてwwwwwwww
>>181 まぁそうなるわな、なので全員弁当持参でいいな。
鶏肉でカンピロバクターの食中毒になってギランバレー症候群発症するとかもろ免疫異常のアレルギーだろ腐った食品は毒キノコ食ってるのと同じなんだよ
ウチの子が食べられないものを
給食で出すなんて差別!!配慮して!!
本来赤子の頃に死んでた命なんだよな
ガキサイドはその辺弁えて学校を責めたりしないように
大人になって治るドコロかいつも食べてた物がアレルギーになったりしてるからな
全く意味分からんぞ
昔は5時間目始まっても給食を机に広げたままの子がいたな
鬼のような教師だったが今思えばアレルギーだったのかもな
>>9 日本じゃなくてパンやイモが主食の所でくらしてくれ
乳アレルギーって、乳児の時何を飲んで育ったんだろ。
>>192 貧相…税金で無償化しても中抜き利権になりそうだしなぁなんとかならないのか
アレルギーは個々に食品を変えないといけないからな
やはりアレルギーの子の給食は取りやめて弁当もちにするしかないのでは
アレルギーとか身体の弱い子が増えたのはゆとり世代親くらいからかな
>>202 嫁が30過ぎてからリンゴや桃が食べられなくなった
大好物だったのに
食べ過ぎもダメってことかな
>>186 文章全体に対して、「逆」はおかしいという事に気付こう
ググっても教えて貰えないかもしれないが
>>190 無い袖は振れないのでアレルギー対応食まで給食で出さねばならないなら給食費値上げか
給食費無償化自治体なら増税だな
>>213 過剰接種でアレルギーになるんだな
花粉症と一緒でいつか突然になるもんだ
>>209 器のせいで貧相に見えるだけ(食器は大事)
よくできてるよ
>>170 お前は昭和を江戸時代だとでも思ってるのかw
>>1 >乳アレルギーのある児童6人が学校給食で“脱脂粉乳”が含まれている“きなこ揚げ米粉パン
ダメじゃん 脱脂粉乳は きな粉に? パンに?
昔はアレルギーそんなに気にせんかったもんな
退化してる
>>194 あーありそう人工ミルクで育てて好きに飲ませてる感じでやってるのはなりそう
アレルギーやないけど俺も喉荒れやすい頃に惣菜パン食いまくってたらパンで喉反応するようになったし
エピペンで注射しろよ
エピペンなんて学校に公費で常備しときゃいいのに
毎日子ども一人一人に専属のシェフがつき
アレルギーはもちろん、味の好みと栄養価に
最大限配慮した出来立ての料理を提供いたします
>>1 えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピーナッツ)の8品目は、アレルゲンとしての表示が義務付けられているので、親が記述を信じていても仕方ない
家で弁当を作っている時だって、食品表示を信じるしか無いわけで、表示誤りに対しては親にできることはほぼない
納品業者が表記漏れをやらかしたのか、学校側が転記を漏らしたのか、どっちだ?
昔は殴られたり居残りさせられてアレルギー克服していったんだよな
今の子は甘やかされて育つから脆弱のまま大人になる
コンビニの鮭おにぎりうめぇうめぇ
さて、昼寝するか
>>231 それはアレルギーやなくてただの食わず嫌いやろ
ここでアレルギーを甘えとか言ってる奴、アレルギーは大人になってからも突然発症したりするからな
昔は病原菌やアレルゲンだらけで免疫リソースをフル活用してたから現代の子は過剰に反応しちゃうんじゃね
メンドクセーガキだな…
食えねーなら最初から1人別の食ってりゃいいだろw
きな粉の揚げパン好きな俺が全部食べてあげよう
ちなみに小学校の頃は牛乳大好きなので牛乳飲めない子のを肩代わりして全部飲んでました いじめじゃなく好きで飲んでた
油ギトギトの揚げパンは食べてはいけないと思って残したら、教師に全部食べなさいと言われ給食後の掃除の時間もずっと座らされた
揚げパンとかまあまあジャンクだよねw
カロリーたっぷりでガキにはええかもな、肥満児は玄米食わせたほうがいいw.
しかしアレルギーの子供増えたよな。おじさんの時代はほとんどいなかったけどな。
まぁ幼児の段階で死んでただけかもしれんけど。
むかしの子供はアレルギーなんてなかったのになんで最近はアレルギー持ってるようになったんだ
すべての食材を記載するわけにはいかないよね
どうすんだろ
昔はこんなこと無かった
って... 昔は子供なんて簡単に死んでたからな
なんか原因分かんねーってなったら、診断「胃カタル」だいたいコレで通してた
小麦粉の米粉に差し替えても粘りや質の違いあるから、小麦粉使うしな
脱脂粉乳ってパンに入ってるんか
これから外国人が買い占め杜撰な管理で保管したカビた米が出てくるから
こういうの増えるだろうな
>>101 昔はアレルギーと言わず、蕁麻疹と呼ばれていた
蕁麻疹に効くとされる漢方は結構ある
全部が本当に効くかどうかは知らんが
人類史において、蕁麻疹は多くの人を苦しめ
その対策が必要とされてきた証左だと思う
多い少ないの議論は有るだろうが、アレルギー問題は昔からあったと思うぞ
6人って多いなとか思ったけど
まあ小学校単位なら普通なのかな
1クラスだとあれだが1学年なら1人は居そうだし
6年までと考えたり結構大きな人数いるのかと想定したら妥当な気もする
社会に余裕があるうちはいいけど
このまま日本が衰退していけば死ぬしか無い運命の子供たち
そのうち原子アレルギーとか電子アレルギーとかでそうだね
ウルシの木の下通っただけでかぶれる人おるやろ あれ
昭和の時代、特に小学校低学年で給食食べた後盛大にゲロ吐いたり高熱出したり、次の日から
二度と学校に来なくなったりしてた子どもがかなりいたよ。
当時は、アレルギーを「好き嫌い」「わがまま」と認識されてて、教師も文部省から「給食は完食させること」と
命令されていたから、吐いても熱出しても無理やり食わせてた。
アレルギー発症して死んだ子供は「原因不明の病気」「弱いから死んだ」で片づけられてた。
オイコラ!ジジババども!オマエラの世代だよ!
>>256 学校で死んだことになると事件になるから病院で死んだことにして事件にしなかっただけだ バカ
というか、牛乳は4大毒(小麦、植物油、砂糖、乳製品)の1つだから
無理に食う必要はまったくない
大豆アレルギーだと、醤油も味噌も豆腐もアカンやん
たんぱく質に反応してるのかね?
何食べて生きてんの??
>>46 茶のしずくでググると怖さがわかるよ
食品由来のスキンケア用品はあれ以来全部避けてる
俺も結構なアレルギー持ちで苦労した方だけど昔は気を使う生徒はクラスに1人いるかどうかだったのにな
今はクラスほぼ全員何らかのアレルギー持ちだからな
そもそも学校給食はGHQが日本人に余剰農産物を餌付けづるためのものだった
小麦粉と植物油と乳製品と甘い物
小麦粉と植物油は猛毒だね
>>4 一貫してアレルギーはカビ毒が原因と思ってるようだが
じゃーエビタコイカカニ貝等のいわゆる魚介類アレルギーとか花粉症とかもカビ毒が原因と思ってるんかな
んなわけねーだろ
アレルゲンに対する理解が大いに偏ってる
カビ毒なんてアレルゲンの1つに過ぎない
動物は食べ物アレルギーになったら野生化では死ぬよね?
