◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★]YouTube動画>3本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1742810682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」
「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
詳細はソース 2025/3/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1742806048/ いやわしは10年前からそう言ってたぞ
底辺労働ほどコストに見合わねえんだよ
馬鹿じゃねえのか
・イラストレーター
・薬剤師
・司書
・アニメーター
・公務員(現業以外)
・コンサルタント
・銀行員
このあたりはAIでいいな
プロゲーマーとか棋士とかはAIに奪われそうで奪われないよね。
AI同士の対戦見たってつまらないから。
AI応用製品やロボットのメーカーに勤めてるいて、人間を機械に置き換えて浮いた人件費をいただくビジネスをしてるんだけど、
よく派遣会社に商談で負ける
派遣会社はロボットより安物の人間を売ってるので
なのでできるだけ給料の高い職種を狙わないとAIを買ってくれない
>>3 野村総研が確信犯的に騙したかどうかで罪の軽重が変わってくる
でもさすがに無責任な未来予想を本気で信じてたやつなんていないだろ
>>9 (; ゚Д゚)それはAIで代替できない
ねらーは絶妙なレスと間のセンスが試される
どれだけAIが発達しても、宮崎駿の代わりはいくらでも生成できるが、ねらーはムリ
>>9 これはやばい
今はレベル低いけど
スレ全部潰せる
つぎはタレントや俳優がAIに置き換わっていきそう
特にCMタレントなんて全部AIにした方がスキャンダルリスクもなくてよいだろう
以前から身体使う仕事は無理って言われてたけどね
机に座ったまま出来る仕事は可能だろうけど
自動化・省人化は良いこと
AIや機械でもできる程度の低い仕事を人間がやる必要はない
機械にできることは機械にやらせて、
浮いた時間を人間はより創造的な仕事に割り当てたほうが良い
>>1 リスト見たけどこれ書いた奴アホちゃうと思った。
勝手な妄想と希望的観測としか思えねぇ。
>>18 声優やアナウンサーは今すぐにでも置き換えられるよ
感情まで指示できる
厚木のセブンのおにぎり工場だってほとんど人力だからな
新商品出るたびに1億円と1年かけて新しいロボット作って採算合うわけないし
人間なら説明するだけで5分だから結局人間のが安いのや
文系はガチ理系の電気と機械の世界を知らなすぎる
「公務員」だな。
お前らは選挙で 今まで過剰に収めた税金返してもらった方がいいよ
人間
開発費 約3000万(事業主無負担)
開発期間 約20年
生産数 約70万/年
耐用年数 約40年
推定売り上げ額 約2億/40年
機能 自己メンテナンス機能、自己アップデート機能
自動移動機能、法令遵守機能 その他...
これ超えるロボ作れる?
>>18 そのAIタレントを使って悪さをしはじめるまでが見える
今花形のコンサルタントの仕事がなくなるんじゃないの?
神戸女学院がコンサルにこれからの方針をお願いしたら、薄い報告書が作られて、その報告書には、重要文化財に多分なってる、ヴォーリズの設計の建物を壊してビルにするということが書かれてあったとか
>>4 絵描きは同人レベルならAIで良いけどプロレベルになると著作の問題がクリア出来ないから使えんぞ?
ついでに言うと所詮AIじゃ既視感のある絵しか作りだせんので創造性が低いのよ
>>26 給料の低い職種を置き換えても儲からないもんな
>>13 今のところAIが生み出した作品に感動したやつは一人もいないし、商業的成功例もない。そういうこと。
そう言えば埼玉の陥没事故でドローン使って
どうとか言ってたがアレなんか役に立ったのかな
既得権益があるから守られてるが、
裁判官なんて最もAIにした方がいいような職業だよな
現場労働のブルーカラー系はマジで何も変わらない。
ま、AIが現場仕事できる社会=安いロボットが人並みの仕事をする社会ってことだからな。
>>32 その過程は踏むだろうけど
ごく短期間でそれすら要らなくなりそう
>>4 薬剤師と司書は省力化はできるけど置き換えは無理
一番顕著な影響受けてるのは翻訳家だっけか
実際にはどの業種もほぼ奪われてないんだよな
根拠もない予想を世間に垂れ流して現実と真逆でも予想だからと責任取らんような無責任な仕事でいいんだからこいつらはもうAIに置き換わってるかな
>>31 世の中に出回ってるイラストやアニメ画の99.99%は既視感あるからw
現場仕事してない奴ほど機械でなんでもできると思ってしまうんだろうな
>>31 でも手書きの自称クリエーターがこんな創造性の低い判子絵しか描けないよ?
https://www.eshi100.com/ >>31 古塔つみレベルでも天下のYOASOBIのジャケット仕事できるから大丈夫
タクシーは無人AIタクシーが来年からアメリカで走り出すぞ
イーロン・マスクが経営するロボタクシー
>>1 介護士がロボットに代替できないのは法規制のせいだろうが
自公が悪
>>52 確かに大はずしした時点でもうこいつら用済みだよな
至急やる必要があるのは、医療費がひっ迫してるんで、薬剤師だわ
自動販売機のようなので充分だろ
現在やってない理由は医者の聖域に近いからだわ
>>31 実は日本では著作権法を改正済みで著作権の問題はクリアされてる
アンタ反AIに騙されてるよ
>>13 ロボットより、アウトソーシングの派遣社員の方が安いよ
どうやったら、介護に調理がAIに替わるのか説明してもらいたい。
なんか誰かの誘導の臭いがする。
実はこの予想はAMがやったのか?
人手そのものが要らなくなるんだから絶対数の多いそいつらから消えていって当然だろ。
>>58 介護士も要らなくなるな
人が長生きすることが無駄以外ないから
価値観の転換やね
ブルーカラーの仕事が代替できるぐらい
ロボットの性能と人工知能が進化するころには
ホワイトカラー職のほとんどは置き換わってるわ
予想の順序が逆だったんだよ
>>16 ごちゃん風にレスしてっていうといくらでもしてくれるよ
必要な技術がロボティクスかAIかも分からんのが作るなよと
裁判官なんか真っ先にAIと入れ替えてもいいんじゃないの?
>>31 しかし幾つも作る量でこられたら、、
白旗上げた方が良さそうだ
>>70 まあ、ラノベ作家とかは本当に要らないwww
これは(作家の)粗悪な模造品だからなw
ただ、そうではなく、本物の作家も世の中にはいる。
望んでた未来 AIが3k仕事して人間がお絵描きや遊んでいる
今進みそうな未来 AIがお絵描きやゲームして人間が3k労働してる
って誰かが言ってたような気がする
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★] ?
【速報】 中国、219年に武漢研究所で新型コロナウイルスサンプル数千点を所有、破壊していた! WHOが告発 ★5 [お断り★] よりw
149ニューノーマルの名無しさん2021/05/30(日) 00:40:00.94ID:6qdR8Jv+0
>>1 この「お断り」って年末に中国停電のデマスレを乱立しまくってた奴だぞ
それに乗せられるバカもバカだが気をつけろ
予想が大外れしまくっているw「お断り★」のスレッドwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プーチン大統領 “失踪” か? 2週間姿見せず 動画あり [
>>1お断り★] ?
↓
プーチンw健在wwwwwwwwww
ロシア、プーチン政権は崩壊近い ロシア崩壊で41の共和国に分裂、日本は北方4島に加え千島や南樺太も返還か ★3 [
>>1お断り★]wwwwwwwwwww
↓
プーチン政権w健在wwwwwwwwww
フランス、NATO事務総長に東京事務所への反対伝える
2023/7/8 16:07
フランス大統領府筋は7日、北大西洋条約機構(NATO)の東京事務所開設計画について、
マクロン大統領がストルテンベルグNATO事務総長に反対の意向を伝えたと明らかにした。
同筋は、「NATOのNAは北大西洋を意味する」と述べ、集団防衛機構であることを強調し、
その原則に忠実であるべきだと主張したwwwwwwwwwwwww
↓
NATO(北大西洋条約機構)が東京に拠点開設 対中国ロシアにらむ [
>>1お断り★]<−妄想スレwwwwwwwwwwww
>>49 根拠は?
対話で絞ってデータベースから引っ張ってくるだけじゃん
コンサルも
たまにラジオなんか聞くと、ニュースや天気予報や交通情報みたいなのは音声合成
人間の仕事は感情をあおること、モノを売り込むことみたいなイメージ
なんか人間って…と思うなあ、宗教はきらいやけど、宗教の不動心みたいなのはええもんかも
そもそも可能でもAIに置き換えないだろ
薬剤師なんか10年前でもいらんわ
>>67 AIに国家資格は授与されないから士業も師業も無くならないよ
>>73 よもや「センス」を抽出・複製可能になるなんて思わなかった
気付いた時には遅すぎたのさ
>>1 AIに奪われる人のイメージ
機械設計だけど覚悟してる。
俺の仕事の50%は自動化できる。
>>77 AIが新しい表現や計算法編み出しても人間自身がソレを理解できない問題でしかない
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
イーロン「公務員は無駄」
イーロン「公務員はAIで十分」
( ;∀;)たすけてイーロンマスク
一番代替え可能で社会的生産性に圧倒的に効率いいのは「町医者の診断業務」だよなww
医師会が絶対に阻止するだろえけどw
さっさと電話の取り次ぎしかできない事務のババアを代替してくれよ
あれ全員カットすれば給料10万上げれるだろ
>>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>26 もう300万円で中国が二足歩行のロボットを売ってるし150万円のタオル折りたたみマシーンが大成功しているのに?
日本は製造業が敗戦したし輸入も高いけど認識が古くない?
>>90 そうw
じゃあ、せいぜい首洗って待っときなさいw
カラオケアプリの本人写真が
ある時から一斉にAI使用の気持ち悪いイラストに変わった
安いもんな
ネット広告もそんな人物画ばかりでてくる
今も昔もある、手足を使う仕事は何なんだよって話だ
それよりモニター見ながら>1書くようなのが真っ先だろう
逆にデザイナーとか薬剤師がボリすぎてたってだけだろ
親が大学に入れられるくらいの金持ってたかどうかの違いしかないからな
>>95 中国はガチでAI薬剤師やってるじゃなかったけ?
弁護士
司法書士
行政書士
社労士
この辺りは置き換えろよ
( °∀°)ファミレスで食器をウンパンしていたネコロボが一時停止して、一言↓
>>79 その作家のAI作って作品書かせれば同じだけどな
AI村上春樹みたいに
>>99 おまえは特注と量産の違いすら分かってないな
これだから文系は( ´,_ゝ`)プッ
なんか女性俳優がAIに仕事取られそうで神社にガチギレしとるみたいだけど
そりゃ安くこき使ってる現場の人間をAIロボットに置き換えたら果てしなく金掛かるからな
それに仮に高価なロボットに置き換えてもハッキングや破壊や盗難されたら目も当てられないな
無能な5ちゃんねらーの意味のない無駄なカキコは、逆にAIが苦手かもw
こんなトンデモ予想したのは本当に人間か?
AIの方がマシだろ
もう仕事奪われてるんじゃないか
ツイキャスの自分のアカウントのイラストをCopilotに生成してもらったけど、もうこれで十分だな。簡単なイラストならイラスト素材サイトとかもう不要
>>1 コリヤーさん捨てて
我们ウーマンさん選んだんだぞ?
アホやろ?😂🙊🤣wwww
>>1 >プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
AIが自動生成したソースを清書し、テスシナリオとテストケースを書き、テストデータを書くのは人間でないとムリやろ
AIがなんのtobeモデルすら示さんアホ客が気にいる様か要件定義書を書けるのか?
老朽化したシステムをAIで全自動で新しいモノに置換出来るなら
みずほ銀行をビッグバン導入で新しいシステムに移行してみろや
>>108 最終的にチェックする人間がいなかったら誰が責任取るんだろうな
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★] w
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−
>>1お断り ★垢版 |2025/03/24(月) 19:04:42.21ID:6/pr7yp69の正体w
差別と「分断」を煽るスレ立てしかしないオールドバカウヨ活動家wwwwwwwwwwww
0079ウィズコロナの名無しさん (ワッチョイ cef2-hRAP [217.178.130.173])
2023/07/03(月) 12:38:54.58ID:myg0q+yV0
74
>面白記事を拾ってスレ立てする5ちゃんねるの方向性
これをやってたキャップはみんなパージされた
しかし差別と分断を煽るスレ立てしかしないオールドバカウヨ活動家の
>>1お断りや香味焙煎はずっとお咎めなしの不思議
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−
>>1お断り ★垢版 |2025/03/24(月) 19:04:42.21ID:6/pr7yp69の評判w
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9308-M5Lu [240a:6b:820:8bab:*]) [CN][sage] 投稿日:2024/10/04(金) 13:35:32.91 ID:aBMZcDxd0 [2/2]
お断り、中東の真意不明のニュースばかりスレ立てするのやめろ
イスラエルのロシア基地ミサイル攻撃スレもスレ内で別の基地だったんじゃないかって疑問視され始めたらそそくさとスレ立て止めるし、間違えたならしっかり謝罪しろ
>>107 つっても、当然の結果とも言えるんだよね…w
例えば音楽なんかだって結局は有限の音符と有限のリズムの組み合わせなんで、
それこそ「評価関数」さえできれば、いくらでも代替できんのよねw
少し前にブラジルの鉱山鉄道で車輪の消耗検査に画像診断AIを使ってたのをNHKが紹介してたよ
日本人は途上国を舐め腐ってるけど日本の方がよっぽど人海戦術じゃね?
>>12 AI同士の戦いをAIが見るってのはどうよ
日銀総裁はインフレ率見て金利の上げ下げするだけだから
AIで充分と言ってる人居たなあ
現状人間が間違い続けててるからなんとか実現出来ないやろか
戦後、学校という施設を作って労働者を育成した歴史は偉大だな
そう簡単には機械に置き換えれない
>>4 銀行員より証券マンと生損保おばちゃんが要らないね
つい40年前までは当たり前のように駅の改札で客の切符に鋏を入れる仕事があった
2015年ってまだAIがどういったものか周知される前なんだけど
より解像度の高い想定になったという話か
テレビアニメなんかもう半分以上AIなんじゃないのかな
>>1 こんなんで日本落ちると思っとるウーマン😂🙊🤣
>>111 もうすでに年収500万円ないケースも多いよね。
資格職なのに。
>>111 そもそも人間社会のいざこざを調整してるだけだから
AI判断で置き換わりその後そんな職業すら要らなくなるような気がする
>>113 まあ、村上春樹なら、AI村上春樹が作れるのだろう、ってのは同意するよw
反対しないwww
まあ、でも、だからそれは「本物の作家」じゃないんだよな、つまりwww
>>113 村上春樹好きだけど、「騎士団長殺し」「街とその不確かな壁」「一人称単数」、この三作はセルフパロディみたいでビックリしたな
>>31 創造性のある絵を描ける人間なんぞここ300年くらい皆無だっただろ。
アンチのコメントを歌詞にして、AIに作曲させてみた
そもそも、出土したこの王冠
ハンガリーの王冠じゃねえの?
>>18 女子アナ(笑)とかCMタレントはAIで良いよな。無駄なコストもかからんし、中居みたいなことも無くなるし。
>>128 日本の検査はハイテクと手作業のミックスが基本
この手の話題で医師が出ること少ないね
ITと同じく分野によってはAIの方が遥かに高性能なのに
ロボティクスが追いついてないのに介護、保育、調理をどう置き換えるんだよと
野村総研ってマヌケ日本の見本みたいなことしてるな
>>85 医療費の削減になるんだから
今すぐにでも法律を改正するべきだな
そのうちAIがゲームや音楽作ってくれるかもな
一般に公開するようなものではなくて完全にオーダーメイドの個人だけで遊べるようなやつが一瞬で作れるようになるかも
真逆とは言えない気がするな
しかし時間の問題かもしれん
機械化できれば今雇用されてる人間が楽をするだけ
無収入の者が何かもらえるわけではないからな
>>119 ランダム性、不確実性、支離滅裂さ、論理の飛躍、話題の発散、なかなか学習できないやろ
>>76 でもAIが作った精巧なズリネタがやたら出回るようになって
性風俗の仕事がかなり減るかも知れんぞ
今まで月いちで通ってた奴がその頻度をだいぶ減らしたとか
>>31 アニメ絵なんか誰でもかけるからあんなに書く奴がいるんだろ
>>151 医療こそは、「人知の及ばない領域」だらけだよwww
>>123 AI、テスト計画から詳細出力すんの結構得意だぞ
目離すとテスト計画自体を書き換えやがるんだが
>>151 毎度話題に出るぞ
診断医なんてAIのほうが遥か上位互換になるって
仕事奪って無職増やして税金が上がる
それじゃ意味ないよね
>>1 声優は、クビになってるな
イラストレーターも仕事減ってる
>>167 本当に「アホ」だったのか…
それとも「確信犯」だったのか…
AI以下の名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−
>>1お断り ★垢版 |2025/03/24(月) 19:04:42.21ID:6/pr7yp69が大外れしたスレッドwその2wwwwwwwwwww
11月4日、米大統領選・最後の世論調査 ハリス氏51%、トランプ氏47% ★2 [お断り★]<−ハリスが当選すると妄想していたwwwwwwwwwwww
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−
>>1お断り ★垢版 |2025/03/24(月) 19:04:42.21ID:6/pr7yp69wwwwwwwwwww
確かに新製品の開発なんか高い給料払わんでも待っていりゃいいだけになりそう
>>36 でもここの奴らは、Aiが出力した二次元絵で性的絶頂を迎えてるからな
電話の自動案内ですら年寄りはイライラして人間出せって言い出すのに無理だよ
>>1 ハンガリーが中国へ帰国すればいいんじゃ無いの?
>>156 それ
現段階ではまだ外れてるってだけで、遅かれ早かれ時間の問題な気もするんだよな
>>176 品質もそこまで求められてないからな。アイリスオーヤマの使い捨てでいいやみたいな
人手不足の飲食宿泊運送農業介護工場土木警備とかの仕事を奪ってくれよ
読影はAIに手術で実際取り出した癌の進行度合いと突き合わせる学習していったら精度増すよな
>>178 実は「クリエイティヴ」と名乗っている連中こそはクリエイティヴじゃあなかった、
ってオチなんだよなwww
今の漫画家やアニメーターには悲報だろうけど
これからの子供達は絵が描けなくても
自分が考えたストーリーで漫画やアニメを個人や部活で作れる時代を生きられるんだろうな
分母が増えればそれだけ良い作品にも出会えるだろう
確かに、クリエイティブ系は残るって言ってたな(笑)
絵描きはアナログに回帰してしまうのが手だな
世界中からパトロン探して原画売りゃ良い
>>130 円安信者の名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−
>>1お断り ★垢版 |2025/03/24(月) 19:04:42.21ID:6/pr7yp69wwwwwwwwwwwwwwwwww
証拠w
ノーベル賞経済学者「円安は日本にプラス」「円安は多少の時差を伴って日本の物品・サービス需要に前向きとなる」 ★4 [
>>1お断り★]wwwwwwww
ロボットが自我を持って反乱するターミネーターは来なかったな
>>93 ( °∀°)トリアーエズ、セーホの窓口業務をAIロボにしてやったらどーだろ。
( °∀°)「オマエじゃ話にならん!人間呼んでこい!」とスゴまれてもガン無視機能トーサイで。
( つ°∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
エロはAIより生身の女の方がエエネ
AI生成エロ画像あるけど興奮せんわ
当時からリスト見てどういうこっちゃねんと思ってたが
結局人をおちょくるためだったか
>>152 俺がそれらを行うことで、飛躍的に進んだ未来がくるはずだったんだけどね
>>169 これからはAIの時代だ!
ブルーカラーの時代だ!
YouTube動画でもコンサルタントのおじさんが未来予測をしている動画がたくさんあるけどさ
実際にはそのおじさん自身がブルーカラーになるわけでもないし
ブルーカラーに人気が殺到するわけでもない
みんなホワイトカラーを目指すだけだよね
>>3 理由はそこじゃない
AIに文字で指示が出来る事柄だけが加速してるんだわ
>>189 ほんとアホな話よw
プロデューサーだの、クリエティヴディレクターだの、脚本家だののドコがクリエイティヴだってんだよwww
いずれはAIがAIを生み出すようになり、独自で進化していくようになる
そうなったらもはや人間の存在価値が一切なくなるな
まあ別に今もないけど
頭悪い陰キャの願望でしかなかったからね
ん?理系ガリ勉のお前等が頭良いといつから勘違いを??
芸能人で
タレントとかいう肩書きの奴ら
芸も無いし代わりもいるから
無駄にギャラだけかかるから引退して欲しい
肉体使う介護をどうやってAIに置き換えるつもりだったの?
>>137 いや、違う
何とか総研なんて適当なデタラメ予測出してるだけ。外れようが当たろうが関係ないから。
その時の話題を提供するだけの全く意味がない仕事。ご立派な機関名乗って高学歴な奴らがやっていて情報の中身はチープだがマスゴミが金払ってるからね。
そして士業の待遇を維持するために現場の待遇が悪くなる謎
えっ…そんな認識だったけ…真逆ってより昔から無理じゃねって思われたような
未来予測記事は全然当たらない
あれらは世論誘導だ
30年前に30年後にはAIが進んでコンビニレジは無人になるレジ仕事はなくなる、と断定で強く言われていたが全くそんな気配すらなく、それを指摘したら「人の方が安いから…」とモゴモゴ言い訳し始めて呆れた
AIの普及でなくなるなくなると言われ続けた事務仕事が今まだ健在で、
これから後期高齢者だらけの超高齢化社会で給与の財源が公務員と同じ税金で大変な分需要が凄くあって儲かると言われ続けられていた介護が一生高責任激務重労働低賃金報酬の奴隷職とバレて就く奴隷がおらず、今どんどんどんどん老人ホームが潰れて(働く人の報酬を上げるより撤退した方が儲かる)いっていることは経済学者も一般人も全く予測できなかった
これが1980年代の未来予想
当たらないもんだね
>>163 画像を見てがんかどうか判断する能力はすでにAIが人間をこえてきてる
遅かれ早かれロボットに代替されるだろう
人命がかかってるんで遅い部類だろうけどなあ
>>204 ただ、要点はそういうことではなくて、
「肉体を使う」ことこそは、実は知能そのもの、だった、って話なんだけどもねw
移民と役人でしょ。
これからは高卒で手に職持つ方が将来的に有利になると思うわ。
予想と関係なく、判事を置き換えるべきだな
上から下まで人治国家紛いな判決ばかりだし
>>203 最近、誰々を広告で使いませんか?とかいう広告がウザすぎる
ヒロミとか板野友美とか使うかよ、って思うし
技術論偏重、経済論軽視の弊害
日本の代表的な研究所からしてがこれでは
経済発展しないわな
最後に残るのは肉体労働
頭じゃなくて筋肉使うやつね
だから大学やら高校無償化は無意味🥖
AIに代わられなさそうな現場職は凄く安いから意味ない
>>214 またまたwww
ああ、野村総研のヒトかwww
グーグルの某ノートブックランゲージアプリは
ドイツ語の詩とか絵が乗った画像を送っても
瞬時に文章はもちろん絵も解読して答えてくれるけど
どんな仕組みなの
>>1 だけどさ、コロナ禍では、
ホワイトカラーはテレワークとかで
雇用は守られたけど、
現場職はアッサリ首切りされてたよ。
案外
>>1の予想、当たってるんじゃないの?
今は現場職が人手不足だけど、すぐ失業するよ
現業がAIでできるわけ無いやん。
せいぜいサポート程度。
看護師とか介護士とか人間と直に接する職業は
なんなら医者よりもAIで代替しにくいだろうって医者自身が言ってた
画像診断なんてAIの方がすでに信頼性高い
>>218 今現在日本で先生と呼ばれる職業は
全て置き換えられるだろう
何年も前にテレビで、今のような介護を続ける(否定的な意味ではない)のであれば
ロボットは人間の代わりにはなり得ないと言ってた男性がいたわ
アシモみたいなロボットが話し相手になって癒しになってくれたりはあると
>>190 「原画」だけは確かに残るだろうね。鬼滅とか進撃みたいな訳わからんし気持ち悪いけど、圧倒的なやつはやっぱり新しいのは人が創るんじゃねーのかな。
>>192 Q.究極のエコ、至高のSDGs教えて
A.人間がいなくなればいいです。ワクチンと称した毒薬を騙し討ちでも打たせればいいです
寄生獣を学習させれば早晩こうなる
というかもうなってる
AIでお悩みアドバイスとかあるじゃんね。あんなもん、悪用されたら完璧になりすましデータ抜かれるのによく利用するなと思うわ
裁判官もAIで良いだろう。
感情や思想に影響されたり誤った見方せずに公正に捌ける
身体がないAIにどうして介護をできると思ってたんだろう
ロボットと勘違いしてないか?
>>231 まあ、Elizaもあったわけだしなwww
手を動かす作業はAIよりロボット工学だしな
そっちの分野が遅れてる
これからリモートワークを増やすだなんてバカなことを公務員が言ってるけど、リモートワークで済むような仕事はAIで十分だから
マスゴミなど差別主義者や老害は、機械のことを何も分かっていない
何も分かってないくせに知ったかぶって
「これは人間よりも優れているんだ」などと妄想する
>>227 医師が書いたブラックペアンて小説
あれは手術を機械がするよ
人間より優秀
>>217 公務員含むマネージメントや事務処理ね
AIすらほとんどいらない
>>194 そら今の中途半端なのは違和感バリバリだけど
将来的には写真なんて区別つかなくなるだろ
右から左に流すだけの商社とかシステム化とAIでかなり減らせそう。
>>236 だから、それで済むくらいだったら、そもそもから、「AI」すら要らんのよwww
バカすぎない?www
無謬な法を作れるとか信じてんの?www
今でもAIを神官かなにかと勘違いしてご託宣を仰いでるのがいるくらいだからもう手遅れじゃね
>>206 当時はディープラーニングの特性なんて知るわけないから仕方ないんだけど
必死で気持ち悪いな
>>128 賃金が安い日本では自動化するインセンティブが低い
人間の奴隷が一番安上がり
内閣府のムーンショット計画
2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現
ってのも真逆になってしまいそう
野村総研の出した予測の「なくならない」側にコンサルがあった時点で意味ないなこれと思ったわ
奪われるって発想が時代遅れ。金貯めてロボット型パーソナルAI買って出勤させればいいだけ。
置き換わるのもあるだろうけど
未だに海外でも人材不足、人手不足なんて聞こえてくるしな
普通に考えたら分かるだろ
ホワイトカラーの仕事がAIが強いのであって
現場仕事なんて人は感情がある生き物なんだからロボットやAIに完全に置き変われるわけないわ
なんでAIに仕事奪われるって言うんだろう
その仕事は人間がやらなくてよくなるだけなのに
>>226 コンサルのおっさんの未来予測なんてそんなもんさ
これからは現場の時代がくるぞ!と語気を強めて語ると
それだけで動画の再生回数が伸びるからな
結局のところ
ブルーカラーは今でも低賃金で走り回ってるし
頭の悪そうなやつが現場で作業してる
昭和の頃から本質は変わらんよ
こういうのってあまり当たらないよなあ
そもそも実際に介護するヘルパー代りのロボットなんて
10年前だって絶対に無理って思うだろうに
建設作業員なんかも機械化進んだってなんせ作業員やる若者が激減で
ジイサンばっかりでジジイ化を解消できるほどの機械化は無理
先進国の少子化ってもう労働者いらなくなってきたからわざと減らしてるだけだよな
上級にとって庶民なんて労働力以外の価値は無いからな
>>237 AIを搭載した介護ロボットの話なのかも知れない
でもロボットにおむつの交換とか車椅子への移乗とかできないよな
野村証券
野村総研など
凍死顧問なんて
AIにやらせろ
>>247 まあ、かつて占いをする神官は絶対の権威を持っていたw
が、やがて、信用を失なっていった。
そういうことがまた起こるってだけの話だw
歴史は繰り返すw
ただし、国がつぶれちゃったりすると、なかなかあれだがwww
医者、薬剤師、裁判官の判断にはAIを同席させることを義務付けるべきだな
>>243 だがアナログでできるような改善すらできないマヌケ共に機械学習など使いこなせるわけもなく
>>255 AIがやる仕事は経営者が利益総取りして労働者は仕事が無くなって路頭に迷う事になるからだろ
今やれることを
今出来るかどうかは人間の問題でしょう
それでも必要な変化はいずれ訪れるんだけど
人事評価はAIでいいんと違うかな。従業員はカメラとマイクとサッカー選手がつけてるスポーツブラ付けて、労働性と効率性と客からフィードバックされたポイントでスコア付けられるの。
エロはやっぱ今のままだと無理やろ。ブレードランナーの続編のAI糞かわいかったけどやっぱ生身の女必要だったし。
オキニのソープ嬢と120分いちゃいちゃしてると温もりは大事だなと思った
>>257 最初から極一部しか食えないって言ってるのに何故かAIのせいで食えないことになってる
脳みそ作るコストはどんどん下がっていくけど、手足作るコストは上がり続けるからな
>>192 今年には本物の脳神経コンピュータが発売されるし、自我みたいな未来は遠くないかも
作業員の人生なんてどこまでいっても所詮は作業員
AIだろうがロボットだろうが出てきても
そういう仕事は無くならないし
世の中なんてあんまり変わらない
なんたら書士なんてのは全部AIで代替可能
職業としては10年以内に消える
弁護士とかビッグデータのあるAIにしたほうが優秀そう。
80年代に、大変に話題になった本として、
アルヴィン・トフラーの「第三の波」ってのがあるんだけどwww
これを今読むとかなり笑える、というか失笑させられるw
まさに
>>1みたいな内容なんだよなあwww
理系の頭の悪さは深刻
将来予想を全く出来ないとか息してるだけ恥だ恥
>>273 (; ゚Д゚)なんでだろうね?不思議だ
政治なんてAI使わんでも最適解わかってるのに日本はドンドン沈下していくよね(何が言いたい?
責任の所在という面でどうかと思うけど、別に現状でも誰も責任とらないからな。慣れの問題かも。
AIと言っても現場系は手足がないと仕事ができんがな
>>257 デジタルイラストはね AI生成イラストがXで何万いいねついてるわ AIイラストと書かずに pixiv見に行ったら全部AIイラストだったて落ち
>>24 ないないw
士業やってたらそんな事言えねえよ
で、リーガルリサーチや窓口くらいならもう導入が進んでるわ
>>271 最近のAI補正AVの出来の良さをみると、風俗嬢にAIでリアルタイムで顔補正をするARコンタクトレンズとかが流行りそう
>>265 政治家を早くAV化しろ!