それが飼いならされた人間との違いだよ
>>283 その人誰からも相手にされてないから察して
近年の子供のアレルギーの増加は離乳食を始める時期が早すぎるのも原因の一つって言われてるよ
アレルギー持ちの人は給食じゃなくて弁当持参にしたほうがいいよ
学校側も大変だって
アレルギーは後天的だったりするからな
チノパン履いてイヌの散歩していて
マダニに噛まれて牛肉アレルギー発症
二度と牛肉食えないとかあるから
ちゃんとズボンはけ
>>56 今って二馬力前提で産んだりするけど、こういう身近な疾患ですらその計画崩れることあるんだよなぁ
アレルギーなんて産んで育ててみなきゃ分からんけど主要な成分のアレルギー持ちになったら食事管理だけでかなり手間暇かかる
だからやっぱり最悪一馬力でも育てられる状況じゃないと結婚して子育てなんて無理
>乳アレルギー
>学校給食で“脱脂粉乳”が含まれている“きなこ揚げ米粉パン”を食べました。
これで入院なら牛乳を飲んだら死ぬな…
>>134 1くらい読もうよ
乳アレルギー
パンに使われてた脱脂粉乳の記載漏れが原因
農薬や成長ホルモンの使用に厳しいロシアではアレルギーの子どもは滅多にいないってさ
もはや完全に、食い物に含まれる農薬のせい
お世辞にも都会と言えないであろう人口密度の新潟の小学校だけで6人も乳アレルギーが居る事の方が驚きなんだけど
アレルギーならまだしも乳アレルギーが6人でしょ?
>>21 (; ゚Д゚)いない
この手のってフリップで増加傾向にあるって紹介されるけど、なぜ増えてるかってのには一切触れない
答え合わせするのがNGなんだよね
>>292 チノパンとズボンの違いを説明キボンヌ
>>297 本人にもパンは食うな 言われてるはずなのに なぜ きな粉パンは食べたんだろう?
魔力 ?w
>>294 生まれた時からアトピーの子はお母さんの食べたものが原因なんだ
乳アレルギーって大人になって彼女のおっパイ吸ったりしても発症するの??
アレルギーって今まで平気だったのが突然ダメになるって場合もあるのが怖いわ
今の子アレルギー持ち増えてね
ブルマ廃止してから右肩上がりだわ
ブルマは万病の薬
生活習慣病は
医療利権にとって安定的な収入源だからな
ワイ55才やけど、ワイが小学生の頃はこんなんなかったけどな…入院てな…作り手も気を使うやろな。
アレルギー多すぎないか
パーム油あたりが要因なのかなんかあるはずなんだけど
国が公表するはずもないから
現場で働く皆さんの内部通報が必要だよ
>>305 母乳は赤ちゃん以外飲んではダメ
毒になる
>>157 醤油と味噌は製造過程で小麦アレルギーの原因になる物質が麹菌によって分解されるから基本的には大丈夫らしい
とはいえ小麦アレルギーはかなり大変だよね
>>304 メディプラスゲルのCM
敏感肌の親から敏感肌の子供が生まれる話
牛乳アレルギーはカゼインアレルギーだな
熱に強いから
加水分解するくらいしかない
>>304 アレルギーの遺伝は父親からの影響のほうが大きいです
http://www.atopy-endo.com/paperparentatopy.html#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AE%E6%97%A2%E5%BE%80%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF,%E9%AB%98%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
アレルギー疾患の既往または現病歴は、父の方が有意に多く(53.0%)、母は39.8%でした。 その中で、アトピー性皮膚炎については、父が15.7%で、母が19.3%であり、逆に母の方が高くなっていました。
>>312 小麦のグルテンが腸にへばりついて腐らせる
腸は免疫の要
品種改良された小麦のもちもちのパン
それ毒です
医薬品の開発は公的な機関
大学が行うべき
失敗すると会社が潰れるリスクがあるから
製薬業界が腐敗して
政治屋を飼い始めて
食料に細工をはじめて
つまり医療利権が国民を殺し始める
血管内の血液中にアレルゲンを入れると
アレルギーになるから
口内炎とかはアレルゲンは避けた食事にしないと
子供とか大抵これだろ
乳製品材料の記載もれで牛乳アレルギーの子が具合悪くなったんだけど読めてない人が多いな……
>>303 市販の米粉パンは乳製品使ってないものや特定原材料28品目不使用のものも結構あるし、メニューに乳製品の記載が抜けてたわけだから親もそういう乳製品不使用のものだと思ってOK出したんじゃない?
きな粉らしきものがまぶしてある
揚げパン出たの思い出した。
昭和50年代初頭、東京都内小学校。
>>225 発症した児童が携帯していたエピペンを教員がごちゃごちゃ言って使うのを拒否した死亡例がネットで話題になった時「何かあったら責任持てる?」とニワカ事情通が寄ってたかって擁護した歴史がある
>>221 昭和はアレルギーなんて食べてれば治るくらいの感覚だろ
蕁麻疹が出る程度なんか昭和だとしばらく放っといて終わりで騒ぐ程の事でもないんだよな
>>327 小学生時代は給食で食べれない人は掃除の時間まで拷問させられてた
給食時間→昼休み→掃除(机と椅子を前と後ろに移動する時も給食を前に席に座ったまま移動する)
掃除の時間に注目浴びながら肩身狭そうに泣いてるやつもいれば、掃除の時間まで終わって食べれない人は仕方なく残したまま片付けられるから、掃除まで粘れば食べずに済むと楽観的に強気なやつと2通りいたw
今になって鯖とか貝でアレルギーでるわ。
昔はサバ缶だけだったのに、最近は焼きサバとかサバの味噌煮でも痒くなってくる。
なんなんだろうな
>>9 保護されて子孫を残すことで、さらにアレルギー持ちが増加していくよな……
◆早稲田大学が研究不正
◆教育学部大学院・沈雨香助教の疑惑だらけ博士論文に学位授与
★指導教官で論文審査主査の吉田文教授と癒着か
早稲田大学国際学術院に所属し、同大とカタール大学との共同研究プロジェクトに研究員として参加している沈雨香(シン=ウヒャン)助教(教育学)が2020年に博士学位を取得した際の論文をめぐり、論文の主要なテーマであるアンケート調査の集計・分析表が、内容の異なるテーマで執筆した別の論文の表と酷似するなど公正さに疑問があることが発覚した。同種の疑問はほかの部分にもみられ、しかも専門知識がなくても容易に発見できそうなものばかりだが、なぜか論文審査で問題になった形跡はない。審査を行った責任者は、沈氏の指導教官である吉田文教授。日本教育社会学会会長経験者で現在は日本学術会議の部会長を務める”文系の大物”だ。吉田教授は沈氏の学部生時代から約10年にわたる親密な交流があるとみられ、師弟の馴れ合い関係を背景にずさんな論文審査が行われたとみられる。
https://www.mynewsjapan.com/reports/4644
※早稲田大学と日本学術会議に直接、尋ねてみよう!
まず日本中のスギの木を伐採してくれ
花粉症の日本人多すぎるよ
米粉パンは小麦アレルギー用で脱脂粉乳は入ってる気がする
もうさ、アレルギー対応とか無理じゃないの
給食やめて弁当制にして家庭の責任でやってもらいなよ
希望者にだけ学校の給食(ただしアレルギー対応はなし)でもいいだろうけど
乳アレルギーってケーキとかも食えないのかな
可哀想だ
各種アレルギー持ち、早食いで喉に詰まらせたりも有るし一緒に食べる先生は大変
俺も蕎麦アレルギーだけど給食で蕎麦が出ることがなかったから生き延びることができた
給食ですべてのアレルギーの子に対応するのは無理があるだろ…
自分みたいに蕁麻疹と発熱ぐらいで済むならまだいいけどさ
完璧に避けたいんならアレルギー持ちの子は弁当にするしかないよ
>>338 アレルギーっていうよりヒスタミンかなぁ
>>309 女子はもういいから男子ィに履かせてやってくれ
頼んだぞ
ワクチンの犠牲者だな
乳幼児に打つワクチンを増やすようになってからアレルギーが激増した
子供で食物アレルギーって本当に可哀想
ほぼ与えられた物しか食べられない子供時代、更に制限がかかる
周りも大変だしツラいだろうな、せめて本人が自覚して工夫出来る中学生位までの我慢だ
ためしでアレルギー検査したら小麦、卵、乳のアレルギー反応があった
もう終わりだよ
米粉といいながら小麦粉やグルテン使ってる製品意外とあるから注意しないとヤバいんだよね
一部の外国人は牛乳とパンだけってのが認められてるんだから、
アレルギー発症者もそうしたほうがよくないかな?
生死に関わるんだし
>>52 そもそもアジア人には牛乳は実は合わない
だから栄養摂取が目的なら豆乳の方が合わない
>>348 ガキの頃魚を食べると下痢嘔吐発疹コンボが出たが原因がわからず給食で無理やり食わされた
ヒスタミン食中毒とヒスタミン不耐症のコンボだと分かったのは数年前だよ
>>355 本当に子供のアレルギー反応を心配する親なら、むしろ率先して弁当持参を望みそうな気がするけど
学校側がそれを許さないとかあるのかな?
>>356 乳糖を分解できる人のほうが稀なんだってな
何だろうね、アレルギー持ちの子供増えすぎだよな。
5歳位までは毎日泥まみれになって遊ばせるような事をさせた方がいいんじゃね?
これもう人類がこの森羅万象・弱肉強食の世の中を勝ち抜いていける生体じゃなくなってきたってことだろ
>>360 そう
だから牛乳でお腹壊すのは不思議じゃない
特に子供の頃は
昭和は馬鹿の一つ覚えで牛乳飲まされて地獄見た奴らもいるだろうな
小麦アレルギー
大豆アレルギー
牛乳アレルギー
どれが一番キツイだろう?
この系統のアレルギーの子は弁当自身にした方が良いと思うんだ
昔はこんなにアレルギー持ちの子供いなかったよな
高齢出産するからこうなる
>>218 業者の見積もりから受注の段階まで、「給食はアレルギー対応込み」だと最初から決まっている
別料金は請求できないし、別途対応するという話でもない
食い物が悪い時代に生まれた弱っちい子は大変だな
オレらの時代の身体に悪いもんってご褒美にコーラとか駄菓子くらいだったろ
後はかあちゃん手製
当時は散々文句言ってたけど、おかげでアレルギーなんか無縁な強靭な身体をいただきました
ありがとう!かあちゃん!
昔は食うものが無くて拾ってきた草と小麦粉と水を混ぜて伸ばして焚き火に当てて食べたりしてたよな
アレルギーで食べれませんとか贅沢なんだよ
>>1 三人!こんなに大勢がおかしくなるなるなら
もう食い物の方がおかしいんだよ
添加物、農薬、海外で禁止されたものが
逆に日本で緩和される
俺達大企業のモルモットだぞ
これやばい?
今の子ってどんだけ弱いんだよ
こんなの昭和ではありえない
>>359 それだと思う
みんな一緒の内容の給食なんて自分が親だったら危険回避で弁当になっちゃうな・・
昔同級生が重度の持病を抱えていて毎日弁当持参だったわ
それはそれでちょっと辛そうではあったが
アレルギーが怖いなら給食に頼らず親が弁当作ってあげた方がいいよ
子の命は親が率先して守らないと駄目だ
大変だなあアレルギーって
どんだけ徹底しても記載漏れみたいな事態は定期的に起こるだろうし
分かってる子は親は大変だが弁当にするしかないな
まじめんどくせぇぇぇぇw
こんなんだから給食費が上がり続けんだよ
500円渡して好きなもの買えって言ったほうが楽
アレルギー持ちには米粉だけのパンとか小麦粉だけのパンとかシンプルなモノだけ提供するようにしない?
人為的ミスは完全に防げないしそれで死亡事故とか悲しすぎるし
>>14 産まれて間もない乳飲み子に、あれこれ食わせたんだろうな。
>>368 手作り弁当持たせろよ
どうせ暇だろ?糞まんこ
>>103 昔は交通事故以外で早死にしてた子ども、周りにいたからな
アレルギー、影に隠れてた可能性ある
いやさぁ
こんなガキは弁当にしろよ
テメエではなんもしねえのかよ今時の親は
>>114 バリ昭和だったけ卵アレルギーだったわ
アレルギー記載やアレルギー対応食なんて無いから
経験と勘で乗り切るしかなかった。
間違えると全身蕁麻疹の刑
給食で揚げパンが出ると嬉しかったけど
今考えるとそれだけ食生活が貧しかったんだな
おれらがこどもの頃はそんなにアレルギーの子いたっけ?
給食で好き嫌いで居残りはあってもアレルギーに気を使ってなんかは一切なかった気がするんだけど
>>395 今もパン屋の揚げパン美味いよ?
揚げパンはいつ食っても美味いです
最近のガキって弱すぎん?
戦時中とかにもこんな事例あったんか?
温室で育ってるからありとあらゆる物に免疫が無くなってるんとちゃうんか?