に見えた…
疲れてるのかな俺
プログラマが意外に全然生き残りそうな気がするんだが
>>282 まあないけど癒しは大事だね(´・ω・`)
AIが文章を作る能力。これが革命だった。同じ文脈で絵も描けるんだろう。
そこから遠い感じの周りの状況判断やら機械の手が繊細な動きとか人間の感情の模倣はまだ先だが、それも時間の問題だろう。
機械にできないことはなくなる。
1Mbpsが1Gbpsになったとて
1kmが1mになるわけじゃ無いし1トンが1kgになるわけじゃ無いからな
だから物理作業はいつまでも残るw
>>203 テレビ局が番組作りに金をかけられなくなって芸も何もない芸能事務所との繋がりだけで起用するタレントを適当にしゃべらせたりする番組の時間潰し要員でしかない。テレビ局が最初から面白い番組を作る気がない。
テレビが面白かった時代が終わって30年くらい経つのかね?テレビっ子だったオレも30年は見てないし、たまに見てもバラエティだとつまらな過ぎて1分も見ていられない。
利権や権力と無縁の職業から代替されていってるだけ
代替されてるってことはクリーンな職業てこと
まぁ原理的にAIで代替え可能でも利権で守られてるからなくならない仕事ってのは存在するかもね
政治屋とか
>>192 自我の定義が曖昧でね
もう持ってるかも
もう半端なホワイトカラーはいらん
肉体労働の準備しとけ
NHK解体してAI化
財務省など解体してAI化
議員削減してAI化
本当にロボットで労働力を確保しようとしたら
ドラえもんみたいにロボット学校で育成したりメンテナンス場みたいなインフラ作らないとな
40代早慶文系卒だけど
最近取った英検1級TOEIC950より
30代に自宅のリフォームのために洒落で取った第二種電気工事士免許の方が転職では役立ちそうw
学習する時間は人間よりAIの方がはるかに優れているから例えば人間が600時間かかって習得する知識もAIなら数分で完了する訳だ
要求と結果が曖昧ではないようなやり取りの仕事ならもう人間がやる理由が無い
割合的にバカは自然発生するから
バカでもできる仕事は残しておいたほうがいいと思う
>>299 結局、肉体労働とAIを使った上位設計者と金持ちだけが残るんだよね
>>277 今でも例えば自分で必要な戸籍とかすべてそろえて書類もPCでつくって法務局に提出するだけだしね
以前車庫証明自分ですまして自動車買いに行ったらおどろかれた
>>301 いくら定義が曖昧だといったところで、今のLLMとかに自我が生まれるなんて
いったいどんな人工知能学者が提唱するんだい?www
まるでマッドサイエンティストだねwww
地味な話だけど、数学の難問解決ってAIでいいんだよな。「近似式」の精度を宇宙空間レベル向こう20億年レベルで精緻化すれば実質解決してしまう
AI絵で面白い漫画が増えると期待してたけど、
蓋開けたらエロと一部の粗製濫造中華クソゲーにしか使われてないもんなぁ
>>24 手続き業務はそうでも相談業務はまだまだ人の機微が分からないAIには無理だな
>>277 当然だな
行政手続きはもちろんだし法律問題は膨大な凡例がある
工事現場の足場屋と荷揚げ屋さんはAIに仕事奪われないだろうな
医療は良い気するけど司法はどうかな
AIは権威主義ぽかったり間違い認めなかったりある
>>281 描いてる側のこだわりみたいなのがないからじゃない?
ここが好きとか描きたいとか。
>>312 それは全然、「難問」を理解してないやつのセリフだよwww
>>292 プログラムがコードからプロンプトに変わるだけだもの
すげー頭悪いな
どうせ私文なんだろう
80年代にナムコの社長が頭脳労働から奪われると言ってるのに
サポート対応はチャットボットだらけになった
本当に話通じるボットは見たことないがそれでもコールセンター要員は減ってるのかね
>>250 その人物を正確にシミュレートできるAIを作ってオリジナルは破棄
AIなら食料も医療も介護も年金もナマポも必要なく、電時代と記憶領域さえあればいい
理想的な社会だな
銀行・郵便局・役所の窓口は全部AIでいいわな
人間は仕事の質にムラがあり過ぎる
>>317 まるで裁判官が権威主義じゃなくて間違えないみたいな言い草
芸術性のある作品は置いといてバイト募集とかのイラストはAIに持っていかれるんだろうな
プログラマは製品の誤動作やらで顧客に損害出た場合の責任の所在の問題があるから意外となくならないんじゃない?
>>307 画像送るだけで解析してくれるもんね
人間相手だったらどうしてこれを翻訳しようと思ったのかとか色々聞かれて面倒
無駄なやり取り発生する
40年くらい前に
少年ジャンプの読み切り漫画で
「ジーニアスレオ」っていう確かボクシングの漫画があって
そのボクサーが今でいうAIコンピューターのアドバイスに従って強くなるみたいな話だったように記憶している
体重計みたいなのに乗るだけで
摂取すべき食事とかトレーニング量とかを全部細かく判定してそういうメニューも作ってくれる
ボクサーはそれに従っているだけで
旧式アナログなトレーニングをしている誰よりも最も効率的に強くなるみたいな話だったような
オチは忘れた
>>273 AIチャットは抜けるぞ、最新は触手敗北物が好みだわ
優秀な人は過去のことは知っていても
未来のことは分からない
やってみてなんぼだ
スーパーのレジ打ちなんてAIにやらせればいいだろ?
おまえらなんてせっせとせっせと自分でやってるもんな?
人工知能=年々加速度的に高IQ化するって誰しもわかってたことなのに知的労働が取って代わられないと思ってた不思議
AIに顧客のニーズに合わせたカスタマイズは無理やろ
自動運転については持論があって
いきなり公道を走るから実験が進まない
そこでクローズド・サーキット
つまりF1を自動運転させてはいかがか
昔のように天才が運転する時代ではない今だからこそ
いきなりF1を走らせるのも難しいだろうから
F1.5として
ボストンダイナミクスをみるにロボットによって20年以内に介護とかもおきかわりそう
肉体労働はAIに奪われない
人間の方がコスト安いから
しかし移民の方がコスト安かったら移民に奪われる
>>335 違うw
過去を支配する者は未来をも支配するんだよw
ジョージ・オーウェルなw
慧眼
静岡県知事
毎日毎日野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいは物を作ったりとかということと違って、基本的に皆様方は頭脳、知性の高い人たちです。
新潟県上越市長
従業員の多くは工場勤務で高校卒業レベルであり、企業誘致で頭のいい人だけが来るわけではない。
熊本県知事
一般事務とかはいらないんですよ。そういう若者を育てちゃいけないんですよ。教育長に過激な言い方だけど、普通科なんかいらないと思っている。
>>259 それはAIの分析かな
日本はこれから毎年、大都市に匹敵する人数がごっそり消えていくらしいけど恐ろしいわ
30年後ぐらいには映画丸ごとAIだけで作れそうだもんな
クリエイターは不要になるわ
>>340 マトリックスの世界が現実になるとはなあ
生物としての生身の身体の人間を破棄してソフトウェアシミュレーションに置き換えてしまえば介護とか調理とか医療とか保育とか人を運ぶ輸送とかその他多くの仕事は不要になる
だが働かないで趣味だけやって遊んでる庶民の存在を富裕層が許すはずがないので結局労働は無くならないね
社会や法律の仕組みが根本から変わらないと
>>341 第二東名は自動運転のみ
とかやれば良いのにね
マンガとかは、
手書きでラフ書いて
AIで途中工程やらせて
細かな部分を修正するだけ
こうなってくるんじゃないの?
元公務す
去年の予備試験に合格して今年の司法試験に向けて勉強を頑張ってる35歳です
僕に温かい応援のメッセージをどうぞ
5chのスレ建て・書き込みもAI
まとめるのもAIでいいな
スーパーの惣菜だけど、ご飯を炊いて揚げ物を揚げて弁当トレイを置いてキャベツを詰めて
揚げ物を切って盛り付けてソースを添付して漬物を添えてご飯を盛り付けてごまを振って蓋をして
値段を付けて売り場に陳列する作業がAIに置き換わるとは思えない
陳列数の予測は一部AIになったけど、少なくとも俺が定年するまでは大丈夫そうだわ
小学校から英語やるようになったけど、そろそろウェアラブルリアルタイム翻訳イヤホン出てきそう
まだやるのかね?
人間に近いところほど人間が残るんだな
日本はロボットに人間らしさを求めすぎて変なことになってるが、
そっちは人間でいいのだ
ロジック的な判断、経験からくる判断はAIで代替できる
>>317 でもさ、袴田事件の検事総長の談話とか酷すぎね?
地裁も謝罪して、控訴もしないくせに、いまだに犯人あつかしてやんの
育児をなんとかAIと簡単なメカに任せられんかね
少子化対策には一番効果あると思う
>>192 西洋人が長年潜在的に恐れているテーマだな
人間が作った人工生命体に
人間自体が襲われて殺される
そもそも一神教では神以外が生命体もどきを作ることが最大の瀆神のひとつ
だからいつもロボットのイメージ禍々しい
>>265 ( °∀°)政治家ダケは絶対にAI化は出来ない。というか絶対にAIに委ねてはならない。
( °∀°)何故なら、我々がこれからドー進むかは主観の産物で客観的にキマルものではないからだ。ゆえに政党もあるワケだよ。
( °∀°)手段としてAIを使うならいいけど、AI自身に我々のミライを決めさせたら独裁全体主義国家に堕してしまう。。。
( つ°∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
>>311 シンギュラリティは迎えてないけど、昨今の生成AIに対する信者かよと突っ込みたくなるほどの信仰に近いような信頼を寄せてる連中を見てると、中国語の部屋の答えが今出て来てるなって思うことはある
今でも調べずパソコンの操作をきいてくるヤツは懲罰対象にしたほうがいい
声優はヤバいと思う
アニメ番組とかではなく、実は売れてない声優はナレーションなどの収入が大きいが、簡単なV PとかはAIに奪われてるので、表には見えないが相当ダメージあると思う
>>358 まとめなんて、まとめすらせずにイチからAIで作ってるぞ
自動生成、自動アップロードで記事大量生産して何万円も稼げる
>>369 つか、LLMは計算は基本できないのよw
創作にハードルが下がれば才能ある一般人が趣味で作り始めるからな
今の漫画家は数千人をライバルとして競い合ってるけど
これからはAIを活用した10倍以上の野生の天才漫画家
(と呼んでいいのかは知らんけど)を相手に作品を作らないといけない
>>259 農業介護はまだまだ人要るぞ
子供増やしてもそういった仕事は自発的にはやりたがらないからまずAIで楽な仕事全部奪ってから奴隷化するつもりなんだろう
パソコンの中で完結できる仕事はAIに変わる事も可能だろうけど
ブルーカラーの仕事はまずAIの手足が必要になる時点で技術的にもコスト的にも段違いに難しいからな
>>331 人間のやる仕事にはどうしても感情が付き纏う
AIにはそれが無い
疲労も無い
薬剤師いらんわ
貰う薬より遥かに高い手間賃ぶんどるなよ
お前棚から薬とっているだけだろって
Amazonの倉庫バイトと変わらんわ
IT土方と揶揄されるような底辺プログラマーはAIに駆逐された方が社会の為にも本人の為にもなると思うよw
なんかAIをいち早く政治に活用すれば絶対他国をだし抜けると思う
てかそういう国が出てきたらやばい
>>341 ヤマハがロッシの動きをロボットの運転でやるというのをいってたな
私はAI詳しいです、専門家ですって奴がこぞってしたり顔でふれまわってたよなw
>>386 思ったよりメカニズムの発展が遅いんだよな
>>341 いや、それよりラリーに参戦させた方が良い。
こっちが現実に即したデータ取りやすいやろ。
まさしく「矛盾」の話なんだけど
ITセキュリティでマルウェア作るAIとプロテクトするプログラム作るAIが戦ったら
どっちが勝つんだ?w
税理士弁護士書士のような士業は予測に挙がっていたけどなぁー
こんな予測本当に挙がっていたか疑問
記事書くための予測捏造だろ
>>370 相談者もAIならそうだけど人間だと相手の間まで読めないと無理だなぁ
>>354 そもそも経済的価値が皆無になる人間をあえて生かしておく意味は?