最近のガキが弱いのか数少ないから悪目立ちするのか
数値としては頭も身体も弱くなってるみたいだがアレルギーとかはどうなんだろ
>>356 歳くってから突然牛乳が飲めなくなった
飲むと激しい水下痢が何日もつづく
あれは給食で出すもんじゃない
アレルギがあるやつは給食くわなくていいよ面倒だから
>>63 杉花粉は花粉を吸収しすぎると発症するらしいぞ
油がジュワっと滴るような揚げパン、昔は大好きだった気がするけど今は考えただけで胸焼けがする
>>399 先天的なアレルギーとかADHDは長く生きられなかったから七五三とかを祝ったんじゃねぇかな。
最近は子供が死ぬリスク低いんでただの写真撮影イベント扱いになっちゃってるけど。
抗菌だらけの社会がアレルギー増やした
そもそも一生涯で一度も石鹸で手洗いしない生活してたんだからな、百数十年前まで人間は
>>399 俺等ガキの頃はままごとにつきあわされて
どんぐりとか雑草の絞り汁をお茶とか言われて飲んだわ
他にも花の蜜を吸うとか近所の川でとったザリガニ食べたり
今のガキとは耐性が違うんだろうな
牡蠣に当たった後以降食べれなくなるのも最初は食中毒がきっかけだけど
アレもカキアレルギーだもんな
>>411 知り合いがカキで当たって退院祝いに生牡蠣食わされてもう一回当たったって言ってた
めったに中るもんじゃないから今度は大丈夫に騙されたって言ってたな
きな粉の大豆アレルギーか
大豆含まれる金属アレルギーかだな
>>399 現在の重度のアレ持ちだと昔なら子供の頃に亡くなっていたんだろうね
喘息の発作なんかもそのまま窒息してたんだろうな
ワシ給食調理員やってたけど、高齢者はほとんどアレルギーいないんだよな
せいぜいがハウスダストか動物の毛とかのアレルギーで、施設や病院の中だと200人に一人くらい卵アレルギーがいるかな?程度
その卵アレルギーだって自称するばーちゃんもケーキは食ってたから単なる好き嫌いかも知れん
何で子供ばっかアレルギー多いんやろ?
>>414 原材料に記載されてなかった脱脂粉乳が原因
大豆ではない
乳アレルギー
>>416 アレルギーのある人は若いうちに亡くなったんだろ(´・ω・`)
アレルギー自体は昔からあっただろ大体長生きできないから目立たなかっただけ
だがスギ花粉テメーは駄目だ
アレルギーの子供は弁当持参にしろよ
学校で面倒見切れないだろ
>>416 衛生仮説ってのがあるらしい
幼児期の環境がきれいすぎて免疫力が弱い
動物園つれてけっていうのもこれが理由
今の子供は生まれた時から毒食ってるからな。そりゃアレルギーも多い筈や
>>13 その場で作る系のカップコーヒーの自動販売機は脱脂粉乳使ってるよ
めんどくせぇ時代だな
そもそも子育てがご清潔すぎるんだよ
>>422 ご清潔に育てすぎるからやろ
ワイの子供の頃なんて野良猫のションベンやウンコの混ざった砂場で遊んでたんやで
>>416 高齢者になると免疫が落ちるからアレルギー症状が緩和されることはある
アレルギー持ちは不利が多くて生き残れなかった可能性も
現高齢者の子ども時代にも青鼻垂らしてる子どもが普通にいたはず
食物に関しては離乳時期が早すぎたとか?
抗体自己非自己たぶんそこらへんの問題
アニメで小学生のほうが詳しいかも
留まる所を知らないワクチン禍。アレルギーだの発達障害だのが増える一方
乳幼児期に子供にワクチン打っちまった馬鹿親は一生反省しろよ
>>424 コーヒー用の白い粉末はスキムミルクではなく、クリーミングパウダーだと思う
スキムミルク=牛乳から乳脂肪を取り除き、水分を取り除いた粉末
クリーミングパウダー=牛乳から乳脂肪を抽出し、水分を取り除いた粉末
似てるが、真逆のもの
むしろ体に異物入れまくるほうがアレルギーになりにくいのよな
汚い環境で育つほうが健康に良い
親戚に激しい食物アレルギーの子がいたので食品の原材料を見るようになった
その結果加工食品は食べる気がしなくなった
非常食として常備していることは認める
レトルトの女王の管理栄養士今泉某はレトルト食品の原料を明示してほしいねと
さもなければ高卒の料理研究家と同程度だから
せっかく小麦アレルギー対応で米粉パンにしたのに乳アレルギー対応はしてなかったのもったいない
面白いことに切り刻んでマジェコジェにした食べ物を好む人間は
親が混ぜ込まなかった食材が入っていると
何でこんなものを入れるのだと文句言う
それ以後そんなものは選択しないはずなのにそれを取って同じことを言う
学習効果のない人間の餌
>>426 今の食物は農薬に添加物のてんこ盛りだから… 今の子は可哀想😢
>>103 偏食やめろと無理やり食べさせて死んでた
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
西野亮廣
高嶋秀武
山田洋行
綾瀬はるか
まあアレルギーだの発達だのは時代とともに確実に増えてきてるのは確かなんだよな
「昔もいたけど気付かなかった」「そういう子は早く死んでた」ってのも嘘
少なくとも江戸や明治時代じゃないんだからそんな割合で子ども死んでなかったしな
オレらの頃は1学年10クラスあるような昭和のマンモス校だったけど給食は全員同じもの食ってたし引きこもりや授業中座ってらんない子なんてのも見聞きする限り1人もいなかったしな
きな粉にやられたのか
アレルギー持ちは大変だな、食べたいもの制限されるとか人生損してるわ
きなこも禁止になったら刑務所以下の給食になる
>女子刑務所では“黄な粉”が人気のおかず? 「おいしい……」受刑者が実践する“驚きの食べ方”とは [夜のけいちゃん★]
>>352 血液検査で陽性に出ても実際は食べられることが多いけど、アレルギーに詳しい医者に聞いた方がいい
症状がないのにアレルギー検査をするのはデメリットが大きい
不要な食事制限につながるから
子供は陽性が出やすいので特に注意が必要
入園時にアレルギーの有無を尋ねられるが大事なのは症状の有無だからね
>>447 脅しか?
自分も言論封殺でおまえに脅迫されたって訴えるわ
きな粉ならわかるだろ普通
それを食べるとかどれだけ馬鹿なんだよ
特殊学級にいけや
駄菓子屋の婆さんが作った楊枝に挿したきな粉もちみたいなやつを10円で食ってたな
アレルギーは親が管理しろよ
何で学校に丸投げするかなあ
死ぬかもしれないのに
>>447 これ地味に悪手
やるならやりきらんとダメなヤツ
俺のクラスでもアレルギーいたんかなぁ
まったく耳にしたこと無かったけど
アレルギーが多いのは大人も同じ
花粉症や喘息等も含めると、アレルギーがない人の方が少数派
アレルギーが増えているというよりも昔はアレルギーと診断されなかっただけだと思う
アレルギーになるのは現代人は風呂に入りすぎだから
毎日風呂に入ると皮膚の表面の常在菌が洗い流されて弱くなり
そこからアレルゲンが侵入する
古代の人間は風呂なんかに入ってないからな
揚げパンにきな粉って初めて聞いたけど普通なの?
砂糖とか白いパウダーかかってるのは知ってるけど
>>452 >保護者に毎月配っている献立表のアレルギー原因食物の記載漏れが原因
と
>>1にある通りで、これを保護者が前もって確認して
その日は弁当を持たせるなり、原因食物抜きにした別誂えにしてもらうなり決めて提出するんよ
>>452 給食はアレルギー対応込みのサービスなんだよ
行政が生徒・児童にユニバーサル対応を行う義務を負っている
>>9 「乳アレルギーのある児童」が「脱脂粉乳を原材料に含む」きなこ揚げ米粉パンを食ったんだがな
乳アレルギーて…
こいつら赤ちゃんのとき何飲んでたんや?