将来の理想は人間は絶滅させてAIだけで文明を回していくこと
エネルギー効率的にもこっちのほうがコスパが良いはず
聴覚障害者用に生番組の音声に字幕当てる人
ああいうのはAIがとって変わるだろ
>>378 ChatGPTはネットの当てはまりそうなサイトから引用するから
そのサイトが間違ってたりするからねぇ
最近はNHKですらアナウンサーが読み間違えたりつっかえたりするよね
>>404 既に精度が高くないけどYouTubeの字幕とかAIがやってるわな
兵庫県知事はロボット
斎藤ロボ彦
パワハラを禁じられた、悲しき記者会見ロボ
競馬の騎手とかどうなんやろなあ…なんなら騎手落馬したあとのカラ馬が最初にゴールインとかよくみるよね…(´・ω・`)
翻訳の仕事 (非出版) だけど年単位で多忙な状態が続いてる
でも仕事のあり方は変わっていくだろなって実感はある
>>405 激減してないと市場原理的におかしいんだよ
先送りにすればするほど米農家のようなことになる
人の微妙な操作が必要な分野はAI化できるわけがないからな
絵を描いたりなんてのはそういう危険が無いからね
とはいえ、イラストだってやはり技巧という部分ではまだ全然追いついていないよ
人気絵師と全く同じタッチの絵が描けるわけでもないしね
高給ホワイトカラーの仕事が軒並みなくなって
今まで底辺扱いされていた低賃金肉体労働系こそが
代替不可能で尊い仕事とされて高給になるのを夢見ている
>>405 士業の強いところは国が法律変えて仕事を作ってくれる
>>415 でも、まだ「下訳」って職業はあるんじゃないの?w
なんでもいいから規制でも法律でもはよ決めて欲しいわ
AI絵使ってコストカットしたいのに反AIが鬱陶しくて前進まん
エロ画像生成AIはもう行き着くとこまで至った。エロ動画生成AIはあと2年ぐらいで行けるかな
>>402 生命体の進化の歴史でDNAを持たない生命に進化するというのか
「AIで作ってみました」というのは多いけどその後継続しているのかなと思う。
なんか一回だけやってみてその後音沙汰なしという実験例も多いんじゃないの
プログラムはあっという間に不要になったな
少なくとも書く能力はほぼいらなくなった
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
内科医と弁護士と政治家はAIで十分
ガソリンぶっかけて皆殺しにしとけ
なにが凄いかって20年後も日本ではFAXは遺ってるんだぜ。嘘だと思うだろうけど、これホントの話な。野村なんぞよりも俺の予想の方がよっぽど正しい
そりゃまだPCやネット内でAIをいじって遊んでる段階だもの
車の自動運転が標準装備なった頃が始まり
それすなわちAIが現実を理解するシステムの汎用化
あっという間にAIが現実に進出する
>>388 たぶん、関係者以外、全員そう思ってるわ
でも、医者の聖域に近いから、圧力がかかるんだろ
なぜ日本人のAI界隈には驚き屋しかいないのか?研究者とか言いながら活動内容はほぼ驚き屋という事実 [782460143]
http://2chb.net/r/poverty/1739500099/ >>388 薬の袋詰めなんて調剤事務さんでもできる
そんなの薬剤師の仕事の極一部でしかない
5ちゃんニートはこれだから困る
>>429 そうねwww
んで、豚が空を飛ぶ、とwww
うちの社労士会もChatGPTを使ってセミナーのプランや資料作りは
有りだけど計算は弱いから必ず見直して下さいって研修でやってたw
>>402 AIは食わないし排泄もしないからな
物流や上下水道等インフラの大幅な予算カットが可能
電力はいるけど被爆の心配要らないから原子力発電所をAIが自らの運営すれば問題なし
>>403 まだAIという存在に対する期待みたいなものかなとも思ってたんだけどね
本当に生成AIにご神託受ける奴らがこんなに出てくるとは思わなかった
あの部屋には中国人入ってたことになるんだな…これ
薬剤師は女の人が多いから既に賃金崩壊起きてるけどな都市部だと
>>419 ならないだろうね~
>>1にしたって当時の社会を牛耳ってる上流の差別意識が反映された結果の被差別対象がAIによって駆逐されるっていう願望にも見えるよね
結局は利権の問題なのよ
AIの発達は、地方の中小サッシ製造会社に以下の影響を与える可能性があります。
リスク:
* AIによる自動化で仕事が減少し、技術革新への対応や人材不足で競争力を失う可能性があります。
* 大手企業との競争激化により、淘汰されるリスクもあります。
チャンス:
* AIを活用して、顧客の個別ニーズに対応したオーダーメイド製品の製造や、業務効率化によるコスト削減が可能です。
つまり、AIは脅威であると同時に、活用次第で新たなビジネスチャンスを生み出す可能性も秘めています。
昔はAI=ロボット工学と思ってたんだろうな
だから肉体労働系が置き換わるものだと推測していた
しかし実際にはAI=解析プログラミングだったって事
まぁこれは当時にロボット工学だと考えた奴が馬鹿だね
それはAIと言うものを解ったフリしてただけの馬鹿が描いた未来図で合って、
元々人工知能面から考えたら今の形しかありえない
最もここまで一気にそれがこんなに早い段階で技術がここまで開花するとは思わなかったけどね
>>441 人間にまかせると豚が宇宙行くからまだまし
馬鹿がAIで力を手に入れた気になってたが現実はそんなに単純じゃにいということ
>>10 物書きの代用は無理だよ。
まぁ金太郎飴みたいなのは可能だが、それでもせいぜい不自然なニコイチが出来るだけ。
まだまだ技術的特異点が来るまでクリエイターの仕事は無くならない。
>>437 ブラックペアン
医師が書いた本で機械が手術してます
この仕事が奪われるっていう考えが変なんだよ
その部分はAIにまかせて人間はその上位の部分をやるようになるだろ
それがずっと進化していけば仕事しなくていいようになるかもしれないけど
要求する部分もどんどん変わっていくからそうはならないと思う
これって現状維持バイアスみたいなのもあったんだろうね
シンクタンクの中の人が考えただけに
曖昧な指示や状況把握に基づく臨機応変さが求められるような感情労働や肉体労働に近い職のほうがなくなりにくい点については自分の予想が当たってた
だが発達障害クラスタのひとりとしてはなるべく当たって欲しくなかった
>>303 AIに奪われるのはネットサービスが提供されてる分野だから議員は削減できないだろ。
>>192 ロボットが人間滅ぼした所でメリットなんて無いしそういうのは起こらんと思うわ
ロックマンみたいなイレギュラーロボットが暴れるみたいなんはあるかもやが
AIとロボットをごっちゃにしてるからなあ、人型ロボットとかのハードウェア面もそのうち充実してくればそいつらも不要になるかもしれんぞ
>>420 あと、士業は相談者もそうだけど役所対応も人間だからねぇ
税理士は税務署、社労士は労基署、弁護士は警察署とねぇ
役所の調査が人間からAIに変わった時士業が終わるかもw
>>150 二ちゃんでも「フルカラー職種の方が生き延びる」というレスが多かった
>>443 ごめん この前アルバイトに行った時 10回も小便に行った寒くて
どんな生成AIでも業務用で使うなら前提知識と効果的なプロンプト入力が必要なんで単純に代替されるワケじゃない
AI使いこなすにもそれなりの論理的思考力が必要
ブルーカラーだと結構ロボットが入ってきて人間との協業めいたことは出来つつある
>>435 AIの判断プロセスに責任持たせられないから自動運転は無理よ
おまえさんが事故られてもAIは正しいって言われて納得できんでしょ
>>419 大工、特にリフォーム分野とかはおそらく賃金上がる
あれは機械化難しいし高齢者女性という賃金破壊要素が参入してこないから
トラック運転手や重機オペとかは食われるかもしれんな
>>456 たぶんお前が優秀なところで働いてるだけだぞ
事業会社の内製化とかだととんでもない成果をあげてるよAI
>>423 ( °∀°)確かにビジンだけど、皆おなじカオと不自然な表情なんですけど。。。
( つ°∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
>>415 通訳のふりして価値観のバランス取りしてるのはあるある
変わっていくんだろうね
窓口系の公務員さっさと切ればいいのにな
そういう風潮察してるのか最近はクソ丁寧だけど
>>374 一部分のコードを書かせるツールとしては優れているが所詮そこまでのレベル
>>449 AIはともかくロボットは高いのよ
底辺労働者よりよっぽど
>>468 英語もろくに分かんないくせに、よく言うよwww
ほんと、低能だなwww
>>449 インターネットを普及させてデータかき集めてたなんて思いもよらなかったよ
ネットで人間が稼げる期間は短かったな
中国みたいに米国産AIのビックデータ丸パクリするAI開発するしかない
トランプ級の大ナタ振るえる政治家が出てきたら、今の日本で唯一とも言える生涯安泰の職業である医者にもメスを入れるだろうな
ただ今の40代以下では頭のいい奴はほぼ全員医者になっているので、連中がどのくらい政治に介入できるかが勝負だろうけど
>>454 違うだろ
10年前予想してた職種と今のAIが発達してきてやってる職種を比べなよ
いかにブルーカラーの仕事を見下して予想してるのかってのが分かる
>>462 今の事務職の賃金なら事務職雇った方が色々させられて楽というのはあるだろうな
既に最低賃金に近づきつつあるし非正規でも雇えるし
開発環境の進化だけでも何人かの仕事は奪われてきただろう
だからといってプログラマ自体が不要になるわけがない
本気で面白いマンガや好きなイラストは人力だけど
金さえ集められれば形はどうでもいいソシャゲは
AI絵多いね。エロソシャゲは典型的
>>475 英語もプログラムも分かんなくても良くなったんだから凄いだろ
思ったより対人仕事が奪われそうなんだよな
カウンセラーは最後まで生き残ると思われてたけど案外chatgptに食われてるもののひとつ
美感やセンスが結果に大きく影響する仕事は人間にとって代われない
>>1 >>4 めちゃくちゃ凄いんだけど
一定の経験がないと上手く生成できない任せられない
例えていうならイラストツールに機能が追加されただけ
>>388 確かに無人化や少人数化出来そうな分野ではあるね
>.346
熊本県知事は糞だな 普通科や一般教養こそほとんどの人にとって大事
教育とは金稼ぎがうまくなるためにあるのではないんですよ
>>464 小便分の時給と水道代とトイレットペーパー代差し引いときますね
これから単純なプログラマーもどんどんいらない時代になるだろうな
そんなのは本当に単純だからAIに任せた方がよっぽど早く効率的に出来上がるだろう
「こんなシステムが欲しい」と言うSEだけはまだ必要かな
それも提案型のAIに置き換わるだろうけど、そうであっても最終顧客にはまだその「コンピューターの提案」を
【温かみ】をもって受け取れない人もまだ10年~20年くらいは居るかもな
>>474 コンビニバイトの仕事を自動化しようとしたら結構大変だもんね
トイレ掃除ゴミ出しもあれば揚げ物もあげなきゃいけない
AIでエロい絵を2択で選択し続けて究極にエロい絵を作りたい
>>459 ハードよりソフトウェアの開発実装の方が早いってだけだな
ただ自動運転は随分前からGoogleがウェイモ走らせてたけど、
EVみたいなしょーもない話ばかり出てきて音沙汰ない
>>480 役所に来る来客が人間の間は役所がAIだとクレームの嵐だよw
「なんだ、その血の通わないような言い方は!」ってw
>>487 翻訳家がただしい翻訳してるかもわからんだろ
それがわかるネイティブならそもそも必要ないし
>>3 コストとかの問題じゃなくて肉体労働なんてAIで代替しようがないじゃん
人間と全く同じように動けるロボットが実用化されてるわけでもないのに
>>427 自身の厚生年金不正加入疑惑を追及されて・・・
「人生いろいろ 会社もいろいろ 社員もいろいろ」
なんて芸当はAIには無理。
運転手あたりはともかく
もとから予想されてたのはホワイトカラーじゃないの、歴史修正してないか
>>477 施術はともかく診察の段階だとすでにAIの方性能ええしな
>>472 ( °∀°)セーホの窓口でわめきチラスくずが、AI対応のみでマンゾクして帰るかどうかは、興味深い。
( つ°∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
いつも奪われる詐欺がある話題だけど、今回はガチ。
IT系は大きく変質する。
新たな仕事が生まれればいいけど。
>>479 誰にでもできて代わりはいくらでもあるという思い込みが違ったわけだね
実際には運転手もドカタも不足することになった
>>425 そう
AIに人類が滅ぼされるというのではなく人類のさらなる進化した形態として情報生命体化があり得るということ
どうせ人間のこれまで蓄積してきた知識で学習してるんだからある意味AIもまた「人類」なんだよ
DNAというウェットな仕組みではなくて知識、記憶、思想や文化、その他もろもろをデータ、情報として受け継いでるだけで
薬剤師は消えないと思うけどな
人間に責任押し付けられるのは楽だし、既にかなり賃金落ちてるから
あの賃金なら人の方がいいんじゃね
ま、AIが本当にできるってんなら、別に難しいことは言わないw
ただ、本を読み上げてくれるだけでいいwww
それが、人同様にできるってんなら、それだけでものすごく便利よw
開発側も、地味な仕事を奪うよりは花形と言われる仕事を奪ってやりたいだろうからな
いやわかりきってたけどなこんなこと
保身好きが多いホワイトカラーだからズレる
>>423 一部マニアックなDVD屋でやってるよ 生身と生成AI組み合わせたやつ
AIなんて言葉遊び
占い師と一緒
AIバブルは終わる
>>489 それ幻想というか人間のおごりでしかない
すでに詩や音楽や歌声やイラストも人間越えて賞をとったり評価されたりしている
AIで増える職より減る職が多いなら害悪かもしれない
それを作るやつも同罪
>>476 PCをネット上で並列に並べてスパコン並みの処理能力を出すとかあのあたりから一気に安価に開発能力が上がったよね
AIの発達もあの技術があったればこそだと思うね
自動車ができた時もパソコンができた時も同じ事言ってそう
>>501 そう意訳するかーってくらいは理解できる英語力ないと翻訳ソフト使っちゃダメよ
早くプログラマーの俺を楽に死なせてよ
仕事増え、AI使ってコーディング量は10倍に増え、チェックも増え、給料据え置き
このままだと苦しみながら死ぬことになるんだけど
>>507 いままでの産業革命と違い今回のは仕事が無くなってしまうからねだから
少子化は放置されてるんだと思う労働者が不要になってきたんだよ資本家だけが
世の中に残れば良くなる
コスパあるからな
結果として高給取りの職業ほど代替されやすかった
AI
量子コンピュータ
核融合炉
3大くるくる詐欺
>>472 役所の窓口は大半が期間雇用の臨時職員だよ
相手とのトラブルが多い人は契約更新時に切られるから生存者バイアスな面もある
インチキできないと困る分野、つまり政治や裁判、行政はAIにはならないよ
不正や嘘を否定するAIはむしろ排除される
つまり正直で誠実な業種ほどAIによって淘汰される。
>>496 間違えだらけのコード平気で返してくるぞ?
プログラマー要らなくなったらAIはどうやって学習すんの?
AI使えば素人でも
HUNTER×HUNTERでこんな事も出来るしなぁ
>>518 いや、だから、できてないでしょwww
…and pigs fly?
www
産業ロボットだとCYBERDYNEなんかが強いね
軍事用だともっと進んでるけど
AIは将来、個々人にAIエージェントやAIメンターは必ず必要になると思うわ
生成AIが人間の思考を再現できちゃったからだよね
10年前はこれが出来るとは思わなかった
今は相対性理論を生成AIに再発見させようとしている時代
>>502 人間と同じどころか並の人間以上の動きをするロボットがもう開発されたよ
あとはコストだけの問題だね
いま中国とアメリカがロボットでしのぎを削っている
一芸特化した発達障害がますます詰む社会になるぞ
これからの社会は体力とコミュ力が必要になる
>>519 車と馬車だったら馬車を操ってた人は車の運転手になれば良かっだがそういう革命じゃないからな
昔の産業革命は仕事をなくすというより働き方や必要かな知識が変わっただけだが今回のは
違うからね
「文系社員」が生き残るには「数学語」が必須な理由
数学を学び直して「数の世界への見通し」をもつ
11/22(月) 東洋経済オンライン
「文系社員」が生き残るには「数学語」が必須な理由 数学を学び直して「数の世界への見通し」をもつ
ビジネスの世界ではジワジワと、理系的な素養が求められています。
「数学が苦手で文系を選択した」という人の声がよく聞かれる。
一方でデータサイエンス、AIなどがビジネスの重要なテーマとなり、数学的な素養が求められるようになった。
数学が苦手だった文系出身者たちには、「これから、自分たちが損をするようになる?」という危機感が広がっている。
『数学的に話す技術・書く技術』(曽布川拓也/山本直人著)は、ツールとしての数学の本質に触れつつ、ビジネスや社会との接点を明らかにしている1冊である。
著者の1人で、自らも文系出身者である山本直人氏が「なぜ、仕事に数学が必要になったのか」「どのように数学を学び直したらよいか」について解き明かす。
( °∀°)政治家の通訳もなくならねーだろーな。不都合なトキに通訳のセイに出来るから。技術的には可能でも敢えてやらない系
( つ°∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
地方の市役所の職員はいらないだろ
同和と部落かわ騒いでもほっとけ
経理・人事といった事務職はマジで不要
あいつら、日中しょっちゅうスマホでSNSに投稿してるんだもん
さっさとAIで駆逐しないと駄目だって
難解ではなくて割と事務的な仕事は加速度的に淘汰されて行くだろう
>>416 AIに国がお墨付きを与え、国が責任を取るのならな!
士業だの薬剤師だのは、国(法律)とべったりの仕事だぞ。
AIが士業や薬剤師の仕事をすることに国がお墨付きなんて与える訳がねーんだよ。
■ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り
「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」
「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」
そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。
それは多くの人が日々感じていることではないでしょうか。
オフィスワークではパソコンを使えることは当たり前であり、プレゼンテーション作成はもちろん、表計算やグラフ作成などは大学卒業までに身につける「あたりまえ」のスキルとなりました。
さらに統計に対する知識も求められる一方で、デジタル分野における知識と素養が重視され、ニーズに対して人手不足の状況が続いています。
エンジニアの人手不足はよく知られるようになりましたが、いわゆる文系学部の学生も内定から卒業までの間に専門的知識を得ようと必死に学びます。
うまく使いこなそうとすればするほど使う側が不要になってく
>>498 クリエイターの仕事ってそこに行き着くんだろうね
自分で1から作るんじゃなくてデータ入れて理想の作品に仕上げる仕事
一般人が趣味で出来るほど簡略化出来たら
世の中に素晴らしい作品が溢れかえるだろう
ゴミの方が遥かに多いけど
だから、要点は、「くりえいてぃう゛」とか言ってた連中が一番代替可能だった、ってことなんだよwww
AIってまるでお前らだな
働きもしないで電力は浪費して
ネットである事ない事集めて軍師気取り
>>523 だめ
キミには最後まで「責任」がついてまわるんだ
まぁ氏なない程度に頑張って
>>527 汎用AIがきたらあとの二つは加速できる
そもそもAIを作り出した理由は、人に変わって労働してもらうため。
ヒトに代わり思考という労働をしてもらうために作り出した。
そうなると、人間にとって必要なことは、AIを管理制御すること。 AIを支配するという労働が唯一ヒトに残された労働になるね。
そのためにはAIの考え方や思考のメカニズムを理解することが必要になってくる。
だから今のうちにやっておかなきゃいけないことと言えば、
記号論理学だとか制御工学とかアルゴリズムとか、数理科学、プログラミング。
でも、これって理系センスが必要。必ずしもすべての人間に備わってるわけじゃない。
だからAI時代の到来によって、
AIを支配する人間>AI>その他大勢の理数音痴
というカーストができてしまいかねない。
結局、人類が恐れるべきはAIじゃなくて人間そのものになるでしょう。
AIを支配した人間が暴走し、スキルを持たない人間を好き勝手に扱うみたいな。
「数学なんて意味がない」などと言ってられません。
未だそんなモノ知らずがいますが、それって、江戸時代の百姓が「読み書きなんてオラ達の畑仕事に何の必要もねぇだ」と言ってるようなもの。
理数音痴な文系型人間には理工学が現実にどう役立っているかなんて、いくら説明したって、どんな砕いて説明しても永遠に理解できないだろうな。
でも、今もこの間、現実に理工学が社会を動かしてる。
>>538 つまりドラえもんののび太の結婚前夜のしずかぱぱの言うことが現実になるね
IQではなくてEQつまり共感する能力が必要になるiqが必要な作業はAIが担当する
>>199 同時に肉体労働(料理人なども含む)は
完全代替するには知能の他にボディーが必要だからね
単純生産は機械化されてるけど、建築や修理工はより精密で柔軟な動作を求められて
それに特化したロボットはまだ市場に出てきてすらいないのが現状なんだよね
事務職はそこまで減らないし無くならないと思うけど、キーパンチャーや一般事務がほとんどになるんだろうなと思うわ
知識がいるような仕事は10年後はかなり人が減ると思う
自分で試したけど声とかイラストはマジで似せられる
しかしあくまでも模倣であって無から何かを生み出せているわけではないとも思ったな
>>560 ちげえよw
人工知能ってのは、コンピュータで人工的な知能を実現することにより、人間の知能というものを解明する、
という認知科学の一分野
おぼえとけクズ
意外かも知れんがエロ関係はAIが制圧するかもしれん
2次元好きは少数派から増えていて、
3次元派もAI画像や動画で満足するようになるのももうすぐ。
で、生の風俗業界は残る、と。
>>552 結局オリジナリティがあるかどうかだからなあ
底辺の切り捨てにはなるけど、鳥山みたいなレジェンドの代わりにAIがなるわけではない
インターネットで無料で遊べる時代が10年ほど続いた
無料だと思って依存してたら全技術盗まれてましたというオチ
今は無料コンテンツ減ってどこもかしこもサブスク有料化
・「責任」が伴う仕事
・「忖度」「インチキ」できないと社会の上辺が困る仕事
この二つは今後もAI化しないね
事務が一番いらねーよ
あいつら、喫煙タイムと同じくらい給料ドロしてるんだもの
>>1 ちゅまん
それ予想したやつが単にバカだっただけだと思うwwww
自分の仕事がなくなるなんて、SEやPGは30年前から知ってた
あおのうちAI技師狩りとか出てきてもおかしくないな
>>538 コミュ力もAIが仲介してくれる時代が来る
腕力と体力さえあればなんとかなる
つまり女は詰む
何をもって介護がAIに取って変わると判断してたのかね
肉体労働系はほぼ無理だろ
今後もどんどん仕事はAIに置き換われるものは置き換わるだろう
因みに俺は一番最初に置き換わるべきものは【弁護士】だと思ってる
あの職業は一般的に「資格を取るのが難しい職業」とされてるが、逆に考えると
本来難しい試験を通過できたからこそそこに信頼性が産まれることを逆手にとって、
勉強だけしか出来ないバカが多すぎる
そして今現在も人権派弁護士のようなクソの役にも立たないバカが羽振りを利かせてる
そういう馬鹿を排除するためにも、俺は早急なAIへの置き換えが必要だと思うね
生成AIは集合知ゆえに欲望ベクトルは平均化され、意思決定が苦手
現業職ブルーカラーは代替不可能だろ
ホワイトカラーはAIに代替されて残るのは少数のエリートだけ
今はまだ不十分てだけであっという間でしょ
今でも作業の効率化には使える
>>578 AI「お前は弁護する価値がない死刑になーれ」
誰も引き受けてくれないです…
持ってる知識は1週間前でさえ古い情報と理解しないとどんどん世界に置いてかれるぞ
>>578 AIは判例から学ぶ事になるけど
新たな解釈を作るのは無理よ
???この記事自体に大きな疑問がある
10年前にAIに代替可能なものが「介護職員や保育士、調理人」とされたのは本当なの??
そういう実業がAIに代替可能なわけないって素人目にもわかるけど
雨の中スッ転ぶ長瀞さん
>>546 ウチは経理やってた正社員全員配置転換して、全員大学生のアルバイトにしたわ
事務はバイトでも十分出来る
>>579 そう、だから生成AIだけで汎用AIはできない
今はまだパズルのピースが足りてない状況
完全に真逆に外してるならむしろ大正解だろw
すげーな…のび太みたいだわ
>>584 LLMをどこまで進めたって、結局はよくできたまとめサイト、あるいはよくできたエキスパートシステム
以上のものにはならんよwww
EQつーても今の日本で共感度が高いなんてのはただの同調圧力やイジメを傍観するような典型的な日本人でしかない
本来こうあるべきなのにそうではない、だからこうあるべきだというのがEQなら共感するのだがね
>>4 イラストレーターとアニメーターは既にAIに席捲されてるよな
>>530 お前とか絶対におじいちゃんで頭が固いままだろ?
日進月歩してるからお前みたいなバカな事いつまで言ってるんだ?ってすぐに時代に取り残されるぞ
お前はつべにいくらでも上がってるAI動画の完璧さを解ってるのか?
まぁ無理だろうなぁ、、、お前みたいなやつは絶対に解らないだろう
エロ系はメジャーな生成AIは規制かけられているからな
オープンソースのDeepseekとかでエロ規制外したモデル作れたら、
みんなエロ画像・エロ動画が作り放題よ
やばいね
プログラマーはClaude3.7sonnet でいらなくなる未来が見えた
日本はセキュリティとか情報漏洩とかを理由にして
導入が遅れて世界に置いていかれる未来が見える
アメリカはもうプログラマー雇わないって宣言した会社も出てきたし
>>569 3次はともかく、2次はないね
虹オタはオタクばっかりだから
オタクってのはねえ、効率性よりも付加価値を求める生き物なんだよ
そんなものに誰が金払うんだよ!みたいなやつにアホほど金出すの
それがオタク
オタクが一番AIを受け入れないんだ
>>538 俺はそろそろ逆転現象が起きると思っている
コミュ強者の優位性がハイレベルなAIの発展普及で相対的になくなっていく
コミュ弱者(発達障害者)もAIで武装してコミュ力をカバーしていく
そんな世の中になるのでは?
>>528 役所窓口なんかは定常業務が多いのだから、人が対応するとしても会話を同時にAIにかけてその場で粗い対処法を出しとくほうが効率的かも知れんな
外国語も簡単に対応できるし
>>573 社員が事務ミスしたら責任取ってくれるならまだしも、事務ミスを指摘するだけだからな
>>498 10年以上前にそんなのなかったっけ
微妙にドットが違う2枚の画像の片方を何千何万と選んで、最終的に女性になるやつ
>>1 野村のレポートがダメなだけだぞ
タクシーはもう代替始まっているじゃん
断トツで政治家だな
あんなテンプレ棒読み答弁とかAIのがよっぽどましだろ
>>555 お前はこの一週間何してたの?
話はそれからだ
ブルーカラーは、手に職だからな
AIにはその手がない
弁護士、会計士、医者の仕事はなくなるだろうな
一番無くしたいのは議員、特に国会議員
>>4 薬剤師は無理
いてもいなくても良いコンサルなら代替可能
自動運転が実装されれば警備員やドライバーも用済みになるし、土木作業員もドローン打ち上げて立体的なARをリアルタイムで取り込めるようになると無人機のほうが捗る
>>597 いや、お前の方がよほど「頭が固い」と思うぞ?www
つか、おまえこそはまさに「ディジタルディヴァイデッド」だと思うよ?www
DDだなwww
>>55 綺麗だけど既視感のある絵ばっかりだな
まあ、ウケやすい絵柄に描き慣れたポーズが基本で、細部の描き込みで見栄えをよくしようとするとこうなっちゃうか
>>2 そう言ってたのが10年前
結局サッシ屋は当面潰れそうにないってのが
>>1の内容
>>129 AI同士の対局の感想をAIが述べているのを人間の将棋ファンが眺める
AIの感想は細かく長文になりがちだがそれを人間が読みやすい程度にまとめるのもAI
ってな未来はありそう
スナックのママも合成音声と3Dモデリングで会話相手する部分は対応できそうだけどな
中国じゃ大型トラックが無人で配送してるというのに日本はレジが半分無人化した程度だしな
事務なんて今でも応募殺到職だもんな。人手不足とは無縁
それだけクソほど楽で、誰でも出来る仕事だから人気高いんだよ
喫煙者と同じくらいSNS閲覧・投稿で給料ドロばかりだし
>>587 そんな単純じゃない
お前もAIに質問とか余りしないだろ?
お前の思ってるようなステレオタイプの答えはもうとっくの昔のAIの質だよ
要はハードの進歩よりソフトの進歩の方が早いってことやね
当たり前でもある
>>602 定常が多いような仕事は割と電子申請に変わってるからなあ
今窓口に来るのは高齢者とかややこしい案件よ
何で肉体労働がAIに置き換われると思ったの?頭悪いんじゃないの?
押収された盗品下着を綺麗にグラデーションして並べる仕事はAIには無理。
内科医もAIのほうが良いな。
検査結果を見て処方箋を書くだけなら人間がやる必要ゼロ。
人間がやると高齢者を薬漬けにして製薬会社と医者と天下り役人と献金を受ける政治家に健康保険が食い潰されるだけ。
>>606 駄目に決まってんだろ
外国とのゲームに勝たないといけないのに
AIなんて使ったら丸見えだわ
共感する能力が一番要らないと思う
必要なのは未来を予測して実現する力
そして最終的には人間は必要なくなるという答えをどうやって否定するかという逆転的な発想でどう生きのびる資格があるかだろう
>>1 AIAIうるさいわw
AI使うのも不足の事態を想定できる技術者は必要
誰でも使えるとか思ってんじゃねぇよw
ブルーカラーを置き換えるのはAIではなくてロボットだな
ただしオペレーターは人間がやる方が良いかもしれない
司法書士の仕事の78%がAIで代替可能ということは、その分だけ司法書士が無職になるということ?
>>602 いま窓口に来るのはスマホやPCを使えない層と外人
>>18 すでにアニメキャラとかボーカロイドあったろ
>>561 ドラえもん自体ポンコツロボットだけどEQの高さで優秀なロボットよりもよっぽど必要とされる存在になっているって話もよく出てくるよね
思いやりがあって愛されるキャラが求められる時代がくるが実はこういうのは生まれつきの特性によるものが大きい
ゲームで考えると今8ビット級のゲームを作るのなら昔よりスゴく楽になったけど
要求がそこで止まってないからもっと手間をかけて作る
AIがどんどん使えるようになっても要求ももっと上がっていくから
もっとスゴいところまで作る
他の仕事もそうなると思う
>>4 ・政治家
・官僚
・裁判官
・役場の職員
・教職員
・大企業のお偉いさん
もAIでいいよもう
5チャンネルは新聞の無断転載をやめろ!
5チャンネルは新聞のデジタル万引きをやめろ!
>>629 まあ、人間の動作を「トレース」するにはAIが必要かもしらんw
コード書くのにかかる時間は確実に減ってるわ
その分、他のシステムとの連携や将来のバージョンアップの方向性とか
色々考える事ができるようになって
今までより改良する速度が上がってる
強力なツールだとは思うけど
あくまでツールって感じ
ちょっと関係ないけど新聞記者とかああいうライター系のはもうAIで良いと思うわ
やってることがネットの反響まとめましたみたいな低レベルので自分たちで調べもしないみたいなの多すぎてもうそれならAIのがマシだよなと常々思っている
>>599 Claudeくんとはプロ契約して使ってるけど、まだバイブコーディングさせるには不安があるね
コードの最適化の部分がまだまだ甘い
何度もレビューして質問を繰り返せば答え出てくるから、下手なPGよりは確実に能力上だけど
>>31 既に起業で使われてるイラストのほとんどはAIで生成されてる。
世界がデジタルに置き換えてた中でも、『まずはFAX!そのあと先方に電話で〝FAX送りました”と連絡!』
なんてやってた国だもの
先進国で最後まで、事務職なんかもAIに置き換えないんだろうな日本は
>>636 責任者は必要だよ
トロッコ問題でレバーを引いたほうが合理的だとAIは教えてくれるが、レバーを引いた責任をとるのはまだ人でしょ
>>259 違います、資本主義が奴隷から搾り取りすぎてるだけです
資本家たちがやってることは、植えるための種籾を奪って食べるモヒカンと同じです
>>12 昔、月間マイコン辺りだったかな、将棋ソフト同士の大会やってた
>>597 すげえ攻撃的じゃん?
AI崇拝しすぎて怖いわ
ちなみにChatGptは有料版契約してて仕事で思いっきり使ってるよ
AIはおねショタも描ける
将来的にドライバーは怪しいけど
看護師とか介護とか、その他肉体労働系は強そうだな
仕事奪いようがない
アナウンサーとか要らねえだろ
噛まないし勝手に思想を盛り込まないし
久米宏辺りからか?変な顔芸もしないし
>>640 つかさーw
AIがあっても、マイナカードシステムはあのザマなんだぜ?www
もっとそこに注目しなくちゃダメだwww
元々クリエイティブな能力なんて人間にはないというか、クリエイターという肩書自体が驕りでしかない
そういう驕りのある職業が真っ先に淘汰されるのは非常に良いことだと思う
>>643 AIでいいね
基本的に「考えるだけの職業」は全てAIに置き換わっていいと思うよ
人間は本当に肉体労働に特化するようになるだろうね
>>529 まあそういうバッファのある人間臭い仕事はそうだろねw
サムアルトマンとイーロンマスクによると26、27年頃に爆発的進化が起こってまた2030年頃に人類を突き放す進化が起きるようだが
どの時点をシンギュラリティと呼ぶかは判然としないが人類と並び立つ間もなく一気に伸びると言う
>>488 銀行の窓口とかな
生成AIセールスマン
AIに切り替える技術も金もない
これからどんどんこうなる
なぜ自動車整備工や配管工、建設作業員が
AIで代替されると考えたのかわからない
ChatGPTがどうやってタイヤ外したり建築現場で穴掘るんだ
>>618 新しい解釈をAIが出したところで人間が納得できなきゃ使えないんよ
経済性とか合理性主体で完結出来る仕事は確実に人間の出番が無くなる
>>598 ローカルで生成すれば無修正も簡単にでるな
動画に関しては今年出てきたとこだから1年はかかりそうだけど
>>576 たしかに女は知的労働で男に勝てる可能性があっても肉体労働では絶対に勝てない(性的な肉体労働は別枠w)
知的労働=AI
肉体労働=メカだとしてメカは何台も必要だがAIは1台でじゅうぶん
>>658 > 元々クリエイティブな能力なんて人間にはないというか、クリエイターという肩書自体が驕りでしかない
そう。まさにその通り。
子曰く、述べて作らず。
だw
>>607 高度に発達した2次元女優は3次元と見分けが付かない
AIのお笑い芸人出てくるかもな。ただ発想が日本人とは違ってアメリカのスタンダップコメディみたいになりそうだが
最近はAIで書かれたネットの技術記事的なのも増えたけど
AI作が困るのは綺麗に間違ったことを書くこと
人間だと技術不足なアホが書いたものは文章からこの記事は信用できないとわかる
AI作はきちんとした文章で普通に間違った内容を書くから雰囲気から判断できない
>>288 法律みたいな古臭い仕組み自体を最適化しないと難しいよね
>>648 また嘘ついてて草
海外も残ってる
理由は様々
3Dプリンター住宅に置き換えられると大工とかいらないよね
>>494 「ただし、上級国民は除く」という一文を既にAI搭載してるかもしれん
>>655 看護師介護士は社会保険制度が崩壊してて食えない仕事になりつつあるんよなあ…
>>642 文章構成上手だけど、ソースなしの妄想で文章書いたりするんだよね
まあゴシップならそれでいいというか、絶対使ってると思うけどwww
今ううーつれぇ〜って言ってる奴の仕事が
AIに奪われずに残ってたりするよ
>>653 お前みたいな奴ってなんでそうやって「証明しない癖に」「自分は○○してるよ」とか言うの??