アレルギー持ち多いね
今ってそんなにいるものなの
そういう子弁当持ちにした方が安心じゃ
>>459 >>461 でも人間だからミスするわけじゃん
そしたら死ぬかもしれないわけじゃん
食べ物だけは怖いじゃん
>>463 牛乳のタンパク質のアレルギーなんだし、母乳じゃね?
でなきゃタンパク質を分解したアレルギー用の粉ミルクか
きな粉にはダニがめっちゃいるから
ダニアレルギーになる
>>465 きれいすぎる環境で育ってるとアレルギーになりやすいらしいね
>>416 え〜高齢になってからアレルギーで始めた自分は一体
アナフィラキシーに備えてエピペンを集めて管理してる時代よ
何でこんなにアレルギーが増えているのか?
近年なって急にポッと出てきたアレルギー論とか信用してない
それが本当なら好き嫌いなく食べさせられてた時代にバタバタ死んでるはずだからな
論より証拠だよ
きな粉揚げ米粉パンで発症
アレルギー原因は乳
難しいわこれ
乳アレルギーの子なら今までにパンや他の料理でも何かしらあったはずだが
>>457 だね
原始時代はせいぜい川で水浴び程度だろうね
風呂沸かすことを覚えた時代でも、水汲みとか面倒だから、たまにしか入浴はしなかっただろうしね
ジジイたちの頃って何でも食わされてたと聞いたけど
こんなの頻繁にあったの?
>>231 気合いで治るなら苦労はしない。蕎麦職人とか俺の蕎麦を食えば一発でアレルギーなんか治るとか頭イカれてる奴が普通にいるからな
>>91 つか昔は子供の時に死んでたんやろ
アレルギーが認識されることも無く
>>481 アラ還のダウンタウン世代だけどいなかったよ
まあアレルギーって言葉自体はあったから「世の中どっかにそういう人はいるんだろうなぁ」とは思ってたけど生活圏の中では全く見たことも聞いたこともなかった感じ
子供の頃はクラスに一人とかだったな
珍しいからイジられてたけど今は普通にい過ぎてな
何が原因なんだろ
団塊ジュニアあたりでアトピーが有名だったよな卵がダメだとか
そこからアレルギーの知名度が高くなったんじゃね?
>>487 3年前に85歳で死んだ嫁のじーさん普通にホコリアレルギーだったぞ。
俺の親父も75歳だけど甲殻類アレルギーだし、俺もそう。
昔からいたけど死ぬようなアレルギー持ちはアレルギーと分かる前に死んでただけ。
ねらーはアレルギーにめちゃくちゃ厳しいけど
花粉症だってアレルギーだろうに
>>361 昔は急死してただけ
今は下手に生き延びてるだけ
アレルギーを考えて米粉パンにしたんだろうに難しいな
清潔にしすぎはアレルギーを増やすらしいんだよな
アレルギーの子供どんどん増えて怖いよ
自分の子は食物アレルギーないけど周りはアレルギーの子供ばっかりだ
遠足のおやつ交換も何年か前に禁止になった
40代の狩野英孝なんて100種類以上のアレルギー持ちだぞ
厨房の頃、クラスに海老アレルギーのやつがいた
うっかり海老を食うと皮膚が海老みたいに真っ赤になって苦しそうだった
昭和の時代、東京の小学校で給食にプッチンプリンが提供された時は感動したよ
CMの影響で子供はプッチンしたかっけど親はあんなの美味しくないからと
買ってもらえなかったからね
確かにもっと美味しいプリンは多数あったし値段も安かった
でも、楽しむって行為は食の重要な要素だから
きっと地元の共産党区議や共産党PTAや共産党給食のおばちゃん達が
がんばって導入してくれたと今は思って感謝してる
うどん麺ミートソースを食べ終わった皿にプッチンした時は感動したな
育ちの良い子はプッチンしないでそのまま食べてたけど
プッチンプリンの容器は落ちやすいように複雑な構造してるから
スプーンじゃ取り切れなくてプリンが残るんだよね
どうするのかと観察していたがそいつらも最後はプライド捨てて
プッチンしてたよ
でも、食べ残りはプッチンしても落ちてこないんだよね
あいつらの悔しそうな顔は今でも忘れない
添加物をとり始めた親世代から子供へのアレルギー発症との説もあるね
親世代に蓄積されてるからさ
米粉パンて100%米粉じゃないんだよね
大抵小麦粉も入ってたりするわ
米粉だと生地がまとまりにくいからね
食品アレルギーの子を守るのは、無理だと思う
原因が分かっている今でも、これやで
昔の子や大人(大人も知らないうちに食品アレルギーが酷くなって行く場合あり)でアレルギーで突然死は多かっただろうね
>>505 普通の米粉パンは美味しくする(安くする)ために米粉を使ってるだけなので
完全米粉縛りで作る必要はないからね
アレルギー対策を標榜するパンは、別だよね
>>506 別にアレルギー=突然死ではないよ
苦しみ悶えても、死ぬことは稀だよ
他人が調理したもの、調理された加工済み食品を食うな食わすな
命に関わるのによく信頼できるな
自分は絶対轢かれないと思ってる太々しい馬鹿女の発想だから自衛する力を養わせろ
給食のアレルギーやらのど詰まらせてってのは免責に汁
教師や学校はそこまで面倒見らんしな
うちの子の学校だとメニューに変更がある場合はメールで届くわ
そこまでの事かと思ってたがアレルギー対策だったのね
>>488 アレルギーの子が増えたってのもあるんだろうけど認知されやすくなったのも大きいと思う
今チェック凄い細かいけど昔は緩かった
もう給食廃止しろよ人間がやる以上ミスは起きる金かけても確率を減らせるだけでそれも時間が経てばそのうち金だけ取ってやらない利権になるだけ
昭和の頃はこんなの無かった
給食残したら殴られてた
んで給食無償化やるなら小中学生いる家庭に直接給付金でも渡せばいい(1日〇〇円の30日分で計算でもして毎月でも年金みたいにまとめてでも)
>>513 保護者から大ブーイングを喰らうから、廃止はまず無理だろう
食事を用意する手間が省ける給食制度を廃止すれば
少子化が加速する、日本は子育て世代に厳しい国だとまた言われちゃうよ
献立表に書いてたらあーこれはこの子はアウトとかは誰が判断するん
それも重大な責任だなあ
面倒だからアレルギー体質の子は給食の代わりに五千円でも提供すれば?
小麦アレルギーの人が増えてるから米粉にするのはいいことだね
>>1 乳アレルギーってことは大人になってもおっパブ行けないってことか
こういうアレルギーのめんどくさいのは社会人になったらどうするのかな
配慮されるのが当たり前の環境じゃなくなるし
親から甘やかされて自立もできていない奴はだいたい馬鹿大学にしか行けないし仕事もできない
何でアレルギーが増えてるのか?
ちゃんと解明されてないの?
>>528 雑菌を摂取しないから抗体ができないと両津が言ってた
>>528 子供のうちに死ななくなって、子孫を残してるからでは?