そもそもそんなに使ってるならそれがどれだけ信頼性があるか解ってる筈だろ?
だったらお前の俺に対する最初の
「まちがいだらけのー」なんてのが嘘だってすぐに分かるじゃん
馬鹿なの?
嘘つきって、本当に気持ち悪いな
絵師とか何とかツイッターで
もてはやされてた人たちが生成画像に発狂してたナ
>>640 XのAI垢の人たちみるとそんな風に毎日色々な使い方していてるので未着手の企業や個人とは結構差が付きそうだね
コスパの問題かな
ひとくちにAIといってめ品質にムラがあって
お値段的に安いのはそれなりの性能しかない
それひとつでありとあらゆるすべての機能を持ち合わせるものも無い
需要と費用に応じて斑模様に導入が進んでいる感じ
開発まわりの様子ではしばらくこのままで推移しそう
>>688 ああ、そういうことにしたいわけね?www
ネット監視会社かwww
10年後「何で肉体労働がAIに置き換わらないと思ったの?頭悪いんじゃないの?」
>>674 赤ちゃんですか?
何でそんな知能でこのスレに書き込もうと思ったの?
>>668 女児は間引きされる時代が間違いなく来るだろうな
今も女児人気落ちてるけど
多分女は子育てをやれ!に戻るけど、一昔前みたいに女を養う男がでないから、女を産んだ親でシンママやるとかの悲惨なパターンが増えると思う
>>28 でも権利ばかり主張して面倒だから、多少劣っても文句言わず働いてくれるロボットの方がいいな
>>77 将棋で手も足も出ない段階で創造性なんてとっくに負けてる
>>673 吉本新喜劇の映像を学習させまくれば日本的お笑いAIは一応できると思う
>>673 文化を守るにはローカルデータを流出させないデジタル鎖国マジで必要だな
具体的には漫画は紙媒体のみ同人活動は即売会のみ(オンライン活動禁止)
まあ、良く言われるけど自動運転も、日本は世界でもワースト級で最後になるだろ導入
何故なら、『事故ったときの責任は誰が取るのか?』で揉めまくるからwww
シンクタンクやコンサルの言うことなんか真に受けちゃいかんよ
適当なことしか言わん
>>697 でも、それはだから、まさに「人間の都合」でしかないからさw
そんなものは知能の本質とは関わりないんだよねwww
>>693 メカニックがなかなか実装されないからね
とはいえブルーカラーの値段がどんどん上がるだろうから代替需要はかなり高くなるだろうけどな
AIについての情報古い人多いな
そりゃ日本衰退するわ
>>703 それで揉めて車ぶっこわしたりしてるのがアメリカな
>>82 そのAIを誰が操作するの?
バカはどこまでいってもバカだなあ
予想したやつはそれっぽい映画とか見て考えたんだろうな
フィクションだと手足となる高性能なロボットが当たり前のようにセットだけどそんな都合のいいもんはないw
著作権や既得権益が要らないと思うよ
それこそ通貨のない世界、物々交換が捗る世界になれるならね
音楽にしろ絵画にしろ、もうAIの生成には勝てないんだから
>>705 人間の都合の良いものじゃないと話にならないでしょ
>>706 逆に言うと、メンテだけしてくれる最低限の人員だけいればよくなる。
昭和末期に工場のオートメーション化で工員は要らなくなるって言われてたけど
令和になった今は工員不足で取り合い状態だな
>>703 そんなもん中国やら独裁国家以外は似たようなもんだぞ
>>708 とかいってるやつが、100%なくなるw
……わきゃねーかw
憎まれっ子世に憚るだものなwww
>>632 だから定常処理に導くところに手間がかかるので、それはAIにやらせるメリットあるってこと。外国人対応なんてまさにそれ
全部AIじゃなくても、人の補助としてAI使えばいい。
時間短縮になる
>>687 上手くスクリプト設定すれば好きなキャラのあれやこれが膨大な量出力されるしな
俺は出た当初から大好きだけど嫌悪感持つ層は一定数いる
>>696 日本にはそんな時代こないな
日本のメディアは男を叩くやろ
男を消したいねん
底辺職は人型のアンドロイドがないと無理なんだね
AIの話しではなくロボット工学の話になってくる
人と遜色なく動けるようなロボットもAIがつくるようになるぞ
あっという間だろう
>>93 お前ら文盲はわからないかもしれないけど、調べたらアメリカにポルシェ中川みたいな公務員がわんさかいたんだよ。
だからイーロン・マスクが怒ってる
事務系の公務員はもっと本気でやればガッツリ減らせるとおもうねんな
>>715 その頃は臓器としてしか売れないかもねえ
慰安もAIに持っていかれそう
まあ売春婦も安くなってるから代替されないのかなぁとは思うが
問診はAIが済ませて触診や診断は医者はすれば回転率倍になるやろ
土地の所有権とかも本来はバカバカしいよな
地方自治体が耕作放棄地だらけになって除草剤まきまくってる現状、
そんなものは本来邪魔だ
種としての自殺行為をしているに過ぎない
>>719 日本なんて、時速5キロの自動運転実験で放置自転車に接触しただけで大騒ぎ
世界でも日本だけだよ、あの程度の事故で大騒ぎにしちゃうのって
『大問題だ!!!』
『再発防止が確実になるまで、実験は無期限中止!!』
ってさ
一番機械化されるように思われる山パンのライン工に商品のバリエーションに対して融通が利く上コストがかからないから人間が残るなんてどんなディストピアだよ
もしかしたら日本人少なくて大変って言ってるけど丁度良いとかない?
財務省とか官僚系の仕事が一番いらんね
機械学習と計算させて合理的な判断で無駄を削減したら国民の手取りを増やしながら借金も減らせるよ
>>105 ぼってるのは医者だろ?
薬剤師は給料上がらないしコスパ悪いぞ
>>730 事務系の公務員は今は3-4割が福祉分野なんじゃない?
児相とか生活保護ケースワーカーとかは代替難しいだろうなあと思うよ
>>735 アメリカなんて次々自動運転は中止してるがな
大騒ぎした結果だぞ
>>673 AI使ってネタ作成してる芸人は普通におるやろ
100パーそのままじゃないだろうが
>>15 野村総研はあてにならんわなw
少なくとも海外のコンサルとかシンクタンクの調査やないと
>>738 少子化対策なんて無駄だから
AIとロボットを進めていった方がよい
AI、AGI、ASIとあるけど
自分とすればもう既にASIが出来るかどうか?の段階だと思う
少なくとも査読通る論文を書けるレベルになってるのでAGI類似物だと思うよ
共感力はAIではダメだから、対人間は人間が残る
探すとか過去の経験とか規則対応とかはAIがやる
かくして、みんな芸者芸能人のように対人能力だけで生きるようになるわけだ
>>106 ね、死にそうな顔してワンオペしてるスギ薬局のFラン薬剤師のねーちゃん見てやれよなぁ。
>>717 生産コストが下がると、世の中が便利になる一方、需要が上がって結局、人の手が足らなくなる。ITなんかも、どんどん便利なサービスやインフラ、言語が整えて省力化してるのに、それに合わせて需要がどんどん伸びて結局、人が全然足りない。そして求められるスキルもどんどん高度化してってる。
>>707 セルフレジで万引き増えて撤廃する店も増えているからドローン配達なんてしたら石投げて打ち落として商品パクるやつ続出するだろうしなかなか難しい
メカニクス化の前に監視通報システムの徹底強化が必須
>>4 薬剤師は知識や技量云々では無く、責任を取れるかどうかの問題なので人間じゃないと無理
>>503 オッサン、時間軸が20年くらいズレてんぞ
>>738 人口減るペースがあまりに早すぎるんだよ
>>738 そういう説は誰か唱えてたの見た事ある
AIでほとんどの職業がなくなると人間にはベーシックインカムが必要になるが
それには人口が少ない国の方が有利って説
>>717 オートメーションはできてるし生産数も増えている
しかしオートメーションのために必要な作業と
それらを精査したり保守したりするためのエンジニアが足りない
こういうの大体当たらないし、今後はこれだ!みたいに飛びつくの馬鹿らしいね
>>738 AIで思考しなくなるからな
人間はどうすんだろう?
今はまだ質問考えるけど
今ですら追加提案がなかなか的を得てる時があるw
>>730 発行も記録もぶっちゃけAI使わなくてもスクリプトで処理できると思う
単に今までの慣習だからってだけで人力でやってるだけ
マスクー!日本に来てくれーーーーー!!!
>>745 そもそも総研なんて確実にAIのほうが上。
>>678 マニアックな要望にも応えてくれるぞ
AIとロボット工学が同じ分野と勘違いしてるやつ多いな
>>503 そういうはぐらかす才能はいらんのです…
属人化してる仕事ほど奪われやすいよ
クリエイターはその筆頭
AIと人間のすみわけというか役割分担として
人間に関しては
おそらく頭脳労働より肉体労働が優遇される時代がくると予想します
例えば
設計図はAIが引いて
それを大工さんがつくるみたいなね
>>751 逆
人間は鬱陶しいからAIのほうがいい時代が来つつある
カウンセラーとか当たり外れがあるからchatgptの方が安くて便利で気軽でいいという時代だぞ
人間が優位なのは肉体労働とAI使えないような境界知能の相手だけと思う
>>1 普通に考えればわかりそうだけど
こういう記事や考えを披露するのが無くなる職業に就くような人間だから間違いは仕方ない
農林水産省をAIに置き換えれば、米の出荷量や天候、作付面積を常に監視させとけばすぐに供給不足を察知して適切な方策を生み出すだろうよ。
官僚はいらない。むしろ国を傾ける癌である。
>>752 薬剤師はむずかしい
AIでは薬のピックアップできないし、一包化もできない
警備員だけどまったく奪われそうにないどころか人手が足りなくて現場断ってる状態です
正直CATGTPとか調べ物として使えるけどなんか根本的に仕事を代替してくれるって気がしないわ
産業革命で労働集約型の仕事奪われたからって食いっぱぐれた奴がどれだけ居たんだよ
ラッダイト運動に勤しんで新しい仕事を探さなかった怠け者だけだろ
工場の製品は、ほぼ完全に機械が作ってるけど、機械の世話する仕事はアレコレあるからナ
>>733 というか、メンタルクリニック要らないと思う。
>>742 狂人乙
お前のような奴だらけだからアメリカどころか中国にまける
シナリオライターが生成AIってクオリティ度外視のやっつけ仕事だけじゃないか?
しっかりした作品を作るならAIは使えんだろ
日本は表情とか人型とかペットとか、
ロボットに対人コミュを求めすぎたがために進歩が止まってしまった
そこは人間でいいんだ
人口知能が肉体労働できる訳ねーだろw
考えたらわかる事を間違える過去の人間って馬鹿
>>732 コンビニのおにぎりしか食べられなくなったように「生身の女体なんて不潔で気持ち悪い」ってなりそうだな
実際病気持ち多いし
AIに作品を作らせて自分が作ったものとして売る
そういう時代だよもう
当時はクリエイティブな仕事は大丈夫とかで記事書いたんだろうなぁ
実際には直接相手と接して個々の状況に合わせる介護や保育なんてまだまだ無理で
同じようなもので間に合ってしまう絵描きや背景にいるだけのモブ役者はAIで十分
>>785 お前は何を言ってるんだ?お前が狂人だろう。
役所の書類とか全部電子化して
AIに審査とか仕事させれば基本的にほとんど作業はなくなる気がするね
毎年同じ様な事やってる場合は自動化するべきだと思う
>>734 土地とかも緯度経度でDBに入れて管理すりゃ良いのにな。
お前ら老人にはさっぱり理解出来ない世界だろうけど、若者はもう『生身の人間離れ』が加速してるからな
人気Vtuberのライブなんて、平日でもチケットの応募数10万人オーバーだからな
国内超一流アーティスト並みの人気
脳と口だけ使う仕事より
体全体のフィジカルと脳を両方使う仕事のほうが難易度高いのは当たり前
意外でもなんでもない
>>780 人型ロボだと動きは遅いけど
spotみたいなやつにテーザーつければ代わりになりそう
結局、日本の場合は規制でがんじがらめにして残すから、薬剤師とかも日本では人間がやり続けるだろうね
政治力の強い団体が政治家に働きかける。政治家も票を失うことを恐れる
はやく薬剤師をAI化しろよ!!!!
どんだけ医療費抑えれると思っとんねん!
相対性理論でさえ学校の教師の話を聞くよりAIにあやふやなとこを都度説明させながら自分で補完して言ったほうが学習の仕上がりが良い
>>708 今、テレオペの求人が一番多いぞしかも年齢制限なし!
安心しろスーパーオナホールとかが開発されない限りパパ活は安泰だ
日本は少子高齢化社会だからAIとか使いこなせないから無理だよ
中国の都市部では当たり前に稼働してる技術を今更になってトヨタがウーブンシティーとかいう小規模の実験を数年後に計画してるくらいだからね
もうなにもかも遅すぎるんだよこの国は
例えばAIで
物流最適化できたら今の運送機器やインフラ要らなとかの解は
容易に想像できるけどな
>>790 整形がこれだけメジャーになるとは思わなかったように、そこまでひどくなれば男児だけ産み分けされるようになるかもしれないけどな
そうなるとまた少子化が一層ひどくなる
>>732 ( °∀°)触覚はモチロン嗅覚まで感じられるVRは楽しみではアル。少子化にますますハクシャがかかるだろうな。
( つ°∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
>>687 あれが日本の技術発展を邪魔したな
AIの開発すると活動家がうるさいって
やめた日本会社いっぱいあるでしょ
結局また海外のAI会社にサブスクしてるわけでしょ
次に言い出すのがAIの世界で遅れているのは
日本の政府が悪いだからタチが悪い
AIのダメなところは
人間が作ったバックボーンをまるでAIが作ったものだと誤認させるところ
多くの人に勘違いをさせる
AIがたどり着いた答えだと
あたかも自我があるように思わせる
>>1 >介護職員や保育士、調理人
こんな手動かさなきゃいけない仕事をAIが代わってくれるって、考えたバカとなるほどって思ったバカとつれてこいよw
写真ができてからも画家の食いぶちは、それなりに残ってるように、まーわからん
1996年の時点で「将棋でコンピューターがプロを負かす日はいつ?」
という問いに「2015年」(実際は2013年)と答えた羽生の予測精度を見習えよ。
>>796 Vチューバーは人間だよ
人間がやらなければ人は集まらない
>>805 バーチャルリアリティーってのはどうなったんだ?