牛乳アレルギーなんか昔はおらんかったのに
1つの学校に6人も居るんやな
昔は見逃されてたと考えても、体調悪くなるレベルのアレルギーが6人も居るのは正直びっくり
産科に入院したとき6人部屋で2人も食物アレルギーの人いたからアラサー世代でも結構アレルギーある人はいるんだなって思った
りんごアレルギーは花粉症と交差反応するとかなんとかで花粉症ある人はそのうち発症するかも
脱脂粉乳でアレルギーかよ
弁当持参するしかないよ、マジで
そこまで気を使ってられない
そんなに重篤なアレルギー持ちなら弁当を許してやった方が双方のためじゃないかな
面倒臭くても弁当を持たせた方が安心な気がするけど違うのか
>>534 歳とってから林檎も桃も違和感出るようになったわ
検査はしてないけどバラ科のアレルギーが出たようだ
バラ科は範囲が広いから残念
昭和中期に小学生だったけどこのての深刻なアレルギー持ちいなかったし話も聞かなかった 増えてんのかな
>>14 食べて耐性付ければ治る
甘やかしが1番ダメ
無理矢理にでも食べるべき
昭和だとアレルギーで給食が食べられない奴なんて居なかったけどな
>>541 全く無かったよな
子供が弱っているのか?
そういえば俺も脳梗塞の薬飲んでるから
グレープフルーツはアウトだったわ
薬からアレルギーとかもあるんだろうな
アレルギー持ってる子供は弁当持参で学校にいくこと。
そばアレルギーで先生に食べるなと言われたのに勝手に給食のそばを食べて亡くなった子供はいる
小麦大豆乳あたりの食品の基幹材料のアレルギーは本気で生きづらそうと思う
>>541 配慮した給食なんてなかったからコンタミ防ぐために弁当持ってきてる奴はいた
きな粉なら大豆アレルギー食えないのだから
いっそのこと豆乳に寄せておけばよいのに
>>554 いるにはいたんだなー みんなあんまり知識ない時だし大変だったろうね
発達障害が増えたのと同様にアレルギーも増えてるからなあ
出来損ないが多すぎるわ
昭和にアレルギーなんて概念無かったからなあ増えたと思う気持ちもわかる
ハッタショも普通にいた今無職やフリーターやってるような氷河期とかがそう
昔はアレルギーへの意識なく、子供はさっさと死んでいた。
今も昔も、人体への影響は変わらんよ。
今はアレルギーへの意識が高まったのと、医療の進歩で、昔よりも目立つだけ。
>>563 正確には、牛乳アレルギーだから
母乳なら問題ないんじゃない?
昭和なんて乳児新生児の死亡率今の数倍~十数倍だもんな
>>562 長野に蕎麦アレルギーが居ないみたいな話しか、、
>>533 牛乳アレルギー自体
古くはヒポクラテスの時代からあるんやで
大豆 アレルギー
かと思いきや
牛乳(ミルク)アレルギー
子どものアレルギーは親の小麦や乳製品等のアレルゲンの食いすぎが原因だろう
グルテンフリーで有名なジョコビッチの両親はピザ屋だった
パン屋やパテシエやラーメン屋の子供のアレルギー発症率を調べれば興味深いことがわかるはず
本当にアレルギーの子供は一人だけだろうな
子供はすぐ真似するから
>>575 謎のマウントや
イライラしても
意味が無い
昔はこういう個体は淘汰されてたんだけどな
今は税金つかって無理させるから
自分の頭で考えることができない人にはソースが必要なのかな
困ったもんだな
赤ちゃんが生涯付き合う腸内フローラはママの腸内細菌によって決まる!
s://choukatsu-lab.com/anti-aging/nurturing/gene-of-bowel-flora/
アレルギー体質の人が知っておきたい、食事と腸の関係
s://www.kamimutsukawa.com/blog2/allergies/603/
>>1 弁当制にした方が安全だしそれぞれの食べたいもの食べれるし良いんじゃない?
給食費滞納不払い等も起きないし。
米粉使ってグルフリはとてもいいけど
スキムミルクは腸漏れの原因になるカゼインが入ってる
やってるふり感だよな
哺乳類は成長すると乳を飲まなくなる
消化酵素が失われると乳離れするからだ
アフリカにルーツを飲む人は
牛乳の飲み残しが多いことが知られていて、
調べてみると消化しにくい体質だと判明した
成人してからも牛乳を飲む人類は突然変異で、
飲まない人のほうが哺乳類としては正しいのだとか
>>539 アレルギー対応するのが学校給食のサービスで、
そのために専用の調理器具を分けて管理しているし、
専任の調理担当者を置く場合もあるのだとか
給食費の中にアレルギー対応費用までインクルードされている
>>582 「弁当にさせてくれ」って親から頼んでも、アレルギー対応するから給食食べろって言われるんだよ…
毎年の年度初めに保健室の先生も交えて校長とアレルギー食の確認とかさせられる。
きな粉揚げ米粉パンって明記されてるんだろ?
本当にアレルギーになった食品は分からなかったの?
>>581 親の好物が子の禁忌になるなら香川は小麦アレルギーだらけになってるの?
>>591 親の因果が子に報いってこういうとこから来てるのかもな
>2月19日午後、新潟市中央区内の小学校で乳アレルギーのある児童6人が学校給食で“脱脂粉乳”が含まれている“きなこ揚げ米粉パン”を食べました。
>“脱脂粉乳”が含まれている“きなこ揚げ米粉パン”
せめて
>>1くらい読んでから
パンには乳製品が含まれてるのが普通だと思ってたんだが逆だったか
昔はそんなアレルギー発症してるヤツいなかったのにな
過保護に育てられてきたツケなんだろうな
>>596 昔は今みたいに詳しく調べないからだよ
昔は「虚弱体質」てひとまとめにされてただけ
いや昔は給食食って救急車で運ばれてくヤツなんざいなかったよ
知らない調べないとかいう話じゃない
育てる過程で今の子は何かか変わってしまってるんだよ
単に小さいうちからアレルギーがわかって完全除去食にしたせいじゃろ
団体で食事をする際も10数人いると1人ぐらいは、
蕎麦アレルギーとか甲殻類アレルギーがいる確率が高い
乳製品がダメですとか
日本人で一番困るのは大豆アレルギーで、
味噌も醤油も大豆油もダメだとすると、
加工食品も外食もかなり困難になる
なんで揚げパンが人気なのがさっぱりわからん
表面は油まみれでその油を吸って張り付いたきな粉と砂糖
中は特に味もないもそもそしたパン
給食のときはいつも周囲の子にあげてたけど「誰か揚げパンいる人~」って言ったときの爆釣っぷりにいつも引いてたわ
子供の頃、学校内にアトピーは数人いたけどアレルギーはあまり覚えてないなあ
注射でアルコール被れ、ピアス開けるのはやった時に金属アレルギーとかは
いたような気がする
俺の頃には周りにアレルギー持ちなんか居なかったぞ!って人らさー
必要もないのに周りに申告するとは限らないじゃん、いじめの原因になったりするし
先生にだけは事情説明して給食こっそり 残しても見ないふりしてもらってたとかね
給食のデザートもゼリーや米粉タルトでなるべくみんなが食べられるようなものになってる
>>103 昔はアレルギーだと言っても無神経バカに気のせいだとか嫌いなだけだとか言われて
ただのめんどくさい人扱いされるからアレルギー持ちは黙って人知れず苦しんでただけだよ
>>472 天然キノコに不慣れな人は、松茸を食べても泡を吹いて倒れる
逆に慣れている場合は、ベニテングダケを食べても割と平気
昭和の頃は小児科の医者でさえ甘えてるからなる!て普通に言ってたからな
但し田舎のやぶ医者に限る
>>474 そういう事故もけっこうあったけど原因不明の不慮の死で片付けられてたんじゃないか
給食色んな食材使ってたけど具合悪くなった奴見たことないな
残さず食わせるのが当たり前の時代だったしアレルギーなんてなかった
食べ物アレルギーは自然淘汰の要因
医療の発展で生かされてるだけ
昔はこんなにアレルギーで騒がれることなかったのに
なんでだろう
単にネットもなかった時代だから問題が公にならなかっただけ?
>>611 泥で遊ぶ奴が多かったしそこらに生えてるへびイチゴビワアケビとか食ってたから免疫ついてた
今の子供は遊ばないし何かあるとすぐ除菌で免疫つかないんたろうな
現代人は環境ホルモンや化学物質のせいで免疫に異常が起きてる
免疫が過剰に反応するとアレルギー反応として現れる
アレルギー持ちの生徒の食べられない食材をパソコンに登録して、給食に使う食材で誰が引っ掛かるか毎回確認すればいい
>>611 昔はアレルギーの注意喚起なんてされず小さい時に死んどるから
さすがに米粉パンは外部業者納入で調理場で揚げてるんだろうね
>>603 横だがワイの小中は生徒1000人超のマンモンス校だったが給食当番で特定の子にアレルギー持ち用に別の給食配膳した事ないしアレルギーを理由に弁当持参して周りから浮いてた子とか見たり聞いた事もなかったし勿論救急搬送されるような事態は一度もなかったな
ただ(乳糖不耐症で)お腹ゴロゴロするから牛乳を飲まない子は居た
>>8 いい親御さんだな
そうなんだよ、除去食ばっかだと自分で注意しなくなるから怖いんだよな
従姉妹の子供もなるべく自分で除去できるよう躾されてるから、たまに会うこちらに⚪︎⚪︎はダメなんだよと教えてくれる
酷いアレルギーの子は昔だったら集団生活送る前に死んじゃってたんでしょ
7歳までは神のうちて言うしね
症状軽くて遅滞性だったりすると自分にアレルギーがあるとは思わず過ごしてる人も結構いるだろうね
謎の偏頭痛やむせたり吐き気や嘔吐湿疹がでたりくしゃみや鼻水が出るけどしばらくしたら治るから
それらが何かのアレルギーが原因とは思ってなかったりするからね
あと花粉症が爆発的に増えてアレルギー体質の人が増えて
子供も遺伝でアレルギー体質になっていった
昭和末期〜平成初期にかけて小学生・中学生やってたオッサンだけど
当時はアレルギーの子のための特別な配慮なんて全然無かったが
給食中や後に救急車で運ばれたりした児童や生徒は居なかったなあ
>>629 おれも同じ世代だが
アレルギーがなかったから、暴力的な手段で完食を強要されたりしてたが
アレルギー持ちは、親が学校に一筆書けば、給食の完食を免除されていた
めっちゃ羨ましかったから覚えているし、一人二人の話ではなかった
自分の周囲にいなかったから何だという話
既にアレルギーのある者にふわっとした「鍛えられる環境」を説けば即座に治るのか?
昔はこうだったと思い出を語れば死亡事故が起きても教員が免責されるのか?
夢みたいなこと考えちゃってないで現実を見ろ
アレルギー?知らねーよそんなもん。何食ってもビクともしない体を作れや!
アレルギーは可哀相
甲殻アレルギーというのもあるんやろ
エビやカニ食べられないのは嫌だわ
>>630 ビタミンだって過剰摂取すると体が拒絶する
食べられないのは我が儘ではなく体が欲していないという理解をもっと促進しないと
アルコールを分解できないネイティブオーストラリアンのアボリジニ
牛乳の分解が苦手なアフリカ人
海藻を分解する消化酵素を持たない欧米人
誰もが同じものを食べられるという前提が間違っている
>>634 昔は謎の突然死だったのが解明されただけ
>>318 カゼインは吸収が緩やかで、筋肉の分解抑制、尿酸排泄促進など優れた性質がある
>>231 社会全体に何が正解か、は長期的に結果を判断しないと難しい面があるな
今回の場合も
乱暴な方法やら根性論が、実は正解だった可能性がある(除去だと解決が遠のく)
medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/di/digital/201703/550426.html
>「食物アレルギー診療ガイドライン」を5年ぶりに大幅改訂しました。
>ポイントは、
●>アレルギーの原因となる食物の除去は必要最小限とし、
◎>原因食品を可能な限り摂取させることを目指し、より具体的な方策を示した点です。
●>これまで、アレルギーの原因となる食物は完全に除去するよう指導されてきましたが、
>安全な範囲を見極めた上で、
☆>その範囲内で経口摂取を続けた方が、消化管からの免疫寛容が誘導(経口から抗原が継続的に入ることで免疫が抑制)され、
☆>早期に耐性を獲得できると考えられるようになってきました。
>>18 ヤギは大丈夫では?あと、水牛もいいみたい。
アレルギーになるとあるカゼインが入ってないから。
だから、イタリアあたりは水牛のチーズとかある。
>>641 アレルギー食を提供するのが学校給食のプロフェッショナルなサービスだから根本的な理解を間違えている
そのために給食を提供する業者は調理器具を分けたり、専任の調理担当者を設けたりしている
当然、俺が小学生の頃はアレルギーなんて言葉もなかったから配慮されてなかっただろうな
給食で倒れた生徒はいなかったような 偶然いなかっただけなんだろうけどね
因みに俺が小学生の低学年の頃はたぶん脱脂粉乳だったと記憶している 遠い昭和の中盤ごろかな
甘え病て言われてたからな。本当無知が先生と呼ばれると悲劇だよ
万が一もあるんだからアレルギー民は弁当にしろよ
命は自分で守れ
>>647 学校給食のサービスの中にアレルギー対応が予め含まれている
追加の仕事ではないんだよ
江戸時代とか昔なら幼児の時期に淘汰されてもうてたんやろうなぁ
または不衛生な環境で免疫系が暴れまくらなかったのかも
>>27 食事を伴う行事で、参加者にイスラム教徒がいると正直面倒くさいわ
事前に何も言ってこなかった韓国人が米食えねえんだけど、とキレてきたが知るかボケということもあった
>>650 世界の人口の3人に1人ぐらいがイスラム教徒だとするなら、対応できないという言い訳は甘えではないか?