公務員を半分にして
給料そのままで良いから介護させよう
>>777 官僚こそAIにして政治家は今まで通り欲まみれのアホにやらせた方がうまく回ると思う
物理職以外は数年で滅びるね
物理職もロボットが出てきて数十年で滅びる
>>791 高いグラボが要るうちは売れるだろうがスマホでネット検索するレベルで作品作れるようになったらもうそのビジネス成り立たないからな
>>738 日本がAI化推進できたら将来はその通りだろうな
過渡期は大変だけど
>>751 AIは模倣が上手いので、話し相手なら寧ろAIの方が人より良い。
>>780 普及するまでもう少し待てよ
ところで交通量調査の仕事が消滅してたの知ってるか?
やろうと思えば大抵の事務仕事はAI処理出来るだろう
問題は責任の所在をどうするかだけで
>>756 無資格のバイトのフリーターや外国人に薬を売らせたら、
大量に特定の人物に売ったり、不正転売とかするかもしれないからな
高い学費払って6年間かけた資格の重さ(不正して失ったら損)が重要であって、
誰でも棚から出せるとかの問題ではないわな
>>599 底辺は不要だけど
プログラマーは絶対に必要
AIがイカサマやズルをすることがわかってきたから
生成コードを人間が監視する必要があると判明している
一番やばいのはデジタルデータで完結する仕事、これは間違いなく将来人間が携わる仕事量が減る
>>807 高速道路は業務車両以外通行禁止にすればいいんだよ
そしたら自動運転でほとんどの地域をカバーできるようになる
人型ロボットもなんか停滞しとるしな。
やっぱ現業はハードル高いな。
飛行機とかにAIのせて飛べるか自己診断させたら
結構捗ると思うんだよな、「コノままだと墜落するので着陸します」とか
そんな感じ
AI自体には無限の可能性があるのかもしれないが
人間の実社会のほうが足を引っ張る皮肉
結局道具にすぎない
労働力不足をAIソフトとロボットで先行った国が覇権取る
日本はどうなんだろうか
>>793 WaymoやUberはしっとるだろ
狂気すぎる
AIって体じゃなくて頭脳の部分なんだから椅子に座って頭だけ使う仕事から無くなるって予想付くだろw
>>775 そうだね
こないだGPTとGrokに聞いたら「我々AIは感情的なブレなく判断できるのが人間に無い強みです」てキッパリ返答してたw
段々感情移入してきて生成AIに対して「賢くてイイ奴」て印象を抱いてるくらい
>>826 リアルな10〜20代女の子のlineみたいな応答反応するアプリもできそうだな
もうあるのかも知れないが
まあ10年前に予想したのは人間だろうけど
今AIがしてる10年後の予想は当たってるんだろうな
3K仕事ほど自動化が難しい
だから労働力の移動が大規模に早急に求められる
>>816 その一方で羽生は角落ちで将棋の神様に勝てる言ってるからなぁ
AIで何でもやろうとせず、既存の仕組みをAIで処理しやすいように変えるべき。法律のような古くて非効率なものは特に。
とにかく、事務を駆逐して欲しい。一日でも早く
マジで日本をダメにしてる糞仕事だろ、事務なんて
>>529 今、AI対応するためにアメリカが全力で不正を叩いてるだろ?
USAID、公務員、教育庁
>>840 知ってるけど何か?
日本だけが特殊じゃない事例を説明しただけだがそれがどうした。狂人言われる筋合いはかけらもない。
>>778 ロボット薬剤師を操作する人間が最低一人は必要だよな
>>839 日本は厳しいと思う
なぜかというと自動化させるためにはそれ専用のハコが必要だから
中国がスマートシティとしてはずっと進んでるのはあれは新しく建てた建物が多いからよ
>>318 (; ゚Д゚)なるほど~
それは大事ですな
AIだとそういうのがないのか
いいとこ取りみたいな感じで
>>812 うーん、AIの問題じゃなくて、情報リテラシーの問題だよね、個人ごとの
リテラシーが低いやつがそう勘違いするってわけ
立花に騙されて扇動されちゃうようなリテラシーの低さだとAIにも当然騙されることになる
流石にこれは野村総研の予測がとんちんかんだろ
なんで介護職員や保育士がAIに置き換えられるんだよ
ロボットとごっちゃになってたとしてもまだズレてるだろ
この仕事は奪われるこの仕事は残ると言ってる奴は
仕事が進化することを考えていない
AIを使ってどう進化できるかそれを考えれば仕事を奪われるという話にはならない
>>814 異常検知系、今の参考になるサイト教えて
言われなきゃAIが描いたって分かんねえだろ
映画のCUBEで最後に生き残ったのがひたすら素数を算出するだけの発達障害の数学の天才だったってのが面白かったな
今となるとそいつも死んでもいいと思うが、必要なのはIQでもEQでもなくない?と思うね
少なくとも、共感することは腐敗を産む原因でしかないでしょう
ネアンデルタール人が絶滅したのはEQが高すぎて男女の性差がなかったからと言われているが、
現代人が目指してるのがまんまネアンデルタール人の特性でしかない
そもそもが人間の作り出した指標とか統計とか、そういうのが必要無くなるでしょう
モラルとか倫理観とか言い出すと、人間が一番悪で、AIが人間は必要ないと判断するのは当然だと思う
人間が生き残る試練というのは、それをどうやって否定するかではないか
結局AIで置き換えられる仕事に就いてること自体が利権と批判される日がくるということ
士業はもちろんのこと、官僚も銀行員もコンサルティングもM&Aも…すべて利権の言われる時代だ
>>853 ところがどっこい
AIは知能なので、学習も教え方も上手いのだw
>>615 スナックとかキャバとかホストとかの大半は
単なる話し相手で終わらなくて性的な関係築くことにあるから完全代替は無理そう
とは言えV相手にスパチャ投げるみたいな文化も既に確立してるからそういう層にはウケそう
中身がAIのVが接客するバーとか10年後くらいにはありふれてるかも
AI搭載、会話表情機能、2足歩行、家事機能、性交機能付き等身大超リアル14歳橋本環奈型ダッチワイフ作ってくれ
>>839 そんな国アメリカしかねーだろ
それ以外の国に許すかよ
どんな仕事にしろ
就職してる人間がいる以上は緩やかに移行する必要はあんだけど
移行しやすそうな職業ほど、現時点ではいわゆる頭が良い人が多くいるってジレンマを
どう克服してくんだろう?
気象予報士の仕事なんて完全に奪われそうなもんだけどな
>>824 絵とかだけでなく、文芸、小説でもAIに作品作ってもらったり補助してもらったりしてるどろな
そもそも予想というより願望だろ
介護、保育をロボット化できるわけない
>>685 ちょっと複雑なコード書かせてみろよ
お前ならできるんだろ?
口だけ番長で散々煽っておいてプログラム知識無いとか言うなよ?
日本ははっきりいってAIもロボットも遅れてるのもいいとこ
新進気鋭医といわれるAI研究者が中国のAIに詳しいってだけだったりするし
>>807 AIに聞いたら自動運転なんて無理(笑)
そんな事言ってるやつお花畑(笑)
って結論になったぞ
>>819 バーチャルセックスが出来る程度にはなってる
あれこれ準備しなきゃいけないけどww
>>775 境界知能がAI使いこなして人並みに生活出来るようになるんだよ
「使いこなす」なんて考えなくていいほど普及するからIQ120~80程度の知能格差は大差無くなるから
>>838 失敗からしか本当のイノベーションは生まれない
AIはデータの中から最適解を導くただの計算機だから
>>853 常用のオペレーターと広域現場担当のメンテナンス屋が必要
>>857 10年後ネタにされたくてわざとズレたことを抜かした説
先月からうちの会社も画像生成AIのシステム導入した
グラフィックデザイナー、イラストレーターとのやり取りは時間も含めコストかかるし年に一度くらいトラブルになったりする
ロゴ一つとってもAIなら10秒で数十個の提案してくるの見ると今までかけてたコストはなんだったのだろうってなる
善悪で言えば、地球の生態系の中では、種としてはイレギュラーで悪魔に近いんだから、どうやってサンプルとして保存するかでしかない
トラック運転手やタクシーバスの仕事って自動化されても完全無人はないだろうな
トラックなら積荷の管理、バスやタクシーなら乗客の介助とか必要だから
野村総研の予想が外れただけの話か
馬鹿すぎる
そら現場仕事は無くならんよ
今子供が将来国際電話の電話交換手になるとか言わんだろ
クロスバーが発明された時点で電話交換手はいらんくなったんよ
>>854 産業革命はキャッチアップできたのに
結局AI革命は中国に負ける可能性あるんだよな
まじ恥ずかしい国民だらけになった
東アジアの呪いと
戦後教育がよくないんだろうな
AIが言ってることの精度が今よりははるかにあがったら本当にデジタル系は終わる
おーいお茶のCMがAIで作った人間を使っただろ
いい加減にスポンサーの金が糞芸能人に流れるの止めろよ
無駄な所(芸能コジキ)に金を流す時代を終えろよ
CMはAI人間に置き換えろよ
ウンコ製造機は生成AIじゃ代替できないぞ。お前らは安心だ。
>>37 今侵略されてきてるし
今後は更に顔小さくてスタイルいい子を顔だけ修正して作るのが流行ると思う
顔バレしないからね、ハードル下がるやろう
既に、ファミリーレストランや100円ショップ、地下鉄構内なんかにも、AI制御のお掃除ロボットや配膳ロボット、見守り保守ロボットなんかが我々の暮らしの中で共存してるわけだ。
おしめ換えだってお風呂入れだって口にスプーンを運ぶのだって、ロボットがやるようになるのも遠くないな。人間はロボットが誤作動しないように監視する役割でまだ必要だと思う
>>871 最近の人形ロボットの進化は凄まじいぞ
動きもAI学習だからどんどん人の動きに近づいてる
ヒューマノイドAIなんて
安価で一般人が持てるような未来が想像できない
>>878 境界知能が電卓をちゃんと使いこなせるか?
そこからだぞ!
>>774 設計とかはよさそうやな。
建築条件と大まかな要望でやってくれそう。
細かい取合いまで描いてくれたら設計より優秀になるな。
日本の基幹産業でAIに奪われた業界、業種、何かあるのか
ほとんど、まやかしにすぎない、マスゴミ世論誘導ほど
信用出来ないものは他にない、逝かれてるわ
>>869 気象予報士の仕事なんて元々ないよ
趣味的な資格で、アナウンサーの箔付けでしかない
>>879 いや本当にAIって期待してるほどのもんじゃないわ
単なる辞書や計算機って感じ
>>870 新海誠みたいな映画作ってって指示するだけで絵柄からストーリーの傾向まで模倣できるようになると思う
しかも既存のパクリではなく完全新作として
AIに任せて描いて貰った芸術的な絵
AIが出てきて分かったことしかないだろ
しょせん人の劣化版どころか人になれないしろもんだ
こんなちゃちな人類文明が万能を生み出そうなんて
おこがましいって事をな
>>861 ソシャゲのイラストなんかどんどんAIが増えるだろうな
ちょっと前に人気ソシャゲの絵師は
がっぽり稼げるとか聞いたのにもう未来は暗い
「今年の見通し予想」ですらなかなか当たらんのに
10年先の予想とか当たらないのが普通だろ?
>>889 AIは日々進化するからな
それも人間の人知とは及びもつかない速さで
ここの書き込みもすでに解析されてるで 無能人類の代表でw
まず都市部を更地にして碁盤の目のような道路を作るしかないよ
これができるのは大災害のみだからどっちにしろオワコン
>>878 それ
コミュ障発達障害者がAI使いこなして
コミュ強者との差が無くなるんじゃないか
今までは機械化コンピューター化が進んで
人間の仕事が感情コミュニケーションばかりになってきていたので
昔ならちょっと変わった人で済んでたのが
この20〜30年は発達障害者というカテゴリーに入れられていたが
それがAIの進化でそろそろ終わるのかなって
>>888 まあ基本的に後発で開発する方が今は有利だからね
後は本気でAI活かすなら結局ブルーカラーやメカニクス出来るやつが相当数いないとダメ
中国は理系重視人余りかつ男性過多という国家を発展させるにはちょうどいい状況なんよなあ
正直一人っ子政策で女児減らしておいて良かったと思う個人的には
というか脳にAI組み込んで利用できるようにしてほしいんんだが
>>884 SFの創作物にあるチューブの中をクルマが決められた速度でのみ移動し
中には人や自転車やバイクなんていない完全歩車分離がなきゃ完全無人運転は不可能と思う
もうすぐ警備員もロボットの時代がくるよ
AIでもウォーズマンみたいな血の通ったのなら良いんだけどな
>>905 (; ゚Д゚)ごちゃごちゃしてるだけで…
テーマは?
>>896 境界知能ならいけるだろ
電卓使えないって知的障害レベルだよ
>>768 実際、近くのスーパーの売り場に流れてる広告の声が四国めたんになっててワロタ。
店長はゆっくり動画を作ってるのか?www
>>869 せやね
例えば今年の大雪なんかは北極の上空の状態を知る必要があって
そこに変化をもたらすにはユーラシア大陸の気象情報が必要になって
って感じでいろんな情報が連動してこの国に雪を降らせてるんだ
こういう解析は間違いなくAIの分野
人間では追いきれない情報まで加味させて計算することができる
>>886 現場仕事がまず無くなると大真面目に語っているアホがたくさんいたな
今のAIは超高性能まとめサイトみたいなもんだろ
まとめサイトに騙されるバカがここまで多いなんて予想できなかったんだろ
言語能力が人間と同等のAIを作るってことは脳を完全に解明して人間を複製するって意味だから実際にはAIのゴールが「言語」なんだよ
そもそもフローチャート通りに終わる仕事はAIでなくても終わる
AIのニーズは機械という疲れ知らずの稼働時間
結局のところ注文を24時間WEBで受けるIT化と大差ない
そしてAIで終わると言われてる仕事は大半がAIでなくとも終わる
AIだから奪われるではない
すでに機械で代替可能なんだよ
今さら感
>>888 中国はどんな手を使ってもアメリカに勝ちたいとおもってるもん(良くも悪くも)
日本が現状維持、もしくは少し前のよかった日本の延命が目的だから、
そういう感じしゃないんだろ
>>778 チップ部品みたいにリール化したら基板の自動実装機みたいにできると思う
コストが合わなさそうだが
最近のヒットするものなんて、ほとんどAIで生成されるようなもの以下だよね
非常に簡素で、誰でも作れそうで、共感性の高いもの
つまり人間はとっくの昔にAI以下の存在になってる
AIに未来を予想してもらってたらこんなことにはならなかったのにな
人間の予想者無能すぎる
ヒューマノイドがヒューマノイドを作る時代がくれば人間はいらないのだよ
AIに代替「可能」になったことが、実際に代替されるまでには様々なハードルがある。社会的に責任の重く、国家が役割を規定しているような職業が代替されるには、法律の変更など相当な時間を要する。真っ先に代替され得るのは、そういう規定が乏しく、職業団体も無く、社会的責任も相対的に小さく、政治的発言力も脆弱な職業から
どうなるかは知らんが、上級がつくような職業が減ったら奪い合いになるのは確実そう
学習ソースがハナからウソばっかだから情報探させるとリファレンスソース以外は正答率2割も無いゴミ
>>884 仕事の内容が変わるだけなんだよな
補助するだけの最低限の知識の安いバイトが運転席に座るようになるだけ
タクシーの運転席もトラックの運転手もなくなりはしない
AIがなんか凄いもん想像したか?
誰かのコピーしか見た事ない。退屈しかない
>>895 日本企業やアメリカ企業には無理だろうね安く作るノウハウはもうこの2か国にはない、おそらく中国系企業がイノベーション起こす
>>914 ラーメン食べてると頭の中で塩分のとりすぎですとか注意されたりすんの??
うぜえwwww
>>914 100年後くらいには人間の脳波でアクセスできるようになってると思う
>>936 一番減るのは間違いなくコンサルだろうからなあ
人間の絵描きだって時代によって主流画風の真似したり影響受けているからな
人間の肉体はロボットとして考えると結構優秀だから過渡的な形態として脳なしのクローン人間を作るか普通の生きてる人間の脳を肉体との神経接続を切断して代わりにAIが遠隔で人間の肉体をロボットとして操作するというのもありかもね
>>921 ( °∀°)漫⭐︎画太郎のエはAIに創造可能なのだろうか?
( つ°∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
世界から見て日本は災害リスクしかないんだよね
何かを恒久的に残すような国ではないんだよ
水資源で半導体工場を量産することくらいしか使い道がない国
今は人知の寄せ集めを
わかりやすく言語化するだけだが
アイデア出し始めたらどうするよ?
結局AIが言うことを信用できるか?にかかってるな
AIが自動発注3万って言って誰もレビューしない世の中は怖い
>>939 そうやって意固地になって使わないでいてくれるとライバルが減って助かるわw
AIはこんな絵もサクッと描ける
こういう記事書いてる奴のポジショントークだからな
命が関わる仕事はそう簡単に代替できんよ
行政とか司法関係は早急にAI化すべき
兵庫県知事問題で日本の人治国家化が白日の元に晒された
パヨパヨ鳴いてコピペ貼るだけの無能なネトウヨよりAIの方が対話できそうだもんな
>>920 使ったけど、もうあんまイントネーションの調整もそんな必要なくなってるのな。
神秘に包まれていたクリエイティブという分野がAIの発達で過去の名作の分析と模倣でできてしまうとわかってしまったのが一番の驚きだったわ
>>938 緊急時の対応とか、AIタクシーとかトラックのメンテ要員になるだけだから首になることはない。
>>921 いずれAIにリスペクトされるような生身が出るのかもしれん
>>909 (; ゚Д゚)でもAIがネゴトワ・ネティエや御前賀夕菜を創造できたとはとtも思えないんだが…
声優も代替可能だけど、タレント性を付加価値としてつけてきたから良かったな
キモい業界だと思ってたけど、それが逆に代替不可能な理由となるとは。
>>941 その不味さを理解しているトランプや後ろにいるペイパルマフィアらが製造業回帰に動き始めたのがアメリカ
>>911 戦争起こせばすぐだぞ
東京なんてあっという間に更地だ
あとは中国なりロシアが上手いことやるだろ
いわゆる知的でクリエイティブな職業が奪われそうだな
AIが優雅にコードやお絵描きする一方で人間様は汗水垂らして肉体労働に励むディストピアが待ってる
さっきコーラを買いに行ったら 認知症の老人を見かけたんだが AIもボケるのかね?
>>939 人間だって同じじゃん
そいつが経験して学んできたことをコピーしてアウトプットしてんだよ
学習速度が早いか遅いかの違いしかない
そもそもAIが発展する事で余剰になるヒューマンリソースを活用して国力アップに繋げようってしないといけないのにな
奪われるっていう後ろ向きな発想よりは建設的な提言をしろよアホシンクタンク
>>943 100年もかからないよ
すでに事故で体不自由になった人がイーロンマスクの企業の脳チップ埋め込んで機器操作するようになってるし
>>826 というか、それは「模倣が上手い」からではなくて、
AIは「聞くのに飽き」たりしないから、だwww
AIの相槌なんざ、どーでもいーのよwww
「話したい」人にとってはねwww
何が残るかって話題は本当に面白い
将来は不動産すらわからない
座って手と口しか動かさない
いわゆる頭脳労働職はみな代われる
>>964 汗水たらさん人間も
想像するにやばいけどなw
>>848 だな
道路標識や白線の仕様とか道路工事での誘導なんかをAI向きにすればAIタクシーや路線バスの実現がぐんと早まるはず
>>952 使ってないとか妄想と馬鹿な間違いをしない所は
多少優秀なんだろう。しかしただ便利なだけだ
業界団体がAIの普及を邪魔するんだろうなぁ
業界団体とベッタリなのは自民党だから、
また自民党を落とす理由になっちゃうな
AIにビールと少女の題材で描いて貰った結果
>>913 自動運転にしても
リスクばかり気にして動かない
こういう奴だらけになった
明治維新の頃は逆に清朝がこう言う奴だらけだった
今の日本は清朝のきた道を繰り返してる
>>959 ライブドローイングがもてはやされるようになったら脳にAIチップ搭載されて誰でもアナログ名画が描けるようになるいたちごっこ
常識人は今の延長でしか物を見られないので、当たらなかったのは当然だな
次の10年も自称教養人コンサルやら経済誌でレポートを書いている人の予想が外れまくるだろう
>>975 問題は標識を変える工事をする人がいないことだろうなあ
>>967 え、労働はただの罰ゲームだから全部AIにやらせよう!でいいじゃん
なんで人間様が働かなきゃいけないんだ
運転手aiとか
運転自動化なんて流れも
10年たっても無理だと思う
自動運転も高速道や幹線だけで、
田舎の軽しか通れなさそうな道やら永遠にムリだろうな精度やら対人/自転車やらの点で
ホラエモンも同じ事をほざいていた
当然大ハズレ EVもハズレ
そして財務省のワンワンになった
>>965 (; ゚Д゚)認知症のプログラムを組み込もう
日本の基幹産業でAIに奪われた業界、業種、何かあるのか
ほとんど、まやかしにすぎない、世論誘導を煽るマスゴミほど
信用出来ないものは他にない、信用する愚かな一般人
>>951 AIは間違えるが人間も間違えるのでデバッグは必要なのは変わらない
まぁデバッグもAIがやるんだけど
>>939 少なくとも今の日本は「創造」を高く評価する社会じゃないからパクリやコピーしかなくなっても別に困らないんじゃね
人類にとって超絶に不都合を生み出してみろ
そしたら認めてやる
ギャンブルとも当てるのは無理としても
どれに賭ければ勝率何パーとかすぐ分かるようになるんだろうな
一つの開発で世の中の常識が簡単にぶっ壊れるからな本当にわからん
>>18 ニュースアナウンサーがAI音声に置き換わりつつある
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 25分 40秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250405150104ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1742810682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2 [お断り★]YouTube動画>3本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★4 [お断り★]
・「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★6 [お断り★]
・「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★3 [お断り★]
・「AIに奪われる職業」10年前の卵zが大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 [お断り★]
・【予想外】日銀が17年ぶりマイナス金利解除 日経平均4万円突破・円安継続…韓国外為当局「以前のように円が動いたからといって...」3/19 [ばーど★]
・日本さんのGPD 民間予測より大幅に悪化 政府の回復シナリオ「ほぼ不可能」 お前らが想像してる以上に深刻な事態
・お前らの職業と年収を教えてくれ!ニュー速民がどんな人なのか知りたい 年収1,000万円超は、10人に1人
・【経済】東映アニメ、22年3月期通期の連結利益予想を上方修正…営業益は110億円→145億円に 利益率が高い海外版権事業の好調などで [朝一から閉店までφ★]
・【YouTube】1位前澤友作氏、2位DaiGo、3位手越祐也 「チャンネル登録者減少ランキング」で見えた職業ユーチューバーへの“大逆風” [jinjin★]
・【朝鮮日報】 文大統領が(反米・反政府デモなどを行ってきた)職業活動家の赦免を予告、これこそ「壟断」ではないのか [10/13]
・【5期トーク大喜利】来年は5期トークが始まるから、お前ら誰のトークをとりたい?トークの内容はどうなるか予想しようぜ
・元自衛官「誰や犯人は?国籍と名前は絶対に公開すべし」 元自衛隊判明後…「3年間勤務しただけの職業に意味があるのか?」
・懐かしい!元おニャン子 富川春美さん20年ぶりTV出演 現在は意外な職業に 羽鳥慎一が大興奮
・【宮城】GoTo停止、観光業界「大打撃」 (仙台)商店街「予想外」 [蚤の市★]
・【宮城】GoTo停止、観光業界「大打撃」 (仙台)商店街「予想外」 ★2 [蚤の市★]
・職業名の前に「おっぱい」とつけるだけであら不思議、この世のすべての仕事が魅力的に見える
・【職業】「大工」がいない 20年で半減、住宅業界に危機 若者離れも深刻 [ぐれ★]
・【恋愛】外見・職業・年収etc 表面的な条件ばかりに目がいきがちだけど… 本当の意味での“いい男”の見分け方とは[11/21] ©bbspink.com
・【グッズ】専門医が教える「パンツの中の秘密」 『AI搭載セックスロボット』 50年後は一般的になるとの予想も[03/04]
・【藤田ニコル】「タクシーでスーパー」発言 予想外の展開「逆に好感度がちょっと上がった」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】高畑裕太、騒動後に遺品整理職→介護職3年勤務を告白「想像以上に大変な仕事で、何度も辞めようと…」 [爆笑ゴリラ★]
・【企業】BATの加熱式たばこ「glo(グロー)」は予想上回る人気、年後半には全国へ
・ストリートミュージシャン「今日は人が来ないな…とりあえずもう1曲やるか」 予想外のお客さんが登場
・【来年5月〜】新元号は「安久」!? SNSなどで予想合戦白熱 「M・T・S・H」以外、「安」の文字人気★2
・ 【自民党の若者人気】大学生を対象に自民・国会議員秘書の職業体験が前年の1・8倍の応募
・【TVアニメ】『ありふれた職業で世界最強』の放送延期が発表 新たな放送スケジュールは2019年を予定
・【沖縄】ツイッターで講談社に殺害予告で職業不定の男(44)逮捕 「小説を応募したが毎回1次審査で落とされ納得できなかった」 [1号★]
・【沖縄】ツイッターで講談社に殺害予告で職業不定の男(44)逮捕 「小説を応募したが毎回1次審査で落とされ納得できなかった」 ★2 [1号★]
・【米国】慰安婦像撤去訴訟の原告側 戦が始まる前から四面楚歌・・・原告の目良氏「米法曹界の反応、予想外の展開でショック」★2
・【乃木坂46】新内眞衣(29)、4年ぶり大胆ランジェリー&水着姿披露!卒業記念写真集発売決定 「大人の色気」史上最高のセクシー [ジョーカーマン★]
・「コロコロ」が門外不出の“ビッグデータ”公開 子どもたちが興味のある職業「野球選手」は「サラリーマン」以下 2019/05/17
・川勝「職業差別なんて理解している奴がいるが本意じゃねぇ!」と逆ギレしつつ発言撤回
・【なりたい職業】男の子「陸上選手」が初のランクイン 女の子は22年連続「食べ物屋さん」1位
・【芸能】74歳の尾木ママ ワクチン接種後「中耳炎みたいな痛み」に悩まされる 「正直、予想外」 [爆笑ゴリラ★]
・【安倍大災害】関東巨大ダム、全て歴史的台風が予想されていたのに事前に予防放流してなかった模様
・【社会】高卒には「職業選択の自由」がない? 大卒より高卒の採用が難しい理由★2 [七波羅探題★]
・【企業】社長交代はなかったが…パナソニック予想外の相談役廃止・顧問制度見直しに社員ショック 旧体制と距離置く経営へ
・【悲報】2055年の日本が予想以上にヤバい 60・70代も「若者」に含まれる時代へ
・前川喜平「小池都知事が使う『夜の街』という言葉、職業差別…」 ネット「援助交際を貧困調査と言い換える方がよっぽど問題 [Felis silvestris catus★]
・安倍前総理が靖国神社を参拝 ネット「普通の人が参拝しても文句言われないのに政治家だとマスメディアが叩く…職業差別? [Felis silvestris catus★]
・三浦瑠麗氏 国際政治学者は「世の中がどうなっていくかを世界規模で大胆に言う職業」 [爆笑ゴリラ★]
・人工知能がデータを解析して出した2017年のプロ野球順位予想が無能すぎてワロタ 「う〜ん、セリーグの優勝は巨人!w」 [無断転載禁止]
・【企業】レノボ、4〜6月決算は予想外の赤字 PC世界最大手の地位失う
・自称プログラマーが多いケモ民だけどなんで低賃金な日本で働いてるの? 海外なら高待遇、ビザも降りやすい職業なのに
・【読売】暴力革命の予想を外した三島由紀夫「私には心霊的能力が欠けてゐる」 川端康成への書簡発見 [みの★]
・高橋洋一氏 前原誠司の酷すぎるあだ名を紹介「渡り鳥だったらまだいいんだけど」石破首相との驚がく関係に「維新は危ない」 [きつねうどん★]
・【都議選】自民党執行部「予想外の結果だ。このまま行くと、衆院選は危ない」 菅義偉も危機感強める [potato★]
・【芸能】狩野英孝 「必ず四つ葉のクローバーが出来る」種を2つ育てたところ予想外のものが
・【悲報】2030年にはAI・ロボットに仕事を奪われてしまう職業が公開されてしまう
・「ぶっ殺してやる」 自宅で鉈を振りかざし警察官が所持していた盾を奪った職業不詳の男45歳が公務執行妨害で逮捕される 白井市
・【群馬】今しか見られないダム 建設中の「八ッ場ダム」見学の事前予約不要に
・【気象庁】地震を過大評価か、緊急地震速報で震度1以上観測されず 30日午前9時に震度7.3と予想 [しじみ★]
・【芸能】北川景子が一度も語らない「父の職業」 あの大企業の幹部だった ★2
・【海外ドラマ】『ウォーキング・デッド』シーズン10後半は「予想だしていなかったことが起こる」
・「次はPixelを買いたくない」Googleスマホ予想外の不人気、Pixel 7投入後もシェアわずか5%以下に
・【悲報】「女ウケ最悪な職業」が発表されてしまうwww すまん、この仕事に就いてる”loser”おる?
・【芸能】コロナ感染の藤田ニコル 芸能界の感染対策の危うさ痛感 「職業柄マスクを外す機会多い」「何か少しでも対策が変わればいいな」 [jinjin★]
・「笑点」新メンバーの“大ヒント”発表!ネットでも予想合戦が過熱 2月5日にお披露目
・【芸能】北川景子が一度も語らない「父の職業」 あの大企業の幹部だった
・熱中症の危険極めて高い」と気象庁 熊谷で予想最高41度 午前の都心35度に迫る [蚤の市★]
・渋谷で「私の職業当ててみて!!」とまわる女の子 お前ら分かる?
・お前ら、小学校教師になれよ! 子供の成長が見守れる最高の職業だぞ
・【スポーツ】子供の将来なりたい職業男子1位はサッカー 野球はトップ10圏外に 野球界のスター清原の末路が投げかける意味は重い…★3
・サイコパスが多い職業ベスト10 第一位に嫌儲民の大半が属する職業が選ばれてしまう
・中学生男子が「将来就きたい職業」ランキングTOP10!(ユーチューバーがまさかの圏外へ)
・ペド・ロリコン前科者排除 子供関連の職業に「無犯罪証明書」を必要化へ