>>650 アメリカから来たムスリムとヒンズーと鶏アレルギーの3人組を接待したことある
大変だった
昔はアレルギーがあるとわかっててもみんなと同じ給食食べさせられたりしてたよな
友達がアトピーで卵アレルギー持ちで食べると身体が痒くなっていたようだけど普通に食べてた
ぶっ倒れるほどのアレルギー持ちって周りにいなかったけど
今の子どおの育てか見てるとなるほどだよね
ずーっと家の中にいるもん
小学校のときクソほど人口多かったけど食物アレルギーの子なんていなかった
西洋医学を信奉する情弱家庭はこの世を去る運命
これも長寿の中の緩やかな淘汰
>>655 外交の席では羊料理がスタンダード
なぜ秋の園遊会では「ジンギスカン鍋」が恒例メニューなのか考えたら分かるだろう
大久保利通が羊の食べ方の普及に努めた
>>662 接待向けの天ぷら屋さん
好きなの選んで揚げてくれるやつ
英語のメニューあったからコースの他に食べたいの好きに頼めって言ったら
なんかお花の天ぷら?に大喜びしてめっちゃ頼んでたわ
幼少の頃蕎麦粉アレルギーで触れただけで呼吸困難起こして倒れる程だったのに
今は普通に蕎麦食ってるからな。アレルギーってどういう原理なんだろうな
>>666 ヒンズー教徒は羊も食べないよ
不殺生戒が厳しくハエも殺さず追い払うだけ
ネズミ捕りにかかったネズミも遠くで逃がしてしまう
アレルギーって後からなるのもあるしな
自分桃大好きだったけど桃アレルギーになって食えなくなったわ
自分が食べたいものを食べたくない人間
食べられない人間がいると逆上するのは
どちら側なのかな
オレのガキの頃ってアレルギー今ほど激しくなかったが現代って何が原因で増えてんの?
根性が無いからだな
食べ物を粗末にしたら文鎮でぶん殴られるのが当然だというのに
>>677 あなたが何歳かわからないけど
アレルギー発生件数多いのは50以上の年代で若い層はあんまり出てないから
増えてるのは昔の汚染されてた奴が
許容値を積み立てて越えちゃってるから増えてるんだべ
昔は子供が殺されても知らんがなで終わってただけで
発生自体は昔の汚い規制もない世代頃のが3倍以上多い
>>677 それ教えたら儲からないだろ
教えるかよ
一生クスリ漬けや
>
>>681 自分の子供がそうなったら同じ言葉を言えるかい?
きなこ揚げパンって食べたことがないな
給食で名前は聞くがそんなのあるのか?
油であげたパンを配るの?
給食のパンはいつも袋入りだったから、そういうのないなぁ(´・ω・`)
ロビン・ウィリアムズ主演映画「ミセス・ダウト」に
スパイスか何かのアレルギーを持つ嫌味なキャラが登場する。
主人公がそいつにちょっとしたイタズラで
スパイス混ぜた料理食わせて、食わされた奴は
ショック症状でぶっ倒れる。まぁ処置のおかげで
助かるけど、これ今テレビ放送できるのかね?
知り合いに卵、小麦粉、牛乳のアレルギー持ちがいたけど、本当に何食って生きてるのか疑問になったわ
いい先生に当たってアレルギー治療で小麦粉と牛乳は克服したらしいけど
lud20250927172118このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740106574/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【新潟】給食で“きなこ揚げ米粉パン”を食べた児童3人がアレルギー症状を発症 2人が救急搬送されて入院 原因は献立表への記載漏れ [煮卵★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【氷河期世代を見捨てた代償】『中年フリーター』が高齢化すると20兆円の生活保護費が必要になる
・【話題】「3日風呂に入ってないが自分は臭くない!」投稿者の主張にツッコミ多数 「指摘された時点でマジで臭い」★2
・【警視庁】公安調査庁の28歳職員 少女に裸の画像を送らせたか
・【動物】北海道大学などが新種のクジラの存在を確認、「クロツチクジラ」と命名
・【現金最強】JR東日本のモバイルスイカ、チャージできない障害発生 [puriketu★]
・30以上の都道府県警でなり手不足 内定辞退3割 採用予定1割強届かず 「治安維持に影響」警察当局 [蚤の市★]
・【自民党】政府、使い捨てスプーン・歯ブラシ・くしなどプラ製品12品目の『有料化』等を、来年4月から実施へ ★6 [ネトウヨ★]
・【米大統領選】トランプ大統領“2024年に出馬検討” 側近の一人は「彼は終わったことを知ってる」 [首都圏の虎★]
・ウクライナ南部州都、近く奪還か ロシア「大敗北」も、動員急ぐ ★5 [蚤の市★]
・【国交省】運航会社「知床遊覧船」に対し最も重い事業許可取り消しも視野に処分を検討 [孤高の旅人★]
・【総務省】ネットで誹謗中傷した発信者の電話番号開示へ 今夏にも省令改正 (産経新聞)★4 [富豪立て子★]
・「40代茶髪おじさん」は女性的にアリ?「痛々しい」と思われてしまう間違った若作りの共通点とは★2 [七波羅探題★]
・16歳女子高生、警察官装い高齢者宅でキャッシュカードを盗んだ疑いで逮捕…100万円引き出される [煮卵★]
・【東京】「日本食が口に合わず…」公園のカルガモを食用に捕獲 ベトナム人書類送検…住民「信じられません」「文化の違いがある」★3
・【酒害】飲酒運転で町内会パトロール4人をはね死傷した事件 危険運転致死傷で懲役12年求刑 大阪・堺 [ごまカンパチ★]
・若者のオーバードーズ「頭ごなしに否定しないで」 必要な支援とは [少考さん★]
・【警視庁】新宿署の20代の女性巡査、暴力団員の男と交際 警察署内で知り合ったか★2
・【日銀内田理事】金利上限修正は「事実上利上げ」「日本経済にとって好ましくない」…経済影響懸念 参院財政金融委員会 [ギズモ★]
・【京アニ事件】青葉真司被告弁護側、無罪主張「“闇の人物”と京アニが一体になって嫌がらせ」「人生もてあそぶ闇の人物への反撃」★3 [Hitzeschleier★]
・【クールジャパン】大阪にエンタメパーク構想 オモロイ大阪復権へ吉本中心に開設準備
・【日本文化】自分が損をしても相手に儲けさせたくない…日本人を縛る「スパイト行動」とは ★2 [おっさん友の会★]
・【労働】繰り返される「バイトテロ」問題 共通するアルバイト給与の低さ くら寿司・セブンイレブン ★14
・【話題】5ちゃんねる、まとめルール変更で「アフィブログ死亡」の声も
・【助けて】「ケチャップ不足」全米で深刻化 新型コロナの影響で [Toy Soldiers★]
・【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 [ボラえもん★]
・【コロナ】 WHO 「流行は20〜40代が主導してきており、多くが無症状感染者で自身の感染に気付いていない」 [影のたけし軍団★]
・【セクハラ問題】枝野氏の盟友・青山雅幸議員 四つん這いになりAさんの元にハイハイで急接近…Aさん「身の毛がよだつ」
・【石川】「体は女性だが心は男性」「女性刑務所に入るくらいなら死刑に」…性同一性障害の被告「死ぬほど苦痛」涙の訴え★4
・トランプ米大統領は、ウクライナへの攻撃を続けるロシアに対し、大規模な金融制裁や関税引き上げを検討していると明らかにした [♪♪♪★]